-
1. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:46
父も母も地元のトップ校→旧帝大出てますが
私は高校も大学も普通レベルのところです。成績も決してよくなかったです。
友達も普通レベルの高校だけど、友達のお兄さんは医学部だったり県のトップ校だったりしますし。
遺伝もありますが、環境や努力の方が大事だと思います。
中1で勉強がもう嫌になってました。
勉強してもどうせ何も変わらないって高校まで諦めモードでした。
運動神経は、体育で種目によっては注目されたりもしたからある程度母親譲りになったと思います。+315
-88
-
2. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:22
めちゃくちゃしますよ+1188
-44
-
3. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:23
>>1
遺伝 環境 お金のバランス+964
-14
-
4. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:32
する。でも大学受験なら環境と本人の努力で何とかなる+611
-38
-
5. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:44
遺伝するけど遺伝が全てでは無い+934
-9
-
6. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:58
>>1
環境、遺伝だと思う
+444
-5
-
7. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:00
>>1
大学進学する環境は遺伝してるじゃん+457
-11
-
8. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:01
うちはしなかったな
母が東大だけど私はFラン+145
-37
-
9. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:05
遺伝は大きいよね。+272
-7
-
10. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:08
大部分が遺伝。
あとは環境。
本人の努力ではどうにもならない部分が殆ど。+424
-16
-
11. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:15
遺伝60% 環境40%って聞いた+315
-7
-
12. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:28
>>8
多分だけど潜在能力はあるんだよ。
+364
-12
-
13. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:36
旧帝とかいう人って田舎者だよね+33
-139
-
14. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:53
あんまり関係ない+7
-20
-
15. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:57
医者の子供は医者
高卒の子供は高卒
それが全てだと思う+89
-115
-
16. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:01
>>13
ガルでは昔からよく見るよ+33
-6
-
17. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:06
普通はって言うと色々言われそうだけど、普通は遺伝する。
しなかったら環境とか何か後天的な理由があるのかも。+191
-2
-
18. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:13
遺伝してない
兄弟も親も学歴バラバラ
+127
-21
-
19. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:40
性格も学力に関係ある。頭が良くてもお金儲けの方が好きだったり、興味の方向だと思う+200
-5
-
20. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:41
>>1
そりゃそうよ
生まれ持った知能が高くても勉強やらなきゃ学力は上がらん 当たり前のこと+239
-6
-
21. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:44
夫医者(医者家系ではない)、私看護師
子どもが産まれてから、特に何も言われてはいないけどどことなくプレッシャーは感じる。+108
-25
-
22. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:51
優秀な家庭教師を雇ったり塾に入れられる経済力による+20
-12
-
23. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:13
>>13
田舎者というよりお年寄り…+57
-35
-
24. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:15
すると思うけど、学歴に反映されるかはまた別だと思う。+103
-2
-
25. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:17
やればできるんだろうけど勉強嫌いで持続しない。
高校はバカ高。
資格とかは一発で受かってはいるんだけどなぁ。+5
-10
-
26. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:19
旦那 高学歴
私 低偏差値高校
息子 低偏差値高校←今
せっかくの高学歴が…+251
-8
-
27. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:27
>>13
まぁ旧帝のなかでもレベルが段違いにあるからな…+46
-11
-
28. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:29
年寄りほど「努力したら出来る」って言うよね。遺伝とか絶対信じない。+78
-2
-
29. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:32
たぶん遺伝は大きい。それを認めた上で子供に合わせて環境を整えてる。ここまでは大丈夫、これ以上は無理して潰れるという絶妙な塩梅を心がけてる。+170
-4
-
30. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:35
>>15
いや、今は望みさえすれば大学に行けるよ。
どこそれ?って必ず聞かれるような低レベルの所で、
卒業しても高卒より就職が困難なレベルの所なら。+50
-6
-
31. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:37
>>13
それか学歴コンプ持ちの5ちゃんねらー+28
-8
-
32. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:46
>>8
お母さんはあなたがFランでもOKなの?+43
-20
-
33. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:56
知能とスポーツ力は母親遺伝だよ+31
-32
-
34. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:05
両親は立派な大学出てるのに
我ら三兄弟は揃いも揃って…
学力っていうか勉強好きが遺伝すればよかったのにって思う。母は今でも勉強大好きだよ+67
-4
-
35. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:31
親が頭良かったからか私もそれなりに成績は良かったよ
でも父親のアスペも遺伝してるみたいで
むしろマイナス+86
-1
-
36. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:42
遺伝するよ
一番可哀想なパターンは
ガリ勉ブサイクの父親(社会的地位とカネはある)と、容姿だけが取り柄のバカな母親(専業主婦)
から生まれた、不細工でバカな娘
教育虐待の標的になりがち+137
-18
-
37. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:42
遺伝が全てではない。
少なくとも学校の通知表は自分に合った勉強法と気合いで主要5教科は5をとれる+8
-20
-
38. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:55
>>1
遺伝8割くらいじゃない
頭の良い家系は家庭環境も学習するのに向いてる仕様にしているしね
親がの背中みて子は育つから親が努力家だったら子供努力家だし
ただより強く遺伝する遺伝子は隔世遺伝子と言われている
だから祖父母やその前も強く出がちだらね+69
-13
-
39. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:05
>>1
遺伝より環境が大事って考えがそもそも低レベル。
どちらも同じくらいの大事ですよ+66
-11
-
40. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:13
遺伝するけど、遺伝子がダメダメでもお金の力でかなり挽回できる。+19
-10
-
41. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:21
努力出来る環境にいる事が大きい
確かに天才はいるけど、そんなのほんのひとつまみ+16
-0
-
42. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:33
私の家系はバカだけど(バカというか勉強する習慣がなく大学進学が当たり前じゃない家)、夫家系は頭がいい。
お金はあっていい環境で産み育てたからか、娘は有名大学ストレートで受かりました。
反面教師かもしれないけど何事にも意欲的で学びが好きみたい。+107
-3
-
43. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:43
>>3
それそれ
ポケモン、「元から持ってる能力」「性格」「のちの経験」「ドーピング」「技の組み合わせ」で強さが決まるんだけど人間も同じよね
だいたい元から持ってる能力をベースに強化して勝つのが定石+162
-4
-
44. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:45
>>8
うちのおじさんの場合は孫がICUに受かったよ。+9
-25
-
45. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:45
>>11
ほぼ遺伝じゃん(笑)+23
-29
-
46. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:53
学力は母親寄り、運動神経は父親寄りってよく聞く。+6
-24
-
47. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:09
学力というか高卒が当たり前の家系は大学という選択肢がないからなあ
たまに低学歴の親が頑張ったりするけど、頑張って中間ぐらいじゃないかな+67
-5
-
48. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:16
専業だのパート主婦の母親が
必死で娘をバリキャリに育てようとしてるけど
無理言うなって+9
-25
-
49. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:19
>>33
っていうけどさ、お父さん高学歴×お母さん高卒(進学校でもない普通の学力の高校)の組み合わせで生まれてお父さんに似て優秀なパターンも多いよね?
2人の遺伝子受け継ぐんだから、お母さんだけの確率じゃないと思うなー+139
-9
-
50. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:23
しない。
ただ教育に投資してくれる親かどうかで伸び率違うと思う+14
-15
-
51. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:27
両親が高学歴だった事もあって、
勉強する環境が整っていて私も高学歴だけど、
はっきり言って自分は駄目だね。
人とのコミュニケーションがうまく取れないから社会不適合。
テストだけなら自信がある。+74
-2
-
52. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:30
>>26
母親の学力の方が子どもに伝わるらしいからね。仕方ないよ+268
-14
-
53. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:34
>>15
家にお金がなかったり昔だと女は学は要らんって考えの親もいたから
頭がいいのに高卒中には中卒もいる
最終学歴だけでは本当の意味の頭の良さはわからんわ
+147
-3
-
54. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:38
>>15
病院が多い地域ですが、同級生の医者の子供全員医者になった+61
-2
-
55. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:53
する、する。
うち、私はまあ…うん…なんだけど、父物理学者・弟・工学部のなんか難しいことしてる・息子・工学部
ピアノの先生の一族がなんだけど謙遜して仰っていたけど「うちは会社勤めがほぼいないのよ〜水商売ばかり」って芸術関係ばかり。著名な彫刻家・カメラマン・某有名劇団を゙立ち上げた人Wikiあり・あと他にもいたけど忘れた、あ、バレーダンサーだ!
+31
-10
-
56. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:18
>>1
遺伝と言っても何もしなくても遺伝なら何もしなくてもめちゃくちゃ頭がいいとかではないよ
頭よくても間違った勉強してたら思ってるよりも伸びないし+44
-1
-
57. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:29
+50
-6
-
58. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:46
>>1
遺伝も環境もあるけど努力しなきゃ無理よね。
全然勉強してない。もさ、勉強が日常ならわざわざ勉強したなんて感覚もないのよ。
+43
-1
-
59. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:51
>>13
自分も旧帝だけど東京来たら通じなかった+51
-11
-
60. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:10
>>1
中1でがるちゃんにのめり込んでる時点で既にダメでしょう+4
-10
-
61. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:13
>>55
あー…音楽の才能は遺伝がすごく大きいって聞いたわ+57
-0
-
62. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:25
うちの校区に医大があって先生たちの宿舎があるんだけど
出来る子、名前を聞く子はだいたいがそこの宿舎から来ている子ども+26
-1
-
63. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:27
>>15
遺伝だけではなく、勉強をする環境にあるかどうかでも違うからね+52
-0
-
64. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:35
ノーベル科学賞は半分以上がアシュケナージユダヤ
遺伝が多いに関係していて
それは不幸の結果でもある+3
-3
-
65. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:54
>>60
読解力
きちんと文章を読みましょう+15
-0
-
66. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:09
努力できる才能が遺伝するかどうかが一番重要な気がする+26
-2
-
67. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:35
頭が良いのと稼ぐ力があるのとはまた違う
学校のお勉強は出来ても仕事が全然出来ない人も多い
長い目で見たらマイナス+51
-1
-
68. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:35
>>3
同じ親のもとに生まれた兄弟姉妹でも、例えば親が仕事や介護で目茶苦茶忙しかったり経済的にカツカツだったりした頃に生まれた子は学力が低かったりするらしいね
その前や後の余裕がある頃に生まれた子の方が成績が良かったりするんだって、トピ主さんもそういう面あるのかも+112
-3
-
69. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:44
>>2
何を今更って思った
トピ主みたいなパターンは稀だと思う+74
-17
-
70. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:44
>>4
ならないよ
それ相応の知能がいる
+72
-22
-
71. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:23
>>26
父親が低学歴でも母親がしっかりしている方が、子は高学歴だったりする
結局は母親なんだと思うよ。
+244
-9
-
72. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:24
>>12
ありがとう、そう言ってもらえると救われる
逆に母が可哀想になったよ
+61
-2
-
73. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:26
>>67
それはそうや…私高卒バカだけど、起業してモリモリ稼ぐ能力だけはあったもの+6
-1
-
74. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:29
>>2
私、両親に言われなくても自然に勉強して高学歴環境進んだんだけど(塾なし)、
それはたまたま優秀な友達がいたからかな?と思ってたところ両親が疎遠にしてた親族みんな自分と似た学歴だとのちに知って驚いたことがあった+176
-7
-
75. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:00
>>2
地方って馬鹿ばっかだよね
知力は母方遺伝なのに高卒専門卒ママだらけだから+21
-68
-
76. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:01
おしゃべりも遺伝する+5
-2
-
77. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:05
>>70
そういう事言う人はIQが105以上あればという前提があるのかも
低知能は最初から除外+20
-3
-
78. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:12
まあ、女の子なら、多少バカでも
容姿良く産んであげたら大丈夫だよ+27
-13
-
79. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:23
遺伝のせいにして逃げ回ってる人も笑えるよね
自分に自信が無い人ほど遺伝子ガァーとか叫んでる
普通にすら到達していない人も多いし+9
-2
-
80. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:59
親の時代に両親とも旧帝大は相当優秀
遺伝子いいのに普通レベルの大学しか入れないなら
本人やる気ないだけ
裕福すぎてハングリー精神ないんだろうね+3
-4
-
81. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:24
>>72
あなたの子供が東大に行くパターンもあるよね+78
-2
-
82. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:25
遺伝が全ではないから親の学力の遺伝割合がわからないということにも注意+1
-2
-
83. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:41
知能は遺伝
容姿も遺伝
子供の人生は親の財力で左右される
これがバレたから、今の人たちはどんどん子供産まなくなってるわけで
世の中残酷よね+74
-7
-
84. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:46
トンビが鷹を産むってこともあるんだろうけど遺伝がほとんどと思ってる+14
-2
-
85. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:02
>>32
うん
特に言われなかった
自分は優秀なのに出来ない私にも優しかったよ+184
-3
-
86. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:05
>>3
環境に含まれるけど、親が優秀でも人間として歪んでたら抑圧されて能力をうまく発揮できない子供に育つこともあるよね+77
-2
-
87. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:32
>>71
旦那の血のせいで馬鹿!って自分の子どもと旦那さん貶してるような母親の子が出来るわけないと思うよね
自分も偏差値低めの高卒のくせに+49
-2
-
88. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:34
>>13
旧帝って自称する人は名古屋大、東北大、九大、北大のどれかなんだろなって思っちゃう。東大や京大ならわざわざ旧帝とか言わないし+53
-21
-
89. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:47
高所得の人達が住む地域の子ども達と低所得〜並所得の人達が住む地域の子ども達では顔つきが全然違う
美醜ではなく顔つき目つき+73
-5
-
90. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:55
覚醒する遺伝もあると思うが、発揮できるかは個々によるような気がする+4
-1
-
91. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:04
>>49
横だけどそれは息子か娘かで違うみたいだよ
XXかXYかで知能はX由来なんだそうだ+29
-1
-
92. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:42
同じ遺伝子で同じ家庭環境でも、きょうだいで学力が全然違うこともある。
遺伝子が全てではない。+5
-5
-
93. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:42
母親が中卒ADHD。
結果的に
姉が中卒アスペ。
妹が中卒アスペ軽度知的。
私が短大卒ADHDだよ。
父親は高卒の家系。
私はどんなにどんなに勉強して頑張っても、
塾行っても、個別指導受けても、
数学の「証明」と理科の「考察」が分からなかった。
壁みたいのを感じたよ。+50
-1
-
94. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:46
母→県1偏差値トップ高校
父→県1アホ高校
姉→県1偏差値トップ高校
私→県1アホ高校
綺麗に遺伝分かれた(笑)+57
-4
-
95. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:53
>>80
なんだかんだで国が豊かなんだよ
ゆるく働いて納税してれば、社会保障はきちんとあって
便利なインフラ、生活用品は100均、服はメルカリ、自炊で食費を浮かせ
週末はスマホで映画を楽しむ
これでそこそこ楽しく暮らせちゃう
家庭を持たなければ、必死で学力つけて働く必要ないわな+24
-0
-
96. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:58
遺伝はすると思う
やっぱ記憶力、集中力、理解力って遺伝の面が大きくない?
あとは勉強をするっていう環境もあるけどね
+10
-2
-
97. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:07
>>1
頭が良い子が成績が良いとは限らない。
目的意識の違いが大きい。
何のために勉強するのか、何のために医者になるのか、何のために…
という部分。
性格や人格も、遺伝要素も生活環境の要素もあるけど、
それも目的意識によって生活が変われば本人次第でいくらでも変わる。+61
-2
-
98. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:34
知り合いは、自身と夫に学力がなかったから教えられないし、子どもにはきちんと学習の環境を整えてたら、子どもはかなり賢い大学へ行ってた+11
-1
-
99. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:46
昔はお金持ちの子はお金使えばギリ良い学校入れてたと思う。その場合子ちゃんと遺伝してると思う。
今はお金で補えないほど学力上がってるし。+9
-1
-
100. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:15
>>8
試験で測る学力以外で何か秀でたものがあるのかも。
+16
-1
-
101. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:17
>>2
母親の遺伝って言うよね。うちは兄は頭いいのに私はバカ…わからない所さえわからない。なぜなのか+161
-11
-
102. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:27
>>75
×地方は低学歴=頭が悪い
⚪︎地方では学歴で頭の良さははかれない+25
-7
-
103. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:31
>>75
言い方きついね。
時代じゃないの?+18
-3
-
104. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:33
遺伝すると思う。
けど遺伝より努力の方が上回る気はする+3
-10
-
105. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:19
ユダヤ人の平均IQはなぜ高いのか?遺伝学論文から解明www.hpcreating.comユダヤ人の平均IQはなぜ高いのか?遺伝学論文から解明韓国の異常な国民性の主原因は、多分遺伝子です ユダヤ人の高い平均IQと天才を輩出している原因は、アシュケナージ系ユダヤ人に関する集団遺伝学論文に基づけば、下記本文のとおりです。同様に、集団遺伝学論...
+0
-5
-
106. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:22
>>52
それはわかるんだけど、子とは出来る教科が全くの逆なのが不思議。私の得意教科は息子全然出来なくて、私が全く出来ない教科が褒められるほど出来る息子…何故ー。そこだけは理系の旦那の遺伝なんだろうか…+79
-2
-
107. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:25
>>48
出産前はバリキャリだったんじゃないの+19
-5
-
108. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:57
7割遺伝だと考えるといい
学力もだけど努力遺伝子がとても大切
これが弱いと学力を貰っても意味なし
ソースは我が家です+43
-1
-
109. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:20
>>1
まともな医師が看護師を避ける理由
看護師の地頭悪くて子供が後継になれない。
顔父、頭母の子が出来上がり、
国立や私立担任から面談で
家庭教師つけて下さい!と言われる。+67
-14
-
110. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:28
>>91
男の子は母親からの知能受け継ぐってやつ?
女の子は両方から?+32
-1
-
111. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:34
>>71
私がしっかりしてないと_(┐「ε:)_??+3
-1
-
112. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:42
>>48
出産時に仕事辞めてんのよきっと+17
-4
-
113. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:44
>>75
地方(の中でも田舎のほう)は、お金の問題が大きいから何とも言えない
本人が県外の良い大学行ける実力があっても、経済事情で家を出られないから高卒で働いてる場合もあるのよ
+53
-1
-
114. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:47
>>61
遺伝というより、遺伝的な環境じゃないかな。
うちの夫も音楽の仕事してるけど、義母がピアノの先生で幼い頃からずっとピアノが身近にあったり、オーケストラにしょっちゅう行っていたり、何百万円もするオーディオが自宅にあったり、当たり前のように音楽が身近にある生活だったんだろうなと思う。+10
-8
-
115. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:50
>>63
昔、良いところの子と貧困の子の取り違い?みたいなのあったよね。良いとこの子が頭だか性格が悪くて、うちの子じゃないんじゃないかって検査して発覚したやつ。やっぱ遺伝だわ+46
-2
-
116. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:20
>>99
今もお金だよ+1
-2
-
117. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:32
>>75
地方に留まる親は行動力も低いかもしれないね
都会に出てくる人は行動力ある遺伝子持ってるから都会の子供のが行動力も高いかもね+37
-6
-
118. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:05
>>71
息子の場合は母親の遺伝子受け継ぐらしいから、
母親が高学歴な場合息子は優秀になるパターンなんじゃ?+58
-4
-
119. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:14
>>107
今ってホワイト企業勤めで夫婦ともに有能なら、辞めないよ+4
-16
-
120. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:32
遺伝率30%くらい?
ちなみに運動神経も遺伝するって普通思いますよね?
ところが、父が運動部からスカウト受けまくるくらい運動神経良い子供時代だったのに、私達兄弟には誰一人遺伝しませんでした!!こういうこともある
だから学力も遺伝するかしないかは賭け!+7
-6
-
121. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:52
足が速い遅いと同じです。金持ちが美人、賢い奥さんを選べるから見た目がいい賢い子供が受け継がれるので、見た目が悪い勉強できない人を選びませんから。+9
-1
-
122. 匿名 2024/03/18(月) 10:59:16
>>112
辞めないね
有能な母親なら、リモートに切り替える
子育てのために仕事辞めるなんてのは、一昔前の話+4
-22
-
123. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:16
>>111
うちも旦那高学歴で私は高卒です。
旦那の同期の奥さんたちは、CAさんだったり大手企業勤務だったりの中、私と結婚してくれ旦那に恥をかかすわけにはいかなかった。
+9
-3
-
124. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:39
>>4
その努力できるってのが、遺伝なんだよ。
+104
-3
-
125. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:41
>>91
わたしも男の子は母親からの遺伝子が強いと思うな
見た目とかからして母親似だよね
XYでXのが情報量おおい遺伝子だから
女の子はXXで両方からもらえるから男の子より障害の部分も補うみたいだし両親どちらかに似るかは未知数だと思うな+48
-4
-
126. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:43
しない
上の子だけ私達夫婦から生まれたと思えぬ頭の良さ
下はうん!私達の子だ!w
って感じ
でも数えきれないほどの遺伝子があり、その中で決まるから両親が頭がよくても子供は馬鹿とか、両親がバカでも子供は頭がいいなんてことは当たり前にあると記事になってたよ
+2
-3
-
127. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:59
遺伝と言っても母親と父親、母親の両親、父親の両親、と色々掛け合わせてできてるから一概に母親の遺伝、父親の遺伝。とは言い切れない。
兄弟でも学力が違うのはよくあるし。+8
-1
-
128. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:20
両親とも中卒。
わたしは旧帝大卒。高校まで公立で、塾も行ってない。中学校までで授業がわからない、と思ったことはなかった。
遺伝なのか、遺伝じゃないのか?
両親の学歴は、経済的、時代的な理由もあると思うので。+18
-2
-
129. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:56
>>89
どう違うの?+5
-2
-
130. 匿名 2024/03/18(月) 11:03:25
>>1
遺伝の要素が大きいと思う
勉強できる子って授業の理解力が高いし要領が良いのは生まれつきだと思う
特別要領良くなくてもじっくり時間かけて理解するタイプの人も集中力とか根気強さは産まれながらの要素が大きいと思う+29
-3
-
131. 匿名 2024/03/18(月) 11:03:32
知り合いでめっちゃ頭いい(子供の頃、IQ高すぎて病院送りになった)
おっさんがいたけど、凄まじかったよ
テキスト一度見ただけで、内容記憶してたもの
ついでにセックスもすごく上手かった
稼げるしモテるから何度か結婚してたけど、家庭はすべて崩壊してた
極端なんだよね
その人は「俺以上に、母親が頭良かった」と言ってた+3
-15
-
132. 匿名 2024/03/18(月) 11:04:10
>>89
わかる
賢い子ほど、顔が整ってる
+63
-7
-
133. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:10
>>101
女子は父親の知能も半々の確率で遺伝するからお父さんが…なんじゃないの+57
-1
-
134. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:23
>>106
そうだとおもう。
別に子供が母の能力のコピーになるわけではないから。
傾向として、母親の遺伝が大きく出ると言われてるだけ。+40
-3
-
135. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:54
遺伝と環境が大きいんだろうけど、環境を整えるセンスや頑張り具合にも遺伝要素があるから結局遺伝がほとんどなのかなw
でもよくない友人に引っ張られてとかの環境なら運もあるか〜+11
-0
-
136. 匿名 2024/03/18(月) 11:06:11
>>11
でもうちの両親は基礎知識すら知らなかったり適当に覚えて子供に嘘を平気で教える様な適当人間だったし学力も低いのは見ていて一目瞭然だし貧乏だったけど兄は時間かかったとはいえかなりの難関国家試験に合格し今は海外を視野に入れて動いてる
本当にうちの両親から生まれたのか不思議なくらいアグレッシブで賢い
私と妹は両親から知能を受け継いで、一般以下の馬鹿だと自覚してるけど、たまたま二人とも派遣から社員になれてまあまあの企業に在籍できてるから両親みたいなど貧乏は免れた生活を送れてる+69
-5
-
137. 匿名 2024/03/18(月) 11:06:17
>>89
体格も違うわ
近所に裕福な子が通う学校あるけど、女の子はすらっとして綺麗だし
男の子でスポーツやってる子は、しっかりした体つきに育ってる
口ゴボだったり出っ歯がいない、本当に+57
-6
-
138. 匿名 2024/03/18(月) 11:07:01
家系や遺伝もあるけど結局親と本人次第
うちはきょうだいで差が出たし、社会に出てからフラフラしてた人もいる
とはいえ結果論なのでその時のベストを尽くすしかないよね+2
-2
-
139. 匿名 2024/03/18(月) 11:07:26
>>110
男の子は母親から、女の子は父母どちらが強く出るかわからない+21
-0
-
140. 匿名 2024/03/18(月) 11:07:30
>>124
横努力の遺伝子ってあると思う!
頑張れるって素質だと思うから+69
-1
-
141. 匿名 2024/03/18(月) 11:07:49
>>89
違いを書いてくれないと+4
-1
-
142. 匿名 2024/03/18(月) 11:08:09
>>122
よこ
なんか必死だね、ホワイト勤務のバリキャリさんにしては+13
-5
-
143. 匿名 2024/03/18(月) 11:08:51
>>114
確かに
ピアノだって、生まれた時から家にあるのがアップライトがグランドかで全然違うもんなぁ+13
-1
-
144. 匿名 2024/03/18(月) 11:09:09
>>1
メンデルの法則+1
-2
-
145. 匿名 2024/03/18(月) 11:09:11
鳶が鷹を生むことは無いです
素直に黙って鳶職にでもなりなさい+0
-1
-
146. 匿名 2024/03/18(月) 11:09:23
>>142
だってガルって現実知らない人ばかりなんだもの+4
-11
-
147. 匿名 2024/03/18(月) 11:09:42
>>88
私京大卒だけど旧帝って言うよ
旧帝って結局東大とそれ以外って感じだから、わざわざ京大って書くと変にプライドあるとか思われそうって思っちゃう
+67
-4
-
148. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:05
>>138
>本人次第
その本人次第も遺伝と環境で決まるのでは?
+3
-2
-
149. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:10
ルッキズムの時代だし
女の子なら、美人に産んであげた方がよくない?+5
-0
-
150. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:45
>>134
でも面白いですよね。同じバカなところが遺伝してるのに、得意な教科は違うなんて。義母は私の遺伝ねって言ってけど笑+4
-3
-
151. 匿名 2024/03/18(月) 11:11:05
>>1
遺伝も誰に似るかわからんよ!
きょうだいでも学力差あるし、祖父母に見た目も性格も似る場合もある。+46
-0
-
152. 匿名 2024/03/18(月) 11:11:07
祖父が慶応、母も頭いいけど私含む兄弟は馬鹿ばっかだわ。おそらく今、分数の計算すらできないと思う。+1
-1
-
153. 匿名 2024/03/18(月) 11:11:38
>>3
歴史上の偉人の子供が学力高いのはよくあるよね。
子供や子孫が次々と学者になってたりとかね。
+6
-3
-
154. 匿名 2024/03/18(月) 11:11:43
>>139
横
女の子の容姿が父親似になりがちなのは
どうしてだろうね?+22
-3
-
155. 匿名 2024/03/18(月) 11:12:37
>>109
今時の医師は看護師を選ばない
看護師は喫煙率高い、貧乏、母子家庭、意地悪性格悪い
こんな成育環境の女なんか誰も要らない
都内には裕福高学歴美人が多いからね+38
-22
-
156. 匿名 2024/03/18(月) 11:12:46
>>152
祖父の時代の慶應は学力より財力全振りじゃない?
まあ良いおうちなんだとは思うから立派だけど+9
-1
-
157. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:24
遺伝かなぁ?本人の持って生まれた才能も大きいと思うけど。
私は底辺、記憶力ゼロだけど、子供は3歳くらいから記憶力がすごかった。数学は聞いたらすぐ分かるらしい。
まあ、勉強嫌いは遺伝してるから高校からは分からないけど。+4
-9
-
158. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:35
>>135
そうなんだよね。
どういう環境をどのタイミングで与えるのかも、親の能力が出るんだよね。
+2
-1
-
159. 匿名 2024/03/18(月) 11:14:01
>>113
奨学金も知らない池沼+0
-16
-
160. 匿名 2024/03/18(月) 11:14:34
>>155
横だけど
今って女医さん美人多いよね
+48
-1
-
161. 匿名 2024/03/18(月) 11:14:47
>>101
とかいって普通に高校受験してどこかしら受かってそう…
頭いい兄が居るなら…
+1
-3
-
162. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:04
遺伝するけどその遺伝子がどう働くかは分らないよ
サラブレッドだって優秀な馬同士でかけ合わせてるのに成績イマイチな子が生まれるのは珍しくない+9
-1
-
163. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:28
>>133
父親はめちゃくちゃ頭いいです。ただ発達っぽいからそれは確実に遺伝しました…+12
-5
-
164. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:45
>>157
むしろ中高生ぐらいから、本来の地頭の良さで、差が大きくなってくるのよ。
小さい時の出来るは、正直あんまりあてにならない。+36
-3
-
165. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:50
>>113
そこまで賢かったら、奨学金使えるでしょ+8
-3
-
166. 匿名 2024/03/18(月) 11:16:25
>>4
親の偏差値+10の大学に受かったなら子どもを盛大にほめるべき!+69
-1
-
167. 匿名 2024/03/18(月) 11:16:33
>>124
努力の遺伝子 + 親が整えた環境ね!
努力しよう頑張ろうと思えるのは土台があるからだよ。
親が低学歴&貧乏&勉強なんて意味がない大学なんか行く必要ないって考えなら、そもそも受験しよう!なんて思えない。
ドヤる大卒者は自分だけの力と勘違いしないで欲しい。
色んな事情あって高校出たら働くしか選択肢ない人もいる。それは努力不足でも学力不足でもない。ガルちゃんはやたら大学大学うるさくて高卒馬鹿にする奴いるけど、そういう環境じゃなかっただけ。+14
-16
-
168. 匿名 2024/03/18(月) 11:17:38
>>113
今の時代、調べたら奨学金も色々あるとわかるし、能力ある子なら奨学金借りて大学行くと思うよ。+5
-9
-
169. 匿名 2024/03/18(月) 11:17:44
>>123
恥だと思うなら初めから結婚してないから大丈夫よ!+7
-0
-
170. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:03
>>75
都会のバカは満員電車乗って奴隷みたいな仕事して、高い家賃払ってスマホして、不味くて添加物だらけのコンビニ弁当食べて、毎日どこかしら痛みを抱えて医療費に追われて、少ない年金貰って早死だよ。
田舎のバカの方が幸せだよ。+9
-9
-
171. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:27
>>84
その「トンビが鷹を産んだ」って言われる人も、そのトンビが努力嫌いで実は地頭がよかったり、環境のせいで進学諦めたって人がほとんどな気がする。能ある鷹は爪を隠すって感じで。+22
-1
-
172. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:42
>>160
厚化粧していない美人さんね+7
-4
-
173. 匿名 2024/03/18(月) 11:19:04
>>1
遺伝は大きいと思う
東大夫婦の子供は地頭がよく、親も勉強させる方法がわかってるから、偏差値の高い学校通ってる
本人が努力家でもあるけどさ+37
-3
-
174. 匿名 2024/03/18(月) 11:19:11
>>159
ママ友が奨学金は借金だからダメって言ってた。結婚遅れちゃう!って+3
-4
-
175. 匿名 2024/03/18(月) 11:19:17
>>160
なぜか美人でも女医さんは成婚率低い…+10
-3
-
176. 匿名 2024/03/18(月) 11:19:55
>>167
親が与えた環境はそうどけど、本人の努力のほうがかなり大きいよ。
毎日10時間勉強続けられるって、相当なメンタルで自制しないと無理だよ。+28
-1
-
177. 匿名 2024/03/18(月) 11:21:57
>>1
遺伝は両親からだけじゃないよ
祖父母や曾祖父母の代からも発現しないだけで遺伝子は引き継いでる
+37
-1
-
178. 匿名 2024/03/18(月) 11:22:08
>>33
うちの子は確実に私じゃない
私文系で子供は理系
旦那が理系だから旦那似だと思う
+8
-0
-
179. 匿名 2024/03/18(月) 11:23:16
>>1
理数科目は遺伝だと思う
+18
-4
-
180. 匿名 2024/03/18(月) 11:23:27
>>177
組み合わせも重要だしね+6
-0
-
181. 匿名 2024/03/18(月) 11:24:24
落ち着いてるタイプの小学生や親に勉強させられてる小学生なんて、みんな勉強できる子、テストで高得点取れる子だよ+5
-1
-
182. 匿名 2024/03/18(月) 11:25:16
>>11
慶応大学 安藤教授
遺伝が約50%、家庭環境(親の社会経済的地位など)が約30%、残り(いい先生と出会う偶然や本人が変えられる要素)が約20%です
東京大学 石浦教授
近年、ゲノムの解析技術が目覚ましく進歩し、ついに結論が出た。頭が良くなる遺伝子はなく、知能は遺伝子で決まるものではないことが分かったのだ。
+21
-8
-
183. 匿名 2024/03/18(月) 11:25:44
>>167
ガルちゃんのボリューム層(アラフィフ)は大学に行きたくても行けなかった人が多かったかもしれないけど、今の時代は努力不足が大半だと思うよ
昔みたいに女子は短大という時代じゃなくて、奨学金制度を利用する人も増えて、大学進学者の割合は50%を超えている
専門学校等に進学する人もいるので、高校を出て即すぐに就職する人の割合は15%ちょっとしかいないんだよ+25
-5
-
184. 匿名 2024/03/18(月) 11:26:16
>>26
学歴なんか関係ない所はいっぱいあるから
そこで頑張るしかない+11
-3
-
185. 匿名 2024/03/18(月) 11:28:36
遺伝プラス本人の努力じゃないの~?
+1
-1
-
186. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:20
>>154
ていうより男の子が母親に似過ぎだから比較して女の子が父親に似て見えるのかもと思ったりもする+3
-6
-
187. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:23
>>1
嘘でしょ
嘘くさい話だなw+1
-3
-
188. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:36
遺伝も単純な組み合わせではないから、賢い✕賢い=賢いとかバカ✕バカ=バカみたいな単純なものではないのが面白いなと思う+3
-1
-
189. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:48
すると思い鱒寿司🍣+0
-1
-
190. 匿名 2024/03/18(月) 11:30:24
>>113
日本で一番女子の大学進学率が低い鹿児島とか?
男尊女卑志向が強い土地に生まれた人は気の毒だと思うけど、全国的な傾向を見ようよ+3
-8
-
191. 匿名 2024/03/18(月) 11:31:22
>>81
あ、隔世遺伝はあるある。
+44
-1
-
192. 匿名 2024/03/18(月) 11:31:43
>>1
遺伝80%だよ+4
-6
-
193. 匿名 2024/03/18(月) 11:31:48
>>174
あなたは母親の遺伝かしらね+0
-2
-
194. 匿名 2024/03/18(月) 11:32:06
>>3
反社会的な性質や病気も+10
-1
-
195. 匿名 2024/03/18(月) 11:32:59
>>176
残念ながら努力できるかどうかも遺伝なんだよね
自己責任なんて相当狭い範囲にしかない+13
-4
-
196. 匿名 2024/03/18(月) 11:33:41
>>155
なんか看護師さんへのイメージが数十年前で止まってるねw
「看護婦」と呼ばれてた時代の人でしょうねあなた+16
-11
-
197. 匿名 2024/03/18(月) 11:33:47
>>4
親の育った環境や時代が悪くて才能があっても伸ばせなかった場合は遺伝子ガチャは当たりだから磨けば光る
そうじゃなくて親の遺伝子が悪いのに環境のせいだと思い込んで高望みのスパルタする善意の毒親がいる問題があるけど+3
-2
-
198. 匿名 2024/03/18(月) 11:34:17
昔の推薦でMARCHあたりに行ってる親って学力高くないのに高いと思っちゃってて、子供が苦戦してる、というのはよく見る
それに大学によっては昔より今の方が難化してる、ということもあるから必ず親と同等になるわけでもないような
それから、遺伝って必ず良いところが集まるわけじゃない
親のそれぞれ苦手なことが遺伝してる子もいるし、隔世遺伝もあるしよくわからないよね+3
-5
-
199. 匿名 2024/03/18(月) 11:34:22
旦那 高学歴
私 高卒
息子たち 高学歴
学力は母親からの遺伝とか本当に?+9
-0
-
200. 匿名 2024/03/18(月) 11:34:23
>>1
例えば学力が30の親からは10〜50の範囲内の子ども、学力が60の親からは40〜80の子どもが生まれるみたいなのはあると思う。突然変異を除いて。
子どもの同級生見てたら優秀な子って幼稚園から優秀だし持って生まれた能力はある。
それに環境が合わさって最終的な脳の出来は色んなゴールにたどりつく感じ。+23
-2
-
201. 匿名 2024/03/18(月) 11:34:35
父方は、父がバカ高校から2浪した挙句の日大で、それでも一族初の大卒。他は良くて高卒。
母方は昔から教員一族で、昔の師範学校卒 祖母は教育大、母も大卒だけど芸術系。
私たち子供(30代)は特に勉強せずとも成績上位には入るくらいで、高校は進学校でそこまで難関でもない大学卒。
+4
-1
-
202. 匿名 2024/03/18(月) 11:35:11
>>196
今も変わらないから。
貧乏、母子家庭、喫煙率高いじゃん。+17
-6
-
203. 匿名 2024/03/18(月) 11:35:35
>>1
AV男優は素人の男よりもイカせるの得意でしょ?
それは見方を変えれば感覚の限界突破への導き方が上手い。
そこの感覚を「気持ちいい」から「勉強する」にシフトさせて教学、誘導させると遺伝も突き破る。
+1
-12
-
204. 匿名 2024/03/18(月) 11:35:38
遺伝といっても親戚探せば賢い人も成績の悪い人もいるからなんとも
旦那兄弟は模試でもベスト100に入るくらいだったらしいけど義親はそうでもない、義祖父母は優秀だったらしいので隔世遺伝ともいえる
昔仲良かった人は夫婦で普通レベルの高卒で長男は東大卒、次男はあまり評判の良くない工業高校卒+9
-0
-
205. 匿名 2024/03/18(月) 11:36:09
>>162
10とか20くらい産んだら割合的に優秀な方が多いとはなりそう
ただ微妙な子が生まれる確率も0ではない+8
-1
-
206. 匿名 2024/03/18(月) 11:36:28
遺伝が大半じゃない?
周り見てても親が賢い人は子供の頃から賢くて、賢いまま大人になってる
逆もそんなかんじ
うちも兄は塾に行って勉強してたけど私と学力は変わらない+6
-0
-
207. 匿名 2024/03/18(月) 11:36:47
夫 院卒 私 家庭の事情もあり高校中退
お腹の中の子は夫に似て欲しいな+1
-6
-
208. 匿名 2024/03/18(月) 11:36:57
>>196
今でもシンママだらけじゃない?+8
-3
-
209. 匿名 2024/03/18(月) 11:36:59
>>49
高卒でも地頭いい人いるからそれもあるんじゃないかな。お母さん実は頭いいけど勉強に興味なかったとか、経済的な問題で進学しなかったとか。高学歴な父親と結婚する高卒は何かあるかも+40
-6
-
210. 匿名 2024/03/18(月) 11:37:34
>>184
本当にこれ。
学歴だけじゃないから、その子の得意なことを伸ばしてあげればいい。
社会には色んな仕事があるから、勉強だけでなく興味がありそうな仕事を見せてあげるのもいいと思う。+13
-0
-
211. 匿名 2024/03/18(月) 11:37:49
オトン→東大 母→近大
兄→専門学校卒、私→中卒でADHD
運動神経は遺伝したと思う。親子揃ってマラソン、長距離得意。+6
-4
-
212. 匿名 2024/03/18(月) 11:38:42
両親すごい頭良いわけじゃないけど、ぜーんぶ双子の弟にいった気がする
私は後ろから数えた方が早い成績だったけど、弟は中学から受験して高校は進学校、大学はMARCH+2
-0
-
213. 匿名 2024/03/18(月) 11:38:49
>>1
小さい頃はするんだろうなぁと思ってたけど最終的には子のやる気だよねと思う。それに地頭だけよくて勉強しない子もいるけどそういう子はなんだかんだ上手いことやっていってるイメージ。+22
-4
-
214. 匿名 2024/03/18(月) 11:39:19
>>26
夫 高学歴
私 かなり普通というか低めな偏差値高校卒
息子→偏差値高い高校 今ここ
夫がなぜ勉強するのか?を息子に論理的に
説明して、やる気を出させてくれたおかげ?と思っています。+75
-9
-
215. 匿名 2024/03/18(月) 11:39:33
>>202
今は大卒看護師が増えてるよ
2023年3月実施の国家試験合格者の4割近くが大卒者です
国立大学医学部保健学科出身の看護師も大勢いますよ+6
-6
-
216. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:18
>>162
そうなんだよね。
職業柄親御さんは高学歴だろうなと思う家庭が多い学校なんだけど、そのお子さんの学力は幅広く分布してる感じ。+2
-0
-
217. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:18
祖父も祖母も父も母もいとこもみんな頭よくてスポーツ万能だけど私はどちらも真逆だよ。
自分だけ偏差値低い高校だったし高卒は私だけ。+1
-1
-
218. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:27
>>1
しないと思う。
父親 立教、母親 早稲田だけど
私含め娘二人は頭悪すぎて大学すら行けなかった+8
-6
-
219. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:41
>>162
サラブレッドこそ遺伝子の力が分かるんだよ
くそ馬同士からG1馬なんて数十年に一頭レベルだし、優秀同士の掛け合わせで期待よりいまいちな馬がいるだけで未勝利馬なんてめったにいない
+9
-1
-
220. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:57
>>208
それはまた別の問題だよ
無資格よりは稼げるし働き口もあるからゴミな旦那なら捨てる判断が簡単に出来るってだけ+7
-2
-
221. 匿名 2024/03/18(月) 11:41:11
>>46
運動神経も母親だよ。父親から受け継ぐのは性格の気質的なところらしいよ。神経質とか穏やかとか癇癪持ちとかせっかちとかのんびりやとか+18
-7
-
222. 匿名 2024/03/18(月) 11:41:35
>>122
今は出産で辞める人いないよね+4
-9
-
223. 匿名 2024/03/18(月) 11:42:15
>>162
遺伝は平均に収束する傾向があるんだよね+6
-2
-
224. 匿名 2024/03/18(月) 11:42:28
>>13
田舎者であろうと普通に誇れる学歴だわ+34
-7
-
225. 匿名 2024/03/18(月) 11:43:25
>>218
両親以外の親戚の学歴は?
隔世遺伝したんじゃないですか+8
-2
-
226. 匿名 2024/03/18(月) 11:44:14
>>26
旦那、私、高学歴
子供 公立小は普通、公立中で自ら勉強するようになる、全国トップ公立高校2年←イマココ
+9
-13
-
227. 匿名 2024/03/18(月) 11:44:47
>>204
学歴に関しては最終的にやる気があるかどうかだと思う。弟が開成出身だけど、現役東大もいれば二浪マーチもいるみたい。弟次大学四年になるけど、まだ浪人してる友達もいる。
一定程度は地頭だけどあとは怠けるかどうか。+9
-1
-
228. 匿名 2024/03/18(月) 11:44:47
>>109
確かに!旦那の親戚が医者だけど奥さん看護師だったみたいで、子供2人いるけど医者になれなかったね+33
-1
-
229. 匿名 2024/03/18(月) 11:44:50
>>15
医学部の友達で親が医師又は医師家系でない子は1割もいなかった
すごいのは、母親がシングルマザーで美容室を経営していて、塾なしストレート入学で学年トップだった子
遺伝ってあるなーと思い知ったね
+52
-1
-
230. 匿名 2024/03/18(月) 11:45:19
>>15
私は父親が医者だけど、医学部受かる頭なかったよ
勉強はそこそこ頑張ってきたけど、医学部は何年浪人しても一生受からないと思う
母がきっとそこまで頭良くなかっただろうから、両親医者ならまた違ったのかな+22
-5
-
231. 匿名 2024/03/18(月) 11:45:56
>>52
関わってる時間が長いから?でも共働きが増えてきてる今はどうなんだろう+10
-1
-
232. 匿名 2024/03/18(月) 11:46:40
うちの子、上が県立トップ高校、
下が名前書ければ入れる高校だった。
きょうだいで差が出るのはなんでだろう。+2
-2
-
233. 匿名 2024/03/18(月) 11:46:57
>>137
そうそう。いい食事してるしスポーツしてるんだろうなって身体つきしてるよね。背筋も伸びてる
ママパパも肌艶髪ツヤよくて体型整ってる率かなり高い+23
-1
-
234. 匿名 2024/03/18(月) 11:47:00
>>215
付け加えると、貧乏家庭から医療系の大学に入るのは難しいです
国公立大→通塾で学力のかさ上げが必要
私立大→文系私立大に比べると学費がめっちゃ高い(4年間で700万前後)+4
-4
-
235. 匿名 2024/03/18(月) 11:47:04
安倍晋三も父は東大だが、自分は成蹊大学。+0
-4
-
236. 匿名 2024/03/18(月) 11:47:16
>>232
隔世遺伝+1
-1
-
237. 匿名 2024/03/18(月) 11:47:40
>>215
わざわざ大学行くなら薬剤師とか医師の方が良くない?
看護師になるために大学って、なんかね。。+8
-9
-
238. 匿名 2024/03/18(月) 11:48:14
>>232
メンデルの法則知ってる?
うちの子、上の子はツルツルなのに下の子はシワシワなのは何故だろう?と考えてみて+1
-1
-
239. 匿名 2024/03/18(月) 11:48:20
>>154
たしかに。
私は父そのもの、息子は私そのもの。よって父の幼少期と息子が同じ性別なだけに生き写しみたいになってる。+4
-3
-
240. 匿名 2024/03/18(月) 11:48:55
>>210
しかし、得意な事が電車を撮る事だったりオナニーだったりお金を儲けられない事にしか無いのが大半なんだよね
+0
-6
-
241. 匿名 2024/03/18(月) 11:49:39
私が全く勉強出来なかったから子供にもどう教えて良いかわからない+2
-0
-
242. 匿名 2024/03/18(月) 11:49:48
>>227
やる気がでるかどうかは遺伝だよ+6
-2
-
243. 匿名 2024/03/18(月) 11:50:10
>>1
ひろゆきが努力できるのは努力できる能力を持ち合わせているからだと+23
-1
-
244. 匿名 2024/03/18(月) 11:50:14
>>237
医療が高度化して看護師にも専門性が求められる時代です
学びの場が専門学校から大学へ移行が進み、助産師や保健師の資格を取得するには大学院進学が必須になりつつあります+9
-6
-
245. 匿名 2024/03/18(月) 11:50:35
>>225
祖父は頭良く大手企業に勤めてました
祖母はわからない‥
叔父も大卒です。
補足で、娘二人というのは、私と私の姉という意味です。+1
-0
-
246. 匿名 2024/03/18(月) 11:50:43
>>218
親があまり勉強を見てくれなかったとか?
小学生でちゃんと勉強見てもらえずにつまづくと、その後も挽回出来ないまま行くことが割とある。+9
-1
-
247. 匿名 2024/03/18(月) 11:51:19
>>241
私は勉強できてたけど、教えるのは壊滅的に苦手(友達によく言われた)だから塾に任せるつもりだよ。もちろん進捗とかは確認するし、勉強法は教えるけど内容まで踏み込む気はない。子供まだ乳児だけど。それに親子だと喧嘩になりそうだし。+0
-0
-
248. 匿名 2024/03/18(月) 11:51:41
>>235
母親の知能が遺伝したんでしょ+5
-1
-
249. 匿名 2024/03/18(月) 11:52:03
>>230
川崎医大なら受かるんじゃないの
学費バカ高だけど+8
-7
-
250. 匿名 2024/03/18(月) 11:52:19
>>245
祖母の血筋の遺伝が発現したんですね+3
-2
-
251. 匿名 2024/03/18(月) 11:52:39
>>242
でも開成なら中学受験や高校受験の段階では頭良かったわけだから、遺伝では頭いいんじゃないの?ただ大学受験はやる気がないだけ。兄弟でも差があるのはこういうところかなと思う。+9
-1
-
252. 匿名 2024/03/18(月) 11:53:30
>>8
上司(アラフィフ)もエフランク卒、父親は東大大学院で母親は大卒だって言ってた
3人だか4人兄弟で、勉強しろと言われずみんなエフランク卒だそう
話し方かなり上品、思慮深い感じで人望あり仕事は普通に出来るけど、勉強だけは能力なかったんだね遺伝しなかったというか
+12
-16
-
253. 匿名 2024/03/18(月) 11:53:43
>>246
あまりというかかなり毒親でした
母からは幼い頃から精神的虐待を受けていて、ずっとメンクリ通ってカウンセリング受けてます。
母親とは縁を切っています。+1
-1
-
254. 匿名 2024/03/18(月) 11:54:10
>>249
そうは言っても早慶に受かる程度の学力は必要よ
お金があるなら附属高校から川崎医大に入れるのが一番手堅い+10
-2
-
255. 匿名 2024/03/18(月) 11:55:10
>>252
アラフィフ世代にFラン大は存在しなかったですよ
一番受験戦争が苛烈な世代じゃないですか+53
-8
-
256. 匿名 2024/03/18(月) 11:56:13
>>49
そういう学歴格差婚がまわりにほとんどいないから統計とれないわ
+8
-5
-
257. 匿名 2024/03/18(月) 11:56:53
>>226
日比谷か北野ですね+11
-0
-
258. 匿名 2024/03/18(月) 11:58:26
>>10
父ちゃん中卒、母ちゃん高卒で
公営団地育ちだけど私と妹は大卒だよ
ムダに大学行けるほど裕福ではなかったから
学費の安い方を選んだけどFランじゃないよ
ちなみに父ちゃんは土日にバイトしてまで
私の学費を捻出してくれて
就職してからは妹の学費を私も負担した
家族の協力があればどうにかなることもあるよ+66
-8
-
259. 匿名 2024/03/18(月) 12:00:42
環境も大事+2
-0
-
260. 匿名 2024/03/18(月) 12:01:26
多分主が本気出して勉強したらもっと上にいけるんだと思う+1
-1
-
261. 匿名 2024/03/18(月) 12:01:32
>>226
どっちも高学歴なら「でしょうね」やんけ+18
-3
-
262. 匿名 2024/03/18(月) 12:01:34
>>255
横だけど、Fランという言葉はなかったかもしれないけど、難易度が低くて誰でも入れる(失礼)ような大学はありましたよ。+14
-16
-
263. 匿名 2024/03/18(月) 12:02:00
>>148
あー、なるほどそうだね
実際に受験で挫折してしまった兄弟は私より聡い分野もあり私と何が違ったかわからん。まぁ、親が毒だったのは確かなんだけど😭+0
-1
-
264. 匿名 2024/03/18(月) 12:02:08
>>2
病院で赤ちゃん取り違えられた事件、
本当はお金持ちの家の赤ちゃんが貧乏な家に行き、
本当は貧乏な家の赤ちゃんが金持ちの家に行ったんだけど、
お金持ちな家の他の兄弟達と見た目が似てないだけでなく頭も性格も悪くて、ずっと似てないおかしいと言われてたらしい。(この兄弟達が本当は血縁ないんじゃないかと疑ってDNA検査したらしい)
一方、本来ならお金持ちの家の子供だけど貧乏な家に取り違えで行ってしまった子は、家庭の事情で大学に行けなかったけど勤勉な努力家だったそうです。+147
-3
-
265. 匿名 2024/03/18(月) 12:04:22
>>214
うちは逆よ。旦那は家庭教師とかしてたからやっても馬鹿をいっぱいみてるから、無理に嫌な勉強する意味あんの?感じ。
私が勉強教えてたけどアホだから上手く教えられなくて「なんでそうなんねん!てかなんでこんなんもわからんねん」ってなっちゃってダメだったわ。+16
-2
-
266. 匿名 2024/03/18(月) 12:04:30
荒れるトピ+0
-1
-
267. 匿名 2024/03/18(月) 12:04:33
>>51
うちも両親が高学歴
とりあえず勉強はできないけれど、稼ぐ能力はある
若い時から独立してエリート以上に稼いでます。
子供には 勉強しろ!じゃなくて
どんな大人になりたいか?どんな事をしたいか?
それには勉強も必要という話をしているけど、そこで気づける子は自分から勉強したいってなるな兄弟でも違う。+6
-1
-
268. 匿名 2024/03/18(月) 12:05:14
そうとも限らない
両親は三流高卒だけど私と姉は国立大出てる+0
-0
-
269. 匿名 2024/03/18(月) 12:05:29
学力と運動神経は母親からの遺伝
高学歴の稼ぐ父親と容姿だけが良い母親との子供はあまり頭良くならない+4
-2
-
270. 匿名 2024/03/18(月) 12:05:47
>>228
知り合いの家
旦那さんが医師で奥さんが看護師(美人でスタイルよし)
息子は奥さんに似てイケメンでスタイル良いけど頭は普通
小さい頃から進学塾に入れて勉強を頑張らせたけど結局医師にはなれなかった
孫も医師に!という姑からのプレッシャーがすごくてたいへんそうだった
+41
-0
-
271. 匿名 2024/03/18(月) 12:05:55
>>132
私の卒業アルバムの顔は酷くて頭悪いのも運動神経悪いのもだらしない生活してるのも丸わかりだったけど、勉強出来た子たちは皆んな整ってたわ。あるんだね〜+18
-2
-
272. 匿名 2024/03/18(月) 12:07:04
>>8
遺伝子はどれが表に出るかわからないから
どんな両親の中にも良くない遺伝子もある
+57
-2
-
273. 匿名 2024/03/18(月) 12:07:29
>>261
トピタイが遺伝しますか?なので、はい、そうだと思いますの例です。
勉強しなさいと全く言ってません。
塾も本人が希望するまでは行ってなかった。
遺伝が大きいと思っています。+8
-2
-
274. 匿名 2024/03/18(月) 12:08:14
>>262
例えば+0
-0
-
275. 匿名 2024/03/18(月) 12:09:21
>>258
二人とも頭はいいけど貧乏な家庭だったのでは?
『環境』の一番は経済力+43
-1
-
276. 匿名 2024/03/18(月) 12:09:29
>>274
よこ
関西では、京都学園大なら誰でも入れると有名だった+8
-0
-
277. 匿名 2024/03/18(月) 12:10:26
>>11
だろうね
頭が良くてもお金がないと進学出来ない
+35
-1
-
278. 匿名 2024/03/18(月) 12:10:29
>>71
そのしっかりした母親でしたが、高学歴になってないですよ。
母親の激務ぶりを見て、勉強してもキリキリするしかないんだって思ったのもありますが。+27
-1
-
279. 匿名 2024/03/18(月) 12:10:35
50%ぐらいだっけ?するよね+0
-1
-
280. 匿名 2024/03/18(月) 12:11:07
>>1
隔世遺伝ではないかい?+0
-0
-
281. 匿名 2024/03/18(月) 12:12:30
>>258
父ちゃんバイトして公営団地は収入増で追い出されなかったのかな?+12
-2
-
282. 匿名 2024/03/18(月) 12:12:42
>>273
ごめんなさい >>26 にレスしてる意味がわからなくて 嫌味でも言ってんのかと思って
それなら普通にトピに書き込めにゃいいのにと思ったから+6
-3
-
283. 匿名 2024/03/18(月) 12:12:59
>>227
地頭プラス環境と性格だよね
義両親は兄姉いる末っ子の三男と男兄弟のなかの末娘でふたりともおっとりしてる
旦那と義兄はめっちゃ負けず嫌い+2
-1
-
284. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:13
>>57
上を目指して道なき道を必死に登ろうとしてる姿がなにげに良い
そういう人も必要だよ+21
-10
-
285. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:31
>>22
遺伝子が発動する余裕の違いよ+0
-2
-
286. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:35
>>182
遺伝が一番大きいという結果に見えるが+28
-2
-
287. 匿名 2024/03/18(月) 12:14:49
>>184
わからん 学校の先生からは数学の教師向いてるって言われてるけど 他がダメすぎるからなぁー+4
-0
-
288. 匿名 2024/03/18(月) 12:15:03
>>164
バカな親からはバカな子供であるべき?なのかもしれませんが、みんながみんなそうじゃないですよ、て事です。+4
-1
-
289. 匿名 2024/03/18(月) 12:15:32
>>181
主です。中学受験経験者なので、小学校のテストは正直楽勝でしたけど
中高一貫に入ってからは、やる気なくなって成績落ちました。+4
-1
-
290. 匿名 2024/03/18(月) 12:15:53
父も母も中卒。
私は高校卒業したけど頭は悪かった。+0
-1
-
291. 匿名 2024/03/18(月) 12:16:45
親に似て地頭は悪くないと思う
でもその肝心の親が「こんなことも解らないのか」と貶すばかりで
ろくに教えもしない叱りもしない基本放置の状態で育ったので学力はソコソコだった
頭のいい親が頭のいい子供に親身に教えてこそ100%遺伝したと言えるんだと思う+2
-0
-
292. 匿名 2024/03/18(月) 12:17:09
>>6
>>7
大学進学する環境は確かに遺伝してると思います。遺伝、というか、中学受験→中学から大学進学に関しての指導がある環境だったからだと思います+11
-2
-
293. 匿名 2024/03/18(月) 12:17:22
>>13
東大や京大は旧帝という言い方をしないというのはあるけど、ガルでは大学に縁がなくて旧帝がどこかわからないだろうね+33
-1
-
294. 匿名 2024/03/18(月) 12:17:31
>>249
私立医学部は駄目って言われてたよ
でもたぶん受からなかったと思う+1
-1
-
295. 匿名 2024/03/18(月) 12:18:00
>>1
子ガチャ失敗😔+3
-1
-
296. 匿名 2024/03/18(月) 12:18:01
>>97
中学の時は勉強より他のことに興味があって、正直何のために勉強するの?勉強しても自分の首絞めるだけじゃない?って思ってました。+7
-2
-
297. 匿名 2024/03/18(月) 12:18:44
>>267
稼ぐ能力がある子、やりたいことを明確に決められる子はそれでいいんだよ
そうじゃない子は学歴くらいはないとしんどくなる+8
-0
-
298. 匿名 2024/03/18(月) 12:18:55
>>179
親は理数科目できたけど私は高校から全くできませんでした。+3
-3
-
299. 匿名 2024/03/18(月) 12:19:29
>>213
やる気スイッチややる気持続時間すらも遺伝な気がしてる+3
-0
-
300. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:04
>>36
バカな母親って勉強のやり方を知らないから子供が可哀想よね+71
-1
-
301. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:12
>>68
ちなみに一人っ子ですし、塾などの教育費はかなりかけてもらった方です。+0
-5
-
302. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:29
>>282
あ、ごめんなさい。
サンプルの一つとして書いただけでした。+2
-2
-
303. 匿名 2024/03/18(月) 12:21:24
>>7親戚の大半が大卒の家系もあれば、大半が高卒、専門卒の家系もあるよね
多少の例外はあれど、親戚による学歴の傾向ってあると思う
知能と環境と経済力の相関関係は大きいよ
+62
-2
-
304. 匿名 2024/03/18(月) 12:21:52
>>1
親御さんが旧帝大というのを勘案して、主さんの普通レベルが一般の普通レベルと違うのかもしれませんね。
もしかしたら主さんは偏差値60から65の高校、マーチレベルの私立が普通レベルと言っているのならそれは一般からするとレベル高いですよ。+8
-2
-
305. 匿名 2024/03/18(月) 12:24:45
京大卒の塾オーナーだけど、学力はハッキリ遺伝はすると思うよ
ただそれは環境面の整備も含めてのハナシ
やっぱり親が教育に関心のある家庭だと、小さい頃から子どもの知的好奇心に丁寧に付き合って上げてたりして、探究心とか向学心が育まれてるんだよね
親が学力に自信が無いと、子供の問に付き合ってあげられないことが多くて、子どもの気持ちも育たなかったりする
でも、学力や学歴なんて人生の一部でしかないよ
ありゃあるに越したことはないけど、生き抜く力ってそれだけじゃない
学力だけじゃなく総合的にきちんと子育てされてるかが大切
+24
-2
-
306. 匿名 2024/03/18(月) 12:25:33
6割遺伝なんじゃなかった?+1
-2
-
307. 匿名 2024/03/18(月) 12:27:38
>>88
同じ理屈でマーチって言うやつ大抵法政か中央だよね笑笑+2
-15
-
308. 匿名 2024/03/18(月) 12:27:48
>>276
京都学園大、突然のもらい事故w
ちなみに今は京都先端科学大学だね+15
-2
-
309. 匿名 2024/03/18(月) 12:28:07
うちの両親共に国立大学卒で私も小さい頃からたくさん教育費かけてもらっていい環境作ってもらったはずなのに、私は地元私立大(低偏差値)にしか入れなかったバカです+4
-0
-
310. 匿名 2024/03/18(月) 12:28:25
>>303
大卒・専門卒・高卒は、学力の遺伝というより、そのイエ(親族)の文化・慣習の影響が強いように感じる
地元から出る・出ないとかも、学力より文化監修+35
-1
-
311. 匿名 2024/03/18(月) 12:29:25
>>1
遺伝、環境(周りの友人や相性の良い先生、親の経済力)、本人の性格に左右される
意外と盲点なのが本人の性格
特に中学受験で明暗を分けるのが集中力
コツコツ努力して集中力を保てる子が合格する
小学生の時点でこれが出来る子は数少ない
地頭は確かに遺伝するけどその使い手次第によって結果は大きく変わる
最高級の高性能PCでも使う人がワード、エクセルしか出来ない人だったら全く性能を引き出せないわけよ+1
-4
-
312. 匿名 2024/03/18(月) 12:29:42
>>264
けど、2歳で生き別れてアメリカと韓国で育った一卵性双生児は性格や気質は似ていて知能は差があるという結果だった
その取り違え事件は頭脳については言及されていなかったよ
貧乏な家に行った人は家庭の貧しさもあって定時制卒のトラック運転手
裕福な家に行った人は、出産の産着が異なるものだったことから疑われはじめていた
そして容姿や性格が似ていないと親類から言われ、母親の法事を欠席したり父親の介護に参加しなかったことで訴えられた
他の取り違えられた人たちも、感じた違和感は容姿と性格(笑いのツボの違い等)が多い印象だった+45
-1
-
313. 匿名 2024/03/18(月) 12:29:53
>>92
同じ遺伝子じゃないよ+2
-0
-
314. 匿名 2024/03/18(月) 12:30:28
>>302
いえいえ、私も深読みしすぎました!+1
-3
-
315. 匿名 2024/03/18(月) 12:33:02
遺伝する事は多いと思うけど必ずしもそうじゃ無い事もあるからね
かなり田舎の地元高校に通ってた夫の同級生が卒業後も地元に残り同じく地元で暮らしてた人と結婚してその人の子供が国立医学部合格して今医者をしてるって話を聞くと鳶が鷹を産む事ってあるんだねって話すことがある
その同級生も奥さんも特に勉強出来るタイプでもガリ勉タイプでも無かった普通の人らしいし田舎住みだから情報も少ない
夫と妻の遺伝子の相性が良かったんだろうか?知らんけど+0
-0
-
316. 匿名 2024/03/18(月) 12:33:41
>>296
社会が自由で豊かになればなるほど、頭が良い子ほど学歴に捉われず才能を開花させる社会になります。
ZOZOの前澤なんて高校もろくに行かず億万長者ですから。
目的によって専門知識が必要なのは仕方がないことで、そういう人が大学に進学するのであって、学歴のための進学というのは、稼げる才能がある人や頭の良い人には実質的には必要無い、というのは既に今現在の社会が証明してますからね。+8
-3
-
317. 匿名 2024/03/18(月) 12:34:04
>>137
>>233
学費高い私立に通ってましたが普通に太った子もいましたよ。+16
-5
-
318. 匿名 2024/03/18(月) 12:35:13
大体遺伝するのはわかってるんだから、どちらかというと>>309さんのようなパターンを研究したほうがいいと思う。なんでだと自分では思ってますか?+3
-0
-
319. 匿名 2024/03/18(月) 12:35:20
>>304
主さんは偏差値60から65の高校
>>いいえ、偏差値50台の高校です。
マーチレベルの私立が普通レベルと言っているのならそれは一般からするとレベル高いです
>>マーチよりだいぶ下のレベルの私立大学です。+1
-1
-
320. 匿名 2024/03/18(月) 12:35:43
遺伝、環境もあるけど最終的には本人の努力だと思う。
近所に夫婦で細々やってる居酒屋があるけど、息子さんが東大に現役合格して今は東京の大手で働いている。
大将夫婦は共に高卒で、息子さんは塾には行かず、家で勉強して合格したらしい。+3
-3
-
321. 匿名 2024/03/18(月) 12:36:10
>>311
コツコツ努力はできなかったけど、数ヶ月の追い上げの短期決戦で中学受験は合格しました。+1
-2
-
322. 匿名 2024/03/18(月) 12:36:19
夫、Fラン大学
私、専門
どちらも中高の成績は中~良くて上の下。
子供は定期テストで450点以上取ってくる。
トビがタカを産んだのかな…+0
-0
-
323. 匿名 2024/03/18(月) 12:37:10
>>322
自己レス
ちなみに夫婦共に中学から塾行っててそのレベル。
子供は塾なし。+0
-1
-
324. 匿名 2024/03/18(月) 12:37:12
学力よりも運動神経のほうが遺伝大きいと思う
+6
-0
-
325. 匿名 2024/03/18(月) 12:39:03
父が東大で母が高卒。私は底辺短大。全く努力出来なかった。私も理解力もなくて中1で諦めた。+1
-2
-
326. 匿名 2024/03/18(月) 12:44:28
>>124
さすがに言い訳すぎない?
継続する事って習慣でしょ。それを遺伝だから出来ませんって笑われるよ。+13
-17
-
327. 匿名 2024/03/18(月) 12:45:24
>>318
そもそも自分は勉強大嫌い
塾も家庭教師も習い事も親が勝手に手配して無理やりやらされていたみたいな感覚だったからたぶんそのあたりに原因があると思ってる+3
-1
-
328. 匿名 2024/03/18(月) 12:46:03
>>108
母は研究がしたくて旧帝大に行ったそうです。
私は研究したいとか何もなくてただ服の絵を描きたい、とかだったので。勉強もやる気わかなかったです。+4
-0
-
329. 匿名 2024/03/18(月) 12:48:12
世間では難関と言われる国立大学を出ています。先日、十数年ぶりにゼミの仲間と集まったら、程度の差はあれ、皆それぞれ子供の成績に悩んでいた!自分が出た大学くらいは普通に行ってくれるだろうと思ってたのに…自分は勉強で苦労したことなんてなかったのに…と言ってて、ウチだけじゃなかったと少し安心したわ。+13
-1
-
330. 匿名 2024/03/18(月) 12:52:02
私は並です。ほんと普通の成績。旦那が国立出てる。旦那の身内には東大もいるんだけど娘の成績がとても良い。頭脳は母親から遺伝かと思ってたから驚いてる。+4
-0
-
331. 匿名 2024/03/18(月) 12:52:30
ガル民は努力嫌いなのか顔で全てが決まるとか遺伝で全てが決まるとか極端な人が多いなと感じる+1
-2
-
332. 匿名 2024/03/18(月) 12:53:25
旦那私立文系(Fランではないけど…ってとこ)
私誰でも入れる専門学校卒
長男 勉強しなかったから高卒で就職
長女 勉強楽しいってずっと勉強してて旧帝大
塾とかたまにしか行かせてあげられなかった貧乏だけど娘は頑張った+1
-1
-
333. 匿名 2024/03/18(月) 12:54:22
>>324
うちは夫婦で運動神経良くて部活動でも成績残してたのに子供たちとても運動神経悪い。足も遅くて体育の時間はマット運動などで怪我してしまう。運動神経は遺伝って聞いたことあったからちょっと悲しい。+2
-1
-
334. 匿名 2024/03/18(月) 12:54:48
>>327
返信ありがとうございます!
確かに親が先回りすると良くないって言われてますもんね。貴重なご意見ありがとうございます。+4
-1
-
335. 匿名 2024/03/18(月) 12:57:20
>>307
横
昔は中央の法ってむっちゃ名門だったんだけどなー
+13
-1
-
336. 匿名 2024/03/18(月) 12:58:49
遺伝するよ
主が地頭いいけど勉強に興味なかったor父母どちらかが地頭は悪いけど努力で学歴ある人
どちらかだと思う+2
-1
-
337. 匿名 2024/03/18(月) 12:59:19
>>333
そっかあ
まあ、例外はあるかもしれないけど、基本的には学力以上に遺伝あると思う
今のオリンピック選手も二世多いし
体質とか筋肉の遺伝が大きいのかな?+4
-4
-
338. 匿名 2024/03/18(月) 13:00:41
遺伝だと思わされたよ。甥っ子の頭が良過ぎる。
姉旦那は高卒だけど仕事が出来て高収入
姉は進学校卒で大学行かなかった。姉は勉強が嫌いでノートも取らないのにいつも成績良かった。
姉いわく、写真を撮るように記憶出来るから教科書が頭に入ってるらしい。
姉旦那の合理的に仕事を進める器用さと姉の記憶力の良さが出たんだなと思ってる。
姉の勉強嫌いが遺伝しなくて良かったww
+4
-1
-
339. 匿名 2024/03/18(月) 13:01:39
渡辺九段は「昔の自分に簡単にできたことが、息子は全然できない」と語っていた、それで自分には才能があるんだと理解した、もちろん努力もたくさんしたけれどとも
渡辺九段の息子さん、遺伝がものを言うなら父は現役最強と言われたこともある棋士
母は元女流育成会員で詰将棋作家、母の兄は伊奈七段とかなりのラインナップなのよね+4
-0
-
340. 匿名 2024/03/18(月) 13:02:48
>>1
地頭は遺伝する。
だけど勉強は裕福になり過ぎると、する必要
無いから意外にしない。
だから学校は普通の偏差値に行ったりする。
でも親が大卒なら必ず子どもは大学出してる+7
-5
-
341. 匿名 2024/03/18(月) 13:04:43
殆ど遺伝すると思う。
兄弟で東大。兄弟で早慶、東大、医学部。
わんさかいた
+6
-1
-
342. 匿名 2024/03/18(月) 13:08:32
>>147
京大も東大も職場にたくさんいるけど、旧帝なんて使ってる人1人もいないけど…
高齢な人ほど旧帝って使うよね+11
-17
-
343. 匿名 2024/03/18(月) 13:10:46
>>154
そんなことなくない?お母さん似の女の子もたくさんいるよ。+27
-2
-
344. 匿名 2024/03/18(月) 13:13:02
>>1
子供は当たり前だけど親から産まれるからね
遺伝の問題って深刻だと思うよ
発達障害と軽度の知的障害があってそれクローズにして働いてる准看護師保育士の奥さん
子供ふたりとも障害あるよ。奥さんの遺伝
ひとりは知的障害があるから療育通ってる+8
-0
-
345. 匿名 2024/03/18(月) 13:15:30
>>339
渡辺九段からしたら妻や伊奈七段が自分より出来ないだろうからそりゃあまぁ+3
-2
-
346. 匿名 2024/03/18(月) 13:18:53
>>13
そんなことないですよ!+11
-0
-
347. 匿名 2024/03/18(月) 13:20:04
>>77
だよねぇ
都合の良い条件を付けてそう(笑)+10
-1
-
348. 匿名 2024/03/18(月) 13:21:03
>>13
今でも受験産業は普通に旧帝大と呼んでますよ
旧帝大の学生も旧帝大生を自称してます
嘘だと思うならSNSで大学生の投稿を見て+24
-6
-
349. 匿名 2024/03/18(月) 13:21:04
>>88
阪大は?+15
-2
-
350. 匿名 2024/03/18(月) 13:22:41
旧帝大とネットで書くのは、単純にぼかして書きたいだけなんじゃないの?
