ガールズちゃんねる

もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

916コメント2024/03/26(火) 18:00

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 16:13:31 



    ・なろう系が多いのは、編集部にやる気が感じられないためでしょうか。
    なろう系は原作を消費しやすいですし、日本でダメなら中国で売ろうと考えられますね。
    フルメタルパニックのような気骨がある作品は見つけにくいのもあります。😹

    ・二次創作小説ですら今は神様転生とか異世界転生ばっか…
    しかも設定的に明らかに不要か無理がある作品も少なくない
    ただしそういうのに限って人気だったりするので、読者にはかなり需要があるとは思われる
    マイナー原作だと下手すると9割以上転生物
    ただ自分はその風潮が超嫌ですが

    ・昔「今はコレがウケている」
    →「同じようなのをやっても、ただのモノマネ。別のアイデアを出せ」
    今「今はコレがウケている」
    →「同じのをやればウケるのは間違いなし。ヘタに挑戦して失敗するのはイヤだ」
    昔も二番煎じはあったけど、安全重視で挑戦を嫌がるのは、まさに「貧すれば鈍する」。

    ・こういう意見にいつも思うこと。
    「異世界でも仮想世界でもない作品」も、一生かかっても読み切れないほどたくさんあるので、そっちを摂取すればいいのに。
    椅子に縛り付けられて強制的に異世界モノしか読めなくされた、とかなら怒っていいけど、選択肢がある状態で文句をいうのはあまり理解できない

    ・昔を美化しすぎないでもらいたい、著作権意識が低くて似たようなゲームはたくさんあったし、マンガは紙媒体だけで出版社が気に入ったものしか出てこない、アニメなんかテレビ局とスポンサーがつかないから数自体少なかった。ネットと深夜枠のおかげで大量に作られるようになって多様性が爆上がりした。

    ・昔から「〇〇みたいな話」は大量生産されてきたけれど、歳をとるとヒット作のことしか思い出せなくなるんだよね。
    天下の少年ジャンプが600万部売れていた時代に堂々と「コナンとか金田一みたいなの描け!」と乱造された推理マンガ達を、はたしていま、何万人の元少年が覚えているだろうか?

    異世界転生ものって抵抗ありますか?
    主は内容が面白ければ気にならないです。
    おすすめもあれば教えてください!

    +451

    -28

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:27 

    >>1
    転生したら剣でしたは草

    +740

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:30 

    追放されたけど実は強かった系もね

    +799

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:30 

    長いタイトル

    +531

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:34 

    昔を美化しすぎな気もするけど笑

    +351

    -74

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:38 

    最近togetterのトピ多いね

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:41 

    昔は現実が楽しい人多かったんでしょ
    このトピ終わり

    +43

    -37

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:53 

    何でもかんでも転生ばっかり
    つまらん

    +907

    -15

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 16:14:56 

    タイムリープ系も最近多いよね

    +602

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 16:15:00 

    現実世界に夢を持てなくなってるんだろうな
    昔のヒーローや魔法少女と同じカテゴリだとは思うけど

    +554

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 16:15:36 

    似たような設定もそうだけど、画力が無い漫画家が多過ぎる

    +694

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 16:15:54 

    昔からあるような気がするけどなあ
    浦島太郎もある意味異世界に行っているし…

    ミヒャエル・エンデの『果てしない物語』いいよ
    ちょっと皮肉入ってるかなって気もするけど

    +242

    -24

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 16:15:59 

    >>4
    長いタイトルの後に~って付いててそこから更に長くてほぼあらすじみたいになってらタイトルとかね

    +296

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:03 

    転スラが元祖なの?知らんけど

    +7

    -50

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:04 

    異世界転生は昔からある人気のジャンルだけど
    水滸伝やナルニア、アリスもそう

    +131

    -36

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:08 

    有象無象の中でも秀でるものが一個でも現れたらそのブームも無駄なものでは無いと思う

    +77

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:09 

    昔のアニメも好きだけど今も面白いのたくさんあるよ。アニメの絶対数増えてるからハズレアニメが多いのも事実だけど。
    異世界だって絶対面白いのもあるし、キャラ面白けりゃ十分見られる。異世界飽和状態なのは否めないけどさ。

    +162

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:14 

    昔は良かった→良くない

    +66

    -19

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:14 

    でもその中で色々工夫が出て来て面白いのも結構あるよ

    +76

    -9

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:25 

    やり尽くしたんよ

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:30 

    昔のゲームの元ネタはさまざまな国の神話だったりする

    +136

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:41 

    転スラからブームになって来て似たり寄ったりになるけど
    なかなかねー

    +96

    -7

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:42 

    転スラおもしろいよ
    Reゼロも好き

    +49

    -36

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:52 

    そうじゃない漫画もたくさんあるから別にいいよ

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:57 

    。😹
    これ何?

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 16:17:05 

    異世界多過ぎるしタイトル長くて覚えられない

    +182

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 16:17:10 

    昔みたいにオリジナル設定を延々と説明されて読むのは面倒くさいので、サクッと解る異世界転生モノが読みやすいのは解る気もする。

    +52

    -17

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 16:17:20 

    >>21
    いいえ、アメリカのゲームのパクリです

    +5

    -41

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 16:17:23 

    安物漫画って感じ

    +173

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 16:17:39 

    まぁ、それもいずれ飽きられる

    +80

    -1

  • 31. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/20(水) 16:18:11 

    >>1
    最近の「俺つえぇー」系はうんざりっていうのは分かるかも😅

    あとニートやコミュ障が異世界に行って「いやいやどこがコミュ障やねん…」とか「そんな力があるのにニート?」ってつっこみたくなるやつ🤣

    最近友人から【影の実力者になりたくて】を勧められたから観てみたんだけど、一話で主人公っぽいキャラがいかにもそんな感じで、きざったらしくピアノ弾いているシーンでギブアップした😅

    +337

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 16:18:32 

    ポケモンでも異世界転生があるとは思わなかった
    レジェンズアルセウスってポケモンゲームだけど結局主人公は元の世界に帰られなくなるバッドエンドだった

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 16:18:44 

    転生系ほんっとに嫌いなんだけど旦那が好きで単行本めっちゃある。全部タイトルが長くて絵が下手な読む気も失せるような漫画wなんであんなのが好きなのか理解に苦しむわ。あんな薄っぺらい漫画で本棚が埋まっていくのが心底嫌。

    +326

    -20

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 16:18:45 

    転生ものって、転生先の文明や人々のレベルがやたら低くて、主人公が何をやっても驚いて拍手喝采みたいになるの本当にしんどい

    +333

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 16:18:45 

    漫画もアニメの世界もネタ切れ感

    +49

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 16:19:04 

    >>11
    snsやアプリで連載もできて個人で漫画を描くハードルが下がったのもありそう
    雑誌で連載してる本当に面白い漫画は編集のプロに見てもらってる

    +178

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 16:19:05 

    異世界に転生するほど現代に希望が持てないとかだと思ってる。
    逃避して都合のいい話に自分を投影して浸りたいとか。

    +189

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 16:19:51 

    >>1
    転生したら自販機だったのもあったね

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:00 

    転生してスキルがすごいってパターンばっかり。たまには転生前の特技を活かす漫画は無いのか。転生の意味がない漫画ばっかりでうんざりするわ。

    +155

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:05 

    悪役令嬢とか飽きたわ

    +212

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:15 

    >>1
    異世界系はなろうとかカクヨムのサイトに飛んで無料で原作を漁って面白いの探した方が絶対に楽しい

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:19 

    流行るのはいいし面白いのもたくさんあると思ってるんだけど、なろうから漫画になりアニメになりで、10年以上流行ってるから流石に食傷気味

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:20 

    >>5
    でも昔作られた作品のセオリーがあってこその異世界系だからね

    +52

    -11

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:03 

    >>32
    バキに出て来る烈海王の異世界転生は面白かった
    続きが待遠しい

    +16

    -0

  • 45. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/20(水) 16:21:10 

    >>38
    最近のは自動販売機、豚、剣、犬、があったね。それ以外に何かあったかな?🤔

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:15 

    転生→生まれ変わりってことだよね?危ない気がしないでもない。
    特に影響受けやすい若い子。

    +2

    -16

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:46 

    途中設定をこだわり過ぎてて読むのが時代もあった。
    転生モノは大体流れがわかってるしラクに楽しめる気がする。
    それにしたって『転生したら〇〇でした』系は確かに多い。
    出来る上司や、やり手の後輩とかに『溺愛されてます!』系も多いよね

    +162

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:54 

    >>4
    今の読者はあらすじ読むのも省くからあらすじ込みのタイトルなのかなぁ

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 16:22:29 

    キリトみたいなキャラ見て自分を投影してイキリト化することでメンタル保ってるんでしょ
    ある意味社会貢献してると思うわ

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 16:22:32 

    十二国記大好きだから異世界転生ドンとこい

    +63

    -10

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 16:22:50 

    >>39
    原作探せばそこそこあるけど、漫画化されてるのは少ないのかもしれないね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:00 

    >>2
    自販機とかね
    むしろもう人族ではない

    +181

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:39 

    転生したら必ず良家の不遇の才色兼備で、最後は金と権力と愛を手に入れて、私を陥れた敵を叩きのめしてザマアだから、最初こそスカッとして面白かったけど単純で飽きた。

    +114

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:45 

    みんな妄想の世界にいたいんだよ

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:48 

    面白ければ何でもいい(≧∇≦)b

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:51 

    別に公共の電波使ってるわけじゃないんだからそれこそ嫌なら読まなければいいのでは?
    設定が似てるなら余計に面白くないものは淘汰されていくだろうし、今はSNSやアプリなんかで漫画を発表できる場が増えたから、昔だったら食べていけなかった人たちもそれなりに目にする機会が増えたからそう感じるのだと思うけどな。

    +28

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 16:24:04 

    無職転生おもしろい。

    +6

    -16

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 16:24:17 

    >>9
    その上何度やり直しても上手くいかずバッドエンドだとほんとに鬱くなる

    +103

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 16:24:26 

    >>52
    蜘蛛ってのもあったよ
    転スラからなんか色んな物に派生し過ぎなんだよね

    +71

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 16:25:28 

    >>35
    異世界転生
    チート級、聖女→悪役令嬢→モブ→モブ中のモブ

    転生先どんどん被らないようにしてきてるけど、さすがにもうネタ切れ感あるよね

    +102

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 16:25:36 

    転生だけじゃ飽きられてるから、どれだけ奇をてらえるかで勝負してるように見える

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 16:25:39 

    転生も現実も幻想、全てが幻想ってのが今のトレンドじゃないの?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 16:26:02 

    ちょっと前の現代の知識を偉そうにおしつけて解決系異世界転生は好きじゃなかったけど
    劣悪な環境で頑張るしかないハードモード系異世界転生は好きだわ

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 16:26:05 

    転生とかじゃなくて現地出身の主人公が頑張って幸せを掴む系がやっぱりいいよなぁ

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 16:26:07 

    ふしぎ遊戯とかレイアースとか異世界もの昔もあったけどね。

    +45

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 16:26:39 

    >>12
    いわゆるファンタジーの「異世界」扱いと「転生モノ」で扱う所の異世界は違うでしょ。
    現代の記憶を異世界に持ち込んで、一般常識になってる様な知識や技術を未開発だったり古代だったりする異世界で披露してうわーすげーって言われる展開みたいな?
    異世界転生モノってそういうやつでしょ。

    +139

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 16:26:48 

    タイムリープもの流行りって、生きづらい現代人の現実逃避したいというあらわれなのかしら
    もう飽き飽きなんだけどその題材

    +44

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 16:27:10 

    異世界というかタイムリープというか
    『僕たちの戦争』
    いいよ(本もドラマも)

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 16:27:35 

    昔だともう少し宇宙物とかSF設定が多かった気がする
    無責任艦長タイラーとかヤマモトヨーコが面白かった

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 16:27:40 

    現実では居場所がないようなコンプレックスの塊みたいな層が好んでそうで、そういう人達が唯一希望を見いだせるのが転生ものなのかなとか考えると悲しくなる

    +96

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 16:27:43 

    >>1
    確かに!異世界転生系のアニメはもうお腹いっぱいだよ

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 16:28:11 

    転生したらイケメン韓国人でした、日本に留学したら寿司ハーレムになっちゃって大変です

    +2

    -14

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 16:28:35 

    >>33
    うちの旦那も。転生してハーレムつくるやつとかバカじゃないのって思う。

    +150

    -5

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 16:28:45 

    転生設定が蛇足すぎるの以外は特に気にならない
    スマホを持って転生したのにほとんど使わないのとかはスマホ要らなくない?と思った

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 16:29:04 

    魔女っ子アニメとか闘技場バトルものとかヤンキー、おバカ不条理青春モノ

    ある程度ウケる型は昔からある

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 16:29:05 

    昔は異世界モノでも大体剣と魔法の中世っぽい世界で巨悪がいて〜ってそこは変わらなかったのに、今はどれだけ奇天烈な設定を引っ張り出せるかが勝負どころになってるようでなんだかなあ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 16:29:32 

    >>1
    転生ものとは言わないけど異世界系は昔からそういうのあるじゃん。

    不思議の国のアリスだって十二国記だって異世界転生みたいなのと似てんじゃん。

    +18

    -17

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 16:29:52 

    >>15
    ちょっと違う。
    記憶を持ったまま異世界に転生してチート能力がないと。

    +93

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 16:30:23 

    昔はロボットアニメがたくさん作られてたけど
    今はすごく少ないみたいなもの

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 16:30:28 

    他と違うツカミがないと、今時の読者は釣れないのかなあ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 16:30:41 

    >>69
    プロジェクトA子みたいな悪ふざけなのも楽しかったw

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 16:31:05 

    何故か自分のステータスみたいなものが数値化されて視覚化されるシステムとかね。
    萎えるわー

    +64

    -3

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 16:31:24 

    >>78
    召喚だけどダンバインやゴッドマジンガーは

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 16:32:10 

    >>11
    昔なら隅っこにいたびっくりするくらい全てがヘッタクソな作家が溢れてて…

    +173

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 16:32:32 

    コンプライアンスきつくなってあんまり攻めた内容作りきれなくて無難な転生ものに落ち着いてしまった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 16:32:45 

    >>34
    王家の紋章思い出したw

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 16:32:50 

    転生して0から努力して徐々に強くなるみたいなのじゃなくて、なんかしらのバグとかハプニングが起きてほぼ初期の段階最強だし、権力ある人とかになんか委ねられてたり初めから人望があってそのおかげで人気者だったり自分では努力しないストーリーが多いんだもん

    +93

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:05 

    >>45
    ルンバ
    もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:14 

    >>33
    私は好きなの隠してる
    基本電子書籍
    まあ異世界転生ものだけじゃないけどね、読むの(雑食だから面白いと思うと海外古典も国内文豪もミステリーも、本当に何でも読む)
    旦那さんも電子書籍にすれば本棚埋めなくて済むかもね

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:20 

    >>1
    まあ漫画界におけるインスタント食品みたいなものじゃない?
    嫌なら見なきゃいいだけだし
    今時インスタント食品ばかりたくさん売っててうんざりするとか言う人なんてほとんどいないじゃん

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:26 

    異世界転生だけど
    なろうの吉田が出て来る作品は好き

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:51 

    あまりにも似すぎなんだよね
    売れた作品に世界観やタイトルやキャラまで真似したやつ出すのが当たり前みたいになってる
    昔はここまで露骨にパクることってなかったのに

    +69

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:00 

    >>39
    え?あるよね。

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:17 

    異世界行っても自分の外見とレベルで勝負してるのはまだ良い
    何故か外見も美少年美少女に変わって都合よくチート能力を手に入れ周りは自分を称賛する馬鹿か対立してもやがて軍門に降る馬鹿ばっか、みたいなのが虫唾が走るほど気持ち悪い

    +102

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:26 

    じっくり読まなきゃ面白くないものなんて
    スマホ世代が食いつかないからでしょ。
    商業誌に求めすぎ。

    異世界ものなんて昔からあるし。
    スレイヤーズ世代が今いくつだと思ってんのよ。

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:46 

    >>1
    異世界も転生もいいんだけど、決まって見知った世界にしかいかないのがおかしい
    記憶も維持

    前世の記憶ないとかだったらいいし
    異世界は自分の知らない未知の世界がいい

    必ずスタンプ押したみたいにどこかのゲームみたいな世界観なのがダメ

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 16:35:05 

    >>11
    読み捨て系の漫画増えたよねー

    +129

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 16:35:21 

    >>87
    なるほど…

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 16:36:04 

    >>93

    便利屋斎藤さん、異世界に行く
    が好きだわ

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 16:36:13 

    アニメや漫画だと絵や音で惹きつけられて独自の部分にすんなり入っていきやすいけど
    小説だと視覚や聴覚でキャッチーな事をやれないから、代わりに設定を分かりやすくてキャッチーなもので並べる必要が出てしまい似たようなものが多くなりがちなんだと思う

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 16:36:23 

    >>93
    よこ
    あるある
    でも苦手な人は「転生かー」の時点で読まなくなるだろうから、しょうがないかもね
    仁みたいな感じで、得意なことを試行錯誤しながら活かすやつは面白いよね

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 16:36:57 

    昔からあるのは異世界転移が多くて、現世に帰れるか帰れないかみたいなのも話に含まれてたけど、最近のは現世で死んで異世界に転生して、現世の事はほぼ触れないんだよね。現世で社畜でしたとか。異世界は文明が遅れてるから現代知識や授かったチート能力で無双とさ。
    要は現代社会からの逃避願望が強くて現実逃避の手段の一つとしてジャンルが出来上がってる。
    嫌いな人は読まなければ良いだけなんだけど、雑作画な異世界転生アニメが大量に作られるのだけは勘弁。年間のアニメ制作数減らして欲しい。

    +87

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 16:37:32 

    今氾濫してる異世界ものと、昔からある異世界ものが同じと思ってるならあまりにもわかってないから黙ってた方がいいよ

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 16:37:53 

    ターゲット世代がタイパコスパの世代だから、タイトルである程度どういう話かわかった方がいいっていうのありそう

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 16:38:05 

    >>47
    皆チート系が好きなんだよ
    主人公がただただ無双してくのを見るのが快感になって脳からなんかしらの物質出てそう
    若い世代きつい辛いシーン見るの苦手そうじゃん
    あっても大体どんでん返しでスカッとジャパンみたいな展開だし
    中年は現実逃避

    +78

    -3

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 16:38:11 

    >>12
    浦島太郎は4つの窓があってそれぞれ春夏秋冬の素晴らしい景色が眺められるとかスマホもテレビもない時代にオリジナルティー激熱い発想出来るのすごい

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 16:38:58 

    >>1
    大学入試の話になるけど現実は東大だけ全国区の争いで他は地元ローカルと化してて完全に一強
    しかも東大に強いのは小さい頃からずっと受験戦士してきたサイボーグでメンタル破壊されなかったやつだけ
    子どもたちは夢を持てないわけだわ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 16:38:58 

    自分が興味ないから「やめようよ」は意味わからない
    流行りに文句つけてないで好きなものだけ見てればいいのに

    +39

    -12

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:15 

    >>1
    私は苦手で見ないけど、タイトルと絵ではっきりわかりやすいから苦手な人は避けやすく、読みたい人は見ればいいから表示がはっきりしててそのへんは潔い印象で詐欺らないから好き

    憎むほど嫌いなのは、爽やか系に見せかけて胸糞悪いとか、感動しそうな物語っぽい表紙なのにエグい事件だったり何かを叩いていたり、表紙&タイトル詐欺のやつ。ネット広告でも気分悪かったりする

    なろう系はネット広告に出ていても同じようなパターンでえぐさとかないからほぼ気にならない。1ジャンルとして成立してても誰かに迷惑かけてないから全然文句ないし、構わない

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:19 

    婚約破棄されすぎ

    +66

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:32 

    何でもかんでも転生、転生してみたらチートだったり
    やたらモテまくったりとかって思うけど
    少女漫画もなろう系と大して変わらないと思ってる
    冴えない主人公がイケメンや御曹司にチヤホヤされだしたりとか、イメチェンしたらめっちゃ美女になったりとか
    どっちもどっち
    そしてどっちも苦手

    +53

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:37 

    受けたネタで似たような話が乱立する現象は昔から同じだし。
    昔のお話だってどれも骨子は同じ。
    貴種流離譚とかボーイミーツガールとか

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:38 

    転生した世界では無敵チート、ヤレヤレ系は嫌い

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:44 

    >>4
    長いタイトルは俺妹ぐらいから流行った気がする

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 16:40:31 

    水戸黄門の様にもうあれは様式美になってる。
    追放系とか。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 16:40:59 

    >>1
    おばさんになったせいか読む気しない。スケールが大きいわりには単調でつまらなそうなイメージ。そもそも絵が子供っぽすぎて好みじゃないし。
    そんなのよりありきたりな日常生活だけど人間心理を掘り下げたような作品が良いわ。

    +60

    -4

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 16:41:17 

    ピッコマの「悪女を殺して」はけっこう面白かった。
    狂ってる感がなかなかよかった。

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 16:41:24 

    >>39
    転生前の技術が転生後の世界には強すぎて無双するってパターンも

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 16:41:29 

    時代を反映してるんじゃないの?
    0からやり直したい、チート、無双したいとか、
    現実逃避したくなる世の中じゃん

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 16:42:53 

    >>14
    幽☆遊☆白書じゃないかな

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 16:43:14 

    >>1
    「これが好き」とか「これは面白い」とか、事実ベースではなくて個人の主観による評価や判断については、討論してもしょうがないとおいら思っています
    もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    +11

    -17

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 16:43:58 

    >>119
    それは氷河期やバブル崩壊後も同じでは

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 16:44:24 

    >>2
    しかも不安ながら見てみたら面白かったからね笑

    +69

    -5

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 16:45:16 

    >>106
    浦島太郎の春夏秋冬のバージョンは「鶯長者」
    私は鶯長者の方を先に知ったわ。

    『見るなのタブー』は昔話の類型で古今東西にある。
    「青髭」や「マリアの子ども」も見るなのタブー。

    スマホとテレビはなんの関係も無いね。
    何故そう言うのか謎。

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 16:45:43 

    >>122
    その世代も読んでるでしょ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 16:46:31 

    >>45
    蜘蛛(魔物)あったね

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 16:46:42 

    >>33
    人を家に呼べないね。
    ダミーで漱石、太宰から赤川、京極経ての現代作家みたいなその辺りの取って付けたような文系作品並べよう。

    +33

    -10

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:00 

    >>1
    けっこう面白いのあるけどね。ハーレム系は気持ち悪いけど。

    +36

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:00 

    転生ものや悪役令嬢ものはもうお腹いっぱいではあるけれど、それを「昔は〜〜だった」と絡めるのは良くないと思うよ
    何かを褒めるために他を貶す、何かを貶すために他を褒める、ってのはいただけない

    +24

    -4

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:13 

    >>3
    追放した側がその後えらいことになって、全部あいつが守ってくれてただと・・!?っていう流れ。

    +180

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:17 

    無双チート、仲間からの人望、ハーレム、最高権力
    女性向けの漫画だとさらに妨害してくるライバルはただただ卑怯でダサくすべてを失うみたいなのばっか

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:20 

    >>1
    異世界やのに、世界観や価値観、建物や衣装が似たり寄ったりでウンザリしてる

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:22 

    >>105さん
    >>47ですが、確かに!!!
    現実逃避しがちな時こそ転生モノ読んでる中年オバサンです。

    なんか疲れちゃって

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:13 

    >>39
    あるよ。あなたが興味ないから知ろうとしてないだけ。

    +28

    -3

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:14 

    >>111
    ジャンルが出来るとテンプレートも出来て似たような流れあるよね
    低学年向け少年漫画もちょっと空気読めない系の元気な少年が才能を開花して悪と戦うし、父が行方不明だったりするし
    デスゲーム系とかもパターンおんなじ感じだし
    なぜか沢山の異性に囲まれる系の漫画とかも決まったパターン

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:19 

    >>4
    元々別のタイトルでも出版するときに変えるように言われる
    タイトルからある程度内容がわからないとそもそも手に取ってもらえなくなってるから

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:26 

    アニメでは男性主人公モノだと恋愛の話ばかりだけど
    女性漫画の異世界転生って仕事関係が多いなと思ってたら、こんなツイートがあって、縁の下の力持ちと言われて見合った給料や評価がないひとたちが
    国外に行くこともできなくて異世界に自分の幸せを求めてる、ある意味仏教的なものなのかなと思った
    もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    +48

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:50 

    >>5
    昔のものに対するアンチテーゼ感もあるのかなと
    昔も似たようなストーリーあったからね、攫われるヒロイン、親友の裏切りみたいなw
    昔も流行り廃りはあったけど、ここまで立て続けに似た設定ってあんまりなかったかも

    こういう系も私もたまに読むけど、量産系の中に面白いものもあるから、一概に否定するのもちがうかなとおもうけど
    流石に飽きてはくるよねw

    +66

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 16:50:00 

    転生系だいたい面白いけどなぁ
    というより、チートなのが好きなだけかもだけどw
    意外に飽きない水戸黄門みたいなもん

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 16:50:03 

    実写化が無理そうなものを作るのやめろって事か
    今のままで良いじゃん
    ジャンルは増えて欲しいけどね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 16:50:04 

    >>110
    からの破棄した奴よりハイスペイケメンに気に入られ&溺愛。おなかいっぱい。

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 16:50:43 

    一時ほど転生モノは多くない感じするけどなー
    最近は男性向けだとダンジョン配信系が異様なまでに多い
    うっかり配信を切り忘れて最強モンスターを倒したらバズっちゃいました!みたいなの
    これから書籍でもそれ系がどんどん出てくると思う
    女性向けは和風シンデレラ(ドアマットからの権力者による溺愛)が増えてきた

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 16:51:21 

    悪役令嬢系も

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 16:51:28 

    女性の異世界ものでパターンナーの知識を生かしたやつがおしろいと思ったら原作者韓国人だった
    韓国ファッションを学んで挫折した人が書いてるのかな

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:21 

    >>1
    他の読めよ
    いくらでもあるでしょ

    +8

    -4

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:25 

    転生した後の世界の文化についていけなくて帰りたいって病むとか生活ままならなくてホームレスになるとか無いよね
    字とか会話も翻訳されてる設定とか
    ただ現実逃避してサクッと読みたい人のためにあるのに現実を持ち込むと嫌がられるだろうしね

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:49 

    異世界物も転生物も普通に好きだけど、最近量産されてるような「現実ではうまくいかないけど、本当は自分は凄い人間なんだぞ!」って感じの承認欲求を満たす為にあるような作品は苦手だな…
    みんな「自分は大した事ない普通の人間だ」って事実を受け入れられないんだろうか

    +55

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:52 

    >>142
    異世界転生ではないけど
    『私の幸せな結婚』も筋は異世界ものとほとんど変わらないよね
    和風シンデレラの異能モノとされてるけど、ほぼ異世界転生

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 16:53:45 

    >>118
    そっちならまだ面白い
    ピンチの時は王子とか権力者が主人公のために毎回なんとかしてくれるパターンはつまらない

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 16:54:21 

    異世界おじさんは面白かったな
    2期待ってるわ

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 16:54:26 

    子供がネトフリとかで見るから横目で見てるけど、絶対勝つのわかってるし敵も結局味方になるパターンも多いから昔の少年漫画っぽさもあるんだよね
    超王道というかストレス無く見れるのわかるわ
    最近はキャラ死んだり悪役にも辛い過去が…みたいなの多くてストーリーもしんどいものも多いから、息抜きにちょうど良い気がする

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 16:54:43 

    旦那も異世界大好きなタイプ
    そもそも、タイムスリップ物が大好きだからずっと異世界漫画読んでる
    もう5年くらいかな
    何で大人しく寂しく読み終わる旦那を待ってたんだろう
    浮気とか不倫とかすれば良かったな
    異世界に飛んだ旦那を大人しく待ってたら30代終わった

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:01 

    >>108
    ほんとそれ
    異世界は読みたくない、昔ながらの独創性のある漫画が好きというならそれを買って読めばいいだけの話
    実際に買う人が多いからコンテンツとして成り立ってるんだし

    +20

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:25 

    中世な雰囲気とかばかりでつまんない。未来都市系とかあればいいのに。日本が舞台だとだいたい明治大正な雰囲気。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:27 

    多すぎるよね
    展開も結末もほぼ一緒

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:44 

    >>147
    外部との接触のない生活と我慢を強いられる仕事をしてるけど辞めることも出来ないひとたちが丁度見やすいんだろう
    まぁ30代40代よね
    承認欲求押さえてこなかった20代がアニメの消費世代になったら、推しと結婚しちゃった系アニメ増えそう

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:55 

    >>23
    リゼロは白鯨までがすき

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:34 

    >>148
    追放系の一種じゃない?
    パーティーから追放されたけど有能でした~ってのと構造は変わらんよね
    これも主人公を女に変えただけでめちゃくちゃ乱立してるけど

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:49 

    >>124
    見るなタブーってのは、昔ほど危険と隣り合わせの環境で暮らしてたからかなと。好奇心のままに行動してると本当に命を落としかねないから警告には素直に従うべきって教訓もあったのかなと想像

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:56 

    普通に他のジャンル読めばいいのにw

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:58 

    >>69
    宇宙ものロボットものが減ったよね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 16:57:03 

    >>153
    独創性のあるものを消費する人がすくない
    日本ではそれを受け止めるような余裕がないから海外向けにつくるんだろう

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 16:57:15 

    これは思った。
    異世界転生物が多すぎてつまらない。
    マンガで野球の古田さんがメガネに転生して、野球部強くするみたいのは面白かったけど。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 16:57:39 

    >>161
    アレは流行りで
    やってることはあまり変わらないよ
    恋愛がほぼ6割

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 16:57:58 

    >>149
    私は異世界もの好きだけど
    主人公の頑張りが見えず権力者の男に溺愛されてざまぁしてもらうのはつまらないよね

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 16:58:10 

    >>156
    推しとどうこうは既に少女漫画とか女性漫画に多い気がする

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 16:58:14 

    >>34
    料理作って おいしい!これは何という料理ですか?って驚かれたりね。そもそも食材とか調味料とかその時代のものをよくわかるなって思う。

    +103

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 16:58:49 

    >>165
    ね。結局、異世界行っても権力者頼みかよと思ってしまう

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 16:58:56 

    >>1
    小説を読もうで多くの小説を読むけど、まれに本当にプロの小説家が書いたような作品がある。独創性もあって。だけど、途中で更新途切れて未完の場合が多い。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:07 

    >>152
    女の40代なんか一番性欲つよくて不倫するやん
    いまからでも全然できるよ

    +3

    -7

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:24 

    異世界に行ったら自分が強すぎて無双するって現実に置き換えたら『介護施設に転職した俺は障害者相手に無双する』だよね

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:24 

    赤ちゃんに転生した話はめっちゃ好き。実際に子育て中のママが描いてるやつ。絵も綺麗。
    もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    +8

    -31

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:53 

    昔の作品は~ってのは生存バイアスでしかないよね
    昔だって下らない作品は山のようにあったよ。名作しか読み継がれてないだけ

    +29

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:59 

    >>69
    今は技術発達してるからね〜しょぼいSFより現実世界の方がずっと先端いってる

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 17:00:27 

    推しの子も転生系だよね?
    私見たことないから知らなかった笑

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 17:01:04 

    >>105
    半沢直樹からチート
    水戸黄門もチート
    暴れん坊将軍も遠山の金さんもチート
    ドラゴンボールもアラレちゃんもチート

    努力型はセーラームーン

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 17:01:04 

    独自性のものを作れっていうけど、だいたい手塚治虫が元祖で作ってるし難しい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:09 

    異世界物かぁと思ったけどガルちゃんで人気のときめきトゥナイトもちょっとした異世界物だな
    人間界と魔界を行ったり来たりしてるけど

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:12 

    異世界転生からのチート級スキルを持ってたり厨二病くすぐるものは人気なのかな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:50 

    >>1
    ・なろう系が多いのは、編集部にやる気が感じられないためでしょうか。

    売れるからだよ。
    現世で悲惨な人生→死→チート能力保有で転生、のサイクルが現代人に受け入れられ易いから。

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:53 

    >>176
    今の中年は時代劇見ないから転生系で逃避してるんだろうね

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 17:04:22 

    >>175
    難病で母親も看取りに来ずに死んじゃった子が憧れのアイドルの娘として生まれ変わったのにそのアイドルはストーカーに殺されるし、成長した時に転生前の母親が新しい家庭で幸せそうに暮らしてる場面に遭遇したりなかなか切ない描写多い。

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 17:05:00 

    みんな人生をやり直したいのよ

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 17:05:24 

    >>1
    コピペしたような中世ヨーロッパばかり

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 17:06:00 

    >>160
    分かる。流行に自分が飽きただけだと思うから、他の作品を探せば良いんだよね。

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 17:07:40 

    昔の異世界転生モノのイメージはアニメだと聖戦士ダンバインとかかな、現代へ転生する物語だと女神転生とか
    どちらも内容がキツくて「俺強ぇー!系」ではなく「周りの敵や環境がヤバい、俺めっちゃ巻き込まれてる、でも頑張る」みたいな感じだけど面白かったな

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 17:08:24 

    現実でダメな奴がトラックに引かれて転生して仲間から追放されて
    チート能力で復讐して何故か女にモテてハーレム作るのがテンプレ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 17:08:43 

    少年誌はスポコン系→修行して強くなる武道・決闘系→不良・学園物と時代による流行はある
    甲子園を目指す系なんかは大分廃れたね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 17:08:58 

    まあでももはやあらあゆるネタが出尽くして思いつかないってのは分からなくも無いよね

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 17:09:00 

    >>173
    その視点だと、最近連載された作品で今後20-50年に渡って読み継がれる作品ってあるんだろうか?思いつかん

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 17:09:15 

    >>3
    これ会社で評価されなくて転職の方へも動けないサラリーマンの妄想って感じでキツい

    +222

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 17:09:50 

    異世界なろう系はジャンルとして確立されただけでしょ
    ミステリー、サスペンス、コメディ、日常系とか各ジャンル似たような話も多いし、その中で面白い作品はちゃんと出てきてる

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 17:10:07 

    なろう系はイジメ描写がリアルで恋愛描写が薄っぺらい
    どんな層が書いてどんな層が読んでるかが分かるよね

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 17:10:26 

    >>34
    主人公が異世界人に料理を振舞って
    これは「甘い」っていう味です!みたいなの見たとき脱力した

    +99

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 17:11:17 

    >>183
    転生という設定が生きてないしいらんくない?と思う事結構あるけどそういう理由で必要なのね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 17:12:24 

    そりゃ転生モノってのは、売れるための非常に楽な雛形

    才能のない連中の便利ツールになってるのに、止められるわけがありません

    独創性があるのは、昔から才能のある漫画家の専売特許です

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 17:12:24 

    フルメタが令和に出版されてたらタイトル「幼少から戦場を渡り歩いてた俺がイマドキJKの護衛の任についた件」とかになってたんかな

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 17:12:34 

    異世界はファンタジーと恋愛要素あるのがいいから好きだけど男性主人公はハーレムしかなくて萎える

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 17:12:55 

    >>3
    これ系の漫画、広告に出てくると共感性羞恥でいたたまれなくなってすぐ閉じちゃうw

    +127

    -4

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 17:13:41 

    >>184
    転生先が日本や韓国だと転生感ないし

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 17:14:16 

    日本最古の伝奇物語が月から追放れた罪人が、地球で赤子に転生して美女に育って複数の権力者に求愛されるような話だしな

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 17:14:26 

    最近人気のマッシュル?もコレ系なのかな

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 17:14:32 

    ジャンルとしてあってもよいけどさすがに増えすぎ
    私は読まないし好きではないけど
    好きな人を邪魔しようとは思わない

    海外だと人生うまくいってないストレスを酒やドラッグで
    紛らわして廃人コースになる人が多い長いので
    日本は比較的少ないのは異世界でニートでも活躍できる!
    みたいなこういうガス抜きエンタメがあるおかげもあると思う
    やや切ない話だけど

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/20(水) 17:15:16 

    >>1
    昨今のなろう系は失敗したくない、現世は辛い面白くない逃げたい、
    異世界では失敗しない俺最強!って感じで描かれているから面白くない
    そんなのが好きな若者も終わってるんだよ

    +21

    -6

  • 205. 匿名 2024/03/20(水) 17:15:46 

    >>201
    落窪物語も異世界モノのドアマットからの溺愛とほぼ同じだしね
    昔から根っこはそう変わらないんだと思う

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/20(水) 17:16:07 

    >>201
    そう考えると日本ってファンタジー作るの昔から上手いよね

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/20(水) 17:16:15 

    >>28
    例えば??

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/20(水) 17:16:31 

    >>8
    転生、なろう、最強が受けてる理由は現代の人が「生活に満足してない」反動らしい。
    だから自己投影するって。

    +72

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/20(水) 17:16:36 

    >>171
    ジェンダーの『女子チームに入った俺は女子選手相手に無双する』も

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/20(水) 17:16:46 

    >>1
    でも異世界物はその「昔の良さ」も知っているおじ達にウケてるらしいじゃん。
    売上の事を考えるとどうしても趣味にお金をつぎ込める世代に寄って行っちゃうんだろうね。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/20(水) 17:17:06 

    需要がそれだけあるんだよね結局
    みんな人生から逃げたいんだよ

    私はでもこういうのはきらい

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/20(水) 17:18:28 

    >>108
    興味ないではなく不快
    努力せずに強くて、自分より弱い世界の住人に対してその強さを見せびらかすみたいな

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2024/03/20(水) 17:18:48 

    宮下あきらのような漫画家が増えてほしい

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/20(水) 17:18:51 

    人気があるから創作されるわけで
    読まなければいいという事ではない?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/20(水) 17:19:19 

    >>3
    俺つえー系飽きたよね。主人公みんなスカしてるかクールかでチートばっか。ドヤァばっかで飽きた。

    +154

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/20(水) 17:19:32 

    >>50
    十二国記私も大好きだけど、「現実逃避先としての夢のような異世界」を全否定してる感じが異世界転生モノの中でも結構異質な気がする
    読むと「こういう世界で暮らしたいな〜」より、「今の自分の人生を生きなければ」という気持ちになる

    +65

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 17:20:11 

    なろう系のどんどんハーレムになるのが嫌

    主人公のチート級活躍で王様が娘と結婚しろ(王命だから当然断れない)
    王女の友達(上級貴族)が「私も主人公が好きなのに」でこの子とも婚約成立
    別の街でいざこざ解決して、そこでも主人公気に入られ婚約…的な

    八男とか無職転生とか最たる例

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/20(水) 17:20:39 

    例えば身分違いの恋とか病気恋愛ものとか、昔からの設定ならまだ定番で済まされる
    転生とかタイムスリップは近年出来たジャンルだから(昔もあったけどメジャーではなかった)どうしてもテルマエロマエとかの○番煎じとか思ってしまうんよなぁ
    歴史が浅いから

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/20(水) 17:21:00 

    >>33
    うちの夫も同じよ。何故か意外とおじさんに支持されてるんだよね。

    +71

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 17:21:37 

    >>136
    広告チラシみたいで読む気にならないんだが…。今は何でもインスタントで品がないね。

    +11

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 17:21:56 

    >>50
    あれは異世界転生というよりは元の世界へ帰るって感じだよね
    小説の最新エピソードは劇場版で前後編でやってもらいたい

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 17:22:48 

    戦っていてもドキドキ感もハラハラ感もないんだよね
    強すぎるのもあるけど余裕がある感じがね

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 17:23:30 

    この前本屋さんに行ったら異世界物のコミックのコーナーが壁の棚にバーン!と出来てて
    他にも異世界物コーナーが2つもあった
    その内1つは異世界物だけの新刊コーナー
    あとの1つのコーナーは何故壁の棚と分けたのか見てもよく分からなかったけど
    あまりにも異世界物のコミックばかりで驚いたw

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 17:23:39 

    異世界仮想世界ものって、その設定そのものよりも「ダメダメな俺が転生したら天才」とか冴えない奴が美女たちからハレムとか、努力せずに都合よく成功してるのが無理
    しかも怪獣8号とかの少年漫画のステルスチートと違ってタイトルで思いっきり強調してるからタイトルだけでげんなりして読む気失せる

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/20(水) 17:24:01 

    小中学生の甥っ子は最近の漫画なにが面白いかわからない
    って言って北斗の拳だのドラゴンボールだのキン肉マンだの読んでる
    私より昭和感性しててなかなか見どころあるなーと思ってしまう

    +8

    -4

  • 226. 匿名 2024/03/20(水) 17:24:10 

    >>181
    時代劇は子供からお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんもみんな一緒にみれたけど
    異世界転生は家族揃って見てたら怖いな

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/20(水) 17:24:26 

    >>50
    十二国記は転生ではなくない?
    神隠しみたいな感じで生まれ変わってないから、基本的には言語とかで苦労してる

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/20(水) 17:25:15 

    >>11
    書籍化からのコミカライズが増えすぎたのよ
    書籍化のみだとコミカライズつきで打診する出版社に負けて作品を獲得できないから
    そして全般的に漫画家が足りなくなった
    足りな過ぎて同人誌やpixiv?で漫画を描いてる人を引っ張ってきたりしてる

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/20(水) 17:25:41 

    源氏物語も光源氏は皇子なのにいろいろあって臣下扱いにして、結局若いうちから異例の出世で最終的には天皇と同等の待遇になったし、女もよりどりみどりのハーレムだし流行る物語のベースは古典から変わらない

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2024/03/20(水) 17:25:48 

    みんな現実逃避したいんだよ。もし自分が~だったらなぁ~っていう。
    作者自身がそういう願望強いんだろうね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/20(水) 17:25:53 

    異世界転生も最初は程よいチートでいいんだけどどんどん主人公が規格外チートになってくとつまらなくなるんだよね
    でも主人公が規格外チートになるとつまらなくなるのは他のジャンルにも言える

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:05 

    >>176
    全く逆ではないかな?
    転生系は自分がどれだけ強いのが要点だけだけど、ヒーロー?ものは自分の強さが敵よりどれだけ強いかなんて気にしてない

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:07 

    庵野秀明があれほど口酸っぱく
    オタクは現実に戻れ
    と言っていたのにね

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:11 

    異世界転生のチートモノってみんな好きだよね
    ドラマの仁なんかもろに未来の知識活かしてチートだし
    バックトゥーザフューチャーもそう
    ただ過去にタイムトリップだとつくるの大変だから
    なんとなくゲームの世界観にしてるんよね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:53 

    >>227
    転生でも苦労する話と
    チートする話があるね
    苦労する話のほうが書くの大変そう

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:57 

    >>37
    異世界転生の「実は俺or私はすごかった!」みたいなのばっかり読んでたら心がおかしくなりそうで怖い
    ほどほどにしてほしい

    +16

    -3

  • 237. 匿名 2024/03/20(水) 17:28:51 

    >>5
    漫画だって音楽だってファッションだって流行みたいなものあるんじゃないのかな
    昔は良かったとかこの人がわざわざ言わなくてもつまらないものはそのうち消えていくと思う

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/20(水) 17:29:09 

    >>5
    今はネットですぐに公開出来るから作品公開スピードも早くて、流行るとそれ系統の漫画が昔よりも早いスピードでたくさんたくさん出てくるようになったね…。
    昔もセーラームーン発端で、変身もの女戦士系のアニメや漫画が流行った時はそれ系統の漫画が増えたけど、増え方が今程ではないし、画風は漫画家のプライドがまだあるからか、今みたいに分別見分けつきにくいほど同じような画風、設定ばかりじゃない、見分けつく。

    コピー使いまわしが顕著。

    今はカラーで華やかだったり、綺麗だけど、作品の世界観設定が雑な作品と細やかなのとの差が激しい。



    +26

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/20(水) 17:29:27 

    現役漫画家です。

    異世界転生ものや悪役令嬢ものは簡単にある程度の金になるので新人や売れなかった作家に作画を回されがちです。

    売れるか分からないオリジナル作品に
    赤字でコミックス出させるより断然ラクに儲かってしまうからです。

    そのため一部の編集部では新人のオリジナル作品を売り出す努力を怠り
    過去に売れてすでに知名度がある作家+なろう系コミカライズで安全に儲かりたいという思惑があるように感じます。あとはSNSでバズった漫画をそのまま商業誌に取り込んで手っ取り早く稼ごうとする事もありますが、商業誌では売れない場合も多くあり、早々に打ち切られる事もしばしば。

    たとえ無名の新人が雑誌アンケートで上位をとっても今はあまり売り出してくれません。

    もちろんこれは編集部によるので、なろうコミカライズばかりを売り出している出版社はそういう傾向が強いのだろうと冷ややかな目で見ています

    +44

    -1

  • 240. 匿名 2024/03/20(水) 17:30:01 

    >>233
    現実に立ち向かえと励ます様に作品を描いたのに、それで皆が中毒になってラリッていたら、俺が頑張った意味って泣きたくなるだろうと思う。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/20(水) 17:30:16 

    >>217
    冒険者パーティーでのあまりにも理不尽な扱いに切れて離脱して仲間になった子が全員女で
    全員に惚れられてて全員が裸で迫ってくる漫画もあった

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/20(水) 17:30:39 

    >>229
    源氏物語の最初のヒロインである藤壺って、藤原道長の策略によって苦しめられ24歳で死んだ藤原定子がモデルなんでしょ?
    しかも清少納言が遣えた后で、枕草子の枕は定子があげた白い紙の束に書いたものに書いたからその名前だって
    紫式部はどんな感情で書いたの
    あの大河では全然想像つかんのだけど

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:06 

    >>37
    ネタ切れもある…もうあらゆる設定出尽くした感が。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:20 

    >>225
    将来有望な甥っ子さんだね

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:38 

    >>201
    でもその人主人公じゃないよね
    主人公は爺さんの方

    これが罪人視点で、罪人だけど地球で美女に生まれて権力者から求愛されホルホルする話だったらただ気持ち悪いだけ

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:48 

    >>183
    これはわかる

    自分の記憶が有る状態で自分じゃない人生を送ってみたい
    が投影されてるって事かな?

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/20(水) 17:32:02 

    一昔前は擬人化系が流行ってた記憶。それもイチャコラするのが多かったような。
    そんな中文具の擬人化したやつがあって、ギャグに振り切ってたのが面白かった。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/20(水) 17:32:49 

    やめようよって言わずに読まなきゃいいじゃん
    異世界転生以外のファンタジー小説だって沢山出版されてるよ

    +5

    -6

  • 249. 匿名 2024/03/20(水) 17:33:21 

    追放ざまぁ系とかホント歪みすぎてると思う
    友達グループから無視されたり会社でリストラされて復讐したいのかな?
    でも漫画アニメでガス抜き出来て現実では何もしないならそれでいいか…切ないけど

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/20(水) 17:33:39 

    >>239
    古くは野球漫画もロボットアニメも特撮もそうだから
    間違ってはないと思うけど
    異世界転生描きながらも、裏で本当に描きたいネタで売れてくれたら
    「この漫画家○○の人だぜ!」って読んでた日とは喜んでくれると思う

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/20(水) 17:34:11 

    昔の漫画やアニメのハーレム状態ですら
    「今やってる現世のこのアニメや漫画の状態すら俺にはこれは無理だから異世界転生して叶える」って感性なんだと思う
    ここまで来ると普通のヲタク以上に重症だよね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/20(水) 17:34:11 

    >>201
    あれの主人公翁だし娘育てたのに実は異世界人で帰っちゃった悲しい現代ファンタジーだよ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/20(水) 17:34:22 

    >>173
    昔はバリエーションいっぱいあるけど今はみんな異世界に転生すると無敵って話じゃん

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2024/03/20(水) 17:34:26 

    ガルちゃんの漫画広告も異世界転生か転移が多い

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/20(水) 17:34:46 

    >>246
    記憶がないゼロからじゃないんだよね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/20(水) 17:35:17 

    >>11
    やたら上手いけど皆んな同じに見える、も追加で
    フォロワー多い人達ですら見分けつかん

    +75

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/20(水) 17:35:27 

    >>251
    ヒット作で今更ハーレムあんまなくない?
    一昔前と流行が変わって何かに挑んでるか日常を暮らしてる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/20(水) 17:35:33 

    >>253
    僕の地球をまもっては
    異世界転生するけど、それによって死にかけたり
    みんな幸せにはなってないな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/20(水) 17:36:27 

    >>33
    うちの夫もここ数年異世界行きっぱなし

    +89

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/20(水) 17:36:49 

    昔の異世界召喚もの→いろんな経験をして主人公がひとまわり大きくなって戻ってくる

    現代の異世界転生もの→現世が嫌でとにかく逃げ出すそして帰ってこない(現世で死にました自殺しましたシーンもあるくらい)

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/20(水) 17:36:50 

    >>11
    ちゃんとアナログデッサンやって無さそうなのが大量にいる
    漫画は画力よりコマ割りやデフォルメや見せ方のが大事だけど、それも全く無いのがいる

    +84

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/20(水) 17:37:12 

    >>1
    漫画アニメしか見てない人は宮崎駿にも鳥山明にもなれないしそういう才能を見出すのも無理。断言する。

    どの作家か忘れたが漫画アニメのみの勉強なんてあり得ないと言っていて全くその通りだと思った

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/20(水) 17:37:31 

    >>260
    ワタルだな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/20(水) 17:37:42 

    異世界じゃないけど、敵対する魔物の血を引く人がある日常人と異なる力に目覚めて世界を救う系の話も多いよね
    後ある日突然、王家の血筋だとかで連れてかれていきなり最高権力者になったり大概初めから権力者のポジションではじめから普通の人ではないんだよね
    異世界物だとそれが転生後になるってだけの話

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/20(水) 17:38:03 

    >>257
    もはや女の子に興味がない
    恋愛も面倒臭いって感じなんだろうね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/20(水) 17:38:11 

    オタクが二次元にこもってくれれば世の中平和だからいいんじゃないの?w

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/20(水) 17:38:26 

    >>225
    作品の世界観や設定がしっかりしててキャラがブレてないんだよね。昔のは。今のは売れるための商業漫画作品。
    面白いやつを作って売り出したいって作品が減ったのは出版関係そのへんの金儲け主義が主になった環境があるのか、昔より今はそこが劣悪なのかな…。
    ドラマもそうだよね…。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/20(水) 17:38:54 

    >>263
    ワタル、グランゾート、エスカフローネなどなど

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/20(水) 17:39:36 

    >>262
    漫画家じゃないけどガンダムの富野が言ってたよ

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/20(水) 17:40:19 

    いまの異世界転生に近かった昔の作品で思い浮かべるのは、エスカフローネかな

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/20(水) 17:40:54 

    >>260
    子供が異世界行くと優しい親がいる家や学校みたいな戻りたい理由になる居場所があるから帰って来るけど今の転生は戻る場所がない大人

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/20(水) 17:41:12 

    >>262
    まぁ、そうだよね
    経験したことを文章にしたり映像にしたりするんだからね
    恋愛もしてない、いろんな経験も積んでいないそんな人にいい作品なんて無理だよね
    結局は何処から作品の一部を拝借してくっ付けてるだけ

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/20(水) 17:41:15 

    >>260
    女の漫画は帰ってこないの昔でもまぁまぁあるよ。。天は赤い河のほとりとか彼方からとかそのまま帰ってないよ。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/20(水) 17:41:33 

    >>203
    多分「オタクになれる感性」て幸せだし、ある意味高度なんだと思うんだよね。空想の世界で遊べる訳だし。
    他の国に比べるとその完成が日本人は飛び抜けてるww

    +18

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/20(水) 17:41:35 

    >>265
    ご飯には興味あるんだなって思う

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/20(水) 17:41:44 

    >>259
    うちの旦那も異世界行きっぱなしだわw
    よっぽど仕事で疲れてるのか現実逃避にはぴったりなのかな。よくあんな設定見続けて胸焼けしないなといつも思ってる

    +61

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/20(水) 17:42:31 

    >>269
    いまの監督は漫画アニメで育ってるけど、大人になってから知識身につけたのかなと思う

    でも映画みたから勉強したってのも違うよね、それは映画のパクりやんって作品もいま60代くらいの監督や漫画家に多いよ

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/20(水) 17:42:44 

    >>271
    昔はその辺もちゃんと描写してたからね
    そうそう今は夢中に見てるのが子供ではなくて居場所がない大人なんだよね

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/20(水) 17:43:19 

    大抵どの漫画でも「ステータスオープン」と言ったら画面が現れるし、
    大抵どの漫画でもマジックバッグを持ってる
    大きさに関わらず何でも入れられて、中で時が止まってるから
    何日も前に出来立ての状態で入れた料理も出来立てそのままで出て来る

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/20(水) 17:44:08 

    >>278
    笑うセールスマンはそういう大人に天誅加えてたな

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/20(水) 17:44:23 

    キャロルみたいに古代エジプトと現代日本行ったり来たりしようよ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/20(水) 17:44:28 

    >>269


    富野は日本や海外の文学作品にも強いよね
    漫画しか読んでない脚本家や漫画家小説家とはちょっと違うよね
    科学にも詳しいし好奇心旺盛だし

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/20(水) 17:45:20 

    >>280
    今は天誅すらないね
    ぬるま湯にずっと浸かってる感じ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/20(水) 17:45:46 

    >>274
    漫画とアニメは抱負にあるけど
    実写作品だとぐぐっとクオリティー下がる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/20(水) 17:46:06 

    私はなろう系も面白い作家さん探すの好きだけどね。
    昔からある戦記物だったり女流文学者の日記みたいなものだったりも流行りといえば流行りみたいなものでしょ。
    江戸時代も目茶苦茶バカみたいな物語から今も残ってる文学もあるし、昔からラノベ大国なんだよ。
    今ある流行りを使ってどうやって遊ぶかが得意な民族なんだと思う。

    +18

    -2

  • 286. 匿名 2024/03/20(水) 17:46:30 

    >>281
    赤い河のほとり
    みたいな異世界転生はいやだ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/20(水) 17:46:36 

    >>285
    私もだよ
    好きなのもある
    でもチートとハーレムは検索除外

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/20(水) 17:47:04 

    >>285
    里見八犬伝もけっこうひどいラノベだよねw

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/20(水) 17:47:24 

    >>266
    毎日毎日報道されてる犯罪者は全員オタクかい

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/20(水) 17:47:28 

    >>284
    実写はオタク度下がるし、関わる人多すぎて商業感強すぎるから難しいのかね。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/20(水) 17:48:24 

    >>217
    そのどっちも私は知らないけど旦那は好きみたい。家にBlu-rayある。男ってハーレム物好きだよね。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/20(水) 17:48:27 

    >>288
    そうそう。
    でも当時熱狂したのが分かる内容だよね。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/20(水) 17:48:45 

    このトピックに絶対20代はいなさそう

    いたら今日は早く寝て肌を大事にしな

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/20(水) 17:48:47 

    ゲームが好きな人は異世界物好きだろうね
    キャラ育てるのショートカットして最強キャラに出来たら楽だろうなとか思うし

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/20(水) 17:49:45 

    女主人公のなろう系って高スペック男に気に入られて困ってるみたいな話多いし、結ばれたら高スペック男を支える主人公さん流石!ってなる流れが、なんか二次創作した夢小説みたいで、やっぱ見る層はそういう願望があるんだなって思う。なろう系出始めの頃とか新鮮で面白あのもあったけど、最近は全部ワンパターンで面白みがない。

    +9

    -3

  • 296. 匿名 2024/03/20(水) 17:49:55 

    >>1

    ないですが、
    長すぎるタイトルが嫌だな~て思う。

    どんな話かな、と思う前にネタばらしされてる
    気持ちになる。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/20(水) 17:50:08 

    >>289
    宮崎勤というやつのせい

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2024/03/20(水) 17:51:01 

    >>8
    現代の男が求める作品なんだよな
    女は飽き飽きでも男は飽きてないから出版社が書かせる

    +5

    -13

  • 299. 匿名 2024/03/20(水) 17:53:08 

    やめようよ って言ったって選ぶのは客だからなー
    需要が無くなれば廃れるし
    でも次の何かがブワーって広がるだけだけどね

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/20(水) 17:54:01 

    >>217

    まあ、楽して可愛い子と付き合い放題、だから、
    男性ファンタジーだよね。
    地味で取り柄もない私、もしくは、実家で苛められた
    劣る私が、なんとスパダリに見初められると
    同じ様式美だと思う。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/20(水) 17:54:31 

    昔みたアニメで
    車に引かれそうになった小学生の男の子を助けようとした女子高生が
    戦国時代にとばされて、村の戦士的な若者と恋におちたらその子が小学生の男の子だった
    って話
    たしかオチが2人とも戦国時代で火に囲まれて死んだら現代に戻された
    みたいな感じだった気がするけど
    あれ気まずくないのか

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/20(水) 17:56:03 

    転生ものとか何が面白いのか分からなくて読んだことない。食わず嫌いだわ。でも流行っているから面白いんだろうな。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/20(水) 17:56:38 

    >>115
    悪い奴は懲らしめられるとお約束の展開でスカッとしたい人にはいいのかもね
    成敗物は短編ならいいのかも
    長編だとネチネチしすぎになる

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/20(水) 17:56:49 

    異世界転生、好きだから最高です。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2024/03/20(水) 17:59:24 

    >>183
    転生ってなるとどんな人でもチャンスがあるみたいに捉えられ易いからかな
    おばちゃんもおじちゃんも夢見れる
    ただの恋愛だと自分にはチャンス無いし時間が巻き戻る系もそれだと思う

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:22 

    迷宮ブラックカンパニー
    中国では大ウケだったらしい
    もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2024/03/20(水) 18:04:29 

    >>243
    いくらでもあるんじゃないかな…
    異世界行ったら誰も自分を知らなくて一人で食べ物にも困ってとか、異世界に行ったら見知らぬ世界で植物が茂ってて人っ子一人いないとか

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/20(水) 18:04:59 

    異世界転生モノの異世界って作者の頭の中にしか無い世界だからこそ、そこをしっかり世界観確立してちゃんと説得力を持たせて説明できているモノは面白いと思う。古いものなら十二国記とか。
    最近のみんな同じで飽きるーって思うものはやっぱりどっかのゲームとかで見たような世界観しか見せられていないからかなと思うな
    結局は作者の力量なんだね

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/20(水) 18:06:12 

    >>305
    自分を投影して読んでる人ってそんな多いかな
    キャラはキャラでどう動いてどんな物語か読んでるから、キャラに自己投影するのがよくわからないわ

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/20(水) 18:07:35 

    >>229
    今の話は作者の言いたい事が「自分はモテモテですごいでしょ」だけど、昔のものは主人公がモテモテでも他にいろんなドラマが有ってモテモテなのはその結果だったり添え要素だからね

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/20(水) 18:09:46 

    嫌いっていうか、 主人公の俺つぇえー!!に社会的底辺オタクの妄想が透けてみえるから嫌なんだよなー
    なんの努力もしなくても強くなりたいとかキョトン顔で「俺なんかしちゃいました?」とか 
    弱者の願望というかキモオタ版夢小説というか

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/20(水) 18:10:07 

    物語の悪役に転生するけど、現代人の考え方で周りに接するから敵だった登場人物達から愛されてハッピーエンド。
    たいていは異世界に残る。
    物語の中で、今ごろ私の世界では私はどうなっているんだろうと心配するのは最初だけで、後半は元の世界のことは忘れられたかのように全く触れないまま終わる。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/20(水) 18:10:07 

    >>111
    俺様に靡かないなんておもしれー女

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/20(水) 18:10:19 

    >>9
    めちゃめちゃ多いよね
    やり直したい願望強い人って多いからそれなりの需要あるのかなって思った

    私は新たな展開や違う角度からみる意外性は好きなんだけど、分かってる事をもう一度なぞるのが苦手だからタイムリープ系はあまり手が出ない

    +36

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/20(水) 18:11:15 

    転生多すぎるよね
    しかもその設定の話は最初しか出てこなかったりするからなぜ転生なのか良くわからない

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/20(水) 18:11:32 

    全部タイトルが長すぎて返本作業のときにわけわからんから大嫌い。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/20(水) 18:12:34 

    >>301
    高橋留美子の炎トリッパーかなと思ったけど
    ちょっと違うかな

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/20(水) 18:12:43 

    >>1
    主人公だけチート能力とかハーレム逆ハーレムとか美男美女とかその他諸々、総合的に気持ち悪い
    厨二病みたいな妄想をこれでもかってくらい詰め込んだ感じの転生物は生理的に気持ち悪いしゾワゾワする


    +28

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/20(水) 18:14:05 

    >>110
    しかもみんなの前でね笑
    もっと秘密裏にやればお互いの傷を最小にできるだろうに…

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/20(水) 18:14:48 

    >>308
    今の異世界転生モノって、作者の頭の中にしか無い世界ってより、作者の世界は読者にも共通認識として出来上がってる世界では?
    剣と魔法の世界でスキルがとか騎士がとか
    転生前の世界の知恵や技術が通じるのだって

    もし本当の作者の頭の中にしか無い異世界行ったら、全く自分が何やってるのか分からないような世界になるんじゃない?
    そこの住人は人の形していないかもしれないし、そもそも自分がよく知る物理現象とは全く別の現象が起こるかもしれないし
    自分の常識が全く通用しない

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/20(水) 18:15:06 

    でもすごくヒットしてる漫画は転生って言ってないよね
    時代は昔でヒロインは今どきの娘みたいな性格だけど転生って設定なしでも面白く読める

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/20(水) 18:15:59 

    アニメ・漫画を応援も期待もしてるだけに本当に安易に濫発するのやめてと思うよ。粗製乱造で共倒れになる心配

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/20(水) 18:17:58 

    >>312
    これが、最後はその世界からさらなければいけないってなったら印象また変るよね
    涙で別れて起たら現実での日常って

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/20(水) 18:19:10 

    >>1
    始まりは「転スラ」かな?
    もしくは転スラがヒットしたから、類似品が激増したの?

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/20(水) 18:21:33 

    >>303
    悪い奴は懲らしめられる話とみるか、善人が助かる話と見るかで変るよね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/20(水) 18:22:34 

    昔は良かったとまでは思わないが
    転生ものだらけで食傷気味になる

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/20(水) 18:23:07 

    >>52
    ハッコンめちゃめちゃ可愛かったよw
    ハッコンが出した缶から言いたいことを導くってのもすごい発想だなと思った。

    +25

    -2

  • 328. 匿名 2024/03/20(水) 18:24:19 

    >>34
    YouTubeにそれ系のトンデモつぇぇーエピソードまとめたやつあるけど、何か哀れになってくるレベルだったよ。
    誰の言葉か知らないけど作者より頭の良いキャラは生み出せないってのが分かるなぁ…って

    +76

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/20(水) 18:24:38 

    >>12
    突然、異世界にいっちゃう系の話って、異世界の文化がわからなくて苦労する描写がある
    異世界転生ものってそこで産まれてるから苦労がなくて、冴えなかった主人公が現代の知識でチヤホヤされるだけだから、読者層が想像できる
    けど、最近は転生前に冴えなかったって設定も無くなってって、転生ものである必要あるの?って思うし、現代の自分も肯定されたいのか?って思う

    +49

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/20(水) 18:25:24 

    主人公が酷い目に合いながらちょっとずつ強くなっていくのが好きだから
    転生モノはすぐに強くなっちゃって(そもそも最初から強いとか)魅力を感じない…

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/20(水) 18:26:20 

    異世界コーナー作られちゃうくらい人気ジャンルではあるけど、単に異世界ジャンルが目障りってだけよね。

    そうじゃない漫画もレーベルも今はたくさんあるから、別に選択肢に困る…という事にはならないかと。
    どんどん新しい作家さんも増えてて全然ついていけないよ。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/20(水) 18:26:34 

    >>308
    でも十二国記はもともとあちらの世界の住人で王様だったり神獣が誤って流れ着いてこちらの世界で違和感ありながら生活してたわけで全然違うと思う。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/03/20(水) 18:26:47 

    絵も似たような感じだし話も同じようなのだし…全部同じ人が書いてると思ってた

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/20(水) 18:27:02 

    唯一良いのは課金しなくても読めることかな
    旦那は死ぬほど課金と手数料嫌い

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2024/03/20(水) 18:27:27 

    ひろゆき、異世界でも論破で無双します|カドコミ (コミックウォーカー)
    ひろゆき、異世界でも論破で無双します|カドコミ (コミックウォーカー)comic-walker.com

    あのひろゆきが異世界でも論破!転移したひろゆきは、相手が人間であろうが魔物であろうが論破し、現世と変わらずマイペースで生きていく。剣と魔法の世界で、ひろゆきの無双はつづく!


    これ草

    +3

    -7

  • 336. 匿名 2024/03/20(水) 18:27:56 

    今は現実でも無双したり、自分だけレベルアップしたりするから大丈夫

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/20(水) 18:28:07 

    >>222
    その世界の事をなんでも知ってて
    知らない事は何もないからね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/20(水) 18:28:41 

    >>259
    とにかく現実逃避したいんだろうね

    +51

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/20(水) 18:31:41 

    異世界もの好きだから見るけど、オリジナル感あったらもっとおもしろいだろうなって。
    例えば挨拶とか伝統料理とか作者のオリジナル感があるとより世界に引き込まれると思うな。どこか日本を感じると少し冷めちゃう…

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/20(水) 18:32:23 

    昔なろうに掲載されてた桑田がタイムリープを繰り返して清原を救おうとする話がもう一度読みたい
    どこかの出版社の公募に応募してたらしい

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/20(水) 18:32:36 

    転生おもんないのに量産されるのなんで?

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/03/20(水) 18:33:36 

    ×もう一度読みたい
    ○一度読みたい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/20(水) 18:34:09 

    >>341
    おもろいやつもあるし受けやすくて出版チャンスあるから後追いが続く

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/20(水) 18:34:43 

    >>34
    そんなのキャロルだけでお腹一杯ですわ

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/20(水) 18:35:31 

    >>305
    おばあちゃんがそのまま転生されたらどうやって生きていくんだろう
    どの世界なら生きていけるんだ、年金も社会保障も医療ないのに

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/20(水) 18:40:45 

    >>316
    他の人たちの「自分の感性に合わないから嫌い」とは違って、嫌いな理由が切実だね。
    お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/20(水) 18:41:22 

    >>108
    たしかにね。
    売れなければ廃れて次の当たりネタへ移行するだけだろうしね。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/20(水) 18:42:51 

    >>323
    横だけどおじさんおばさん社畜で挫折して死にそうな人が転生先でキラキラして最終的に結局何にも無い挫折社畜生活に戻るって需要があるかどうか
    精神的に成長して人生変えられたり、なんとか出来るのって若いうちだけだろうし
    中学生や高校生で転生して成長して帰って元の人生で頑張ろうとするのとは違うよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/20(水) 18:42:56 

    >>184
    ナーロッパ設定飽きたよ、中世もどきで中途半端だし
    酒場とモンスターと城しかないやん

    +10

    -3

  • 350. 匿名 2024/03/20(水) 18:43:00 

    >>308
    どっかのゲームってより全部同じゲームじゃない?バリエーション全く無い

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/20(水) 18:45:31 

    >>148
    「わたしの幸せな結婚」みたいに姉妹の姉が不幸パターンも多いね
    実母が亡くなり、継母と異母妹から虐待される話
    「残忍」とか「冷血」とか酷い噂がある高位貴族に嫁がされたけど実は優しくて溺愛されちゃって
    異母妹が悔しがるの

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/20(水) 18:46:50 

    てかアニメ増えすぎ

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/20(水) 18:48:22 

    >>305
    10代の頃クラスで一番ブスだったおばちゃんが自分だけ10代に戻って他のクラスメイトみんなおばちゃんのままって話は?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/20(水) 18:51:17 

    実際アホみたいになろう系や悪役令嬢系作品だらけじゃん
    内容も似たり寄ったり
    なろうでももっと勉強してちゃんと作品作れよ

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2024/03/20(水) 18:53:08 

    こないだ姉ちゃんが久しぶりにボニータ買ってたけど小林幸子が異世界転生してる漫画があったよ
    てか漫画の値段は高い割にクオリティー低くてビックリした
    800円位してたけどまともに読めたの1作品だったわ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/20(水) 18:55:22 

    >>167
    劣悪な診療所を清潔にしてあげたら患者がみるみる回復して驚かれたりとかね
    あと女性向けで良くあるのが、現代の知識活かした化粧品や石鹸作ってみたら社交界のご令嬢の間で大流行するやつ

    +58

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/20(水) 18:55:33 

    ジャンル違うけど、最近、日常系料理モノもよく見かける。
    仕事で疲れたけどコレ食べて明日も頑張ろう!みたいなやつ。
    美味しそうなんだけど、そんな手間暇かけて作る時間ないわー、と思って、結局参考にできない。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/20(水) 18:55:39 

    >>303
    長編ものは本編は終わったあとはだらだらと主人公溺愛モードでうんざりするからなぁ

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/20(水) 18:56:57 

    >>169
    最近は人気ランキングの短編カテゴリーか
    完結済みカテゴリーから読むようにしてる
    連載途中で止めて次々に他の連載を始める人が多いから

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/20(水) 18:59:47 

    >>197
    上手いw けどそのタイトルだったら読んでないw
    フルメタはなろう系なの?宗介そんなに強くなくないか?
    立ち位置はずっと中堅だと思う
    ハイスペック機体(アーバレスト)に乗る羽目になるけど、使いこなすまで結構時間かかってる

    日本にいるときは一般生徒より戦闘能力はかなり高いけど、平和な世界に馴染めないボケキャラ扱いだし

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/20(水) 19:00:44 

    >>4
    「無駄だと追放された【宮廷獣医】、獣の国に好待遇で招かれる~森で助けた神獣とケモ耳美少女達にめちゃくちゃ溺愛されながらスローライフを楽しんでる「動物が言うこと聞かなくなったから帰って来い?今更もう遅い」~」


    134文字あった

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/20(水) 19:02:44 

    >>48
    なろうやアルファポリスであらすじがべらぼうに長い人いるよね
    もうそれ本編かい?ってくらい

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:29 

    >>216
    私は好きだけど、説教臭くて無理って人もいるみたい
    今の若い子にはどう映るんだろうな

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/20(水) 19:08:19 

    >>239
    そもそも最近の漫画界は漫画家を育てる力が失われつつあるって聞いたことがある
    粗製乱造という言葉がピッタリというか...SNSでいいね大量に付いてる人を適当にスカウトしたりとか、そんなのが凄く増えてる

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:01 

    異世界モノの氾濫の不満もあるけど、問題は中身の面白さだと思う。
    「舞台は異世界!」までは良くてもそこに「最強!ステータス!ハーレム!」の類いが追加されると、途端にありふれた作品になって見る気が失せる。

    悪役令嬢系なんて設定がほぼ同じだから何作か読んだら頭の中で混じってどれがどれか分からなくなる。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:14 

    死んで異世界に転生したら現世の家族とか友達の心配全くしてないよね
    ターゲット層が見えるから悲しくなってくる…

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2024/03/20(水) 19:13:07 

    >>175
    推しの子も東京リベンジャーズも転生ものだね。推しの子が別人に転生、東京リベンジャーズが巻き戻り系かな。商業漫画は要素だけをうまく使うんだなと思った

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/20(水) 19:13:44 

    >>317
    >>301
    私も炎トリッパーだと思った
    交通事故じゃなくてガス爆発、オチは現代から戦国時代に戻ってハッピーエンドだけど

    特に気まずいとか考えなかったなぁ…
    それよりも兄妹かもしれない、っていうのが懸念事項になってたから

    短編の割に設定が複雑で内容が濃いし、制服の女子高生が戦国時代に飛ばされるのが犬夜叉っぽい雰囲気もあって、高橋留美子の短編の中では特に好き

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/20(水) 19:16:18 

    うん、でも飽きたの

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/20(水) 19:18:39 

    >>335
    こんなのもあったぞ
    異世界転生した安倍晋三にありがちなこと : 老害まとめ
    異世界転生した安倍晋三にありがちなこと : 老害まとめblog.livedoor.jp

    異世界転生した安倍晋三にありがちなこと : 老害まとめ老害まとめ安倍晋三を許さないホーム 異世界転生した安倍晋三にありがちなこと2023年04月10日カテゴリ:安倍晋三 名もなき老害意味のない転生だよ 名もなき老害そんな世界はない 名もなき老害異世界平和統一家庭...

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/20(水) 19:20:29 

    古い作品だけど、ゼロの使い魔は今流行ってる異世界転生っぽい
    ヨーロッパ風世界への転生、突如授けられる力、ハーレム
    ルイズ可愛いからこの作品は好きだけど

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/20(水) 19:21:47 

    ねこに転生したおじさんは好き

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:23 

    今の流行りだからでしょ
    実際転生物でも面白い漫画もあるし

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/20(水) 19:23:44 

    >>323
    デジモン無印の最終回で元の世界に帰るところは感動的

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/20(水) 19:25:53 

    簡単に作りたい作り手と、簡単に読めてすぐ気持ちよくなりたい受け取り手のWin-Winの関係が産んだ一大娯楽コンテンツって感じ

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/20(水) 19:26:17 

    昔のコバルト文庫みたいな、何の身にもならないけど気軽に読めるから好き
    若い頃は重たい内容の小説や青年漫画も好きだったけど、今はそんな気力なし
    惚れたはれたの少女漫画や異世界転生ものはいい息抜きになる

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/20(水) 19:29:15 

    異世界転生物が増えたことによってそれ以外のジャンルは減ってるのかな?
    特に減ってなければまあいいんじゃないかなと思う
    別のジャンルが減って作家が異世界転生に流れてると思う何か悲しいけどね

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:05 

    >>375
    全く気持ちよくならない
    他人である主人公が強いとどこが気持ちいいの?
    読み手の私って主人公に手も足も出ず殺される役だよね

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:59 

    >>33
    わかる。めっちゃ頭悪そうに見えて、イライラする。

    +40

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/20(水) 19:43:09 

    >>57
    キモくて最後まで見てない。

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/20(水) 19:47:26 

    >>37
    そう言えば北斗の拳が流行った時やたら近未来が滅びまくってたよね。今マトモに残ってる作品てBASARAくらいかなと思うけど。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/20(水) 19:47:58 

    >>256

    どちらかといえばこっちを感じる
    アナログ時代の方がジャンルによっては今より画力求められてなかったような
    現代ではこれで漫画家?って言われるけど、昔はこのレベルの人ザラにいたよな、とか思ったり

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/20(水) 19:48:17 

    >>67
    「サマータイムレンダ」とか「僕だけがいない街」もタイムリープものだよね?
    この2つは面白かったな。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/20(水) 19:51:51 

    >>45
    豚は現世に帰ってくるまでは面白かったけど、同じ経験した仲間でまた異世界に戻るってところで読むのやめちゃった。個人的にそういう行き来できるのは好みじゃなかった。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/20(水) 19:52:41 

    チートハーレムと悪役令嬢、話の内容もほぼテンプレ
    なろう系を辛辣レビューしてる動画はたまに見るわ
    ⸝漫画自体は読まない

    +2

    -3

  • 386. 匿名 2024/03/20(水) 19:55:21 

    >>1
    転生者のチート設定は全然いい。それよりも異世界にいる性格悪い人たちにイライラしちゃう。だから異世界の人たちみんなが性格良いと落ち着いて見れる。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/20(水) 19:56:19 

    >>33
    ながーいタイトルで内容全部説明しちゃってるから読む意味ある?って思う

    +42

    -3

  • 388. 匿名 2024/03/20(水) 19:56:37 

    ガルはもう若い人そんなに居ないから、異世界転生とか興味ないと思う。
    それは、自分が年齢対象から外れてるだけだと思うけどね。
    私も色々見てるけどね。


    38歳ガル民の日常
    とかの漫画が沢山有るよりはマシだと思うよ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/20(水) 19:56:37 

    異世界転生モノの特にチート系とハーレム系が大嫌い
    異世界なら異世界の世界観でいいのにって思う(そのままそこの世界に生きている人たちのお話)
    その中で唯一これは面白いって思ったのは『悪役令嬢の中の人』
    絵が綺麗で転生モノだけどまた微妙にちょっと違って溺愛でもなんでもない(その世界の人が主流)
    悪役令嬢転生おじさん?っていうのが流行って今度はおじさんが令嬢になったりド動物になったりとか最近なんでもありだよね……電子書籍課金してるからおすすめとかでてくるけど……

    でも現実逃避したくて異世界に行きたいっていう気持ちはわかるよ
    みんなつらいんだろうなって


    +7

    -2

  • 390. 匿名 2024/03/20(水) 19:59:01 

    >>366
    してるのもあるよ。まぁでも現世の心配ばかりしてても話は進まないからストーリー的にはほぼ出てこないよねそういう描写。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/20(水) 19:59:17 

    >>1
    もうゲーミングチェアに寝たきり状態でゲームなんかしてないで、リアルの冒険をしようよ!

    って話かと思ったら違った。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/20(水) 19:59:18 

    >>320
    そう、そういう独自性のあるものが説明できなくて、みんながよく知るゲームから取ってきた異世界モノになっちゃってるよね
    >>332さんの言うように十二国記はすごく特異な世界観を持ってるんだけど、それを何も知らない読者にもちゃんと伝えてるから凄いなって思うんです
    そういう斬新な設定の異世界転生モノがなかなか出て来ないから既視感に溢れていて飽食気味なのかなって

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/20(水) 19:59:24 

    >>34
    何だかノストラダムスのエピソード思い出す。ペストで滅亡寸前の村を「ネズミを殺して焼け。ネズミの居た場所はワインで洗え」と指示して救った。まだウィルス感染やアルコール消毒の概念が無い時代に。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/20(水) 20:01:03 

    >>365
    悪役令嬢系は設定色々あるよー。転生してるしてないに限らず。転生してない系のほうが面白いの多いけど。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/03/20(水) 20:05:32 

    >>339
    ヴィクトリア・ウィナー・オーストウェン王妃は世界で一番偉そうである

    ってやつは個人的にはオリジナル感あって好き。転生ではないけど。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/20(水) 20:08:03 

    >>1
    創作側もそうだけど、消費者が疲れてるのよ
    「⚪︎⚪︎と似た作品」を求めるのは消費者。日々の仕事に忙殺され物語以外のエンタメや情報に飽きるほど晒されてて疲弊しきった脳に、もう新しいジャンルの扉を開いて旅できるほどの体力は残ってないのよ
    だから過去に楽しめた物と似てる物を摂取したがるし、誰かが面白いと太鼓判を押してくれた物にしか重い腰が上がらない

    +17

    -1

  • 397. 匿名 2024/03/20(水) 20:08:05 

    >>1
    いや、これからが本番でしょ?
    まだムーンショット始まってないよ

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/03/20(水) 20:09:57 

    ゲームをみんな知ってるよね?って前提で書かれてるよね
    ワンピースそっくりな絵の漫画家の話で、魔導士ギルドがって1話目で普通に出てくるけど、ギルドって何?って思った。
    ゲーム用語なんだろうな

    なろう系は魔力ゲージがこうとか、パラメータがいきなり出てくるとか、ゲームをしてた人を対象に作られてる。パラメータに色々書かれていてもパラメータの上限値を何で知ってるんだとしか思えず。
    パラメータに色々書かれていても内容は、他の人とは段違いの力を持ってるんですーミャハッ、仲間と仲良くなったぁ~以上のことはないのであの棒ケージは要らないと思う。


    +4

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/20(水) 20:10:18 

    >>45
    蜘蛛、猫、骸骨とかも。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/20(水) 20:13:24 

    >>368
    横。その短編知らなかったからあらすじだけ聞いたら犬夜叉っぽいなと思った。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/20(水) 20:16:26 

    >>308
    チート系はドラクエとかのRPG、悪役令嬢系は中世ヨーロッパが舞台
    作者も読者もこれが前提になってると思う

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:19 

    異世界なんてねぇーよ。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:43 

    昔は誰も彼も努力努力で、今見たらそこまで努力しなきゃダメかい?って思う。つらすぎる
    エースをねらえもアタックナンバーワンも。ブラックジャックもたまにきつくて、私はキリコの方がいいって思う。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:34 

    昔も異世界転生いっぱいあるけどねw
    レイアース、エスカフローネは+ロボット要素もw
    有料チャンネルで十二国記もやってるけど転生ものw
    セーラームーンが流行れば女の子が変身して悪いやつをやっつけるってのも乱立してた。
    当時は全部好きで観てたけど今ハマってる人もそんな感じなのかな。

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/20(水) 20:26:25 

    >>378
    世の中にはヒロインが主人公以外と恋愛したら発狂する人や主人公の苦難とか見たくないって人は多い
    とにかく主人公に感情移入して物語を読む人は多いんだよ
    だからチートとかハーレムとか人気出てるっていうのわかんない?
    女性向けのヒロインの相手役がなぜみんなイケメン長身金持ち権力者なのか、わからないの?

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/20(水) 20:27:15 

    少女漫画にまで進出してた
    異世界者同士で対決してた

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/20(水) 20:27:54 

    >>11
    絵柄にもよるけど昔の漫画家はガチで上手い人しかいないイメージ
    今はデジタルでデッサン3D人形とか背景素材や豊富なブラシとかそれっぽく塗れたり描ける物もあるしツール頼りが多い気がする。プロの人でさえも頼れるものは頼っていけ!って意見のが多いしそれが悪いとは言わないけどアナログの方がデッサンとかちゃんとやってそう

    +17

    -8

  • 408. 匿名 2024/03/20(水) 20:28:11 

    読んだ事無いけど
    悪役令嬢って何…?今だらけじゃない?

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/20(水) 20:29:06 

    今の異世界転生と昔の異世界系は違う
    今の異世界系は元いた世界に戻らないし

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:01 

    >>12
    十二国記とかも

    +6

    -5

  • 411. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:12 

    >>14
    天使禁漁区は転生ものの元祖に近い

    +2

    -11

  • 412. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:18 

    漫画家の旬はそう長くない
    絵もアイデアもクオリティが維持できるのは20年くらいでしょう

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:55 

    一時期はグルメもの乱立してたよね

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/20(水) 20:32:04 

    悪役令嬢ものは結構好きで読んでしまう
    単純で読みやすい
    なにも考えたくない日曜日の夜とかに読む

    +11

    -3

  • 415. 匿名 2024/03/20(水) 20:36:45 

    >>1
    本当そう。久しぶりに少女漫画読もうと電子見てたら、悪役令嬢うんたらばっかでてきてそっと閉じた。同じような絵に同じパターンばっか

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/20(水) 20:37:03 

    >>173
    昔は紙出版だから出版社を通さなければ一個人が作品を発表できなかったし、出版できる(雑誌に掲載できる)作品数に限りがあるから厳選されてた。今はデジタルだから素人の発表の場も多いし、出版社側も紙ほど経費かけずに出せれるから(電子だけの作品めちゃくちゃ多い)内容を吟味せず手当たり次第に出してる感じ

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/20(水) 20:38:17 

    うちの旦那も異世界アニメよく見てます。
    今佐々木とピーちゃんっていうアニメを見てるんですが、私はおじさまと猫的な日常ほのぼの系かと思って隣で見てたら予想外の異世界ものでガクっとなりました。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/20(水) 20:39:44 

    甲子園目指す野球物が沢山あるように同じジャンルの物がいっぱいあってもいいとは思う
    中には面白い物もそうでない物もあるだろうけど

    ただ個人的には異世界天性してステイタス画面が出てきたら萎える
    仮想世界はわかるけどなんで異世界に出てくるんだよ…

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/20(水) 20:42:22 

    最近は悪役令嬢のやつ多くない?

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/20(水) 20:48:50 

    >>39

    分かります!

    「コミュ障(もしくはニート)が異世界転生して無双」が圧倒的に目にする機会多いと思う。

    ※探せばある、というコメあるけど、仰る通り初見ではパッと見探さないから埋もれやすいんだと思う。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/20(水) 20:52:09 

    >>57
    あれめっちゃキモい
    ヒロイン?の自慰シーンとか

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/20(水) 20:52:54 

    >>10
    それなのに自虐かのように、魔法少女ものが残虐になったりするし訳わからん

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/20(水) 20:54:17 

    悪役令嬢に転生してイケメン執事とイチャコラするやつ、どの話読んでもほぼ同じ流れでアホみたい

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2024/03/20(水) 20:54:58 

    転生モノは自分の作る世界次第だから、
    時代考証とかファッションとかに縛られないのが作り手として楽なのかな~と思ってた

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/20(水) 20:55:13 

    >>57
    せっかく面白い要素が揃っているのに、キモいエロを挟んでくるから残念
    あれだったら第7王子の方が断然良い

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/20(水) 20:59:16 

    >>39
    とんでもスキルで異世界放浪メシ

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/20(水) 21:01:50 

    一昔前の、過去にタイムスリップして、現代の常識で天才扱い受けて歴史上の人物に認められて素晴らしい働きをする
    みたいなのが取って替わられた感じかな

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/20(水) 21:04:07 

    いや、ようは作り手が下手くそなんだよ。
    面白い作品はなろう系だろうがなんだろうがきちんと面白いよ。

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/20(水) 21:07:26 

    >>417
    家族が観てるけどチラッと観る限り、志村貴子さんっぽい絵のキャラが出てる。(志村貴子さんがキャラデザやってたレーサーものアニメは別にあるからそのアニメには関わってないと思うけど)

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/20(水) 21:07:53 

    >>424
    史実に沿うより書きたいもののために世界を自由に作れるのがいいんだろうね
    実際の中世ヨーロッパはそこらじゅう汚すぎるし風呂も入らない、貴族ですら手づかみで食べてたしそんな世界に転生は嫌だなあ
    なろう系異世界は中世より近世寄りだけど

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/20(水) 21:08:28 

    転生したらヤムチャはよかったわ
    やっとヤムチャが報われたみたいで

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/20(水) 21:11:20 

    異世界“転生“とはちょっと違うかも知れないけど、元の世界で風俗嬢やってて異世界に行っても風俗嬢やってる漫画があった。
    普通は異世界に行ったら他の役職にジョブチェン出来るもんじゃないのか。
    なんで異世界に行ってまで風俗嬢やらなきゃいけないんだよ。
    ちなみに主人公は風俗嬢が天職ぐらいの考えの持ち主だった。
    全てがご都合主義すぎる。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/20(水) 21:12:16 

    >>10
    そう考えたら昔はスポ根やヒーローものばかりだったから結局はいつの時代も似たようなものばかりってことかもね。転生が最近の流行なだけで。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/20(水) 21:16:25 

    >>415

    私も~(>_<)

    中高生の頃、花とゆめ(白泉社)が好きだったのを思い出してマンガパークというアプリダウンロードしたのだけど

    ランキング上位や、トップ画オススメ作品が、BLやエロ系が圧倒的に出てくる(泣)

    下の方にスクロールして、やっと普通のラブコメやファンタジーにたどり着く( ;_;)

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/20(水) 21:17:02 

    ある日突然知らない世界に行ってしまってその先であれこれって話自体は昔からあるけど
    ここ十年以上そればっかなのって書く方が楽だからってのもあるよね
    例えば単位とか諸々独自に細かい設定考えずにそのまま流用できるし
    粗製濫造状態だから小説としてまともに面白いのってほんのごく一部しかない
    大半は俺の考えた最強の設定!!って感じの設定の部分だけで終始してて
    登場人物の魅力やストーリーの面白い部分を描写する前に力尽きてる気がする

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:23 

    ハロワ入ったら異世界、エレベーター乗ったら異世界…
    どんだけ簡単に異世界行けるんだよw

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:11 

    >>5
    それなすぎる

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/20(水) 21:31:52 

    主人公が苦難乗り越えて修行したりで段々強くなってくの待ちきれないんでしょうね。イントロなしのサビ始まりの歌が乱発してるみたいに、もう最初っから強くてチートなことが分かってないと安心して読めないんじゃないかな。
    ハラハラドキドキよりも、現実世界の自分を忘れて、とにかく無敵チートの魔法使いやら聖女やらになって、自分を正当に評価しない周囲がクソ!ほら自分の事を軽んじたからバチがあたったざまぁwwwwってpgrして溜飲を下げたいんだよ。

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/20(水) 21:38:28 

    悪役令嬢に異世界転生して婚約解消されたけど、大型犬みたいな高スペック男子に求愛されて溺愛されてます。みたいなのも多すぎる。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/20(水) 21:45:26 

    >>15
    水滸伝ってそんな話だったっけ?

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/20(水) 21:48:14 

    これ、出版社が描かせるんだよ
    オリジナルの物語が描きたくてもデビューさせてもらえない連載させてもらえない
    売れ線の異世界や溺愛に誘導されるから漫画家も結構苦しい
    かといって連載しないと生活できないから嫌でも描く負のループ

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:25 

    いろいろ読んだけど
    みんな2,3巻くらいで飽きて追わなくなってしまう
    田舎のおじさんが剣聖になる?みたいなタイトルと
    異世界おじさんは結構続いたけど
    女の子ワラワラ出てきてまたこのパターンか~
    てなってお腹いっぱいになって醒める
    ふつつかな悪女ではございますかってなろう系になるんだろうか
    これは唯一面白くてコミック楽しみにしてる

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:31 

    >>11
    昔より遥かに資料探しやすいし、絵描くのに便利なツールがあるのに画力下がる不思議。集中力削ぐ娯楽が溢れてるからか?と思ったけど、単純に絵描きたいだけならゲームのイラストの仕事とか、他に大変な週間連載じゃなくてもたくさん仕事あるから、ジャンプとか一箇所に集まらなくなっただけかも

    +25

    -1

  • 444. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:41 

    流石に、十二国記となろうの転生を同じ位置で語ることはできない
    手軽に読めるジャンクはジャンクのよさがあると思う

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/20(水) 22:07:25 

    >>1
    都合良すぎる展開、スキル、強さ、実は〇〇ばっかで、乳デカ女や露出女にチヤホヤされるってだけ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/20(水) 22:07:56 

    >>66
    設定だけだと王家の紋章みを感じる

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:19 

    婚約破棄も多すぎてうんざり
    1ページとかテンプレ過ぎるくらいどの作品も同じ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/20(水) 22:17:24 

    やたら長いタイトルが本当ダサイとおもう

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/20(水) 22:20:09 

    転生チート系はどこが面白いのか全然わからない
    読み応えがない

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/20(水) 22:20:43 

    >>315
    流行りに乗ればそれだけで見てもらえるからかな。描きたいものは別にあるんだろうね。
    今はコンテンツの消費速度が早すぎて、一瞬で興味を引く物しか見てもらえないから流行りに乗るのが手っ取り早いんだと思う。少女漫画アプリで不倫ものやエロが上位占めてたりするのも、そういう興味を引くテーマが閲覧数伸びるからだよね…

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:40 

    夢小説みたいな恥ずかしい設定が多いよね
    他人のオ◯ニーを見せつけられてる感じが恥ずかしくて見てられない
    あと妹にいじめられてる姉も多過ぎ
    自分もオタクだけど、オタクって幼稚な人多過ぎないか?こういう設定って10代特有だと思ってたから、良い歳した大人が喜んで読んでるのが怖い

    夢小説的な物に触れてこなかった人なら一度ハマるのはしょうがない気もするけど

    +20

    -1

  • 452. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:59 

    7つ集めたら願いが叶う玉の話があったらドラゴンボールじゃんってなるけど
    陰キャがトラックに轢かれてファンタジー世界に転生する話あっても○○じゃんってならないのは異常だと思う
    どんだけの作品で使いまわしてんだよ

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/20(水) 22:24:18 

    >>239
    言われてみれば最近見なくなった(結構好きだった)作家さんが
    描いているのを見たかも
    嬉しくてつい買ってしまった(後悔はしてない)

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/20(水) 22:24:27 

    >>23
    転スラ好きよ
    登場するキャラクター達も個性豊かでいい

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/20(水) 22:27:30 

    描く側だけど、最近はもうほんとに編集サイドにそんなのばっか求められてキツイわ
    内容は違っても、タイトルは流行の長い系にされたりね
    他の読めばいいなんて言ってるうちにその「他の」がなくなってくるかもしれない

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/20(水) 22:29:16 

    >>23
    転スラは凄すぎる 普通に考え方やら勉強になる 

    +2

    -7

  • 457. 匿名 2024/03/20(水) 22:32:23 

    >>3
    追放した側がわかりやすく悪にかかれているのが多いけど、自分の専門の分野や能力をちゃんとアピールしたり周りとコミュニケーションとったりすることも大切だと思う。
    自分は実力あるのに!評価しない周りが悪い!いなくなって苦労してざまぁ!みたいな感じで嫌になる

    +78

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/20(水) 22:34:52 

    >>1昔だって地味主人公が学年1のイケメンに惚れられる少女漫画あったじゃない

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/20(水) 22:35:49 

    ネトフリのオススメアニメ一覧見てたら
    「◯◯さんは××」みたいなタイトルと学園ものばかりだった
    このタイトルのは絵もみんな似てる
    最近のものでも面白いなと思って観てるアニメもあるけどこの系統は描く方もさすがに被りすぎだなと思わないのかな

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/20(水) 22:41:25 

    十二国記とか好きだから転生モノには何も言わないけどさ
    とりあえず頬染めたエロ娘出すのやめたら?と思うこれが世間の評価下げてると思うんだけど

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/20(水) 22:41:38 

    >>2
    テイルズオブディスティニーでもうやってる

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/20(水) 22:50:23 

    >>34
    マヨネーズ、コルセットなしの洋服、水車とかが多い。食べ物にしろ洋服にしろこの世界の先人が紆余曲折して今の形になっているのに、異世界に行って真似してあっさり再現できて受け入れられるの何なの?

    +52

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/20(水) 22:50:56 

    >>172
    せっかく赤ちゃんという可愛い存在なのに台無しだな…
    特に新生児期なんて泣いててもかわいいというのに

    +19

    -2

  • 464. 匿名 2024/03/20(水) 22:54:16 

    >>5
    最近の批判意見って創作する人へのリスペクトがないんだよな。ただのクレーマー
    そんなのに昔のような独創性のある作品が見たいなら自分で作ればいい。

    +12

    -9

  • 465. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:59 

    >>34
    確かに、なんで自分の時代より進んだ未来都市とかすごい技術の世界とかには行かないんだろう

    +44

    -1

  • 466. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:55 

    >>298

    5ちゃんがあちこちで荒らしにあってスレが落ちまくってるから暇を持て余したおっさんが来てるものと思われる

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/20(水) 23:11:11 

    >>1
    なんていうか、クラスの同級生が趣味で描いたような漫画多いよね

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:58 

    >>1
    昔は昔で 勇者冒険系ばかりだったじゃん


    まぁ、たしかに転生物はタイトル飽きてきた

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:30 

    >>9
    タイムリープ系は小説でも昔からある
    やり直せたらって願望はみんなあるんだろね

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/20(水) 23:14:10 

    異世界転生ものはむしろ面白く読める
    でも女主人公の場合のみかな
    チートな男主人公、爆乳ばかりのハーレムってなる流れはもういい

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/20(水) 23:18:56 

    >>438
    昔の作品だってもともと主人公は強かったり才能溢れてるけどそこから成長する
    たいてい第一話では主人公の強さを描いて噛ませ犬出て来る
    でも話が進むと壁も出て来てそれを乗り越えて成長する
    今のは主人公は一切成長性のない初めからマックス状態

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:33 

    >>9
    主人公が致命傷とか治らない傷を負った時はだいたいタイムリープがそのうち始まると予想できるんだよぁ。
    タイムリープに気づき始めたくらいが面白い気がする。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:34 

    >>33
    分かる。ウチの旦那は小説だけど。
    まあ、それだけ現実社会で頑張ってて、疲れてるって事なのかもしれないなーって考えるようにしてる。
    もうちょっと中身があるというか、趣味の良いの読んで欲しいけど娯楽なんだしね。

    +24

    -4

  • 474. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:07 

    >>34
    チート能力があるならわかるんだけどさ、ただ優しいだけ(大丈夫ですか?とか声掛けるだけ)でみんなにチヤホヤされるの笑っちゃう

    +26

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:46 

    >>364
    趣味で描いてるものをSNSに上げてます
    いいね数、大量どころか2桁な私ですが、それでも何度かスカウトされました
    どんな会社か検索したらそれなりに配信してますが、やっぱり「流行り」を意識した作品が多そうです
    自分で言うのもなんですが「私にまで声をかけてくるというのは、判断力が鈍ってるのでは?」と思いました

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/20(水) 23:31:57 

    >>471
    昔の作品は主人公がものすごい成長性を秘めている
    実力ある人にはライバル視されたり「恐ろしい子」ってすごがられて成長性が常に垣間見えてる
    昔は成長性がすごい事が褒め言葉だけど
    今のは、全く成長性がなくてなんの努力もせず指先だけで一番強かったりするのが褒め言葉

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/20(水) 23:34:44 

    十二国記レベルの作品がどかどか販売されたらいいんだけどな
    実際は箸にも棒にもかからないやつばかり

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:18 

    >>427
    異世界転生もの読んだことないけど
    王家の紋章とか
    信長協奏曲とかを
    もっと軽くしたノリなのかな?

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/20(水) 23:48:39 

    >>261
    韓国漫画に多いけど、縦読み漫画なんかそうじゃない?
    コマ割りを完全に放棄した紙芝居
    しかもタッチでコマ送りできるならまだいいけど、スクロールしないといけないからものすごく読むのがかったるい

    例を挙げると
    「ドン!」って効果音は見えるんだけど、何が起きたか見るためにはスクロールしていかないといけない
    しかも上から徐々に見えてくるから「ドン!」っていう迫力ゼロ

    それに別の掲示板でもつっこまれてたけど、縦読みってセリフ縦書きの日本の漫画との相性も最悪なんだよね
    ガルのこのコメント、横書きだからスクロールでそこそこ読めるじゃん?
    これが縦書きになったらコメ読むだけでもものすごくダルくなるよ

    +34

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:04 

    >>261
    元々手間も時間もかけてないんだろうね
    東村アキコみたいな人が雑にでもあれだけたくさんの作品を早く描けるのは元々公立芸大入れるほどの基礎をつけてきた人だからであって、ちょっとやそっとの人ができる事じゃないんだよなぁ…

    +13

    -1

  • 481. 匿名 2024/03/21(木) 00:01:41 

    >>31
    陰の実力者は中二俺ツエーをネタにしたシュールギャグですよ

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:18 

    昔からネットで自分の作った小説をアップしていて、
    たまにめちゃくちゃ面白いのがあると嬉しかったよ。宝探しみたいで!悪役令嬢を主人公に据えるとか、考えたもんだなと感心してた。実際自分で投稿しようとら考えてもやっぱりでてこない。
    ずっと投稿し続けてた人が出版に繋がると夢があるなあと思ってた。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/21(木) 00:03:31 

    いい加減やめようよ、っていう言い方がいやらしい
    私は似たような設定からどんな展開にさせていくか、を楽しんでるので異世界ものは沢山読んでる
    やめようよってなんだよ
    書いてる人、やめないで欲しい

    +9

    -3

  • 484. 匿名 2024/03/21(木) 00:09:15 

    仮想世界ものの「レディプレイヤーワン」は、映画も原作も面白かったけどね。

    映画は「ゲームもいいけど、現実もちゃんと見ろや」って終わりだったが。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/21(木) 00:26:15 

    昔色んな作品が読めてたのは、漫画やライトノベルがまだ黎明期や成長期だったからなんだろうなあ
    今は売れる雛形が出来てしまったし新しいものも生まれにくくなってしまったし
    その上で少子化や不況、ネットやサブスクも一般化して漫画やライトノベルのライバルもいっぱい
    売れるって分かってるものやすでに人気のあるものじゃないと出せないんだろうなって思う

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/21(木) 00:29:56 

    >>479
    でももうスマホでの世界標準は韓国漫画の形式みたい。
    日本の漫画と比べてすでに規模が全然違うとか…
    日本の漫画形式もっと世界に広まってほしい

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2024/03/21(木) 00:34:23 

    >>457
    そうなんだよね、実際はどっちにも原因はある
    多くはコミュニケーションの不足

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:43 

    >>456
    転スラはぎゃくさつシーンでドン引き…
    あの世界ならそういうこともしないといけないというのは分かるんだけど、メタ的な目線で
    もっと心理面を繊細に描いた作品や主人公でやるなら納得するけど、あれでは自分は説得力感じなかった。
    大きな理由があればそういうことをしても仕方ないんだ!という考えを増長しそうで怖かった。
    仲間を想ってと言ってももう少し違う表現の仕方の方が良かったと思う

    +0

    -4

  • 489. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:20 

    >>5
    創作に限っては昔のが良かったでしょ。
    今の漫画、アニメ、映画、文芸が100年後に語られてるような作品になるとは思えない。

    +3

    -7

  • 490. 匿名 2024/03/21(木) 00:52:45 

    >>173
    流行りの音楽と一緒だよね。
    昔は昔で良曲と共に駄曲もいっぱい世に出てた。時代が変わって駄曲は忘れられて良曲だけが売上と当時の人達の記憶に残っただけ。

    ただ漫画雑誌も単行本も昭和から平成初期は景気が良くて売上良かったからそんなに売れてない人も売れてる人の稼ぎで編集部にちゃんと育ててもらって単行本も出してもらえる比率は高かった。忘れられたとしても漫画家としての活動を手に取れる形で残せた。
    今も昔も一つのヒットが出たらそれに類似するような後追い作品が出てくるのは変わりないなと思うの。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/21(木) 00:53:27 

    >>160
    そもそもラノベに詳しくないんだけど、漫画アプリで出てくるようなのほぼ転生モノじゃない?逆に皆さんどうやって転生モノ以外のラノベ見つけてるんだろう?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/21(木) 01:00:03 

    >>3
    それがオタクの妄想なんだろうなあと思うと恥ずかしくてつらい

    +33

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/21(木) 01:07:43 

    ほんとつまんねーよな
    全く独創性がない

    高齢出産おばさんが子供を産んだら障害者で
    高齢出産おばさんが自分の子供に転生して苦しむとかやって笑わせたほうがいいだろ

    高齢出産おばさんが不妊治療で転生したら自分の障害者の子供だった件

    ↑これでいいわ

    +0

    -15

  • 494. 匿名 2024/03/21(木) 01:16:41 

    >>33
    自分はなろう小説けっこう読むけどタイトルであらすじ教えちゃってる小説は敬遠してるw

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/21(木) 01:19:18 

    なろう系は主人公賢くみせるために周りを無能にしたり、ぼーっと流れに身を任せてるヒロインが溺愛されたりでうんざりしてくる
    掘り出し物もあるからよく見てるけど

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/21(木) 01:20:24 

    今みんな忙しいから、無から世界観を察するのがめんどくさいんだよね。

    だからテンプレ話が流行ってるんだと思ってる。

    私は、読みやすいとは思うけどナシだなぁ。
    まぁ、一昔前のハーレムものよりは大分まし。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/21(木) 01:25:40 

    >>33
    単なる娯楽なんだよ
    きっとガルちゃん見てるようなもんだよ

    +21

    -1

  • 498. 匿名 2024/03/21(木) 01:28:14 

    >>11
    イラストレーターです
    言い訳に聞こえるかもしれないけど
    クオリティが低い原因のひとつに激安稿料+ありえないほど厳しいスケジュールがあります…
    時間かければちゃんと描ける人も妥協して描かざるを得ない場合があるんです
    消費者からしたら知らんがなでしょうけど…
    日本の出版業界はあまりに安い…

    +47

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/21(木) 01:33:17 

    >>12
    昔から異世界転生モノはあるけど自分のプレイしてたゲームとか読んでた小説のキャラに転生してなおかつ前世の記憶があるパターンは最近じゃない?

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/21(木) 01:37:14 

    >>50
    >>216
    >>227
    >十二国記私も大好きだけど、「現実逃避先としての夢のような異世界」を全否定してる感じが異世界転生モノの中でも結構異質な気がする

    十二国記は昔NHKで放送されていたアニメを少し見ただけで原作は未読だけど、アニメを見た限りだと主人公含む登場人物がちゃんと試練を乗り越えて成長する様子が丁寧に描かれていたと思う。レイアースなんかも同じ。
    転生先でチート展開ってのは正直つまらない。
    暑苦しい考えかもしれないけど、転生先で主人公が成長して変わって行く様子が描かれていないと読み応えがない。

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。