-
1. 匿名 2024/03/22(金) 14:54:36
◆「制服変えてよ…」悲しく響いた生徒の声
――制服を替えるきっかけがあったのでしょうか。
漆 当時、私は子どもと近かったから生徒にもいろいろ言われました。ある日、「先生、校長の娘でしょ。制服変えてよ」と言われました。
当時、品女という言葉は、差別的なニュアンスで使われていました。「品女って分かるとバカにされるから…」と、帰り道で着替えた子がいたことを知り、それがすごく悲しくて。
せめて制服ぐらい毎日着るから、人に自慢できるものを作りたい。生徒が、親や友達に自慢できるものを何か作りたいと言うので、自分たちでデザインして制服を変えました。
――さらにPRにも取り組まれたと。
漆 当時、「女子高生制服図鑑」という本に、品女の制服は「生きた化石」と書かれていました。制服を替えたことを知らせたいと思い、「女子高生制服図鑑」の出版社に送ったんです。
すると、結構取材が来るようになりました。生徒が、学校のことがニュースになって家で自慢したとか、何でもいいので、自慢できることをとにかく作りたかったのです。
■志願者は30倍、偏差値は20近くアップ
――1989年に漆さんが品川女子学園に入られたとき、中等部の志願者数は55人でした。その後、どのように推移しましたか。
漆 5年後、1724人が志願しました。
――1989年の偏差値が33。その後、10年で51まで偏差値を上げ、今はもう少し上がっているでしょうか。
漆 大体そのぐらいです。そのぐらいがいいところだと思っています。どうしても中学受験は、「親の受験」の側面も出ます。名門塾に行き、朝から晩までずーっと勉強する。
偏差値は高いかもしれないけど、受験に疲れ、心が追いつかない子も出ます。それよりも、やっぱり多様な心のある人を取りたい。受験で「目の前の合格」は大きく見えるけど、将来の方が長いですよ。他の未来を犠牲にしないでほしいですね。+59
-3
-
2. 匿名 2024/03/22(金) 14:55:39
古い方の制服も見たい+211
-2
-
3. 匿名 2024/03/22(金) 14:55:57
京急から見るたびに「こんなとこに学校あるのすごいな」って思ってた+83
-1
-
4. 匿名 2024/03/22(金) 14:55:59
広末?+192
-0
-
5. 匿名 2024/03/22(金) 14:56:09
今でいう品川エトワール女子高校みたいな感じ?あそこもそう遠くないうちに共学化と進学校化しそう+41
-0
-
6. 匿名 2024/03/22(金) 14:56:59
丸の内女学園みたい+1
-1
-
7. 匿名 2024/03/22(金) 14:57:10
>セーラー服の原始形態
>生きた化石
どんなのか見たいわ+89
-0
-
8. 匿名 2024/03/22(金) 14:57:17
高校でしょ?女子は制服のおしゃれさも含めて学校選ぶよね
女子校だと親に言われて行かされるのかな+15
-7
-
9. 匿名 2024/03/22(金) 14:57:36
>>1
可愛い制服だね+40
-4
-
10. 匿名 2024/03/22(金) 14:57:51
あの制服が着たいと当時思っていたなぁ+91
-3
-
11. 匿名 2024/03/22(金) 14:58:44
男子には人気の女子高じゃなかった?
私は近くの高校だけど、常に駅のホームとかでチヤホヤ声かけられてたの見てきた。
当時90年代後半です。+106
-1
-
12. 匿名 2024/03/22(金) 14:59:43
当時アイドルだった広末涼子が上京する際にここに転校したから一気に上がったみたいだね+155
-1
-
13. 匿名 2024/03/22(金) 15:00:09
>>1
一番右って夏服?
冬服の方がかわいいな+6
-1
-
14. 匿名 2024/03/22(金) 15:00:37
広末涼子から人気出たのかと思った。
私の地元にも似たようなキャメル?のブレザーの学校あるけど(田舎のとんでもなく低い偏差値の高校)、うんこ色って言われていたなぁ。+111
-2
-
15. 匿名 2024/03/22(金) 15:00:59
>>11
広末涼子がいた頃?
広末と知り合いたいから品女生に声かけてたのかな?
でも広末って殆んど出席してなかったんでしょ?+75
-0
-
16. 匿名 2024/03/22(金) 15:02:16
>>1
普通に可愛いと思うんだけどな、
色合いが素敵+32
-0
-
17. 匿名 2024/03/22(金) 15:02:21
ここの制服着た広末がすごく可愛かった
なんだかんだ言っても目を引く存在+109
-1
-
18. 匿名 2024/03/22(金) 15:02:47
>>1
偏差値33って何点でそうなるの?+16
-6
-
19. 匿名 2024/03/22(金) 15:03:18
この制服に憧れて受験しようとしてたのに、、今の子にはダサいのかしら、、+23
-1
-
20. 匿名 2024/03/22(金) 15:05:37
>>2
中学時代の友達が品女高校出身で(古い制服の最後の代で)制服姿を見たことあるけど、ごくごくシンプルなセーラー服だった。都内私立ならセーラーでも校章の刺繍なりリボンやスカーフに何かしらオリジナリティを出すところが多いと思うんだけど、学生服製造販売会社のカタログに載ってるような、何の変哲もないセーラー服だった。+34
-1
-
21. 匿名 2024/03/22(金) 15:05:52
私が学生だった昔々から可愛い制服代表みたいな学校だった
特進コースとかももうできてた
その後も広末涼子が入学して注目されたし
でも昔を知ってる祖母はあんなバカな学校って言ってたw
+68
-1
-
22. 匿名 2024/03/22(金) 15:05:57
>>16
そりゃ画像は新しい方だし+13
-0
-
23. 匿名 2024/03/22(金) 15:07:56
+101
-8
-
24. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:47
>>1
広末涼子+13
-0
-
25. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:55
>>19
この制服が出た時はキャメル色のブレザーなんて斬新!と思ってたけど、今はその色が目立ってそれが嫌だと思う子がいそうだね+50
-1
-
26. 匿名 2024/03/22(金) 15:11:33
>>2+15
-1
-
27. 匿名 2024/03/22(金) 15:13:08
広末さんが推薦で早稲田に入る時に
品女と知った母が
「えー!品女って何処にも受からない
不良のバ〇が行くとこで”スベ校”とか呼ばれてたのに
早稲田推薦?なにそれー!」ってすっごいビックリしてた+84
-9
-
28. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:55
>>2
中学には山口百恵や桜田淳子も通ってた。普通のシンプルなセーラー服で名前も品川中学で公立と間違えられたくらい。+26
-2
-
29. 匿名 2024/03/22(金) 15:15:23
>>1
品女の昔の制服を検索してたら出てきたんどけど、今の品女の制服を売ってくれと書いてるサイトがあったよ。
全部揃ってたら20万出ることもあるとか書いてあったけど、これ買って何に使うつもりなのかな?
正直怖いよね。+9
-1
-
30. 匿名 2024/03/22(金) 15:17:18
>>23
これが化石?可愛いよ+186
-4
-
31. 匿名 2024/03/22(金) 15:17:52
>>23
旧は赤だっただけ?
赤がダサいってこと?もっとデザインが古臭いのかと思ってた…+52
-4
-
32. 匿名 2024/03/22(金) 15:19:36
>>3
中、凄い狭い
制服も着る人選ぶ
髪飾りが自由で娘は嫌がり別の女子校にした+10
-0
-
33. 匿名 2024/03/22(金) 15:20:35
>>23
今とどう違うんだろう+24
-0
-
34. 匿名 2024/03/22(金) 15:20:55
>>30
>>23です。ごめんなさい。トピタイがさしてるのはこれより前の制服ぽいです。+32
-3
-
35. 匿名 2024/03/22(金) 15:21:35
>>30
これは新制服。赤スカートはのちに痴漢にタゲられてなくなった。昔のはこれ。山口百恵と桜田淳子。+88
-0
-
36. 匿名 2024/03/22(金) 15:22:33
+92
-2
-
37. 匿名 2024/03/22(金) 15:24:12
30ん年前は、制服可愛くなっても偏差値めちゃ低いからな…って感じでした。あと、茶色のブレザーって微妙と思っておりました。
私が行った私立は修学旅行が国内だったけど、品女はオーストラリアだったのは羨ましかったなぁ。
今考えると学費高かったのかな。
今の偏差値が高くなってる状況にビックリ。+11
-3
-
38. 匿名 2024/03/22(金) 15:24:46
>>35
今の子が着てたらかえって新鮮に見えそう+128
-0
-
39. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:04
>>31
違うよ昔はセーラーだったんだよ+14
-1
-
40. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:25
>>35
モデルがいいってのもあるかもだけど、これはこれですごい可愛い
今もこれなら伝統校ってことで人気出たかもね+187
-0
-
41. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:30
>>39
そうなんですね
調べても画像が出て来なかったので疑問に思いました🙇♀️+2
-0
-
42. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:51
地方出身だけど品女卒の友達、立教とか青山学院でてるからそこそこ賢いイメージだった+8
-2
-
43. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:58
>>23
これは変わったあとのだよね?
これより前のバカにされてたって時代の制服が見たいな+55
-2
-
44. 匿名 2024/03/22(金) 15:31:15
>>37
品女と頌栄、渋渋は制服を変えたり校名変えて成功したと思う
私の親は孫の学校選びの時に難色を示す3校だけど+35
-4
-
45. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:42
>>4
私も広末のイメージあった+75
-0
-
46. 匿名 2024/03/22(金) 15:34:59
>>4
私の時代(アラフィフ)塾に品女のポスターが貼ってあったけど、誰がこんな学校行くんだ?と思ってた。
あと順心。ちなみに今の広尾学園。
品女も順心もあの当時では考えられないくらい偏差値が上がっていてビックリ!+73
-2
-
47. 匿名 2024/03/22(金) 15:36:07
>>1
私が高校受験の頃は制服が可愛くて人気だった来がした。どこかと記憶違いしてるのかな?+4
-0
-
48. 匿名 2024/03/22(金) 15:40:51
>>47
制服が変わったのが1990年前後の話っぽいから、47さんが受験生だった頃は既に制服が変わって人気が出た後だったんじゃない?+5
-0
-
49. 匿名 2024/03/22(金) 15:42:05
>>42
私も
学生時代にバイト先にいた先輩が広末より前の品女世代だけど
大学はそれこそ早稲田だったなあ
同級生に有名人の子どもや、有名な会社の社長令嬢もいたみたいだし
だから偏差値見てびっくりした+8
-1
-
50. 匿名 2024/03/22(金) 15:42:14
高校生でも制服にマウントする人いるんだね
大人になったら他のことでマウントしそう+16
-1
-
51. 匿名 2024/03/22(金) 15:44:11
>>19
うちの小学生の娘は可愛いって言ってるよ。2年後に受験するからまた好みが変わってるかもしれないけど。+9
-0
-
52. 匿名 2024/03/22(金) 15:45:21
アラフイフだけど私が受験の頃にはすでに制服変わってて結構人気だったよ。51よりもっと高かった記憶。
制服ってすごいよね。モリハナエにすると一気に倍率上がったりさ。+23
-2
-
53. 匿名 2024/03/22(金) 15:45:22
広末涼子も通ってたよね+8
-0
-
54. 匿名 2024/03/22(金) 15:50:08
>>15
よこ
2つ下の世代ですがめちゃくちゃ声かけられました
制服の人気?もすごかった+9
-0
-
55. 匿名 2024/03/22(金) 15:51:21
>>23
京急に接続がある都営浅草線ユーザーなんだけど、この赤い方本当に小さい頃憧れだった
電車で見るたびに幼心にうっとりしてた
今見ても配色がアニメみたいだよね+65
-1
-
56. 匿名 2024/03/22(金) 15:51:53
>>43
>>35+1
-0
-
57. 匿名 2024/03/22(金) 15:53:37
いいなぁ、私の通っていたキャバクラ嬢育成高校なんてとっくに廃校したよ。ヒント墨田区+5
-1
-
58. 匿名 2024/03/22(金) 15:55:21
>>35
どうして馬鹿にされていたのか全くの謎
制服が悪かったんじゃなくて、偏差値30だとバレたから馬鹿にされてたのかな。+172
-0
-
59. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:13
>>35
大正15年から始まった由緒ある学校の制服なのに、生きた化石なんて物の価値が分からない人が言っただけのものよ。
セーラー服普通に可愛いし、バカな人の言うことなんて気にしないでほしかったな。+93
-2
-
60. 匿名 2024/03/22(金) 16:01:06
>>35
高校生のセーラームーンもこんな感じの制服じゃなかったっけ?+24
-0
-
61. 匿名 2024/03/22(金) 16:11:53
>>35
よくあるセーラー服に見える+55
-0
-
62. 匿名 2024/03/22(金) 16:13:35
>>27
ヤフコメにのよると理事長との関係らしいよ
マスコミ使うの上手よね
NHKとか
+6
-0
-
63. 匿名 2024/03/22(金) 16:14:40
品女人気あったけどな~?
