-
1. 匿名 2024/03/16(土) 23:33:18
現在第1子を妊娠中で、5月の初旬に出産予定です。
そろそろベビーカーを購入しようと思っていて、候補が3つあり、迷っています。
サイベックスのプリアムかミオス、ストッケのベビーカーで迷っています。
マンション(エレベーター停止階)、車所持で、駅からも近いです。
もし良ければオススメのベビーカー教えて下さい+17
-24
-
2. 匿名 2024/03/16(土) 23:33:44
乳母車でしょ+4
-14
-
3. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:05
IKEA+0
-9
-
4. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:07
+18
-1
-
5. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:17
+7
-4
-
6. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:25
主さんお金持ちだー!
サイベックスのメリオって書こうとしたけど、候補が格上だったw+75
-1
-
7. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:35
>>2
ちゃーーーん
ちゃーーーう+0
-1
-
8. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:37
ペアで揃えたベビーカー+3
-1
-
9. 匿名 2024/03/16(土) 23:34:45
生まれてからで間に合う
軽くて折りたたみしやすいやつ+51
-5
-
10. 匿名 2024/03/16(土) 23:35:05
ちゃん貼る人いるな+0
-1
-
11. 匿名 2024/03/16(土) 23:35:26
西松屋
アカチャンホンポ+3
-5
-
12. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:07
>>1
産まれてからでいいんじゃねーの?+42
-7
-
13. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:10
ともちんのベビーカーはDior+8
-11
-
14. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:19
+2
-21
-
15. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:23
>>1
正直相当な安物以外ならなんでもいい
2ー3万で十分
8万も10万も出す必要ないな、と3人育てて思う+69
-12
-
16. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:27
>>6
私もメリオいいよって書こうとしたら候補ミオスだったw
メリオも軽くておすすめだけどコヤも気になる。迷ったけど対面にできないからやめちゃったんだよね。+38
-0
-
17. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:31
めちゃくちゃイカツイやつない?あれでぶつけられたことある…+7
-7
-
18. 匿名 2024/03/16(土) 23:36:38
>>1
ベビーカーの用途は?+0
-0
-
19. 匿名 2024/03/16(土) 23:37:10
>>1
とりあえず軽いのがいいよ。
あとA型はちょっとしか使わんよ。
うち車をよく使うタイプだったからA型はいらなかったかもレベル。+38
-5
-
20. 匿名 2024/03/16(土) 23:37:36
>>14+0
-43
-
21. 匿名 2024/03/16(土) 23:37:37
>>18
お散歩+1
-0
-
22. 匿名 2024/03/16(土) 23:37:38
>>1
ベビーカー嫌いな子いるよね。結局抱っこ紐になるという、、+31
-3
-
23. 匿名 2024/03/16(土) 23:37:50
>>1
ストッケかなぁ
座面高い方が良いと思うよ
日本の夏は暑いし+9
-3
-
24. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:08
雪溶けてから買いに行った方がいいよ。邪魔だから。+2
-3
-
25. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:13
>>7
犯罪者になったね。+2
-0
-
26. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:26
アップリカの一番高いの買った
丈夫で大きいから4歳になってもまだ余裕で乗れる(旅行先などでイヤイヤのときに重宝)+22
-1
-
27. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:27
>>18
犬を乗せます+0
-0
-
28. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:43
>>4
これに乗ってみたい+13
-0
-
29. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:02
>>21
近所の散歩用なら正直なんでもいいよ
好きなの買ったらいい
+3
-1
-
30. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:51
見かけたんだけど、ラタンでできてるベビーカーと言うか、乳母車と言った方がいいのか?みたいなのがすごく可愛かった。+9
-0
-
31. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:55
>>1
デカいのはやめてね+5
-12
-
32. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:31
>>1
義姉のお下がりをもらいました
非常にありがたかった+4
-2
-
33. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:51
候補の中に無いから申し訳ないけど、うちは電車移動が多いのもありラクーナビッテクッションにしました!
もうすぐ1歳ですがこれまで特に不便なし
内側に絵柄があるからか低月齢のときはずっと眺めてて大人しかった…+21
-0
-
34. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:10
>>6
うちもメリオ。使ってる人かなり多いよね。走行や小回りが軽くてめちゃくちゃ楽。+38
-1
-
35. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:12
今日さ、混雑する時間帯の一番混雑する車両にベビーカー2台が、入れるかなーと牽制しながら無理矢理入ってきたんだけど。
なんでわざわざ一番混む車両にくんの?
んで、そのガキがうんちして臭くて地獄だったわ。+4
-22
-
36. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:25
軽いやつがいいよ+3
-0
-
37. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:23
>>27よこ
それは犬用こうたれ+0
-0
-
38. 匿名 2024/03/16(土) 23:44:07
+2
-0
-
39. 匿名 2024/03/16(土) 23:45:46
>>35
まぁそんな性格の悪い
なかなかいない(むしろ見てたら赤ちゃんに優しい乗客が多い)のにこういうトピにはイキイキと湧く不思議+19
-1
-
40. 匿名 2024/03/16(土) 23:47:04
ベビーカー嫌いの子は何しても泣く。一人目は抱っこ紐だけでも4本買ったしベビーカーは本当に数えられるぐらいしか乗ってない。ただ、イオンとかにある茶色の倒れるやつ?には乗ってくれてて一時期スーパーは高くてもあれがあるところ一択で、個人で買えないかなって本気で悩んだ。
二人目になれば上の子追いかけるのにベビーカーでは大変だから結局大人しく乗ってくれてても抱っこ紐がメインだった。
生む前に買うのはおすすめしないし、他人が言うおすすめもリストにして検討するぐらいでいい。+29
-0
-
41. 匿名 2024/03/16(土) 23:47:08
片手でベビーカー持って階段移動するシチュエーションがあるため軽くて簡単に開閉できるタイプがいいと思う+5
-0
-
42. 匿名 2024/03/16(土) 23:47:14
>>6
うちもメリオカーボン
走行性は日本ブランドも色々試したけど、サイベックスが抜きん出てスルスル走る
ミオスのフレームがピンクゴールで可愛かったけど、重いの絶対辛いと思ってメリオにしたのは正解だった
と言うか5キロ台でも重い
+35
-0
-
43. 匿名 2024/03/16(土) 23:47:49
今買うなら地上からの高さ高め、軽い、タイヤ大きめにする+5
-1
-
44. 匿名 2024/03/16(土) 23:48:34
ストッケでかくない?
車に乗せるのも大変そうだし、道歩いててもちょっと圧迫感あるというか、、+8
-0
-
45. 匿名 2024/03/16(土) 23:49:42
主さんではない庶民の初産妊婦におすすめ教えて下さい。
都心に住んでて基本は電車移動、車なしです。
畳んで自立するやつ、片手で畳めるやつ、場所取らないやつ、対面式
こんな感じになるのかなーと思ってます。
子供は1人になると思います。+23
-2
-
46. 匿名 2024/03/16(土) 23:54:08
>>1
ストッケ使ってたよ
16万円くらいよやつよね?
大きいから不便だったのと、雨の日のベビーカー用のビニールが合うやつがない
日除けがすっぽりベビーカーを包み込まないから、風や日光を防げない
ドリンクホルダーはそこら辺に売ってるやつは付けれない
車につむとき、上部分(ベッド)と下の車輪部分を分解してつむから、大変(まあまあ重い)
+9
-2
-
47. 匿名 2024/03/16(土) 23:54:13
車所持なら積み下ろししやすい軽めのものがいいのでは+2
-0
-
48. 匿名 2024/03/16(土) 23:54:36
>>1
ストッケのデカいやつは電車移動する時もあるならやめた方がいい。あれ知り合いが使ってたけど駅によってはベビーカー用に広い幅とってる改札がない駅もあってその時通れなかったって言ってた。都内だと道も狭いし店も小さいからサイズ的に小回りきくミオスの方がまだいい。ただミオスは荷物入らないんだよね。あのフレームの可愛さに惹かれて買った友人も結局私が使ってるメリオ見ていいなー荷物たくさん置けてって言ってた。特に小さなうちは荷物多いしね+18
-0
-
49. 匿名 2024/03/16(土) 23:56:20
うちはB型のバタフライ使ってるけどバガブーおすすめだよ+4
-1
-
50. 匿名 2024/03/17(日) 00:01:01
>>2
還暦のうちの親は先日ナチュラルに乳母車って言葉使ってきた+7
-0
-
51. 匿名 2024/03/17(日) 00:01:46
>>1
店頭で触ってみた?私は店頭で試して、これ即決した。
めちゃくちゃ軽くて動きやすい、畳む開くもラク。
希望ブランドではないけど、参考までに。+4
-0
-
52. 匿名 2024/03/17(日) 00:01:56
>>1
ミオスは車の積み下ろし大変だと言ってご近所用にミオス、車用にリベル買い足してましたよ。+6
-0
-
53. 匿名 2024/03/17(日) 00:02:59
>>13
このベビーカーをチラッと見せるための写真だね+25
-1
-
54. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:14
軽くて、ワンタッチで降りたためて荷物かけれるやつ!+1
-0
-
55. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:19
調べたらどれも高いやつwとりあえず一番気になってるやつ買ってみたら?使いやすいにくいは使っていかないと実感しないと思う+3
-0
-
56. 匿名 2024/03/17(日) 00:04:28
メリオから最近リベルに買い替えたけどどちらも最高に使いやすい!+5
-0
-
57. 匿名 2024/03/17(日) 00:06:52
>>1
産まれてからの方がいいよ
乗るの拒否する子もいる+11
-0
-
58. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:25
西松屋の2万のベビーカー使ってるけど何ら問題ないよ。折り畳めるし軽くて持ち運び楽だし。うちは高いの買わなくても全然良かったな+10
-0
-
59. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:28
>>1
ミオスとストッケってなんか古くない?
4〜5年前に流行っててよく見た+7
-8
-
60. 匿名 2024/03/17(日) 00:09:10
>>45
うちピジョンのランフィーにした。片手でたためる、重いもの引っ掛けなければ自立する、軽いから電車の乗り降り楽。長男は3歳近くまで乗ってたわ。
+20
-1
-
61. 匿名 2024/03/17(日) 00:09:40
>>6
私もメリオって書こうとした!笑
走行性いいよねー
お散歩してると結構寝てくれること多いから、乗り心地も良いんだろうなーと思ってる+25
-0
-
62. 匿名 2024/03/17(日) 00:11:45
>>56
私も今メリオ使ってて、リベルにするかピジョンのビングルで悩んでます
リベル使いやすいんだー悩むー!+2
-0
-
63. 匿名 2024/03/17(日) 00:14:22
>>45
コンビのスゴカル
軽いし畳みやすいし薄くなるから収納場所少なくても邪魔にならない。
対面式からの切り替えも楽だったよ。どっちも可能+29
-0
-
64. 匿名 2024/03/17(日) 00:16:23
ベビーカーは生まれて実際に子供乗せて決めることをおすすめする!うちは生まれる前に旦那が浮かれてコンビのベビーカー買ってきたんだけど走行性悪いし子供が成長曲線常にはみ出した大きめ赤ちゃんだったから生後6ヶ月でキツキツで結局買い替えた。友達もバギーに憧れて買ったけど嫌がって泣くからお店行って色んなベビーカーに乗せて唯一泣かなかったやつに買い替えた子もいる。最初の1ヶ月は外でないしその後もしばらく抱っこ紐でも行けるから3ヶ月ぐらいになって首、腰が座った頃にお店行って決めるのがいいと思う+18
-0
-
65. 匿名 2024/03/17(日) 00:20:18
多分主さんは経済的に余裕ありそうだから産まれてから赤ちゃんと合わなくても、躊躇なくすぐ買い替えられると思う。
妊娠時にベビーカーとか買って準備する楽しさもあるし^_^
その中ならミオスかな。+18
-0
-
66. 匿名 2024/03/17(日) 00:21:07
>>8
仲良しなママ友だこと+0
-0
-
67. 匿名 2024/03/17(日) 00:23:30
>>22
これよね、嫌な子は徹底的に嫌がる
る8ヶ月くらいからうちはベビーカー拒否ぎみになった
途中で泣かれたら片手で抱っこ、片手でベビーカー押して帰宅がつらい、10キロ超えると腕がしぬ
ベビーカーに抱っこ紐置いとけばいいけど、近場ならじゃあ最初から抱っこ紐で行こってなる笑+9
-0
-
68. 匿名 2024/03/17(日) 00:23:51
>>40
うちの場合は乗ってくれたけど腰がすわるまで買わなくてもよかったかなと思った。A型使った期間は短かった+8
-0
-
69. 匿名 2024/03/17(日) 00:24:03
>>13
これ、かけてるカバンがDiorなだけでともちんのベビーカーはメリオだよw+30
-0
-
70. 匿名 2024/03/17(日) 00:25:13
>>45
アップリカのラクーナクッション
コンビより長さがあるからと、子供の成長見越してお勧めされた+9
-0
-
71. 匿名 2024/03/17(日) 00:25:31
>>34
私も!
お下がりのボロボロのcombiからメリオに買い替えたら感動するレベルの押しやすさだったw+5
-0
-
72. 匿名 2024/03/17(日) 00:27:33
>>19
普段車乗ってないけど、バスや電車乗るのは抱っこ紐のほうが楽だったからほぼ抱っこ紐でA型はほんと10回も使ってないと思う
友達からもらったお下がりで充分だった
B型は長く使うから、お下がり使ってから自分で好みのを買った+7
-0
-
73. 匿名 2024/03/17(日) 00:30:03
>>62
ビングルの方が軽くて荷物入れるところ大きくて良さそう。あとリベルより人と被りにくそう。
リベルのいいところはオシャレさと大きさや耐荷重的にも長く使えるところ、畳んだ時にかなりコンパクトになることかなと思います!+3
-0
-
74. 匿名 2024/03/17(日) 00:30:57
>>63
ウチもスゴカルシリーズ使ってたよ
軽いし開閉も簡単で、畳んだ時に持ちやすいようにグリップ付いてるのが良かった!+7
-0
-
75. 匿名 2024/03/17(日) 00:40:42
>>1
第一子の時に張り切ってマクラーレンのベビーカー買ったけど全然使わなかった。身内の結婚式や散歩で数回使った程度。
車あるし駅まで徒歩8分だしで抱っこ紐ばかり使ってた。
第二子は抱っこ紐しか使わず。
ここでオススメ聞いておいて、買うのは産まれてからでいいかも。+5
-0
-
76. 匿名 2024/03/17(日) 00:40:57
軽いやつのおすすめが多いみたいだけど
軽いのは衝撃吸収性が低かったり
歩道のちょっとした凸凹でも走りづらかったり
一長一短だよ+10
-0
-
77. 匿名 2024/03/17(日) 00:41:01
>>14
深夜に怖い+4
-0
-
78. 匿名 2024/03/17(日) 00:41:35
>>60
参考になります!まさにそんな感じのがいいかなと考えてました+4
-0
-
79. 匿名 2024/03/17(日) 00:41:43
>>15
主さんお金ありそうだし地域によってはお高いベビーカー持ったママばかりのところもあるから自分が満足するベビーカー買った方が良いと思う
+20
-0
-
80. 匿名 2024/03/17(日) 00:42:14
>>63
切り替えできるものなんてあるんですね。ありがとうございます!+4
-0
-
81. 匿名 2024/03/17(日) 00:43:11
>>70
ありがとうございます。コンビもまだなんじゃそりゃ状態でよくわかってないのでふたつ見てきます。助かりました!+1
-0
-
82. 匿名 2024/03/17(日) 00:43:26
>>33
うちもこれ、見かけるママさんもこれが多い。
今は下の子に使ってるけど片手でさっと畳めるからいい。+5
-0
-
83. 匿名 2024/03/17(日) 00:44:03
>>51
これもよく見るね。使いやすいんだろうな+2
-0
-
84. 匿名 2024/03/17(日) 00:57:03
>>76
ほんとこれ。
軽いのが1番!って思ってしまいがちだけど実は凸凹道や段差は重い方が快適に押せる。
自宅がエレベーターなしのマンションとか頻繁に車に乗せるとかなら軽い方がいいけど持ち上げる機会が少ない人は軽くなくてもいいよ
都内在住で車やバスに乗らない、散歩がてら毎日歩く私には軽すぎないベビーカーの方が合ってた。今メリオだけど風が強い日はハンドル持って行かれそうになる。少し頑張ってミオスにしたら良かったかなと思う+9
-0
-
85. 匿名 2024/03/17(日) 01:04:29
友達のメリオ推した時、軽すぎてびっくりした。人気な理由がわかる
でもミオスは重いけど見た目が好きだから後悔はしてない!笑
チャイルドシートのトラベルシステムすぐ小さくなるけど便利だよ〜気に入ったのが一番!+7
-0
-
86. 匿名 2024/03/17(日) 01:09:36
>>20
ベビーカー乗せるのって人にやってもらうものなの??
運転手さん通常業務だって大変なのに申し訳なくて、こんなことさせられない。+10
-5
-
87. 匿名 2024/03/17(日) 01:19:56
>>86
これは双子用ベビーカーだからね。通常のケースじゃないよ
叩かれるように意地の悪い人が貼ったんだろうけど
いちいち書くまでもないことだと思うけど、日本社会はベビーカーに対して異様に不寛容だからね
私は子育て期じゃないけどイギリスに住んでた。あちらではいい意味でも悪い意味でも
ベビーカーを押す母親たちがとても自由だったよ。悪い意味っていうのは、傍若無人な人も多いってこと+10
-1
-
88. 匿名 2024/03/17(日) 01:25:38
>>76
って思ってあんまり重さ考えずに普通の買ったら車に載せてのおでかけが多くて後悔した😭+0
-0
-
89. 匿名 2024/03/17(日) 01:34:06
>>32
ベビーカーは何を貰ったんですか?+0
-0
-
90. 匿名 2024/03/17(日) 01:59:15
>>1
ミオスは10kg、プリアムとストッケは13kgと、どれも尋常じゃなく重いけど大丈夫?
車移動があるならもう少し軽めの方が扱いやすいように思う。
私のおすすめはA型なら他の人もお勧めしてるメリオ、B型ならガルちゃんの定番ビングルかな。
ビングルは本当にいいよ。
ママ友も使っててこれ使いやすいよねーって盛り上がったくらい。+10
-0
-
91. 匿名 2024/03/17(日) 02:00:27
>>31
個人の自由でしょ。+4
-2
-
92. 匿名 2024/03/17(日) 02:00:56
>>1
もう随分前だから参考になるかわからないけど、
コンビのめちゃ軽ファーストは凄いよかったよ!
軽いし片手で簡単に畳めたし。
今もめちゃ軽シリーズあるのかな。
デメリットは、軽いから段差などの衝撃に弱かったのとあまり収納できなかったことかな。+4
-0
-
93. 匿名 2024/03/17(日) 02:02:07
>>48
ミオス、フレームが邪魔して荷物あんまり乗せられなく無い?
それより上の空間が広いメリオの方が荷物乗ると思う。
+5
-0
-
94. 匿名 2024/03/17(日) 02:04:36
>>76
私はよく散歩とか公共機関で出かけるから軽いベビーカー重宝したよ!
確かに段差とかの衝撃は弱かったけど普通に慣れる
重かったら多分使えなかったと思う。+0
-0
-
95. 匿名 2024/03/17(日) 02:37:53
>>1
最近はCYBEXばかり見るよー。
うちは二人乗りだからairbuggyとphil&teds。
phil&tedsは重くて使ってない。
海外ベビーカーって高いし重いのがデメリット。
日本製のが軽くて楽だと後から実感した。
+11
-0
-
96. 匿名 2024/03/17(日) 02:49:50
>>62
自転車のカゴに乗せたいならリベル、そうで無いならビングルがいいよ。
ビングルならメッシュシートで夏エアラブ要らずで涼しい、拡張ホロですっぽり覆える、リベルに無いバーがある、片手で押しやすいよ。
+5
-0
-
97. 匿名 2024/03/17(日) 03:31:46
>>19
うちも車移動が多かったから、B型のサイベックスリベルが使える頃になるまで抱っこ紐でいけた!22キロまで大丈夫だから、たまに小3娘も乗ってるw+4
-3
-
98. 匿名 2024/03/17(日) 03:35:49
>>39
みんな外面よくしてるけど本音だよ。
満員電車の一番混む車両に来る必要なくね?で、うんこ臭くてギャーギャー泣き喚く。
3両ほど後ろだったら割と空いてるんだから、そっち行けよと思う。+1
-6
-
99. 匿名 2024/03/17(日) 03:51:50
ベビーカーの重さ+赤ちゃんの重さで考えると10キロ超えのベビーカーは子が2歳くらいで10キロはあると考えると総重量20キロ超えするよ
体格の良い外国人向けのベビーカーだと思う
軽いのが良い本当に+6
-0
-
100. 匿名 2024/03/17(日) 04:25:12
>>1
土曜日の深夜にベビーカー関連のトピが立ったもんだから1にマイナス凄いねw
主さん、ご懐妊おめでとう!+4
-1
-
101. 匿名 2024/03/17(日) 04:28:26
>>82
そうそう!片手でサッとね!
アップリカはベビーカー界のユニクロって聞いてなるほどなと思ってしまったよww+4
-0
-
102. 匿名 2024/03/17(日) 05:08:38
>>8
春夏秋と駆け抜け+0
-0
-
103. 匿名 2024/03/17(日) 05:46:05
>>6
友達がミオス持ってるんだけど高級感半端なかった!!
でもメリオにすれば良かった~と言っていたので機能性はメリオの方がいいみたいだよ。+10
-2
-
104. 匿名 2024/03/17(日) 06:21:08
>>8
ベビーカーぶる~す
+0
-0
-
105. 匿名 2024/03/17(日) 06:28:23
>>1
A型は半年くらいしか使わないから、レンタルでもよいと思う。その分、赤ちゃんの違うことにお金使って!+0
-0
-
106. 匿名 2024/03/17(日) 06:45:40
>>2
今は乳母車って言うと、↓みたいな畳めなくて大きいやつをイメージされるからベビーカーって書かないと伝わらないよ
Tokyo Ubaguruma Online Shop – TOKYO UBAGURUMA ONLINE SHOPbabycar.co.jpTokyo Ubaguruma Online Shop – TOKYO UBAGURUMA ONLINE SHOPコンテンツに進む商品一覧カテゴリー別商品カテゴリー別商品本体・幌トータルセットフルカスタマイズ本体+幌カスタマイズ幌のみオプション本体オプションリユース品早期割のご案内Q&Aお問い合...
+0
-0
-
107. 匿名 2024/03/17(日) 06:49:37
サイベックスは表向きドイツの会社といいつつ
実は中国との合同会社だからそこがなんかネックだな+2
-0
-
108. 匿名 2024/03/17(日) 06:58:51
>>15
もう子供達大きくなってきたけどほんとそう思う。ベビーカー使うのなんてほんの少しの期間だしそれ終えたら邪魔すぎて早く捨てたくて仕方ない。
あんなに悩んで悩んで買ってたのがバカらしくなるくらい。+6
-1
-
109. 匿名 2024/03/17(日) 07:15:13
>>1
デザインに惚れてサイベックスのMIOS買ったけどめちゃくちゃ重いよー最近出たコヤの方がデザイン変わらず使いやすいと思う+8
-0
-
110. 匿名 2024/03/17(日) 07:17:13
車にベビーカー載せるのなら、国内3大ブランドのは畳んでもそこまでコンパクトにはならないです。軽いので載せるのは楽ですけど、それだけでトランクいっぱいってことも。
+1
-0
-
111. 匿名 2024/03/17(日) 07:22:34
サイベックス コヤ、オルフェオ、リベル
このどれかおすすめ。
リベルだけは6ヶ月からだけど、畳んだ時のコンパクトさは随一。
リベルは安いし、自転車の前カゴにも載るし、22キロまで乗れる(3つともだけど)しで、とりあえず買うのに非常に向いてる。+3
-0
-
112. 匿名 2024/03/17(日) 07:24:09
>>98
横、空いてる車両があるならそこへ行くのは賢明だけど私は少なくともベビーカー利用者と赤ちゃんには優しい気持ちを持ってるよ。
自分が昔、子育てした時はベビーカー席もなかったし朝夕の電車なんて乗れる雰囲気ではなくて辛い思いをしたから、(お金も今ほどはない20代で、タクシー乗ればいいじゃんの意見も)
今は心から応援してるよ。あとウンチってそんな臭うか?お尻に鼻つけないと臭わないレベルじゃない?
あのお尻に鼻つけるの異常だって叩かれるのもよく見るけど、最近のオムツは優秀でそれくらい臭い漏れないと思う。
車内でオムツ替えしてたとかなら臭うだろうけどそうでなければ犬並みの嗅覚だよ。+5
-0
-
113. 匿名 2024/03/17(日) 07:30:04
>>112
私もうんちオムツの下り、同じ事思った。
子どもを育てたことがある人なら全員違和感持つと思う。
だから私はこれはベビーカーを叩かせたいがための創作話だと思ってる。
そもそもトピずれだし。+10
-0
-
114. 匿名 2024/03/17(日) 07:32:43
>>1
ストッケは正直言うと、自己満のために買うようなもの。日本の狭さでは不便。改札通れない幅のベビーカーは、家族やママ友たちと一緒に行動しても、自分だけちょっと待っててと遠回りして改札を通って相手を待たせることがしょっちゅう。
みんなスイスイ改札通るのに。
階段しかない場所もあったら、さっと畳んで荷物と赤ちゃんとベビーカー持って階段上り下りするとかも不可能。
だから、平らな広い場所で、ただただファッションの自己満足に浸るだけのアイテムなので、それだけが全てという人以外には薦めない。むしろ
二人目で使ってるのを観たことがない、てことはそう言うことだよ。
ベビーカーはどんなおしゃれでも、
自立、改札通れる、安全である、日よけが大きい
という基本を無視したものはやめた方がいい。
買い替えられる経済力、収納力ならいいけどね。
そこは考えた方がいいよ。+4
-1
-
115. 匿名 2024/03/17(日) 07:37:52
>>106
プスプス可愛いけど、立つ様になったら落下事故が起こる未来しか予想できないから、安心して使えるのはせいぜい8〜9ヶ月くらいまでなんだよね。
それで10万くらいするんじゃなかったっけ。
月一万出すってどんなだよと思うけど赤ちゃん期は一度しかないからどゆなんでも浸りたいのかもしれないね、それか幼少期に経験したお人形遊びと同じ様に考えてるのかもな。+0
-0
-
116. 匿名 2024/03/17(日) 07:48:23
A型はほんとに使う期間が短いのと折りたたみもめんどくさいし重いからいらなかったな。うちはほぼほぼ抱っこだった😂
B型はめちゃくちゃ軽くて折りたたみも簡単なやつ選んで子が3歳になるくらいまでかなり使った。
きょうだいで使い倒しました😄
どこのだったかなー、、、アップリカだ。+3
-0
-
117. 匿名 2024/03/17(日) 07:57:05
私はバガブービー5をメルカリで中古で買って愛用してる。
シートがすごくしっかりしてて、赤ちゃんの未発達な体に優しいし、キャノピーの拡張できて、両体面切り替え可能、押すのもスイスイ片手でも平気。
フックつけて荷物かけてもひっくり返らない安定性。
大きさは国内ブランドのベビーカーと変わらない。
22kgまでok。
重いのは全く気にしない生活と体力があるから、中古で22000円で買った。買って1年経ってないけど、十分元とった。+3
-1
-
118. 匿名 2024/03/17(日) 07:57:36
>>62
リベルとビングルどちらも持ってます
最近両方新作が出ましたね
リベルは小さくなるので自転車カゴ、車に積みやすい
しかし重い、下のカゴには荷物が少ししか入らない
畳むのに両手を使う
取っ手にかけるとウィリーしがち
ビングルは片手で畳める、軽い
下のカゴに荷物をたくさん積める
畳んでも小さくならない、自転車のカゴに乗らないし
車のトランクに積むことになる
幌が小さめ
どちらも4歳頃までOKです
私は個人的にはビングル好きでした
+5
-0
-
119. 匿名 2024/03/17(日) 07:59:32
>>38
アンタッチャブルだっけ+0
-0
-
120. 匿名 2024/03/17(日) 08:24:27
子どもが一歳半なんですがA型よりB型の方がいいですか??+1
-0
-
121. 匿名 2024/03/17(日) 08:28:36
ベビーゼンyoyo
+8
-0
-
122. 匿名 2024/03/17(日) 08:39:28
>>2+1
-0
-
123. 匿名 2024/03/17(日) 08:43:06
>>118
ビングルは拡張ホロがあるからそれ使えばすっぽり覆えるよ。
私はそうしてる。
私もビングル推し。+1
-1
-
124. 匿名 2024/03/17(日) 08:44:16
>>1
私はicandy。走行性がめちゃいい。片手で楽々。ただし重い。たまにデパートとかに置いてあるやつ借りると、違いが歴然。でも何を重要視するかは人それぞれなので。+1
-0
-
125. 匿名 2024/03/17(日) 09:09:41
>>45
都民なら赤ちゃんファーストか出産応援ギフト?でもベビーカーいくつかあるよ
私はそれでアップリカのカルーンエアーにしたけど幌の内側の絵がちょっとダサかったw
あと座面が短い?気がする…股ベルトがかなり前についてるから赤ちゃんの足が投げ出される感じになる+0
-0
-
126. 匿名 2024/03/17(日) 09:16:42
>>4
こんなオシャレしても、子供のヨダレで服汚れるし、動きにくい。+0
-0
-
127. 匿名 2024/03/17(日) 09:17:33
>>120
もう歩けるんじゃないの?
年齢だけでいうならB型でしょ+0
-0
-
128. 匿名 2024/03/17(日) 10:00:43
>>125
横ですみません。赤ホンで見てこのベビーカー気になってるんですが、使い心地どうですか?お手ごろで軽くてよさそうだなと思ったんですが、そのぶん道の衝撃もモロなのかな?と悩み中です。+0
-1
-
129. 匿名 2024/03/17(日) 10:05:31
>>45
ピジョンのランフィ、サイベックスのイージーs(調べたら廃盤になってた)両方使ってたけど
ランフィは対面できるし片手で自立するけど畳んだときに上にも長いので場所とった
サイベックスは確か6カ月からで両面できなくて片手で畳むのは難しいけど小さく畳めて場所あまりとらなかったのと、なにより都内のよくあるちょっとした段差に引っかからないのがよかった
個人的には0歳は都内の移動はエレベーターとか気にしたりで抱っこひもの方が圧倒的に楽で0歳のときはほぼ抱っこひもだったので
対面買わなくてもよかったなと思いました
あと段差にランフィはいちいち引っかかるのでサイベックスの方がよかったです
+3
-0
-
130. 匿名 2024/03/17(日) 10:09:33
>>128
横ですが、私は買い替えを1歳半なる前にしました。
座面が狭いし、おっしゃる通り振動が親にモロに来る感じで押してて疲れます。月齢低い頃はそうでもなかったんですけどね。
踏切もすんなり通れません。小さい段差でも割と引っかかります。
リクライニング角度が緩すぎて、子どもが嫌がるようになり買い替えを決意しました。
+2
-0
-
131. 匿名 2024/03/17(日) 10:46:17
もう三男が小5だから随分前になるけど、マクラーレンのベビーカー使ってた。
丈夫でタイヤさばきが楽だったわ。
前輪だけ浮かせて段差上がる時も、しなることが無かったし。
ただ国産のベビーカーみたいに畳んで自立させることができなかった。
今だともっと使いやすくなってそうだね。+0
-0
-
132. 匿名 2024/03/17(日) 10:55:07
>>128
前の人も言ってるけど段差で割とつまづくし片手で開くのが私には難しいんだよね
口コミ見ると片手でスムーズに開きますと言ってる人もいるから私のやり方が下手なだけかも
力がないので軽いのはやっぱりありがたい+2
-0
-
133. 匿名 2024/03/17(日) 11:00:54
コンビのこれ。使ってる人あまり見ないけど...
家の前に階段があるから、片手で開閉できるのが絶対条件だった。
色も思い切ってピンクにした!+1
-0
-
134. 匿名 2024/03/17(日) 11:36:43
>>4
去年、田園調布駅前でこういう大きな籐製の乳母車を3輪自転車の後と連結している外国人がいた
めちゃくちゃオシャレで絵本の世界みたいだったけど、汚れないのかなとか庶民の私は気にしてしまった+2
-0
-
135. 匿名 2024/03/17(日) 11:39:43
サイベックスのオルフェオどう?
安めでコンパクトになるところがいいなって思ってる
対面ないからメリオと悩んでるんだけど、対面って短期間しか使わない気がするし+0
-0
-
136. 匿名 2024/03/17(日) 12:03:38
ストッケ初めて見た時はデカすぎてビックリした。ハンドル部分も丸いしなんか癖強すぎだろって感じw+1
-0
-
137. 匿名 2024/03/17(日) 12:49:08
横から質問で申し訳ありませんが、
重いベビーカー(7キロ以上)乗ってる方はバス乗らないですか??
電車は乗れるけど、バスってよいしょって持ち上げないと無理じゃないですか?
階段しかない場所のときはどうしてますか?
片手抱っこ+片手ベビーカー+荷物は
無理じゃないですか!?
本当にどうしてるか知りたいです+1
-0
-
138. 匿名 2024/03/17(日) 12:57:32
>>121
私もこれ、荷物はあまり入らない、畳むのは片手では無理なんだけど、でも小回りきくし押しやすい、大きさも普通の広さの改札引っかからなくてあまり邪魔にならない。
最初はサイベックスミオスにしようとしてたんだけどうちの周り本当に道が狭くて…、一回り小さいこちらにしました。+1
-0
-
139. 匿名 2024/03/17(日) 13:08:41
>>135
迷ったけどメリオにした
後々大きくて邪魔だと思うようになったらリベルに買い換えようと思う
オルフェオはA型とB型の間で、いいとこ取りというよりは中途半端に感じた(A型にしては対面できない、幌が短い、B型にしてはリベルより高い)+0
-0
-
140. 匿名 2024/03/17(日) 13:09:40
>>137
バスは夫がいるときしか乗らない、階段しかないところは生活圏内にはない+1
-0
-
141. 匿名 2024/03/17(日) 13:17:09
コンビの片手でたためて自立するやつ使ってたよ。+0
-0
-
142. 匿名 2024/03/17(日) 13:24:56
>>137
バスは乗りません。
京都市内なので、そもそもバスは大混雑
電車は空いてるので乗れます。
そして農家の娘で力持ちなので、ベビーカー(9kgくらい)と赤ちゃん、荷物持って階段登れます。
赤ちゃんを抱っこ紐に入れたら余裕。+2
-0
-
143. 匿名 2024/03/17(日) 16:26:33
2、3万のベビーカーで十分って言ってる人居るけど
自分安物のベビーカー買って走行性悪い、段差で躓く、デザインダサいで結局買い直した経験あるから
お店で実物見て試乗してよく選んで買ってほしい+5
-0
-
144. 匿名 2024/03/17(日) 19:00:37
>>143
どう使うかにもよるよね!移動はもっぱら車でベビーカーはついた先でちょっと使うぐらいなら安いので充分なんだけど車なしで公共の交通機関使う人は走行性や荷物容量、大きさとかめっちゃ大事!+3
-0
-
145. 匿名 2024/03/17(日) 19:56:44
>>144
ガンガン使う予定の人は道路の凹凸に引っかかりにくいは重要だと思う
引っかかってつんのめってるのたまにみるから+3
-0
-
146. 匿名 2024/03/17(日) 21:08:58
>>130
>>132
ありがとうございます!やっぱりメリットもデメリットもハッキリしているベビーカーですね。ますます悩みます…。ちなみに、どのベビーカーに買い換えたかもぜひ教えて欲しいです…!+0
-0
-
147. 匿名 2024/03/17(日) 21:34:28
主さんの候補にはありませんが、私はバガブーのbee5を買いました
デザインや走行性が抜群で、とても気に入っています
起こすと直角に近いほど上がるので、赤ちゃんが成長しても座りやすそうです
デメリットは重さです
畳んだり持ち上げたりは少し大変ですが、一方で重心が低いこともあり倒れにくいことはメリットです
フレームがかなりしっかりしているので、6歳差の二人目で今また使っていますが、ガタツキはありません
すこし気になるのは幌の色
黄色にしたら、虫が引き寄せられてよくとまります笑(カーキの幌に変えると来ません)+0
-0
-
148. 匿名 2024/03/17(日) 22:13:27
>>45
対面にできないけど、パーリというメーカーのウィザードっていうやつがすごくよかったよ。
畳む時ワンタッチで手離しても自動で畳めて、開く時も片手で持ち上げればパカっと開く。
座面もフラット〜90度まで調整できるよ!
私も都内で電車移動多めだから、畳めるタイプなのにタイヤが大きめなところが使いやすかった!+1
-0
-
149. 匿名 2024/03/17(日) 22:40:39
>>1
4歳になるともう使わないから
3万のベビーカーで2人使ったけど
あげたいほどきれいじゃないし
売れるともおもえないから
ただただもっと安くても良かったかなっと思った
最初は10万するやつ買おうとしてたから
買わなかった私はよくやったと今言いたい
+1
-0
-
150. 匿名 2024/03/18(月) 03:02:00
>>114
ママ友たちと電車で移動することそんなある??
ベビーカーの集団は申し訳ないけど邪魔に思ってしまうわ+2
-0
-
151. 匿名 2024/03/18(月) 07:56:31
>>45
私は断然ビングル。
対面以外の条件は満たしてる。
他のガルのベビーカートピでもお勧めされてる。
使って納得した。+2
-0
-
152. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:37
>>146
>>130です
私はバガブー バタフライに買い換えました。
高かったけれど、荷物カゴもたくさん入るし姿勢が崩れないし、踏切もノーストレスで渡れて、買って後悔はないです。
たたむとすごく小さくなるし、マンションの玄関スペースでも置けます。
ただ、買った当初は折りたたみするときに硬くてなかなかスムーズにいきませんでした。使い始めて2週間くらいで馴染んできました。
それと対面式にならないですが、1歳過ぎてたら親より進行方向に景色を見たいので全然問題ないです。
ちょっと重いですが、持ち上げるタイミングは車の乗せ下ろしの数秒なので気にしてません。
+1
-0
-
153. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:20
ミオス良いですが大きいし重いです。+2
-0
-
154. 匿名 2024/03/18(月) 13:03:15
>>20
おじちゃんたちの方が小柄で可哀想😢+0
-0
-
155. 匿名 2024/03/19(火) 18:51:53
中古のA型を買って、今も時々2.2歳の娘が使ってるんだけど、かなり重くなってきた。夏に2人目が生まれる予定なんだけど、B型買うのどうなんかな?大体は車移動だけど、徒歩10分くらいの支援センターとかはベビーカーが楽なんだよなぁ。+0
-0
-
156. 匿名 2024/03/19(火) 19:10:51
>>35
なんでわざわざおすすめのベビーカートピにくんの?+0
-0
-
157. 匿名 2024/03/20(水) 12:14:46
>>129
ランフィ使ってるけどメーカー修理出したら『車体と車輪を新品に交換しました。車体は在庫なかったので後継機です』って報告書引っ提げて返ってきた(この場合転生?)
後継機の方が段差越えるの楽だから今の型だと更に改善されてるかもしれない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する