ガールズちゃんねる

【指南乞う】京都住まいの心得

671コメント2024/03/24(日) 03:11

  • 501. 匿名 2024/03/19(火) 00:35:26 

    >>491
    横です
    摂津は大阪の大きな闇、というか関西、特に大阪では川沿いには絶対に住んだらだめ
    少し前に小さい子供を虐待して熱湯シャワーで焼き殺したゴミが安住してたのも摂津
    その虐待を周りが笑いながら聞いてたのも摂津
    本当に行ったら分かるけど町も汚いし緑も全然無いし汚い家ばかりだし怖い場所だよ

    +10

    -2

  • 502. 匿名 2024/03/19(火) 00:36:20 

    >>122
    どんな鬼?楽しい人ね

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/19(火) 00:38:58 

    烏丸五条と河原町五条の中間あたりに住んでました。地下鉄、京阪近いし、徒歩で百貨店まで行けるし、とても便利で楽しい暮らしでした。今は大阪にいますが、さらに便利で楽しいです。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/19(火) 00:39:46 

    >>115
    あまりにも広い世間を知らなさすぎるんよね。
    私は嫁いでこっちに来たけど、京都はほんっとに田舎中の田舎気質だと思う。
    排他的なド田舎ってあるでしょ?あれのキッツいやつ。
    女の子を妊娠中の嫁に、「男ができるまで産んでくれ」とか平気で詰めよるよ。
    田舎なんだよ。
    だから>>37みたいな人がいても生温かくスルーおすすめ

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2024/03/19(火) 00:40:58 

    >>120
    マウンティング気質なんだよ 言っても無駄
    貴女のいうことはその通りだけどね

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/19(火) 00:41:19 

    >>450
    いや、本物だよ

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/19(火) 00:41:54 

    >>498
    >>501
    ありがとうございます。なんか想像と違ってちょっとビックリ。平和でのんびりしてる街かと思ってました。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/19(火) 00:42:54 

    >>348
    京阪沿線という選択肢もあるけど、京都駅は出にくいね。オフィスがどこにあるかだけど。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/19(火) 00:44:58 

    >>217
    あー、それは一概にいえない。それは大企業がそこにあるってだけ。
    確かにその2つはガラは良くないんだけど、大きな土地も取りやすいんだよ。
    伏見区にも昔からの高級住宅街とかあったりするし、京都はまだらなんだよ。
    通り1本変わったらもう違う。
    つまりだな、どこの区にも貧乏といけずが大量にいる。京都高齢化すごいし。
    観光客のみんなの大好きな東山区なんてダントツだよ。
    とにかく、深入りしなかったら安全だよ。どうせ大した人らじゃないし。
    マウンティングとか、いけずとかは、受け取らなかったら良い。

    +13

    -1

  • 510. 匿名 2024/03/19(火) 00:45:25 

    >>493
    きっと19さんが並んでいた(と思われている)列は皆歩行者に邪魔にならないように端に寄っていただけの固まりだったんだろうね。車道側かお店側に寄って、通路を空けるからね。何故か睨まれた人、かわいそうに。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/19(火) 00:45:42 

    >>452
    こういう口のきき方する洛中の人わりといるよ
    ベタで庶民的な上から目線w

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/19(火) 00:46:08 

    京都の冬は、かなり寒いようですが
    ヒートテックや重ね着
    暖房器具など、どんな対策してますか?

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/19(火) 00:46:56 

    >>267
    口にしないからややこしいんだよ京都人は
    腹で思ってジワジワ態度に出すから国中で嫌われてるの

    +1

    -3

  • 514. 匿名 2024/03/19(火) 00:48:05 

    >>297
    住む場所によるし、行く場所にもよる。
    福岡は、別の意味で激しいね。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/19(火) 00:48:23 

    >>173
    あっちにいはった、かな

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/19(火) 00:49:38 

    >>403
    倖田來未はあの話し方じゃないの?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/19(火) 00:50:54 

    >>209
    そうなんだ!
    阪急沿線の高槻は結構いい場所だと思ってた。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/19(火) 00:52:33 

    >>78
    北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区あたりが便利でいわゆる"ややこしい"地域も少ない。

    へえーそうなんだ 初めて聞いたわw
    一度住んでみてよ、ややこしくないんでしょ?

    +6

    -2

  • 519. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:01 

    >>13
    ひらパーあるしいいよね!

