-
1. 匿名 2024/03/17(日) 17:10:37
どっちも重要ですよね。
どっちを重要視しますか?+7
-7
-
2. 匿名 2024/03/17(日) 17:10:50
バランス+157
-2
-
3. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:08
>>1
どっちも+94
-1
-
4. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:15
>>1
休みが多くて給料も高いところでしか働きません+74
-9
-
5. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:23
>>1
なんで二択なの?ってかんじ
そのバランスが一番大切なんす+31
-1
-
6. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:33
どっちも多いが良い!+15
-3
-
7. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:34
休日がいい。お金より自由。+111
-3
-
8. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:43
>>1
どっちも妥協しない+3
-1
-
9. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:50
どっちも
給料に見合った年間休日数か
年間休日数に見合った給料か+57
-4
-
10. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:04
休みが多い方がいい+23
-2
-
11. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:08
休みが多くても低賃金すぎると嫌だ。
賃金高くても有給さえ取りにくいところは嫌だ。+76
-1
-
12. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:50
休み
週休4日にして欲しい+16
-4
-
13. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:04
+20
-2
-
14. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:28
月収20万円土日休み +
月収35万円月1で土日休み −+110
-21
-
15. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:34
若い時は給料高い方がいい+1
-2
-
16. 匿名 2024/03/17(日) 17:14:36
私は休み多い方がいいな
仕事嫌いだから拘束時間長い方が辛い。
それにしてもどっちもって意見多いなー
どっちかって言ったらってことなんだから、答えてあげたらいいのに+44
-1
-
17. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:05
>>14
両方無理だけど、月収たった35万で月に休み1日しかないところで働く人いないと思う。+34
-10
-
18. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:39
休みが多い方がいいけど、もうちょっというと、自分の希望した日に気持ちよく休めたらもっといい。+13
-1
-
19. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:45
休み一択+7
-1
-
20. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:57
休日多くても、楽しむ為のお金が無いとキツイ+6
-3
-
21. 匿名 2024/03/17(日) 17:16:06
休みが良い。若い時はたくさん働いてお金稼ぐの楽しかったけど体力がもたなくなってきた+16
-1
-
22. 匿名 2024/03/17(日) 17:16:55
休みが多い方がいいです
人間時間に余裕がないとダメになります
空いた時間で軽い副業したり、勉強したりするほうが人生にハリが出ます+28
-0
-
23. 匿名 2024/03/17(日) 17:17:59
休み多い方がいい。細く長く働ける+8
-1
-
24. 匿名 2024/03/17(日) 17:18:45
>>20
カフェでゆっくり本読んだり、仕事に関する勉強したり、ウィンドウショッピングしたり、楽器を演奏したり
定職があればお金なくても人生は充実すると感じる+5
-1
-
25. 匿名 2024/03/17(日) 17:19:53
>>17
35万円って結構よくない?
貴方いくらお稼ぎになっているのか知らないけど+4
-3
-
26. 匿名 2024/03/17(日) 17:20:04
>>17
学校勤務だけど若い先生なんか部活あるからそれと同じ状況で気の毒だと思ってる+5
-1
-
27. 匿名 2024/03/17(日) 17:20:10
人間関係のストレス溜めやすいので絶対休み
在宅でもいい+14
-2
-
28. 匿名 2024/03/17(日) 17:20:44
>>1
絶対休み、生活できるだけあればいい
死ぬまで働きたくない+17
-2
-
29. 匿名 2024/03/17(日) 17:22:10
>>2
でも、このバランス取れてる企業探すの大変だよね。そういうとこは、優秀な人が採用されるし。+10
-1
-
30. 匿名 2024/03/17(日) 17:23:01
>>1
休み1週間に1回でも1日5時間勤務で収入多いなら頑張れる。+3
-1
-
31. 匿名 2024/03/17(日) 17:23:38
給料
労基法で週7勤務はないだろうし
それで手取り30万くらい貰って家賃8万の綺麗なマンションに住みたい
どうせ友達いないし休みはそんな必要ない+1
-1
-
32. 匿名 2024/03/17(日) 17:25:45
週休1日でいいから好きな日に有休とりたい
仕事はホワイトだけどたまに変な客から電話来るから誕生日くらいは変な客から電話来るのをビクビクしたくない笑+2
-1
-
33. 匿名 2024/03/17(日) 17:27:07
>>14
35万ならダブルワークよりましかもね
日給一万以上だよね
1日の拘束時間によるけど+2
-1
-
34. 匿名 2024/03/17(日) 17:27:28
>>14
月収35万円月1で土日休みってどういう意味?
+5
-2
-
35. 匿名 2024/03/17(日) 17:29:12
>>25
29-30日ぶっ続けで働いて月35万で結構良いと思うなんて、だから日本人の給料上がらないんだよ。
年間休日122日以上、有給20日、傷病休暇7日で月収35万(ボーナス別)とかなら健康で文化的な最低限度の暮らしはできると思う。
>>26
学校の先生は本当に気の毒だよね。
情熱とかやりがい搾取だと思う
+5
-1
-
36. 匿名 2024/03/17(日) 17:30:04
>>1
そこそこの給料で激務経験したけど、休みのありがたさを感じた
給料少なくても休み多い方が心身は健康に過ごせる+10
-1
-
37. 匿名 2024/03/17(日) 17:32:01
もうアラフォーで働ける期間も限られてきたから給料多いほうかな
定年後ゆっくり休めばいいし+0
-2
-
38. 匿名 2024/03/17(日) 17:33:18
>>1
そりゃ給料多いほう
給料多ければ、休みなんか少なくても頑張れる+1
-1
-
39. 匿名 2024/03/17(日) 17:37:25
どっちも多い方が良い!+0
-1
-
40. 匿名 2024/03/17(日) 17:37:47
給料かな
普通に週2日は休めるんでしょ?
休みが多くてもその分お金使っちゃうだろうから2日ちゃんと休めたら十分+6
-1
-
41. 匿名 2024/03/17(日) 17:38:17
今は年休108日だけど、年休120日の会社に転職したい。手取り20万でいいから+5
-2
-
42. 匿名 2024/03/17(日) 17:39:44
>>34
普通に考えりゃ他は日曜のみってことでしょ
普通に考えればね+8
-2
-
43. 匿名 2024/03/17(日) 17:40:19
>>25
月1休みじゃ
安すぎだね+6
-2
-
44. 匿名 2024/03/17(日) 17:42:20
>>14
月収35って一般企業なら係長クラス以上の月収でしょ
悪くはないよね
休みはあれだけど3年居る位はいいかな+0
-1
-
45. 匿名 2024/03/17(日) 17:44:44
>>14
どっちも嫌だわ
話にならん+6
-1
-
46. 匿名 2024/03/17(日) 17:46:26
週休3日で今の給与もらえたら最高だなーと思うけどなー+2
-1
-
47. 匿名 2024/03/17(日) 17:46:36
年間休日110日 給料30万 ➕
年間休日125日 給料25万 ➖
どっちで働きたい?+3
-12
-
48. 匿名 2024/03/17(日) 17:47:36
>>1
独身の頃はお給料、子ども生まれたらお休み多い方がいい。+0
-1
-
49. 匿名 2024/03/17(日) 17:49:53
>>44
一般企業で35万が課長レベルってどういう基準?
前職がいわゆる一流とかでない大大企業で課長やってたけど、月収70万ボーナス250万くらいだったよ。
+0
-4
-
50. 匿名 2024/03/17(日) 17:51:04
うちは給料安くて休みが少ない。給料あげなくていいから休みを増やして欲しい。年間休日96日の給料手取り15万前後+2
-1
-
51. 匿名 2024/03/17(日) 17:51:04
給料!!!+0
-0
-
52. 匿名 2024/03/17(日) 17:52:29
>>1
断然休み!
元々休みが少なくて給料が高い職場で働いてたけど、お金がいくら溜まってもメンタルが伴わなければ意味ないと身をもって思った
休みが少ないと心身共にボロボロになるから、そんな状態で貯金額だけ増えていってもなんの喜びも感じなかった+6
-1
-
53. 匿名 2024/03/17(日) 17:55:21
>>49
工作員目線+0
-0
-
54. 匿名 2024/03/17(日) 17:55:44
>>1
年間休日は同じの職場
A.年収700万→休みの日まで連絡が来る、激務で10時間労働、トップがワンマン
B.年収450万→休みの日は連絡なし、ほぼ残業なし、有給消化率100%、トップが人格者
どちらがいいですか?
A→+
B→−
転職してAからBの会社に入って、給料は減ったけど、ストレスなく毎日楽しく仕事をしている。お金が以前に比べて節約してるけど、全然苦じゃない。+0
-17
-
55. 匿名 2024/03/17(日) 17:56:49
>>53
なるほど。。+0
-0
-
56. 匿名 2024/03/17(日) 17:57:46
給料多い!早期退職も視野に入れられるから。+1
-0
-
57. 匿名 2024/03/17(日) 18:00:36
今ハロワの正社員見てきたけど給料安い、年間休日も100日以下とかざらだった
年間休日120日のところはまぁまぁ良かったよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/03/17(日) 18:01:18
>>14
なんかどっちも中途半端で選択し難い。もっとはっきり差を付けて欲しい。
月収20万週休3日 +
月収50万週1休み −
これぐらい。
自分ならボーナス3ヶ月分ぐらいもらえるなら週休3日かな。+8
-5
-
59. 匿名 2024/03/17(日) 18:06:58
断然給料が多い方がいい
休みは別にって感じ。
まぁ多ければそりゃ嬉しいけど、個人的には別に月2、3回とかでもいい+1
-1
-
60. 匿名 2024/03/17(日) 18:07:07
お金。
別に休みいらん。+1
-0
-
61. 匿名 2024/03/17(日) 18:07:14
>>14
【説明】20万円の方は土日休みで、35万円の方は月1で土日休み、他の週は日曜のみ休みってことですから
日本語難しかったかな+2
-6
-
62. 匿名 2024/03/17(日) 18:07:26
休みかな
金は必要になれば稼げるし…+4
-0
-
63. 匿名 2024/03/17(日) 18:09:45
>>52
休みが休んで終わるから、なんかセルフネグレクトみたくなるんだよなぁ…+2
-0
-
64. 匿名 2024/03/17(日) 18:16:31
>>14
20万でいいので平日休みも欲しいです。+0
-0
-
65. 匿名 2024/03/17(日) 18:23:32
>>61
日本語が難しいんじゃなくて書き手の日本語が怪しいんだよ。土日どちらかって書けばよかったね+10
-1
-
66. 匿名 2024/03/17(日) 18:23:58
休みの方。
休み無いと頑張れない。+3
-0
-
67. 匿名 2024/03/17(日) 18:29:53
休みが多いほうを選んで10数年だけど
給料いいところに転職今からがんばる+0
-0
-
68. 匿名 2024/03/17(日) 18:31:41
>>34
シフト制で、土日休みの希望出せるのが1回だけなんじゃない?+3
-0
-
69. 匿名 2024/03/17(日) 18:35:55
>>34
平日別に固定休があるなら普通かむしろ恵まれてる+1
-0
-
70. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:00
>>1
激務だと転活もスキルアップも趣味もできない
休みが多い職場で働きながら休みが多くて賃金の高い職場へ転職すればいい
定年まで同じ職場で働き続けるなんて、昇進ストップやリストラや転勤で生活リスクでしかない+2
-0
-
71. 匿名 2024/03/17(日) 18:47:23
>>2
田舎の中小企業は休みも給料も少ないとこが多いよ+1
-0
-
72. 匿名 2024/03/17(日) 18:57:41
激務になれば年収600〜700はいける。でも融通きくとか人間関係とか色々考えて550くらいのところで働いてる。+2
-0
-
73. 匿名 2024/03/17(日) 19:07:23
やってる仕事が好きなら給料が高いほうがいいけど
嫌々やってる仕事なら休みが多いほうがいいね+2
-0
-
74. 匿名 2024/03/17(日) 19:08:16
休み。
贅沢言うと早く終わらせろ、でも件数も沢山とれ!じゃないところ+1
-0
-
75. 匿名 2024/03/17(日) 19:12:53
給料高くても休みが少ないと時給換算したら安月給と同じと思う+1
-0
-
76. 匿名 2024/03/17(日) 19:18:42
きっと女性なら休みを取る人が多いと思う
男性なら給料を取る人が多いと思う+1
-0
-
77. 匿名 2024/03/17(日) 19:25:22
仕事は超楽、売上関係ない業種(営業というものがない)で給与も年齢給で昇給で良かったし、賞与も4ヶ月。だけど年間休日70日。時給換算したり、月5回の休み=他の会社の月4回分休日出勤と考えるとそういい給与でもないなと思って辞めた。休日も給与もほどほどがいい。
+1
-0
-
78. 匿名 2024/03/17(日) 19:34:50
私は人間関係が良ければ休み少なくても「今日の仕事楽しかったー!」って真っ直ぐ帰るけど、
そうじゃなかったら「仕事でムカつくことあったから飲んで帰る!」とか「ムカつくことあったからやけ食いだ!」とか理由つけて飲食店やコンビニ寄っちゃうから、仕事の人間関係次第+0
-0
-
79. 匿名 2024/03/17(日) 19:38:13
>>41
108日だけど手取り20万ないよ、、
有休も年に5日しか取れないし(直属の上司が勝手に決めてる)
最近体がキツいので給料下がってもいいから120日くらいのとこ行きたい+0
-1
-
80. 匿名 2024/03/17(日) 19:38:17
休まないと体がもたなくなってきた。
年間で120日はお休み頂きたいです。+1
-0
-
81. 匿名 2024/03/17(日) 19:53:06
どっちも欲しいけど今日は退職届を手に入れた。パート連中がクソ過ぎてブチ切れました。くだらない嫌がらせに半年耐えたけどやってらんない!+1
-0
-
82. 匿名 2024/03/17(日) 20:10:35
隔週で土曜出勤はほんと嫌だわ+0
-0
-
83. 匿名 2024/03/17(日) 20:29:56
>>17
え、月に土日連休が一回だけあって、他は日曜だけ休みってことでは?要するに1ヶ月が4週間だとしたら、休みは月に5日。私なら月収35万ならそれでいい。+10
-0
-
84. 匿名 2024/03/17(日) 21:10:47
>>83
私もそれだと思った!
だから35万の方押したよ!+4
-0
-
85. 匿名 2024/03/17(日) 21:21:44
>>83
週に5日休めるならまだマシだけど、もちろん仕事の内容にもよるけど普通の週休2日じゃないのに35万はちょっと少なすぎるよ。ボーナスなかったらやっと年収400万だよ?+0
-2
-
86. 匿名 2024/03/17(日) 21:30:01
>>28
蓄えないと死ぬまで働かないといけなくなるけど・・・+0
-0
-
87. 匿名 2024/03/17(日) 21:31:58
>>14
結局自分で貧乏を選ぶんだよね。+0
-0
-
88. 匿名 2024/03/17(日) 21:38:03
働くのが好きなタイプなので給料重視したい
まぁ現実では休み少なく給料も少ないんだけどな
ド田舎だしな+0
-0
-
89. 匿名 2024/03/17(日) 22:37:39
>>1
若い有為は給料が多い仕事をして貯金。年を重ねるにつれて、休みの多い仕事をする。+1
-0
-
90. 匿名 2024/03/17(日) 23:44:31
どっちも良い。+0
-0
-
91. 匿名 2024/03/18(月) 05:13:34
条件次第かな?
休み多くても生活できないお給料なら嫌だし、給料多くても年間休日が少ないなら嫌だし。+0
-0
-
92. 匿名 2024/03/18(月) 08:23:57
>>54
年間休日は同じの職場
A.年収450万→定時までは忙しい、有給あっても使えない
B.年収220万→仕事はトータル2時間ほぼ暇雑用係休残業なし、有給消化率100%、
どちらがいいですか?
A→+
B→−
断然Aの会社
でもBの会社にいます
+1
-0
-
93. 匿名 2024/03/18(月) 08:56:26
>>28
死ぬまで働きたくなければ
給料多い方じゃないのー?
20代しっかり働いて35とかでリタイアみたいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する