-
1. 匿名 2024/03/20(水) 15:25:34
夫の転勤で引越しがあります。
義実家のある関東→九州→関東の流れで元いた場所に近い所に戻るのですが義両親が手伝いに来るらしいです。
でも、主は勝手に荷物を開けられたり私物を触られるのがとても苦手なので正直気が重いです。
関東→九州の時もお願いはしてないのですが来られて「ここは自分でやりたいので…」というスペースも無視?されてバンバン荷物を詰められました。
気にならない人は気にならないんでしょうか?私物もですがキッチン用品とか洗面所関係とかくまなく見られるのが義両親に限らず億劫です。
子供の保育園の関係で私と子供だけ後から2週間ほど遅れて入居するのですが先に荷物が着くのでその日に来て荷解きやっとくから!だそうです。多少大変でも自分でやりたい派なんですが夫はやってもらえるならラッキーじゃんという考えなのと義両親は善意100%でやる気満々なので回避が難しそうです….
皆さんは引越しの手伝いで他の人に荷物を触られるのは平気ですか?苦手ですか?+80
-6
-
2. 匿名 2024/03/20(水) 15:25:56
絶対嫌+264
-2
-
3. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:03
猫の手でも借りたい+9
-19
-
4. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:12
田中😏+2
-4
-
5. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:28
>>1
苦手です+50
-2
-
6. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:04
手伝いは有難いけど、義両親だと迷惑+128
-0
-
7. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:15
+1
-1
-
8. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:15
〉義両親が手伝いに来るらしいです。
夫が勝手に了解したってこと?それはいやだね+74
-3
-
9. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:17
何かあった時に保証してもらうとかできないから、業者一択+63
-0
-
10. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:20
義両親に私物を触られるなんて絶対に嫌だ!+105
-0
-
11. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:25
プロに全て任せたほうが良いよ
壊されても保証もないし、請求もしづらいし良いことないよ+86
-2
-
12. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:29
運ぶの手伝いだけならありがたい
+39
-2
-
13. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:39
うちの引越し、両家の母が来て手伝ってくれたよ!
助かったしワイワイ楽しかった!
普段から両家の母同士関係は良好だし嫁姑も関係良好。
どちらも遠方でなかなか両家の母が揃う事もないから本当に楽しかった。+5
-22
-
14. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:39
義父が泥の着いたコンテナに荷物詰めようとした。
マジで手ぇ出すな!+26
-0
-
15. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/20(水) 15:27:42
>>1
荷物の持ち運びだけお願いして、中身は開けないで下さいって素直に言えば良いと思うよ。開けないでって言ってるのに片っ端から開けるなら流石にやべーやつ😅+42
-1
-
16. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:42
見られて困るものなんてないから、なんなら全部やって欲しい+11
-1
-
17. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:57
+2
-0
-
18. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:28
義両親が手伝いに来たことあったけど、気を遣ってあまり荷物には手出してこなかった
ただ新居を見たかっただけらしい+25
-1
-
19. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:28
その日の夕飯の買い出しに行ってもらいな
キッチンを使わずに済むもの+10
-1
-
20. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:35
>>1
皆んな、中身見てもないし記憶に残ってない
早く終わらせることが優先+0
-10
-
21. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:44
妊娠中に引っ越ししたけど、その時でも嫌だな+12
-2
-
22. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:47
手伝い不要、それよりお金!
と旦那に言って貰おう+7
-5
-
23. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:52
私の弟夫婦、弟と母が全部引っ越しの準備と運び出し、運び入れ2人でやったらしい。
奥さんは実家で子供と遊んでたって。
本人達がよければ手伝ってもらうのもアリなのでは。
私物をみられたくなかったら他人の業者入れた方が良さそう。
うちの場合はマザコン弟と長男ラブ母だからお金もないしセルフ引っ越ししたんだと思う。+9
-1
-
24. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:55
腰痛めたとか言われても困るし、プライバシーがわからない人なら絶対嫌+11
-0
-
25. 匿名 2024/03/20(水) 15:29:32
>>1
旦那からしたら自分の親だしそりゃラッキー一択だよね
でも仮に妻の親でも別に気にしないのかな+10
-1
-
26. 匿名 2024/03/20(水) 15:29:35
いや無理、自分がすぐ動きやすいように考えて出したい
というか新居に義家が先に入るなんてイヤだわ
勝手にご近所に挨拶したりしそう、、考えるだけで億劫です+33
-0
-
27. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:00
義引越屋だと思ってやってもらう。
実際、手伝いはいいけど、
義両親だから見られるのが嫌な訳で。
+1
-1
-
28. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:13
退去する時の掃除を手伝いに来てくれたのはありがたかった(荷物はもうまとめてある状態)
その後のことは引越し業者と自分たちでやった。
荷解きは自分でやりたいね。+9
-0
-
29. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:32
業者に頼むとお金かかるでしょ〜やってあげるわ!みたいな感覚なのかな+3
-0
-
30. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:33
>>1
他人っていうか義実家の人たちには見られたくないわー。でも義母は特に見たいんだろうなー。本当に見られたくないものはどこか一時的に預けるか1日2日遅れて来るよう日時指定で別便で送るとか。ご主人が主の気持ち分かってくれないお気楽な所が嫌だね。+10
-0
-
31. 匿名 2024/03/20(水) 15:31:26
義母は嫌だな。どうしても明日引っ越しなのにキッチン間に合わなくて警察官の奥さんの友達呼んだら午前中に終わった。コツは?って聞いたらとにかくいる要らない考えずてを動かして詰めることって。掃除まできっちりやってくれて感謝しかなかった。義母は無駄なおしゃべりだけしてだらだらになるの目に見えてる。+8
-0
-
32. 匿名 2024/03/20(水) 15:31:30
>>22
お金くださいは流石に言い過ぎだけど、2人が九州との行き来する交通費だけでも結構な額になるから、それくれた方がありがたいのは間違いない。+5
-0
-
33. 匿名 2024/03/20(水) 15:31:32
えー絶対いやだわぁ
勝手に荷解きされたら物のありかとかわけわかんなくなりそう
せめて自分もいる時にしてほしい
旦那は自分の親だからやってもらえるならいーじゃんてそりゃ思うわなぁ
旦那に話して断ってもらおーよ+19
-0
-
34. 匿名 2024/03/20(水) 15:31:52
義両親に開けられたくない段ボールには赤いガムテで目印つけて、これは開けないでって書いておくとかはどうかな?私も嫌だな+5
-0
-
35. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:16
>先に荷物が着くので
でかいもんと旦那の荷物だけ先に送って義両親の手伝いもそれで終わりにしてもらう+4
-0
-
36. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:18
普通に旦那に断って貰えばいい。私だったら旦那の意思で断ってくれた方が角が立たないからと旦那に言ってもらう。断ってくれないなら義親にどう思われてもデメリットなんて無いから自分で断るかな。+6
-0
-
37. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:44
>>1
主がイヤだと言ってるんだから、ご主人が気を遣ってあげないとあかん+18
-0
-
38. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:07
>>13
こういうのって人によるのよね
人それぞれ苦手なこと平気なこと違うからね
私はどんなに仲良い親友とか親とかでも自分のプライベートな空間や所有物をいじられるのは嫌だな+25
-0
-
39. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:36
怪我したら大変だから親戚友人などには頼まない
腰など痛められたら大変
お金はかかるが業者にたのむ+0
-0
-
40. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:37
私は嫌だけど、私の友達は義母が引っ越しの荷解きとか片付けとかめっちゃ手伝ってくれてありがたかったって言ってたから人によると思う。+2
-0
-
41. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:44
余裕のある人が反対するのかしら
引越しシーズンは混雑して業者に予約すら入れられなかったり高額だったりトラックのレンタカーすら予約困難なのにね+1
-3
-
42. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:45
>>13
引っ越し自体が苦痛で楽しめる事ってそうそうないから、
楽しみながら引っ越しできて幸せだね!+4
-0
-
43. 匿名 2024/03/20(水) 15:34:06
流石に引越し業者頼むよね?
おまかせパックで頼んだのでやってもらう事ありませんって言えばいい+3
-0
-
44. 匿名 2024/03/20(水) 15:35:24
>>41
先に荷物が届くと書いてあるので、もう搬送日は確定しているのでは?+0
-0
-
45. 匿名 2024/03/20(水) 15:35:45
>>1
以前は荷詰めで手伝いに来たってことでしょ、それはまぁ100歩譲って
でも今回は荷解き、しかも主さん到着前に開けるのは流石に無理でしょうよ
何処に何を置くか考えて出したいのに、勝手に場所決められたら二度手間だよ
どうしても手伝いたい、っていうなら「私たちが到着してから来てください」でしょう
それだけはダンナに強く伝えてもらったほうがいいよ
断ることが難しいなら猶の事、それだけは譲らないほうがいいよ+9
-0
-
46. 匿名 2024/03/20(水) 15:36:17
>>1
こっちは嫌だけど旦那がわかってくれない、なんなら喜ぶだろって勘違いしてるってあるあるだよね
うちもそう
わかってくれないの気が重いよね。。
こっちが親切を断る嫌なやつ、みたいになぜかなるし。+2
-1
-
47. 匿名 2024/03/20(水) 15:36:31
>>1
絶対嫌だ
旦那に全部私だけで出来るからほっといて
って言ってもダメ?
旦那の両親がくるって言ってる日までに全部終わらせて
奇跡的に終わりました〜♡って外で会うとか。
義両親は息子に会いたいだけなんだと思うからそれで満足してくれないかな+0
-0
-
48. 匿名 2024/03/20(水) 15:37:16
>>1
子どもを見てもらえば?+2
-0
-
49. 匿名 2024/03/20(水) 15:37:43
友達が手伝ってあげるよ!って申し出てくれたからお言葉に甘えたけど、あれこれ私に指示してくるし(しかも間違ってる)、挙げ句私が業者さんに用意していたお茶を友達が「お疲れ様です、これどうぞ☺️」て手渡してて腹が立った。「別にどっちが渡したっていいじゃん~笑」て言われた。+3
-3
-
50. 匿名 2024/03/20(水) 15:38:06
うちは義母が退去後の旧部屋の掃除をしてくれてとても助かった。+9
-0
-
51. 匿名 2024/03/20(水) 15:38:07
>>41
そんなギリギリに動かないからよくわからない。
2〜5月に引っ越すなら日付決まったら即業者頼むし、逆に希望日で取らなきゃ引越し日動かす。+0
-1
-
52. 匿名 2024/03/20(水) 15:38:43
>>38
13だけど、親切の押し売りみたいな義母なら無理だろうね。
うちの義母は押し付けがましい人でもなくて、最初は気を遣って掃除したり子どもの相手したりしてくれたよ。
最後の方は子どもも飽きてきたりしてみんなで食器棚片付けながらあーでもないこーでもないパズルみたいに収納して、本当楽しかったよ!