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:16 

    >>493
    横だけど
    そんな言い方、怖いわ

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:32 

    >>485
    なんの事件なんだろ

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:34 

    >>79
    あそこは乙訓郡だな
    水無瀬とかも、後鳥羽天皇かな?が離宮にしてたいいところだよ

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:40 

    >>464
    昔の感覚やと文系1・2回は田辺やからまず、近鉄沿線やねん😂無知タイプは値段的に三山木とか興戸、普通しかとまらないとこ下宿デフォで引っ越すねんなー
    当時は京阪丹波橋とかももごがサークルとかでグラウンド使う系は両刀でしかも安くて人気やったと思う
    今はがっつりキャンパス別れてるみたいやから、今出川のすぐで値段的にも無理やから合格してから探した子とかは大学近辺は無理なんちゃう?最初はチャリとか原チャで行動して、仲良しのカネモとかの大学近くの友達んちで遊び後は泊まって2回から快適なとこ探すみたいな感じやと思う 通学生はかなり同志社は無理して通ってんで
    下宿の人んち最初からあてにして泊まる制度ある

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:59 

    >>300
    店どこも開いてなくてもいいならね

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/19(火) 00:55:18 

    >>92
    あとから開発したからね もう場所なかったし

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/19(火) 00:55:21 

    >>50
    地下鉄、治安悪いんですか?
    その駅だけですか?

    +2

    -2

  • 527. 匿名 2024/03/19(火) 00:56:21 

    >>121
    たいぶつぶれたけどね。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/19(火) 00:56:45 

    >>71
    あはははは そうなんだ

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/19(火) 00:57:53 

    >>101
    3本の指の上2本いってみて

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/19(火) 00:59:07 

    >>114
    御所起点にしなくていいよ  関係ないから
    あと線が長すぎる 使わないエリアまで入ってる

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/19(火) 00:59:56 

    >>513
    嫌いやったら来んといてくれたらよろしいのに

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/19(火) 01:00:27 

    >>132
    住宅街は関係ないよ

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/03/19(火) 01:01:10 

    >>134
    あなたの好きな京都の街を守ってるのが京都人であって
    旅行するならそこにお邪魔するわけだからねえ

    +9

    -2

  • 534. 匿名 2024/03/19(火) 01:02:38 

    >>153
    それは義実家の民度による 
    そういう家に嫁いだだけでは

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/19(火) 01:03:19 

    >>158
    いるいる いつかの台風の時は、流されて必死で岸に上がってたよ
    なんなら、周りの山にはクマも出た

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/19(火) 01:03:38 

    >>161
    奈良はシカの数が違うw

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/19(火) 01:04:23 

    >>499
    違うで、間違ってはるんやで

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/03/19(火) 01:06:03 

    >>198
    意味わかればそれでよくないの
    ロシア語やフランス語じゃあるまいし
    謎な発想

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/19(火) 01:07:15 

    >>207
    あの着物レンタル屋、ほぼすべて中国人企業がやってる
    西陣は商機逃してどんくさいわ
    京都人は細かいんかアレなんかわからんときある

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/19(火) 01:09:20 

    >>212
    えー、そんな名札かわいそうやな 
    京都市て凝るところがズレててさすが財政破綻団体
    漆塗りのエレベーター作って、職員専用にしてるて
    アタマ大丈夫かと思うわ あいかわらず

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/19(火) 01:13:59 

    >>278
    色々コメントついてるけど どの市でも居住エリアによって住み心地が違うと思う
    京都市内在住だけど、同じ行政区内でさえ学区単位で住人の気質が違う

    宇治って嫌な同級生が住んでたな程度で 源氏物語宇治十帖の雅な良いイメージがある
    何年前の話だよ、と言われるだろうけど

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/19(火) 01:14:32 

    >>523
    同志社は昔は2回生まではあの坂を必死の登っての通学だったからね
    そう、丹波橋とももごが人気だったね
    居酒屋の櫻、懐かしいわ笑

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/19(火) 01:18:13 

    実際の京都の人はいけずなんて言わないよ!特に若い人は全然言わないよ!嫌みやいけずは洛中の極一部の高齢者だけだよ!



    これを言ってる京都人ほど怖いものはない
    腹の中ではまぁそれはそれはとんでもないカースト意識があって、例えば伏見や山科の京都人以外が京都人面しようものなら20代でも徹底して差別して蔑むから

    まぁこれは京都初心者さんには分からんよ


    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/19(火) 01:25:17 

    >>21
    ネットである程度情報を得られるからか
    最近聞かれなくなったよ。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/19(火) 01:32:56 

    >>478
    横からレスしますが。
    国際会館と松ヶ崎に住んだことがあるけど、全ての時間帯で座れないことは一度もありませんでした。

    北山からだと平日朝ラッシュ時はギリギリ座れるかな…?って感じです。コンサートホールの閉演直後は駅も混みますね。
    北大路以南ですと、朝夕は立つことが多いと思います。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/19(火) 01:35:31 

    >>198
    横浜の人と標準語で会話したら エエエエ京都の人が話せるんだあ、と
    驚かれたことがある こっちもお、おう、、そりゃまあ一応、、と少し困惑した

    関東から大阪に来た人が馴染もうと頑張って
    不自然に「なんでやねん!」とか言うと冷笑されると聞いたこともある

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2024/03/19(火) 01:36:17 

    >>78
    右京区忘れてるやん

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/19(火) 01:38:06 

    >>173
    京都では「いはった」を使う。
    普段は「いはった」を使っているのに
    わざわざ「おった」を使う時って、
    使い分けてるから、良い印象を持たない。
    子どもが「おった」を使った時は注意します。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/19(火) 01:40:13 

    >>439
    左京区久多の集落にある北山友禅菊だよ
    7月下旬から8月頃に見頃を迎える
    アクセスかなり悪い秘境だから車で行くのがベスト
    京都市:左京区久多地域の夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を迎えます!
    京都市:左京区久多地域の夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を迎えます!www.city.kyoto.lg.jp

    京都市:左京区久多地域の夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を迎えます!共通メニューなどをスキップして本文へEnglish한글中文簡体中文繁體やさしい日本語読み上げふりがなはずす文字サイズ標準拡大お問い合わせ市役所へのアクセス組織一覧スマートフォン表示用の情報...

