-
1. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:44
和室に部屋干ししてるので、そのまましまえるように押し入れをクローゼットがわりにしようかと考えてます
押し入れに衣類を収納してる方、おすすめのグッズや衣類の管理が楽になるコツなどあれば教えて下さい!+36
-1
-
2. 匿名 2024/03/19(火) 09:32:00
出典:3.bp.blogspot.com
+3
-80
-
3. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:10
メルカリ
和室で撮影されてたら買う気失せるよね+27
-38
-
4. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:13
ニトリ+3
-5
-
5. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:38
ホムセンでプラスチックのケース買ってきて何段も重ねてる+37
-3
-
6. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:41
+56
-1
-
7. 匿名 2024/03/19(火) 09:34:42
>>2
こんなん夢に出るわ+21
-1
-
8. 匿名 2024/03/19(火) 09:36:17
>>6
こういうのがベストだよね、ハンガーかける突っ張り棒欲しい。賃貸じゃないならネジ付きのハンガーラックにしてほしい。+52
-0
-
9. 匿名 2024/03/19(火) 09:36:41
>>6
つっぱりたいけど壁の強度が心配でつっぱれない+41
-1
-
10. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:28
>>8
高さ低いハンガーラックみたいなのがあるからそれ入れたら?
下にキャスターついてるのもあったりするよ+13
-0
-
11. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:56
和室にハンガーで干してそのまま押し入れのハンガーラックに引っ掛けて終わり
めっちゃ楽だよ+9
-0
-
12. 匿名 2024/03/19(火) 09:38:27
ユーチューブに参考になる動画たくさんあるよ。うちもそれでそれまでの5倍くらい収納ができたよ。+5
-0
-
13. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:17
押入れ収納ラック
とかいう感じで、それ専用のあるよー
専用だからサイズも合うし+13
-0
-
14. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:23
押入れは広いから部屋にあるならラッキーだよ。ユーチューブ見てガンガン収納しよう。+4
-0
-
15. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:51
>>6
下の段のこういうキャスター付き収納は
地震のときにふすまを押してでてくるよ
ふすま外れた+12
-0
-
16. 匿名 2024/03/19(火) 09:42:09
除湿剤を1つくらいは置いてた方がいいと思う+22
-0
-
17. 匿名 2024/03/19(火) 09:42:12
>>3
そうか?気にした事ないな
それより品物の状態と清潔感を重視する+21
-2
-
18. 匿名 2024/03/19(火) 09:43:24
これ
押し入れピッタリ+21
-0
-
19. 匿名 2024/03/19(火) 09:44:52
>>15
本来の使い方してないから何かしら不都合は出てくるよね+6
-5
-
20. 匿名 2024/03/19(火) 09:46:24
>>6
最近古めの賃貸でも押し入れにハンガー掛けつけてくれてるとこあるよね。
オーナーが時代に合わせてくれてると感じる。+19
-0
-
21. 匿名 2024/03/19(火) 09:48:07
押入れにもの詰めてるよ。でも真ん中の板いらない気もする+10
-0
-
22. 匿名 2024/03/19(火) 09:50:56
桐の箪笥がすごくいいです
プラスチックケースだと歪んだり湿気たり匂いがついたりしてたけど、桐にしてからそういう問題はなくなりました
大川家具で寸法もピッタリに作ってもらいました!+11
-4
-
23. 匿名 2024/03/19(火) 09:51:14
>>9
こう言うやつあるよ+52
-1
-
24. 匿名 2024/03/19(火) 09:53:36
こういうの置いて掛けてるよ+32
-0
-
25. 匿名 2024/03/19(火) 09:54:59
>>23
はぇー分散してるね+3
-0
-
26. 匿名 2024/03/19(火) 09:55:21
家は和室からのリフォーム賃貸だから押入れあってフィッツケースに服入れて上段はハンガーラック取り付けてる。古い賃貸だからけっこうハンガー付けたり自由だった。+2
-0
-
27. 匿名 2024/03/19(火) 09:55:48
>>9
天井面の梁2ヶ所に、輪っかのネジを取りつけて、S字フックを掛けて、棒を渡す
細い突っ張り棒でも、竹竿でもだいじょうぶ
突っ張らないから、強度は無限
幅も、輪っかネジの場所で自由に決められるよ
+2
-3
-
28. 匿名 2024/03/19(火) 10:01:32
>>6
一人暮らしの頃はこういう収納にしてた。+3
-0
-
29. 匿名 2024/03/19(火) 10:02:12
>>9+41
-0
-
30. 匿名 2024/03/19(火) 10:07:22
冬物ジャンパーとか押入れにかけてる?+6
-0
-
31. 匿名 2024/03/19(火) 10:24:02
湿気に気をつけて+5
-0
-
32. 匿名 2024/03/19(火) 10:40:32
押し入れじゃなくてクローゼットだけど
湿気が凄くて服あまり収納出来ない
とりあえず入れてるけどどうしたもんか使い道に困ってる
結露出るくらいすごいんだけどウチが欠陥住宅なのか?
皆さんクローゼットの中て大丈夫なの?+7
-0
-
33. 匿名 2024/03/19(火) 10:47:23
>>32
とくに何もしてないけどカビは生えたことない
部屋干ししているとか角部屋とか?+6
-0
-
34. 匿名 2024/03/19(火) 10:51:38
襖を折戸に変えた方おられたら感想聞きたいです。
五万で使いやすくなるならやりたい。+5
-1
-
35. 匿名 2024/03/19(火) 10:54:03
>>9
突っ張り棒は落ちるから、上の段に押入れに入るハンガーラック買って入れてる。これなら落ちる心配はない。下の段は計測してぴったりハマる衣装ケースを3段買って引き出し収納にしてる。不便は特にない。
+7
-2
-
36. 匿名 2024/03/19(火) 11:14:04
押し入れ用の収納BOX売ってるので買ったよー!
奥行があるのでめちゃくちゃ入るしオススメ
下の段がBOXで上の段にはハンガーラック置いてます
+3
-0
-
37. 匿名 2024/03/19(火) 11:17:18
>>9
画像も横壁に直に突っ張ってないね+2
-1
-
38. 匿名 2024/03/19(火) 11:31:44
>>8
突っ張り棒は本当にすぐ落ちるからしっかりネジで固定するなり、したほうがいいよ+4
-0
-
39. 匿名 2024/03/19(火) 11:33:52
>>9
長年突っ張っていたら押入れの壁が凹みました+6
-1
-
40. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:47
>>23
丈の長いワンピースとかコートは下についちゃうよね
みんなどうしてるんだろう?
そういうのはクローゼット?+3
-0
-
41. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:37
>>32
クローゼットってなぜか浴室とかの水回りに面してたりするよね
新しく引越しする部屋のクローゼットも裏側が浴室に面してるのと、クロス貼ってなくてベニア板のまんまだから引っ越す前からカビそうな予感がする+7
-0
-
42. 匿名 2024/03/19(火) 12:05:18
奥行きが深いと引き出しが重くなるから、奥行き浅い家具にして後ろに季節外のもの入れるとか工夫するのがいいと思う+2
-0
-
43. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:22
>>9
つっぱり棒はダメだったー。
押し入れって横幅広いし、服をかけるとかなり重くなるから、つっぱりきれないよね。
ハンガーラックがいいのかも。+6
-0
-
44. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:24
>>30
冬物コートは丈も長いし嵩張るから、クローゼットに入れたり、衣類カバーをして部屋の隅に置いたハンガーラックにかけたりしているよ。
クリーニングに出して次の冬まで預かってもらえるサービスを利用したこともあるけど、シワが酷かったので家で保管するようになりました。+4
-0
-
45. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:07
>>32
転勤族でいろいろ住んだけど、風通しが悪い家はそうだよ
除湿器置いたりエアコンで風を送ったりするしかないよ+5
-0
-
46. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:42
>>18
これどこのやつですか?+2
-0
-
47. 匿名 2024/03/19(火) 12:46:44
>>32
今まで何度も引っ越してるけど、そういうことは一度もないな。人がいる部屋より乾燥してるくらいだよ。+2
-0
-
48. 匿名 2024/03/19(火) 12:48:15
>>3
意外と見かけるけど、ささくれた畳の上に商品直置き、周りも雑然としたままの画像上げてる人からは買わない
+7
-0
-
49. 匿名 2024/03/19(火) 13:09:29
>>40
こんなの+4
-2
-
50. 匿名 2024/03/19(火) 13:54:30
>>36
同じだ。
私も押入れ奥行ぴったりのを買ったけど、前後で半分になるハーフサイズを買えばよかったと後悔。
手前にシーズン物、奥にオフシーズン物を入れて、衣替えは前後入れ替えすれば終わり。+5
-0
-
51. 匿名 2024/03/19(火) 13:56:29
新たに揃えるなら便利収納買った方がいいと思うけど、ひとまず手持ちグッズで押入れに服収納してるよ
上段は突っ張り棒の支えになるよう真ん中にカラーボックス置いて
カラーボックスには小物収納
ハンガーはサイドで区分け(シャツや夏用などの軽め/礼服や冬用などの重め)
下段には押入れ収納ボックス置いてハンガーに吊れない物や保管ものを
押入れ半分ほどを衣類系で、他の収納物と分け合って使ってる
外にも1M幅くらいのラック1つ置いてよく使う分を、余りスペースで室内干しも時々
+0
-1
-
52. 匿名 2024/03/19(火) 13:57:04
>>23
これも良いかもだけど、独立してるのだと絶対落ちないよ。お店にあるコロコロがついてるような独立した造りのハンガーラック。突っ張ってないから頑丈。+5
-1
-
53. 匿名 2024/03/19(火) 14:26:54
>>34
折れ戸は使いにくくない?
両端のもの出しにくいし手前にスペースいるし
ふすまから変えるならロールスクリーンがいいよ+7
-0
-
54. 匿名 2024/03/19(火) 14:31:33
>>1
押入れに収納ケース入れて服を入れてるけど、久しぶりに出すと加齢臭がする。
以前まで柔軟剤使ってたからその匂いなのかなぁ…
築55年以上のマンションです。+1
-0
-
55. 匿名 2024/03/19(火) 14:40:31
>>49
これはカーテン閉められるんですか??
+6
-0
-
56. 匿名 2024/03/19(火) 16:01:58
ダンナに真ん中の段を外してもらって上にバーを2列つけて(←奥行きあるので)クローゼット風にしたよ
下には押入れ用引き出し置いてる+0
-0
-
57. 匿名 2024/03/19(火) 16:13:44
>>1
押し入れは開けっぱなしにするか、隙間を開けて通気をよくしないとカビの心配があります。
我が家も押し入れに洋服を全部収納してるので、除湿剤を置いたり工夫してます。+1
-0
-
58. 匿名 2024/03/19(火) 16:41:38
>>29
うちも新築時から16年ずっとこれ!
+0
-0
-
59. 匿名 2024/03/19(火) 16:55:51
なんとなく押し入れは臭そう
新築でいつも換気して全然だけどでもなんかやだな+1
-0
-
60. 匿名 2024/03/19(火) 17:40:27
主です!
採用されて嬉しいです
みなさんアドバイスやグッズなど教えてくださりありがとうございます
においと湿気対策、重要ですね!
今は奥行50cmくらいの引き出しタイプの衣類ケースに服を収納してるので、そのまま押し入れに入れると隙間が出来てしまうので、新たに押し入れ用を買うか迷います
教えていただいた、ハーフサイズ前後使用で検討中です!+2
-0
-
61. 匿名 2024/03/19(火) 18:01:06
>>44
ありがとうございます、なるほどね。押入れゴチャついてるからそろそろ整理しようかな+2
-0
-
62. 匿名 2024/03/19(火) 18:03:14
>>53
アドバイスありがとう😊
そういうのもあるんですね。もうすこし考えます。
+1
-0
-
63. 匿名 2024/03/19(火) 18:27:10
>>46
画像探したらカインズので7000円くらい
通販も大丈夫みたいですよ+2
-0
-
64. 匿名 2024/03/19(火) 20:40:07
>>1
ボロアパートの和室押し入れクローゼット代わりに使ってたけど湿気すごくてカビはえたよ…+1
-0
-
65. 匿名 2024/03/19(火) 22:19:06
和室をリフォームした賃貸に住んでいます。
元押入れの扉は、クローゼット風。
中はザ・押入れ。
上段に突っ張り棒のもっと頑丈なものが設置してあったので、ハンガーにかけられるものは全部かけている。
下段に、衣装ケースと、キャリーケース等。
大容量の乾燥剤を元天袋・上段・下段に置いて、格段に防虫・防カビ効果があるらしいニトリのシートを敷いた。
奥行きもあって、便利だよ。+0
-0
-
66. 匿名 2024/03/20(水) 09:18:59
ぉりませぬ+0
-0
-
67. 匿名 2024/03/20(水) 12:58:59
押入れに灯りがほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する