-
1. 匿名 2024/03/16(土) 17:13:12
夫が単身赴任中、または経験者の方、赴任中の生活費ってどうされてましたか?このたび初の本格的な単身赴任が決まり、一体夫に月々いくらくらい渡せばいいのか?と考え中です。こういう理由で、こういう計算式で幾ら渡してましたよ、など教えていただけるとありがたいです。
・我が家は夫婦の財布は一緒くたにしていて、夫はお小遣い制で暮らしています(定額3万円+会社から出る現金のインセンティブ+ボーナスお小遣い=月々10万円くらい)
・2024年度、夫の年収1,100万円、私300万円。
・高校生の息子がいます。
・夫はあればあるだけ使うたちです。+19
-16
-
2. 匿名 2024/03/16(土) 17:14:18
+1
-1
-
3. 匿名 2024/03/16(土) 17:15:29
基本的にクレジットカードで生活してもらう。+33
-0
-
4. 匿名 2024/03/16(土) 17:18:53
単身赴任になると、実質食費は2倍になるくらいの感じですか?
+19
-1
-
5. 匿名 2024/03/16(土) 17:19:14
>>3
うちもそうだった
主よりもう少し旦那は稼ぎあるけど
元気は5万ほどしか渡さずほとんどはクレジット+14
-1
-
6. 匿名 2024/03/16(土) 17:20:06
>>5
自己レス
元気→現金+4
-1
-
7. 匿名 2024/03/16(土) 17:22:05
恥ずかしながらお聞きしたいのですが
単身赴任って会社が負担するのは引っ越し費用と月々の手当?
家賃や生活費は自腹ですか?+9
-1
-
8. 匿名 2024/03/16(土) 17:22:10
>>1
年収1,100万円
あればあるだけ使うたちの人は
月10万円で暮らせないと思うよ。
最低15万渡してあげて。+44
-2
-
9. 匿名 2024/03/16(土) 17:24:06
一人暮らしの生活費が大体
食費3~6万円(飲み代込み。外食が多い人は5.6万程)
光熱費 1.5万円
スマホ代 0.5万円
お小遣い 手取り×0.1万円
交際費 2万円
服代 1万円
くらいが相場ですね。
あとは光熱費が会社持ちのところがあったり車通勤だとその辺の費用も変わるのでなんとも言えない
タバコ吸う人だともう少しかかりそう+2
-3
-
10. 匿名 2024/03/16(土) 17:25:40
我が家は月に20万です
夫1人ですが多いとは思って
ません。単身赴任ってお金かかり
ますよ+24
-0
-
11. 匿名 2024/03/16(土) 17:26:41
>>8
最低で15だよね
10万とか足りないしストレス
溜まると思う+23
-1
-
12. 匿名 2024/03/16(土) 17:27:11
小遣いだけ現金であとはカード渡しとけば?+5
-0
-
13. 匿名 2024/03/16(土) 17:27:15
>>7
会社によるでしょ+24
-3
-
14. 匿名 2024/03/16(土) 17:27:49
まだ、余力ある+1
-0
-
15. 匿名 2024/03/16(土) 17:28:20
>>1
光熱費と家賃が会社持ちなら
年収1100円の手取りって大体65万くらいでしょ?
25万もあればいいんじゃないの?
それか15万+単身赴任手当とか
面倒ならカード+9
-1
-
16. 匿名 2024/03/16(土) 17:28:37
>>10
家賃や光熱費は別で完全な生活費のみですか?+9
-0
-
17. 匿名 2024/03/16(土) 17:29:14
>>1
20万は渡してあげたら?
高級取りなんだから
+11
-2
-
18. 匿名 2024/03/16(土) 17:34:15
>>4
お互い「外食でいっかー」ってなるから2倍じゃ済まない+12
-0
-
19. 匿名 2024/03/16(土) 17:34:45
>>7
会社による。
うちは借り上げのマンションあって家賃タダ、光熱費は補助有りで自己負担1万のみ、帰省費用月2回までタダ、マンションから会社までの定期代もあるからお金使うのって飲食代、交際費、自分の身だしなみ費用くらい。
でも激務だから交際費ほぼ0、ご飯も食べる暇ないって言って夜は無しだから我が家は夫が単身赴任してからお金浮きまくり。+10
-5
-
20. 匿名 2024/03/16(土) 17:37:17
みんな結構な額だなあ
うちは赴任地地方で家賃光熱費スマホ等はこっちの口座で引き落とし
食費と日用品などで月に10万程度だ
+23
-0
-
21. 匿名 2024/03/16(土) 17:39:41
>>7
会社によってまちまちだよー
うちは赴任手当出ないけど、アパート代と光熱費と週末帰る時の交通費は全部会社持ち+9
-0
-
22. 匿名 2024/03/16(土) 17:41:36
完全に食費とお小遣いだけで7万です。
あとはカードから引かれてます。
家賃は会社持ちだし光熱費はカードでおちてるし。
朝はギリギリまで寝たい派で食べないみたいだし、外食は接待だから会社経費。余ってると思います。
冷凍食品とかお米とかビールはAmazonとかで毎月送ってるし。
うちは子ども3人だしこれ以上上げる気はないです。
嫁ラクしてるくせにとかコメつくから一応書いておきますが、私も正社員です。
夫が単身赴任する前からずーっとワンオペ。
+14
-0
-
23. 匿名 2024/03/16(土) 17:42:13
海外に単身赴任の場合って、海外手当などあるんですか?+1
-0
-
24. 匿名 2024/03/16(土) 17:51:31
>>20
お小遣いも入れて?+2
-1
-
25. 匿名 2024/03/16(土) 17:54:47
>>7
うちの旦那が単身赴任していたとき、古くて安い社宅に入れたけど生活費は自腹だったよー
離島にいたので僻地手当みたいなものもあったかな
家庭が2つに分かれて暮らすから生活費上がって大変だよ(´・ω・`)+21
-0
-
26. 匿名 2024/03/16(土) 17:57:39
>>20
うちもそのくらいだった。
食費、日用品費、小遣いで月10万円。
カード払い(ガソリン代、帰省高速代等)と臨時出費は別。
世帯年収1100万円(夫800+私300)。
子ども2人、高校生と大学生一人暮らし。+4
-0
-
27. 匿名 2024/03/16(土) 17:59:07
>>22
ですよね、毎日飲むような酒類の手配とか下着や足りないものを買って送るとか、こちらが購入、手配するものも多い。じゃあその分来月引きますねってわけにもいかないから、少なめ設定で足らない時はカードが安心ですかね。+1
-0
-
28. 匿名 2024/03/16(土) 18:03:52
会社の給与振込先を2カ所に分けてもらってる。
夫の方に15万。
家賃自己負担分(9800円)は天引き
月1回の帰省費用は会社で精算
なので夫の15万からは、
・水道光熱費とWi-Fiと管理料を足して2万くらい
・食費、飲み代、生活用品
・ゴルフ代
くらい。
お昼は社食で300円くらいだし、ほとんどが飲み代だと思うw
洋服など必要なものは帰省した時に買ってるし(費用こっち持ち)、申告してもらえば追加で振り込んでるし。
あればあるだけ使うタイプなので余裕はないだろうけど、暮らせてるはず。
この春に学費が終わるので、15万を20万に増額するか悩み中・・・
+2
-0
-
29. 匿名 2024/03/16(土) 18:06:55
>>7
会社によるよー
うちは家賃はほぼタダ、生活費の補助も少しある+2
-0
-
30. 匿名 2024/03/16(土) 18:08:33
申し遅れましたトピ主です。
みなさんご意見ありがとうございます。
せっかく頑張ってくれてるのだし少なすぎるのも気の毒だし、かといって大盤振る舞いするほどのゆとりもないですし、悩むところです。
うちは家賃、光熱費、帰省費用も会社持ち、携帯代などは今までどおり口座引き落としだし、かかるのは食費と日用品だけだと思います。
なので、私から渡すのは今までどおりの固定のお小遣い3万円と生活費1日3,000円×30日で9万円と諸々で15万円って考えてましたが、どうでしょう?