と思ったらかなり昔のお話か
自分が私服高校だったので駒のリボン一体型のブラウスと品の茶ブレザーと昭和のベレーと大谷の紺ブレザーが一度に見れる渋谷駅が目の保養でした
ワシは変態か…w+5
-1
-
64. 匿名 2024/03/22(金) 16:16:45
>>42
1990年に制服変更
1991年に品川女子学院に変更
2004年から中高一貫校で高校入試廃止
私は1992年生まれで中学受験したけど、その時の偏差値50
所謂、中堅校
でも親は昔のイメージが強くて併願にも選ばなかった
+7
-3
-
65. 匿名 2024/03/22(金) 16:17:12
>>49
芸能活動していい都内の女子校って
そんなにないからじゃないの?
+6
-0
-
66. 匿名 2024/03/22(金) 16:20:13
>>65
あと八雲学園と国本学園、日の出女子+14
-0
-
67. 匿名 2024/03/22(金) 16:21:43
>>59
大正って都内だとそこまで古い部類じゃ
なくない?
伝統校の定義は人によって分かれるけど+8
-0
-
68. 匿名 2024/03/22(金) 16:22:12
>>35
え?なんで?
茨城県民だけど、昔女子高、今共学高で似たようなセーラー服だったけどバカにされたことないよ。
スカートのひだの数はこれより多かったわ。+11
-1
-
69. 匿名 2024/03/22(金) 16:23:29
>>57
都立かな?
私立って廃校にすんの大変なんだよね
+3
-0
-
70. 匿名 2024/03/22(金) 16:24:44
>>59
昭和末期に高校受験したアラフィフだけど、その頃の品女の偏差値は40くらいの底辺校だったのよ。不真面目な子が集まる学校だったから、校則もガチガチに厳しくて(確かポニーテール禁止で長い髪は三つ編みやおさげだったりね)、当時は私立校だとチェックのプリーツスカートに周りがどんどん制服をモデルチェンジしてた中で、品女は昔ながらのセーラーだったのは、時代に取り残された感が確かにあった。+23
-2
-
71. 匿名 2024/03/22(金) 16:26:59
+55
-1
-
72. 匿名 2024/03/22(金) 16:27:27
今も進学実績はたいしたことない+1
-3
-
73. 匿名 2024/03/22(金) 16:27:46
ここと渋谷女子の制服人気が高かった記憶。20年以上前。+15
-0
-
74. 匿名 2024/03/22(金) 16:28:38
80年代といえばおニャン子がセーラー服を脱がさないでとか歌っちゃって、その後、私立女子といえばリハウスの宮沢りえみたいな可愛いブレザーが流行り始めた時代。偏差値も低くちゃからかわれたよね。
自分もその頃中学生だったけどセーラーでもタイよりリボンのほうが可愛いと思ってたし可愛いブレザーの学校行きたいと思ってた。+3
-0
-
75. 匿名 2024/03/22(金) 16:30:08
>>70
昭和末期に中受したけど品女は50ちょい下くらいで、東京都内に底辺と呼ばれる学校なんて他に沢山あった気する。
特別悪くもなく良くもないからあの時代なら人集まりそうな感じ。+17
-1
-
76. 匿名 2024/03/22(金) 16:33:11
私たちの一学年上までは
どこにでもあるセーラー服だった
自分が受験する年からキャメル色の
ブレザーに変わったんだよね
校舎の廊下に貼られてた品川のポスター
キャメルのブレザーにチェックスカート
が斬新だったのとモデルさんが可愛くて
衝撃を受けたのを覚えてるけど
そのモデルは在校生だった大石恵さん
だったのよね。可愛いはずだわ
品川受験した子に聞いた話だとあの時で
制服一式で50万円くらいとのことだった
+21
-0
-
77. 匿名 2024/03/22(金) 16:37:17
>>64
品川女子は中堅だわ。底ではないよね。+18
-0
-
78. 匿名 2024/03/22(金) 16:37:33
品女なんてスケバン高校リストに入ってないじゃん
底辺校から進学校になった私学って多いね+17
-1
-
79. 匿名 2024/03/22(金) 16:42:22
>>78
ですよね〜
品川はこのクラスじゃない
スケバン後も画像の学校はギャル多かったよ
金髪でからかつらかぶって行ったり帰りに着替えたり+11
-0
-
80. 匿名 2024/03/22(金) 16:45:07
この制服になった時のモデルは大石恵ちゃんで
めちゃくちゃ可愛かった!+3
-0
-
81. 匿名 2024/03/22(金) 16:48:15
>>27
ズベ校ではなく「ズベ公」だと思う+5
-6
-
82. 匿名 2024/03/22(金) 16:48:20
70代の母の出身校で私は地方育ちだから広末涼子ってイメージしかなかったけど、バカな学校だったのか…
+2
-2
-
83. 匿名 2024/03/22(金) 16:53:14
>>64
中学偏差値で50くらいなんだね
高校でいうと偏差値60くらい?全然底じゃないね+12
-0
-
84. 匿名 2024/03/22(金) 16:56:27
>>82
品川女子になってからはマシだと思うよ。
低すぎず、高くもなく入りやすい偏差値だから人気も出たんじゃないかな。
広末の時代に偏差値33ってことはないよ。+10
-0
-
85. 匿名 2024/03/22(金) 16:58:09
長野の田舎公立中学の制服よりマシで仕方ないですよ+3
-0
-
86. 匿名 2024/03/22(金) 17:04:08
>>37
28年前、確か中学で50くらいだったよ。+2
-0
-
87. 匿名 2024/03/22(金) 17:07:14
>>35
普通のセーラーじゃん
何でこれがバカにされるの?+45
-0
-
88. 匿名 2024/03/22(金) 17:09:03
>>58
多分これだろうね
制服がダサいとかじゃなくて偏差値が低いのをバカにされてて、制服着てるとあのバカ学校の生徒だってバレるから着替えてたってことなんだろうね+45
-0
-
89. 匿名 2024/03/22(金) 17:11:40
>>83
>>77
1990年日能研偏差値だと表に掲載されないレベルでした
68 桜蔭
67
66 女子学院、フェリス女学院
65 雙葉
64 白百合学園
63 共立女子、晃華学園②
62 学習院女子、晃華学園、湘南白百合、豊島岡②
61 大妻、立教女学院、鷗友学園②
60 東洋英和女学院、豊島岡女子学園、横浜雙葉、日本女子大附属
59 跡見学園、東京女学館、光塩女子学院
58 実践女子、吉祥女子、横浜共立、頌栄女子②
57 鷗友学園、恵泉女学園、東京純心
56 香蘭女学校、桐朋女子、捜真女学校②
55 和洋九段、昭和女子大、目黒星美、清泉女学院、鎌倉女学院②
54 聖心女子、山脇学園、女子聖学院、共立第二
53 カリタス女子、調布②、富士見②、東京純心②
52 三輪田学園、頌栄女子、普連土、調布
51 富士見丘、富士見、神奈川学園、鎌倉女学院、国府台女子
50 十文字、和洋国府台
49
48 目白学園、聖ヨゼフ
47
46 嘉悦女子、川村
45 東横学園、文京②
44 トキワ松A
43 洗足②
+3
-3
-
90. 匿名 2024/03/22(金) 17:11:41
>>53
アラフォーの私からすると広末がこのキャメル色のブレザー着てて一気に品女が有名になった印象だわ
元々可愛い制服ってよくプチセブンとかに載ってはいたんだけどね+21
-0
-
91. 匿名 2024/03/22(金) 17:12:36
古いけど広末のイメージ、広末が早稲田のイメージだから私世代は品女=賢い って感じあるけどね。キャメルのジャケットが印象的で目立つしうちの最寄駅でも見るけど、あっ品女だってちょっと思う笑 品女と女学館だけは制服に目が行く。うちの娘も気になるようで、他の学校は聞いてこないけど、あれはどこの学校なの?って聞いてきた+6
-6
-
92. 匿名 2024/03/22(金) 17:14:03
>>3
北品川だっけか+17
-0
-
93. 匿名 2024/03/22(金) 17:16:15
>>71
広末が着ると映えるね+71
-1
-
94. 匿名 2024/03/22(金) 17:17:00
>>35
鹿児島の進学校、普通に今もこんな感じよ?+8
-0
-
95. 匿名 2024/03/22(金) 17:19:20
>>82
70代だと中卒の人どころか、ギリギリ戦争孤児もいたり、小卒もいる時代…。品女出てるだけ立派だと思うけどな+10
-0
-
96. 匿名 2024/03/22(金) 17:33:44
>>81
横だけど滑り止め高校だからね!
+3
-4
-
97. 匿名 2024/03/22(金) 17:40:04
25年くらい前のセブンティーンだったかで、各都道府県の人気制服ランキングがあって、品女は都内1位だった記憶ある+9
-1
-
98. 匿名 2024/03/22(金) 17:40:37
>>27
それが今では高校募集もしてないし中学受験の偏差値も高めだよね+15
-2
-
99. 匿名 2024/03/22(金) 17:41:55
品川女子学院の前の校長のインタビュー記事を読んだことある。1989年から学校改革を始めて、7年後には受験倍率は60倍(過去には1学年5人しかいない年もあったそう)、偏差値も20ポイントアップしたとあった。
短い期間でガラっと変わったから、人によって品女のイメージって大きく違いがありそうね。+6
-1
-
100. 匿名 2024/03/22(金) 17:50:09
>>84
広末って高校からでしょ
広末が入って認知度上がったんだけど?
だから今でも理事長と対談するくらい
特別な卒業生なわけよ+6
-0
-
101. 匿名 2024/03/22(金) 17:51:31
>>71
めっちゃ可愛いやん。ドラマぽい+58
-2
-
102. 匿名 2024/03/22(金) 17:53:02
>>78
日本女子ってぽんじょ?こんなとこ入っちゃうの?伝統校扱いではないの?+4
-4
-
103. 匿名 2024/03/22(金) 17:57:14
>>102
本女は伝統校
日本女子体育大学二階堂です。
スケ番高校でした+5
-0
-
104. 匿名 2024/03/22(金) 18:00:18
>>78
私の頃はメイクバッチリ
赤のルージュ引いてブレスレットやネックレスつけて
派手な子ばかり
て、天使やの中で彼氏とチューしたり、胸揉んだり下品な女子校でした+6
-0
-
105. 匿名 2024/03/22(金) 18:02:40
>>23
高校は広末が行ってた時のかな
可愛くて人気だった気がする
色も選べたはず+19
-2
-
106. 匿名 2024/03/22(金) 18:03:55
>>78
順不動www+3
-0
-
107. 匿名 2024/03/22(金) 18:08:01
>>91
同年代だけど、早稲田通ってないじゃん
賢いイメージある?
受験生からすごいブーイングだったよ
+9
-0
-
108. 匿名 2024/03/22(金) 18:17:56
私は広末と同年代なんだけど、今20代の子が広末が品女出身と聞いて「え?!頭いいんですねー」と言ってたわ。今はそういう認識なのね。+3
-2
-
109. 匿名 2024/03/22(金) 18:21:29
>>71
やっぱり可愛い
手足長い
顔小さい+56
-1
-
110. 匿名 2024/03/22(金) 18:28:00
>>108
学校名って自分から言うことあまりないけど、
わかったらたいてい良く答えるでしょ。
実社会で偏差値話題にしないよ。
+0
-0
-
111. 匿名 2024/03/22(金) 18:29:43
>>104
天使やってかわいいなって思ったら
電車かな?