別に私が楽しかった事を書いただけでみんなに押し付けてなんかないのにこんなにマイナスしないでもと思うけどねw+5
-1
-
53. 匿名 2024/03/20(水) 15:38:50
気心知れた仲で自分が分かりやすいようにあれこれ指示ができて気持ちを分かってくれる関係なら手伝ってもらえたら助かる
だから義両親は嫌だな
話も聞かず希望も無視して作業するような人は絶対嫌+0
-0
-
54. 匿名 2024/03/20(水) 15:39:06
手伝ってもらってはいさようなら〜って訳にはいかないだろうし誰であっても手伝いは不要です。+2
-0
-
55. 匿名 2024/03/20(水) 15:40:54
>>1
断ればいい。
荷解きなんて本人以外がしてもありがた迷惑。
どうしてもなら引越しの間の子どものお世話でもお願いしたら。+7
-0
-
56. 匿名 2024/03/20(水) 15:41:36
>>54
引っ越し後に疲れてるけどおもてなししないわけにもいかないから、みんなで焼肉食べ行きましょうかとか、そんなんで万単位のお金使うなら素直に業者入れたほうが良いよね+7
-0
-
57. 匿名 2024/03/20(水) 15:41:41
少し余分に払ってもお任せパックにして義両親にその分負担してもらったら+4
-1
-
58. 匿名 2024/03/20(水) 15:41:54
>>1
なしだよ。
私も旦那の親がみんなで手伝いに行くよーって言われたけどさ、アルファードもエルグランドもあるからという理由。
そして、義母から言われたのは「うちの娘は断捨離するからすごくきれいになるわよ」だって
結局お礼とかしたらいい金額になるし、恩義せがましいの嫌だから引っ越しセンターに依頼した。
何回かパンダの引っ越しセンター利用してるけど、毎回金額以上に大満足!!!!+7
-0
-
59. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:05
主さんの荷物の到着日を2週間先にずらせば済む話じゃないの?
3月末か4月頭じゃなかったら空いてる業者もあると思うけど+1
-2
-
60. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:05
>>1
引っ越しは体力、気力を使う
余計なエネルギーを使いたくないから自分達でやってあとは引越しやにお願いしたい+3
-0
-
61. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:10
引越の手伝いを頼むなら絶対にプロ一択
引越やの荷詰めサービスお願いしたら、丁寧で早くて本当に助かったよ
ダンボールにもわかりやすく書いてくれるし
義実家からの手伝いなんて断った方がいいよ
やってもらうとしたら室内での子供の遊び相手くらいかな+4
-0
-
62. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:15
>>7
今はDAIGOなんだよね
赤井さんこの前場所が分からなくてウロウロしたという記事を見たけど認知症になっているのかな+0
-0
-
63. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:57
有り難くない
むしろ迷惑
夫の上司の奥さんが断ってるのに無理矢理押しかけてきて作業しなら文句ばかり言う
雑で口ばかり動かして手は動かさない呆れる程酷い人
どうせ業者お任せの引っ越しだったし自分達のペースで把握しながら進めたかったのにめちゃくちゃにされた
食事の用意とか気を使って私はしんどかったわ
2年後の転勤で引っ越し先にも今度は上司と2人で夫婦で押しかけてきてこの時は泊まり掛けで来られた
夫に何度もお願いだから断って、って言ったのに押しかけてきた
引っ越しで忙しいのに何でこっちはおもてなししなくちゃいけないんだ?って最悪
その時私は妊婦だったから本当に腹が立った+5
-1
-
64. 匿名 2024/03/20(水) 15:44:30
そもそも何してもらうの?
運搬は業者さんがやってくれるよね。掃除はやるならその前にやるし、物仕舞うのも自分でやらないとわからなくなっちゃう。
素人の手が必要な場面がない。+7
-0
-
65. 匿名 2024/03/20(水) 15:45:17
>>52
そうそう、どうですか?ってトピだから全然良いと思うよ!私はマイナスつけてないからねw
ガルだから義母ってワードだけで血眼になってマイナスされてるだけだと思うよ気にしない気にしない!+2
-1
-
66. 匿名 2024/03/20(水) 15:45:58
絶対嫌だし、引っ越しセンターの人に荷解きまでやってもらうプランにするから必要ない+1
-0
-
67. 匿名 2024/03/20(水) 15:48:35
正直嫌です。しかも、義両親なんて…
弁えてないみたいだし。
以前一人暮らしで両親来てくれたけど、私の指示の事以外は手を付けなかったので有り難かったよ。+2
-0
-
68. 匿名 2024/03/20(水) 15:50:34
全部自分がどこに物入ってるか
知っておきたいから絶対無理
子供いるなら子供見てくれるなら
ありがたい+6
-0
-
69. 匿名 2024/03/20(水) 15:50:52
ありがたくない。お断りレベル。プライバシー的にも嫌だし、物壊された時の事考えても無理。ただでさえ疲れるし忙しいのに素人の手伝いとかいらない。+2
-0
-
70. 匿名 2024/03/20(水) 15:52:15
一人暮らしで実家は新幹線の距離なので誰も手伝いには来ないけど、絶対に手伝いなんかいらない。
どこに何を入れたかとかどの箱から開けなきゃ翌日以降生活できないとか自分で判断したいし。+2
-0
-
71. 匿名 2024/03/20(水) 15:55:15
私は無理。
でも会社の同僚の引っ越しの荷造りの手伝いを頼まれたことが2回ある。
ほんと、よく頼むよね。
人に触られたくないし。
業者が家具を直に触るのも嫌なくらい。+2
-0
-
72. 匿名 2024/03/20(水) 15:57:40
>>1
義両親が来る頃には、ほぼ段ボール詰め作業は終わらせておいて、来た時に 『作業はほぼ終わったので、ゆっくり温泉にでも浸かって下さい。』と旅館の宿泊でも サプライズでプレゼントするのはどうでしょうか?😊+0
-0
-
73. 匿名 2024/03/20(水) 15:58:21
>>1
転勤族で引っ越しのたび実親が手伝いに来たいって言うけど、毎回断ってる
どこに置くか、どこに置いたか、家族以外がすると余計な手間がかかる
荷造りも荷解きも私、旦那は子の相手だけってのが1番楽+8
-0
-
74. 匿名 2024/03/20(水) 15:59:03
>>3
猫の手「なら」借りたい+3
-0
-
75. 匿名 2024/03/20(水) 15:59:30
引越した時荷作り以外業者に頼んだなぁ
手伝って貰った事ないや+1
-0
-
76. 匿名 2024/03/20(水) 15:59:55
>>1
絶対に手伝われたくない。
引っ越した後にも実母が手伝いに行こうか行こうかってしつこかった(どんな家か見たいのと暇だからだと思われる)けど、母がストレスなのでやんわり断ってたけど空気読んでくれずあまりにもしつこいので、来られたらストレスだから!ってストレートに言ってしまいました。
自分の居場所に好きじゃない人入れるのがとにかく嫌です。+7
-0
-
77. 匿名 2024/03/20(水) 16:01:28
入れ方のこだわりってのも地味にあるから自分で淡々としたいんだよなー。+4
-0
-
78. 匿名 2024/03/20(水) 16:03:13
絶対に嫌!
引っ越しの時に義母が手伝うよと言ってくれたが日にち曖昧にして直前に伝えた。わざと平日にしたから仕事で来れないと思ったら終わり頃に義母の弟が手伝いに来た〜
みんないい人なんだけど持ち物見られるの嫌+2
-0
-
79. 匿名 2024/03/20(水) 16:03:58
>>1
主です。トピ採用されるとは。
皆さんご意見ありがとうございます。
気心の知れた仲なら手伝ってもらえるのは有難い事ですよね。自分が器が小さいのかなぁとか思いつつも気が重くて…
自分と子供がまだ入った方もない家に先に入られて間取りとか隅々まで見られるのもなんだかなぁと思ったりします。予めこの荷物はやめてねというのをキツく夫に頼んでおこうと思います。
+7
-0
-
80. 匿名 2024/03/20(水) 16:06:30
>>1
荷解きより子どもの面倒見てくれた方が助かる+3
-0
-
81. 匿名 2024/03/20(水) 16:07:49
>>57
なぜ義理親に負担になる?
お任せパックにしたからお手伝いは不要ですよなら理解できるけど。+0
-1
-
82. 匿名 2024/03/20(水) 16:10:00
わたしも見られるのが嫌で引っ越しの間子供の相手して欲しいと言ったけど普通に色々開けて収納してた。
嫌なのとそれでもやっぱり大量なので助かったのも事実。ダンボールもまとめてくれたし早く終わったのも事実。+0
-0
-
83. 匿名 2024/03/20(水) 16:12:35
子どもが2歳になる頃に車で15分ぐらいのところに引越ししました。
住んでたところは義実家から徒歩5分。
当日引っ越し先の方に義両親、義姉二人
、義母の姉家族6人(義実家の隣に住み)が手伝いにきてくれました。
助かったけど、気を遣いました。+2
-0
-
84. 匿名 2024/03/20(水) 16:13:00
結局配置も何もかも全部
替えるから二度手間でやだな
段ボール運んでくれるだけならいい+2
-0
-
85. 匿名 2024/03/20(水) 16:19:32
結局これどこー?あれどーするのー?と勝手が分からないだろうから自分でやりたい+3
-1
-
86. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:19
本人と業者だけで充分
身内だって嫌w
+1
-0
-
87. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:27
来なくていいと言ったのに親戚母娘が来た。
狭くて散らかってる場所がさらに狭くなり、口だけ出して動かないし悪いけど邪魔だった。
後々まで手伝ってあげた感を出してくるし、邪魔だと言えば良かった。+3
-0
-
88. 匿名 2024/03/20(水) 16:22:55
>>1
旦那さんが問題あり、でしょ?
もうイヤだ!って強く言って断ってもらう以外ないと思う。+4
-0
-
89. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:40
子どもの相手してもらってたよ!
