ガールズちゃんねる

新撰組に興味がある

191コメント2024/03/21(木) 07:53

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 18:55:57 

    新撰組初心者です。

    映画や本を通して詳しく知りたいのですが、新撰組について書かれた作品が多く、どれを選べばよいのかわかりません。

    全く知識がない状態なので、史実に沿った作品を求めています。
    オススメの作品を教えてください。
    よろしくお願いします!!

    +25

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 18:56:32 

    いやどす

    +6

    -26

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 18:56:56 

    史実に沿ったのが好みならアニメは漫画はNGだし、小説は読めないね。

    +55

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:17 

    新撰組に興味がある

    +11

    -13

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:22 

    新撰組に興味がある

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:29 

    パンツのデザイナー?

    +4

    -16

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:31 

    入門なら司馬遼太郎か池波正太郎なんやろな。

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:33 

    土方と近藤が好き

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:54 

    「燃えよ剣」じゃダメ?

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:58 

    八木家いったよ

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:03 

    >>1
    大河ドラマ新選組!

    +63

    -12

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:10 

    薄桜鬼おすすめ
    新撰組と恋愛できるよ

    +11

    -23

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:21 

    >>1
    銀魂

    +3

    -18

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:50 

    新選組始末記という本がおすすめ

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:53 

    牙突零式!!

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:58 

    >>1
    司馬遼太郎の燃えよ剣

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 18:59:37 

    >>1
    新選組血風録

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 19:00:12 

    読みやすさを考えたら司馬遼太郎の燃えよ剣
    文章上手いからぐいぐい読ませる

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 19:00:18 

    風光るというマンガ

    +0

    -27

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 19:01:02 

    >>1
    テロリストを賛美すんなよバカは

    +1

    -44

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 19:01:07 

    子母澤寛の新選組3部作。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 19:01:07 

    >>1
    大河なら三谷幸喜の新選組なんだけど、あれ配信してないんだっけか?

    +14

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 19:01:19 

    >>1
    子母澤寛の新選組始末記

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 19:01:39 

    >>19
    風光るはラストが最悪だから…

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 19:01:49 

    大河ドラマ新撰組面白かった
    新撰組に興味がある

    +67

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 19:02:00 

    >>1
    司馬遼太郎の新撰組血風録と燃えよ剣はどちらもオススメ!
    燃えよ剣が土方目線の始まりから終わりまで、血風録は短編集みたいな。

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 19:02:12 

    >>20
    興味があるってだけで、賛美してないやん

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 19:02:31 

    「るろうに剣心」斎藤一の必殺技「牙突」
    あれはもちろんフィクションだけど、新選組隊士が「突き」を得意技にしていたのは事実。
    彼らが暗躍した京都は狭い路地が多く、刀を振り回したら壁に当たるため、最短距離で仕留められる突きを多用したんだとか。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:06 

    >>24
    ね。胸糞悪くなった。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:06 

    浅田次郎「壬生義士伝」

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:16 

    >>1
    銀魂でも読んどけや

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:47 

    これおすすめです。
    新撰組に興味がある

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:48 

    >>1
    入るの??

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 19:04:00 

    >>27
    そもそもどっちかと言えばテロリストは維新志士側で新選組は警察みたいなもんだと思うが・・・

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 19:04:42 

    >>25
    実際はこの水色のギザギザの着てなかったみたいだね
    目立つといけないから着てなかったみたい

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 19:05:20 

    >>1
    25年前に新撰組のファンになったんですが、漫画や小説は面白いけど史実通りというわけではないので単純にネットで調べてみたらどうですかね?

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 19:05:36 

    2月27日は新選組の日

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 19:06:13 

    風光る
    賛否両論あるけど、入りには良いと思う。
    史実部分は懇切丁寧に解説されてあるし、江戸時代の生理事情とか勉強になった。
    新撰組に興味がある

    +14

    -14

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 19:06:29 

    新選組そのものが題材じゃないけど実は意外とよく出来てる「るろうに剣心 追憶編」

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 19:07:01 

    >>20
    当時の政府公認の治安維持部隊。
    テロリストは明治維新側。
    勝てば官軍に惑わされてないで、
    少しは歴史を勉強してから書き込もうね。

    +62

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 19:07:36 

    結成期間は5年、ピークは二年、末期は悲惨

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 19:08:31 

    >>24
    途中まではほんっとに大好きだったんだけどなぁ。

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 19:08:40 

    >>1
    ピースメーカー鐵
    新撰組に興味がある

    +16

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 19:08:46 

    中学時代ハマった!中高一貫で高校受験がない代わりに夏休みに論文書く事になっていて、新選組にしたよ!沖田総司の写真は、今で言うイケメンじゃなかった。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 19:09:47 

    新撰組も未来にこんなにドラマ、映画、マンガ、アニメ、ゲーム他にもパチンコまで使われるとは思わなかっただろうな

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 19:10:27 

    >>43
    面白いし絵が綺麗だったな

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 19:10:43 

    ラストはうーんって感じだけど風光るは史実に忠実だよ。よくあるただの少女漫画では無い。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 19:10:52 

    沖田総司はイケメンではない司馬遼太郎のおかげでイケメン扱いになった、子供好きなのは本当、剣術指導は荒かったらしい、介錯一番多くしたのは沖田総司か斎藤一、腕良かったから苦しまないように腕の良い二人が多かった

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 19:12:25 

    新選組隊士の主な死亡原因
    ・敵との戦闘により死亡・・・7人
    ・「局中法度」により死刑・・・16人
    ・内部抗争により粛清・・・18人

    多くが戦闘ではなく「味方」によって殺されてる。
    その中には山南敬助や芹沢鴨といった大幹部の名前も。
    それ考えたらヤバい集団だね。

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 19:12:40 

    新選組関連の作品って作者の好みに改変されたものばっかりだから有名処(漫画でも小説でも)片っ端から読んで自分なりに落とし所を見つけるのが一番楽しい

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 19:17:48 

    ちるらん
    オリジナル要素もあるけど、ちゃんと史実には沿ってる
    新撰組に興味がある

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 19:18:17 

    >>43
    面白いよね止まっちゃってるのと鈴とか出て来なければ
    全く史実と違うから最初には進めない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 19:19:23 

    >>1
    司馬遼太郎を通るともれなく沖田総司に興味湧くんだけど
    その際には司馬が沖田の人間像として参考にした
    大内美予子先生の「沖田総司」を読んで欲しい
    ちょっと土方さんとBL気味ではあるけど
    当時は武士道の世界だから、まあ

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 19:20:22 

    >>20
    テロリストは維新側ですよ
    新撰組が公儀

    +30

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 19:21:56 

    >>18
    歴史に関して滅法疎いのですが
    それでも理解できますかね?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 19:22:04 

    >>30
    中井貴一の演技が良かった
    堺雅人の沖田も飄々としていてかっこよかった

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 19:22:42 

    >>40
    勝てばも何も維新軍は天皇から錦の御旗を与えられた皇軍
    それに逆らった幕府軍は賊軍だろうよ

    +1

    -20

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 19:22:49 

    >>17
    昔映画で土方歳三役といえば栗塚旭さんだったらしい。私は本人にお会いしたことがあった。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 19:24:39 

    大河ドラマの印象強いから人物名を役者の顔で覚えちゃってる。新撰組関連の他の作品でも。例えば「沖田総司?あー藤原竜也ね!」みたいな感じで。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 19:26:18 

    >>22
    配信されてないからTSUTAYAで借りたよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 19:26:24 

    >>57
    錦の御旗って知られてない事をいいことにら岩倉具視がそれっぽく作ってたんじゃなかったっけ?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 19:26:29 

    そうよねおばばの頃はね
    年末時代劇とかあったから
    戊辰戦争の理不尽さとか白虎隊の悲劇とか
    土方さんの最後とか教えてもらえたけど
    今はもう無いものね知る機会確かに無いわ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 19:27:07 

    >>35
    だんだら模様ね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 19:27:46 

    >>38

    この人の絵皆同じ顔に見える

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 19:28:11 

    >>49
    出自が武士でないため「誰よりも武士らしくありたい」という思いから、自ら首を絞めて瓦解した印象がある
    あと近藤、土方の意に沿わない人間は基本的に排除された

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:08 

    刀剣乱舞はじめたのをきっかけに新撰組にハマりました
    今では刀剣乱舞ほったらかしで過去のドラマとか観てるよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:30 

    >>42
    最終回の載った雑誌発売後に
    Twitterで愚痴が蔓延してたのに対して
    良かったコメントには感謝を、
    反対意見には我が道を貫いていた姿だけは
    作家として立派だなと思った

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:30 

    >>30
    これ渡辺謙のドラマ版、機会あれば見てほしい

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:08 

    >>61
    いや鳥羽伏見の戦いの時点ですでに朝廷から認められていた
    新政府軍の指導者として伏見宮が立っていた

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:55 

    >>51
    沖田総司は終末のワルキューレでスサノヲと闘ってる
    新撰組に興味がある

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:37 

    >>11
    見たいのにオンデマンド入ってないんだよなぁ〜

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:29 

    実は美化されてるって本当??

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 19:36:06 

    一番顔を知りたい沖田の写真が残ってなくて残念

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 19:36:11 

    >>7
    どの辺まで史実に沿ってるの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 19:36:33 

    >>64
    これが皆同じ顔に見えてたら他の少女漫画読めないでしょ

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 19:37:09 

    >>55
    >>18です
    私も歴史疎いしそもそも日本史まったく興味ない人間ですw
    むかし函館に一人旅した時に五稜郭とか行ったんだけど、そうすると土方なんちゃらがどうしたみたいな記述見かける訳じゃん
    一人旅だから時間つぶしに読む本が欲しくて(私はいつも旅行先でピンときた本を買う)本屋に行ったら当たり前だけど燃えよ剣があるのね
    まあいいや詰まんなければホテルに捨てて帰ろうとか思って読み始めたら面白いんだよ
    結局滞在中→帰宅の新幹線で前後2冊読んでもっと読みたかたのにあっという間に終わったって思ったな
    ちなみに司馬遼太郎と相性がいいんだな!と思って他のを読んだら目が滑って進まなかった笑

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 19:37:37 

    風光るの主人公がいないものとして読めば割と事実に沿ってると思う
    最終巻は読まなくていいよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 19:38:35 

    岡田准一とかが出てる燃えよ剣見たけど史実端折りすぎ&台詞聞き取りにくすぎで全く話に付いていけなかったわ
    原作は面白いの?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 19:40:33 

    >>49
    後世だいぶ美化されてるんだね

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 19:41:23 

    >>1
    漫画ならアサギロ、お勧めです

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 19:42:04 

    新選組顛末記は?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 19:43:17 

    >>70
    やっとか。勝つでしょうね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 19:47:01 

    >>69
    錦の御旗は岩倉具視が、秘密裏に作らせたって近年の研究でも明らかになってる。
    我々が朝廷側、逆らったら賊軍だぞって既成事実を作り上げた。
    錦の御旗は「秘密中の秘密」 山口で製作、戊辰戦争で新政府軍が使用 経緯記した維新志士の手紙見つかる(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    錦の御旗は「秘密中の秘密」 山口で製作、戊辰戦争で新政府軍が使用 経緯記した維新志士の手紙見つかる(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     明治維新の際の戊辰戦争で新政府軍が錦の御旗(錦旗)を使い始めた経緯を維新の志士品川弥二郎が振り返った書簡が、旗の切れ端とともに京都市内の施設から見つかった。品川が自ら運んだ生地を使って山口市で秘密

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 19:49:19 

    >>72
    そりゃそうよ
    赤穂浪士だって本当は仇討に行きたくなかった説が研究結果として濃厚だけど
    当時の日本人が好む忠義に置き換えてるって言われてるし

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 19:50:20 

    >>78
    あれはビビるほどつまらなかった
    なにあの恋愛映画
    ぜひ原作読んで欲しい

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 19:50:33 

    >>84
    吉良は被害者説はよく聞くけど仇討ちしたくなかった説が濃厚なのかよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 19:50:37 

    >>83
    どっちにしろ仁和寺が征夷大将軍に就くことを命じられ新政府軍として鳥羽伏見の戦いを指揮したから皇軍だよ

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 19:50:50 

    >>54
    そして梯子を外されるという悲惨さよ

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 19:52:17 

    >>79
    血の気多い輩の集団感しないなっていうのは色々見ると明らかになるパターン

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 19:53:07 

    >>76
    返信ありがとうございます!
    実は実家に父の所有する司馬遼太郎の『坂の上の雲』が有るのですが読書は好きなのに歴史物かと思い手に取る気にならず苦笑

    でもあなたと似た空気を感じたのでこんな私にも読めそうと思えました
    今から本屋に行って探してみます!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 19:53:53 

    >>78
    1970年の時代劇「燃えよ剣」
    土方歳三役の栗塚旭さんが男くさくてカッコ良かった
    175cmあって役にハマってた

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 19:55:26 

    >>34

    >>20が世間知らずのおバカさんということ?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 19:56:51 

    大河の「新選組!」にも出ていた鈴木京香さんは土方歳三と誕生日が同じ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 19:58:44 

    >>86
    そう
    本当は仇討をするつもりがなかったのに
    世間がそれを許してくれず、
    不本意だけどやらざるを得なかったという説が濃厚になってる
    それがお話だと自分たちの意思でやったことにされている

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 19:59:24 

    >>7
    司馬信者って本当に多いよね〜

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:14 

    まぁ斉藤一は生き残って警察の始まりみたいになってそれなりに貢献したのかな。藤堂平助を殺さなければまだモヤモヤも無いんだけど、近藤と土方は嫌いだわ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 20:04:06 

    >>1
    土方歳三の写真見てあまりにも好みだった

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 20:05:09 

    >>1
    牙突

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 20:06:41 

    >>2
    好き。もはや好き。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 20:06:46 

    >>85
    恋愛とかどうこう以前に話運びがダイジェストすぎて意味不明なんだよね
    私はまだ漫画とかゲームで多少の新選組の知識あったから「ふーんこっから鳥羽伏見の戦いになるんだ」みたいに察したけど、全然新選組知りませんって人が見ても意味不明だと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 20:08:56 

    >>4
    懐かしいけど何のエピソードだっけ?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 20:09:48 

    >>13
    間違えて名前覚えそう。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 20:12:46 

    >>20
    テロリストとは思わないけど女もころすよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 20:14:03 

    >>7
    主さんの「史実に沿った」ってご希望だと、司馬は弊害が多い

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 20:20:43 

    >>34
    それはフィクションの設定ね
    新選組は幕府に都合の悪い人たちを取り締まっただけだから、警察とは違う
    新選組を美化した作品だと敵は長州とか有名人物だけど、実際には出身地はいろいろで幕府側もいたし、その時期に「維新」を目指してない

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 20:21:10 

    nhkの土方のスマホ面白かったよ
    ファンタジー寄りではありますが

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 20:22:00 

    史実に沿ったのってなかなか無いよね。それでこそ、司馬遼太郎先生のが史実に沿った新選組の小説だって言う人も居るけど、それも殆ど創作だし。アニメとかで沖田総司なんか特に影響受けてる。菊一文字持ってたとか、池田屋で血を吐いたとか、病弱美少年(青年)キャラだとか。

    史実についてなら、取り敢えず新選組の雑誌いっぱい出てるからそれ読んだ方が分かりやすいしいいんじゃないかな。
    これ系の雑誌いっぱい持ってる笑

    私は小学生の時から新選組が好きで、あまりにも好き過ぎて大人になってから、新選組ゆかりの地の日野市に住んでたよ笑今は仕事の都合で引っ越したけど
    新撰組に興味がある

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 20:24:51 

    >>40

    「勝てば官軍」っていうネガティブキャンペーンも実は正しくない
    自称敗者側も歴史を歪める
    たとえば明治期の新聞記者や時代小説作家は、元幕臣やその子孫が多いから、幕府側に都合よく描かれた作品が多い
    事実、ガルちゃんでもやたら新選組寄りにバイアスかかった書き込みが多いでしょ?

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 20:31:14 

    >>61

    よく「錦の御旗を勝手に作った」と言い張る人がいるんだけど、そういう人は「じゃあ誰が作るのが決まりなの?」という反論には答えられない
    錦旗は朝廷から節刀を与えられた官軍のリーダーが、自前で作るものです
    旗以外にも肩章に錦布をつけないといけないし、大量に必要だから下々の者が用意するのが当然

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 20:34:27 

    史実といっても、人によって言ってること違うから、どれが史実かって難しいと思うけどな
    普通に燃えよ剣を読んたらいいと思うけど

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 20:34:58 

    >>72
    ほんと
    実際にはあんなにしょっちゅうチャンバラしてない
    会津からそんなに活動資金をもらってなかったので、京大阪の商人にゆすりたかりして嫌われていた
    武士じゃないのできちんとした報告書の作り方を知らず、池田屋事件ですら正式な報告をしていないので、長州がテロ計画してたというのも新選組がでっちあげた冤罪の可能性がある

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 20:35:59 

    >>74
    新選組に限らず、小説で史実を勉強しようと思うほうが間違い

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 20:38:17 

    >>83

    そもそも、鎌倉時代に最初に錦旗を使った承久の変では官軍側が負けてる
    錦旗をあげたら勝つというのは、負けた側の言い訳にすぎない

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 20:39:56 

    >>96
    警官にはなったけど、警察を立ち上げるときに貢献したわけではない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 20:40:04 

    >>4
    うろ覚えだけど、アニメ版の最終回だった気がする!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 20:41:29 

    >>113
    横だけど鎌倉時代と幕末を一緒にされても…
    御旗をあげたら勝つなんて言ってる人誰もいなくない?
    幕末スレって幕府よりの発言に必ず突っかかってくる人いるよね。しかもしつこい。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 20:44:16 

    >>116
    間違ったことをしつこく書く人がいるから、ちゃんと訂正しないとね

    +0

    -7

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 20:45:15 

    新撰組の知識ゼロのときに評価の高い壬生義士伝を読んだけどチンプンカンプンで、みなもと太郎の冗談新撰組を読んだらざっくりと概要を学べた
    それから関連小説を色々読むようになったけど、誰目線で描かれるかで新撰組っていう組織の見え方が違ってくるのが面白い
    女性目線から見た輪違屋糸里も面白かったよ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 20:45:39 

    近藤
    土方
    沖田
    斎藤
    永倉
    島田  
    ETC
    結局、誰が一番強かったのかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 20:46:33 

    >>117
    それが正しいこと言ってるわけでもないんだよなあ
    薩長の亡霊なの?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 20:46:52 

    >>11
    三谷幸喜
    史実歪曲

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 20:49:33 

    >>108
    いや、ネガティブキャンペーンじゃなくて、当時の政権がどっちだったかで、テロリストかどちらかが決まるのでは? それは別にどちらに正義か悪かって話ではなく、武力によって現政権を倒す側がテロリストで、武力で鎮圧しようとする現政権側が治安維持部隊であるということ。
    今の政治が悪いからといって、それを武力で倒して後に良い政治を行ったとしても、武装蜂起した時点ではテロリストで間違いない。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 20:49:50 

    >>105
    将軍警護と不逞浪士の取り締まりが仕事なんだから今に置き換えれば警察としか言いようがないでしょ
    これを欧米っぽい発想で白色テロ組織とか言い出すとややこしすぎる

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 20:51:17 

    >>88
    最終的には、逆賊。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 20:51:27 

    >>120
    薩長の亡霊とかそういう悪意のあるフレーズを使われても
    新選組ファンに多いけど「フィクションで仕入れた知識を史実だと言って叩きたいから、文句を言うな」みたいなこと言われても迷惑
    こちらは当時の人が書き残した正式な記録を見て、当然、徳川側の書いたものもチェックして書いています

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2024/03/18(月) 20:53:38 

    >>119
    よく強い扱いされてるのは沖田、斎藤、永倉
    近藤勇と土方はあんまり最強議論に入らないイメージ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 20:55:24 

    ABURAっていう漫画がオススメです!新選組に加入した伊東甲子太郎が暗殺される油小路の変のお話で、池田家事件なども出てきますよ!かなり事実に基づいて描かれているので勉強になりましたよ。私は伊東甲子太郎が好きなので、この漫画でボロ泣きしました(;_;)新選組が主役だと、かなり前ですが大河も面白かったです(^^)ゲームだと薄桜鬼(笑)

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/18(月) 20:55:27 

    >>122
    「当時の政権がどっちだったかで、テロリストかどちらかが決まる」という風説は誤解です
    磯田道史氏も、日本各地を巡って旧家の古文書を調べて「勝者が歴史を作ると言うけれど、敗者も自分に都合よく歴史を歪める」と言ってますね
    普通に考えて、自分が失敗したことを認めたくなくて、誰かのせいにしたがるのは、人間の普通の心理でしょう

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 20:56:06 

    >>7
    司馬遼太郎は燃えよ剣より新選組血風録の方が好み

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 20:56:23 

    >>4
    ゴーストスイーパー美神?

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 20:57:23 

    >>128
    さっきから文章の整合性が取れてないから何が言いたいかわからないんだよな…
    磯田道史が唐突に出てきたしw元教授w
    まあいいや

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/18(月) 20:58:43 

    石田散薬に興味があるわ。
    飲んでみたい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:15 

    >>127
    画像貼り忘れた!
    これです!
    新撰組に興味がある

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:27 

    >>24
    最初時系列がよく分かってなくて、ネットの他の人の感想で理解してひっくり返った
    何であんなラストにしちゃったんだろう

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:40 

    >>131
    言いたいことは
    「勝てば官軍に惑わされてないで、少しは歴史を勉強してから書き込もうね」
    は歴史学を知らない人によくある誤解

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:41 

    >>1
    近藤勇がイケメンって書いてあったらそれは操作が激しい証拠

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:54 

    >>1
    京都が近いなら壬生寺とか関連の史跡に訪ねるのが一番かも

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/18(月) 21:00:55 

    >>136

    写真見たら悪い顔ではない
    局長らしいキリッとした面構え

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/18(月) 21:00:58 

    >>121
    歪曲はしてないよ。史実にないところ(わからないところ)を創作しているからそう見えるだけ。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/18(月) 21:05:37 

    >>119
    生き残ってたから永倉なのかなと思ってる

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/18(月) 21:07:31 

    >>128
    ちゃんと文章読んで、理解出来てますか?
    敗者の都合も勝者の理屈も関係なく、その時代の政権を武力で倒す側がテロリストと呼ばれると言ってるの。もし今、明治維新から続く現政府を武力で倒そうとする一団が現れたら、その人達はテロリストと呼ばれるのと同じ。それが成功しようがしまいが関係ないし、正義か悪かも関係ない。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/18(月) 21:08:27 

    会津藩が駄目だった
    せめて長州藩に肩入れしてたら長生き出来たのに

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/18(月) 21:08:52 

    >>1
    京都の霊山歴史館に行ってみるといいよ。新撰組のことがよくわかるし、本もたくさんあるよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/18(月) 21:13:07 

    >>1
    現代の新選組
    新撰組に興味がある

    +0

    -11

  • 145. 匿名 2024/03/18(月) 21:15:23 

    >>44
    沖田総司だと断定できる写真は残ってないからね。
    肖像画も信憑性が乏しい残念仕様だし。
    証言からは、ヒラメ顔で笑うと愛嬌があり色黒猫背長身だと言われてる。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/18(月) 21:15:26 

    >>68
    テレ東のスペシャル時代劇だったかな、竹中直人さんが演じた斉藤一がほんとカッコよかった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/18(月) 21:15:39 

    >>141
    理解できてるよ
    ネットなどで、長州や土佐のファンが「新選組はテロリスト」と書いたとしても、それは明治新政府とはまったく関係ない
    司馬とか武田鉄矢とかその他あやしい情報を仕入れて言ってるだけ
    新選組もののフィクションだと、京都で長州が倒幕を企んでたって設定になってるけど、それも今は疑問視されてるしね

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2024/03/18(月) 21:16:01 


    アサギロ~浅葱狼~

    新選組になるまで、その後など
    分かりやすくストーリーが進むよ。

    新撰組に興味がある

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/18(月) 21:23:45 

    >>5
    これは幕末に江戸のお土産屋さんに売ってたブロマイドだったと思う。武士ではない人のコスプレ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/18(月) 21:23:57 

    >>7
    池波正太郎のエッセイだったと思うけど、子母澤寛が旧幕臣とか幕末の生き残りから聴き取りとかした一級資料を譲ってもらったか見せてもらったかした話があった気がする。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/18(月) 21:24:15 

    >>24
    土方歳三にヒロインをレイプさせた事?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/18(月) 21:25:52 

    黒鉄ヒロシさんの「新撰組」は漫画で読みやすい、
    史実にそってて、不明な点も変に創作してない。
    古い本ですが、主さんの希望にあうかも。
    新撰組に興味がある

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/18(月) 21:26:32 

    >>56
    堺さん、大河で山南さんもやってたからゴッチャになるw

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/18(月) 21:26:37 

    >>7
    燃えよ剣のカッコ良さは尋常じゃないけど、かなりフィクション度高いよ。斎藤一と斎藤一諾斎を同一人物にして北海道に渡ったことにしたり。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/18(月) 21:30:36 

    新選組が好きな人って、それが夢の世界だと理解した上で楽しめばいいのに
    創作作品で描かれていることを史実だと言い出さなければ、みんな幸せ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/18(月) 21:30:59 

    >>137
    霊山歴史館もいいよね。
    お墓も観光名所になってるけど。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/18(月) 21:31:37 

    >>24
    あの作者にはセッ○ス=不潔という観念が抜けがたくあって、総司とセイはそんなことしない、総司は遊女屋でまで何もしないのがステキ(実在の総司は普通に遊んでいる)という歪んだ設定。
    そして土方とは子供をつくるためだからOKという。
    私は土方に乗り換えるならそれでいいから、せめてお互いに男女として意識し合う伏線が欲しかったと思う。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/18(月) 21:34:22 

    >>143
    霊山歴史館は、司馬史観を史実として紹介していることもあるので注意が必要
    歴史の勉強が目的ではなく、単に新選組の世界にひたりたいだけなら問題ないけど

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/18(月) 21:34:53 

    ❌新撰組
    ⭕新選組
    もともと会津藩にあった組織名を壬生浪士組に下げ渡したもの。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/18(月) 21:42:16 

    >>158
    新撰組にて言ってるんだから問題ないでしょ

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/18(月) 21:45:45 

    新選組は明治維新後に政治家になったであろう人物を無残に殺してるから評価しない人も多い
    池田屋事件も手柄が欲しい一心で証拠でっち上げた説が有力視されてるしね
    アニメや漫画でかっこいい忠義の剣客集団みたいに描かれてるから誤解してる人がいるんでしょう

    +1

    -8

  • 162. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:39 

    >>119
    近藤勇は真剣なら強かったけど竹刀の技はあまり達者じゃなかったみたいで、試衛館道場時代に道場破りの他流試合を申込まれると、神道無念流の練兵館に助っ人を頼んでいたらしい。
    無事に試合が終わると、応援に来てくれた剣士に冷酒と沢庵を振舞うのでそれを楽しみに駆け付けていたみたい。
    桂小五郎(後の木戸孝允)も練兵館にいた頃に、度々助勢に駆付けてメリケンの刺身(沢庵をそう呼んだ)の相伴にあずかったってエピソードが幕末の有名人は皆何処かで繋がってんなって感じでなんか好き。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:34 

    新選組びいきからすると運命の分かれ目をいろいろと考えてしまう笑
    ①孝明天皇の謎の死
    ②家茂の脚気による死
    ③鳥羽・伏見の戦いでは幕府側多勢にも関わらず逃げた慶喜公。

    そして新選組に足りなかったのは政治力ではなかったのかな、と考えたり、。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/18(月) 22:00:32 

    新撰組好きになった年に、1人京都回って、壬生寺や八木邸、旧前川邸、本光寺、油小路、霊山歴史館、光明寺など回って最後に池田屋後の居酒屋行ったよ
    壬生寺は連日ずっと行ってた。屯所餅美味しかった。
    都内でも、日野の記念館とか、高幡不動とか、板橋のお墓とか色々あるよね。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:03 

    >>145
    未だにこれを沖田総司って思ってる人いるしね
    新撰組に興味がある

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:44 

    >>1
    燃えよ剣
    高校生の時にめっちゃ読んでた

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:31 

    >>21
    王道はこれよね
    個人的には物語として壬生義士伝が好きだけど

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/18(月) 23:31:07 

    >>24
    ラストが酷すぎて、私の中ではラストの一巻前が最終回ということになってる

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/18(月) 23:59:38 

    >>121
    ドラマが史実通りでやれるわけない、史実歪曲とかの批判は卒論とか学術論文につかってね。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/19(火) 00:01:09 

    >>8
    二人とも頭おかしい

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/19(火) 01:00:03 

    浅田次郎の新撰組三部作がきっかけでハマった
    壬生義士伝が1番グッときたけど、一刀斎夢録もなかなか良かった
    どこまで史実に沿ってるのかは知らないけど、彼らの多くが農民出身で武士より身分が低く、武士に憧れる気持ちを幕府に利用されていたのか?ということを思って切なくなった

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/19(火) 01:02:56 

    >>171
    利用されてはいない
    幕府が江戸に帰れと言っても帰らなかったから、しかたなく面倒を見てもらってたのに、加害者扱いはひどい

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/19(火) 01:24:18 

    🍐

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/19(火) 01:43:05 

    >>115
    たしか映画に引き摺り込まれるんだよね?
    沖田総司が美形とかじゃなくて人が斬りたくてしかたないぷっつん系で笑った

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/19(火) 02:35:44 

    >>28
    彼の左手片手剣の必殺技、[牙突零式]が大好きすきてやばい。
    敵を確実に、封じ込めてしまう美しい技。
    手負い状態じゃなかったなら、志々雄真実。
    あなた、その瞬間確実に即死していたよ?ありがたく思いなさいな.....

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/19(火) 03:52:49 

    鴨って名前。全国に何人いたのかな?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/19(火) 06:11:26 

    >>80
    アサギロは「一の男」斉藤一が入隊に至るまでの経緯が熱くて好き
    土方を顔以外は美化してなくて、近藤の私生活がクズだったり、生々しくて面白い

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/19(火) 07:59:21 

    >>152
    私も黒鉄ヒロシさん一押しです!
    表現が映画ぽく、タッチが絶妙な軽快さでかっこいいですよね
    内容も逸話をうまく取り入れていてわかりやすく、深い
    何度も読み返してます

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/19(火) 10:03:30 

    >>68
    私も吉村貫一郎は渡辺謙派だな
    中井貴一は品があり過ぎてあの田舎侍感が無かった

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:05 

    >>38
    後半は読まなくてもいいかも知れないけど
    新撰組は登場人物が多いから映像や漫画から先に入っておくと司馬遼太郎とか他の新撰組の作品も頭に入りやすいと思うよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/19(火) 14:00:59 

    >>177
    わー知ってる方がいて嬉しい!
    まだ実は途中なんですが、先が楽しみ!沖田も愛嬌あって好き!

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/19(火) 15:05:07 

    >>101
    映画を食べる妖怪のモンタージュに狙われてる新撰組映画の近藤勇だか土方歳三だかが、現実世界の美神に除霊依頼する話だよ
    映画の世界に入るんだけど、作品の中の異物だとバレないように新撰組の羽織着て紛れてたはず
    除霊しかけた瞬間に映画のシーンが切り替わって失敗したり、登場人物たちがカットて言葉に弱かったり設定が面白かった

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/19(火) 15:14:44 

    >>24
    途中まで読んでた!
    でも沖田総司って死ぬよな?って思ってたのとお兄ちゃんが続き持ってなくてそのままだったんだよねー。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/19(火) 15:17:32 

    >>124
    負けたからねー

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/19(火) 15:18:24 

    新撰組に興味がある

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/19(火) 15:22:13 

    >>62
    毎年年末に忠臣蔵やってた記憶。
    長い袴の人がオデコ斬られるやつ。
    何でそんなにキレたの?私の記憶では石坂浩二が東山に斬られてた。炬燵で見たわー。懐かしい。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/19(火) 16:44:17 

    >>1
    武士の名を借りた暗殺集団

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/19(火) 18:34:49 

    脚色たっぷりだと思うけど
    『燃えよ剣』
    『新選組血風録』
    はやっぱ面白いしかっこいいよね〜

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/19(火) 19:47:23 

    >>180
    後半も、史実部分はめちゃくちゃ大事な部分だよ。

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 08:08:43 

    >>159
    幕末の人はあまり漢字にこだわらないからどっちでもいいよ
    会津の史料とかは両方使ってるし
    ただ、歴史学者はほぼ全員「新選組」で、マンガなど創作作品には「新撰組」が多いって違いはあるから、ふだんどっち読んでるかはバレる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 07:53:58 

    >>8


    新撰組に興味がある

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード