ガールズちゃんねる

イオンシネマ車いす騒動、ネットでの非難は論外!「同情」も一種の差別か? “合理的配慮”の本質を考える

1876コメント2024/04/04(木) 22:44

  • 501. 匿名 2024/03/19(火) 23:17:38 

    >>4
    公共機関でも当たり前じゃないけどね。

    どこでも誰が相手でも当たり前ではないよ。

    +58

    -2

  • 502. 匿名 2024/03/19(火) 23:17:42 

    >>496
    >件の人はプレミアムシートでどうしても鑑賞したくて

    余分に金払ってみられる余裕があるなら
    介助者と一緒にプレミアムシートで鑑賞すればよかったのよね

    今時介助者なんて
    スマホで探せるでしょ?
    プレミアム料金と薄謝を負担するよ~といえば
    簡単に釣れるでしょ~

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/19(火) 23:17:55 

    法律と実務は違ってくると思う。企業や従業員が納得したものではなく国が一方的に押し付けてきているものなので現場では対応に難儀するでしょう。
    今後人口減少で従業員も減っていく中、このようなイレギュラーな対応を求められても対応は困難になっていくと思います。
    SNSで騒がれるとまた車いすユーザーが無理難題を言っているよとおもわれ、関係のない車いすユーザーまで奇異な目で見られていくことになるのでは。

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/19(火) 23:18:29 

    気になったのは、これまで介助してくれたのは全員女性だったのか?ということ。
    介護でも、少なくとも障害福祉では、同性介助が原則になってる。人が足りない場合、車椅子をメインにする側を異性にしてもらうけれど。
    最近の流れだと、異性に身体を触らせることのリスクが問われるので、男性スタッフが介助することは考えにくい。ご本人がそれでいいと言ったとしても、私が管理する立場なら、男性スタッフは出したくない。(足腰に触れる、脇の下に手を入れて抱きかかえるような姿勢を取るから、胸や足、お尻を触ったとトラブルになるのを危惧する。)
    そういうことを考えると、事前連絡をお願いしたい、というのはおかしくないのでは?と思います。

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/19(火) 23:18:38 

    >>489
    このライターは記事内にある様に、「車いす利用者は事前に連絡すべきだ」という意見ですら誹謗中傷とする考えの人の様なので、何を言っても無駄でしょうね。前提条件が違いすぎます。

    +20

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/19(火) 23:19:31 

    >>467
    スタッフ2人で対応と書いた記事があったけれど、電動車椅子だと軽い物でも30kg以上はありますよね。重心が低いし、ものすごい重労働ですね。

    +27

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/19(火) 23:20:11 

    >>500
    嫁いびりが生甲斐の姑が有史以来ゴマンといるんだから

    人を自分のためにこき使うとか
    人にインネンをつけて快楽を覚える人もゴマンといると思うよ

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/19(火) 23:20:57 

    今、ニュース23でやってる…

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/19(火) 23:21:04 

    そもそも今回は「障害者だから」とかって理由ではなく、手伝うことができるスタッフの時間的な制限があるからという理由だし、その上で他の劇場での鑑賞を勧めるという決断に至ったわけだから致し方ないと思う。
    この車椅子をスタッフに持たせようといたそうだけど、そもそも映画館スタッフがそこまで利用者の介助をする必要はあるのかな。障害者だからと言って、必ずそれなりの待遇が与えられるというわけでもないし「障害者だから」とか「体が不自由だから」と言ってそこで権利を主張するよりも映画館側のことも考えるべき。

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/19(火) 23:21:23 

    TBSで今取り上げてるわ

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/19(火) 23:22:07 

    >>503
    法律というのは
    必ず盲点と抜け道があるから

    合理的配慮が不可能という状態を作れば
    拒否できないこともないよ

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/19(火) 23:23:20 

    しょうもない机上の理想論だな。
    車椅子の人が、階段でしか上がれない城の天守閣に、景色を見たいから担いで行けって言われたらスタッフはしんどい思いして数人がかりで車椅子担いで、転倒や怪我のリスクも背負いながら連れて行かなきゃいけないのか?
    インフラが整備されてない以上は現状及び必要な労力・サービスを踏まえて現実的対策を講じざるを得ないだろうに。
    登山等も本人の体力・筋力次第で行きたくても行けない人もいる。遊園地のアトラクションも身長制限で乗れない人もいる。その辺は能力的・安全管理上仕方ないだろう。障碍者が必ずしも行きたい所に行けないのはそれと一緒。
    この記事書いた奴みたいなのが幅を利かすと、却って障害者へのヘイトが溜まるだけだって解からないのかな。

    +38

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/19(火) 23:23:55 

    >>508
    その番組なら
    結論は見えているねw

    極左リベラルTBS

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/19(火) 23:24:06 

    活動家のクレーマーさんですよね
    イオンシネマ車いす騒動、ネットでの非難は論外!「同情」も一種の差別か? “合理的配慮”の本質を考える

    +60

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/19(火) 23:25:43 

    >>508
    今回の件は双方のコミュニケーション不足、無理のない範囲の対応が合理的配慮だと言ってるね。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/19(火) 23:27:17 

    >>1
    イオンシネマの件は、未解決の問題の多さを改めて認識させたはずだ。

    未解決の問題児の多さを改めて認識したよ

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/19(火) 23:28:19 

    健常者ができることは車椅子の方ができて当たり前
    これを全部実現するためにはトンデモナイ社会コストが掛かりますよ

    健常者が車椅子の方々に寄り添い、思いやることは当然のこととして求めるのに、車椅子の方が社会に対して思いやることは不要と言っているようなもの
    これは逆差別じゃないですか?

    車椅子の方々により多くの社会的なコストが投入されることは、仕方ない側面もありますが、それを当たり前と言う考えは危険でしょう

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/19(火) 23:28:24 

    >>512
    合理的配慮の拡大解釈で本当にありそうで怖い

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/19(火) 23:28:58 

    >>473
    問題提起だよね?
    さんざん語られているしその辺もう語られつくされたよ

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/19(火) 23:29:09 

    >>80
    意見を出し合うって概念がないんだよね。
    自分の意見さえ言えて通せばOK!
    相手の意見なんか知らん!

    +23

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/19(火) 23:30:07 

    >>17
    どこの「みんな」なんでしょうかね。

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/19(火) 23:30:49 

    >>515
    バイトと?

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/19(火) 23:30:50 

    >>504
    この方の場合、山登りで山頂まで上げてくれたのは男性だったよ

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/19(火) 23:32:04 

    ニュース23、コミュニケーション不足、を繰り返してた。車椅子女性側の伝え方(不足)にも問題があった、と。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/19(火) 23:32:55 

    2024年4月1日より事業主に義務化される、障がい者への「合理的配慮の提供」とは? | 勤怠打刻ファースト
    2024年4月1日より事業主に義務化される、障がい者への「合理的配慮の提供」とは? | 勤怠打刻ファーストwww.ieyasu.co

    民間の事業者に対し、障がい者への合理的配慮の提供を義務付ける改正障がい者差別解消法が、2021年5月に可決・成立、2024年4月1日より施行されます。障がい者への合理的配慮の提供に関わる法的義務は、従



    この法律が本当に適用されるようになったら
    逆に障害者は「合理的配慮の提供」が出来ないことを盾に
    締め出される事案が多発すると思うよ

    例えば「何かあったら」という漠然なリスクを言い訳に出来ないなら
    ウチにはヘルパーの資格を持った従業員もいませんし、養成する余裕もありませんので
    車椅子を安全に運ぶという作業が出来ません。とキッパリ言えるよね?

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/19(火) 23:33:36 

    >>517
    《健常者ができることは車いすの方が出来て当たり前》
    それならば障碍者の方に配慮されている金銭的配慮も健常者と同じでなければ公平とは言えないでしょう。
    障碍者の方には特権ともいえる種々の金銭的配慮がされています。
    障碍者手当の他、各施設の利用料、公共交通機関の一部では割引、無料の配慮がされています。
    障碍者の方は望んで障害になった訳ではないので気の毒だと思います。
    でも配慮されるのは当然の権利と考え傲慢な障碍者がいます。
    今、高齢者が増え、長く働き税金、社会保険料を納めてきた高齢者を邪魔者扱いする意見が多く見られます。
    高齢者を邪魔者扱いするのは高齢者が若い人と同じに働けないので社会のお荷物と考える人がいるからでしょう。
    それなら障碍者も同じですが障害者を邪魔者扱いにすると人権派の人達に猛バッシングを受けるので言えないだけだと思います。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/19(火) 23:33:41 

    >>14
    席が前の方にある上、車椅子の背の部分は倒す事ができないので首が痛くなるらしいよ

    +5

    -2

  • 528. 匿名 2024/03/19(火) 23:34:10 

    >>523
    山登りは女性が介助できる分野じゃないからねー…。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/19(火) 23:34:42 

    >>512
    私も思った!
    姫路城とか松本城とか昔からの形で残ってるものはバリアフリーなんてないから、城内の階段は健常者でも怖いほど急だよね!アレを車椅子の人が実際に行ってお城の中を見たいと言われても不可能だよね!それも差別とか言うのかな?
    イオンシネマ車いす騒動、ネットでの非難は論外!「同情」も一種の差別か? “合理的配慮”の本質を考える

    +42

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/19(火) 23:34:48 

    イスラムの連中の土葬問題と同じで
    このような問題を起こす人って
    相手が折れて当たり前
    自分は1ミリも譲らないというスタンスだから

    良いように話が進むわけがない

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/19(火) 23:35:03 

    >>509
    親会社のコメントも従業員に寄り添ったものにしてほしかった
    支配人も誠心誠意対応していたと思うよ
    現場にギリギリの人員しか配置出来ない親会社の責任であって現場には罪はないと言ってあげてほしかった

    +16

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/19(火) 23:37:23 

    車椅子インフルエンサーの人の過去の動画とか晒されてるけどめちゃくちゃだけどね。
    新幹線や救急車の中で長時間ライヴ配信したり、ペットを籠から出すなってルールがあるのに出してアップしてたり特定の党の人との動画あげてたり、そういう過去があってこれだと素直に受け止められんよ

    +16

    -0

  • 533. 匿名 2024/03/19(火) 23:39:52 

    >>514
    知人の車椅子の妹さんは、年に一度ディズニーに行ってたらしいのですが、ちゃんとルートは旅行代理店を通じて報告した上で、ホテルやJR職員さんたちの介助を受けていたみたいです。
    介助するサイドとしては事前に報告を受ければ最善の対応をする気持ちがあるのに、なんだか振り回しているようにも見える。

    +30

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/19(火) 23:40:02 

    >>3
    思うだけー

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2024/03/19(火) 23:41:06 

    >>15
    女のことじゃん

    +9

    -16

  • 536. 匿名 2024/03/19(火) 23:41:16 

    >>529
    数年前に名古屋城のリニューアルで揉めてなかった??

    +21

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/19(火) 23:41:31 

    >>6
    あの人は、色々とやらかしてる

    +35

    -0

  • 538. 匿名 2024/03/19(火) 23:41:33 

    障害だけでなく、病気や怪我もそうだし、老化による衰えもそうだし、自分が多くの人と違う現状にあることを理解し受入れた上でになると思う。今も続く発熱外来なんかは予約制だし、状況によって簡単に受診できないのは、他の人への気遣いでもある。事前連絡くらいは必要だと。銀行だって高額を現金で引き出す時は事前連絡だし。スムーズに対応する為の手順はある。車椅子だからではなく個々の事情であるということだと思う。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/19(火) 23:41:43 

    >>490
    既にあるんだよ。
    ちゃんと読もうよ

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/19(火) 23:42:06 

    >>17
    左翼の気持ち悪い笑顔だけしか残らん

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/19(火) 23:42:28 

    >>532
    あの人と、車椅子障害者といっしょくたにされたくない

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/19(火) 23:43:36 

    配慮と手助けは必要だけどその範囲越えてるやん
    贅沢とかワガママの領域なんよ
    授乳室はあるのに古いとか椅子が固いから嫌だとか普通の女性みたいに一人で見回りたいから赤ちゃん預けるシッターさん常駐させてとか要求してるのと同じでしょ

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/19(火) 23:43:51 

    >>524
    対話は確かに大事だね
    だけど、対話の末、無理だってケースもあるじゃん
    そういうとき諦めるって視点はないのかなと思った

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/19(火) 23:43:51 

    >>512
    車椅子の人が富士山の山頂にも行きたいと行ったら、連れて行くのかな?
    何人か死ぬよね?w

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/19(火) 23:43:52 

    車椅子利用者は事前に連絡すべき、研修には費用がかかるっていうのは誹謗中傷とは言わないよね。
    全体的に車椅子対応をあまりした事がない人の意見だと感じた。改修するにも膨大な費用がかかる。車椅子を後ろから押すだけでも危険に配慮し神経を使うのに移乗となると更に体力も必要。事故回避を考えたら気楽にやれるものではない。映画館はこれまで対応したうえで無理だと判断したのだから善良だと思うけど。それでも納得できないのなら介助員でもやってみたらいい。何故多くの人が賛同できないか気付けると思う。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/19(火) 23:46:42 

    >>391
    ペット出してるのは問題ないのかな?なんらかルールあると思うんだけど

    +104

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/19(火) 23:47:23 

    今日の仰天ニュースが梨泰院の雑踏群衆雪崩事故と明石の歩道橋群衆雪崩事故のことやってたの

    とりあえず例の車椅子インフルエンサーさんはこういうの他人事じゃないと知って欲しいな
    あなたが暗いシアター内の通路に車椅子を畳まずそのまま放置して
    万が一火事や地震でみんなで急いで逃げなきゃならない時に
    車椅子に躓いた人がきっかけでこういう事故に繋がる可能性もあるんだよ……
    というかあなた自身が逃げられない可能性もあるのに、その辺は地震大国日本で暮らす車椅子ユーザーとして真剣に考えて頂きたい
    最低限そこから考えて謝るべきところに謝るべきです

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/19(火) 23:47:56 

    >>513
    映画館側の対応が悪いと決めつけていて本当に胸糞でした
    映画館の方が処分や減給されていないことを祈ります

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/19(火) 23:49:44 

    よく読んでいないからわからないけれど、確かに誹謗中傷的な意見もあるのかとは思うけど、正しい意見もあるのでは?
    車椅子用シートがちゃんとあるのだから、逆にそこまでいう必要は無かったと思う。
    みんな、何かしらの我慢をしながら生きているのだし。
    そもそも、ちゃんと訓練されていない人が、あの重い車椅子を段差がある場所で運ぶのは危険。
    もし、転倒したら怪我をしてしまう。
    ご本人のためにも良くないと思う。
    それと、どこもそんなに人手がある訳では無いし、その中でそのスタッフが妊娠とかしていたら?
    あるいは、障害や病気のある人かもしれない。
    まさか、妊娠してたり、障害がある人は働くなと言わないでしょうに。
    自身も健常者では無いし、友達も障害者だけれど、そんな風なスタンスは取らないけどなあ。

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2024/03/19(火) 23:49:49 

    >>1
    事前連絡が対話にあたるでしょう、何言ってんだこの記事は

    +18

    -1

  • 551. 匿名 2024/03/19(火) 23:53:55 

    健常者と同等を望むなら、割引や優遇は差別にあたるんじゃないの?それはええのか?

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2024/03/19(火) 23:55:06 

    >>176
    あーそれは駄目だね
    親切≠サービスだから、親切でやったなら「今回は特別である」ことを伝えるべきだったし、サービスならやり続けないと整合性がないもんね

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/19(火) 23:57:16 

    >>364
    聞いた覚えがあるな
    平成初期辺りだったから美化されてたけど、子供ながらに無責任な親だなと思った気がする

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2024/03/19(火) 23:57:46 

    >>533
    そう、
    介護する方もされる方も
    笑顔で過ごせる時間を持つことが
    障害者理解を広める一番の近道なのに

    こいつらのやっていることは
    障害者はヤバい人という誤った認識と偏見を広めるだけね

    +37

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/19(火) 23:58:28 

    >>176
    人情や善意が仇になるなんて
    わざわざ生きにくい世の中にするのはどういう狙いがあるんだろう

    +45

    -2

  • 556. 匿名 2024/03/19(火) 23:58:57 

    >>546
    新幹線のバリアフリースペースでやってると思われる。この人、新幹線移動ではいつもそこを予約して使ってるから。動画配信も新幹線のバリアフリースペースでしてたり。
    逆を言えば、新幹線の指定席でライブ配信なんてされたら車掌に怒られるんじゃないかな。ペット出したりライブ配信できるのは、個室スペースを予約して使ってるからでは?

    +36

    -1

  • 557. 匿名 2024/03/19(火) 23:59:14 

    >>36
    だからね、この手の人達は、健常者は自由に席を選べる、それに対して車椅子ユーザーは常に「決められた場所」でしか鑑賞できない、車椅子ユーザーであっても健常者と同様に自分で好きな席を自由に選べる世界が本当の平等で目指すべき世界だと信じているのよ。
    車椅子ユーザーだからと一方的に座席を決められてしまう(車椅子対応シアター)のは「差別」だ、って事。
    それを世間に啓蒙するために活動しているつもりなんでしょう。
    無人駅の人も「物分かりの良い障害者にはならない」がキャッチフレーズだし。

    +49

    -1

  • 558. 匿名 2024/03/19(火) 23:59:16 

    ジャーナリストを標榜するならもとになった事実を取材して事実関係を正確にしてから他者を批判するべきかと思いました。

    いわゆる”健常者”の自由も、他者の自由との兼ね合いの中で実現するもので望んで実現可能であればなんでもかなうものではありません。
    制度や技術がどうなってもそこは変わらないわけですから、現在のところ他者の力を借りて実現している四肢が不自由な方の移動の自由が自律的に実現する未来が来ても、マナー問題は残りますよ。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/19(火) 23:59:32 

    >>553
    なんかそういうケースってお世話係が固定されそうだよね

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/20(水) 00:00:54 

    >>12
    こんな悪質な奴に絡まれた従業員さんは本当に気の毒
    障害を武器にするのはやめろ

    +119

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/20(水) 00:01:08 

    シネマの障害者の人、下半身より頭の障害がやばそうだね
    過去のSNSの投稿をどんどん掘り返されてるがネジ全部外れてるみたい

    +9

    -2

  • 562. 匿名 2024/03/20(水) 00:02:50 

    >>557
    健常者も性格や態度悪かったら誰も親切になんかしてくれないんだけどね

    +56

    -1

  • 563. 匿名 2024/03/20(水) 00:02:50 

    この記事って車椅子側からの一方的な見方しかしてない気がします。それと、今回の方って新幹線での迷惑行為を生配信されてる方ですよね?映画館のスタッフの人数が限られているのは現実だろうし、他の客だって小さい子供、妊婦の方、高齢者、他の身体が不自由な方だっている可能性はあると思いますが、スタッフの人数が限られている中で今回の記事の様な事を複数が望めば、他の困っている人への対応も当然遅れたり出来なかったりしますよね。今回のケースは車椅子専用席ではなく一般席希望、事前連絡無し、混雑時らしいですが、他の人達には我慢してもらえば良いのでしょうか?他記事に車椅子生活になっている仮面女子の猪狩ともかさんが今回の件にコメントしてますが、そうだよねって内容でしたね。

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2024/03/20(水) 00:03:20 

    >>546
    問題ないわけないです
    ルール違反です
    どの席にいようがケージから出してはいけません
    盲導犬等は別ですが
    元乗務員ですが、結構いるんですよね…ペットがかわいそうだからと顔だけ出してあげるとか。ひどい方は膝の上に乗せたりする人います。ありえません…
    今回の多目的室での出来事も唖然としています…手違いでドアが開いてしまい、その隙に逃げ出し、ホームに停車中でもし列車のドアが開いていたら…
    ペットが脱走したら新幹線を停めなくてはなりません。多くのお客様にご迷惑がかかります。そこまでのことを考えれないんですね…この方たちは。

    +91

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/20(水) 00:04:26 

    >>531
    いいんじゃない、
    自分が店に買い物にいって店員さんにこれ探しているんですが、どこにありますか?
    次回からは他の一緒に探してくださるお店か、あそこに店内案内ありますから自分で見てさがしてください、それがお互いに気分のいい形で探す事ができますのでと言われて
    忙しい中、声かけてごめんなさい、わかりました、自分で探しますって気持ちよく答えられるなら

    +0

    -6

  • 566. 匿名 2024/03/20(水) 00:04:55 

    >>564
    出禁にしたらいいんだよね
    証拠動画自ら晒してるんだから
    出禁の理由は車椅子だからではありません
    ってハッキリと怒られたらいいんだよ

    +75

    -1

  • 567. 匿名 2024/03/20(水) 00:05:47 

    >>556
    皆で苦情をJRに言ったほうが良いよ。
    体調悪くなった人や授乳やオムツ替えに使えないで中嶋涼子が動画配信してお金儲けしてるんじゃおかしいよ。

    中嶋涼子が体調悪くなって寝てるなら仕方ないけど、そうじゃなくて騒いでるんだから。
    中嶋涼子は寝てる必要ないでしょ。いつも遊びまわってるんだし、リクライニング車椅子じゃないし。
    車椅子だからって特権を与えてはいけないよ。

    +63

    -4

  • 568. 匿名 2024/03/20(水) 00:06:53 

    >>526
    そんなにすごい特権ですごいなら自分が障害者になればいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 569. 匿名 2024/03/20(水) 00:06:55 

    >>531
    本当にそう
    面倒な事をバイトに言わせず支配人が言ってくれて現場はホッとしたと思う
    変なことになっていないといいんだけど

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/20(水) 00:07:54 

    常に車イスから映画館へのシートへの移動への対応を求められるとなると、身体に障害のある人自身は、映画館では働きにくくなってしまいます。
    他のサービス施設でも同様の対応を求めていくなら、すべてのサービス業で五体満足じゃない人、体力に自信がない人は雇いにくい方向に向かいかねないと思います。

    求めるべき社会はハンデキャップのある人もなるべく同じように働いたり楽しんだりできる社会なのか、ハンデキャップのある人が何不自由なく暮らせるように、常に健常者に助けてもらえる社会なんでしょうか。

    適切と思える落とし所を探っていくことが必要だと感じます。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/20(水) 00:09:17 

    映画館で働く人ってほとんどバイトじゃないの?
    そんな人が車椅子ごと人間運べって言われて「無理だから辞めます」って言ったらこの車椅子インフルエンサーとかいう人は責任取れるの?
    私なら絶対意地でも運ばないけど。
    そんな仕事契約にないもんね。

    +13

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/20(水) 00:09:32 

    >>557
    だからさ、自分で介護者連れてけばどこでも座れるでしょ。
    ヘルパーさんも何十時間も毎月国から貰ってるんじゃないかな。
    お金持ちみたいだし、自分でも雇えるだろうに。

    +38

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/20(水) 00:09:59 

    車椅子だと座席が選べないし
    前の方になってしまうからかわいそうとは
    思うけど
    だから障害者割引がある訳で…

    誰しも年を取るしいつ障害を持つかも
    分からないから
    全てがバリアフリーになり誰の手助けも
    必要なく普通に楽しめるのは良いこととは
    思うけど
    既存の施設に求めすぎるのはちょっと
    傲慢に感じてしまうね

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2024/03/20(水) 00:11:46 

    バリアフリーじゃない座席で鑑賞中に地震や火災が起きたら自力で逃げられないよね
    そういう時はどうするつもりなんだろう
    人手不足だと係員は客の誘導で手一杯で助けに来られないかもしれないし

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:08 

    >>1
    車椅子に人まで乗せたら重いだけでなくバランスも悪そうなのに、コツや危険ポイントなんて知らない素人に担いで貰って怖くないんだねーと吃驚。私ならやると言われても断る。

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:08 

    >>144
    子供が赤ちゃんの時、授乳の際に多目的室使えますか?って確認したら、障害者の方が利用してなければ使えますって言われた。その時はそりゃ障害者の方の方が優先順位高いよなって思ったけど、この人の場合は多目的室でこんなことしてるんやったら譲って欲しいて思ってしまう。

    +98

    -1

  • 577. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:35 

    >>72
    知り合いも精神的なやつで手帳持ってて
    月に数万手当?が出てるみたい
    疲れて家事できない時に惣菜買ったり
    助かってると言うけど
    私は疲れ果てても自分のお金で買うしか無いから
    モヤモヤする
    でもその人は金持ちだから特に

    +51

    -5

  • 578. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:07 

    この問題はバスの乗車拒否とは全く異なるのですが、筆者の方にはその違いが理解できなかったことは全くもって残念というより他ありません。
    シアタス調布の「IMAXレーザー」スクリーンには4席の車いすスペースが設定されていますが、例の方がチケットを購入したのは出入口へのスロープから階段を上がる必要があるプレミアシートです。

    敢えてこの件をバスで例えるならば、車いすスペースではなく段上の眺めの良い席を希望したところ、その時は対応してもらえたが今後の利用はお断りされた、というところですかね。
    しかもバスならば他の選択肢も限られるところ、調布周辺なら他の映画館の利用も別に難しくないでしょう。「移動の自由」と、映画を好きな席で見る自由を同列に扱う愚かしさに筆者は気付くべきです。

    正直、読む価値のない記事でした。
    釣りタイトルのPV稼ぎ、というボタンも欲しいですね。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:10 

    >>557
    新幹線だって
    身障者対応席を作ることで
    座席定員を減らさざるを得ず収入減や車両の設計に制約が出来るのに

    こういう奴らは
    まともな人の陰の配慮を汲むことが出来ない頭も弱い障害者なのか
    他人を侍らすことを当然と考える傲慢な輩なのか

    一部のドクズ下郎のおかげで
    本当に不便を強いられている
    障害者への理解と立場の向上に水を差しているよね

    +16

    -2

  • 580. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:15 

    >>572
    映画館だとヘルパーの分もチケット買わなきゃだから1人がいいってことなのかなあ

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:25 

    >>578
    プレミアム席払えるゆとりがあるなら
    健常者連れてきて運んでもらえっつーの

    +10

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:58 

    >>16
    基本的に車椅子を持ち上げるのは双方に危険だから出来ないと言っていいのではないか、緊急時とかにも対応できないと困るし。

    +53

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/20(水) 00:15:25 

    トピズレだけど、この方の◯◯ですが何か?って
    まだ使ってる人いるのに驚いた

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/20(水) 00:16:02 

    >>580
    すごいケチだよね。
    自分でできるのに少しも自分の労力は使わず、映画館だけに負担を強いるのはなんて自分勝手でケチなんだろう。

    +23

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/20(水) 00:17:35 

    4月から障害ある方のご希望を店側は基本断っちゃいけなくなるみたいね
    カスハラ化する人が増えなきゃいいけど…
    益々接客やる人減っちゃう様な

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:09 

    >>328
    この人後天的

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:31 

    >>576
    その時のことと中嶋涼子の配信の動画を添付してぜひJRに苦情を言ってほしい。
    こういうことをしている人がいるけど、いいのかって。

    +32

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:55 

    もしその時間帯にシニアしかいなかったらどうするんだろ?これから益々少子高齢化で人手不足だし、それでも運んで〜って言うのかな?

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:56 

    >>580
    ヘルパーさんが介助だけで映画を見ないならチケットはいらない館が多いけどね。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/20(水) 00:19:18 

    >>586
    子供の時からだから謙虚じゃないんだよ。
    なんでも思い通りに生きてきたから。

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2024/03/20(水) 00:19:35 

    >>498
    国をおとしめているの?企業に補助金出ているけど?

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:18 

    >>585
    どうぞお入りください、ただし抱っこはできないですよとなるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:39 

    この件に関して奇妙なくらい無視されているのが、当該スタッフの負ったであろう損害への配慮。
    話によると人が乗った車椅子を二人がかりで持ち上げて、映画館の坂を運ばされているという。
    つまり平均して30〜50kg、瞬間的にはその倍の負荷が掛かる荷物を持ちながら暗くて狭い坂を登り降りし、絶対に落とせない恐怖と戦わなければならない。
    車椅子は持ちやすい物じゃないし、宅配業者の様に重量物を持つための装備もない、自分なら間違いなく体の何処かを痛めるし、車椅子の尖った部品で手の皮が擦れて痛いだろう。
    だが本当に酷いのはイオンシネマだ、こんな事できないと当たり前を言ったスタッフに、何が不適切な対応だ。
    こんな危険作業を続けろというのか。
    イオンシネマで働くべきではない。

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:16 

    >>443
    アパルトヘイト全盛の南アフリカで
    日本人が「名誉白人」という公的な地位であったことを
    ご存じないのねw

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:27 

    >>218
    どっちも助けず逃げるって。

    +2

    -13

  • 596. 匿名 2024/03/20(水) 00:22:24 

    >>592
    ウザ絡みされてSNSで拡散されてしまうのよ

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/20(水) 00:22:34 

    確かに車椅子様スペースはあるけどとても見にくい場所しかないからこんな事になるんだよね。どんなきつい場所でも車椅子席さえあればそれで良いって事じゃなくてこれからは設備面で改善できればいいと思う。
    色々不自由ばかりだから発信する事に対しては別に良いんじゃないかな。
    誹謗中傷は論外でこんなに障害者を叩いて何になるんだろう、健常者から見れば彼女に賛同出来ない気持ちもわかるけど何も関わってない人たちがこぞって叩いてこれが正しいとも思えない。

    +1

    -6

  • 598. 匿名 2024/03/20(水) 00:22:54 

    自分が車いすだったらと思うと、突然の困ったときは助けて欲しい。だけど事前に想定できることは電話などで確認してから行動したいと思う。
    車いすの人は気分でどこかへ行ってはいけないのか?なんて話になるかもだけど、旅行に行くときに行く先の事ある程度は調べますよね。
    空港からホテルまでどうやって移動しようとか。それと同じで不慣れな場所には事前の確認や情報収集が必要。以前大丈夫だったから今回も大丈夫はダメだと思う。
    じゃ~その日その時間その建物のエレベーターの点検の日だったら?
    とか考えるとやはり事前に確認するのは車いすだからとか関係なく、自分にとって必要な情報だから自分で確認しておくは必要な事ですよね。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/20(水) 00:23:14 

    >>582
    絶対に言うべき。
    今回みたいに悪意のある人?程声が大きいから目立つけど、
    それより人は良いけど危険だとはっきり言われないとわからないタイプの方が多い。
    後者は悪意はないから断られたら文句なんて言わないけど、
    ここの人が駄目なら仕方ないかた他の人に頼みましょうで違い映画館へ行って頼んだりする。
    でも言われないとわからないだけで言われればわかるから危険だと言うべき。

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/20(水) 00:24:47 

    同じ客として、手伝えることはするけども、危険なことは出来ないな
    事故になっちゃう

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/20(水) 00:25:01 

    >>596
    乙武さんの時も今回の時も、障害者が非難されるだけだよ。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/20(水) 00:26:04 

    >>16
    基本的に車椅子を持ち上げるのは双方に危険だから出来ないと言っていいのではないか、緊急時とかにも対応できないと困るし。

    +31

    -0

  • 603. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:14 

    >>598
    今は車椅子でもどこへでも行けるよ。
    特別な映画のシートとか、無人駅のようなところにわざと行かなければいくらでも選択肢がある。

    +3

    -7

  • 604. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:41 

    >>328
    健常者も想像力足りないなと思う事もあるからそれはどっちもなんだよね… 車椅子に謙虚さが足りないとか何でも思い通りになってきたとか勝手に決めつけて言う人も居るけど思い通りにならないからわかってもらうために発信する人が多いんじゃないかなとも想像できるよ。
    健常者は車椅子ほど困る事が遥かに少ないだろうなとも思う。

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:57 

    >>143
    バチが当たったんだな

    +41

    -2

  • 606. 匿名 2024/03/20(水) 00:30:22 

    >>551
    同じは難しいけもそれを少しでも埋める為に割引なんかがあるんだと思う。
    本人たちは割引や優遇より健常者になれる方がいいだろうしそれは差別ではないと思うよ。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/20(水) 00:30:27 

    >>597
    この方に対応した映画館の方々の事を思うと胸が痛むのよ
    接客業の経験があれば特にね

    +26

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/20(水) 00:30:50 

    この記事は詳細に触れずに論点を挿げ替えているように思います。
    詳細を読むと分かるのですが、専門職でもない映画館のスタッフに車いすから座席への移動を要求して安全面から断られSNSで発信する。この行為を否定的に感じる方がいるのは当たり前だと思います。一方、映画館側は映画館のスタッフは介護専門ではないので、車椅子から移動させる際に怪我をさせる可能性がある為、他の映画館の利用を進めたというのは理屈が通ると感じます。
    イオンシネマの対応は従業員の軽視だと思います、謝罪をするのであれば専門の介護スタッフを配置して対応するようにするべきです。
    健常者であっても我慢する事や理不尽に感じる事が多々あります、平等というのであれば一方的な負担は求めるべきでは無いのでは?

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/20(水) 00:31:52 

    >>601
    でもお店潰してなかったっけ…

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/03/20(水) 00:34:03 

    >>1
    長いけど読んで来た
    障害者差別解消法は、全ての国民が相互に尊重し合いって書いてあるから、健常者側の人権も、障害者が護るようにはなってないの?

    あと、第八条の項目で、「事業主が実施に伴う荷重が負担でない時は障壁を失くす」
    と書いてあるから、障害者側からの要求が負担な時は断れないのかな?

    罰則もあるみたいだけど、
    1、障害者側との話し合いをする協議会の秘密を漏らした場合50万以下の罰則

    2、法務大臣が必要な報告をしなかった場合、もしくは虚偽の報告をしなかった場合も20万以下の罰則

    とあったんたんだけど、障害者側の過度な要求にコストの面や労力が割かれ過ぎて断わった場合は、罰則も何もないんじゃない?

    すっごい文章長いから見落としちゃうけど、ここの部分知ってれば断れないかな?

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/20(水) 00:35:50 

    >>559
    お世話係にされた自分は楽しい思い出ないです家までカバン届けたりしんど過ぎた。他人のヤングケアラーしてたから今考えたら利用されてただけ

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/20(水) 00:37:00 

    >>126
    うちの地域に来て欲しい。ぞんざいに扱われるから

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2024/03/20(水) 00:39:20 

    映画館スタッフに共感出来る。ただ車椅子の方を非難するつもりはないが、やはり健常者の方と比べると対応に手間はかかるのも事実なのだから、その辺りは対応してくれたスタッフを察してSNS等に投稿するのも「なんだかなぁ〜」と私は思う。全ての障害者の方が同じという訳ではないが中(ごく一部)には障害者なんだから待遇されて当然だと傲慢な障害者も居る。国は差別の観点から障害者も健常者と同じように対応するように促しているが例えば公共機関や施設の利用などする時は介助者を同行させるなどといった障害者にも促してほしいと思う。

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/20(水) 00:42:27 

    >>554
    もしかしたら最初は、今回の車椅子の人たちは他の車椅子の人たちがもっと人生を楽しんで欲しくてって思いもあったのもしれないね。
    注目されたり、親切にされるうちに気持ちが歪んでいったのかな。

    +7

    -2

  • 615. 匿名 2024/03/20(水) 00:43:02 

    >>603

    出かける前は事前に調べると安全だよという話じゃない?
    それでも「しまった!」ってことはあるけど、ノープランよりはマシ
    今はネットですぐわかるから健常者も調べてる人多いよ

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2024/03/20(水) 00:44:21 

    >>607
    私も接客経験があるけど両者に対して辛いなと思うよ。
    従業員側に対してはもちろん自分に置き換えればそうだし車椅子に対しても車椅子なばっかりに自由が少なくて何かあればすぐ多くの人から叩かれたり…
    健常者側は想像しやすいけどもし自分が車椅子だったら想像出来ない程大変だろうと思う。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2024/03/20(水) 00:44:44 

    >>555
    自分のことしか考えてないだけな気がする。

    +21

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/20(水) 00:45:01 

    高齢の母親を車椅子で病院に連れて行ってます。
    車椅子は本当に優遇されている。
    助かっているし、ありがたいことだといつも思っている。

    しかしそれは健常者の献身により行われている。
    そのことを忘れている車椅子の人が時々いるようだ。
    今回の件はそんな事例だろう。
    車椅子に乗っていても、どこにでも普通に行けると思ってはいけないと思う。

    +19

    -1

  • 619. 匿名 2024/03/20(水) 00:45:46 

    >>595
    ちゃんと文章読める?
    自分で逃げれる人は助けるってこと。
    偽善では仕事はできない。
    あんたみたいな何にも知らない、助けて当然の感覚が一番怖い。
    だから震災で医療者がたくさん死んじゃうんだよ。

    +30

    -1

  • 620. 匿名 2024/03/20(水) 00:46:20 

    >>176
    ある車椅子ユーザーの人のブログを読んだんだけど、ちょっと前まで、駅の階段で車椅子を運ぶのにも周りの人に声をかけてというようなポスターが貼られた時期もあったらしい。そのポスターには一般の利用客が駅員に混じって車椅子を運ぶ絵もあった。
    みんなが迷惑をかけてもいいんですよって時期が確かにあった。
    その時その場にいた人による善意だけで成り立ってたこともあったかもしれないね。
    でも、そういう時期は過ぎて、お互いの負担や危険度をイーブンに考えてもいい段階なんじゃないかと思う。法律は曖昧すぎて過剰なサービスになりそうだけど、法律ができるからこそ企業は「社会的なバリア」とは?をよく考えて、従業員も守って欲しい。

    +32

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:37 

    >>609
    え。
    潰したのか。
    乙武最低だな。
    車椅子軍団が何か嫌がらせしたの?

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/20(水) 00:48:08 

    >>603
    みんな声に出さずにSNSには楽しそうな場面ばかりが目立つけど事前に調べて無理だから行くのを諦めるは今でも沢山ある。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/20(水) 00:49:04 

    >>1
    この昼間たかしって奴はアホなんだな
    何故この件が炎上したのか根本的に理解出来ていない
    「当事者をあたかも悪質なクレーマーであるかのように」実際悪質なクレーマーなんだから何も間違っていないだろ
    限られた人員をマニュアル外の対応の為に使わされ、正論で諭されたらわざわざ実店舗名でネットに晒す行為はクレーマー以外の何者でもない

    +25

    -1

  • 624. 匿名 2024/03/20(水) 00:51:02 

    >>316
    バリアフリー進めてほしいとか発信するなら
    こういう事はやめてほしい
    人間性に疑問を持たれるだけで何の説得力もなくなるから

    ただの我儘通す人に見えちゃったら何の説得力も無くなる

    +67

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/20(水) 00:52:41 

    >>584
    通販で大量に服を買って試着して返品するようなどケチみたいだよ、今回炎上した人

    +23

    -0

  • 626. 匿名 2024/03/20(水) 00:52:47 

    >>380
    その人に他にお礼言えない障害あったかもしれない。言いたい事は分かるけど…

    +11

    -42

  • 627. 匿名 2024/03/20(水) 00:53:40 

    >>31
    ホントそれ!
    お客様窓口があるのに。。

    何でもかんでも発表していいのだろうか?

    話し合いしたいなら
    普通に電話したらいいのに。

    +59

    -1

  • 628. 匿名 2024/03/20(水) 00:54:43 

    >>618
    お母様の車椅子での生活の対応とても大変かと思います。普通に暮らしてればそんなに健常者に感謝してなんて深く考えなくて良いと思いますよ。
    健常者だって皆誰かに助けられて生きているし健常者側が障害者に感謝して生活しろなんて思う人も少ないと思います。私も健常者ですがたいした人間でないですし…。職場では仕事が出来る身体障害者の同僚にいつも助けられてます。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/20(水) 00:55:57 

    >>623
    利権目的のハイエナ共に、いくら貰ったのか疑うレベルよね

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/20(水) 00:56:02 

    >>391
    猫出しちゃったの?迷惑系でしかないですね
    JRは訴えた方がいいよ。他の人も真似しかねない

    +144

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/20(水) 00:56:16 

    >>616
    車椅子専用の場所があるから最初からヘルパー連れてルールを守ってそこで映画を見ていたら問題なかったのではと思う
    問題は映画館スタッフに介護の人でさえしない人が乗った状態で車椅子ごと持ち上げさせたり、シートと車椅子との間を抱きかかえによる移動をさせたことだと思うよ
    Xで介護従事者でさえ前者はしないと言っているのに、ゴネたのか今まで映画館スタッフにさせたのは問題と思う

    +13

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/20(水) 00:56:50 

    この記事を書いた人「障害者差別解消法は合理的配慮として対話を義務としている。したがって、まずは対話ができる環境を整えるために、あらゆる手段を講じることを求めるのは正しい。」と書いてあるけど、そもそも車椅子の位置が消防法で定められている事には言及されていないように見えます。
    消防法で定められている理由こそが合理的配慮の全てだとも思いますが?
    避難しなければならない状況になって、今回の件のように車椅子ユーザーが、誰かの手をかりないと行けないプレミアムシートから迅速に避難できるのかとか、そこまで広くない通路に車椅子があって他の人の妨げにならないかとか、最初から障害者差別解消法云々の話ではない気がします。
    障害者差別解消法と言うのなら、同時に消防法にも言及しなければ合理的とは言えないのでは?

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/20(水) 00:57:28 

    >>620
    車椅子を持ってあげられる腕力のある人も、手助けする時間の余裕がある人も、みんな不足してる
    皆忙しくタイムスケジュールぎちぎちで動いてるから、困ってる人に気づきにくいし、高齢化で腕力もない
    そんな中、車椅子の性能向上やバリアフリー化で車椅子ユーザーさんが外出しやすくなり、数が増えた
    善意の人も人員不足なんだと思う

    +20

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/20(水) 00:58:32 

    >>330
    新幹線の多目的トイレからの配信
    救急車からの配信
    イオンの映画館

    遅かれ早かれ大問題になる人だったんだろうね。
    擁護してる人いるのかな?

    +22

    -2

  • 635. 匿名 2024/03/20(水) 00:59:19 

    >>577
    精神病に手当てでるなんか知らなかった
    確かにモヤるな
    外国人も貰ってんのかな

    +15

    -1

  • 636. 匿名 2024/03/20(水) 01:01:37 

    >>631
    介護者が運ぶとしても消防法的にどうなんだろうね。個人的には車椅子スペースで自力で移動できる方はリクライニングシート?車椅子を用意して移って鑑賞してもらうとか車椅子の人にも従業員にもお互いが良くなる方法が生み出されるといいなと思ったよ。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/20(水) 01:02:04 

    車椅子の人って、自分たちの権利ばっかり主張して健常者は車椅子の人に気を使ってへりくだるのが当たり前だって思ってる人がいるんだね
    だからこういうことをSNSにあげて拡散させる目的でやって「車椅子のあなたは悪くない、完璧にフォローしてあげない周りがいけない」ってことにしようとしてる

    私、昨日回転寿司屋で帰り際に店のドアから出ようとして車椅子に乗ってる高齢男性とその車椅子ひいてたたぶん夫婦だと思うけど高齢女性が店のドアのど真ん中でドア塞いでたから私がドアの脇からスッと出てエレベーター 来るのを待ってたら
    あとから回転寿司店から出てくる別のお客がいてたまたまドアを開けて押さえててあげて車椅子ひいてた高齢女性が「まぁ~ご親切にありがとうございます」って言ったあとわざわざ私のほう振り返って、ちょうどエレベーターが来たから乗り込もうとしたら「アンタ!不親切だね!」って
    吐き捨てるように言ったの

    はぁ?って思ったわ…そもそも店のドアの前
    塞いでて私がドアから出るの邪魔してたくせに
    ドア開けて押さえててほしかったなら「申し訳ありませんがドア押さえてていただけないでしょうか?」って自分のほうから頭下げて頼むのが
    礼儀だし、それもなしに私がドア押さえないで
    出たからって「アンタ不親切だね!」なんて
    わざわざ言うほうが非常識
    こっちだって急いでたんだしドア押さえてくれって頼まれたのを無視したわけでもないのに
    見ず知らずの婆さんにそこまで文句言われる
    筋合いないよ
    車椅子だったら周りが何でもしてあげて当然って傲慢な意識があるからそういう文句言うんだろうけど、健常者が何でもやって当然なんてことは
    間違ってるし言われなきゃ気がつかなかったり
    することだってあるのにドア押さえなかった
    私が悪いみたいな言われようで本当に腹立った

    +8

    -3

  • 638. 匿名 2024/03/20(水) 01:02:29 

    >>634
    多目的トイレではなく多目的室

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2024/03/20(水) 01:03:54 

    >>452
    障害者が真ん中で健常者が首の痛い席に座らされることになるね

    +1

    -4

  • 640. 匿名 2024/03/20(水) 01:04:02 

    調布のイオンシネマがいち早く謝罪を載せたのは、中嶋涼子さん側の発信を見た人が調布のイオンシネマに抗議の電話をしたり、SNSで拡散した影響があると思う。(友達が映画館に抗議の電話してくれた、って感謝をSNSで発信してた。)
    その苦情の対応でも映画館への問い合わせなどに必要な電話回線が使われてしまったり、現場スタッフが謝罪を求められたらする事態になりかねないので、まずは中嶋さんに「別の映画館を使われた方がお互い良いのでは?」と言った(とされる)職員の対応について謝罪→今後、社員教育やマニュアルを徹底する、という収め方しかできなかったのでは?
    私は福祉職ですが、車椅子からプレミアムシート?への移乗はできても、車椅子に乗った人間を運んだことはないし、たった4段の階段でもめちゃくちゃ怖い。Xで、車椅子を使う身体障害者の人が介助の時に失敗して車椅子から落ちて後遺症が残った、って書いてるのを見てゾッとした。
    プレミアム席を使うな、車椅子スペースで見るべき、ではなく、事前に伝えることで回避できたこともあると思った。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/20(水) 01:04:36 

    >>625
    多量に買って返品する前にネット見てる人にどれがいいか聞いてるとこも何だかな。
    試着して服が入らなかったり、ネットの色味と違ったりとか試して返品されるの込みでのサービスだけど、この人の書き方には誠意が常に感じられない。

    +25

    -0

  • 642. 匿名 2024/03/20(水) 01:04:54 

    「ネットでの非難は論外」ではなくて、殆どの意見は正論に近い現実的な「意見」だと思う。
    シネマには災害時の非難も考えて専用スペースが設けられているはず。
    そこを敢えて「人的介助」が必要な席に座ることを「正当な権利」「当たり前」とするなら、殆どの企業は対応できないと思う。
    こう言う誤った認識が広まらないように、イオンは単に謝罪ではなく状況を説明する勇気を持つべきだと思う。
    謝罪すると言う事は、全てのシネマで障害者がソファー席に座れるように介助資格者をそれも男女両方のスタッフを複数常駐させる必要に迫られる。
    国も障害者もそんなことを求めているのではないと思う。

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2024/03/20(水) 01:05:16 

    >>635
    精神障害も脳のバクだからそれは仕方ないかも。外国人に対して日本がお金を出すのは精神であろうが身体であろうが納得いかない。

    +21

    -1

  • 644. 匿名 2024/03/20(水) 01:05:32 

    >>638
    多目的室があるの??

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/20(水) 01:06:08 

    >>615
    >>622

    603だけど、私も車椅子なんだよ。
    行きたいところはどこでも行けてるけどね。
    階段しかなさそうなところとか、特別な映画館のシートとかに座りたいと思わないから、行きたいところはどこでも行けてるよ。
    車椅子インフルエンサーはわざと不自由しそうなところへ行って騒いでるでしよ。
    私は大人になってから障害者になったから、生まれつきとか子供の時からの障害者とは理解しあえないよ。

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2024/03/20(水) 01:06:40 

    >>5
    もう障害者は弱者じゃないよ
    弱者は健常者
    障害者達の要求がどれ程エスカレートしていくのか、図に乗っていくのか想像も出来ない

    +28

    -6

  • 647. 匿名 2024/03/20(水) 01:06:50 

    >>619
    あんたこそちゃんと文章読めてない。
    いざとならないと解らないから咄嗟で逃げるんだよ
    あんたこそ何も知らない。

    +0

    -15

  • 648. 匿名 2024/03/20(水) 01:07:06 

    >>639
    何で健常者が首痛い所で見るの?健常者は見たい場所を選べるから問題なし。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2024/03/20(水) 01:07:30 

    >>608
    本当にそうですよねイオンシネマの会社としての対応を見ると怖くて自分の子供にはバイト等に行かせたくないと思います
    介護職の方でさえ狭い映画館での車椅子を持ち上げての移動は危険だとコメントされているのに映画館で働いたばかりに素人が危険な作業を業務としてさせられるなんて働く人間を何だと思って雇っているのてしょう
    車椅子ユーザーの身の危険はもちろん業務としてさせられる人間にも危険な事なのに
    万が一落として賠償問題になった時、従業員側が怪我を負った時にイオンシネマはどう対応するつもりなのか
    車椅子ユーザーが使えるシート?場所?が作られているならそちらをご利用下さいで何か問題が有りますか?
    弱者が正義ではありませんし健常者は奴隷でもありませんよね

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/20(水) 01:07:32 

    >>643
    脳のバグだから仕方ないかー
    真面目に働くの馬鹿らしいね

    +4

    -3

  • 651. 匿名 2024/03/20(水) 01:07:35 

    >>316
    これYouTubeで使ったってことは経費で洋服も落とせるね
    そういう狙いもあったのかな

    +42

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/20(水) 01:08:16 

    >>614
    ご両親が我儘なお姫様扱いして育てたから、モンスタークレーマーになったのかも…

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/20(水) 01:09:49 

    >>644
    うん。車椅子とか身体が不自由な人様の多目的室がある。予約してれば指定席扱いで使えて、その車椅子の方とかがいない時は車掌さんにお願いすれば授乳とか着替えとかに使えるよ。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2024/03/20(水) 01:09:52 

    >>648
    混んでたら前しか空いてないことなんてザラにあるんだよ。

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2024/03/20(水) 01:10:07 

    事の本質に対する認識が全く異なっていると思います。健常者と障がい者の差別や区別なく、皆が均等に自由と権利を保障されるのは大切な事ですし、コメントした方の大多数はそこは理解しておられます。
    しかし、今回の一件はそれとは異なる条件が入っています。
    プレミアムシートへの移動という部分です。ここに、様々な方が指摘しておられる危険、リスクがあるが故に、声を上げた方にも一定の節度を求める指摘が入っただけです。車いすのまま見られるシートではなく、より上質なシートでの鑑賞を希望する権利自体は否定されておりません。しかし、現実として誰かにサポートを依頼しなければ席への移動自体が困難な方なので、事前連絡を~とか、その行為をサポートするには女性スタッフでないと別の問題が~とか、介護施設などで働く方々からも、何の知識もない方にそれを求めるのは酷で、一つ間違うと危険と言うご指摘だと思います。差別、平等ではないです。

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2024/03/20(水) 01:10:36 

    >>634
    ネットでは批難されてるけど、テレビなんかでは逆に同情されてるよ
    本部が早々に謝っちゃったからそれを根拠に映画館のスタッフに問題ありという方向
    こういう場面では従業員守って欲しかったよ

    +29

    -2

  • 657. 匿名 2024/03/20(水) 01:11:33 

    >>567
    渡部思い出した。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2024/03/20(水) 01:11:53 

    >>652


    前トピで母親が手伝えないから友だちの母親までトイレの世話にきてたってコメントみてありえんって思ったし
    お金あるなら支援ある学校に転入させればいいのにと思った

    +13

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/20(水) 01:13:18 

    >>636
    映画館などの不特定多数が利用する施設は緊急時の避難経路の確保とその維持を最優先にするため、多分消防法が優先されると思う
    この場所が嫌だと言って本気で根本的に変えるならば消防法が先だね
    もしかすると避難経路にぶつからないような問題ない場所を増やすことが出来るかもしれないけれども消防法を本気で改案したい人達を募ることは大変だろうし、その方の望み通りの位置の獲得は困難と思う

    映画館側は消防法を盾に今後は車椅子専用の席以外の利用を断りやすくなるかもとも思う

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2024/03/20(水) 01:14:03 

    >>635
    いや、障害年金もらってるんじゃない?
    自治体によっては、その自治体独自の制度(予算)で障害者に月1万数千円、みたいなのを一度だけ見たことがあるけれど…。(中核都市だけど、大きな企業があって、かつ障害者の数も多くないからそういう福祉予算とれる、みたいな所だった。)国の制度ではないよ。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2024/03/20(水) 01:14:14 

    4月から法律が変わるとか言うけど車椅子持てとか言われても困るよ…

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/20(水) 01:14:44 

    >>645
    幼馴染が生まれつき車椅子だけど事前にかなり調べて諦めがかなり多いよ。友達は生まれつきで腕の筋力も弱いってのもあるかもしれない、先天性だと筋力が後天性の人と全然違うとかあるもんね。
    思い込んで壁を作ってしまえば難しいけどたとえ健常者と障害者でも分かり合えないとかは無いと思ってる。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/20(水) 01:15:02 

    このニュースで数年前に車椅子のインフルエンサーみたいな人が熱海近くの無人駅で降りようとしたが熱海駅でと提案されたことを「乗車拒否」と書いて問題になったことを思い出した。結局、交渉して乗客の希望通りになったが、「当然の権利」とか「傲慢だ」と賛否両論あった。
    権利は認められてしかるべきだが、この記事のように一見すれば「私は映画館から入場拒否された」といきなりSNSで問題提起するのは少しも建設的ではない。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/20(水) 01:17:19 

    >>650
    障害年金貰いたければ後天的にでもある程度重めの身体障害者になれば貰えるよ。
    障害年金貰って真面目に働いてる人もいるよ。

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2024/03/20(水) 01:17:44 

    >>645

    私は常識的な車椅子ユーザーの方と同じ職場で勤めたことがあります
    職場の配慮も行き届いていましたが、その方も仕事上何一つ問題なく特に何も感じたことは無かったです

    なので、今回の件で様々な方がいることに驚きましたが、そういう方ばかりでないと知っている人もいると伝えたくてコメしました

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/20(水) 01:18:15 

    >>197
    ニュース23のスタジオでは専門家たち()もこういう点スルー。
    街の声で「どうすればいいか分からない。出来ないものは出来ないと言うこともありなのでは」と言った声も出てたのにスルー。

    +45

    -0

  • 667. 匿名 2024/03/20(水) 01:18:50 

    今回の炎上のお陰で私は「車椅子の人に移動とか持ち上げを頼まれても資格ないから無理ですって堂々と介助拒否できる」って知れてよかったよ
    自衛のためにも子供にもドアの開閉等は手伝っても車椅子の移動や持ち上げの介助は絶対にしちゃダメって教えてあげれる

    ある意味で炎上してくれて良かったよ

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/20(水) 01:18:59 

    >>648
    良いところを声のデカい人に譲って端に追いやられるからだよ

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/20(水) 01:19:37 

    >>661
    個人店も法律に詳しい人に相談できる体制は整えた方がいいと思う
    お断りに法的根拠を示せる様にしておく

    はあ、どんどん世知辛くなるな

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/20(水) 01:20:37 

    昔、探偵ナイトスクープって番組で車椅子の女の子が田舎のおばあちゃんの家に一人で帰省するのを見守ってほしい、みたいな依頼があった。
    エレベーターのない駅では下りのエスカレーターを上りにしたり、エスカレーターさえない駅では駅員と番組スタッフが車椅子ごと持ち上げて移動していた。
    そんな中、駅員さんが駅の改札を出ても車椅子を押しているのを見たタレントさんが
    「いつもこれはされてるんですか?」と聞くと
    駅員「いえ、駅の外に出てと言うのは…」
    タレント「だったらもう大丈夫です。この子の今後もありますし」と断っていたのが印象的だった。

    状況が難しければ助けたいと思っても助けられない事だってある。
    カメラの前だからって偽善者にならずにこう言えたタレントさんって凄いなって思うし、こういうのが差別も区別もないって言うんじゃないだろうか。
    何でもかんでも手を差し伸べるのが優しさではないというか。

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/20(水) 01:22:18 

    >>659
    自力で移れる人はリクライニング車椅子を数台用意して少しでも楽になれば良いと思うけど…
    消防法はもちろん大切だから法的にも大丈夫な方法を考えてあげても良いんじゃ無い?
    消防法があるから車椅子をただ排除すれば良いなんて思わないよ。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/20(水) 01:22:33 

    今回のことで色んな企業が障害者対応に細かな基準を作ると思う
    義務化の前で良かったのかも
    善意での手助けは危険なのでやめましょうってなるでしょう
    怪我なく楽しむためにしかくある介助員同行させて下さい

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/20(水) 01:23:51 

    >>597
    映画館も新幹線も
    障害者の導線を最優先に考えるから
    出口に近いところに設定するのは仕方ないのよ

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/20(水) 01:23:58 

    >>641
    店舗で見て購入するんじゃなくて、ネットで大量購入して試着を配信→反応見て返品・返金求める、ってのが、なんだかなぁと思う。

    +23

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/20(水) 01:24:13 

    >>650
    毎年たっぷり税金差し引かれるけど
    なんの手当も貰ってなくて節約してる身としては
    なんか私にも還元してほしいなぁと思います
    まぁ健康が1番なんだけどね

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2024/03/20(水) 01:25:15 

    障害者への理解対話って結局こっちの泣き寝入りってことじゃん

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/20(水) 01:25:31 

    >>662
    腕の筋肉は私も全然ないから電動車椅子に乗ってるよ。
    ずっと車椅子に座り続けているのも無理だから、リクライニングする車椅子に乗ってる。
    だからその方よりも私の方が障害が重いかもしれないね。
    中嶋涼子さんよりはずっと障害が重いよ。
    車椅子だと特別扱いされて優遇されることの方がずっと多いんだよ。
    できないことだけを大騒ぎしてるのが不思議にいつも思っている。
    だから車椅子インフルエンサーは大嫌いです。

    できることはたくさんあるし、優遇されてることもたくさんある。
    その中から選ぶことに何の不満もないです。


    +15

    -0

  • 678. 匿名 2024/03/20(水) 01:25:35 

    >>671
    ??
    車椅子専用席があるスクリーンがあるのに、その方はそれが無いスクリーンで見たがって、しかも介護経験が無さそうな素人の映画館スタッフにに席移動をさせたのでしょう?