近くの公園やら散歩やら連れ出してもらってる間に片付けやった
ありがたかったよ+3
-0
-
90. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:56
新年度にあたり、そういう時期ですね。
手伝い?絶対勘弁。+2
-0
-
91. 匿名 2024/03/20(水) 16:24:41
>>87
んなもの追い払え+1
-0
-
92. 匿名 2024/03/20(水) 16:26:07
>>74
この画像かわいいよね🐈+0
-0
-
93. 匿名 2024/03/20(水) 16:28:40
むしろ素人に居られても邪魔になっちゃうと思う
今は荷造り、荷解きまで頼めば引越し会社がやってくれるし(お金は追加になるが)+1
-0
-
94. 匿名 2024/03/20(水) 16:30:55
>>1
私も嫌だった。
結婚の時にマンションを借りたけど、夫の方が先に入居したから義両親が張り切って手伝いに来た。
夫の荷物の運び入れだけならまだしも、キッチン系や食器(義実家で余ってたもの)、生活雑貨全て配置済み。
あとで変えていいからねーとか言われたが、もうやる気無くした。
なんかマーキングされたみたいで、自分の家と思えなかった。
今は引っ越して違う家に住んでるけど、一切手伝わせなかったからか、一つ一つに愛着があっていい感じ。+7
-0
-
95. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:59
義両親なんて嫌だよ
絶対無理
プライベート丸見えじゃん??
断ったら??
お金かかってもプロに全部まかせるべき!+2
-0
-
96. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:18
義母って引越の手伝い来たがるの多いね
私も新婚の時に懲りてそれからの引越は何度来ると言われても断り続けた
新居は仕方なく1回は呼ぶようにしてるけど本当はこれも嫌
+4
-0
-
97. 匿名 2024/03/20(水) 16:36:08
>>1
うちも引越しの時に義母が手伝いに来たけど大切な食器を割られたので今だにムカついてる+2
-0
-
98. 匿名 2024/03/20(水) 16:36:09
>>19
新居の拭き掃除と、しばらく必要な日用品や食品の買い出しだけお願いしたいね。
荷解きなんてされたら、どこに何があるかわからんくなるやんねー。+2
-0
-
99. 匿名 2024/03/20(水) 16:40:15
荷造りはしてほしくないけど、業者頼まない引っ越しなら荷物運んでくれるのは助かる+0
-0
-
100. 匿名 2024/03/20(水) 16:41:38
子どもが小さかった頃、義母が荷造りを手伝いに来たけど、自分がこれだけは捨てないって決めてるものすらゴミ袋に入れられてて、他にも大事なものゴミ袋に入れられてそうって思ってもう一度見返して二度手間になった
せめて掃除メインで手伝ってくれれば助かったのに、なんで荷物の仕分けに手を出そうとするかね+3
-0
-
101. 匿名 2024/03/20(水) 16:42:49
私は義母に手伝ってもらいました。
荷物を片付けるのは自分たちで、義母は空になった段ボールをひたすらつぶしてまとめる。
お昼ご飯を準備。
娘の幼稚園のお迎えに行ってもらってその後は娘の遊び相手。
という感じでとても助かりました。
でも主さんみたいに荷物を好き勝手されると嫌だと思って当然だと思います。
+5
-0
-
102. 匿名 2024/03/20(水) 16:46:44
転勤族で4月に引っ越しします。義家族に手伝おうか?って言われた事あるけど断りました!
理由は言ってないけど、私物を把握されるのが嫌い、例えばキッチン用品でも似たようなのいっぱいあるし、化粧品も多すぎとか思われるの嫌だし
あと荷物を段ボールに積める時にこの箱に入れたって自分でだいたい把握しといた方がいい
引っ越し先に着いて開封に時間がかかる中でとりあえず使いたい物を取り出したい時にこの段ボールに入れたなって分かるから
他人に梱包されるとどこに入ってるだろう?ってなるのが嫌だから大変だけど毎回自分でするよ+4
-0
-
103. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:36
人によるよね
適当に詰めると荷ほどきも結構大変だから、私は計画的に徐々に自分で詰めるのが好きだわ+2
-0
-
104. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:17
>>13
全員揃って家族旅行で温泉入るタイプですか?
私は毎年入りたくもないのに旅行に連れてかれる、、+1
-0
-
105. 匿名 2024/03/20(水) 16:51:50
>>1
おかまいなしにパーソナルスペースがつがつ入っててくるタイプなんだね
きついなぁ+4
-0
-
106. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:34
>>20
心の中でこんなの持ってるんだぁって思うでしょ?それが嫌なんだよ+0
-0
-
107. 匿名 2024/03/20(水) 16:53:36
>>1
下品な話で悪いけど電マとかあるんだけど
見られたら恥ずかしいわ笑+0
-0
-
108. 匿名 2024/03/20(水) 16:53:43
>>79
先に入られるのは嫌ですよね。
ご主人に、何度も引越して慣れてるから大丈夫。
落ち着いたら遊びに来て…と言ってもらえないですか?
うちも丁度引っ越しがありまして、同じ状況なのですが
旦那からその様にことわりを入れた事です。
手伝いが何だと言いながら、間取りを見てなんやかんやと言いたいだけなんですよ。
うちは、引っ越し後招きますが
寝室も見られると思うので、憂鬱で仕方ありません+4
-0
-
109. 匿名 2024/03/20(水) 16:53:57
手伝いではなかったけど、中学の時家の事情で一軒家から木造アパートに引っ越した日、母の友人がお弁当一緒に食べようと作って持ってきてくれた。
一軒家手放して荷物の箱いっぱいの中食べてても嬉しくなかった。こんな日に来るなんてと思ってた。
荷物運び手伝ってくれてさっと去ってくれるなら本当にありがたい。+1
-2
-
110. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:47
>>13
よこ
マイナス多いけど同じタイプだと思う
野球の応援にもショッピングモールにも
両方の母と行ったりするよ+2
-0
-
111. 匿名 2024/03/20(水) 16:56:15
>>104
義父はもう他界してて義母と旅行するけど私達家族と義母はお部屋は別でそれぞれお部屋露天風呂がついてるところ取ってくれるよ。
でも子ども達は義母のお部屋に泊まりたがるから義母と子ども達で1部屋、私達夫婦で1部屋みたいな感じ。
お風呂誘われた事もないよ。+1
-0
-
112. 匿名 2024/03/20(水) 17:00:47
>>1
何度も引っ越ししましたが
何ヶ月も前から計画して片付けるので、中途半端に手伝いされるのは困る、1週間前からカウントダウン始まり、お皿の数も減っていき、2日前から紙皿になるとか、越した後に何がどこに入ってるのもわからないと大変なので他人は介入してほしくない。ちなみに家族五人+1
-0
-
113. 匿名 2024/03/20(水) 17:01:56
>>15
遠慮しなくて良いのよって全部荷物開けられてベタベタ触るよ、そんな人は+2
-0
-
114. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:24
>>10
うちは定期的に掃除とか模様替えにくる。。
毎回ケンカ、最悪+7
-0
-
115. 匿名 2024/03/20(水) 17:03:04
>>59
転勤なんだからだいたい日程決まってるでしょ+1
-1
-
116. 匿名 2024/03/20(水) 17:05:56
義両親、義叔母、義従兄弟まで来た人いる…
田舎県は引っ越し手伝うのが当たり前みたいな文化なのか+1
-1
-
117. 匿名 2024/03/20(水) 17:06:58
義母が手伝いに行くわよとか新幹線の距離なのに言ってきたのでお断りした
ただ孫に会いたいだけ
気を使う人にいられる方が疲れるわ+3
-0
-
118. 匿名 2024/03/20(水) 17:07:18
段ボール運んでもらうだけならいいけど荷解きはイヤです+1
-0
-
119. 匿名 2024/03/20(水) 17:07:54
>>64
荷造りも荷解きも手伝いたいらしいよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/03/20(水) 17:10:33
荷造りする時断捨離しながら物つめてくし把握しながらやってるから他人には頼みたくない!+0
-0
-
121. 匿名 2024/03/20(水) 17:13:58
>>118
荷造りもやめてくれ
勝手に自分のもの見られたくない
段ボール運ぶだけの係ならほんといいよね+1
-0
-
122. 匿名 2024/03/20(水) 17:22:13
好きじゃない人たちだけど、荷物触られるのも嫌っていうわけではない。+0
-0
-
123. 匿名 2024/03/20(水) 17:27:22
>>120
リサイクルショップに売りに行ってくれたりしたら嬉しい+0
-0
-
124. 匿名 2024/03/20(水) 17:30:21
>>123
それは助かるかも
でも実際引っ越し時期って疲れも溜まるし時間もないから気を遣って一緒にご飯食べようも疲れるから関わりたくないな正直+3
-0
-
125. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:18
どこに何があるか分からなくなるし
自分達でやる方がいいと思う。+0
-0
-
126. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:56
自分の親ならいいけど義理なら嫌+0
-0
-
127. 匿名 2024/03/20(水) 17:34:43
実母はお願いした掃除や子供の面倒だけしてくれる。
義母は新居のキッチンを片付けておくわよ。そしたら引っ越しの夜にご飯も作れるでしょ?
という人。
角が立つのは承知の上できっぱり断った。
わたしは自分でやりたいんです。使いにくい配置にされても迷惑なので、片付いてから来てください、って。
ゴニョゴニョ言ってたけど、それ以上は何も言わずにこの話はこれでおしまい!ってしたよ。+2
-0
-
128. 匿名 2024/03/20(水) 17:36:05
>>1
もう多分来ないで!と言うのは無理そうなので主さんが絶対に触られたくないダンボールだけ違うガムテープの色とかでとめておいてそれは触らないでと伝えておくとかかな
引き出しの中とか自分でやらないとどこに片付けたとか絶対分からなくなると思うし
あとは掃除だけはお願いしますと伝えて旦那さん関係のだけやってもらって主さんとお子さんのはダンボール残しておいてもらうとか!
キッチン類も絶対人にやってもらうと後から探すと思うし使い勝手悪くなりそうだから自分でやりたいって伝えた方が良いと思う+4
-0
-
129. 匿名 2024/03/20(水) 17:53:39
キッチンの配置とか用具しまうの勝手にされるとか嫌すぎる
あとで直すのもしんどい
自分でするのが楽しいのに勝手にしないでほしいわ+2
-0
-
130. 匿名 2024/03/20(水) 17:54:02
>>18
思うんだけどさ、何で義両親って新居見たがるんだろうね?
うちも賃貸→賃貸に引越しなのにわざわざ遠くから見にきやがった。おもてなしするのもダルいしまじで来なくていいんだが+15
-0
-
131. 匿名 2024/03/20(水) 17:54:10
>>114
模様替え?は?+2
-0
-
132. 匿名 2024/03/20(水) 17:55:35
>>114
旦那が1人暮らしの時合鍵持って勝手に家入って掃除してたタイプじゃない?
息子の家は自分のもの感覚なのかね+4
-0
-
133. 匿名 2024/03/20(水) 17:59:29
>>130
分かるーしかも遠慮なしにズカズカ入ってきて車で1時間の距離なのに泊まりたいとか言ってきた
部屋はあるから泊まれるけど、朝ごはんだしたり気をつかうのはこっちなんですけど+4
-0
-
134. 匿名 2024/03/20(水) 18:15:27
>>1
転勤族です。
慣れてない人の中途半端な引越しの手伝いなんてハッキリ言って邪魔なだけです。
本当に引越しする人のことを思うなら手伝いなんか来ないでほしい、その方がよほど親切ですよ。
と伝えたいです。+4
-0
-
135. 匿名 2024/03/20(水) 18:33:04
>>108
ありがとうございます。
いわゆる「悪い人ではないけど遠慮ゼロ」系の義両親なんです…
きっと間取りとか周辺施設が見たいだけですよね、孫フィーバーも相まってこれからも頻繁な来訪が予想されるので憂鬱です笑
おもてなしも気遣いますよね。同じような境遇もあると思って乗り越えます!+4
-0
-
136. 匿名 2024/03/20(水) 18:39:12
>>134
旧居の掃除が一番助かるよね。
あ、じゃあ掃除お願いしまーす。私たちは新居に行きますのでって言ったら怒り狂うだろうね。+0
-0
-
137. 匿名 2024/03/20(水) 18:39:59
>>1
どこに何をしまうか考えながら荷解きして、ぴったりしまえたりするとスッキリしてストレス発散になるんです!だから荷解きすごく楽しみにしてるのでとっておいてもらえませんか?
って言うのはどう?+0
-0
-
138. 匿名 2024/03/20(水) 18:48:22
>>1
これはもう人による。
わたしは、他人が苦手だから放っておいて欲しいしこの場合も手伝いのよかれはいらない。
ありがたいけれど迷惑の案件。
ただし、本気で喜ぶ人もいたりよかれで手を出したい人もいるとは知ってる。+1
-0
-
139. 匿名 2024/03/20(水) 18:51:17
『おたがいさま』
には2つのタイプが常に存在すると思う。
自分も相手に干渉するからあなたもこちらに干渉して、干渉しあってべたべたしたり行き来したり意見しあうことが交流であり仲良きこと!タイプ
と
自分も頼まれたり必要最低限以外にはあなたに干渉しないで尊重する、そのかわり、相手から自分も頼んでいない場面でいらない干渉は受け付けない、タイプ
いいかわるいじゃなくて、ここがかみあわない人とは基本どちらも悪い人じゃないしいい人だけどタイプが違うよ。+1
-0
-
140. 匿名 2024/03/20(水) 18:55:48
>>105
私、おばたちがずっとそのタイプだったのに、自分がされる大激怒なのにこっちには散々干渉。
自分がされたら嫌で、干渉しないで!なのに、自分たちは上から目線でコントロールしたり余計な出しゃばりばっかりだったよ・・・とほほだよ。きつかった。
お互い様ならわかるし、こっちがおば達のところに行ったりある程度干渉が許されるならまだいいけど、それは一切なくてアポなしでくるのに私が行ったら急にきたストーカーだってさ。
傷ついた。じゃああなたたちはこれまでずっとなんなんだ?って。
年が下だから何しても許されるって軽く見て馬鹿にしてる人だったんだなってわかったよ。悔しくなる必要なし!あなたを軽く見てくる人の心理と対処法3選 - YouTubewww.youtube.com「いつも軽く扱ってくる人がいてつらい…。」最初からマウント的だったり、人をアゴで使うような人がいるものです。こういう人を重く見るひつようはありません。あなたを軽く見る人は、相手側に課題があります。自己成長も止めてしまっているのです。その程度の人だと...
+0
-0
-
141. 匿名 2024/03/20(水) 18:58:19
>>130
なんでも『把握』したいのよ。
自分を『中心』にしたいから。+8
-0
-
142. 匿名 2024/03/20(水) 19:01:06
>>135
私それで限界が来て結局関係壊れちゃった・・。
30年も頑張ったのになあ・・。
相手が悪い人ではないから私だって頑張ったのになあ。
でもどうしてもあまりに前へ前へがひどくてちょっとさすがに・・・って言って終わったわ。
ほんとは、『あー!ごめんなさい!あまりに楽しくてさすがに来すぎちゃった!甘えすぎててごめんね』くらいで一歩下がってほしかっただけなんだけどなー全否定とかじゃなくてさ。+0
-0
-
143. 匿名 2024/03/20(水) 19:01:33
前に会社の結婚して子供も二人いる同僚が一戸建ての家を買ったっていうからもともと住んでたアパートから荷物運びを手伝ったんだけど
じゃあみんなでベッド運ぶかってなった時ベッド持ち上げたら下からコンドームがワラワラ出てきてみんなでクソワロタよw
手伝い呼ぶにしても事前に徹底的に見られたくないものは隠しておくべきだね
+0
-0
-
144. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:08
身内かかなり仲が良い方ならありがたい!
プライベートのものとかもたくさんあるし
+0
-0
-
145. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:33
>>142
わたしは 引越し屋さんのお兄さんに
箪笥の裏のブラ見せてしまったw
ノンワイヤーみたいなのだったからまだ良かったけどw+0
-1
-
146. 匿名 2024/03/20(水) 20:20:30
運ぶのだけ、大学のときに車運転できる友達に手伝ってもらったけど、それはありがたかった。+0
-0
-
147. 匿名 2024/03/20(水) 20:45:57
>>130
とりあえず知りたいんだよ
そして比べたがる+2
-0
-
148. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:51
>>142
30年も…頭が下がります。私今から30年なんて気が遠すぎて心が折れます。大変お疲れ様でした。これから頑張れるかな…大先輩尊敬します。+0
-0
-
149. 匿名 2024/03/20(水) 21:54:16
>>136
よこ
転勤族だけどこれは本当に助かる
ビジネスになるんじゃないかと思ってる+1
-0
-
150. 匿名 2024/03/20(水) 22:13:25
転勤で何度も引っ越しを経験したけど手伝ってもらえてありがたいのは実母だけ!
引っ越し前後になにかと忙しいし大変だからと現金くれたのは義母。助かりました。
義母が来るってことは泊まりでしょ?
もうだいたい梱包できてます!とか会社からお任せの費用が出るので、と断りましょう!旦那さんが言うのがいちばんいいけど。+0
-0
-
151. 匿名 2024/03/20(水) 22:47:17
>>114
は?やだ、そんなの。
模様替えもされちゃうの?
第二の我が家だと思ってんのかね😡
+2
-0
-
152. 匿名 2024/03/20(水) 23:57:27
ダンボールに赤字で
○○(主さん)私物 絶対あけるな!!
って殺気だった字で書いておく。+0
-0
-
153. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:14
>>1
うちも全国転勤だけど毎回どこへでも来るよ(笑)
(空港から)遠いので大丈夫ですよ、と遠慮すれば「来るなってこと!?」と言われたからもう諦めた
ここぞとばかりに美味しいもの食べさせてもらったり、食材とか必要なものを買ってもらう+0
-0
-
154. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:50
>>106
横
転勤なら引越し代は会社負担だよね。
梱包開梱は引越屋のおばちゃんスタッフに頼んじゃえば?
人に見られるのが嫌だと言うけど、よっぽど変わった物持ってなければ引越屋の記憶に残らないよ。
もしくは旦那には宅急便で数箱の荷物だけ送ってそれで2週間暮らしてもらって、奥さんが現地入りするまで引越屋にその他の荷物を預かってもらっておけばいいと思う。+1
-0
-
155. 匿名 2024/03/21(木) 01:08:51
>>1
うちもやられた事ある
転居先と引越し日を教えくれと言われて伝えたら、引越し当時、転居先の玄関前にいた
夫も絶句
その後、自宅を購入する事になった時、夫から「自宅を購入する事も引越しする事も、絶対にうち親には言わないように。全て終えてから事後報告するから」って
因みに結婚する時も、新居で使うキッチン用品等を、私に何も言わず全て勝手に買い揃えられた前歴あり
萎え萎えの新婚生活スタートだったわ+1
-0
-
156. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:12
>>130
分かる!家を購入したわけでも無いのに毎回転勤で引っ越すたびに来るから凄く嫌
こっそりマンションの外観を写真で撮っていったり、幼稚園児の子供に「孫ちゃんはどこで寝てるのかな〜?」と聞いて寝室に案内させようとしたりするから本当気持ち悪い
Googleマップで調べて周りにあれがあるんだねとか言ってくるのも気持ち悪い
してる事がストーカーと一緒だという事分からないのかな+2
-0
-
157. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:45
3歳児と0歳児を抱えての転勤の時は実母が来てくれた。子守要因で。子供見ててもらえてすんごい助かった。
荷物いじられるのは嫌かな…自分で詰めないと何がどこにあるかわからなくて開ける時大変だし。義母なんて絶対にヤダ!w+1
-0
-
158. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:20
>>157
自己レスごめん。子守要因ってなんやw
要員かな。
+0
-0
-
159. 匿名 2024/03/21(木) 09:50:22
>>1
義両親困るわね。
勝手な事されると2度手間になる事もあるし、まして主さんが居ないところでやられるとプライバシーもあるし素手でベタベタ触られそうだし、破損とか何が起きるか…。
ハッキリ断りにくい感じ!?角は立つけど触られたくない物とかハッキリ言っても良いかも。
+0
-0
-
160. 匿名 2024/03/21(木) 14:10:37
>>1
ダンボールの全ての面に赤字で『絶対開けないこと』ってかいとけばどうだろう?
100均の幅のある文字が書ける白いシールがあるのでそれに記入すればわかるかも。+0
-0
-
161. 匿名 2024/03/21(木) 14:40:24
>>9
これよね。
うちは本当に旦那が頼りにならないから一度義両親に手伝ってもらったことある。
義父が何でも捨てたがりの人で、カードタイプの家の鍵とか、会社のカードキーとか捨ててた。ゴミ袋必死に漁ったらあったけど、変に意見もできないし義両親なんて呼ばなきゃよかったよ。+1
-0
-
162. 匿名 2024/03/21(木) 14:47:29
>>1
仕事で使う機材は壊れやすかったり、半年に1回しか使わないやつは梱包したままで良いとかあるから触らないで欲しいなはあるかなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する