    【指南乞う】京都住まいの心得

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/19(火) 01:45:23 

    >>495
    宇治川周辺ね。
    場所限定されるけど。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/19(火) 01:48:21 

    >>517
    ファミリー層だと阪急地元じゃなかったら面倒な可能性
    例えばだけれど茨木とかならJRの方が新大阪まですぐだし、高槻だとしてもJRの方が子供かかえての帰省でも断然楽
    絶対転勤あるなら子供チビの移動とか考えて親が便利な方が多分いい

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/19(火) 01:49:46 

    >>501
    摂津と摂津富田は違う町だよ...

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/19(火) 01:52:20 

    >>552
    摂津富田も似たような町でしょ
    171沿いだし汚いし珍走団ばっかりだし

    +1

    -2

  • 554. 匿名 2024/03/19(火) 02:00:29 

    >>491
    >>507
    レスで出てきている「摂津」は多分現在の「摂津市」のことで「摂津富田」は数キロ北にある高槻市のことだからね
    JR、阪急ともに普通しか止まらず、道幅狭いところ多いけど、学校もそれなりにあり、埴輪で有名な今城塚古墳や摂津峡温泉が近くにあって、高槻と茨木に近いから買い物には不便しないよ

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/19(火) 02:30:22 

    梅小路、丹波口あたりがおすすめ。
    京都駅や河原町にも近いし
    車もそこまで混まない。
    電車でもバスでも
    自転車でも徒歩でも便利。
    治安も悪くない。

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2024/03/19(火) 02:35:02 

    >>21
    むしろボーっとしてるような人に聞かないと思う。観光客と思われて

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/19(火) 02:36:06 

    >>36
    年齢とか職業いる?

    +1

    -6

  • 558. 匿名 2024/03/19(火) 03:04:35 

    >>493
    東京をはじめほとんどの地域が一列に並ぶんだよ。自分の乗るバスでなければ少し列から外れて後ろの人に声かけたりして譲るの
    京都でも観光客の多いバス停だと自然と並んでいる所もあるけど、大抵はバス停は各々好きな場所にいてバスが来たら我先に乗り込むのが京都スタイルだよね。最後までこれは慣れなかった

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/19(火) 03:08:39 

    >>555
    梅小路はスーパーがないから丹波口の方が良さげ。でも丹波口って駅がある側はだめ、京産大附属がある側にした方がいいって不動産屋から言われた

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/19(火) 03:11:21 

    >>509
    すごいわかる

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/03/19(火) 03:20:28 

    >>217
    いや、京都駅より南は京都じゃないよ
    確かに伏見区と山科区は一部お屋敷みないな家もあって、山科は禁裏御料だったから昔からの人は由緒ある人がいたりするけど
    南区はやめたほうがいいよ
    戦後、南区はいわゆるあの国の人たちが住み着いてるから、文化が日本と違うのよ
    そこは本当に気をつけてほしい

    +14

    -1

  • 562. 匿名 2024/03/19(火) 03:29:55 

    >>561
    京都駅の南、八条口〜イオン〜九条駅の辺りって新しいマンションがあって出張もある転勤族には便利な場所だと思うんだけど、転勤族があの辺りに住むとどんな危険があるの?
    在日も多いのはわかるけど、襲われたりするの?

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2024/03/19(火) 03:38:38 

    >>562
    まちの雰囲気から何か感じない?
    私は無理だな
    しかも安いでしょ
    京都は京都駅の南と北では全く違うまちだと思った方がいい
    北に住んでた人が南に行くことはないよ
    南から北へ行きたがる人はいても

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2024/03/19(火) 03:39:55 

    >>501
    知らなかった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/19(火) 03:42:39 

    >>153
    南区の人ちゃう

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2024/03/19(火) 03:48:15 

    >>8
    高槻市や京都市に近い別の市町村の方が
    気候や住環境は圧倒的に暮らしやすいと思う

    暑さ寒さ人混みに免疫があって
    お寺とか神社とかに
    休日も毎週どこかに出かけたい!って人は
    京都でも良いかもしれないけど
    (大学時代京都に下宿して楽しかったという意見もある)

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/19(火) 03:57:16 

    >>89
    そんなにビビる必要ないよ〜!
    別に普通!!みんながみんな同じ性格なわけないし、良い人も居たら嫌な人もいるのはどこでも一緒じゃないの?といつも思うけど、みんなの言う所謂、京都人みたいな人も実際いるのはいる…でもそれは「出たー京都人ー!」位に思っとけばいいよ、あんま何も考えんと言うてはるからw
    新生活、色々不安もあると思いますが楽しんで下さいね!市内に住むなら自転車で大体どこでも行けますよ。

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/19(火) 03:59:07 

    >>153
    「食うとるわ」なんて言ったら、京都の大体の人が引くはず。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/19(火) 04:02:46 

    >>558
    ひとつのバス停でバスの数がかなり多いからじゃない?自分の乗りたいバスが近づいてきたらなんとなくの空気感で前に寄るよ、じゃないと乗りたい人なのか乗りたくない人なのかがわからないしね

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/19(火) 04:06:20 

    >>217
    南区と伏見区にあるのは安くて広い土地があったからだよ
    任天堂一族の方々は、まがりなりにも南区なんぞには住んでないし
    ニデックは京都ではかなり嫌われてる
    任天堂と堀場をニデックと同列に語るなんて、京都人はそんなことしませんよ

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2024/03/19(火) 04:16:45 

    >>562
    南と北で空気感が全く違わない?

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/19(火) 04:17:13 

    少し前、まだ免許証に本籍地などの記載があった頃。京都駅より南とかそこら辺を歩いてる人に免許証を見せてと言えば二人に一人は免許証に半島の名前が…

    京都ってね、どれだけ化粧しても本質は変わらんのよ
    いろんな人が住んだらダメとアドバイスしてくれてる場所には住まない、これが関西、特に京都では鉄則

    +14

    -1

  • 573. 匿名 2024/03/19(火) 04:18:29 

    >>300
    観光バスがゾロゾロやってくるのが9時近くなので、その前に存分に見て回れる時間を逆算して行けば良いと思う!

    300さんの言う通り、お店はやってないけど、京都駅周辺で揃うようなお店が多いからそんなに問題ないと思う。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/19(火) 04:19:03 

    >>217
    そこに大きな土地が残ってたから、とは思わない?

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2024/03/19(火) 04:25:21 

    しかもワコールなんか案の定、経営難に陥ってるし二期連続の赤字
    そりゃね、あんな場所で殿様商売してたらねー

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2024/03/19(火) 04:26:42 

    >>42
    なにそれ??有名なの!

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/19(火) 04:31:54 

    >>576
    横だけど8○9も真っ青の連中ばかりの事件だし本当に高槻なんか底辺珍走団ばかりが走る171(イナイチ)という道路が中心のどうしようもないエリアだから止めときなさい

    +9

    -7

  • 578. 匿名 2024/03/19(火) 04:32:29 

    >>558
    これ関西あるあるよ
    関西大動脈の御堂筋線でもとりあえず入り口付近にたまって中に詰めないとか海外かよってレベルの個人活動多め
    周囲どれ乗るの?私座りたい、先にいったろ、早く降りたい乗りたいが強いから東京みたいに静かに整列は勝手なイメージでお上品と言われる京都でも無理やねん 
    トラブル回避ギリセーフの我を出していかないとみんな横並びでルール守るよね?だと損するだけの環境はある

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2024/03/19(火) 04:38:44 

    >>301
    下宿京田辺キャンパス組で精華町はほんまにない
    学校帰りに奈良の子は普通に奈良ファ行くけど地元じゃない民でも下宿興戸組でも三山木組でも近くて遠い場所 
    逆に大阪出るのに西大寺はなんか馴染み深い

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/19(火) 04:43:30 

    コロナ禍前に仕事で数年京都の河原町に住んでたよ。 

    ・夏すごく暑い、冬すごく寒い、は本当。覚悟が必要。

    ・観光客多すぎて移動が大変なので場所によっては自転車あった方が便利。

    ・京都には近隣の県出身の方も多く働いているので、その人たちとは仲良くなれる。

    ・良い京都人も居る。しかしビビるほど選民意識?が強い京都人も居る。年配の人に多い。良い人と悪い人の差が激しい。

    ・テキトーに歩いてたら有名な神社仏閣に行き当たる。とても楽しいよ!飲み物持ってブラブラするのも良し!

    住めば都、にはならないのが京都だったけど(暑い寒い観光客多い)数年居ても飽きない場所だった。

    主も京都を楽しんでくれたらいいな。

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2024/03/19(火) 04:43:37 

    >>570
    あなたまさに典型的な京都人だねw
    嫌味な口調がうちの意地悪な親戚にそっくり
    京都に住んでてももう若い子はそんなことないし相当な年配でしょ

    +3

    -2

  • 582. 匿名 2024/03/19(火) 04:44:15 

    >>386
    OPAの前ってGoogleMAPでこれのことかなとスクショしてみた

    屋根があってなん路線も来るタイプとは違うね
    普通に列できてるのは見かけるし、道路に並ぶ矢印も書いてある

    ただ4番と205番の2路線が来るから、来た時に前の人が乗るか乗らないか判断しづらいと
    「乗らないんだ〜」と思ってさっさと前に出ないと自分も抜かされちゃうみたいな

    京都の市バスのバス停って、なん路線もあると散らばってて目的のバスが来たらワラワラと集まる感じも多いけど、
    この1列に並びつつ空気読んで抜かして乗らないかんタイプが
    一番ビミョーなスタイルかもしれない

    コメント主さんを抜かした人はひょっとしたら悪気なく乗らないと判断したから前に出ただけかもしれかいね

    いずれにしても正直これは慣れてないと難しいと思う
    【指南乞う】京都住まいの心得

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/19(火) 04:46:27 

    >>106
    北のハズレかあ

    +1

    -2

  • 584. 匿名 2024/03/19(火) 04:48:57 

    >>533
    そういう言い方が意地悪なんだよ・・

    +5

    -2

  • 585. 匿名 2024/03/19(火) 04:51:33 

    >>571
    わかる
    本当に何かの線でもあるのかってくらい
    雰囲気違う

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/19(火) 04:55:48 

    >>132
    北山と北大路って違うよね
    別にどっちにもそんなに悪いイメージはないけど
    でもでも、北大路も北山も東から西までどこらへんかは大事
    西に行けば千本北大路だし
    東の方なら旧家も多いけど

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2024/03/19(火) 04:58:23 

    主さんは左京区のどの辺に住むんだろうね
    白川通沿いとか一乗寺とかならまぁ分かるけどまさか丸太町通より南側とかじゃないよね
    京都人の強烈な洗礼を受けるかどうかの瀬戸際

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2024/03/19(火) 05:02:37 

    >>581
    ニデック、大学生の間ではかなりブラックで有名
    永守教の会社とか言われてる
    任天堂や堀場とは違うと思う

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/19(火) 05:11:59 

    >>89
    東京出身で15年以上住んでるけど、人それぞれ。

    地域でがっつり家族ぐるみのお付き合いをしたい、仲良しグループで行動したいタイプにはキツイかも。

    首都圏で陽キャライフを送ってた同僚たちが、転職してきてめちゃくちゃ張り切っていたんだけど、すぐバタバタと辞めていった。京都ムリ!って。

    私は独身子なしで、東京いたときから一人で遊ぶタイプなので、地域コミュニティへの期待値も依存度も低いから、なんともないです。

    ごくごくたまーに、いけずに合う時もあるけどねw



    +6

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/19(火) 05:14:41 

    >>166
    それは大阪じゃないかな。京都は「食べたはる」だと思う。

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2024/03/19(火) 05:18:44 

    >>582
    2路線じゃないよ、OPA前は市バス以外にも京阪バスも京都バスも止まるから、多分8路線くらい

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/19(火) 05:35:37 

    >>584
    例えば沖縄だってそうじゃない?住民の人達が大切に守ってくれてる沖縄にお邪魔してるつもりで旅行に行くよ

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/19(火) 05:39:02 

    >>453
    横だけどJR京都線はよく止まっている印象。最近は阪急も多いかな。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/19(火) 05:41:03 

    >>591
    でも、F乗り場、G乗り場とかって
    いくつかにわかれてるよね?

    バス停の案内表示みたいなやつ離れていくつかあり
    一つにつき2〜3路線だと思うよ

    高島屋北側とかにある屋根付きの駅みたいなやつはもっともっとたくさん集合してるけど
    このOPA東側のやつは違う

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/19(火) 05:44:29 

    >>18
    観光客が今みたいに増える前の京都は本当にキレイだったよね。
    鴨川沿いも河原町もどこもゴミが全然落ちてなかった。むしろ、過去に住んでた他県の田舎の住宅街の方が街にゴミが落ちまくってた。
    京都の人って京都という街が好きで誇りに思うだけあって凄く大事にしてる、だから街なかにゴミが少ないのかなって思ったわ。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/19(火) 05:45:18 

    >>594だけど追記

    ちなみに前に載せたスクショの向かって右手(北に数メートル)のところにあるバス停が
    その京阪バスのバス停と思われる
    【指南乞う】京都住まいの心得

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/19(火) 05:49:39 

    >>596
    この距離で、2路線のバス停と6路線のバス停に乗りたい人が地面の矢印に沿って並べるかってね。並べたとしても5人ずつくらいかな
    【指南乞う】京都住まいの心得

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/19(火) 05:54:12 

    >>37
    伏見区住んでるけど京都駅まで電車で5〜10分くらいだし四条も10分くらいだし正直車必要と思わない。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/19(火) 06:08:56 

    >>597
    京阪バスの方は6路線も通過してるの?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/19(火) 06:09:25 

    >>124
    ドンキの経営者は朝鮮系っていうのをネットで見た

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/19(火) 06:10:26 

    >>598
    横だけど京阪沿線ならそれでいいかもしれないけど伏見城より東とか1号線より西はさすがに車無いと厳しいよ。せめて原付は必要。桂川より向こうなんかもっとね。
    まぁそもそも京都じゃないんだからそんなに吠えなくてもいいと思うよ笑

    +1

    -4

  • 602. 匿名 2024/03/19(火) 06:19:56 

    >>599
    すごいね!
    【指南乞う】京都住まいの心得

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2024/03/19(火) 06:32:48 

    >>546
    横だけど中部で働いてる時に大阪人8割な部署でだったけど、敬語(なので標準語)で話しかけたら影で「スカしてる」とか散々言われたわ。
    むしろ3人しかいない京都人は標準語に対して特になんにも反応無しだった。

    +3

    -2

  • 604. 匿名 2024/03/19(火) 06:39:56 

    >>587
    左京区の丸田町以南って観光地が集まってて、ザ・京都と言えるくらいの場所だと思うけど何かあるの?