+4
-0
-
112. 匿名 2024/03/22(金) 18:33:06
>>35
地元の出身中これよりダサいんだが?+7
-0
-
113. 匿名 2024/03/22(金) 18:33:56
広末と川崎希のイメージ+1
-0
-
114. 匿名 2024/03/22(金) 18:36:28
>>89
これ書かれてないだけだと思う
書いてない学校沢山ある
嘉悦より下ではなかったよ+4
-1
-
115. 匿名 2024/03/22(金) 18:43:23
>>100
広末世代でそれより前に中学受験したけど品川の倍率もまあまあだった記憶
制服も人気って話あったよ
中学は50そこらだから行くって話をよく聞いた+2
-2
-
116. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:30
>>113
川崎希って目白じゃないかな??
中村アンと同じとこ。
合服の純白セーラー服が唯一無二で
この二人が着たらめちゃくちゃ
かわいかったと思う。+2
-0
-
117. 匿名 2024/03/22(金) 18:48:14
>>36
このペンケース持ってたなープーさんの。
懐かしい!
ソニプラで買ったんだったかな。+22
-2
-
118. 匿名 2024/03/22(金) 18:48:44
>>104
この中の学校の先輩がそんな感じだった。笑
通ってる人は商売してる家が多かった記憶+3
-0
-
119. 匿名 2024/03/22(金) 18:48:56
>>115
女子は男子より通学時間気にするから
住んでる場所によるんじゃね?
中学受験塾いたけどね
+0
-0
-
120. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:51
>>35
こんなセーラー服昔スケバン刑事見て憧れてた
実は今でも着たい+13
-0
-
121. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:35
>>103
我孫子二階堂(千葉県の元女子校)とは仲間なの?
アビニも怖かった
電車内で目が合うとボコボコにされると噂されてた+4
-0
-
122. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:35
>>78
やっぱ商業高校や商業科がある高校が多いね!+7
-0
-
123. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:41
>>114
記載されていない学校って、どこ?+1
-1
-
124. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:55
>>1品女って昔からそれなりにいいイメージだけどな。
中学受験で偏差値33なら高校では58くらいはあるし。
今はもっと偏差値高いだろうけど。+5
-3
-
125. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:25
>>5
同レベルだった旧青蘭や小野学園が共学の進学校化してるからどうだろうか
真面目だけど勉強が苦手な子の受け皿的な学校もないと困る生徒さんも少なくないだろうし+8
-0
-
126. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:30
>>123
沢山あるよ
この時代なら低いところでいえば、日の出も橋館もないし、麹町とか文教とか大東文化とか品川とか千葉の国府台はあるのに近くの昭和学院もない+5
-0
-
127. 匿名 2024/03/22(金) 19:18:28
>>124
中学受験して、バカ校だから覚えてる!
品川は全然マシ!偏差値33ってことはない。
それより下の学校行ったから覚えてる。
ちなアラフォー+4
-0
-
128. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:18
>>27
お母さん品がないね+32
-8
-
129. 匿名 2024/03/22(金) 19:44:29
>>35
めっちゃかわいいじゃん!+23
-0
-
130. 匿名 2024/03/22(金) 19:54:22
>>4
広末より少し歳下で中学受験経験者です。色々中学ガイド眺めてて、品川女子と目白学園(今は目白研心)の制服可愛いと思った。結局は跡見に行ったんだけど。+15
-1
-
131. 匿名 2024/03/22(金) 19:56:42
>>35
桜田淳子さんってこんな可愛かったのか。百恵ちゃんも無邪気な感じ。+16
-0
-
132. 匿名 2024/03/22(金) 19:59:35
>>116
あれは上着(襟なしブレザー)が白いだけで中は普通のセーラー服。純白セーラーは東京女学館で渋谷の白鳥と言われた。のちに國學院久我山が共学化で似たような白いセーラー服を取り入れて女学館の真似をしたと言われた。でも女学館のセーラーって色だけでなくシルエットが可愛いんだよね。ストンとした形じゃなくて切り替えがあってタックが入ってる。+5
-2
-
133. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:31
>>124
すごく昔は品女や洗足は偏差値低かった。でも公立が荒れてたから私立女子中がいいと入る人が結構いた。+9
-0
-
134. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:37
>>116
川崎希は品女。+2
-0
-
135. 匿名 2024/03/22(金) 20:05:49
>>130
自分と同じ世代だと思うけど、品川の制服かわいいって言ってる子多かったよ。+9
-1
-
136. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:16
>>23
この上着の色が「らくだ色」でダサいと私の周りでは言われてた
やはり偏差値低かったから、すべて否定されるんだよね
今は人気校になってよかったね+7
-3
-
137. 匿名 2024/03/22(金) 20:30:12
>>27
広末世代の偏差値調べたら出てるけど、馬鹿とも言えない普通な感じじゃん。
母親世代となるともっと前だからじゃない?+13
-1
-
138. 匿名 2024/03/22(金) 20:36:04
>>36
学園ドラマみたいだ。なぜこの人が鳥羽シェフを選んだんだろう。+48
-1
-
139. 匿名 2024/03/22(金) 20:38:22
>>23
サンリオぽくて可愛い
こんな制服着たかったな〜+13
-1
-
140. 匿名 2024/03/22(金) 20:40:39
>>14偏差値の高いけど、茶バネゴキブリの茶バネって、言われていた
+1
-4
-
141. 匿名 2024/03/22(金) 20:53:40
品女じゃないけど、制服が人気なお馬鹿な方の女子高に行ってたけど卒業してからヤフオクとかにめちゃ高く売られてた。
マニアに売れるって噂で聞いて調べた。笑
たぶん品女も広末効果もありそんな感じそう。+0
-0
-
142. 匿名 2024/03/22(金) 20:59:11
>>35
お二人とも超がつく売れっ子だったからこうして連れ立って登校するのはレアだったんだろうね+6
-0
-
143. 匿名 2024/03/22(金) 21:00:33
>>35
他の私立でもよく見た制服だけどね。byアラフォー。+5
-0
-
144. 匿名 2024/03/22(金) 21:08:52
信号待ちや北品川駅などの態度が悪すぎ
4列5列で平気で歩道占拠して歩いてきて、そのすぐ近くの病院通いだけど松葉杖で歩いてるのにガン無視して体当たりしてくる
ホント怖い+3
-0
-
145. 匿名 2024/03/22(金) 21:09:25
>>4
中受の偏差値は高校とは違うとはいうけど、
偏差値51は、早稲田行けるレベルなの?!+4
-0
-
146. 匿名 2024/03/22(金) 21:14:01
>>85
長野県の松本市出身だけど、中学の制服はブランド物が多かったよ(OLIVE des OLIVEとか)
紺色は規定で、ボタンだけ市内の各学校の金ボタンに替えればよかったからさ
靴下も紺とか黒もOKになったし、セーターも赤とかじゃなければOKだったし+1
-0
-
147. 匿名 2024/03/22(金) 21:19:48
ここの理事長(女)がclubhouse全盛期に「ウチは制服変えて、部活推進して偏差値30爆上げした!」
って意気揚々とルーム造って語ってたなw
やりてなんだろうけど、なんか鼻息荒すぎて・・・+5
-0
-
148. 匿名 2024/03/22(金) 21:50:03
>>1
49歳BBA
私が中高生の頃の品女は偏差値40台のクソバカ学校
当時もうすでに制服はあのキャメル色の可愛いやつだった
いくら制服が可愛くてもあんなバカ学校行くの恥ずかしいわwってレベルだった+5
-3
-
149. 匿名 2024/03/22(金) 22:26:18
>>78
強そう‼️昔を知る者です+0
-0
-
150. 匿名 2024/03/22(金) 22:27:10
>>148
すごく分かる
近隣住民+1
-0
-
151. 匿名 2024/03/22(金) 22:30:06
>>27
早稲田なんかとんでもなかったよね昔は+4
-1
-
152. 匿名 2024/03/22(金) 22:39:13
>>145
約180人ちょっとの卒業生で早稲田29人、慶應14人、上智28人、明治34人、立教58人などの合格だから中学受験の偏差値50は馬鹿に出来ないよ。この学校だけでなく首都圏にある偏差値50の私立中学はこのくらいの実績が女子校でも普通にあります。偏差値が40台でも毎年のように東大合格や医学部に複数合格をだす女子校もあるよ。女子だけでみたら公立トップ高校と合格実績はほぼ同等だよ。2番手ならはるかに私立一貫の偏差値50の方が実績は上だよ。+11
-2
-
153. 匿名 2024/03/22(金) 22:42:23
>>132
知ってますよ
目白は冬に白のブレザーが映えたんだよ
清楚ぽく見えた
館は親戚が通ってたけど、かわいいけど
着る子を選ぶかなとも思う
+3
-2
-
154. 匿名 2024/03/22(金) 22:45:19
>>147
詳しく知りたーい
+0
-0
-
155. 匿名 2024/03/22(金) 22:51:10
わたしが高校生の頃、偏差値たかかったのに、いつ低くなってたんだ?+1
-1
-
156. 匿名 2024/03/22(金) 23:22:32
>>78
このリストに入ってないリアルスケバン高校、結構あるよ。
文華、大東、鶴川、菊華…などなど。80年代半ばまでは荒れてる学校多かった。品川も当時は決して評判いい学校じゃなかったけど、学校側もこのままじゃいけないと制服変えたりレベル上げて進学校化したりといろいろ頑張ったんだと思う。+0
-0
-
157. 匿名 2024/03/22(金) 23:29:22
>>71
変にワンボタン開けてルーズにネクタイしていないところも、かわいさを引き立ててる!+16
-2
-
158. 匿名 2024/03/23(土) 00:39:55
>>47
私も制服可愛くて受験考えてた(はるか昔のお話)+0
-0
-
159. 匿名 2024/03/23(土) 01:53:47
>>44
え?
頌栄は私(1975年生まれ)が中学受験した時から偏差値60近くあったよ?
品女と渋女はド底辺だったけど+7
-3
-
160. 匿名 2024/03/23(土) 02:40:38
>>159
頌栄は1982年に日本で初めてタータンチェックの制服を採用するまでは、それほど人気ある学校じゃなかったみたい。底辺校でもなかったけど。
旧制服は頌栄も品女と同じくセーラーで目立たなかったのが、今まで日本にはない英国風タータンチェックのスカートとブレザースタイルになって注目されたみたいね。+4
-0
-
161. 匿名 2024/03/23(土) 03:13:02
>>152
今現在でしょ?45歳とかの広末の当時なんて早稲田なんて1名だけでしょ?+4
-0
-
162. 匿名 2024/03/23(土) 03:16:56
>>44
頌栄女子学院は当時から偏差値たかかったよ!廃校になった渋谷女子と一緒にすんなよ!渋谷教育学園渋谷って、近所なんだけど、全く伝統もクソもなくてただ偏差値的に受けた子供で溢れてて、学閥も何も持ってなくてカラーもクソもない。買い食いしながら歩いてる子供が多い。+6
-2
-
163. 匿名 2024/03/23(土) 03:20:31
>>1
これを可愛いと思ってこともないし、中学受験で人気でもなんでもない。京浜急行沿いの学校に行きたいなんて、中学受験する層は思わない。当時より人気ってだけでしょ。広末のイメージしかなくて悪いわ。出席日数足らない広末を有名大学に推薦してるのもイメージ悪い。+5
-5
-
164. 匿名 2024/03/23(土) 03:44:00
>>46
びっくりといったら渋女でしょ!