    最初から車椅子専用席があるスクリーンを選び、介護人を自前で用意すれば防げたトラブルと思うよ?
    障害があるから云々ではなく、与えられたルールは守ろうよ

    +9

    -1

  • 679. 匿名 2024/03/20(水) 01:25:48 

    >>654
    席が空いてるうちに座席指定すれば良いだけ。介護とか考えなくてもいいんだよ。
    私は前の席しか空いてなかったらその回は見ないそれくらい嫌な席。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/20(水) 01:27:20 

    イオンは従業員使い捨てで大事にしないって有名だもの。
    悪質クレーマーにも頭を下げるし従業員を守らない
    従業員も買い物してると思うから客なのにね

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/20(水) 01:27:37 

    >>667
    >車椅子の人に移動とか持ち上げを頼まれても資格ないから無理ですって堂々と介助拒否できる

    皮肉にも今回の法令改正がそれを補強しちゃったのよねw

    資格のないものが対応すると充分なサービスを提供できないし
    無資格者による不測の事態で係争しても勝てないので
    対応できませんって言えるのよ

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/20(水) 01:27:51 

    >>671
    動線の問題が大きいと思うから、改装できない劇場はお断りするしかないかもしれない
    どうしてもこの席で見たいというなら、事前連絡して利用方法を確認した上で車椅子運べる介助者と一緒に行くなど車椅子ユーザー側も寄り添う工夫は必要だと思う

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/20(水) 01:28:05 

    >>12
    迷惑系、クレーマーほど声がでかいし活動的なんだよね。社会の癌

    +96

    -1

  • 684. 匿名 2024/03/20(水) 01:29:56 

    >>683
    その結果タイトな世の中にしかなってないもんね
    それで満足なのかなあ

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/20(水) 01:31:22 

    >>659
    今日の役人のアホなところは
    既存の法律との整合性を無視して
    自分たちが善意に立った、矛盾に満ちた偽善法を作ることよね

    消防法との矛盾や整合性なんて全く考えてないよ
    日本のエリート層の知的水準の奈落的下落は
    もはや公害レベルw

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/20(水) 01:32:16 

    綺麗事言ってるリベラル気取りの人達は自分が車椅子持ち上げることなんか想像もしてないような階層の人達だよね
    末端労働者のこっちは気が気じゃないんだわ

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/20(水) 01:32:28 

    >>675
    障害者も程度によっては障害年金もなく普通に働いて税金払ってる人沢山居るしなぁ。私たちも目に見えないけど福祉のお世話にはなってるのは確かだし障害は嫌だしと思うしか無いよ。
    障害者も障害のせいで出費が多いとかあるしもしかしたら自分も障害年金貰う可能性もあるしね。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2024/03/20(水) 01:32:28 

    >>616
    あなたのような優しい人の善意を搾取したことが世間の反感をかっているののよ
    人の親切を当たり前だと思うのは違うでしょ
    毎回お礼言うのが嫌だという車椅子の人もいるらしい
    理解に苦しみます

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2024/03/20(水) 01:33:02 

    イオンって従業員を守らないブラック企業だからね。

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2024/03/20(水) 01:33:11 

    >>681
    とはいえ、ドア開閉とかちょっと取ってもらえないかとかそんなことは別に気にせず手伝ってあげるけどね
    別に誰かを助けること自体は否定しないしいいことだと思うからさ

    あ、でもムカつく態度の人間には健常者障がい者関係なく何もしてやらんけど

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/20(水) 01:34:12 

    >>626
    それってどんな?
    小さい子ですらお礼くらい言えるよ
    言葉喋れるのにお礼言えないっておかしいよ

    +34

    -7

  • 692. 匿名 2024/03/20(水) 01:35:11 

    >>683
    無駄に体力が余ってるんじゃない?

    私は車椅子だけどかなり体調悪いからこんなふうに騒ぎを起こす余裕はないわ。
    映画館でクレーマーになる余裕もないです。

    それでもこの人が先に多目的室を予約しちゃったら、座っているのが辛い私が使えないで、配信してるこの人が独占しちゃうんだよね。

    +22

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/20(水) 01:35:35 

    >>682
    どうしてもこの席で見たいというのは、映画好きならば皆思うと思う
    けれども、声高に叫べば皆好きな映画を好きな時に好きな席で見られるとなったら収拾がつかなくなると思って、空いている席の中から選んで見るのではないかと思う

    映画が好きならば尚更、映画館で見る人は皆同じようなことを考えていると思って、時には自制しながら行動しないとならないのではと思う
    存分に自分好みの環境を求めるならばホームシアターが最適解と思う

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/20(水) 01:35:49 

    >>12
    この動画を見る限りどう言うタイプの人間かわかる気がする

    +47

    -0

  • 695. 匿名 2024/03/20(水) 01:35:53 

    >>678
    今はあの叩かれてる車椅子の女性の方の事じゃなくて車椅子スペースがあるスクリーンのことで消防法で座席が前すぎて首が痛かったり苦痛が大きいからその苦痛が少しでも和らげる方法は無いかを話してるよ。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/03/20(水) 01:37:26 

    車椅子の方は、自分でプレミアムシートに移動できないのに予約したということなんでしょうか?介助できる方と同行もしていないのでしょうか?
    障がいがあり出来なこともあるかもしれませんが、もう少し周りを気にして自立した行動をとって欲しいです。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/20(水) 01:38:05 

    >>4
    金になればやるしそんな車椅子の比率が多いわけではないのに用意できないよね。今は映画館景気悪いし

    +28

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/20(水) 01:38:52 

    接客業だけど車椅子の人って怒鳴る人態度悪い人多い
    杖をついた人や視覚障害の人は腰が低い人ばっかりだけど、車椅子の人は確率的に警戒するレベル

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/20(水) 01:39:24 

    >>682
    介助者の確保も大変だろうし介助者なしてちょっとでも今よりよくなる方法があれば良いんだけどね…とは言え自力で全く動けない方はそれも難しいかもしれない…
    健常じゃないってつくづく大変だね

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/20(水) 01:39:28 

    本人と車いすで50㎏程度、それを担いで階段上下。
    そのうえにプレミアムシートで映画の上映前後に移乗。
    この方は女性だけど男性従業員が身体に触れていいのかとか席に運んで終わりではないですからね。
    イオンも発言に対してはあやまってるけど今後はやりますって内容の謝罪ではない感じですよね。
    災害時の対応もあるし、そのための身障者および介助者割引かとも思えますし。
    テーマパーク内の施設だと自身での移動か介助者の力を借りての避難ができることって条件がありますよね。
    合理的配慮がどこまで拡大解釈されるのか個々人の考え方や受け取り方でもめそう。健常者ができることは全部となると際限がないし。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/20(水) 01:39:50 

    >>690
    この件に関する別トピで、何かお手伝いしようとしたら怒鳴られたとか理不尽な体験の書き込み沢山あったよ
    一部の変人のせいで優しくするのも怖くなる

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2024/03/20(水) 01:40:09 

    >>685
    法律的に矛盾が生じても、実際には現場を見て回る所(役所)の声の方が強いかと
    この手の施設には定期的に消防署が消防設備を確認に来るし、不適切な部分への改善を求められるから、例えば映画館が避難経路を無視して席を新設するなどの下手なことは出来ないと思われるよ

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2024/03/20(水) 01:40:39 

    >>695
    だから今回の場合は新宿で真ん中が車椅子席になってる映画館があるから、そこにいけばいいんだよ。
    それか、私みたいにリクライニング車椅子で行けば1番前でも首が痛くない。
    持ってなかったらAmazonで21000円で買えるよ。

    どうして自分でできることをしないで、人に迷惑をかけて大騒ぎするのか理解できません。

    +22

    -2

  • 704. 匿名 2024/03/20(水) 01:42:53 

    >>610
    障害者用人員を配置すれば経営が立ち行きませんといえるから
    この法律が余計に身障者の不利益を助長するのよw

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/20(水) 01:43:25 

    >>695
    自分でヘルパーさんを連れて行くという解決策もある。
    ヘルパーさんは国から時間をもらっているはず。
    自費で雇ってもいいし、友達を呼んでもいい。
    なんでもできるのに、何も自分ではしないのがおかしいんだよ。

    +13

    -1

  • 706. 匿名 2024/03/20(水) 01:43:40 

    問題提起をして状況を改善する事には異論は無いが、どうして罪も落ち度もない一企業をやり玉に挙げて喧嘩を売る様なやり方しか出来ないのか理解に苦しむ。
    もし自分が同じ立場で、映画館に状態の改善を望むのならば、事の最初から映画館やその施設の責任者に要望を伝え、お互いが損をしない形で状況を緩やかに改善させる方向に持って行こうと考える。
    今回彼女やその仲間の賛同者が行っているのは真逆で、騒ぎを起こして世間に訴え、映画館を悪者に仕立て上げ企業に悪意が向くように仕向けて自分たちの望みをかなえようとする醜いやり方。
    そこに世間は疑問を持っているし、その指摘に対して「誹謗中傷だ」と安易にレッテル貼りするのは間違っていると思う。

    +14

    -2

  • 707. 匿名 2024/03/20(水) 01:44:58 

    >>688
    私が優しいとは全く思わないけど自分が関わった事でも無いのによくそんなに叩けるなと思う。
    そりゃ常ににぺこぺこしなきゃいけないのは確かにしんどいだろうね、私たちはそんなにぺこぺこしなくても普通に歩いて自力でできる事が多いし困る事も車椅子に比べたら格段に少ないもん。当事者にならないと私だって本当に理解はできないと思う。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/20(水) 01:45:00 

    >>703
    リクライニング車椅子あるんですね
    ちゃんと自分で買ってる人もいた
    大半の人が自分のことは自分でって思ってるんだろうな
    一人のルール違反が車椅子ユーザーの評価を下げてしまいましたね

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2024/03/20(水) 01:45:20 

    >>666
    テレビ局はネットの批判の声を知らんわけではないと思うのよ
    だから一応「出来ないことはしなくていい」というあの女性の意見を放送した
    すぐ後の男性ははスタジオと同じ感じだったけどね

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/20(水) 01:45:41 

    >>391
    顔フルボッコも、こんなに顔が赤く腫れてるんですけど〜、ってSNS発信してたのを覚えてる。早く皮膚科行け、ってレスポンスがいっぱいだった。

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2024/03/20(水) 01:47:07 

    >>707
    ありがとうの一言で大丈夫だと思います
    ペコペコは必要ないね

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/03/20(水) 01:47:31 

    >>653
    教えてくれてありがとう。
    知っておくと、いざという時に利用できますね。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/20(水) 01:49:24 

    >>704
    だよね!
    ありがとう〜!
    障害者差別解消法って名前だから、一見障害者に寄り添って見えるけど、蓋開けたら真逆に取れたから、おかしいなと思ってw

    この名前じゃなかったら法案通んなかったかもね
    政府もしたたかだわw

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:02 

    >>707
    車椅子障害者だけどぺこぺこしなくてもすごく優遇してくれるんだよ。
    びっくりするほど優遇してくれるところが多い。
    何かしてもらったらお礼いうけど、ほとんどがペコペコする前に何でもしてくれるから。

    健常者として生きてきて、途中から車椅子になるとびっくりするほど人が助けてくれるのよ。

    健常者の体調悪い人の方がよほど大変だよ。

    +6

    -2

  • 715. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:19 

    >>708
    麻痺の人とか通常の姿勢が出来ない人も居るから角度調整とか出来るタイプもあるよ。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:33 

    >>138
    資格取っただけで実務経験ゼロだと全く使いものにならないし、本人もしんどすぎる。0次会

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:36 

    >>703
    流石に自分でリクライニング車椅子買えは横暴すぎると思う。中々使わない車椅子で映画館までの移動や金銭的になかなか割引になってる映画館ですらたまの贅沢なんて人もいるだろうし、真ん中で見れる劇場もかなり少ないよ。
    この女性は確かにやりすぎだと思う、けど車椅子の障害者だって娯楽があったっていいよ。

    +3

    -12

  • 718. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:44 

    >>695
    それはスクリーンの設計時点で考慮すべき問題と思うことと、実際は今ある映画館に車椅子専用席を後付された所が多いだろうから、改修しない限り解決は難しいと思う
    あるいは映画鑑賞用の車椅子をその方が用意して、それで映画を見るくらいで
    もしも映画館の備品として用意したら、今度は映画館スタッフに車椅子の乗り換えを依頼するトラブルが増えると思うから改善策とは言い難い

    私は以前、介護者二人に付き添ってもらった車椅子の方が、一番上の通路に敷物を敷いてその上に座りながら映画を見る姿を見たことがあるよ
    恐らく事前に映画館に問い合わせてOKをもらっただろうから何も言うべきではないと思ったから、見て見ぬ振りをした

    来月に法律が変わるみたいなので、今後はそういったサービスも難しくなるかもと思ってる

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/03/20(水) 01:51:30 

    >>557
    うーん、言ってる事は分からなくもないけどさ。だからって映画館が本来やっていないサービス(車椅子から降ろしたり)をあてにするのは違うと思うね。この人の場合は介助人を連れて来るっていう自分が出来ること、自分で解決できる事やってないもんね。
    席を自由に選びたいっていうのは分かるけど、今ある劇場をそれにするには大規模な工事が必要だから、そういう劇場を作りたいって方向で頑張ればいいんじゃないの?差別だ!とか騒ぐ前にまずは自分が出来ることやったらいいのに。

    +31

    -1

  • 720. 匿名 2024/03/20(水) 01:53:53 

    >>706
    その手の内が分かり安くてバレバレで皆映画館に同情してますね。

    +6

    -2

  • 721. 匿名 2024/03/20(水) 01:54:59 

    >>1
    障害者に健常者と同程度の行動の自由を与える事が義務化された。冗談じゃなくて本当に。

    +0

    -8

  • 722. 匿名 2024/03/20(水) 01:55:39 

    >>714
    優しい人がいっぱいいる話聞けてうれしくなりました

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/03/20(水) 01:55:48 

    >>714
    それは車椅子の友人見てたらそうは思えないかも…
    昔から努力して凄く頭がいいのにやりたい事があっても諦めて常に自分でも出来る事をを我慢したり車椅子だから無理が多いしいつも謝ったりお礼したらとか外出中常に私たちより気が張ってる。
    健常者でも健康に不安のある方は勿論大変だけどそんな優遇より健常な身体がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/20(水) 01:56:12 

    タイトルにネットでの非難は論外とあるが、最初にネットに晒したのはこの車椅子インフルエンサーの方です。過去に3回、車椅子では移動が難しいプレミアムシートを希望。従業員2名介助でその席に移動し鑑賞後の写真撮影も従業員がしてくれたそう。介護経験や資格がないであろう従業員がやっていたでしょうから双方にとって、とても危険な行為です。障碍者の話題でよく差別や配慮とかいいますが、今回は特別扱いがご本人にとって当たり前になってしまった印象を持ってしまいました。結果、イオンシネマ側が謝罪文を公表しましたが、現場従業員への配慮も企業として考えて欲しいと切に願います。

    +18

    -0

  • 725. 匿名 2024/03/20(水) 01:56:24 

    >>717
    じゃあ新宿まで行く、ヘルパーさんを連れて行くことにすれば?
    リクライニング車椅子だって安いのは21000円だよ?
    プレミアムシートは3000円だよ。
    そこに拘って何回もそこで見れる人なら買えるでしょ。
    ヘルパーさんも支給されてる時間ないで行けばタダかもしれないよ。
    社会福祉協議会の人に頼むと、ただで介助してくれるよ。
    たくさん選択肢があるのに、なんでクレーマーになるの?
    不思議で仕方ないわ。

    +16

    -2

  • 726. 匿名 2024/03/20(水) 01:56:39 

    >>579
    障害者割引も通常経営していく上で利益出していける正規のお金を払う人が多数だから、割引があるのに
    そういう割引を無くしてでもやって欲しいとか声が上がらないのが不思議。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/20(水) 01:57:05 

    >>701
    しなくていい流れなのかもね
    なんとなく同情されたくないってお気持ちの方が多い様な気がする
    最終目標は誰も手助けしなくても一人で動けるように街や建物を改造して欲しいってことなのかなと
    だって声の大きな皆さんは判で押したように善意や気遣いが仇になる様なことばかり起こして世知辛感増大させてる
    なんでかなって考えると、結局誰の世話にもならず自由にやりたいんだろうなあと
    身近な車椅子ユーザーからお願いされた時に手助けできたらそれでいいかなって

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/20(水) 01:58:41 

    >>723
    そりゃ健康な体が1番いいです。
    だけどね、車椅子に乗ってるからと甘やかしすぎるのはおかしいよ。

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/20(水) 01:59:59 

    >>718
    消防法もあるしたとえヘルパーとか介護者がいたとしても入口から遠い上に行くのは私は危ないと思うな。
    ただ我慢しろじゃなくてこれから改装する所や何か良い方法があれば少しでも良くなるといいね。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/20(水) 02:00:10 

    じゃあ入場拒否はせんけど段差も自分なりに行ってくださいねって話。別にその人が行きたいと思うのは自由やし尊重するけど、結局は誰かに協力してもらって見れる場所まで移動するわけやし、手伝わないとか福祉の心がないとかじゃなくて、人に感謝したりお願いをしたりしながらそれを望むのであれば、そんな手伝いをしてくれる側の考えあっての事やとは思う。バリアフリーの映画館があるなら、そこに行けばいいと思うし。人に引いてもらって登山する人みたいに、そんな協力のもとで見える映像は本当に綺麗に見えるのか?って思う。

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2024/03/20(水) 02:03:36 

    >>728
    甘やかすって完全に健常者の上から目線だからなぁ、そんなに厳しくしなくても産まれつきの車椅子の人も痛いほど辛さを味わってると思うよ。
    今回の女性は流石にやり方がアレだけど困ってる事を発信する事自体は悪い事じゃないと思う。

    +0

    -3

  • 732. 匿名 2024/03/20(水) 02:04:31 

    >>721
    大丈夫?
    障害者に都合のいい部分だけを見てると、却って足元掬われちゃうよ

    +7

    -2

  • 733. 匿名 2024/03/20(水) 02:05:06 

    >>729
    上で見ていたその方に対して思ったのは、元々中段に車椅子用の席があって、他の車椅子の方がそこから見ていたんだよね
    でも、上にいた人はご自分の意志で一番上から見ることを選んだのでしょう
    なにか事情があったかもしれないし、その理由までは他人の私には知らなくてもいいと思ったよ

    映画館の景気が良ければより幅広い客層を意識してサービスを拡充できるかもしれないけれども、結構世知辛い感じがするから、相手が変わることを期待するよりは自力で出来ることをする方が満足度が高くなりそうな気もするよ

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/20(水) 02:05:14 

    権利の濫用は違法なのを知らんのか

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/20(水) 02:05:40 

    >>721
    行動の自由ね
    なんとなくお身体が不自由な方は逆に行けない場所が増えそうなんだけど
    本当にこれで良かったんだろうか

    +3

    -1

  • 736. 匿名 2024/03/20(水) 02:06:10 

    >>730
    あれかな?歩けないけどハイハイみたいにはって行ける人は良いんだろうか?

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/03/20(水) 02:06:21 

    法令まで仰々しく持ち出して義務だの社会的要請だの過去の暴力的行為を美談のように取り上げているのにも著しく不快感があるが、法令にしても義務を課せられているのは「事業者」であって、現場の従業員じゃない。 現場の従業員は事業者との雇用契約によって業務内容が決められている。その中に障害者への対応の記載がなければ、現場の従業員に対応をする義務はありません。あなたの好きな法律論だとこうなります。事業者が改めて障害に対する別の従業員を配置する必要があります、ただ何でも事業者や健常者に人的経済的時間的負担を押し付けて実現する権利の方が傲慢だと思いますけどね。
    他人に「何かをさせる」ことの強制と本人が「何もしないこと」を選択したことによる弊害は全く別の問題です。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/20(水) 02:07:49 

    >>732
    自分が障害者と関係ない世界に居るから優遇されたり良い所しか見えないし他を見ようとしないから仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/20(水) 02:07:57 

    >>723
    車椅子に乗ってない健常者の中には、病気持ちで、障害認定は受けられないギリギリの人は多いんだよ。
    そういう人たちはなんの援助もないから、大変だよ。
    私はだんだん悪化して障害認定されて車椅子になったらすごく楽になった。
    車椅子に乗ってなくても大変な人は多いから。
    分かりにくい、認定されないギリギリの人にも思いやりが必要だよ。
    映画館で働いている人も、腰痛持ちだとかの人もいるかもしれない。
    歩いていたら健康だと思い込んではいけないよ。

    +11

    -1

  • 740. 匿名 2024/03/20(水) 02:08:14 

    >>727
    可哀想と思われたくないとかかな
    少しはわかるけどさ
    完全バリアフリーにするとしても税金でしょ
    なんかあれやってこれやってっていうのがモヤモヤする
    わかるんだけどモヤモヤする

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2024/03/20(水) 02:09:08 

    ガルはこういうことに関しては滅茶苦茶意識低くてぎょっとする
    この問題に関しては例えばはてブの反応とかも見てみたらいいよ
    ガル民の認識のギャップが解るかと

    +0

    -6

  • 742. 匿名 2024/03/20(水) 02:09:14 

    イオンシネマ調布には車椅子シートありますよね。むしろ配慮されているのでは?一般人はそこで見る権利はないわけだから。今回はわざわざグランシートで見るために従業員に無理をさせたことが問題なわけで。高価なグランシートは経済的に余裕が無い人は座れないのですが、だったら貧民には配慮しなくて良いのか、となる。生活保護の人は無償にしますか?それに火事や地震が起きたらどうするの?従業員は自分の命や安全を捨ててこの車椅子の人を車椅子ごと抱き抱え自走できるところまで移動させてあげねばならないの?そういうことも考えて自走できる位置に車椅子シートがあるんじやないの?頻尿で映画諦めている老人はどうしますか?配慮して10分おきにトイレ休憩入れますか?オマル持ち込みOKにしますか?みんな全ての要望が叶えられるわけではないです。

    +7

    -3

  • 743. 匿名 2024/03/20(水) 02:10:27 

    >>731
    今回の女性は調子に乗りすぎた
    それと山本タローのとこの関係者というのもドン引き

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2024/03/20(水) 02:10:46 

    >>731
    甘やかすという意味は、今回のプレミアムシートまで抱っこして連れて行くとか、乙武さんを抱えて2階まで連れていくとかを指しています。

    +7

    -1

  • 745. 匿名 2024/03/20(水) 02:11:29 

    >>733
    まぁ自力で出来る事はやって別に良くなって欲しいと発信したり何か無意味でも考えたりはいいと思うよ。
    私たちだったら自力で出来る方法でこれがダメならこれとやり方を変えて何でも楽しむって選択肢も沢山あるけどそうはいかない事も多いだろうしね。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/20(水) 02:13:15 

    >>740
    横、バリアフリーは自分も年取ってお世話になる可能性高いし進めて良いじゃんと思うけど外国人の生活保護が許せないー。関係なくてごめん。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/20(水) 02:13:23 

    会社がどう考えたか? 
    旅行関係の仕事をしているが通常のバスでは車椅子では乗り降り出来ない。リフト付きバスが必要だ。
    また観光地が全てバリアフリーとは言えない。例として世界遺産の熊野古道は、車椅子には不向きで然りとて世界遺産だから全面舗装やスロープ化してしまうと世界遺産遺産熊野古道では無くなってしまう。
    国宝彦根城も健常者でもきつい坂に階段。新築される木造名古屋城は、バリアフリー化は必要だと思うが!
    可能である限り障害を持っている方がご自身でなに不便なく利用出来るようなすることは必要だが、企業など上位者が従業員に指示命令するのは簡単だがそのコストを従業員個人に押し付けているようでは、問題とうより危険でなないだろうか。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/20(水) 02:15:42 

    >>741
    その人の言い分に共感や賛同する人達に、今後協力を求めていけば良いのではと思うのよ
    ガルは協力しないという意見の方が多そうだから、見るだけでストレスが溜まると思う

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2024/03/20(水) 02:16:34 

    以前始発のバス停であった出来事。何十人と乗客が乗った中、後から来た車椅子の男性の為席を空けろという。優先席に座ってた70代位の老人は『なんで俺が…』と怒る。そりゃそうだ、バス間隔は20分。次のバスを待って先頭に居れば何も問題無い話。しかも譲られた方は御礼ひとつ言わない。
    今回だって施設側は車椅子用の鑑賞スペースを用意してくれてるのにそちらを拒否してわざわざ一般席まで持ち上げて運ばせる。受ける側の態度がこんななら私は介助してあげようとは思いません。

    +15

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/20(水) 02:18:48 

    >>1
    いや、だから車椅子の人も自由に行けるように車椅子席があるからね
    健常者でも事前に調べて席空いてるか調べるでしょ
    良い席が空いてなければ日時場所を改める
    それと同じことをなぜやらない?

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/20(水) 02:18:59 

    >>15
    弱者を蔑ろにする社会はろくでもないの間違いでは???

    +9

    -12

  • 752. 匿名 2024/03/20(水) 02:19:32 

    >>745
    発信するにせよ、初手がイオンシネマ叩きに誘導するかのようなXの書き込みだったのが悪手だったねと私は思う
    当てにならないネットイナゴを利用して数の暴力で企業をねじ伏せようとしたら、逆に色々掘り返されてしまい、悪印象が残ってしまったもの

    +14

    -1

  • 753. 匿名 2024/03/20(水) 02:20:01 

    >>740
    すれ違う健常者同様、空気の様に接すればいいんだと思う
    何か頼まれたら可能なら対応する
    無理なら他あたってくださいで断る
    ここで罪悪感持たない
    障がい持ってる人も断られても怒ったり凹んだりSNSで騒がない

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2024/03/20(水) 02:22:48 

    >>704
    この映画館内には11の劇場があって、そのうち4DXと少人数のグランシートには車椅子席がない
    というのがそれほど障害者にとって不利益かな

    +10

    -1

  • 755. 匿名 2024/03/20(水) 02:23:09 

    違和感だらけの記事。

    健常者も、障害者と呼ばれる方も、同様な生活、行動が出来るようにと言うことならば、特別扱いするのもおかしいし。それを望まない方も多い。

    問題は、対応した従業員ではなく、そのような言葉が、出てしまう環境。
    会社側が、施設を改善して介助なしに利用出来ない事。

    私の知る限り、車椅子の方も介助なしに鑑賞できるところも多い。

    いくら、国がバリアフリーを唱えても民間には、予算に限りがある。

    多くの介助が必要な方は、それを理解しているから、介助者に感謝している。
    しかし一部の方は、介助されるのが当たり前、私は特別、わがままが許される立場だ!と勘違い甚だしい方も残念ながら少なからずいる。

    従業員は、悪意なく、お互いが負担のない方法をつい、言ってしまただけだと思う。

    これで、処分だと可哀想だよ。

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2024/03/20(水) 02:23:51 

    >>751
    一番の弱者は車椅子を人が乗った状態で持ち上げさせられたり、ネットなどで一切抗弁できずにいる映画館のスタッフ達だと思う
    その時に思ったことを発信すら出来ない状態だわな

    +24

    -7

  • 757. 匿名 2024/03/20(水) 02:24:57 

    >>754
    この法律は映画館に限った事ではないでしょ

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/20(水) 02:26:06 

    例えば、スロープが設置されているのに階段を身障者を抱えて登り降りをさせられた。
    例えば、エレベーターが設置されているのに同じく。
    例えば、身障者用の駐車スペースがあるのに通常の駐車スペースを利用し、狭い中で車椅子や身障者の乗降を周囲の車を傷付けないようにやらされた。
    もし、上述のことを常習的にやられたら、そこの職員はどうなる?この記事を書いたルポライターは、今回起きたことを少し調べてみたら?記事で書いていることも30年前の身障者寄りの考え方。設備を整備して皆で利用するノーマライゼーションという考え方を学びなおした方がいい。
    映画館でこんなことを常習的にやってはいけない。この映画館には、車椅子利用者用の安全で広いスペースが用意されている。そのスペースを利用せず何回も・・・。そうだしてもイオン側としては謝罪するしかない。それを鵜呑みにしてこのような記事を書くのはどうかと思います。

    +15

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/20(水) 02:28:49 

    >>753
    罪悪感…これがキーワードかも
    善人は罪悪感につけ込まれると弱い
    周りの目も気になるし

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/20(水) 02:30:25 

    >>749
    優先席のお年寄りをどかすなら、普通の席に座っているもっと若い人と交換させれば良かったのにね。バスの運転手が。
    バスが悪いと思う。
    障害者優遇するなら、他の人のこともちゃんとしないと、おかしなことになる。

    +7

    -3

  • 761. 匿名 2024/03/20(水) 02:30:27 

    >>756
    スタッフが誰かと協力してやればいい話であって、それは一時的な話だけど、日常生活を車椅子で生活しなければいけない人の方が明らかに大変でしょう。
    それに、そんなこともできないぐらい人員を減らしてるのなら、それは経営者に問題がある。
    スタッフが困ってる様子であれば周りの客でも誰かが助ければいい。
    私は誰かが困っていれば協力する。
    どうして、そこまで障害が自己責任かのように思えるのか不思議。

    +3

    -30

  • 762. 匿名 2024/03/20(水) 02:31:40 

    >>721
    その行動の自由も、障害者だけじゃなく健常者の自由も確保、尊重した上でね

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2024/03/20(水) 02:32:36 

    >>758
    介護の資格のないパートの女性が成人女性プラス数十キロの車椅子を段差を降ろす
    もしも途中でお客様を落としてケガをさせてしまったら?
    巻きこまれてパート女性自身もケガをしてしまったら?
    持ち上げて人を運ぶようには作られていない車椅子が壊れてしまったら?
    誰が責任をとって謝罪し、お金を払うのか?
    障害者の方はそういうことを1度も考えなかったのかな?

    +21

    -1

  • 764. 匿名 2024/03/20(水) 02:33:44 

    スタッフだけでなく
    周りの客も協力する事に強制力を持たせた方がいい。
    協力しなかったら罰金とか逮捕とかどうかな?

    +0

    -23

  • 765. 匿名 2024/03/20(水) 02:34:26 

    そうだね
    その罰金は障害者の為に使えばいいと思う

    +0

    -2

  • 766. 匿名 2024/03/20(水) 02:34:41 

    >>761
    あなたは生まれつきの障害者?
    考え方が異常だもの。

    +17

    -1

  • 767. 匿名 2024/03/20(水) 02:35:21 

    車椅子利用者が「弱者」であるなら、業務外のことを自分の責任において行わざるをえない従業員は「弱者」ではないのでしょうか。説得できなかったことを不備であるというのであれば、説得されなかったことも不備なのでは?

    そもそも障害者に対して合理的配慮を強要する法があるということ自体、健常者と障害者は平等ではないということです。法の上では健常者が弱者になりかねない。だからこそ差別などにならぬよう、お互いが対話と配慮を示すべきなのでは?でも「対話」は片方だけではできませんよね。

    問題があればSNSに投稿して告発するという短絡的な行為は、周囲に対する配慮をまるで感じません。「対話」であるはずもない。このインフルエンサーやら過去の活動家の方々は、なによりその姿勢が批判されているのではないでしょうか?

    +10

    -1

  • 768. 匿名 2024/03/20(水) 02:35:57 

    >>759
    心が弱ってる時は極力関わらない様、避けるしかない
    自己防衛が大切な時もある
    健常者だっていつもパワー全開ではいられないしね

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/20(水) 02:36:14 

    >>766
    しかも働いたことさえなさそう。

    +13

    -1

  • 770. 匿名 2024/03/20(水) 02:36:43 

    >>760
    若く見えてる人だって、車椅子には乗ってないけど妊娠してるかもしれない
    実は病気の若者や部活でケガをしてる若者だっているよね
    健常者だって死ぬほど働いてほんとうにクタクタに疲れて座りたい人だっている

    +15

    -3

  • 771. 匿名 2024/03/20(水) 02:36:51 

    >>761
    介護の知識もないスタッフに人が乗った状態での車椅子の持ち上げをさせるの?
    更に車椅子から降ろして席に座らせたりもするの?
    私は腰痛持ちだから協力できなくてごめんなさい

    介護の知識を持っていたり現場で働く方々はネットで「事故防止のために人が乗った車椅子の持ち上げはしない」と言っているのに、もしも素人ならさせてもいいと思われてのことだったならば、スタッフが本当に可哀想だよ

    介護の専門知識を持つ人達や介護経験者達の声がもっと広がると良いなと本気で思うわ

    +20

    -0

  • 772. 匿名 2024/03/20(水) 02:37:23 

    >>763
    だから、どうして女性が一人で運ぶ方向で考えるの?
    周りには誰一人いないの?
    誰にも助けを求めてはいけないわけ?
    そう極端な考え方だと、まるで車椅子の人は周りに迷惑だから、来ないでと言ってるの同じ。
    当たり前の権利を侵害してる。

    +0

    -38

  • 773. 匿名 2024/03/20(水) 02:37:50 

    車椅子ユーザーだから、配慮が当たり前って感覚だったから非難されてるんだと思う。
    前の時には対応できていたのだから、弱者な障害者はいつも同じようにサービスをしてもらえるのが当たり前って感じで。
    来場拒否ではなく、他のもっとバリアフリーの進んだ新しい劇場に来場したほうがお互いに気持ち良くいられますよってアドバイスなのに、ニュアンスを受け取れてなくて、スタッフと劇場非難してる風な感じであります。

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2024/03/20(水) 02:38:22 

    ここ見ると、生まれつきの障害者(子供の時から)とはやはり仲良くなれないかもね。
    考え方がおかしいもの。
    モラハラじゃなくて、なんて言うのかな。
    モンスター。

    +4

    -6

  • 775. 匿名 2024/03/20(水) 02:39:53 

    >>539
    これは皮肉かなと思った

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/20(水) 02:40:26 

    「ネットでの非難は論外」ならば、インフルエンサーが不満を固有名詞付きでSNSでさらすことも「建設的対話」とは言えないのではないかと思います。現場のスタッフは対応の難しさを伝えただけなのに、インフルエンサーに世間でさらし者になっただけでなく、運営会社からも指導を受けることになったわけですので、一番の被害者のような気がします。これでは障がい者の希望に対応できないといころは戦々恐々せざるを得ない。「建設的対話」が必要なら、インフルエンサーがまずSNSで自分の不満を世間にさらして同情を請うような対応を辞めるべきです。

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2024/03/20(水) 02:41:28 

    >>744
    偉そうに申し訳ありませんが甘やかすは見下してるような気がしてあまり使わない方がいいと思いますよ。
    車椅子の方も健常者もよりよくなると良いですね。

    +1

    -5

  • 778. 匿名 2024/03/20(水) 02:41:31 

    >>176
    TOHOシネマズではゴネてないんですよこの人
    車椅子は持ち上げられませんってきちんとサイトに書いてあるから

    +23

    -0

  • 779. 匿名 2024/03/20(水) 02:42:01 

    >>772
    ヘルパーさんに依頼すれば済む話かと
    手当を払わずに済む一般の人を強引に巻き込むことによって、ヘルパーさん達から仕事をする機会を奪ってるよね

    +18

    -2

  • 780. 匿名 2024/03/20(水) 02:42:13 

    >>766
    会ったことも話したこともなく、自分と考え方が違うとあなたにとっては障害者なの?
    障害者は異常者だと考える人間とは会話もできなさそう。優生思想の持ち主のようなので、一度カウンセリングにいかれることをおすすめします。

    +3

    -11

  • 781. 匿名 2024/03/20(水) 02:42:53 

    >>778
    TOHOシネマズのスマートなやり方は今後広まっていくと良いね
    トラブルを未然に防げる良い方法みたいだから

    +20

    -1

  • 782. 匿名 2024/03/20(水) 02:43:14 

    >>611
    そういう実情はスルーして「子どもたちにも学ぶ機会が出来たと思います」とか平気で言っちゃうんだよね、お世話させた人が

    +23

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/20(水) 02:43:56 

    公共交通での車椅子を押すなどの身体に触れない介助は不要でしょうが、介護現場以外で車椅子から席に移動する際に身体に触れておこなう「移乗介助」であれば、有資格者が必要なのではないでしょうか。
    「合理的配慮」をおこなうために、企業に介護職員初任者研修を受けろというのは厳しいと思います。

    +7

    -1

  • 784. 匿名 2024/03/20(水) 02:44:27 

    障害を負ったのは自己責任じゃないし、車椅子でも見やすい環境で映画を見たいと要望を出すのはいい
    でも資格のない従業員に危険な行為を何度もさせて、
    同じ映画館内にある他のシアターを紹介した支配人を冷酷であるかのように糾弾したのはどうかな

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2024/03/20(水) 02:44:56 

    >>774
    クラスに生まれつき身体障害者の友達いたけど普通に優しかったから生まれつき障害者一括りに同じ判断は出来ないんじゃない?人間だもん

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/20(水) 02:45:13 

    >>769
    たった一行読んだぐらいで、相手を分かったような気にならない方がいいよ。
    傷付けることが目的だろうから、そんなことばっかり書き込んでるんだろうけど。
    そんなことで優位にたった錯覚を起こしてるなんて空しいって。

    +3

    -5

  • 787. 匿名 2024/03/20(水) 02:45:17 

    >>364
    コレもう善意のカツアゲだね

    +25

    -1

  • 788. 匿名 2024/03/20(水) 02:46:40 

    >>576
    新幹線って長時間乗るものなのに
    予約した人だけがずっと居座れるのもなんかおかしいね
    授乳もそうだし急に気分が悪くなる人だっているのに

    +28

    -4

  • 789. 匿名 2024/03/20(水) 02:46:46 

    >>725
    いや、ごめん。社会福祉協議会の職員だけど、そんなことしないわ。ボランティアさんか(責任は負えないので双方にボランティア保険入ってもらうのが条件になる)、そもそも障害福祉サービス使える人なんだから、ヘルパー使ってくださいよ、になるよ。
    障害福祉サービスや介護サービスの利用開始になるまでの間で、身寄りや助けてくれる人もいなくてどうしても、という場合はありえるかもだけれど、社協をそんな風に書かないでほしい。何でも屋じゃないよ。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2024/03/20(水) 02:47:13 

    >>785
    そうだね。
    ここでは声の大きい変な人がいるだけだね。
    いい人は目立たないから知らないだけだね。

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2024/03/20(水) 02:47:28 

    介護が誰にでもできる簡単な仕事なら、介護士や資格なんて設定されてないと思う
    その辺の従業員や客にやらせて大丈夫な事か、誰がジャッジできるのか…

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/20(水) 02:48:11 

    >>789
    そうだね。
    条件があるもんね。
    私は無料だったけど。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/20(水) 02:49:31 

    例えるなら、ある人が引っ越しをしようとした時に、引っ越し業者に依頼する手間をケチって知り合いに手伝いをお願いして、その知り合いが大事な家具を傷つけたら、誰が責任を負うの?っていう話。
    介助経験のないスタッフが下手に介助して、車椅子を傷つけたり客が怪我をしたら、映画館に損害賠償の責任が発生する。
    しかも、この件に関しては用意してあるバリアフリー席ではなく、プレミアムシートに移動したいという要望に映画館のスタッフが応えたという話。
    バリアフリー化という理想はいいとして、現状ではそんな想定外の要望に応えられる設備が整ってないし、そんな想定外の要望すら「当然の権利」かのように主張するから批判されてるわけで…

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/20(水) 02:49:58 

    事前連絡をすればサービスを提供する側も人員確保や備品をあらかじめ用意するとかできるし、サービスを受ける側もスムーズな対応を受けれてウィンウィンなのになー、としか思わん!
    人が乗った車椅子を持ち上げて階段を登るのは論外だけど

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/03/20(水) 02:50:04 

    >>739
    みなが健康なわけないのは一目瞭然ですね、私自身体力に自身がある方でも無いですし。
    障害者でも車椅子じゃない軽度の人はあまり優遇が無く大変と聞きますし、マンパワーが少なくてより車椅子の方も良いと思える様になればいいと思いますよ。
    何でも我慢我慢は辛いですしね。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/20(水) 02:50:07 

    >>772

    最悪のケースの話だと思うよ
    今はどこの業界も人手不足でギリギリで回してる
    根性や思いやりのパワーで人員確保できるならいいんだけどね…

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2024/03/20(水) 02:50:24 

    >>774
    いま焦点があたってる人は障害者とか以前の問題だと思うよ。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/20(水) 02:51:46 

    >>3
    差別と叫ぶにしても、時と場合、程度をわきまえないと。
    単なるワガママ、悪質なクレーマーにしかならないよ。
    それが自分達の首を締めるのに。

    +21

    -1

  • 799. 匿名 2024/03/20(水) 02:52:55 

    段差が危険であること、スタッフが限られていることを理由に、従業員が今後は別の映画館に行くように求めたという。

    これって差別かな。
    車椅子ごと段差のある箇所を安全に運ぶ事はスタッフの人数を確保しなければならない。
    事前連絡が有るならまだしも常時確保するのは困難なのは誰でも分かる事。
    もし、スタッフが段差を踏み外し車椅子を倒して怪我でもしたらスタッフやシネマの責任になる。
    それにこれはあくまでも要望であり差別では無いと思うがな。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2024/03/20(水) 02:53:19 

    >>790
    もうすこしやわからに不便を訴えても良いとは思うけどね、言われないとわからないし。

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2024/03/20(水) 02:53:37 

    >>779
    私は、車椅子の人が困っていて助けることを強引に巻き込まれてると思わないんだけど。
    経験上、困ってる人がいたら、自然と周りの数人が集まって協力してってパターンが多いから、当たり前のことだと思ってたけど、そんなにも巻き込まれたくないと思う人がいることにショックをうけた。
    ヘルパーさんは、常に人手不足なので仕事を奪うことにはならないと思いますよ。

    +3

    -14

  • 802. 匿名 2024/03/20(水) 02:53:46 

    具体例として挙げられてる書き込みの内容が誹謗中傷には見えない、こういった書き込みですら誹謗中傷と言うのなら何も言えない

    +10

    -1

  • 803. 匿名 2024/03/20(水) 02:57:45 

    >>774
    モンスターは偏見まみれのあなたでは?
    それ、家族とか会社とか友人とかの前でも言えるの?

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2024/03/20(水) 02:58:45 

    >>790
    とことんヤバイな…

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/03/20(水) 02:59:39 

    >>801
    横だけどもし善意の介助中に
    車椅子を破損させたり当人を怪我させたらどうするの?

    +18

    -0

  • 806. 匿名 2024/03/20(水) 03:00:04 

    >>772
    私は何度か車椅子ユーザーの方がいる時に映画を見たことがあるよ
    もしも上映中はヘルパーさんが近くにいなくても終了後はすぐ車椅子ユーザーの方の側に来て、他の客の邪魔にならないようにしながら退席する様とかを何度も見てきた
    その方々は車椅子に乗って指定された席から見ている事以外は、何一つ違いがなかった

    毎回、一般の人も車椅子の方も皆映画館のルールを守って映画を楽しんでいる
    それは当たり前と思っているよ

    +18

    -1

  • 807. 匿名 2024/03/20(水) 03:00:29 

    イオンみたいなでかい商業施設は率先してバリアフリー化すすめるべきだと思う。いろんな人が無駄な苦労をしないで生活をおくったり娯楽を享受したりできる社会のほうがいいに決まってる。誰しも明日階段で転んで首やって半身不随になるかもしれないんだから。

    でも、私ドラスト勤務なんだけど、この投稿読んでゾッとした。自分とパートさん二人で店回してるときにこういう人が来て、手伝ってよ、介助してよ、車椅子運んでよ、って言われても断るしかない。人いない。腕力足りない。何かあっても責任とれない。それでもこうやって晒されるかもしれない。サービス業従事者の立場弱すぎだろ

    +24

    -1

  • 808. 匿名 2024/03/20(水) 03:01:07 

    >>802
    ヤバいのは時々あるよ。まぁ部外者が批判する自体もお門違いなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2024/03/20(水) 03:01:14 

    この記者の言う通りにすると、様々な障害者が常に健常者と同じ行動が取れる必要があるということ。
    もちろん対応しなければならないのは車椅子の障害者だけではない。
    それだけのことをするには設備だけではなく人員も必要になる。
    その莫大なコストは誰が負担するの?
    私は負担出来ません。この記者の言うことに賛同できる人のみで負担していただきたい。
    合理的配慮とは、全ての人が全て同じように行動できるようにすることではない。

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2024/03/20(水) 03:01:58 

    イオンシネマも、不適切って謝ったのどうなのかなと思う。普通に従業員当たり前の事言ってるだけだから守るべきだし、この車椅子の方に映画館内で火災や怪我したり最悪の事態が何かあったらどうするんだろ。

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2024/03/20(水) 03:04:40 

    >>801
    コメ主さんは困っている人をこれからも助けていけばいいと思うよ

    助けられると思った人がするのは良いことと思う
    人にはそれぞれ事情や体調不良を抱えていることが少なからずあるから、仮に理由を言わないまま「出来ない」と断る人を批判するのは変だと思うよ

    +17

    -0

  • 812. 匿名 2024/03/20(水) 03:05:57 

    しかし、これは大きな間違いである。健常者が映画館に足を運んで映画を見ることは問題なくできる。それと同じことを、移動に車いすが欠かせない人もできて当たり前だからである。

    そう、ここなんだよ。
    「車いすが欠かせない人もできて当たり前」というのなら、健常者同様に自分でなんとかするのが当たり前。自分でそれができなくて他者の介助が必要なのだから、そこは差別には当たらないだろう。「合理的配慮を求める」時点で「当たり前」ではない。

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2024/03/20(水) 03:08:41 

    >>809
    どこら辺にお互いが譲歩し合える妥協点を考えるって事なんじゃ無い?あと健常者だけの目線じゃなくて障害者の目線でも考えるとか。
    きっと施行されてもされなくても声の大きい人は相変わらず大きいしそれは差別だろってのにも我慢して諦めちゃう人はこれからも諦める。
    ただ車椅子だから障害者だからってなんの理由も無く排除された過去がある人もいるのかもね。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2024/03/20(水) 03:09:00 

    >>807
    私は接客業をしていた頃に障害を持つ方々から、気軽に手伝ってと何度か言われたけれども、ワンオペで店の外には出られないから、筆談など店内から出来ることはしたけれども、他は一切しなかったよ
    「店から出られないから、手伝えなくてごめんなさい」と断ったら悪態をつかれたこともあった

    仕事を最優先するのが従業員の勤めで良いと思う

    +17

    -1

  • 815. 匿名 2024/03/20(水) 03:09:36 

    >>17
    だからその人件費を誰が払うのかって話し
    人件費が1番高いのに
    障害者が自分で介助者雇えばいいだけじゃん

    +25

    -1

  • 816. 匿名 2024/03/20(水) 03:10:50 

    この記事、おそらく状況を正確に把握せずに書かれています。

    今回の件、イオンシネマには車いすでそのまま鑑賞できるスペースがあります。
    そちらを利用する分にはスタッフによる車いすの運搬は必要ないのですが、今回SNSで発信された方はそちらではなく、スタッフに重い車いすを階段で運搬させたうえでリクライニング席での鑑賞を希望しています。
    当該のイオンシネマはスタッフ数も十分ではないとのことで、スタッフが十分に在籍している他館での鑑賞を要請されたというのが今回の顛末です。

    来宮駅での車いす運搬もそうですが、バリアフリーといってもいつでもどこでもバリアフリーというのは金銭的にも人的にも実現は無理です。
    車いす用の設備を利用することでスタッフに負荷がかからない方法が用意されている以上、そちら利用するのが妥当ではないか、というのが世間一般の見方であり、ネットでの非難は論外ではなく合理的です。

    +11

    -1

  • 817. 匿名 2024/03/20(水) 03:11:02 

    >>812
    それは屁理屈だね。それができないから配慮しなきゃいけないんだろう。

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2024/03/20(水) 03:11:20 

    >>801
    自然と周りの数人が集まって協力してってパターン

    今の世の中、腕力と時間ある善意の通行人も人員不足なのよね…

    +16

    -0

  • 819. 匿名 2024/03/20(水) 03:12:41 

    >>814
    イオンとかお手伝いが必要な人はこれで呼んで下さいみたいなボタンあるよね。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/03/20(水) 03:13:57 

    >>774
    今問題になってる映画館車椅子の女性は生まれつきじゃないですけど…。

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2024/03/20(水) 03:14:32 

    急に大地震や火災になったら、皆我先ににげるだろうし自分の身を守る為にもせめて車椅子OKの場所が良いと思う。今は何があるかわからないからね

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/03/20(水) 03:15:16 

    設備的や要員的に考えて、危険と判断して伝えたのならば正当だと思います。
    平等にという考えも分かりますが、介助には人がいります。現場では人員が削減されて、本当に厳しくなっていますよね。
    無理して怪我をさせたら、それはそれでネットにあげられるんですよ。両者の思いやりで成り立ちます。どちらかが優位になんて立ちません。

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2024/03/20(水) 03:16:27 

    とりあえずイオン側はこれから人の乗った車椅子は持ち上げてはいけない!を徹底するよね
    大怪我する人がでる前に徹底できそうなのはよかったよなー、と
    案外みんな知らないんだね

    +11

    -1

  • 824. 匿名 2024/03/20(水) 03:18:08 

    >>819
    独立店舗には無いのではと思う
    中規模から大規模の商業施設にならあるかもしれないですね

    私はイオンで働いたことはないので分からないですが、客として突然見知らぬ人から頼まれた時にサービスカウンターの場所を教えたことならありますよ
    口頭でお店の場所を教えるなどは出来ても、コロナもあるし見知らぬ人の体を触るなどの手伝いは今も出来ません

    +3

    -1

  • 825. 匿名 2024/03/20(水) 03:18:35 

    >>820
    彼女は自分がモンスターな事に気付いていない。
    先天性障害者の人格や思考をみな同じと考える事は十分差別的思考だと思う。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2024/03/20(水) 03:18:57 

    こういう曖昧な法制度により、なんの根拠もコストも出ないけど福祉を高めようという試みは限界だと思うよ?
    逆に、現状ですらこれに罰則やペナルティーを乗せるから自分に火の粉が飛ばない限り無視をするのが無難な選択肢になってしまっている
    そして行き着く先は、刑事罰すら絡めてしまっている医療介護福祉業界の暗部と同じ社会になる、介護施設で起きている事の一例として、包丁を持って徘徊している認知症を取り押さえても取り押さえた職員が暴行で逮捕されている現実がある
    差別や虐待はしてはいけないし、その事実があるなら刑事罰は仕方ないだろう、ただ今の日本では法による過剰な権利擁護により同じ事をしているのに片方は無罪放免で片方は刑事罰になっている
    青天井で権利擁護を加速させていくと、この介護施設内で起きている事が一般社会で当たり前になるよ

    +5

    -1

  • 827. 匿名 2024/03/20(水) 03:19:34 

    昔、キャバクラで働いてた時、幼なじみで車椅子の男友達が店にきたーい、っていうから、
    店内の動線確認にして段差なく入口からトイレまで最短距離で行ける場所を確保して、
    黒服にも介助が必要な場合はすぐに対応出来るようにお願いした上で来店してもらったんだけど
    店としてできる限りの対応をするのが当たり前だけど、
    事前確認とかスタッフ同士の事前打ち合わせとか、車椅子ユーザーのためにも店のためにも絶対必要なのに、
    この車椅子の人は飛び込みでいって、「運べー!」って言うんでしょ?
    無理だと思う。

    ちなみに彼が帰ったあと、黒服たちはみんな「あの人とってもいい人だった」って言ってくれた。
    ほんとに打ち合わせと根回しって絶対大事だと思う。

    +13

    -0

  • 828. 匿名 2024/03/20(水) 03:19:43 

    >>749
    バスの形状によるけど優先座席と車椅子スペースは分かれてないの?

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/03/20(水) 03:20:49 

    >>610
    お互いの妥協点見つけて納得しろって法律よね

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/03/20(水) 03:21:04 

    >>818
    ああん言っちゃ駄目

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/20(水) 03:23:27 

    このルポライターのように、車椅子障碍者全体に対して非難しているかのように話しを膨らます人が出てくると思っていたが案の定出てきた。

    全くの的外れで、今回のことは中嶋氏個人に対して「それは違う」と世間が反応したまでのこと。
    ついでに言うとイオンシネマがお詫びを発信するときに従業員を守る言葉が欠けていたことが非難に繋がった。

    そもそも介助を断るのが当たり前の場所。
    自ら介助者を伴うべきところ。
    過去に映画館スタッフが身を挺して介助してくれたらしいがそこは感謝をするところ。
    いつの間にか善意が当たり前になり、断られたからと不満を述べるのは筋違い。

    とにかく、今回のことは中嶋氏個人に対してであり、車椅子ユーザー全体へのバッシングではない。
    この話しを膨らませると車椅子ユーザー全体が対象になり、関わると善意のおかわりをされるからほっておこうと無関心に繋がるため早々に終息させたほうがよい。

    +13

    -0

  • 832. 匿名 2024/03/20(水) 03:26:26 

    >>710
    歯が気になる!

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/20(水) 03:26:39 

    >>316
    日本じゃ考えられないけど外国だと普通なの?

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/20(水) 03:28:13 

    結構本気でどんな人も最低半年はサービス業につく!を徹底したらいろんな問題が解決しそう

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2024/03/20(水) 03:29:09 

    >>826
    優しい社会をと理想を掲げるのは良いけれども、一方的に善意を搾取する側とされる側に分かれてしまう場合は、多くの人は一方的に搾取される側になりたくないから拒絶したり逃げたりする
    立場が固定されがちで、相手の立場に変わってみたり逆転することは殆どない場合は特に相互理解を困難にしていると個人的に感じる

    相互理解は困難なのでお互いに傷つけ合わないようにしましょうという名目で、接点を回避する方向に社会が進むかもと思う

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/20(水) 03:29:22 

    「合理的配慮」というのは障害者と健常者が共存出来るようになることを目的にしているはずであるが、件のインフルエンサーの要求は、障害者が自由に行動するためには健常者に不自由を強いても当然という、共存とは逆の分断を招く主張と多くの人に受け止められるような内容であったから非難が殺到したのだろう。
    そういう背景を無視して、障害者の主張に非難の声を上げるのは論外などと安易に論評することも共存を妨げる行為であり、合理的配慮を阻害する行為である。

    +6

    -1

  • 837. 匿名 2024/03/20(水) 03:31:58 

    >>824
    そこまで難しく考えなくてもできる範囲でいいんじゃない?人手が足りないと手助けまで回らないもんね。
    私も接客業の時はできる範囲で助けるし、うちは結構人手が常にあるから車椅子の方のお買い物をずっとお手伝いした事もあるよ。
    最近は車椅子の前に装着するカートを店が導入して車椅子の方も自分で買い物できるようになったりしたよ。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/03/20(水) 03:32:50 

    >>832
    歯はもう余計なお世話よ

    +4

    -1

  • 839. 匿名 2024/03/20(水) 03:34:16 

    施設や企業側への要求が度を越しているケースが増えて来てますね。

    どうしても一般席での観覧を希望する方には、
    ・一切の安全保証ができない
    ・シートから車椅子への介助移動は有料制
    とする。

    それに納得できなければ、介助者同行で来館すれば良い。

    ふと思いついたが、レンタルおじさんならぬ、レンタル介助者が始まるかもね♪

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2024/03/20(水) 03:36:51 

    >>770
    座ってる人みんなが怪我してたり妊婦だったりはちょっと非現実的だね、車椅子じゃない障害者とかは疲れてるとかの問題じゃなくて転倒のリスクが高いから座ってもらわないといけないし妊婦さんもそう。

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2024/03/20(水) 03:37:33 

    差別云々の前に世の中にはルールと言うものがあります。
    世の中の人間が何でもかんでも一律平等を主張するようになれば、秩序は保てなくなります。
    例え障害者でなくとも、妊婦さんだっているし、乳幼児を連れた人、体の不自由な高齢者や病気や怪我で思うように体が動かせない人、若くて健康な人だって急な体調不良が生じる場合もある。
    それら大勢の人々が皆で一斉に支援や平等を求め出したら、殆どのサービス業は維持が困難になるでしょうね。
    だから世の中の殆どの人は、何らかの理由で満足にサービスが受けられなかったり、店や周囲に迷惑を掛けそうだなと思えば予定を変えたり、家族や知人など支援してくれる人と出掛けたり配慮や工夫をしますよね?
    今回の件だって事前に調べて必要なら知人やヘルパーなど支援者を準備して行くのが道理だと思います。

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2024/03/20(水) 03:38:06 

    >>740
    小さい頃から障がい者だと周囲のサポートとかどれだけ大変かとか分からんのだと
    だから「心のバリアフリー()」が足りないとか思うらしいよ あほらし

    +3

    -2

  • 843. 匿名 2024/03/20(水) 03:38:16 

    >>831
    今日のニュース23を偶々見たけど車椅子ユーザー全体の問題として語ってたわ
    常識的な車椅子ユーザーの方々が「ああいうのは私達の代弁者ではない」とちょっと頑張って声をあげていかないと誤解は膨らんでしまいそう

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2024/03/20(水) 03:41:52 

    >>843
    なんてこった
    車椅子ユーザーの方々も怒っているのに

    +9

    -1

  • 845. 匿名 2024/03/20(水) 03:43:34 

    >>843

    本来その方々の声が大きい方が説得力が増すと思う
    けれども、車椅子ユーザーの方はネットで声を上げると特定されやすくならないかしら
    身の安全を確保されたうえで語ってくれると嬉しいけれども…

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/03/20(水) 03:44:36 

    >>770
    労働者って守られてないって思った
    毎日何時間も働いて税金払って席も譲って…
    生活保護もバリアフリーもいつかお世話になるかもしれないってわかってるけどさ

    +8

    -1

  • 847. 匿名 2024/03/20(水) 03:45:05 

    >>752
    今回の方はちょっとアレだけど、優先エレベーターとか最近は障害者に対して子育て中の人に対してもこれは別に主張してもいいだろって事もとにかく叩くってパターンもよくあるからお互い気をつけなきゃって思うわ。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/03/20(水) 03:49:36 

    >>847
    優先エレベーターの対象者は、その建物の所有者が決めたことなんだからそれを守ればいいじゃんで良いような気もするんだけどね

    世の中様々な方がいるから、自分の身を守りながらも、余裕があって譲り合える時はそうしても良いねという個人レベルの努力目標程度に考えているわ
    他人に求め過ぎるほど事が面倒になる

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/20(水) 03:49:40 

    >>842
    わからない人も居るしわかってる人も居るし人それぞれ。障害者だって健常者だってそれぞれ。
    健常者も障害者の不自由さには知らんぷりで優遇されてることばかりに目を向ける人も居るしちゃんとわかる人もいる。

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2024/03/20(水) 03:49:49 

    車椅子というか人間性なのかな

    +14

    -0

  • 851. 匿名 2024/03/20(水) 03:51:13 

    >>1
    れいわ新撰組

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2024/03/20(水) 03:52:31 

    >>847
    お気持ち表明が容易くなりすぎてるのかもな
    偶々遭遇してしまった不愉快を一々発表せずにはいられず、それを見た誰かがその内容に引っかかり不愉快さを一々発表するの繰り返し

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2024/03/20(水) 03:55:46 

    >>46
    れいわ新選組系のバリアフリーの当たり屋って言われてるもんね

    +34

    -0

  • 854. 匿名 2024/03/20(水) 03:57:14 

    >>848
    他人に求めるというより優先なら健常者は譲るのがマナーやルールだよね。
    それなのに出来る範囲でとかましてや車椅子の方たちを叩いたりはこの女性と変わらない気もしてしまうよ。
    自分を大切にするのは大切だけどあまり自分に甘くなりすぎずにルールやマナーを守りたいよね。
    自分でしたくてもできないのは相手に求めるしか仕方ないしね。

    +4

    -5

  • 855. 匿名 2024/03/20(水) 03:59:50 

    >>802
    集団で同じような批判をわーっとやるのは
    誹謗中傷だよ

    +1

    -9

  • 856. 匿名 2024/03/20(水) 04:00:17 

    >>764
    「健常者手足論」って言い出した学生運動上がりの新左翼系障害者運動が昔あったんだけど
    あなたの考え方はコレだよね
    最近になって提唱者がそんなつもりで言ったんじゃ無いんだけどゴニョゴニョって言い訳し出したけど
    健常者も労働者も一部の人の為の奴隷じゃないのよ
    一般の健常者にも労働者にも人権があるの

    +15

    -0

  • 857. 匿名 2024/03/20(水) 04:01:27 

    >>852
    多分優先エレベーターとかは前々から常に大変でやっとお気持ち表明出来るようになったんだと思うよ。
    みんなだから何って投稿ばっかりだしやりすぎなければいいとは思うんだけどね。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2024/03/20(水) 04:05:26 

    >>850
    人間性否定はやめた方がいいけどそりゃ車椅子だからって色々な考え方があるよ。
    日本人ってだけで外国人からステレオタイプに分類されたりするのが嫌なのと同じ様に車椅子で人間性を判断しない方がいいと思う。

    +2

    -6

  • 859. 匿名 2024/03/20(水) 04:05:31 

    >>15
    トランプ大統領に期待

    +2

    -6

  • 860. 匿名 2024/03/20(水) 04:07:40 

    >>857
    やり過ぎなければ

    この塩梅がSNSでは難しい
    妙な方向へ持っていかれ、そこ?って部分で叩かれたり、いつの間にか自分もヒートアップしてしまったり

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/20(水) 04:09:03 

    >>855
    車椅子女性の最初の投稿は2万いいねついてるし賛同者もいっぱいで集団でわーっと言ってるよ
    こちら側も誹謗中傷だよね?

    +10

    -1

  • 862. 匿名 2024/03/20(水) 04:10:02 

    >>854
    私は最後の1行は理解できないわ
    何故自分ができないことを相手に求めてまでしようと思うのかは分からないわ

    誰かに何々をしたいという自分都合の依頼をしてその了解を得られて何かをしていけるのは、最初に(メリットを得られないであろう)先方の気遣いや優しさがあってのことなので、基本的にお願いの範疇と私は思うし、(必ず結果を得られるといった)求めることではないとも思う

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2024/03/20(水) 04:10:12 

    >>834
    サービス業楽しいから是非して欲しい。仕事が大変なのはどこも同じで仕事を楽しいなんて言うのは良くないかもだけど楽しい。

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2024/03/20(水) 04:15:49 

    >>862
    うーん 多分それは自分で解決出来るからじゃない?どうしても自分ではできなくて助けて貰わないと無理な人の場合は願いしてもいいと思うんだ。もちろん程があるよ…
    だってそうじゃないと身体が不自由な人は常に諦めて生活する事になってしまうよ。

    +4

    -4

  • 865. 匿名 2024/03/20(水) 04:22:40 

    >>860
    ちょい前までは車椅子とか障害者とかってかなり冷たい現実が今より多かったんだと思う。
    健常者側は障害者との接触も声をたまたま聞く事も無いし、それが障害者の気持ちをたまたま見かけるって事が最近いきなり増えて摩擦が生じてるのかも… お互い丸くなってちょうどいい感じになる未来が来るといいんだけど。確かに難しいわ。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/03/20(水) 04:41:37 

    >>13
    介助してもらいたいなら連絡すればいいし、
    介助要らないなら連絡せずに行けばいい
    連絡せずに行って事業者側が人員も時間もかかる介助を求められたら、過重な負担ですで断ればいい

    +60

    -0

  • 867. 匿名 2024/03/20(水) 04:43:29 

    >>855
    それただの炎上や

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2024/03/20(水) 04:48:15 

    >>772
    え、周りのお客様に介助させるの?
    みんな疲れるために来てるんじゃないんだが

    +21

    -0

  • 869. 匿名 2024/03/20(水) 04:48:38 

    >>865
    ネット上では極論同士で戦ってはいるけど、実際車椅子やベビーカーの方に意地悪する人なんて、ほぼ居ないと思うんだけど、最近はネットのバトルに影響された人が現実でキレ散らかしてたりすることもあってあーあって思ってる
    誰かが困ってたらできる範囲で助ける人もまだ多いけど、親切心が仇になる様な事例が最近やたら増えてるのも気になる
    今回の映画館の件もまさにそれ
    数回善意で対応したけど色々負担が大きくて「次回は無理です」と丁寧にお断りしたら、「もう来るなって事!?」って誤解され拡散され、「そもそもが安易に善意の対応したからダメなんだ」と批判される始末…

    +15

    -0

  • 870. 匿名 2024/03/20(水) 04:52:24 

    >>801
    助けたい人が自主的に集まればいいよ
    でも周りに声はかけないでね

    一昔前前のバスなんか運転手が乗客の男性客に声かけて車イスの上げおろしさせられてたわ
    気の毒だった

    +13

    -1

  • 871. 匿名 2024/03/20(水) 04:55:18 

    車椅子版 犬山加奈

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2024/03/20(水) 05:00:39 

    >>810
    支配人の対応はむしろ適切だったと思うんだよね
    何かあってからでは遅い

    +18

    -1

  • 873. 匿名 2024/03/20(水) 05:07:18 

    >>871
    あっちは「手伝って下さい」と声もかけずに手伝ってくれなかった!と文句言ったんだっけ
    バス運転手、女性も高齢者も増えてるけどどんどん肉体労働になっていってる

    +11

    -1

  • 874. 匿名 2024/03/20(水) 05:12:56 

    +12

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/20(水) 05:15:03 

    >>436

    この椅子って土足で上がる仕様なの?

    +16

    -0

  • 876. 匿名 2024/03/20(水) 05:19:18 

    >>6
    自分たちには配慮しろ、て言って他人には配慮が一切ない人たちと対話できないでしょ、普通に

    +74

    -0

  • 877. 匿名 2024/03/20(水) 05:45:37 

    >>4
    4/1以降は合理的配慮が義務化されます

    +6

    -18

  • 878. 匿名 2024/03/20(水) 05:53:56 

    >>877
    今回のような合理的でない要求を合理的と言える厚かましさが多くの日本人には必要だよね

    +28

    -4

  • 879. 匿名 2024/03/20(水) 05:56:27 

    >>877
    今回の件は、その「合理的配慮」を超えた要求だよ。留意事項ってとこ読んでみて。

    +42

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/20(水) 06:01:32 

    >>870
    自主的にやりたい人がやる→ケガ等が起きればお前らで解決しろ
    やりたくない人に強制的にさせる→ケガ等が起きて巻き込まれたら障害者とこういうのを推進した連中が全責任を取り手伝った人に責任を取らすな

    これですべて解決すると思う。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/03/20(水) 06:04:04 

    労働基準法の「女性労働基準規則(女性則)」では、単発の作業の場合は30キロ以上、継続作業の場合は20キロ以上の重量物取り扱いを禁止しています。 妊娠中や産後間もない女性については、そもそも重量物を取り扱う業務を禁止しています。 女性則は義務ですので、違反した場合、使用者に罰則が科せられます。


    法律で決まってんだよ。違法。

    +15

    -1

  • 882. 匿名 2024/03/20(水) 06:05:17 

    >>881
    無理なことを断るのは正当な行為である。

    +13

    -0

  • 883. 匿名 2024/03/20(水) 06:11:07 

    >>593
    きっと関わったスタッフはトラウマにもなってるんじゃないかな

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2024/03/20(水) 06:12:48 

    他人に危険を及ぼしてまで自分の欲求を満たしたいんかね、て話しだよね

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/20(水) 06:13:29 

    >>391
    中嶋涼子の車椅子ですがなにか!?
    タイトルがもうクレーマーが最高の武器を手に入れた感

    +119

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/20(水) 06:14:50 

    >>881
    イオンは障害者に謝罪文でなく従業員に対して謝罪文を出さないといけないということだよね?

    また管轄の労働基準局に密告をしたらイオンシネマが処分?

    +9

    -1

  • 887. 匿名 2024/03/20(水) 06:14:58 

    >>1
    同情してとダメ。非難は論外。でも私の主張は聞けってかなり横暴な気がする

    +10

    -1

  • 888. 匿名 2024/03/20(水) 06:30:24 

    >>1
    当事者との対話が大切なら、この場合一方的に配慮を求めて対話を阻む車椅子の人が法律違反してる事になるんじゃないの?対話が大切なんでしょ?

    事業社としては「今後は事前連絡等をお願いする」という対話を持ちかけているのに「断られた!」って対話に応じてないんじゃないの?

    この記事自体が色々変な気がする。

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2024/03/20(水) 06:31:49 

    >>1
    言うのは簡単
    具体策の提案は?

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/20(水) 06:37:30 

    >>1

    コレは付け上がらせる団体が悪い。団体資金洗った方がいい。あやしい利権組織が援助してるハズ。

    障害者様根性は不自然不平等社会になるからダメ。普通が1番。腫れ物に触るようなのはダメ。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2024/03/20(水) 06:40:20 

    >>820
    子供の時からの人もだよ。書いてあるじゃん

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2024/03/20(水) 06:47:59 

    従業員の善意の搾取だよ。

    これで何の知識もない、せいぜい一二回話聞くレベルの研修くらいで、身体痛める可能性高い介助の仕事させられるのだよね。

    接客のブラック化だよ。

    案内ロボだけにしたらハッピーかも。

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2024/03/20(水) 06:50:27 

    迷惑YouTuberが車椅子乗ってるって言われても仕方ない行動ばかりしてる人みたいね。
    過去には店に介助断られたから通行人を利用したと言ってる(何度もやってる)
    一番腹立つのは救急車から生配信。

    ところでシアターで車椅子から座席への移動は毎回女性スタッフだったのかな?
    男性スタッフだったら今度はセクハラされたって言いかねない気がする。
    来宮駅の人は映画館で若いイケメンに抱っこで運ばれて喜んでたの思い出した。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/20(水) 06:52:05 

    >>594
    嫌味な良い方ね

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2024/03/20(水) 06:54:41 

    >>779
    ヘルパーさんに依頼しても車椅子ごと持ち上げるのは断られるのでは?
    介護のプロでも危険行為って言っているから…

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2024/03/20(水) 06:57:22 

    >>877
    今回の件は、その「合理的配慮」を超えた要求だよ。留意事項ってとこ読んでみて。

    +18

    -1

  • 897. 匿名 2024/03/20(水) 07:02:38 

    >>233
    頭の障害もあるんだよ、きっと

    +11

    -0

  • 898. 匿名 2024/03/20(水) 07:06:00 

    >>851
    れいわ新撰組の女版ジョニーソマリ
    イオンシネマ車いす騒動、ネットでの非難は論外!「同情」も一種の差別か? “合理的配慮”の本質を考える

    +16

    -0

  • 899. 匿名 2024/03/20(水) 07:08:22 

    >>893
    垢バンしないかなマジで車椅子の人達が一番迷惑してると思う。

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2024/03/20(水) 07:09:24 

    >>721
    いいんじゃない?障害者も健常者も自由に行動できる社会。
    でも勘違いされたら困るけど障害者がいたらその辺にいる健常者が犠牲になって手伝うのが義務じゃない。「障害者がそこで困っていたらその場の人はやってあげられる事は拒否せずやるように」ってだけで健常者も色んな都合や事情があって「ごめんなさい」と言うことはできる。健常者が常に無条件に手伝うことになるわけじゃない。それが困るなら自分が自由な行動をするために事前に自分でヘルパーなり準備をするのが障害者の義務。

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2024/03/20(水) 07:13:54 

    そんな場面に遭遇したら、持病の腰椎やら、関節リウマチとかの理由で断るわ。
    専門職の方ですら大変なことなのに、素人の私が万が一車椅子の人に怪我をさせたら、と思うと絶対に無理。
    助ける方、助けられる方の怪我については議論されてないよね? 無責任な法律だよね。
    そんな状況で人助けなんて出来ないよ。
    この人なら、怪我以外にも、車椅子傷付けられたー、とかでも訴えてきそうだし。
    申し訳ないけど、私はたまたまその場に居合わせただけの理由で手伝わない。
    過去に白い杖をついた人を手伝おうとして思いっきり杖で足をひっぱたかれたし。ミミズ腫れが何週間も残ってすっごく痛かった。

    +8

    -3

  • 902. 匿名 2024/03/20(水) 07:17:26 

    >>772
    そこまで周囲がしないといけないなら、障害のある側が対介助者との事故保険に強制加入してもらわないと困る。自転車に乗る人が保険必須になった様にね。
    善意で助けた際に、事故やトラブルが起きて助けられた側が怪我等したり器具が破損した場合、助けた側の責任は一切不問で保険補償。助けた側に被害が出た場合も保険補償される位でないと怖くて手を貸せないよ。

    +16

    -0

  • 903. 匿名 2024/03/20(水) 07:18:23 

    >>627
    自分が同情されたいのと、その相手側を一緒に攻撃して欲しいんだろうね、自分が傷ついた制裁を下したいだけ

    ずるいやり方だと思う
    窓口に言ってもどうしようもなくて、最終手段でって言うのならまだ分かるけど

    何でもかんでもすぐ晒して私刑にする風潮、本当にどうにかして欲しい

    +49

    -0

  • 904. 匿名 2024/03/20(水) 07:19:12 

    >>850
    人間必ずしも平等ではないからね

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2024/03/20(水) 07:20:36 

    >>130
    イオンには入ったこともない岡田

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2024/03/20(水) 07:22:19 

    >>391
    どなたかJRに教えてあげて

    +36

    -0

  • 907. 匿名 2024/03/20(水) 07:23:21 

    >>1
    椅子への移乗までしなきゃいけないの?落として怪我させてしまったらどうなるの?

    +16

    -1

  • 908. 匿名 2024/03/20(水) 07:23:33 

    車イスごと抱えて、段差をかわせってどんだけ重たいか
    合理的配慮を都合よく解釈しすぎなんよ
    障がい者無理難題を通すための法律じゃない
    無理なもんは無理だ

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2024/03/20(水) 07:23:58 

    >>901
    白い杖は見てられないから声かける
    ほんとに危ない
    白い杖でみみず腫れになるなんてめったにないから、誘導するだけ
    車椅子には手を出せない だれか介助者がいるんではないかな

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2024/03/20(水) 07:24:22 

    この人れいわ信者さんなんだ。
    納得。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/20(水) 07:26:07 

    >>7
    なったことないのに断言できないはずだよ
    思った以上にストレスが大きいはず

    +14

    -32

  • 912. 匿名 2024/03/20(水) 07:26:27 

    >>881
    これ、初めて知ったわ。ありがとう。でもあまり話題にならないね。もっと周知されるべきだわ。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2024/03/20(水) 07:27:33 

    このルポライターとやらもツラツラ書くのはいいけどさ、この車椅子クレーマーが同じ条件の仲間3人で連絡無しに来たとしても「移動の自由」を尊重して従業員に運べって言うのかね?
    1人にやってあげるなら、3人で来ても団体で来ても運んであげるのが当たり前って事?

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2024/03/20(水) 07:33:51 

    >>8
    障害者の権利があると同時に店にもカスハラを避ける権利はあるからね…

    +23

    -0

  • 915. 匿名 2024/03/20(水) 07:34:41 

    >>157
    今回のケースは、結局はその人の人間性の問題なんだよね

    何か問題があるなら自分で対策するか、何らかの理由で他の席に座りたいなら介助者同行で来れば良いだけの話

    イオンが介助サービスやってますってことならそれを使えば良いけど、今回のは完全なる親切心からであって、そもそもそんな重労働の介助を経験のない従業員に無償でお願いしようなんて発想は良識ある人ならしないと思う

    +42

    -1

  • 916. 匿名 2024/03/20(水) 07:35:45 

    >>7
    逆に五体満足の我々はもっと偉そうにして良いのかい?って話し

    +4

    -18

  • 917. 匿名 2024/03/20(水) 07:35:56 

    >>881
    車椅子の人、車椅子と自分合わせて50キロくらいって言ってるんだよね?
    女性従業員2人に手伝わせてるから、1人25キロで問題なしとか言いそう

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2024/03/20(水) 07:35:58 

    >>803
    ここのレスに出てきた人に限ればモンスターが何人もいるのは事実だよね。

    怖いと思ってしまったのは仕方ないね。



    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/20(水) 07:37:04 

    >>520
    論破したら勝ちみたいな風潮どうにかしたい

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2024/03/20(水) 07:40:14 

    >>907
    作業した人のせいにされるよ
    だから親切心でやれば財産を失うという流れ。

    作業した人に擦り付けないような人なら最初から頼んだりしませんからね。

    +7

    -1

  • 921. 匿名 2024/03/20(水) 07:40:19 

    >>911
    ストレスが大きいことと、ワガママを通そうとすることとは全くべつだよ。

    じゃあ治らない癌になった人は車椅子の人よりも我儘言っていいの?
    コロナになった人がストレスが大きいを言い訳にしてあちこち出歩いて感染させまくってもいいの?

    +27

    -4

  • 922. 匿名 2024/03/20(水) 07:40:57 

    >>331
    合理的配慮って、例えばレストランに車椅子の客が来たら設置してある椅子をどかして入れるようにするくらいでいいんだよ
    過重な配慮なんてしなくていいの
    今ですら介護施設や障害者施設ですら人が足りてないのに映画館や飲食店全てに介助資格のある人が取られたら困るでしょ

    +11

    -0

  • 923. 匿名 2024/03/20(水) 07:43:20 

    >>779
    ヘルパーや介護の人達に断られたから素人との人を障害を盾に利用した疑いがあるともうよ

    介護の人達はそういうのは絶対に足らないとX(Twitter)に書かれてる。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/03/20(水) 07:44:26 

    >>770
    だから無理やり人を立たせたらだめだよ。
    誰か譲ってくれませんかと聞けば、動いてくれるもんだよ。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/03/20(水) 07:44:35 

    >>801
    思い方は人それぞれ。やれる人が自分からやってあげようと思ってやるならいいけど言われたからやってあげなくちゃと思った人は強引に巻き込まれたと感じる。いつも計画や時間に追われてるも多いから。そういう人たちもいることを理解できればそんなにショックでもないと思う

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2024/03/20(水) 07:44:49 

    >>898
    車椅子の方って足組めるんだ?
    祖母が車椅子になった時は足に力入らなくてズリ落ちたりしても自分で戻せなかったりしたんだけど
    この方の状態よく知らないんだけど片足だけ力が入らないとかなのかな?

    +7

    -2

  • 927. 匿名 2024/03/20(水) 07:46:32 

    >>331
    名前で障害者にかなり寄り添った内容になってるって誤認してる人多そうだけどそんなのこちら側の負担が大きすぎるからそんな流れには絶対ならない

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/03/20(水) 07:46:57 

    >>777
    見下される気がするのは悪いことをしているからだよ。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/03/20(水) 07:47:12 

    >>160
    見たくないから覗かないけど、この人の登録者や視聴者は非常識だと思わないのかな。迷惑系みたいなジャンルなのかもね。

    +45

    -0

  • 930. 匿名 2024/03/20(水) 07:47:42 

    >>922
    >例えばレストランに車椅子の客が来たら設置してある椅子をどかして入れるようにするくらいでいいんだよ
    過剰に世話すると当たり前になって調子に乗って、次は机が高くて食べにくいとかごちゃごちゃ言い出す屑連中がいると思うよ。
    そのあとに味がまずいのに料金が高いとか言い出す連中も出てくると思う。

    店側が対応ができないなら拒否してOK(障害がどうこうでなく責任が持てないから拒否)
    というのがトラブルを呼ばない良い方法

    この世の中に責任が持てるのに入店拒否する店なんて存在しないでしょ?
    責任を持てないアホなことをやるから入店拒否される一部の連中がいる。

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2024/03/20(水) 07:48:12 

    >>801
    困ってるなら助けますよ
    例えば道端で車椅子が溝にハマってしまったとかなら数センチ持ち上げるくらいなら手伝えます
    車椅子の人ではないけど、電車の中で人が倒れた時もみんな駆け寄って協力してましたよ
    でも映画をプレミアムシートで観たい人って困ってる人じゃないよね?
    車椅子専用エリアで観ればいいだけのことなので
    助ける必要性感じません

    +14

    -0

  • 932. 匿名 2024/03/20(水) 07:49:29 

    映画館は映画を見る場所でスーパーは買い物をする場所とシンプルに考えると整理もつく
    余裕のない人は考える

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/03/20(水) 07:49:59 

    >>772
    知らない男性が身体触れたら嫌だよね。
    下手したらセクハラ扱いされるから異性は手を出しにくいよ

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2024/03/20(水) 07:50:09 

    >>926
    車椅子の利用者には
    数歩程度はあるけるけど車椅子を利用
    全く歩けないから車椅子を利用

    という人達がいるよ。

    だから車椅子を利用してるから全く歩けないと思うのが間違い。

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2024/03/20(水) 07:50:25 

    配慮する側とされる側の【お互い】の安全に関わることが脅かされることを障害者を理由に押し付けるのは合理的とは言わん。

    ましてやサービス業の善意へに対しネットに晒すことをチラつかせるなんて、一種の脅迫でしょう。

    今後も私自身ができる範囲でお手伝いするけど、重量物しかも人間の運搬は資格が無いのでできませんよ。




    +4

    -0

  • 936. 匿名 2024/03/20(水) 07:51:52 

    >>931
    少し離れた所にエレベーターあるのに、目の前のエスカレーター出口使いたいからと言われると困惑するよね。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/03/20(水) 07:53:10 

    >>108
    車椅子を10kg、この人を50kgと仮定すると、60kgを女性ふたりで運んだ計算になるね
    労働基準法で、女性は30kg以上の物を持ち上げる仕事しちゃいけないって決まってるんだけど
    この人は法律違反の要求をしてることになる

    法律守れないやつが自分の権利主張すんな、って思うわ

    +71

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/20(水) 07:53:12 

    裏垢作ってバレて一時間で垢消し逃亡とかダサすぎる
    そんな暇あるならイオンシネマと介助させた女性に謝ってくればいいのに
    しかも3回はやってくれたのに!っていう主張だって前回行ったの2022年らしいじゃないの
    そんなの人入れ替わってるしやった覚えないっていうに決まってるじゃん
    ただのわがままだし障害者だからじゃないよこの人が燃えてるの

    +17

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/20(水) 07:54:54 

    >>801
    >ヘルパーさんは、常に人手不足なので仕事を奪うことにはならないと思いますよ。
    何を考えて書いてる?

    今回の件は
    車椅子専用席があるのに駄々をコネてプレミアム席に自力でなく従業員を利用して介護のプロなら絶対にやらない車椅子の持ち上げ等をさせてるから大炎上してるという話。

    一言でいえば、介護の人達が拒否することを障害を盾に介護に詳しくない素人の従業員にさせたという話題だよ。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/20(水) 07:55:06 

    映画なんてあんまりもう見る人いなさそうだし
    家のほうの田舎じゃシネコンもがらがらよ
    あれで従業員2人付きっ切りで介助したら
    赤字になっちゃう気がするわ
    企業は採算度外視してまで便宜は管内と駄目なのかな?

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2024/03/20(水) 07:55:20 

    もし怪我をさせたらとても怖くなりました

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/03/20(水) 07:55:52 

    >>938
    2年前のことだったら把握してないの当たり前よね
    学生バイトなら辞めてるし、社員でも異動してるかも
    そんな頻度でしか来ない車椅子客の突来のために、常に介助資格のある従業員を配置するとか大赤字だわ

    +11

    -0

  • 943. 匿名 2024/03/20(水) 07:56:13 

    >>934
    それは知ってるよ
    祖母も徐々に歩けなくなって行った期間があるから、トイレだけは頑張って手すり使ったりして立ち上がってた
    でも車椅子使用する状態になって足組んでるのは見たことない
    この方片足は物凄く元気なんじゃないの?
    足組める力があるなら自力で椅子に座ればいいじゃん
    車椅子でも自力でベットに移動してる方とかもいくらでもいたよ

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2024/03/20(水) 07:57:46 

    >>940
    潰れて行く流れが待ってる

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/20(水) 07:58:37 

    >>937
    ええ…女性がやったの?
    うわ
    私腰悪いからこれが強制になったら映画館バイト無理だわ…
    怖い

    +44

    -0

  • 946. 匿名 2024/03/20(水) 07:59:33 

    必ずしも健常者=元気ではないので15キロでも持ち上げられない人もいる
    人間が乗った車椅子なんて荷物以上に気を使うからより重く感じる

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2024/03/20(水) 08:00:06 

    >>917
    車椅子の介助の仕方知っている人がどのくらいいるのかな。スロープ登り下りだって動画見た程度ではなかなかね。乗っている方だって怖いよ。
    皆が出来るように!みたいなのを目指しているなら正直やり方が悪過ぎだよ。

    内容みたら、車椅子にはかかわりあいになりたく無いもん。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2024/03/20(水) 08:00:11 

    >>331
    あのさ、介護士だから何でも出来るわけじゃないのよ。介護資格あったら何頼んでもオッケーみたいに言わないでよね。

    身体介護って利用者一人一人の状態を細かくアセスメントで確認してやる介助なんだよ。体調によってADLっていう日常生活動作も変わるから、同じ利用者でも特変などないか介助方法に留意すべき点はないか毎日申し送りで確認して入るんだよ。
    新規の利用者さんは上記の事隅々まで確認してメモって、慣れるまで結構緊張しながらやってるんだからね。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2024/03/20(水) 08:01:49 

    >>772
    助けを求めるのは自由だし当然の権利だよ。
    でもそれに応える義務は周りにはないってことを理解しないといけないね。
    車いすの人は迷惑だから来ないでなんて思う人はまずいない。
    ただ自分中心の考え方で迷惑かける人は来ないでとはそれが健常者でも障碍者でも関係なく思うよね。

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/20(水) 08:02:10 

    >>855
    イオンシネマこそ中傷受けてるよ

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2024/03/20(水) 08:03:22 

    >>937
    マジかぁ

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2024/03/20(水) 08:03:31 

    >>901
    白杖も後ろから来られると危ない
    去年後ろから白杖で足を払われて転んだ
    一応言っておくと点字ブロックがある場所ではない
    お年寄りだったら怪我したと思う

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2024/03/20(水) 08:05:34 

    >>945
    これが強制になったら飲食店、水族館、ライブハウス、遊園地、全部無理だわ
    接客業で働く人減りそう

    +28

    -0

  • 954. 匿名 2024/03/20(水) 08:06:09 

    お店で働いている人も、自分と同じ、普通の人間だってことを忘れてるんじゃないだろうかね
    便利に使っていい道具じゃないのだよ
    健常者だってほかに店員の手を煩わせずできる選択肢があれば、そっちを選ぶものなのだよ

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2024/03/20(水) 08:07:44 

    >>772
    根本がおかしい

    今回は介護の人はやらないこと(おそらく介護の人に拒否された)から詳しくない従業員を利用してさせたという行為を堂々とする連中がいるから、素人をだましたという事実があるのだから関わらないのが一番という流れになってるだけのこと。

    極論を言えば、子供でもできることを拒否したという話でない。

    +14

    -0

  • 956. 匿名 2024/03/20(水) 08:08:55 

    >>953
    しかもケガ等の時は誰が責任を取るのかはっきりしないことを強要するのだから質が悪すぎる

    +25

    -0

  • 957. 匿名 2024/03/20(水) 08:09:20 

    >>772
    車椅子専用エリアに行けば解決じゃん
    来ないでなんて誰も言ってないのに被害者ぶらないで

    +21

    -0

  • 958. 匿名 2024/03/20(水) 08:10:07 

    ありがとうございますって感謝の気持ち持たなきゃダメだよ
    当たり前だ、おかしい、酷いとか何でそんな考えになるんか
    私は車椅子なんだから、社会が私の要望を聞くべき!って思考が発言となって叩かれる

    障害関係なく感謝の気持ちと謙虚の気持ち忘れたらダメっていう反面教師

    +15

    -0

  • 959. 匿名 2024/03/20(水) 08:10:51 

    >>911
    健常者にない大きなストレスを持っているからと傍若無人に振る舞うことの免罪符になるわけじゃない

    +43

    -0

  • 960. 匿名 2024/03/20(水) 08:15:10 

    >>948
    だったらカラオケでもライブでもいいのかってなってしまうよね

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/03/20(水) 08:17:17 

    >>911
    障害まではいかなくても健康じゃない健常者は世の中に山ほどいるんですよ
    例えば、片目を失明してももう片方が見えてれば、片耳が聞こえなくなってももう片方が聞こえていれば障害者手帳はもらえない
    でも片目が見えなければ遠近感が掴みにくくなるし視野も狭くなる
    片耳が聞こえないことで危険な目に遭うこともある
    他にも持病や特性があっても手帳を貰うまでにはいかない人ってたくさんいて、不便を抱えてるんだよ

    +34

    -0

  • 962. 匿名 2024/03/20(水) 08:18:09 

    >>943
    乙武さんは自分で階段登れるのに服を汚したくないから抱き上げるのを要求したし、
    伊是名夏子さんも歩けるんだよね?骨が折れやすいから車椅子に乗ってたけど、車椅子ごと段差を駅員さんに移動させたよね?
    この人はどうかな?

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2024/03/20(水) 08:19:24 

    合理的配慮が義務付けられたけど、事業者側が介護補助をおこなっていないなら拒否できるよ
    介護施設じゃないんだから「介護」はしません。
    他人を何だと思ってるんだよ
    健常者は都合よく金を払い動く奴隷になってろってか?

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2024/03/20(水) 08:19:46 

    >>772
    少々の助けを求めるのはありだと思うし、きっと助けてくれる人だっているはずだよ(段差でつまづいた為押してくださいとか、自力で移動できるけど移動するには幅が足りないからそこの机動かして下さいとかね)
    ただ助けてくれる人がリスクや怪我を負うような助けは初めから求めるべきではないと思うよ
    その「少し」の塩梅が自分で判断できない、わからないんだったら初めからヘルパーを伴って行動するべきだと思うけど

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2024/03/20(水) 08:24:11 

    車椅子界のへずま

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2024/03/20(水) 08:24:51 

    私この間イオンシネマに行ったら座席の間にスキマあってそこに車椅子で見てる方居たな。
    できることできないことには、限界があるから
    車椅子の人でも行動しやすいバリアフリーを増やしていくしかないよね。

    今回のこととは関係ないけど10キロにもみたない赤子をつれたベビーカーですらまだ階段しかない駅などではベビーカーを抱えて降りていました。
    車椅子となれば大きさも違うし重いしそうは行かないだろでしょうしね。
    そういう困難が赤ちゃんという一時的なことではなく日々あるのだろうと思うとやなり大変だなぁっとは思う。
    ただ今回は怪我させたらとか、上映中何かあったらと思うと難しかったのかもわかりませんね。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2024/03/20(水) 08:24:57 

    >>610
    4月1日から、障害者が店に無理難題を要求して断られ、人権派弁護士雇って裁判ってケースが多発しそう

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2024/03/20(水) 08:25:25 

    事前に映画館に連絡を取って了承を貰えばよかったね
    そうすれば人員も確保してもらえたし、もし無理ならその時点でわかっただろうし
    でも、だから車椅子ユーザーは〜と主語をデカくして叩くのは間違ってる

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2024/03/20(水) 08:26:46 

    >>14
    健常者が普通席かプレミアシートが選べるように障害者もその権利があっても良いのでは?

    +5

    -12

  • 970. 匿名 2024/03/20(水) 08:26:51 

    障害者だから映画が割引される理屈がわからない
    障害者じゃない人に対する差別じゃないの?

    +4

    -4

  • 971. 匿名 2024/03/20(水) 08:27:52 

    >>969
    だから、自分で介助者連れてくればいつでも使えるよ

    +29

    -0

  • 972. 匿名 2024/03/20(水) 08:29:42 

    >>948
    専門としている人でも資料にこだわって見なければ動かないという人もいるからね

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/03/20(水) 08:31:06 

    >>966
    座席の間にスキマに車椅子って場合によっては火災とかの避難の時に邪魔になるんじゃないの?
    車椅子専用席はそういうのも配慮されてるところに作ってるから邪魔とは言えないけどスキマに車椅子って、よく火災の時に問題になる非常出口を使ってないから荷物置き場にしてるという状況と同じと思う。

    +2

    -3

  • 974. 匿名 2024/03/20(水) 08:31:41 

    >>969
    店や従業員に迷惑かけないようにマナー守ればよいのよ。
    対等な関係性なハズなのに、特別過剰なサービス要求してはいけない。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2024/03/20(水) 08:32:01 

    >>940
    過去に別の映画館潰れたと喜んでるポスト見かけた

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2024/03/20(水) 08:32:29 

    >>970
    障害者割引は、障がい者の機会ハードルを下げ自立と社会活動への参加を支援することで、平等に社会参加ができるようにするために設けられた大切なサービスとなります。

    自立させるために障害者割引はあってもいいと思う。

    だけど、介助を他人に無理やりさせるのはいけないことだと思う。

    +4

    -1

  • 977. 匿名 2024/03/20(水) 08:32:38 

    >>967
    大手も人員不足で大変な時に対応出来る施設がどれだけあるかな?

    あと義務化されたけど、強制的なものはあまりないよ
    出来る限りの対応で‥介護的サービスはする必要ないみたいだし。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2024/03/20(水) 08:33:58 

    >>969
    障害者だからプレミアム席を利用してはいけないなんて誰も言ってないし見たこともない。
    問題なのは介護のプロですらやらないことを従業員にさせたというところ。

    なぜ肝心なところを完全無視する?

    +40

    -0

  • 979. 匿名 2024/03/20(水) 08:34:27 

    >>1 うーん確かに他を進めるってのは楽しい場では不適切なことばだね
    だけどマンパワーには経費がかかることを念頭において従業員対応が必要な
    シートを選択する場合は事前予約を約束に入れたらいいかも

    +0

    -2

  • 980. 匿名 2024/03/20(水) 08:35:11 

    むかしのテレビ番組だと車椅子から降りて自分の腕使って座席まで移動してる人とかいたから、ああいう人だったら見守って車椅子を階段から持ち上げるぐらいならしてあげれると思うけど、人が乗ったままの車椅子を階段で持ち上げる、なんて過剰サービスだよ

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/03/20(水) 08:35:34 

    とりあえず今回の件で、従業員側もできない理由あげて断われることがわかったからよかった。

    危ないから無理だから。でやらないで済むのは嬉しい。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2024/03/20(水) 08:35:47 

    健常者の生活や健康を脅かしてまでやるべき事なんて絶対にないと思う
    ましてや映画鑑賞なんて何も重要じゃない
    なのに障害者って自分のわがままな楽しみだけのために健常者や介助者を奴隷のように使い潰してもいいと思ってる人が本当にいるのよ
    安易に障害者の権利を優先してたら日本は荒れるよ

    +8

    -3

  • 983. 匿名 2024/03/20(水) 08:36:13 

    >>969
    選ぶのは自由だよ
    でも健常者は自力で席にいけるしスタッフの手を煩わせることはないじゃん
    もし車椅子席以外で見たいなら、介助人を連れていく、それが難しいのであれば予め劇場に問い合わせるっていうステップを踏むべきだろ
    それもしたくない!だって健常者はそんな事しない!っていうならもう諦めて車椅子席で見なよ
    健常者だってイレギュラーな事かな?ってことは予め問い合わせたりそれ用に対策はするのでね
    永遠と一人で被害妄想に浸ってな

    +25

    -1

  • 984. 匿名 2024/03/20(水) 08:37:12 

    >>969
    そのために女性スタッフに怪我のリスクのある危険作業をさせるのはあまりにも行き過ぎでは?

    +22

    -0

  • 985. 匿名 2024/03/20(水) 08:37:25 

    >>978
    せめて事前連絡を言われてるのにね。

    カスハラに近いよ。

    +12

    -0

  • 986. 匿名 2024/03/20(水) 08:38:28 

    >>926
    車椅子ユーザーで足を組んだ方が楽だとツイートしてた人がいたよ。腹筋が弱いから足を組んだ方がバランスが取りやすいから、家でもずっと足を組んでるとか。
    もしや中嶋さんが立てない事すら疑い始めたん?

    +1

    -4

  • 987. 匿名 2024/03/20(水) 08:38:39 

    障害者に配慮が必要なことくらい誰でもわかってる、ただ介助経験のないスタッフに車椅子と人間を抱えて移乗を手伝わせるのは配慮でできるサービスを超えてるでしょ
    これが義務化されたらサービス業は仕事回らないし、事故も起こるだろうけど、記者の人は介助する立場にならないからわからないよね
    これを当たり前のサービスと言うなら、実際に車椅子と人間を運ぶのがどれだけ大変で危険なことか体験してから言って欲しいわ

    +7

    -1

  • 988. 匿名 2024/03/20(水) 08:39:04 

    >>12
    これのどこが弱者なん?
    迷惑系ユーチューバーとやってること一緒じゃん

    +73

    -1

  • 989. 匿名 2024/03/20(水) 08:41:05 



    >>973
    ん?一回の座席の間に不自然に隙間があったから多分車椅子の方用だよ(映画館って座席表に車椅子♿️マークがついてたりするよ!)
    その座席の前後もかなり余裕があったしね。

    車椅子は大きいから物理的に入れない場所があるだろうけど楽しめる場所では楽しむ権利があるよ。
    なにもわからないのに、避難するのは辞めよう!

    もっと色々なことに明るくなっていかなきゃならないと思う。

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2024/03/20(水) 08:41:14 

    >>988
    車椅子の限界に挑戦してるから、車椅子界の出川みたいなもんじゃないの

    +0

    -7

  • 991. 匿名 2024/03/20(水) 08:41:18 

    >>241
    真っ先にへずまりゅう思い出したw
    ほんとそれだ。

    +14

    -0

  • 992. 匿名 2024/03/20(水) 08:41:40 

    >>348
    寝たきりの障害者、ヘルパーさんに車椅子に1人で抱き抱えて移す人がいるから訪看さんもできるでしょ?って言われて打診されたけど、主治医にも一応断っていいよね?って確認して断った
    他のヘルパーさんが頼まれて結局怪我させてた
    家族は自己責任だけど絶妙な加減で長年の感でやってる人がいたりするけどその人いなくなったら無理だからね

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2024/03/20(水) 08:42:36 

    >>982
    これからサービス業に関わる人は障害者様に怯える日々になりそうだね

    +4

    -1

  • 994. 匿名 2024/03/20(水) 08:42:37 

    車椅子界のへずまりゅうw

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/20(水) 08:43:25 

    >>982
    本当にそう。
    娯楽の為、プレミアムシートを利用したいなんて、完全に生活に必須な訳じゃないものだものね。

    そのために人力が必要なら自分で用意するべき。

    映画館は車椅子席のあるスクリーンは用意してある。

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:01 

    >>990
    なんで出川が出てくんの

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:04 

    >>958
    用意されてる車椅子スペースを使うなら
    ありがとうございますなんて何度も言わなくていいんだよ
    ドアの開閉くらいは言ったほうがいいと思うけど

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:30 

    一般の車椅子ユーザーの人は発言せずに、このやり取りをみて傷ついてる人もいっぱいいそう。
    実際私の好きな車椅子インフルエンサーはほぼ無言を貫いてる。
    手伝いたくない!感謝しろ!他人の手をわずらわすな!わきまえろ!とかもはや怖い。

    +3

    -14

  • 999. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:01 

    >>937
    単純に30キロのものを持つのと人間という持つのに配慮する30キロの持ちづらいものをしかも浮かせてぶつからないようにするって全く違う
    腰やっちゃったり怪我しそう

    +42

    -0

  • 1000. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:14 

    >>969
    選べる映画館もあるし日を変えれば別のシアターにもなったのにわざわざ健常者席予約したのはご本人
    そのシアターのグランシアターに車椅子席作りたいならネットで晒す方法を取らないのがまともな人間のすること

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。