本音を言うと、結局こちらで手配して送るものも多いだろうからもう少し少なくしたいけど、12万!ていうとなんか中途半端でいやらしいかな?とか笑+3
-0
-
31. 匿名 2024/03/16(土) 18:09:14
>>23
もちろん赴任手当がつくし(国によっては危険手当も)、住宅補助、車両手当、留守宅手当、家族帯同してたら教育費補助など国内より手厚いです。
住民票を抜くから住民税が掛からないし、詳細はよくわからないけど税金や社会保険などに天引きが少ないから、手取りも多いです。+0
-0
-
32. 匿名 2024/03/16(土) 18:12:43
>>20
食費&小遣い10万で一人暮らしなんて自由でいいよな+13
-1
-
33. 匿名 2024/03/16(土) 18:16:24
>>22
不倫してたらどうします?+0
-3
-
34. 匿名 2024/03/16(土) 18:20:29
>>30
世帯収入1,400万円一人っ子で
ゆとりがないなんてありえるの?+3
-0
-
35. 匿名 2024/03/16(土) 18:25:18
>>1
クレジットカードを渡してそれで生活してもらう
現金は病院の受診の時のために一応10万円渡すけど万一のために使わないでねってしようかって旦那と話してるよ
2人とも貯蓄もしたい派だから、お互いに無駄遣いしないようにって話してる+4
-0
-
36. 匿名 2024/03/16(土) 18:33:29
>>34
ひとりっ子ではなく上に3人います。もう大学を出て一人暮らししているので扶養はしてませんが。
下の子の進学と、そう遠くないうちに上から順に結婚が控えていまして入用続きになりそうなんです。+2
-0
-
37. 匿名 2024/03/16(土) 18:50:20
>>7
うちは家賃はただ。手当が10万。+2
-0
-
38. 匿名 2024/03/16(土) 18:54:56
>>35
唆してる?あるだけ使うタイプにクレカ渡したら絶対ダメでしょ。+4
-0
-
39. 匿名 2024/03/16(土) 18:59:15
>>36
4人も育てたなら老後資金貯める時間が残り少ないね。
それなら旦那も節約協力してもらうしかないね。+2
-0
-
40. 匿名 2024/03/16(土) 19:01:06
>>39
そうなんです、手元がカスカスで。笑
お恥ずかしいです。+1
-0
-
41. 匿名 2024/03/16(土) 19:35:14
>>30
まず考えてみて、自分がその金額で生活できるのかどうか。
諸々で月10万使ってる人がその値段は納得しないと思う。
1100万も稼いでるのならお小遣いとは別に、
家賃光熱費込みで最低限倍は出してあげたほうが良いと思う。
+0
-2
-
42. 匿名 2024/03/16(土) 19:44:54
>>4
子供の年齢にもよると思う。うちは子供2人大学生で、バイト先でまかない食べさせてもらえるし私1人だったら適当にするから食費めっちゃ下がったよ+2
-0
-
43. 匿名 2024/03/16(土) 19:49:55
うちも今月から単身赴任。会社から家賃と単身赴任手当(7万)が出るので、今まで通りのお小遣い6万と合わせた13万が夫の生活費です。まだ始まったばかりなので足りるかどうかはわからない(笑)+1
-0
-
44. 匿名 2024/03/16(土) 20:04:34
>>10
単身赴任って会社が家賃と光熱費(優しいところだと食費も)持ってくれるから普通の一人暮らしよりかからないイメージがある。
+1
-0
-
45. 匿名 2024/03/16(土) 20:09:15
>>38
上限設定したら大丈夫じゃない?
本人なら電話したら枠広げれるだろうけど、そこまで見境ないものかな?+1
-0
-
46. 匿名 2024/03/16(土) 20:17:25
>>1
うちはもともとお小遣い3万なので、プラス会社からの転勤手当5万をあわせて毎月8万渡してました。
家賃、光熱費は会社持ちなので負担なし。
足りない時はカード使って!って言ってたけど、だいたい毎月余らせてました。酒もタバコもしないからかな。
+4
-0
-
47. 匿名 2024/03/16(土) 20:31:15
>>41
倍ということは家賃、光熱費、携帯代など別なのに生活費とお小遣いで30万ですか!?
1にしか書いてなくて申し訳なかったのですが、私が毎月お小遣いとして渡している3万円以外に会社から直接受け取ってインセンティブがあるので(合わせて10万です)合計すると22万円ありますが…足りませんか?
洋服は1人で買いに行くことはないので月1の帰省時に買いに行くか送るので行けると思ったんですが。
+1
-2
-
48. 匿名 2024/03/16(土) 20:34:21
>>23
友達のご主人が3年中国に行ってたけど、現地でほとんどお金使わなかったって言ってたよ。海外からの転勤族用の住まいが食事付き、お手伝いさん付きだったから。向こうで使わず貯めたお金でレクサス買ってた+1
-0
-
49. 匿名 2024/03/16(土) 20:44:17
こんなとこで聞いてないで知恵袋にでもいきなよ+0
-1
-
50. 匿名 2024/03/16(土) 21:29:32
携帯、ガス、電気、携帯、ガソリン、家賃(2割負担くらい) はカードとか引き落とし。
日々の食費、水道、タバコ、飲み代は向こうの生活費で10万渡してます。足りない場合は、追加で振り込むこともあります。あればあるだけ使ってしまうタイプだから、最初から高額振り込むと更に必要となるため、10万にしてるけど…果たして相場なのかどうかわかりません。立場的に奢ることも増えてきたみたいで心配。
月に1.2回、冷凍弁当送ったり、帰省時に持たせたりしてます。帰省代は月1回と長期休暇。
お金かかるよね。+1
-0
-
51. 匿名 2024/03/16(土) 23:52:59
>>47
自分が1100万稼いでいてその程度の額を上から目線であげるって言われたら間違いなく反発するわ。
というかそうやって言い返してくるならもう自分の中で結論決まってるんでしょ?+1
-2
-
52. 匿名 2024/03/17(日) 02:14:18
>>7
うちは社宅が格安な他は3万ぐらいしか出ない。
公務員です。
民間羨ましい。転職してほしい。+2
-1
-
53. 匿名 2024/03/17(日) 05:21:51
食費、水道光熱費、お小遣いとして6万円振り込んでる。隣県なので毎週末帰省してるのと単身赴任宅で飲酒しないし、タバコしない、米はこちらから持っていくから間に合ってる。お弁当も毎日買わないみたい。単身赴任手当が5万円なので家計の負担もあまりない。
+1
-0
-
54. 匿名 2024/03/17(日) 09:20:17
>>33
不倫に使える程は余ってないと思いますけど、されてても別にいいです(笑)あ、慰謝料はふんだんにとります。
アレクサ置いてるんでいつでも繋げて確認可能、GPSでお互いの位置も確認できるので
それでもしてたらお見事ですね(笑)
毎週末うっとうしいくらいアレクサかかってくるのでしてないとは思いますけどねー
+2
-0
-
55. 匿名 2024/03/17(日) 09:21:36
>>22
自己レス
ドラッグストアで買うような雑費は毎月こちらに来たときに一緒に買いに行かされます(笑)
東京で買うと高いからって。でこちらの生活費で支払うという謎の現象。+2
-0
-
56. 匿名 2024/03/17(日) 09:32:43
あればあるだけ使うたち!?
マジやばい+0
-0
-
57. 匿名 2024/03/17(日) 09:45:23
>>1
我が家は私が貰う方
旦那の給料は旦那にお任せ
私はクレカ貰って生活してます
旦那も好きに使う方だけど、私は私の給料があるからまぁお互い様って感じです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する