共学になり、今や渋渋は進学校だもんね+10
-1
-
165. 匿名 2024/03/23(土) 04:02:35
>>36
かわいくない+2
-10
-
166. 匿名 2024/03/23(土) 04:22:54
>>71
男みたいでかわいくない
胴長短足でただ細いだけ+1
-13
-
167. 匿名 2024/03/23(土) 04:24:49
>>36
この髪型変だな……後ろ髪が重すぎるし、前髪があるのか無いのか分からない不思議な髪型。
誰に切ってもらってるんだろう?+0
-4
-
168. 匿名 2024/03/23(土) 04:27:23
>>166
受けるwww+1
-1
-
169. 匿名 2024/03/23(土) 07:18:07
>>162
渋女のイメージ強すぎてわが子の受験校から渋渋を外してしまったわ。当時宮益坂を下りてくる青学の洗練されたミニスカート、ハイソックスに駅前交差点で交わる長いスカートと不思議な青系のダサい制服の強面お姉ちゃんの衝撃ときたら…。渋谷駅は女学館、実践と女子高校生がたくさん利用してたけど渋女は異質だった。名前が変わっても受け継がれた伝統なのかしら。
頌栄は地味だけどもっと上品だったから一緒にしちゃダメ。+1
-0
-
170. 匿名 2024/03/23(土) 07:23:47
>>163
中学受験してるし子供も受験生だけどここは人気校だよ。偏差値も60ある。広末のイメージ引きずってる保護者もいないよ。+0
-0
-
171. 匿名 2024/03/23(土) 08:14:21
>>170
引きずるも何も、去年あの騒動の前に
理事長との対談企画をテレビで
やってましたよ。
フジテレビでね+1
-0
-
172. 匿名 2024/03/23(土) 08:31:53
まあ、東京に限らずどこの都道府県にもあんな馬鹿高行きたくないっていう高校はそりゃあるよね。
今は学校の名前検索しただけで偏差値わかるから厳しいねー。+1
-0
-
173. 匿名 2024/03/23(土) 08:52:17
>>23
左の制服は短期間しかなかったの?レアなのかな+0
-0
-
174. 匿名 2024/03/23(土) 09:29:11
>>146
松本はやはり垢抜けてますね
山の中中学では女工みたいな地味制服でしたよ+0
-0
-
175. 匿名 2024/03/23(土) 09:33:55
>>14
同じ同じ笑
私の地元で一番偏差値の低い公立高校(どうしようも無い成績の子)が行く高校の制服もこの色+0
-0
-
176. 匿名 2024/03/23(土) 09:52:05
>>169
同じ意見の人多くて安心した笑
頌栄を渋渋や品女と一緒にするのはちがう。+2
-1
-
177. 匿名 2024/03/23(土) 09:53:04
ラクダ色のブレザー、好きじゃないなぁ。+2
-0
-
178. 匿名 2024/03/23(土) 10:12:03
10年くらい前、学校説明会に行ったことがあるけど、内容が響かなくて受験しなかった。
好きな人はすごく魅力的に感じる話だと思った。
アナウンサーのように話がお上手な校長でした。
昼の説明会には娘と、夕方の説明会には仕事終わりの主人と行ったの。
どちらの説明会でも同じように、口を滑らせたていで「大学でいうと早稲○、あ、言っちゃっていいのかな、はい、繋がりあります」
みたいなお話があって。
あと、有名企業とのコラボの話とか。
+2
-0
-
179. 匿名 2024/03/23(土) 10:24:43
>>126
これ、私が通っていた日能研の偏差値表
4科目と2科目受験の時代
親が残してあった
洗足②などみたらわかると思うけど、偏差値表にならない学校は普通にある
日能研塾生が受ける母数の少ない学校は記載されていない
この頃は四谷と日能研の2強で日能研は神奈川と東京に強かった+0
-0
-
180. 匿名 2024/03/23(土) 10:28:20
>>162
1990年で偏差値58
セーラー服の頃は芸能人もいて都立高校の滑り止めと叔母に聞いています。
あの制服で人が集まったのは事実
第一、貴女の書き込みの品のなさ
それだけで頌栄を私も私の娘も受験させなくて良かったです。
やっぱり伝統校とは違う+1
-1
-
181. 匿名 2024/03/23(土) 10:31:54
セーラー服の原始系ってどんな制服なんだ?でもセーラー服にあこがれている人はとても多い。よくセーラー服を着ている女の子にちょっかいを出してくる人って本当は自分も着たかったのに着れなくてうらやましいとか、付き合っている彼氏がセーラー服を着ている女の子ばかり見ているとかそういう嫉妬心が多いだよね。+2
-0
-
182. 匿名 2024/03/23(土) 10:49:48
>>136
この色合いそんなに良いかな?
もっと可愛い制服のところたくさんあるよ
結局ミーハーな親や生徒が集まりそう
それに本当のお嬢様や賢い子は女子学院や桜蔭豊島ヶ丘にいくからね+0
-0
-
183. 匿名 2024/03/23(土) 11:18:36
>>144
偏差値あがってももともとのお育ちが・・・
歩道や駅のふるまいって親のしつけだからね+1
-0
-
184. 匿名 2024/03/23(土) 12:14:31
>>180
私は162ではありませんが、実家が白金なので、近いからということもあり母も私も頌栄出身。
母の時代はセーラー服でした。
セーラー服時代も、スカーフじゃなくてボウタイのような感じでオシャレだったらしく、母はそれがすごく気に入っていたと言っていました。
あなたの言う伝統校の基準が分かりませんが、頌栄も1884年からありますのでそれなりの歴史はありますよ。+2
-1
-
185. 匿名 2024/03/23(土) 13:48:11
>>161
早慶上智あたりは数人ずつかと。当時は制服も変わって何年もたちまだやっていた高校入試でも偏差値60近くになり公立中学で平均の学力では受からないよ。レベルが上がりMARCHも二桁出始めた頃かと。彼女はトップスターであってそれが評価されての早稲田合格ではないの?芸能コースのような高校に行かなかったのは成績はそこそこだったからでしょう。アイドルでも勉強嫌いは芸能コースや通信とかよ。+0
-0
-
186. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:43
>>159
同じ年だけど渋谷は中学がなかったから品川とは違うかな。ただ経営は上手かったと思う。グレーのブレザーにグレー系のチェックのスカートでよく雑誌にとりあげられていたし、ティーンズ雑誌にも生徒さんが出ていて渋谷では都会的な高校生で目立っていた。高校は情報処理コースみたいな当時珍しいコースがあり情報処理は高校入試55くらい、普通科が50あるかくらいで公立中学の平均的な学力の子の憧れの人気進学先だよ。底辺校やヤンキー校だったのはもっと昔の還暦あたりの世代では。品川は私が中学受験の時は一クラスくらいしかなく日能研に通うような生徒は受けなかったが体操や水泳の全国レベルの子が複数いたように思う。高校に商業科もあったかも。高校入試の前に制服変更があり一気に人気校になったけど高校入試は当時から偏差値30台や40前半ではないよ。やはり公立中学の平均的な学力の進学先だよ。洗足も中学は少人数で受験準備はいらない。高校入試がメインで短大があるから推薦目的で公立中学の平均的学力の子が単願などではいる学校だった。音楽科は別扱いでした。都内や神奈川は昔から公立の平均や下位校にいくなら特に女の子は私立志向だよ。公立高校にはいれない組ばかりがいくわけではない。+0
-1
-
187. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:47
>>186
>底辺校やヤンキー校だったのはもっと昔の還暦あたりの世代では。
同じ歳なのに違う時代に生きてるみたい。
ヤンキーは時代的にほぼ絶滅してたけど、ヤンキーの代わりに台頭したチーマーとつるんでるガングロギャルだらけだったよ?
+0
-0
-
188. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:22
>>186
渋女が渋渋に変わったのが2001年でそれまでは今の渋渋のような今どきの制服ではなく渋女は明るい紺の制服だったはず
それまで通ってた渋女生を切り捨てるように同じ学校の中に渋女入学の子たちが同居してて何だかなという感じだったのを覚えてる
渋幕の方式を取り入れて全く違う学校をスタートさせて制服も可愛くなった
1975年生まれが中学や高校受験のときにはまだ渋女が渋女らしい時代だったはずよ+0
-0
-
189. 匿名 2024/03/23(土) 15:03:37
>>187
神奈川県民でNに通い山手御三家、当時のN偏差値55か
ら58くらいを受けています。わけあり公立中学に行き高校受験もしたので中学受験も高校受験もわかります。高校生の時の学校帰りの遊び場は渋谷駅周辺と横浜駅周辺でした。頌栄、恵泉、普連土、鷗友あたりは高校募集もまだあり高校入試は偏差値66くらいでしたよ。横浜や川崎、世田谷、品川あたりの東急各沿線に住んでいるとそのあたりは高校受験では上位層の人気校でほぼ横並びで各校をみました。最上位層が高校受験で目指すのは慶應女子、青学だったかな。+0
-0
-
190. 匿名 2024/03/23(土) 15:47:16
>>188
渋女時代に制服変わってるよ。1988年だったかな?グレーのジャケット+チェックのスカートに。今の渋渋とちょっと似てるかも?
明るい紺色の制服時代はあまり評判が良くなく偏差値40台で、いわゆるスケバンって言われてる子が多くてスカートも先生の目を盗んで長めで…って感じだったけど、制服変更と共に偏差値50台の中堅校になって、90年代に入ると短いスカートにルーズソックスを合わせたコギャルが多くなった。中高生向けファッション誌では、渋女の制服は人気ランキングに品女と並んでいつも上位に入ってたよ。
昭和時代の渋女とは雰囲気が随分変わったけど、更に共学校化・超進学校化して別物の学校になっちゃったのは驚いた。+0
-0
-
191. 匿名 2024/03/23(土) 15:51:07
>>180
感情悪そうな嫌味たらしい書き込みをいきりたってしてくるあたり、余裕のない品のない家庭なのは貴方でしょ?何をいってるの?笑
頌栄女子学院は慶應義塾大学の合格者No.1よ?制服どうのこうのいうれべるではないのよ。渋谷教育学園教育のこたちが、買い食いながら、キャットストリートを歩いてるからクソガキといったまで!近隣住民ですので、品格もくそもない。+3
-1
-
192. 匿名 2024/03/23(土) 16:09:08
>>188
渋谷女子が共学の渋谷中学を作った時にはグレーのブレザーにグレー系のチェックのスカートですよ。紺の制服はいつの時代だろう。やはり還暦世代かな。渋谷女子の制服と同じで良かったのにグレーのブレザーとグレー系のチェックのスカートが改悪されださくなったと話題に+0
-0
-
193. 匿名 2024/03/23(土) 16:27:36
>>188
>1975年生まれが中学や高校受験のときにはまだ渋女が渋女らしい時代だったはずよ
2001年は1975年生まれがもう26歳の社会人の時で中学受験から15年、高校受験からも12年もたっており学校の序列はかなり別だわ。またその時代はヤンキーは絶滅していたがチーマーやガングロギャルは出る前よ。プチセブンやセブンティーンを愛読しラルフのセーターやエスプリ、レスポのカバンなどを持っていた時代。女子高生ブームの話である映画のSONNYが1995年から1997年の時代の設定ね。その頃は1975年生まれは大学生で女子高生ブームも味わえなく氷河期で苦しかったわ。+1
-0
-
194. 匿名 2024/03/23(土) 16:49:29
>>81
だから、学校にかけて、公を校に置き換えたのでは。+1
-0
-
195. 匿名 2024/03/23(土) 19:34:48
>>186
長文読むのは苦じゃないが、お願いだから改行してくれ。
+1
-1
-
196. 匿名 2024/03/23(土) 19:47:53
>>78
この中の学校と通っていた公立中の制服がめちゃくちゃ似ていて(ちょっと変な色のブレザーだった)制服姿で電車に乗ったりするとそこの生徒と間違われそうですごく嫌だった
底辺女子高って感じだったし、すごく勉強ができない子がそこに進学していたけど、制服も中学とほぼ変わらなくて代わり映えしなかっただろうと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1925(大正15)年創立の女子校、品川女子学院(東京都品川区)。来年で創立100年を迎える伝統校ですが、1980年代は不人気で廃校の危機を迎え、生徒が「制服を着ているとバカにされる」と嘆くほどでした。しかし、創業者のひ孫で、現理事長の漆紫穂子さんが、制服刷新や中高一貫化などを進めて志願者を急増させ、人気校に復活させました。「品女」の奇跡の成功と復活への歩みを、漆さんに聞きました。