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2024/03/19(火) 06:45:03 

    >>9
    大袈裟すぎて草
    鉾巡行するエリア付近じゃなかったら大して影響ないよ

    +10

    -1

  • 606. 匿名 2024/03/19(火) 06:48:49 

    >>217
    大企業が土地が安いからそこにあるだけで治安を考えたらそのエリアに住まない方がいいのは確かでは
    京都は闇なエリアはとことん闇なわけだし
    もちろん通り隔てても空気感変わるし何区なら絶対安全なんてとこもないけど

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/19(火) 06:55:54 

    >>537
    たぶんイキってることをおちょくってるんやで

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/19(火) 07:00:35 

    >>112
    洛外って悪い意味だっけ?

    確か室町時代の頃は京都の範囲は、北は鞍馬口、南は七条、西は堀川通り、東は東山一帯、これに上賀茂下鴨の三角のエリアを加えた部分だったはず。

    平安京の頃と範囲がズレてて、平安京の頃の範囲かどうかで洛中と洛外って呼び分けたと記憶してる。東山エリアは洛外になるけど右京よりずっと良い場所。

    だから洛中洛外図ってあるけど、あれは当時の京都の全体っていう意味で、洛外を差別してるわけではなかったと思う。

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2024/03/19(火) 07:01:41 

    >>597
    【指南乞う】京都住まいの心得

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/03/19(火) 08:08:18 

    京都が実家(北区)だけどそんな京都って警戒される土地なんだ…。普通に暮らしてたし1人で東京出てきてからも帰るの楽しみだよ。県外から移住するとまた違うのかな。でもそれはどの土地でもそうだと思うけどな。

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2024/03/19(火) 08:15:15 

    >>559
    五条通りから南は住まないようにって言われたことある

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/19(火) 08:16:17 

    >>604
    御所の近くだし古くから住んでる人たちが多いから新参者は見下される的なことなんじゃない?

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/19(火) 08:21:03 

    >>611
    住まないでとは言われたことないけど、そこからはちょっと雰囲気が変わると思ってる

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/19(火) 08:24:45 

    また来てくださいね~
    と言われて行くと、『ホンマに来た』と思われる。
    と京都の先輩が言ってた。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/19(火) 08:31:29 

    >>612
    御所は鴨川の反対側だし、丸田町の北だし、まだピンと来ないんだよね。
    B的な意味な気がする。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/19(火) 08:38:36 

    >>1
    自転車、絶対一年に一回盗まれる

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2024/03/19(火) 08:41:43 

    >>611
    今の五条通りは昔の五条大路じゃないからね。
    六条河原という処刑場があったせいか、今は六条という地名が消えてて、今の五条通りは昔の五条と六条の中間なんだよね。
    つまり五条通りの南は昔の六条だよって言いたいんだろうね。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/19(火) 08:46:35 

    子どもが小学生なら京都府内の小学校は避けたほうがいい
    枚方とかいいんじゃないかな
    京都は教師ですら余所者に嫌味言うし冷たいし当てにならない

    +1

    -2

  • 619. 匿名 2024/03/19(火) 08:46:54 

    嫌味な言い方に注意!
    いや、注視!!

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2024/03/19(火) 09:04:03 

    >>549
    教えてくれてありがとう!!

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/19(火) 09:06:08 

    >>562
    そうなんだ〜
    京都駅近いと便利だと思ってたけどそうことでもないんだね。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/19(火) 09:18:43 

    >>467
    会社の寮があったので。
    お金貯めたくてとりあえず寮住まいです。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/19(火) 09:23:38  ID:KCwIPzoPPj 

    >>464
    京大です。
    帰省や、両親が来る時のために元田中や北白川より電車でアクセスの良い今出川の方が便利かな?と今出川を選びました。
    女子学生向きのマンションが多かったのも今出川でした。
    学校へは自転車通学でした。
    四条や北野までも自転車で行っていました。
    京都駅に出る時だけ、神宮丸太町の医学部に自転車を停めて電車に乗っていました。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/19(火) 09:24:45 

    老人の性格が全体的に悪い

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/19(火) 09:51:59 

    >>623
    えー?京大で今出川の女子向きのマンションに住んでたの!?
    つまり毎日同志社生を眺めてマウンティングしながら自転車に乗って今出川通りで鴨川を渡ってたのか…
    なんか京都人よりえげつない性格してるね笑

    +1

    -11

  • 626. 匿名 2024/03/19(火) 10:29:06 

    京都市は確かに夏は恐ろしく暑いけど、冬は練馬より少し暖かく東京住みからすれば冷え込みはない。マイナスつける人は感情でしか物事を測れない人。数字は嘘をつかない。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/19(火) 11:00:29 

    >>614
    都内勤務で、関西にも営業。
    京都の取引先にも「わざわざ来てくれはって~!」と優しくしてもらってた。

    もっと親しくなりたくて、京都支社を作って転勤した。

    ちょっと珍しい試みをしている会社だったので、全国紙から取材がきて、写真付きで載った。

    「載ってはったね~」と盛り上がってくれるかと思いきや、全取引先がスルーだった。

    関西に詳しい同僚曰く「別に呼んでへんし~ってことじゃないw」と。




    +4

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/19(火) 11:08:56 

    >>64
    なるなる。
    友人が家族の転勤で京都住んでたけど、長く住んで馴染もうとすると性格歪むから、そうなる前に引っ越せて良かったと言ってた。

    事実、本来は性格良さそうな人が、よそから京都に来て馴染んだら必死な位いつも他人の悪口言ってたって。恐らく元の土地では悪口なんか言ったりしなかった人だと思うと言ってた。

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2024/03/19(火) 11:25:27 

    >>166
    京都も関西弁やけど何言ってるの??
    大阪弁、京都弁など様々ある中で広いくくりで関西弁ですよ。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/19(火) 11:31:11 

    >>364
    正しいね。
    こんなこと社会をきっちりやってたら一般常識レベルのことやけど、これにマイナスつけてるおそらく京都人は現実直視しないと京都は破綻するよ。

    +1

    -3

  • 631. 匿名 2024/03/19(火) 11:31:16 

    >>625
    横だけど「アクセスが良いから」って言ってるのに何言ってんの?
    すぐにマウントマウントとか躾のなってない犬じゃあるまいしさ。

    +11

    -1

  • 632. 匿名 2024/03/19(火) 11:43:10 

    >>1
    京都弁の言い回し勉強しといたほうがいいよ。
    遠回しに嫌味言われてたりするから。

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2024/03/19(火) 11:58:06 

    >>330
    枚方多くない?大学関係者も結構住んでる

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:46 

    3月末ー4月3日まで旅行に行きます。
    どんな服装してますか?まだ寒いですか??
    九州から行きます。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2024/03/19(火) 12:09:14 

    >>9
    昔はしょぼい喫茶店も祇園祭価格っていって、期間中はコーヒー代倍にしてたりは普通にあったから、まあ出歩いても碌なことにはならないって年配の人が思うのは理解できるけど、そこまで大袈裟なのは初めて聞いたw

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:23 

    >>17
    下手くそな京都弁www

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/19(火) 12:13:54 

    >>12
    「一休殿!」
    って言ってたよね?
    キートン山田さんが声優さんだった。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:51 

    >>158
    国際会館とプリンスホテルの間の道、
    時々鹿が飛び出してくるよ
    気をつけて

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:25 

    >>632
    これに関しては下手に勉強しなくていいよ
    エセが一番嫌われるから
    なんなら言葉だけはずっと染まらなくてもいい
    大人になってからの移住者は「よそもんだけどええ人」枠に入るのが一番平和
    そんな感じで仲良くなって、友達に自然につられてっぽい言葉になっていくから

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2024/03/19(火) 12:22:26 

    >>634
    九州でも北部と南部でだいぶ違うでしょうに、比べてどう感じるかなんて知らんわw

    ご自分で調べよし。

    +1

    -4

  • 641. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:29 

    >>638
    というか、あの辺て里山だし、どこでも鹿いるよね?


    +0

    -1

  • 642. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:34 

    60過ぎの京都洛中の人間は本当に性格最悪だから気をつけて。
    あいつら商売向いてないよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:49 

    >>41
    田中とか三条京阪近くや錦林とか衣笠の一部もヤバい

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2024/03/19(火) 12:27:17 

    教育熱心な土地柄だから、超高学歴だったり、大学の先生とか研究職なら、よそ者でも親切にはしてくれるよ(あくまでも「一目おかれる」という意味。「受け入れる」「仲間に入れる」とは違う意味で)。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/19(火) 12:28:12 

    >>120
    婆の自分が若い頃にはそういう弄りあったから>>37も爺婆でしょう
    関東でもいるでしょ
    足立ナンバーバカにしたりする様な人
    ああいう感じ

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:55 

    >>640
    うわっ、、、めっちゃ嫌な奴!!教えてやりゃあいいじゃん!やっぱり京都は嫌な奴多いんだね~。

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2024/03/19(火) 12:37:56 

    >>644
    確かに地位のある人や有名人の移住者には甘い人多いね
    これは京都に限らずだけど、京都の場合はじゃない移住者への対応がキツめだから目立つ
    エセ京都弁を使っても、出生地は別県でも名誉京都人として認定するw
    でも確かに「仲間」ではないね

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/19(火) 12:43:25 

    >>8
    大阪へ京都へもJR新快速で15分くらいだし高槻最強

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:39 

    >>122
    このトピにも鬼が来てるので逃げろ

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:30 

    >>617
    へー知らんかった

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:53 

    >>634
    ちょうど桜の開花宣言がありそうな時期やね!最高気温が20度くらいやから上着なし長袖でいけそうやけど、夜は10度下回るから寒いで〜

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/19(火) 13:07:55 

    洛中に住んでいる人は社会的ステータスが高いとか高所得者の方が住む場所なんですか?東京で言うと松濤や広尾みたいな感じですか?

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:06 

    >>652
    それもあるけど、洛中は歴史が古いから昔から(3代目)ずっとそこに住んでいる人こそ京都人っていうステータスかな。引っ越しで洛中に来た人とかは別。ほんで土地も高い場所だしね

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2024/03/19(火) 14:12:31 

    >>427
    なるほどね。他の人の意見も読んでわかったけど、私が持つ「都会」や「都市」のイメージが地方都市の人とはちょっと違ったのかもしれない。
    東京だと人形町や八丁堀は情緒もあるし、いろんな業種の老舗も多い。すごく好きな街だけど都会だと思ったことなかった。他にも東京にも都会じゃない商業や住宅エリアはある。というかその方が多い。でも地方都市の人にとってああいうのも都会になるのかもしれない。

    街道沿いに大型チェーン店が並ぶ郊外を田舎だと思う人と街だと思う人がいるような事かもね。

    +0

    -1

  • 655. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:11 

    >>647
    商売人でも少しでも気に入らない人には売りたくない!って人もいる。
    有名企業勤めや医者じゃないと優しくしないしうちの品物は売りたくありません!ってタイプ。鼻からはじいて人を見ようともしない。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2024/03/19(火) 15:26:42 

    >>654
    都会じゃない説明は熱心だけど、あなたの言う都会が何かって説明は全然されてない。
    やり直し。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/19(火) 17:06:04 

    >>588
    ニデック京都タワー!!
    最悪!!

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/03/19(火) 17:47:41 

    >>217
    貧乏とイケズしか残らんのクソワロw

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/19(火) 18:35:56 

    今の京都人は歴史的に見て裏切り者の末裔しかいないので、当然の事ながら、陰険で意地が悪い性格が悪い人が多いです。
    洛外は別です。
    京都人にしてやられた事がありましたが、あれは本当に酷かったので私の語り草にするつもりです。
    また、上辺では立派な事を言いますが全くのデタラメだったりします。礼節を重んじ、心を、誠心誠意とか説く人に限っていけしゃあしゃあとそれを踏みにじるような事をします。口コミ操作も平気でする連中です。

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2024/03/19(火) 19:02:41 

    >>656
    なんか怒ってる?なんで?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/03/19(火) 19:51:54 

    >>652
    洛中にもボロ屋や市営団地があるけどね

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/19(火) 20:39:29 

    >>660
    怒ってない。
    都会が何を指すのか聞きたい。

    +0

    -1

  • 663. 匿名 2024/03/19(火) 22:14:47 

    >>545
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/19(火) 22:24:12 

    >>623
    引っ越し先として今出川を検討しているんだけど、朝の時間帯はやはり自転車が多いですか?日中しか行ったことがなくて若干心配。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/03/19(火) 22:51:09 

    地方出身ですが転勤で右京区に住んでいます。
    職場の地元出身左京区に住んでいる人に「よくそんなところに住んでるねぇ」みたいなこと言われます。何度も何度も。
    京都の方は住んでいる所の話が好きなんですかね?
    はー

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/19(火) 23:05:22 

    >>665
    智恵光院通りより西側はよく住めるなって思う。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/03/19(火) 23:21:12 

    >>50だけど>>468 >>526見てるかな?
    京都地下鉄東西線のある山科駅~六地蔵駅までは治安は昔から良くない。

    六地蔵駅は交通量が多いので空気はよろしくなく京阪六地蔵駅はお店が殆ど無い。
    地下鉄あたりは居酒屋とかおっさんが好きそうな店が多くファミリー層やビジネス街の雰囲気ではない。
    始発駅だし三つの路線あるから便利なのは長所の場所。JR六地蔵駅から見る醍醐方面の景色は格別。
    要約すると水害はあったがファミリー層の場所。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/20(水) 18:53:08 

    >>651
    返信遅くなりました💦ありがとうございます!日中は暖かいんですね(*^^*)夜用に厚手のアウターを1枚持って行きます。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/21(木) 20:39:18 

    >>660
    変な人やしほっとき

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/21(木) 22:05:17 

    >>667
    見てます!ありがとう!

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/24(日) 03:11:29 

    >>158
    宝ヶ池駅?子どもの楽園?付近の川に鹿がいるのを私も見ました。
    親子鹿でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード