-
1. 匿名 2024/03/16(土) 18:36:03
出典:www.sankei.com
都会の限界集落「都営桐ケ丘団地」は今…高齢化、シャッター商店街、建て替えの波 - 産経ニュースwww.sankei.com人口の50%以上を65歳以上が占める「限界集落」と化す事例が地方だけでなく、東京都内にも広がり始めている。
JR赤羽駅から西へ700メートル。緩やかな坂を登った先に、都営桐ケ丘団地は静かにたたずんでいた。
都営住宅の低層アパートが林立し、「マンモス団地」とも呼ばれる桐ケ丘団地。高度経済成長期に入った昭和30年代、首都で急増する人口の受け皿として入居が始まったこの団地は、最盛期で5千世帯の住民が暮らしていたという。
それから半世紀以上を経た現在。都や北区などによると、全体の2割が空き家となり、残る住民も6割が65歳以上の高齢者となった。
店舗の減少を受けて、団地では「何でも買える」時代はとうに去り、いまや「買い物難民」が問題になっている。
年をとって足腰の弱った住民にとって、広大な団地の外にあるスーパーなどへの移動は、大きな負担だ。
団地外への移動だけでなく、団地内の移動でも一部の棟にエレベーターがないことが住民の不満の種になっている。実際、最近は団地を去る住民も少なくないという。
そんな桐ケ丘団地に、建て替えの波が押し寄せている。
都は工事完了の目途を明らかにしていないが、往時をしのばせる桐ケ丘団地を見られる時間もそう長くはないかもしれない。+46
-4
-
2. 匿名 2024/03/16(土) 18:36:35
ひろゆきの実家だw+94
-10
-
3. 匿名 2024/03/16(土) 18:36:45
同世代ばかりの集合住宅の末路+17
-0
-
4. 匿名 2024/03/16(土) 18:37:13
なんか国旗が怖い味出してる+166
-0
-
5. 匿名 2024/03/16(土) 18:37:45
シャッターに千原せいじみたいな落書きあるw+26
-2
-
6. 匿名 2024/03/16(土) 18:37:46
でも田舎の限界集落みたいに草ぼうぼうでイノシシやシカやタヌキが荒らさない
草刈りやらなきゃ廃墟以上のおんボロよ+99
-0
-
7. 匿名 2024/03/16(土) 18:37:55
ここは交通の便が悪い+22
-4
-
8. 匿名 2024/03/16(土) 18:37:56
>>2
ひろゆきで有名だよねw+53
-2
-
9. 匿名 2024/03/16(土) 18:38:10
ロケするのに良さそう+27
-2
-
10. 匿名 2024/03/16(土) 18:38:12
散歩の範囲に病院とスーパーがある場所じゃないと住んだらダメだよ老人は+29
-11
-
11. 匿名 2024/03/16(土) 18:38:23
何この国境
映画とかのロケで使われそう
ジャニーズがここでPV取ったらまた栄えるよ+62
-5
-
12. 匿名 2024/03/16(土) 18:38:54
映画のサイレン思い出したわ+2
-1
-
13. 匿名 2024/03/16(土) 18:39:06
団地は全国どこでも同じ
立てた後支援していないから
その後も面倒見ないと駄目だよ+95
-2
-
14. 匿名 2024/03/16(土) 18:39:39
波瑠と倉科カナが出てた団地の映画の団地に似てる+1
-0
-
15. 匿名 2024/03/16(土) 18:39:47
〇〇年後に今建ててる大規模マンションがこんな感じになるのかな+88
-5
-
16. 匿名 2024/03/16(土) 18:39:52
ここは場所は悪くないのよね?都内通うのはには近いのだし。需要はありそうだけど。
+51
-1
-
17. 匿名 2024/03/16(土) 18:39:59
他同様中国人だらけになりそう+28
-0
-
18. 匿名 2024/03/16(土) 18:40:40
>>2
え?!
ひろゆきってここが実家なの?!+96
-7
-
19. 匿名 2024/03/16(土) 18:40:42
団地を一生出られない人ってどんな人なんだろ
50代で入居とかじゃなくて20代30代で65歳以上になった人って意味で+19
-5
-
20. 匿名 2024/03/16(土) 18:41:01
よくドラマで見るよねこの団地+23
-0
-
21. 匿名 2024/03/16(土) 18:41:03
>>15
足腰弱ってタワマンから出られない老人が増加してニュースになってそう+35
-6
-
22. 匿名 2024/03/16(土) 18:41:03
>>7
この付近に車両基地と駅が出来る計画あったけど住民の反対で中止になったんだよ
出来てたら栄えてた+62
-1
-
23. 匿名 2024/03/16(土) 18:42:51
赤羽から徒歩圏内にこんなとこあるんだね
今赤羽もマンション3LDKで8000万くらいだよね?
本当昔と地価が全く違う+55
-0
-
24. 匿名 2024/03/16(土) 18:42:57
低層階の住民はエレベーター要らなくてお金出したくないから話がまとまらない
親戚が住んでる団地もそれで何年も揉めてる
+45
-0
-
25. 匿名 2024/03/16(土) 18:43:02
>>5
これ?
『プレバト!!』「スプレーアート」千原ジュニアが1位に!高視聴率を獲得 | TV LIFE webwww.tvlife.jp4月9日に放送された『プレバト!!才能ランキング』(MBS/TBS系)が、関東地区、関西地区の同時間帯1位を獲得した。『プレバト!!』はダウンタウンの浜田雅功がMCを務め、芸能人の隠れた才能を専門家が査定し、ランキングを競う人気バラエティ。 4月9日は名人・特待...
+13
-1
-
26. 匿名 2024/03/16(土) 18:43:16
>>2
ひろゆきが住んでたのはこの近くにあった税務署職員の官舎じゃないの+71
-0
-
27. 匿名 2024/03/16(土) 18:43:53
>>19
学生時代のバイト先の社員のおじさんが
20代からずっと公営団地に住んでいたらしい
その人某学会員で奥さんもきちんと働いていたから
年収そんなに低くないはず…
家賃破格だもんね…+36
-0
-
28. 匿名 2024/03/16(土) 18:44:10
>>22
車両基地があっても栄えるとは限らないで。
上石神井に住んでるけど、駅前開発は地主が売り渋ってて進んでないし。
結局変化に反対するのは年寄り。+55
-2
-
29. 匿名 2024/03/16(土) 18:44:23
外国人にとっては魅力的+11
-0
-
30. 匿名 2024/03/16(土) 18:44:30
>>25+11
-2
-
31. 匿名 2024/03/16(土) 18:44:50
>>15
タワマンはかつての団地と同じだよ
団地だって建ち始めた当初はみんなの憧れですごい倍率だったんだもの
子育て世代がこぞって入居して、子供が巣立ったら親世代が残るだけ+109
-4
-
32. 匿名 2024/03/16(土) 18:44:54
私この近辺で「テロ犯潜伏しているかもしれません!怪しいと感じたらすぐ通報!」て張り紙見かけた事がある。
かなーり前の話だけど+8
-0
-
33. 匿名 2024/03/16(土) 18:45:34
ここ近くて一回行ったことあるけどマジで異様な雰囲気だった
90年代にタイムスリップしたみたいな+12
-0
-
34. 匿名 2024/03/16(土) 18:45:56
>>15
日本の政策を見るとそうなりますね+6
-2
-
35. 匿名 2024/03/16(土) 18:46:29
友達がここ住んでる。
ひろゆきは中学の時同じクラスだったらしい。
赤羽からだと坂登るからしんどいんだよね。
ベランダがやけに広くて10月にやる北区の花火大会が真近に見られて羨ましかったよ。+51
-0
-
36. 匿名 2024/03/16(土) 18:47:16
YouTubeに団地が時代の最先端という感じで紹介されてる当時の古い映像あるけど、この団地かな?+2
-0
-
37. 匿名 2024/03/16(土) 18:47:24
>>1
ここって住民が反対したから、メトロか都営の駅作る予定がなくなった団地だっけ?
近くに駅がないとこは新しい住人はいってこない+51
-1
-
38. 匿名 2024/03/16(土) 18:47:37
築50年団地に住んだことあるけど、駅からバス20分くらいだったし坂が多すぎるから不便だった+6
-0
-
39. 匿名 2024/03/16(土) 18:48:22
>>18
ひろゆきの父親は公務員だからここじゃないよ。公務員住宅。+66
-0
-
40. 匿名 2024/03/16(土) 18:48:26
>>4
昭和の高度成長期とかその辺の集合団地って国旗あるとこ多くない?+11
-6
-
41. 匿名 2024/03/16(土) 18:48:47
建て替えで一時的にシャッター降りてるんでしょ。
再開発が終わったらまた賑わうでしょうに。+9
-1
-
42. 匿名 2024/03/16(土) 18:48:49
>>31
今のタワマンは管理費、修繕費高くない?+21
-1
-
43. 匿名 2024/03/16(土) 18:49:37
>>9
モヤモヤさまぁ〜ずが番組初期から何回かロケしてるよ
「北なんだよおじさん」っていう名物店主が昔いて、今のアシスタントになってから桐ヶ丘団地を盛り上げようとしている団体が取り上げられてたよ+22
-0
-
44. 匿名 2024/03/16(土) 18:51:02
>>31
それ言うなら、駅からバスしか無いあたりで開発した分譲住宅地とか、もっと悲惨じゃない?
バスは本数減ってく傾向だよね。+35
-0
-
45. 匿名 2024/03/16(土) 18:51:08
>>19
分譲で、フルリノベーションしたから(周りもそういう人が多い)駅近だし、コンビニやスーパーも徒歩圏内にあるし。2LDKで26歳の時に夫と割り勘?で購入したけど。
団地ってだけでバカにしてくる人が多すぎてビックリしてる
+53
-6
-
46. 匿名 2024/03/16(土) 18:51:23
>>15
交通の便が悪い場所ならそうなるかもね。
+4
-0
-
47. 匿名 2024/03/16(土) 18:51:38
>>19
病院も銀行もスーパーも郵便局も何でも団地内にあってめちゃめちゃ便利だから出たくないって人もいると思うな+43
-0
-
48. 匿名 2024/03/16(土) 18:52:53
うちの田舎も余所者が来たら苦労するわ
おとなしければ子分にさせられるし
派手で勝ち気なら旦那と離婚させられたりするし(実話)+4
-1
-
49. 匿名 2024/03/16(土) 18:53:06
>>37
駅から700mって書いてあるよ。
それ以上近くに駅無くても十分便利だと思うけど。
しかも赤羽駅ってJRの色んな路線が通ってるはずだし。+33
-0
-
50. 匿名 2024/03/16(土) 18:53:40
>>31
タワマンは駅前、駅ちかにしか出来ないから同じじゃないでしょ
団地は駅からバスで15分とかだよ
そして子供が巣立つ頃にはバスの本数も少なくなり
人口減れば減るほど、駅ちか以外は見向きもされない
+10
-14
-
51. 匿名 2024/03/16(土) 18:53:51
ドラマでよく出てくるとこ?+7
-0
-
52. 匿名 2024/03/16(土) 18:53:58
建て替えしてキレイな棟もあるし、近くにスーパーあるから買い物難民とは言い難いと思うけど…
バス停も近いし駅まで2駅でめちゃくちゃ住みやすそうだよ+14
-0
-
53. 匿名 2024/03/16(土) 18:56:42
あれ?なんとなく可愛いデザインに見えるけど……補強補修塗装でどうにかならないの?+3
-0
-
54. 匿名 2024/03/16(土) 18:56:58
>>10
うーん…徒歩10分県内にスーパー、薬局、コンビニ、100均、病院もあるから住みやすそうだけどなぁ+35
-2
-
55. 匿名 2024/03/16(土) 18:57:13
>>45
リノベーションしても見た目とかが団地感ありすぎて無理+33
-4
-
56. 匿名 2024/03/16(土) 18:57:53
>>42
タワマンの20年後、30年後の管理費修繕費恐ろしい+16
-1
-
57. 匿名 2024/03/16(土) 18:59:15
なんだかんだ、都民の税金で建てたものに安い家賃で住めるんだから。
建て直すんだって、税金が使われる。+19
-0
-
58. 匿名 2024/03/16(土) 18:59:42
>>15
高層だからより悪くない?
この時代の団地レベルなら
立て替えも現実的だけど+8
-0
-
59. 匿名 2024/03/16(土) 18:59:59
凪のお暇とかで見た+2
-0
-
60. 匿名 2024/03/16(土) 19:00:09
>>19
団地にも色々あるからなんとも…URとか高いもんね。でも、年収で翌年の家賃かわる仕組みの団地ってお金永遠に貯まらないイメージだよね、どうなんだろう+27
-0
-
61. 匿名 2024/03/16(土) 19:00:43
>>49
実際さびれてるってことは便利ではないんでしょ
記事も買い物難民が問題となってる
団地入口までが700mとしてもマンモス団地とあるから結構距離あるんじゃないの
団地が駅前ならそこそこ住宅やスーパーもあったんだろうけど
+10
-2
-
62. 匿名 2024/03/16(土) 19:01:12
>>42
でも大抵安く見積もってるよね
売るために
+11
-0
-
63. 匿名 2024/03/16(土) 19:02:40
>>48
……え??なにそれ!!!!+1
-1
-
64. 匿名 2024/03/16(土) 19:02:47
移動販売車とか来ないの?+2
-0
-
65. 匿名 2024/03/16(土) 19:02:50
オイコスもいつかこうなっちゃうのかな+1
-0
-
66. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:24
>>45
個々のリノベで気密や断熱を新築レベルにあげられるの?+18
-0
-
67. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:53
>>61
横。立地だけなら全然悪くないから、再開発の話が出てるんだと思う。
ここは建物が古いから避けられるだけで、本当の限界団地なんかではないよ。+20
-0
-
68. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:55
>>19
友達の実家がずっと都営団地住まいでしたが、家のコンプレックスが凄いよ。妬みが。
やっぱり子供としては戸建やマンションがいいみたい。+23
-1
-
69. 匿名 2024/03/16(土) 19:05:46
日本の政治は建てる時ばかりでその後面倒見ないから駄目+3
-0
-
70. 匿名 2024/03/16(土) 19:06:55
>>42
そりゃ便利をお金で買ってるから問題ない
コンシェルジュやお掃除やってもらえるんだから、そんなこと言ってる時点で買えないし
修繕費はいまのは簡単に修繕可能なつくりになってるから昔のマンションみたいな大掛かりなことにはならない
いまの築40年くらいの中層マンションが耐震されてないし配管も取り換えだし、建て替えは出来ないし大変だと思う+2
-6
-
71. 匿名 2024/03/16(土) 19:07:33
>>1
なんかドラマで見たな
何のロケ地だろ+0
-0
-
72. 匿名 2024/03/16(土) 19:07:38
出来たころは洒落てたのだろうね
団地への招待 (1960)【高画質・公式完全版】 - YouTubeyoutu.be昭和の人々が憧れた団地での暮らし。公団入居に当選した家族が、兄夫婦を訪ね団地生活について学ぶハウツービデオです。撮影時のロケ写真も収録している「完全版」です。昭和レトロブームのなか、団地マニア垂涎の映像として、たびたびメディアで取り上げられてきた...
(便器が和式なのには仰天)+5
-0
-
73. 匿名 2024/03/16(土) 19:09:09
>>24
しかも絶対に話はまとまらない+8
-0
-
74. 匿名 2024/03/16(土) 19:11:26
>>71
自己レス
ラストマンだった+21
-0
-
75. 匿名 2024/03/16(土) 19:13:14
西口って寂れる傾向があると思うんだよね+6
-0
-
76. 匿名 2024/03/16(土) 19:13:26
>>1
ニュータウンは人口減ってきてるから、どこも終わりそう+3
-0
-
77. 匿名 2024/03/16(土) 19:13:53
「おかしな刑事」でここが舞台になってたような…+1
-1
-
78. 匿名 2024/03/16(土) 19:15:12
>>5
プレバトのシャッターアートだね
寂しい商店街を盛り上げよう特集の
いい企画だと思った+4
-0
-
79. 匿名 2024/03/16(土) 19:16:37
>>4
今はない国旗とかありそう+11
-0
-
80. 匿名 2024/03/16(土) 19:18:27
村山団地もどうなるのか気になる+0
-0
-
81. 匿名 2024/03/16(土) 19:18:28
>>27
自分はくっさい貧乏臭い団地住みで
宗教に金使うとかほんとアホだな🤪
教祖が儲かるだけなのにwwwww+22
-4
-
82. 匿名 2024/03/16(土) 19:19:11
日本の建物はメンテナンスを軽視しすぎだと思う
湿度が高いというのは建物にはよくないから元々長く持たせるという発想がないのかも+2
-0
-
83. 匿名 2024/03/16(土) 19:19:34
>>1
まぁほら北区とか板橋区の方だから
23区内では足立とか江戸川と並んで貧困地域だから
それでも神戸市より上だけど+1
-7
-
84. 匿名 2024/03/16(土) 19:22:44
人口減少により地方からの人口流入も期待出来ない東京で今のインフラは必要無い。鉄道網の8割の路線の廃止、高速道路の廃止、博物館美術館は必要無いから全て廃止、大学や病院を半分に整理、少なくともこのくらい思い切った改革をやらないと来る人口減少に東京は対応できない。+1
-1
-
85. 匿名 2024/03/16(土) 19:23:20
>>1
西ケ丘に住んでた頃、国際興業バスで赤羽駅まで行く途中にあったような
懐かしくてグーグルマップ見てしまった
住んでたアパートが当時のまんま残ってた
+7
-0
-
86. 匿名 2024/03/16(土) 19:28:38
地方のローカル線を廃止に出来たのだから人口減少がで収益性が悪化する東京にある路線だって廃止しなきゃ道理が通らない。
都内を再開発して誰が利用する?次世代がいなくなるんだよ?今の世代だけ利用するだけの再開発する資金も余裕もないんだよ。
東京都民は真剣に都市終いに向けて考えなければならない時期だよ。
地方に学ぶべき。+0
-6
-
87. 匿名 2024/03/16(土) 19:33:55
>>27
都営は安いけど公営団地は安くないよね。
赤羽の公団に住んでる人いるけど家賃75000円だよ。何十年も住んでる+16
-0
-
88. 匿名 2024/03/16(土) 19:34:02
>>71
おかしな刑事の最終回ロケ地もこんな感じじゃなかった??+0
-0
-
89. 匿名 2024/03/16(土) 19:34:18
昔住んでた近くにひばりヶ丘団地あったけどこんな感じだった
シャッターだらけの商店街とかノスタルジー感じて写真とっておけばよかったな+3
-0
-
90. 匿名 2024/03/16(土) 19:35:32
>>71
結構色々なドラマの撮影に使われてる+4
-0
-
91. 匿名 2024/03/16(土) 19:38:04
東京での再開発、現在の交通網や電力網、通信網を維持する必要は無い。人口減少して利用する人がいなくなるんだからそれ相応に規模を縮小廃止しないとインフラは維持出来ないよ。
地方だって同じなのに東京だけ出来ないことはないよ。
合理化スリム化した地方を見習って東京もインフラ規模を縮小しよう!+2
-5
-
92. 匿名 2024/03/16(土) 19:38:26
>>45
場所にもよるのかな
大阪だと生保多くて民度低いから住みたくない+21
-0
-
93. 匿名 2024/03/16(土) 19:43:16
>>11
写真撮りにくる人が増えるだけで住民は増えないから意味ないよw+14
-0
-
94. 匿名 2024/03/16(土) 19:44:52
>>16
5階以下でエレベーターがないんじゃないかな
エレベーターがないところは本当に人気がない
+15
-0
-
95. 匿名 2024/03/16(土) 19:46:32
かつて赤字路線の整理に苦労した地方を見習って東京は路線毎に単月赤字が出たら即路線廃止にして欲しい。駅については利用客が前年比マイナスがあればその駅は廃止。バスや私鉄は勿論病院や大学等も同様な対応をして税金で補填すると言う事態を未然に回避して欲しい。+0
-3
-
96. 匿名 2024/03/16(土) 19:50:45
>>42
マンション住みじゃないから分からないんだけど
マンションって購入時に値上がり計画表ってのがあるんじゃないの?
10年後にはこの金額になって
15年後はこの金額になります。って+2
-0
-
97. 匿名 2024/03/16(土) 19:50:47
>>1
すっごい好みな感じ。近々行ってみたい。+3
-0
-
98. 匿名 2024/03/16(土) 19:53:14
>>94
よこ
若い人なら借りてくれるよ
お金ない学生とかありがたいと思う
空き家多いのはお年寄りばかりなのと、近隣の大学が医大女子大とかこういうところを敬遠しそうな層が多そうのと、アクセス悪いからだろうなと+13
-0
-
99. 匿名 2024/03/16(土) 19:54:20
ドラマでたまに使われてる?
+2
-0
-
100. 匿名 2024/03/16(土) 19:56:23
>>21
タワマンって長年住む人いないから絶対それはない
田舎のタワマンならありえるけど都会のタワマンは忙しいから都会に住んでる小金持ちが多いから子供すだったりした早々に売って引っ越す人ばかりだと思う
家賃高いから都会に住む必要ないならコスパ悪いもん+5
-7
-
101. 匿名 2024/03/16(土) 19:57:46
>>21
あの、タワマン=高級マンションだから
お金持ちじゃないと審査通らない&借りられないし、投資用とかセカンドハウスみたいに使う人もいるし
余裕で別んとこに逃げると思う+11
-4
-
102. 匿名 2024/03/16(土) 19:58:50
>>77
三宅裕司出てたやつ?伊東四朗がお団子屋さん始めるとかの回かな。+0
-0
-
103. 匿名 2024/03/16(土) 19:59:49
子供を作るのは親のエゴなんだから今のこの東京のインフラ維持だって今の世代のエゴだっていう考えに至らないところが今の現役世代は頭悪いよね。
そもそも東京だって人がいなくなるんだから利便性なんて考えても無駄なのにあれこれ意見を出してるのが笑えるんだけど。
+2
-3
-
104. 匿名 2024/03/16(土) 20:00:00
ここ大好きで見に行った。ずっと残っててほしい。
赤羽台団地が綺麗になってしまって大好きなスターハウスも取り壊されてショック+4
-2
-
105. 匿名 2024/03/16(土) 20:02:44
賃貸情報探し出せないけど、3LDK4LDKとかあるし広すぎるんじゃ?+3
-0
-
106. 匿名 2024/03/16(土) 20:04:55
都市計画は長期的視野で考えるのが基本なんだけどここはそれが理解できていないようだね。
これから東京は人口減少により都民が減るんだからこれ以上の利便性、インフラの維持は無駄だよね?
人口が少ない地方が過剰な鉄道網や過剰な再開発をしていたらみんな無駄だと言って来たよね。
今度は東京の番だよ。+1
-0
-
107. 匿名 2024/03/16(土) 20:05:58
>>87
URのこと?+6
-0
-
108. 匿名 2024/03/16(土) 20:11:30
赤羽って都会のイメージだけど、たった700メートル離れただけでこんな場所あるの?+9
-0
-
109. 匿名 2024/03/16(土) 20:18:14
駅のすぐ側だけ店が乱立してるけど
少し外れると途端に寂しくなる。
団地への坂もけっこうキツいと思うよ
年寄りにはさ。+13
-0
-
110. 匿名 2024/03/16(土) 20:19:12
赤羽から700mなら歩いて10分程度でしょ?
生活するには十分じゃん。十分というか十分過ぎるくらいだわ+11
-3
-
111. 匿名 2024/03/16(土) 20:37:53
最近この周辺新しい住宅とか出来てキレイになってきたイメージ+1
-0
-
112. 匿名 2024/03/16(土) 20:45:00
>>9
よくドラマで使われてる。
最近気づいただけでも、ラストマンとブラッシュアップライフ。
ほかにもいろいろ出てた。+6
-0
-
113. 匿名 2024/03/16(土) 20:48:02
>>49
駅から近そうで、坂があるから自転車でもキツい。
結局バスで駅まで行き来する立地。+9
-0
-
114. 匿名 2024/03/16(土) 20:55:31
>>9
マイファミリーもここ出た??+2
-0
-
115. 匿名 2024/03/16(土) 21:01:18
>>9
おかしな刑事 最終回スペシャル(伊東四朗さんの)で、団地開発の汚職事件の内容だったんだけど、
この団地がロケに使われたよ。知っている場所だからおもしろかった。
赤羽駅からは結構歩くね。+9
-0
-
116. 匿名 2024/03/16(土) 21:07:15
学生寮として貸し出すとか、広いなら工房として利用できるようにするとか‥
せっかくの建物だし若い人向けに利用できるようにしたら良さそう。+4
-0
-
117. 匿名 2024/03/16(土) 21:10:47
友達が住んでて20年前くらいよく行ってた
2階がある造りでベランダにシャワーブースがあった+3
-0
-
118. 匿名 2024/03/16(土) 21:19:53
この団地、去年やってた福山雅治のドラマで出てました。
犯人はここで暮らす貧しい家の息子…+2
-0
-
119. 匿名 2024/03/16(土) 21:28:44
>>28
うちの近所もだけど地主が駅前一等地を畑のままにして売らないからずっと再開発できてない。マジで守銭奴の一族だと思ってる。+8
-2
-
120. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:29
>>104
URのミュージアムへどうぞ+2
-0
-
121. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:34
>>66
出来ますよ。
壁は断熱材を入れてもらって、床はフローリングに防音を付けてもらって、窓は二重サッシです。
で玄関は団地の修繕積立金?で変えたて時期だったので。+2
-0
-
122. 匿名 2024/03/16(土) 21:37:21
>>92
それは多分だけど、賃貸。
市営、県営じゃないかな?
分譲には、そんな人達は住めないし、住んでないです+6
-0
-
123. 匿名 2024/03/16(土) 21:41:53
>>55
団地感かぁ。
それは外観だけみたら、そうかもでが。フルリノベした後で外観を有名な建築家の隈研吾さんが、新しい形の団地として無料で団地全体を、団地感なしにしてくれたので、私はラッキーかなと思っています+11
-0
-
124. 匿名 2024/03/16(土) 21:47:34
桐ヶ丘団地ってたしかに古い建物は今もあるけど、続々と建て直してるから綺麗なところやこれから綺麗になるところもたくさんあるよ
まあとにかく広いからね
家から出たり階段を登り降りするのも大変な人はそりゃ大変だと思うけど歩けるお年寄りはシルバーパスでバスに乗れるし言うほど不便ではないしディープでもない+0
-0
-
125. 匿名 2024/03/16(土) 21:49:03
>>6
そうだよね。
限界集落って言ったって5000世帯の8割が高齢化が進んだとはいえ残ってるってことだよね。
地方じゃ限界集落とは言わない。+4
-0
-
126. 匿名 2024/03/16(土) 21:52:35
>>75
赤羽は別に西口さびれてないよ
飲み屋街の東口とイトーヨーカ堂をはじめとするショッピングビルの西口+4
-0
-
127. 匿名 2024/03/16(土) 22:17:41
いっその事さ、観光地にしたら良いと思うよ。+2
-0
-
128. 匿名 2024/03/16(土) 22:18:52
都内の古い都営とかって駅前とかにもあるよ。いい場所のは売ってしまえば良いのに…と思う。駅から1分!ここにマンションたったら何千万よ?と思う。+3
-0
-
129. 匿名 2024/03/16(土) 22:30:53
>>110
赤羽や北赤羽からだとマジで坂がキツいのよ。
志村坂上の方が平坦で近いイメージ。+6
-2
-
130. 匿名 2024/03/16(土) 22:43:25
>>10
最初から、老人じゃぁないだろが+4
-0
-
131. 匿名 2024/03/16(土) 22:44:23
>>54
歩いて10分てどんだけ冒険だよ+2
-5
-
132. 匿名 2024/03/16(土) 22:58:39
>>7
それでもバス無料だから年配者が駅まで出てきて買い食いしまくってるよ
赤羽の昼間は年寄りだらけ+4
-0
-
133. 匿名 2024/03/16(土) 23:05:30
>>23
徒歩圏内とは言えない距離だし坂もあるよ
赤羽は西側が急な高台になってて、元々軍用地だったんだけどそこがかつてのマンモス団地になった
タワマンできてる地域は逆側
+5
-0
-
134. 匿名 2024/03/16(土) 23:07:12
>>33
90年代どころか昭和
団地内のおもちゃ屋さんも色褪せた古いおもちゃ売ってて外にあるゲーム機は錆だらけ+3
-0
-
135. 匿名 2024/03/16(土) 23:11:52
>>71
ブラッシュアップライフの文具屋+1
-0
-
136. 匿名 2024/03/16(土) 23:13:43
>>10 お年寄りは車に乗れないとキツイかもね。徒歩で10分なんて無理よ。徒歩3分が限界だと思う。
+3
-0
-
137. 匿名 2024/03/16(土) 23:18:20
>>104
部外者のマニアはそう思うけど、実際住んでる人や近隣住民は新しく明るくなって良かったと思う+2
-0
-
138. 匿名 2024/03/16(土) 23:26:37
>>108
赤羽って土地が特殊なんだよ。
駅の北は埼玉との県境の荒川、東も川に続くから土地が低くてハザードマップ真っ赤、南は環七超えたら十条の低所得地域、西は高台で入り組んだ路地だらけ、土砂や火災の危険あり。
都会?ぽいのは駅のほんの周辺だけだし、それも裏に入ればスナック風俗外国人系の店ばかり。
交通の弁はいいし物価も高くないから住みやすいんだけどね。。+11
-0
-
139. 匿名 2024/03/16(土) 23:27:33
>>131
都内なら普通+6
-2
-
140. 匿名 2024/03/16(土) 23:29:58
>>117
このつくり本当に貴重だよね
団地の中でもメゾネットタイプは貴重
シャワーブースは後付けだったと思う+3
-0
-
141. 匿名 2024/03/16(土) 23:30:06
>>119
元々耕作地だった土地に鉄道が敷かれ後から人々が住み着いたんでしょうよ 地主さんを守銭奴呼ばわりは無いわ 思考地上げ屋かよ+10
-3
-
142. 匿名 2024/03/16(土) 23:30:45
荒川大橋を歩くと長いよね
ダンプカーとか大型車両が通ると橋が揺れるw+1
-0
-
143. 匿名 2024/03/16(土) 23:32:32
ここの団地の電気屋でリサイクル家電が売ってて、旧式の洗濯機がたくさん並んでたんだけど、亡くなった住民のものだったんじゃないかな…+1
-0
-
144. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:59
>>131
どう言うことだ‥?
10分歩けないって意味?+4
-1
-
145. 名無しの権兵衛 2024/03/17(日) 01:50:08
高度経済成長期には、団地に住むことは庶民の憧れだったのだそうですね。
+5
-0
-
146. 匿名 2024/03/17(日) 01:55:43
>>129
え? 志村坂の方がキツくない?
赤羽育ちより+2
-0
-
147. 匿名 2024/03/17(日) 02:11:11
>>4
こういう余計なオブジェのせいで若者が嫌がってここ選ばない=衰退に繋がっていくのだと思う。
何か古臭くて不気味だもん。+10
-0
-
148. 匿名 2024/03/17(日) 02:14:55
>>123
そんな団地なかなかないから。
フルリノベしていようが、一般的に団地って言うだけでイメージ良くない。+7
-1
-
149. 匿名 2024/03/17(日) 02:16:59
田舎のお年寄りは公共交通機関無くて買い物難民、都会のお年寄りはエレベーターが無くて買い物難民。
どちらも年取ると暮らしていくだけで精一杯。頼れる身内がいないとつむね。+0
-0
-
150. 匿名 2024/03/17(日) 02:51:21
>>16
うーむ、本当に団地だらけだから何もなくて不便だし、他にも団地たくさん建っててがらんとしてるよ。
怖くて歩きたくない。
車で通るだけだが。+2
-0
-
151. 匿名 2024/03/17(日) 03:29:44
こんな都心近くて暮らしにくいなんて、山◯合目に住んでる身としては我儘だし贅沢
バスだってあるだろうしタクシーだって出前ウーバーだって来るだろ+5
-2
-
152. 匿名 2024/03/17(日) 04:20:03
>>45
なんか色々湧いてるけど、すごく賢い選択だと思う。
長年大手ディベロッパー勤務の友人が、まさに中高年で家買うなら団地リノベを強く勧めると言ってた。
都心不動産爆上がりでヒーヒーで買うより良い選択だと思う。+16
-0
-
153. 匿名 2024/03/17(日) 05:55:41
>>30
ジュニアだしこんな絵やだよ
迷惑+3
-0
-
154. 匿名 2024/03/17(日) 05:56:56
2割の空き家ならまだマシな感じ
+1
-0
-
155. 匿名 2024/03/17(日) 06:28:43
>>146
桐ヶ丘から志村坂上駅までの道のりの話だよ。
赤羽駅から桐ヶ丘歩くより道が平坦だから歩きやすいし時間も掛からないって話。
+6
-1
-
156. 匿名 2024/03/17(日) 06:41:42
>>1
団地のそばのこういう建物の商店街なつかしい
うちの地元にもあったわ+0
-0
-
157. 匿名 2024/03/17(日) 08:32:24
ここは桐ヶ丘診療所と大橋病院が近くにある
小豆沢病院もあるから、救急車を呼んだら、小豆沢病院に皆運ばれてるよ
スーパーもあるし、バスもある
家賃は8千円
住んでた人が、最高だって言ってた
花火も見えるし、生活に不自由しないって
+5
-0
-
158. 匿名 2024/03/17(日) 08:50:12
>>1
すぐ近くに(道路挟んで向かいくらい)にショッピングタウンみたいなのできてなかった?
何年か前に赤羽から下赤塚の方に行く用事あってバスで通ったけどこんなところにいっぱいお店できてるーって思ったんだけど夢かな?+1
-0
-
159. 匿名 2024/03/17(日) 09:14:47
>>61
再開発での閉店なんて東京駅でも銀座でもあるよ。
新橋もそろそろ駅前が再開発だよ。
東京の駅近くがガチで寂れるわけ無いよ。+4
-0
-
160. 匿名 2024/03/17(日) 09:18:11
>>113
700mで緩い坂なら余裕で歩けるけど。
昔横浜の汐見台に住んでた頃は、流石に坂キツかったけど、駅に向かう時は降りる方向だったから徒歩で向かったよ。
実家近くも坂多い場所だったけど、自転車多用してたし。
住んでると割と慣れる。
それよりバス15分と歩道無しで車道が狭いのがキツかった。
赤羽程度ならめちゃくちゃ住みやすい方に入るよ。+0
-3
-
161. 匿名 2024/03/17(日) 11:56:11
>>129
たかが10分で文句いうなwww+0
-1
-
162. 匿名 2024/03/17(日) 12:06:39
赤羽って豪雨来たら水没する可能性あるんだよね+0
-0
-
163. 匿名 2024/03/17(日) 12:15:18
>>132
病院もだよね
週5で色んな科の病院ハシゴしてる人ばっか
みんな元気でお金にも余裕があるんだと思う+1
-0
-
164. 匿名 2024/03/17(日) 12:26:28
>>51
福山雅治の目の見えない刑事さんのドラマやってたね+1
-0
-
165. 匿名 2024/03/17(日) 12:28:28
うち、近くの公務員住宅住んでたけど、団地の建て替えしたらおそらく6千万以上にはなる物件だよ。環境は北区の中でも最高レベルだと思う。古い団地ってだけがデメリットだけだよ。+0
-0
-
166. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:51
>>162
それ、駅周りね。ここの団地周辺は赤羽台だから高台。絶対に水没しないよ。
そもそも公務員住宅が近くにあるところは安全+3
-0
-
167. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:43
>>78
実際に見たらかえってスラム感を醸し出してるよ+1
-0
-
168. 匿名 2024/03/17(日) 14:46:13
>>15
豊洲とか東雲、有明とかのアクセスの悪い場所はなりそうだよね。(ガルちゃんでは、バスもあるし交通はめちゃくちゃいいよ!とか言ってる人多いけど)+0
-0
-
169. 匿名 2024/03/17(日) 15:50:27
>>80
村山団地はめちゃめちゃハイペースで建て替え進んでて綺麗になってるよ+0
-0
-
170. 匿名 2024/03/17(日) 16:39:31
>>161
だったら一度現地行って歩いてみれば?笑+0
-0
-
171. 匿名 2024/03/17(日) 19:16:00
>>170
はーい+0
-0
-
172. 匿名 2024/03/18(月) 01:22:57
>>139 その普通が異常なんだと知った方が良いわ。そんな原始的なのは東京だけでやったら良い。
+1
-1
-
173. 匿名 2024/03/18(月) 15:21:04
>>45
うちも団地買ったよー
夫婦であれぐらいの年代の建物が好きだから。
世帯年収平均以上だけど貧乏に思われてる感はあるw+1
-0
-
174. 匿名 2024/03/23(土) 20:39:19
>>152
団地っていうだけでバカにする人がいるんだなってのは、よーく分かった。
そういう人たちは、ガルでよく見るタワマンやら都心の一軒家、平屋に住めば良いと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する