東大や京大の人だってぼかしたい人もいると思う
マーチの人も同じくで、単純にぼかしたいだけだと思う
+11
-2
-
351. 匿名 2024/03/18(月) 13:23:46
>>141
横だけど目つきが全然違うなーと思った
集合写真見ると賢い子は自分の意思がハッキリあります!みたいなキリッとした顔してる
精悍な顔つきの成績悪い子あんまり見たことない
単純な造形の話じゃなくて
+19
-2
-
352. 匿名 2024/03/18(月) 13:23:52
>>92
同じ遺伝子なのは一卵性双生児だけです+3
-1
-
353. 匿名 2024/03/18(月) 13:24:22
>>344
横だけど、知的障がいあって、ナースとか保育士ってなっていいものなの?
患者や子供の安全に関わるような?
+1
-1
-
354. 匿名 2024/03/18(月) 13:25:19
>>320
その努力を継続できるのも遺伝なんですよ
自営業を長く続けてきた両親から引き継いだものです+5
-2
-
355. 匿名 2024/03/18(月) 13:26:06
>>325
お母さんの遺伝ですね+0
-1
-
356. 匿名 2024/03/18(月) 13:27:20
>>355
そうです。顔は美人だった母に似ずで…+1
-0
-
357. 匿名 2024/03/18(月) 13:30:31
>>326
遺伝が全てではないけど確実に遺伝の影響はあります
継続的な努力をできるか否か、すなわち、勤勉な性格か否かは、少なからず遺伝の影響を受けている。そう語るのは、慶応大学文学部名誉教授で行動遺伝学者の安藤寿康氏。若い頃のあなたが勉強をしなかった、努力ができなかったのは、ある程度あなたの遺伝子の影響を反映した結果だというのだ。
行動遺伝学が暴く「努力できるかどうか」も遺伝するという残念な現実 ヒトは自身の個性と能力、すなわち才能をいかにして発揮していくのか(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp困ったことに、行動遺伝学は何かとタブー視されがちです。 行動遺伝学の基礎を創ったフランシス・ゴールトンは、人間の才能がどのように遺伝していくのかについて、強い興味を抱いていました。(1/4)
(有料記事です)+11
-2
-
358. 匿名 2024/03/18(月) 13:31:51
>>1
勉強に限らず、性質はすべて両親からもらう遺伝子で決まると思うけど
組み合わせがキーポイントかなーと思う
賢い母だけど飽きっぽいと
そうでもないけどコツコツ真面目な父がいたとして
母から賢さを、父からコツコツ真面目を遺伝として受け継いだ子は東大
そうでもなくて飽きっぽい性質を受け継いだらFランク大
みたいに+32
-2
-
359. 匿名 2024/03/18(月) 13:33:23
>>70
まあお前みたいな障害者は無理だよね+2
-11
-
360. 匿名 2024/03/18(月) 13:33:43
>>341
予備校界隈では、3親等以内に東大卒がいないと東大合格は難しいと言われてるんでしょ
努力だけでは手が届かない才能が必要な世界+1
-1
-
361. 匿名 2024/03/18(月) 13:34:18
>>89
飛び抜けて賢い子でも、ほのぼのとした見た目だったりするからな~。
天才タイプはそういう子が多い気がするし。
所得でちがいが見て分かるとしたら、歯並び、髪が伸びてない、靴や服が綺麗、ぐらいじゃない?+12
-6
-
362. 匿名 2024/03/18(月) 13:35:54
>>350
MARCHなら首都圏に集中してるけど、旧帝大は大学名をぼかさなかったら居住地など不必要な個人情報を晒しかねない+4
-2
-
363. 匿名 2024/03/18(月) 13:36:49
>>342
いや、ネットに書くときの話ですよ…
リアルで旧帝とかは言わないですよ
TPO的な使い分けと言うか…+18
-3
-
364. 匿名 2024/03/18(月) 13:36:52
>>358
組み合わせも遺伝子も数えきれないほどあるから、優秀な親から馬鹿も産まれるし、馬鹿な親から優秀な子が産まれたりもするみたいよ+5
-1
-
365. 匿名 2024/03/18(月) 13:41:16
>>1
遺伝5割って研究結果が広く知られてるでしょう
5割を多いと思うかどうかの受け止め方次第ではないかね
大きく振り切っても占める5割だとしたら、そこらへんの生徒同士の遺伝的影響の差なんて1、2割も変わらんでしょ
東大やら国立医学部の上位を目指すならさておき、一般的に良い大学を目指す程度なら環境や努力の重要さが大きなウェイトを占めるもんだよ+4
-2
-
366. 匿名 2024/03/18(月) 13:41:56
メンデルの法則を知ってたら、高学歴の両親から勉強が苦手な子が生まれることもあるって理解できるはずなのに
+1
-1
-
367. 匿名 2024/03/18(月) 13:44:00
努力できる才能が欲しかった+2
-2
-
368. 匿名 2024/03/18(月) 13:45:47
>>293
今でも旧帝大の運動部だと旧帝戦ってのがあって、旧帝大で交流戦してるとこ多いけどね。+7
-1
-
369. 匿名 2024/03/18(月) 13:45:54
>>362
そうなんだよね
しかも専攻によっては、特定されかねないわ…+0
-0
-
370. 匿名 2024/03/18(月) 13:47:36
>>365
努力も遺伝だってば+2
-2
-
371. 匿名 2024/03/18(月) 13:48:19
>>317
母親の美意識が低い家庭だったんだろうね
かわいそうに+6
-4
-
372. 匿名 2024/03/18(月) 13:49:33
>>335
今は違うの?+0
-1
-
373. 匿名 2024/03/18(月) 13:51:13
>>365
遺伝5割の主語を間違ってるよ
本人の資質の5割が遺伝由来という話で、他の人との差が5割という意味ではない+0
-0
-
374. 匿名 2024/03/18(月) 13:51:26
遺伝します。
いくら努力しても限界があります。+2
-1
-
375. 匿名 2024/03/18(月) 13:51:58
親戚中どこを見渡しても高学歴、スポーツをすればインターハイ、職業もすごい。
その中で一人グレてしまって底辺に落ちてしまった私。
這い上がって今は経営者で会社はどんどん大きくなっています。
学力は無いですが、正直頭が良かったおかげだと思ってます。
底辺にいるとき、環境や努力だけではどうしようもない人達をたくさん見ました。
生まれ持ったものがあるから環境や努力が活かせられるんだと思います。+2
-3
-
376. 匿名 2024/03/18(月) 13:52:02
運動神経や容姿は遺伝の影響強いかなと思うけど、そこから見たら勉強は遺伝の影響はそんなに強くはないような気がする
勉強なら、まだ戦える、やりようがある、そんな感じ
+6
-2
-
377. 匿名 2024/03/18(月) 13:53:45
>>1
明治生まれの祖父の代から男子は全員東大の家系(親戚)、食卓での会話がもう違う
学校の話からはじまったと思ったらニュースに関することや地理やら法律やパラドックスの話に広がる
びっくりなのは小学校中学年の子も参加する。私はもうニコニコ聞いてるだけでしたわ…
本がすごくたくさんある。わからないことはすぐ調べる、わかったことを共有する。子供たちはアニメやゲームもやるし運動音痴って訳じゃない
フィクションだけど、出木杉くんの家ってこんな感じなんだろうな~と思った
+3
-3
-
378. 匿名 2024/03/18(月) 13:55:18
娘が見た目も中身も学力もそっくりなんだけどな。ってもまだ中学生だからどうなってくのかよくわからん+0
-2
-
379. 匿名 2024/03/18(月) 13:55:38
>>373
資質の由来が遺伝5割であっても、他の人との差が5割なわけでない
資質の由来における遺伝の要素が強くても、実際に資質自体が周りと比べて極端に大きく変わるわけではないんだから、遺伝の面を過大に考えてもしょうがない
ってこと+2
-2
-
380. 匿名 2024/03/18(月) 13:56:58
>>371
横
まーさ…+0
-1
-
381. 匿名 2024/03/18(月) 13:57:00
遺伝するのかなぁ??両親共に県トップの高校出てたけど、私は県の底辺高校しか行けずだったよ。
「勉強なんて普通に授業を聞いてれば出来る」と言われ、一切塾に行かせてもらえませんでした。
その結果が底辺高校。もしかしたら良い脳みそは持ってるのかもしれないけど、ある程度親が誘導してあげなきゃ🧠の力を発揮すること無く終わると思ってます。+5
-3
-
382. 匿名 2024/03/18(月) 13:57:32
>>377
地理やら法律やらパラドックスやらって併記の時点で、確かについていけないのが分かるね
地理と法律は分野の話で、パラドックスは論理処理の問題
地理にも法律にもパラドックスはあり得るから前2者とパラドックスは並列で記述するエンティティではない+2
-3
-
383. 匿名 2024/03/18(月) 13:58:55
>>372
今も優秀だと思うんだけど、元コメのようにマーチって言う奴、法政か中央って笑われてるから、世間ではそういう扱いなのかもね…+3
-1
-
384. 匿名 2024/03/18(月) 13:59:36
>>365
そこらへんの生徒同士の遺伝的影響の差なんて1、2割も変わらんでしょ
親の持つ能力が100の親と、30の親といて、その親からの遺伝が5割って事。
だから30の親の子供は、100の親の子供に比べて、能力が低くなる事が多いってことじゃないの?
1〜2割の差しか開かないわけじゃないよ。
元の親の能力が違うんだから。+2
-2
-
385. 匿名 2024/03/18(月) 13:59:43
>>379
努力できるかどうかや人に好かれるかどうかすら生まれつきのものだから極端に大きく変わるんだよ
能力が低くてもやればいいではなく、やれるかどうかも遺伝なんだから+3
-1
-
386. 匿名 2024/03/18(月) 14:03:20
>>326
よこ
「継続的な努力ができる」のも遺伝だと思う
子供が旦那に似て「努力遺伝子」を持ってるタイプ
何事においても飽きたり諦めたりせず、ずっと継続して頑張ることができる(方や私は飽き性…)
本人はそれを苦痛に思わないみたいで、「私がもういいじゃん、体を壊すからやめたら?」って言ってもやめない
我が子を見ていて、努力も遺伝なんだとつくづく思ったよ+12
-4
-
387. 匿名 2024/03/18(月) 14:03:36
犬だって競走馬だって、この血統は速く走る、この血統は躾けやすい
遺伝を重視されるのに、なぜ人間が当てはまらないと思うのか謎なんだよな
遺伝だよ、容姿も知能も身体能力も、すべて遺伝によるところが大きい+12
-1
-
388. 匿名 2024/03/18(月) 14:03:44
>>382
そうなのよ…がんばってみたものの途中からまったく分からなくなって片付け手伝います~って台所に移動
奥さんに「私話についていけなくて…」って言ったら「大丈夫よ、私は最初から参加しないわ!」って励まされたわ+4
-1
-
389. 匿名 2024/03/18(月) 14:09:41
>>385
やれるかどうかの遺伝だって一般人レベルで極端に変わるもんじゃないよ
超人レベルの努力の鬼と発達障害レベルの人、みたいな極端な覆せないような違いばっかり考えてもしょうがない。そこら辺の一般人同士なら素養に極端に大差はないし、努力は皆嫌いなんだから、少し努力すれば相対的に順位が上がるのが学力の世界。
そういうマイナスなことばかり吹き込まれるかどうかってのも含めて「環境」の差ではあるけどね。+1
-1
-
390. 匿名 2024/03/18(月) 14:10:34
>>382
頭いいなあ、、、(と本人だけ思ってるお猿さん降臨)w+0
-2
-
391. 匿名 2024/03/18(月) 14:10:55
最近「努力遺伝子」ってのが見つかったよ。その遺伝子がどこに向かうかは環境や性格かな。
お兄さんは勉強にむかって東大
弟は楽器に向かってプロの演奏家
妹は漫画に向かって漫画家に
違う分野だけど兄弟姉妹みな成功ってパターン+1
-1
-
392. 匿名 2024/03/18(月) 14:11:29
>>345
息子さんは将棋もやったりやらなかったり、四枚落ちになったと思ったら六枚落ちになったり
そして中一で将棋クエスト3級だったから奨励会を目指すような人とはまた違ったのではと思う+0
-1
-
393. 匿名 2024/03/18(月) 14:11:31
>>389
極端に変わるから発達障害やと知的障害グレーは生きにくいんじゃん+1
-0
-
394. 匿名 2024/03/18(月) 14:13:39
>>387
競走馬みたいな「トップクラス以外は価値がない」上に「最大の努力が施されてる」世界の話とごちゃ混ぜにするから、才能が全てみたいに考えちゃうのでは+0
-3
-
395. 匿名 2024/03/18(月) 14:14:37
>>389
努力は皆嫌いが違う、努力の嫌さに脳構造が関係するしそれは遺伝要素が強い+0
-0
-
396. 匿名 2024/03/18(月) 14:16:00
>>393
障害レベルならそりゃ生きにくいわな+0
-0
-
397. 匿名 2024/03/18(月) 14:16:08
>>394
まるで人間には才能環境を覆せる何かがあるみたいだね。+0
-1
-
398. 匿名 2024/03/18(月) 14:17:25
>>2
学力も遺伝しなかったけど、主さんと違って運動神経も遺伝しなかったなー
脳筋スポーツ万能で努力しても勉強イマイチの母親から、根暗運痴で勉強だけはやらなくてもできた私
ちな妹は母親のコピー
あと父親は運動も勉強も中の下で愛想だけで世渡りしてきたような人
遺伝って不思議
ガルは遺伝が全て派の人多いけど、似てない親子も多いよね
隔世遺伝と言うが、それ持ち出しちゃうともう何でもありだし
そりゃ辿ってけば、どっかしらにはそういう性質の人いるだろうさと
母親は自分のコピーの運動神経抜群の妹を可愛がり、勉強面は全く評価してくれなかったので辛い幼少期だったわ
テストで学年1位取る子より、運動会でリレーの選手に選ばれる子供の方が誇らしいそう+7
-10
-
399. 匿名 2024/03/18(月) 14:17:45
>>396
傷害グレーでも十分生きにくいよ?あなたは偏差値のどこから生きやすいと思うの?+0
-1
-
400. 匿名 2024/03/18(月) 14:20:11
>>155
今も昔も代々医者の家系では看護師は嫌がられるよ+29
-0
-
401. 匿名 2024/03/18(月) 14:21:30
>>395
結局、「勉強が好きな人」みたいな例外考えて
周りの一般人の姿を見失ってるだけ
遺伝的な影響はあっても、一般人レベルで覆せないような差が出ることは稀
アホみたいに賢い人に勝てて一位になれないならやらない方がマシ、って考えなら構わないけど+1
-1
-
402. 匿名 2024/03/18(月) 14:22:39
>>3
私、両親も弟も頭良いんだけど、本当に頭悪くて。
でも、塾とか行かせてもらえたおかげで、日大だけどちゃんと卒業できました。両親に感謝です!+44
-2
-
403. 匿名 2024/03/18(月) 14:23:26
>>89
やっぱ品が出ちゃうんだろうね+23
-2
-
404. 匿名 2024/03/18(月) 14:24:52
>>385
努力しない言い訳にしてないか?という気もするけどねー
稀に努力が苦にならない天才、人に好かれる天才、みたいな人がいるのは事実だけど、1番上見て自分は才能ないからやらなーいは何かちょっと勿体無い
特に若い子は、あんまりこういう考えに染まってもいいこと一つもないと思う
才能才能って言うけど、飛び抜けて才能ある人なんて一握り、飛び抜けて才能ないのも一握り、大抵は並の範疇で、その中でやるやらないで差が付いていくのに+4
-0
-
405. 匿名 2024/03/18(月) 14:25:53
>>4
私の甥が年間300万もかかる予備校行ったのに、早稲田マーチ全落ちした話でもする?
ちなみに親は専門卒+9
-9
-
406. 匿名 2024/03/18(月) 14:26:06
>>401
稀どころか日常だよ
人間の評価は相対評価なんだから、人より劣っていれば差が少なくても生きにくいんだよ
+0
-0
-
407. 匿名 2024/03/18(月) 14:30:03
>>397
覆すんじゃなくて、トップクラス以外で生きるのが普通ってことだよ
才能環境を覆してトップクラスになれないなら無意味、みたいな考えなら、まあ才能が全てだろうね+0
-3
-
408. 匿名 2024/03/18(月) 14:30:07
>>404
努力が遺伝の意味をわかってなくない?努力が遺伝というのは魔法の力ではなく脳の構造的な話で気合でなんとかなるものではないよ?+3
-0
-
409. 匿名 2024/03/18(月) 14:31:04
>>129
姿勢がいい
目線をきちんと相手に合わせてぼんやりしない
手足の指先までコントロールされている
全体として一言でいうと所作が美しい+9
-3
-
410. 匿名 2024/03/18(月) 14:31:36
>>407
ずっとそれいってるけど、誰もトップ以外は意味がないなんていってないよ?
中小企業の採用ですら1人の枠に2人応募があるなら才能のある方が有利で才能が無いなら不利という当たり前の話ですよ?+2
-1
-
411. 匿名 2024/03/18(月) 14:31:42
遺伝するよね
夫の一族、両親、兄妹、甥姪みんな同じ県内一の進学校
みんな理系で医者、薬剤師、研究者、教師ばかり
うちの子どもは私の遺伝が邪魔しないか心配+1
-1
-
412. 匿名 2024/03/18(月) 14:33:17
>>405
本人の努力もね・・・
従兄弟の1人は両親超高学歴で予備校にとんでもないお金を掛けたらしいのに、ニッコマもダメだった
地元の同級生でもあるからよく知ってるけど、あの子は本当にのらりくらりの無気力人間でいくらお金と時間掛けてもらってもやる気出さない
私も頼まれて一緒に勉強したことあるけど、糠に釘っていうの?どうやって勉強に向かわせればいいのか全然分からなかった
兄姉は旧帝なのに、弟だけ何故って感じ+15
-0
-
413. 匿名 2024/03/18(月) 14:34:54
遺伝はあるけど子供に出るとは限らない。
うちの父が割と秀才。
高卒だけど大きな会社に就職して難関資格もガンガン取っていた。
私も姉も成績はそれほど良くはなかった。
姉の子が父にそっくりで隔世遺伝すごいって思っていたら中身も似ていて有名大学に入って難関資格も取った。
なんで私も頭が似なかったのかな〜。短気で空気読めないとこは似てるのに。+5
-1
-
414. 匿名 2024/03/18(月) 14:36:39
>>408
分かって言ってますよ
努力の天才も努力できない天才も一握り
とことん努力できない脳の構造の人は残念、気合いでどうにかなる問題ではないけど、それ以外の人はって話です
普通の人は誘惑に負けるか負けないか、紙一重なのに、私は努力できない遺伝子だからーで逃げても自分が損するだけなんだけどな
気は楽になるんだろうけど+0
-0
-
415. 匿名 2024/03/18(月) 14:38:21
学力なんて、こんなん遺伝だよ遺伝
ぶっちゃけ早慶なんて滑り止めなんよトップ層には
ちょうど今合格発表時期だから、四谷学院の55段階の広告が電車内に出まくってるけど
あれの中で「なんで私が早大に? なんで私が慶應に?」を見ると、第1志望落ちて残念ながら早慶になって怨嗟の声を上げてるようにしか見えない
でも学歴と稼ぐ能力は相関はしてるけど必ずしも一致しないから
東大卒のが平均年収は高いけどニートだってそりゃいるし高卒だって無茶苦茶もいる
そんだけの話+4
-3
-
416. 匿名 2024/03/18(月) 14:38:33
私底辺高校卒 旦那も同じようなもん
娘には同じ生き方はされたくないと勉強第一に環境を考えてきた
結果塾なしで旧帝
生まれ持った資質+環境で半々かな+5
-0
-
417. 匿名 2024/03/18(月) 14:40:04
>>415
高卒だって無茶苦茶稼ぐ人もいる
最後文章抜けました+0
-0
-
418. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:44
>>407
流行りの漫画とか見ると、そういう願望の人が今は多いんだろうなと思う
転生してチート能力で第一話からサクサク無双
努力しても中の上〜上の下程度にしかならないならダルい、無双できなきゃ意味ない、みたいな
中の上程度では生活苦しいという時世も良くないんだろうけど
氷河期とかは努力は実らない、虚しいと思った人が多いだろうし+5
-1
-
419. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:35
遺伝するんじゃないかな。
うちの家系偏差値70くらいザラだし、国立大、早慶よくいる。
わたしは途中で病気でポシャったけど、
いいときは78とかあったな。
学力かぁ。結局は本人が勉強好きかどうか
が決め手な気もする。+1
-2
-
420. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:36
>>305母親が高卒でも知能が高かったり、知的好奇心が強いと、結婚前から子供は大卒にすることを考え夫選びする
夫は大卒か、収入が高いか、自分がパートして学費を貯める、一人っ子にして、子供を大学に入れる環境を作る
小学校までは勉強を見てあげて、それ以後は塾
つまり子供の学歴は母親次第なんだよ
+11
-0
-
421. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:59
>>309でも学力なくても大卒じゃん
夫も大卒だよね?
+0
-1
-
422. 匿名 2024/03/18(月) 14:49:06
>>407
トップクラスでなくても、女は容姿がよけりゃ頭そこそこでも、かなり人生楽だし
で、その容姿なんて、遺伝の最たるものなんだよな~+0
-0
-
423. 匿名 2024/03/18(月) 14:49:55
>>419ギフテッドの子供いるけど、有名大学に入れる子と、平凡で終わる子の違いってなんだろうね
テレビに子供を自慢げに出す親に、高学歴はいないとガルで指摘されてたけど、確かにそうだと思う
親のIQが高くないと突然変異でギフテッドが産まれても、早熟で終わり、成績に結び付かないような気がする
結婚って似た者同士でするから、同じくらいの学歴と実家持ちになるんだよね
+1
-3
-
424. 匿名 2024/03/18(月) 14:50:24
>>418
漫画業界にいるけど、まあ漫画って息抜きのファンタジーだから
読んで苦しくなるような現実突きつけたら、買わないでしょ+0
-0
-
425. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:09
>>417
わたし高卒で馬鹿だけど
稼ぐ能力はあったタイプ
義兄は高学歴ニート
難しいもんだよね+1
-1
-
426. 匿名 2024/03/18(月) 14:55:35
>>4
>>10
どっちなの?なんとかなるの?ならないの?+5
-0
-
427. 匿名 2024/03/18(月) 14:58:10
>>415顔、身長、体重、性格、運動能力、歌の上手さ、みな親からの遺伝率が高い
IQだって遺伝するの当たり前だよね
努力する能力、集中力、知的好奇心、勝気、も遺伝する
+6
-1
-
428. 匿名 2024/03/18(月) 14:59:23
>>2
でも三人兄弟いて学力ぜんぜん違う人たちのほうが多くないですか?
私の息子は通知表は5と4、勝手に勉強してこなしていく。でも娘は学校の授業についていくのが精一杯で、テストの点数はとれません。クラスで後ろから1から5番目くらいにいるタイプ。障害はありませんでした。
大人になったら結局同じくらいになるのかな??+37
-4
-
429. 匿名 2024/03/18(月) 14:59:53
>>425
結局商売って人相手ですしね
そこで頑張って努力したりポイントを付いて相手に訴求したりは学力とはまた別の尺度ですよね
学歴を取ってていい所は、学歴高めて専門性を高めるとそれだけで生きていけること
普通学歴が無いと爪弾きにされるような人でも、学歴があればサバイブできる
ドラゴン桜じゃないけど、学歴こそ弱者の武器だと思うんだよね…
+2
-1
-
430. 匿名 2024/03/18(月) 15:00:57
>>10
学歴だけで見ると環境や試験には向いてないタイプもあるし一概には言えないが、
話をして頭良いなあと思う人は稼いでいたり
子供がやはり賢かったり良い大学に進んだりしてるわ
義母の系統は賢い人は皆無(夫だけ国立院卒大企業)
義父の系統は学歴というと田舎だからアレだが、みな図書館で本を読んだり話をしていても世間が広い
私の母方は勉強がとても出来る人が8割、芸術系1割だが残り1割ゆっくりさんが出る
+2
-1
-
431. 匿名 2024/03/18(月) 15:01:12
すゆ+0
-0
-
432. 匿名 2024/03/18(月) 15:01:55
>>418転生しても頭が悪いまま、性格も弱いまま、なら人生は大して変わらないよね
容姿や身分だけでなく、頭もコミュ力も高くなっている
そこの矛盾を感じたら転生ものは楽しくないし、ご都合主義もいいところ
+3
-1
-
433. 匿名 2024/03/18(月) 15:03:04
>>182
頭が良くなる遺伝子はなくとも、抽象的概念が理解しやすい遺伝子
ワーキングメモリが高い遺伝子
脳内の情報の引き出しが強い遺伝子とかありそうじゃない?+37
-1
-
434. 匿名 2024/03/18(月) 15:04:52
>>27
元々九州の人が九大
名古屋の人が名大に行く場合早稲田慶應を蹴ってる可能性大な+9
-11
-
435. 匿名 2024/03/18(月) 15:05:52
>>348
ほんそれ
東京は理系の人が少ないから分からないんだと思う
理系なら旧帝に勝てる私立大は無い+9
-4
-
436. 匿名 2024/03/18(月) 15:07:02
>>22
お金あっても頭悪い人ってどのタイミングでどういう家庭教師にどのように頼むかが分かってないな
って中学受験を終えて思いました+11
-1
-
437. 匿名 2024/03/18(月) 15:07:14
父方も母方も、全員じゃなくてランダムに頭いい人、悪い人っていうのがいるけどね。。だからどの遺伝子が自分に来るのかわからないけど、マシな方みたいで良かったっていうのはある。+0
-0
-
438. 匿名 2024/03/18(月) 15:09:25
夫が偏差値70でわたしは45
娘は地頭が良いタイプじゃなかったけど、努力するタイプ(これは夫側の気質)だったので国立附属中学に入学できました。
その下の息子は2歳くらいからめちゃめちゃ賢いな!と何をしても感じていて、学力面で夫からの遺伝があったと思います。
が、すっごく勉強嫌い(絶対わたし譲りw)友達とゲームすることに命かけてるので中受もしませんでした。
学力の遺伝に加えてそれを伸ばす気質もいるんだなと思います。もちろん環境も大事です。+8
-2
-
439. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:19
>>424
でも今の時世も結構反映されてるとは思うけどねー
主人公が苦労せずサクサク無双するような漫画流行り出したのってここ数年で、それまでは山あり谷あり辛く苦しい修行回があるような漫画が主流だった気がする
その漫画のプロット自体がダメだったのかもしれないけど、主人公が苦労なしの俺TUEEE系の漫画は寒い・何がしたいのか、と冷ややかな感想持たれてた時代をよく覚えてる+3
-0
-
440. 匿名 2024/03/18(月) 15:22:52
>>423
結婚って似た者同士でするかな??
勉強できても病気したら成果出すのはむずかしくなるし、学校生活うまくいかせるためには勉強以外の
能力も必要だよね。親の接し方などやり方がよくないとこどもに悪影響なのは言うまでもないさ。
あと、うちの家系は高学歴ばかり、
でもたまに障がい持ちがいるって感じなだけ。
+0
-2
-
441. 匿名 2024/03/18(月) 15:23:23
親が努力した部分は子に遺伝しないから
親が優秀で子が優秀じゃない場合に遺伝は否定されない+0
-0
-
442. 匿名 2024/03/18(月) 15:30:28
>>1
犬猫や競走馬のブリーディングについて知っている?
学力の向上要因の大半が教育環境(サポート含む)というならば、
親子どころか祖父母に渡って生物がブリーディングをやる意味がなくなる。
もっとも、遺伝するのは知能だけでなく、気質、体力、運動神経、スタミナ、マイナス面では病気も含むけど。
+4
-2
-
443. 匿名 2024/03/18(月) 15:36:19
親が毒というか今から考えると自己愛性人格障害
色々疲れて勉強なんて関心も無かった
親から逃げることしか考えて無かった
私の子どもが生まれて反面教師で子育てしたら私の偏差値を40近く上回った
夫の遺伝かもしれない けど甥姪が医学部行ってるから私の遺伝?
トンビが鷹を産むと笑ってるけどちょっと複雑です+3
-0
-
444. 匿名 2024/03/18(月) 15:38:56
>>15
知り合いの医者の息子さん、YouTuberになると言っております+8
-1
-
445. 匿名 2024/03/18(月) 15:40:20
私は短大卒、旦那は高卒、2人とも通常学級でずっときたけど子どもは境界知能、宿題で間違うと癇癪起こす。特別支援学級を勧められている。
幼稚園ではごく普通に人と合わせてたし、1番への執着があったのが今思えばこだわりだったみたい。
負けず嫌いだけど、癇癪なんて起こす事もなく育てやすかった。小3年で発達の検査して、言語理解が周りの子より劣るし、音読も作文も苦手、読み取りが出来ない、ワーキングメモリが低め、前に解き方教えても忘れる事もありからケアレスミスでいつも惜しい所で点を落とす。1人できちんと生きていけるようにしてあげたいけどどうなるか不安。+4
-0
-
446. 匿名 2024/03/18(月) 15:41:30
赤ちゃんのときに間違われて別の家庭で育てられて、けっこうな年になってからわかった事件があったよね
あれの詳細読むと頭の良さの遺伝てあると思う。+8
-1
-
447. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:11
>>1
遺伝してるでしょ
中1で勉強が嫌になって高校まで諦めモードだったのに普通レベルに行けてるじゃん
やる気あったら親より良いところ行けたんじゃない?
多くの普通の両親の子が勉強嫌で諦めモードになったら高卒かよくわかんない大学だよ+2
-1
-
448. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:56
お世辞にも勉強が出来ると言えない幼馴染の子供は中の上の高校に受かってた。でも幼馴染が昔の自分を反面教師にして子供のために勉強出来る環境を作り上げたのもでかいと思う+0
-1
-
449. 匿名 2024/03/18(月) 15:49:00
>>26
旦那国立院卒だけど義母は高卒で賢さ微塵も感じない(失礼だけど)
さらに母子家庭で貧乏だったので環境がよかったわけでもないだけに遺伝を疑ってる自分がいる+30
-2
-
450. 匿名 2024/03/18(月) 15:53:57
遺伝というなら兄弟姉妹で学力に差があるのは何故?+1
-1
-
451. 匿名 2024/03/18(月) 15:54:50
>>449
母子家庭の息子って賢い率高いのなんで?+6
-14
-
452. 匿名 2024/03/18(月) 15:56:02
>>451
横
お母さんのために努力するからだと思う
結局、努力に勝るものはない+30
-2
-
453. 匿名 2024/03/18(月) 15:59:21
遺伝するか否かと遺伝が全てか否かは別
努力の可否も遺伝要素あるからややこしいけど
努力によって差は生じるから遺伝する場合でも違いは出るし
そもそも親の学力が努力によるもので遺伝しようがない場合もある+3
-1
-
454. 匿名 2024/03/18(月) 16:01:51
友人家庭(やや貧乏)のケース
母→偏差値40高卒
父→偏差値40短大
長男→偏差値58国立大
次男→偏差値40高卒
長男頑張ったと思う
遺伝でも環境でもなく努力の特殊ケース?+4
-1
-
455. 匿名 2024/03/18(月) 16:03:39
>>33
うちは父親が凄く車の運転が上手い母親は自己中な運転で事故ってばかり
私も母親ゆずりで運転が下手+0
-4
-
456. 匿名 2024/03/18(月) 16:05:26
>>50
同じ高額な塾でも賢さは人それぞれよ+4
-0
-
457. 匿名 2024/03/18(月) 16:06:30
旦那私底辺校、娘もお勉強苦手で大嫌い
私の親も義両親も学力面では低いと思う
私の親戚で唯一高学歴の従兄弟いるけど、父親は大企業母親は医療系
9割は遺伝子じゃないかな?
+1
-1
-
458. 匿名 2024/03/18(月) 16:09:29
>>446
男4人兄弟で、長男だけ頭悪くて、母親が「自分が産んだ子じゃないと思う」と言って、兄弟が調べたヤツね。母のカンは鋭い
+5
-0
-
459. 匿名 2024/03/18(月) 16:11:46
>>455
運転は遺伝大きいと思う!笑
バスの運転手の息子さん、始めて乗ったコインカーみたいなのうまく運転してた笑
運転下手くそな私の息子は、曲がることすらできなかった…
ごめん、息子+1
-3
-
460. 匿名 2024/03/18(月) 16:12:17
>>455
空間認識能力って女性は低くなりがちな気がする
何でだろうね+3
-0
-
461. 匿名 2024/03/18(月) 16:12:56
母親のが遺伝するって言うけど母親が勉強して来たり読書して来たなら子どもに同じようにさせるだろうし育て方がでかい気がする。+8
-1
-
462. 匿名 2024/03/18(月) 16:13:09
>>458
横
あの事件、貧しいご家庭のほうも気の毒だったよね
息子の血液型が合わないとかで離婚されちゃったんじゃなかったかな
どちらにも不幸だった+6
-0
-
463. 匿名 2024/03/18(月) 16:14:24
全部遺伝はある
けど、コピーみたいに遺伝するわけじゃないから
どう遺伝が出るかはガチャみたいなもんだよね+0
-1
-
464. 匿名 2024/03/18(月) 16:14:34
>>460
横
車の運転は本当に顕著に男女差がでると思う
本当になんでだろう+2
-1
-
465. 匿名 2024/03/18(月) 16:16:53
>>446頭だけじゃなく、性格の遺伝もあきらかになってたよね
間違えて貧乏家庭に行った男性は、賢いのに定時制高校卒で独身でも、障害のある兄の介護してた
金持家庭に行った男性は小学生から家庭教師がつき私大卒で、父親の介護を条件に遺産相続したのに、施設に入れて、他の兄弟ともめてた
+6
-1
-
466. 匿名 2024/03/18(月) 16:17:49
>>252
東大院卒でしょ?色んなパターンあるよ。学部は東大じゃないんだと思うよ。母親の大学も書いていないし。
両親Fランあたりの大卒の可能性有り。だったら家族Fラン近辺でもなんら不思議ではない。+16
-2
-
467. 匿名 2024/03/18(月) 16:19:18
父親→中卒
母親→高卒
姉→マーチトップ
私→BF短大+0
-3
-
468. 匿名 2024/03/18(月) 16:19:56
>>2
父、母共に県で1番頭の良い高校卒業してるけど私は底辺校中退(  ̄▽ ̄)+13
-1
-
469. 匿名 2024/03/18(月) 16:20:03
>>463ガチャも遺伝の1つだと思うよ
頭のいい親から成績が伸びない子、小柄な親から長身の子供とか
親に似ているけど奇跡の目鼻口の配置で美人とかね
+2
-1
-
470. 匿名 2024/03/18(月) 16:22:12
>>451
責任感?
女手一つで母ちゃんが頑張って学費用意してくれるんだから、俺も結果出さないと・・・!的な
そう思うと母子家庭なのに塾サボってたりしてる我が弟すごいわ
普通の家より母ちゃんが苦労して苦労して用意した塾代、私立高校代ってことを分かってるの?と聞いたけど、「知らん。離婚はオレのせいじゃないし。」と言われてしまった
私と妹は塾なし公立高校からの国公立大の奨学生
弟の言い分もちょっとは分かるけど、でもなあ、と思う+22
-0
-
471. 匿名 2024/03/18(月) 16:22:56
たまに遺伝子があれ~ってなるこいるよね。
知り合いに両親医者で塾も家庭教師もつけたのに聞いたことない大学行ってるこいたよ。
+1
-1
-
472. 匿名 2024/03/18(月) 16:23:43
>>1
学力の遺伝はあるけど遺伝が全てとは限らないと思うよ。
私の夫の両親はどちらも平均的な学力だけど夫は旧帝大。でも夫の弟はド平均レベルの大学しか受からなかった。
義母曰く、幼少期はほとんど同じ教育しかしてなかったけど、高校辺りから差が出始めたから弟に多くお金使ったけど、弟はそれでもイマイチ伸びなかったらしい。
逆に両親が高学歴なのに子供はイマイチってパターンも凄く多くない?ガルでもよく見るし私の友達にも居る。+10
-0
-
473. 匿名 2024/03/18(月) 16:26:15
>>437
わかる
隔世遺伝もあるしね
ロシアンルーレットみたいに出てくるから誰に当たるか?みたいなかんじ+3
-1
-
474. 匿名 2024/03/18(月) 16:27:02
私は両親ともかなり頭悪い(特に母親)けど成績は良かった。母の父親は頭が良かったけど覚醒遺伝とかあるのかな+0
-1
-
475. 匿名 2024/03/18(月) 16:28:57
>>85
そこも含めてお母様優秀すぎる+270
-2
-
476. 匿名 2024/03/18(月) 16:29:49
>>89
たしかに、昨日高所得エリアで見た子供えなりかずきに似てたけどキリッとしてた+13
-0
-
477. 匿名 2024/03/18(月) 16:31:21
>>89
ブサイクな父親にそっくりな子供たくさんいるけどね+7
-4
-
478. 匿名 2024/03/18(月) 16:32:49
>>470母ちゃんは長男教?
それだと俺様は偉いで母親には感謝しない性格になるよ
+5
-0
-
479. 匿名 2024/03/18(月) 16:33:13
>>1
この だったり ていう言い回し馬過そう+0
-2
-
480. 匿名 2024/03/18(月) 16:35:32
>>423
>有名大学に入れる子と、平凡で終わる子の違いってなんだろうね
高い凸はあるけど凹が邪魔をする、浮きぼれで案外不登校になる子が多い。
ここをうまく乗り切れるかどうかかと。+3
-0
-
481. 匿名 2024/03/18(月) 16:35:36
>>465
片親で生活保護で育って家族の生活費を稼ぐために中卒で働きつつ自分で学費をためて定時制高校、が「勉強をしたい」という遺伝なんだなと思った+7
-1
-
482. 匿名 2024/03/18(月) 16:36:03
>>476えなりかずき君顔でも、きりっと凛とした顔で、いかにも賢そうな学生いるよね
若いころのキムタク顔でも、口ポカンの弛み切った顔で、バカと書いてある顔もいる
進学校と底辺校では歩き方も姿勢も顔つきも差があるよ
+17
-1
-
483. 匿名 2024/03/18(月) 16:36:07
>>451
賢い率高いかなあ
そうでもない人も結構いるけどな+12
-1
-
484. 匿名 2024/03/18(月) 16:38:29
>>4
子供が受験終わったけど環境はかなり大きいと思うよ
大学受験ってお金かかるのわかってたはずなのに1校3万の受験代に渋る親結構いたよ
私立2校、国立1校のみとか
後期は無理とか
ひどいとこは指定校で決まったのに年内に入学金プラス前期の授業料払えないとか
お金の心配してプレッシャーになる子と自由に好きなとこ受けなさいって言われて受験できる子はだいぶ違う
もちろんプレッシャーがいい方に転ぶ子もいるけど本人の努力次第のみは今じゃ無理そうな気がする
+27
-4
-
485. 匿名 2024/03/18(月) 16:38:35
>>21
まぁそうでしょうね。子供も大きくなるにつれ同じように感じるだろうね。
子供が頭がいいのって、親も嬉しいし他人が見ても羨ましいと思う。だけどだけどさ、結構母親としては大変。育て辛いとかそういうのではなく、自分が通ってきていない道を進んでる我が子を見て焦る。それと同時にちゃんとサポートしていかなければならないというプレッシャーもある。
我が子の頭が良すぎてビビっている自分がいます。 とにかく記憶力がバツグンだし、応用力高くて難問もサラッと解く。頭がいい子ってこんなすごいんだと驚く。平均のお子さん育てる方が楽だと思っています。
順調だし性格も申し分ないしとても嬉しいのですが、とても不安になります。こんな母でごめんよと。あなたのお子さんもそうなる可能性がかなり高いと思いますが、頑張ってくださいね。+11
-23
-
486. 匿名 2024/03/18(月) 16:39:06
>>451
息子限定?+1
-0
-
487. 匿名 2024/03/18(月) 16:39:22
>>8
お父さんは?+6
-1
-
488. 匿名 2024/03/18(月) 16:41:27
>>487
うちの父親は下町底辺高の不細工ゴミだったよ+0
-0
-
489. 匿名 2024/03/18(月) 16:42:46
アホな遺伝子と賢い遺伝子両方が一族の中にあった場合、どれが当たるかはわからない
遺伝はロシアンルーレット
確率上げるためになるべくアホの血を混ぜないようにする行為が「あなたのような人はうちに相応しくない」ってヤツ+4
-1
-
490. 匿名 2024/03/18(月) 16:44:19
>>481頭の良さって勉強だけじゃなく、人の気持ちが分かるというのも、セットでついてくる確率も高そう
定時制高校卒のトラックの運ちゃんで、貧しいなか育って、家族への愛情が育つ知性ね
金持ちで教育環境が良く、父親のあとを継いで会社社長になって遺産もらって、兄弟を裏切り施設送りにする自己中脳
本当なら貧しさと自己中脳で人望もなく、貧乏から抜け出せなかっただろうね
+6
-0
-
491. 匿名 2024/03/18(月) 16:45:19
>>214
同じく旦那高学歴、私底辺高校卒
中1の子は塾なしで都立上位5付近の偏差値。宿題は旦那の担当。
下の子はまだ小学生だからわからないけど最低限の宿題しかしてないけど地頭はよさそう。が、勉強嫌いだから期待はしてない。+10
-3
-
492. 匿名 2024/03/18(月) 16:45:49
>>132
息子はほんといろんな人に勉強できそうとか賢そうな顔とか言われるんですがほんとおバカで成績悪いです。+0
-2
-
493. 匿名 2024/03/18(月) 16:47:33
>>281
それでも追い出されないほど貧乏だったんだよ+1
-3
-
494. 匿名 2024/03/18(月) 16:48:01
>>485
頭いい子はサポートとかいらない
勝手に育つから、放任でいい
求められてもないのに色々やったり、親がプレッシャー感じる方が潰れる
トップ校は放任+14
-1
-
495. 匿名 2024/03/18(月) 16:48:25
>>1
勉強する環境とか影響はあると思う+0
-1
-
496. 匿名 2024/03/18(月) 16:48:31
>>22
残念な真実だけど、頭悪い子に家庭教師つけてもそんなに伸びないよ。頭いい子に色々お金かかるから伸びるのであって。
容姿がイマイチな人がファッションにお金かけてもパッとしないし、運動音痴にプロのサッカーコーチを専属でつけてもレベルが高くなりません。それなりにしか伸びない。
その子が持っている可能性にお金をかけなきゃ意味がない。その可能性を見極めることができない親は、やはり頭が悪い。可能性ってのは、親や子が期待する夢や願望ではないからね。個人が持っている潜在能力のこと。
小さい頃から観察していれば、子供の才能って見えると思う。参戦するのも撤退するのも見極めが大事だよ。親に能力がなけりゃ大抵は子も同じです。+19
-2
-
497. 匿名 2024/03/18(月) 16:49:00
>>214
私にも教えて下さい。
なぜ勉強するのか、知りたい。+13
-2
-
498. 匿名 2024/03/18(月) 16:49:47
>>485ギフテッドの子供って親が平均だと、最終的に平凡な学歴になりそう
親がはしゃいでマスコミで自慢するような子で、高学歴や大成した子みたことない
高学歴の親は自分と似ているから、あわてず見守り、結果的に親と同じくらい高学歴になる
+12
-2
-
499. 匿名 2024/03/18(月) 16:50:45
>>481
真面目で良い子だよね+0
-0
-
500. 匿名 2024/03/18(月) 16:52:42
>>489
まあ、分不相応なところには行かない方がいいしね
出来ない子が生まれたり、子供が道を外せば
なんでも出来ない遺伝子のせいになる+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する