-
1. 匿名 2024/03/15(金) 13:22:13
https://www.news-postseven.com/archives/20240315_1946972.html?DETAIL
「都内に通えて程よい田舎で、家賃も駐車場代も安い。コロナ禍で在宅ワークが増えたことをきっかけにこちらに引っ越してきましたが、このままここに住むメリットが無くなった。いや、このままだと今の生活が崩壊してしまうのです。引越しも考えていますが、まさか電車のダイヤのせいでこうなるなんて、想像もしていなかった」(松田さん)
千葉駅の隣、JR京葉線快速電車が千葉県内で「最後に」停車する蘇我駅を利用する、千葉市在住の団体職員・藤原亮子さん(仮名・40代)が重い口を開く。
「蘇我駅から通勤快速に乗れば、次の停車駅は都内の新木場駅で、その間にある県内の駅は全て通過なんです。そのおかげで、身動きできないほど混むこともなく、都内まで1時間以上かかる場所からでも、なんとか通勤できました。以前住んでいた都内に比べれば生活環境もよく、子供達も土地を気に入ったので”ここを実家にしよう”と新築の戸建ても買いました。なのに、次のダイヤ改正で、通勤に1時間半以上かかるようになる。そして、混みやすい各駅停車に乗るしかなくなります。夫も都内勤務のため同じように悩んでいます。買ったばかりの家も、都内へのアクセスが悪くなり、資産価値が減るんじゃないかという心配までする始末です」(藤原さん)
出典:www.news-postseven.com
■「なぜ家賃の安い遠方の人たちだけが優遇されてきたのか」
通勤快速ユーザーたちからは、廃止が覆らない今なお非難の声が上がり続けている。一方、京葉線ユーザーでも、通勤快速を利用しない人々たちからは、逆に「改正」を歓迎する声もある。
「通勤快速電車が遅延すると、私が乗る各駅停車まで遅延するし、途中駅で通勤快速や快速電車の通過待ちに何分もかかっていました。この駅(海浜幕張駅)は、沿線の中でも重要な駅でしょう。大型商業施設にも近く、付近の再開発も進んで住人も急増しているんです。それでも止まらない電車なんか必要ない、というのが本音です。都心に近ければ近いほど家賃も高くなるのに、なぜ家賃の安い遠方の人たちだけが優遇されてきたのかと」(高梨さん)
+56
-8
-
2. 匿名 2024/03/15(金) 13:23:09
快適通勤は今日までだったのか
来週から早く出なくちゃいかんから大変だよね
朝の20分って凄く大きいよ+222
-2
-
3. 匿名 2024/03/15(金) 13:23:12
まあ食えやな+13
-14
-
4. 匿名 2024/03/15(金) 13:23:35
この前のさんま御殿は何か面白かった九州人だけど+28
-1
-
5. 匿名 2024/03/15(金) 13:23:40
都会は満員電車大変だなぁ+49
-3
-
6. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:03
不動産価格なんて常に変動するものだから+83
-5
-
7. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:19
地震もあるし
埼玉と差がついて辛い+14
-12
-
8. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:25
他にも特急サンダーバードの自由席廃止
走行距離が敦賀どまりで短くなるのになおさらやってることが矛盾+17
-1
-
9. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:29
JR東日本めェェェェェ+3
-9
-
10. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:35
京葉線だけじゃないから他にも路線あるやん+14
-6
-
11. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:46
停車駅増やすならわかるけど減らすなんてあるのね+34
-0
-
12. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:58
蘇我、、、、+5
-1
-
13. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:00
千葉良い所だよね。
これ以上外国人に土地を買われないよう規制して欲しい。+163
-8
-
14. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:17
電車をパンパンにしないと
利益が取れない日本の鉄道会社+6
-5
-
15. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:20
同じ運賃じゃなくて値段あげて存続したらいいのに。+9
-3
-
16. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:22
>>7
は?+4
-9
-
17. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:25
通勤快速の有無一つでで低下したならそれが本来の資産価値でしょ+86
-19
-
18. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:41
>>8
新快速でいいよね、ってなるよね
JR西のことだから新快速は近江塩津止まりとかにする可能性大いにあるけど+1
-2
-
19. 匿名 2024/03/15(金) 13:25:51
>>5
満員電車なんて潰されながらぼーっとしてりゃいいんだから快適だよ+2
-17
-
20. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:03
千葉はもう外国人に侵略されてる
外国人が土地を買いだしたらもう終わりじゃ+12
-9
-
21. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:13
>>9
🐐メェ〜エエエ!+8
-0
-
22. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:23
それって優遇なの?+0
-1
-
23. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:29
京葉線なんてアテにしてませんよ。
風ですぐ止まるし。+44
-7
-
24. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:32
都心に近ければ近いほど家賃も高くなるのに、なぜ家賃の安い遠方の人たちだけが優遇されてきたのかと
糞みたいな思考。+9
-20
-
25. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:01
>>10
総武線や京成がさらにぱんぱんに+26
-0
-
26. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:01
まあ気持ちはわかるけど各停ながらも便があるのはまだマシかも
今はバスの運転手不足でバス便まるごとなくなる地域が増えつつあるし+68
-1
-
27. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:25
JR東日本に頼った生活したらいけないねこれからは…
とはいえインフラとして必要だから、千葉県は東日本徹底的に糾弾すべきと思う
千葉県乗降者数1位の駅からみどりの窓口なくなるし+7
-9
-
28. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:27
>>7
埼玉は外国人多すぎだよ。クルドのみならず。
しっかり政治家選ぼう。+64
-7
-
29. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:33
>>24
全く別のことなのにね+7
-3
-
30. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:43
>>25
総武線今でも混雑率ランキング上位なのに+8
-0
-
31. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:46
>>20
その前にキョンに侵略されてる+39
-0
-
32. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:09
これ結婚深刻な問題なんだよね
通勤快速ばかり話題になってるけど京葉線他にも減便してて、幕張メッセや千葉マリンでイベントある時耐えられないんじゃないかと言われてるのよね+58
-4
-
33. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:14
> 都内に通えて程よい田舎で、家賃も駐車場代も安い。
この立地じゃ多少電車が不便なくらいじゃ資産価値減らなそう…
減ったら減ったでこれ幸いと飛びつく人が出るだろうし
都内が高いから、この程度のことは我慢するんじゃない?+11
-5
-
34. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:23
>>24
都心に近いからって家賃が高いとは限らないよね
+8
-11
-
35. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:50
>>6
ですよねー
なんで不動産価値まで考えてダイヤくまなきゃいけないんだか+33
-2
-
36. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:50
JR東日本って最近消費者にとって有難くないことばかりしてくるけどなんで?+10
-6
-
37. 匿名 2024/03/15(金) 13:30:07
>>14
そのくせ公明国交省は各鉄道会社に中国語韓国語まで併記するよう促した。
支援すべきところは国民の交通事情なのに。+71
-0
-
38. 匿名 2024/03/15(金) 13:30:08
>>19
電車乗ったことなさそう+14
-1
-
39. 匿名 2024/03/15(金) 13:30:31
千葉は人も増えてるのに何故こうなるんだ?
+23
-0
-
40. 匿名 2024/03/15(金) 13:31:25
>>32
ディズニーのイベントのときもヤバそう+7
-1
-
41. 匿名 2024/03/15(金) 13:31:52
最近のJR東日本はちょっと酷すぎる
こんな会社にインフラ任せたくない+12
-10
-
42. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:20
北陸新幹線の区間延長で
大阪のユニバまで行くやつが値段高くなって到着遅くなってた
ユニバ以外に大阪行く用事ないから個人的にはすごく残念+7
-4
-
43. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:39
>>38
毎朝満員電車に乗ってるよ。
朝のバタバタを終えて一人でぼーっとできる時間で一番快適だわ。
子連れで周りに気を使いながら乗る休日の電車のほうが遥かにストレス。
+10
-8
-
44. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:48
私の父が不動産関係の仕事してたんだけど
東横線でも桜木町駅がなくなる時に桜木町がずっと始発駅だったからマンション買ったのに
駅がななること知ってて黙って売ったんだろうってマンションの住民から抗議されたって話聞いたことあるわ
その沿線から通勤してる人にとって通勤のことはいちばん考えて家を買うと思うし資産価値にも
影響するのに可哀想+56
-4
-
45. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:52
>>36
みどりの窓口スレ見てる限りだと社長が運輸事業軽視っぽい+17
-0
-
46. 匿名 2024/03/15(金) 13:34:39
>>24
都心に近いほど便利で、遠方の人は田舎で不便利だからじゃない?他にある?+5
-2
-
47. 匿名 2024/03/15(金) 13:34:50
>>1
間違えて乗ると絶望するやつ+4
-0
-
48. 匿名 2024/03/15(金) 13:35:22
>>13
千葉市はインドカレーマニアには嬉しいディープな店が多いよ
ガンディーに、シタールも良いけど、サンサーラという東千葉の店も何十年もある老舗。北インドっぽさが強くて美味しいよ
インドカレー好きなら千葉市に引っ越しても良いくらいお勧め+13
-3
-
49. 匿名 2024/03/15(金) 13:37:49
>>43
そういうもん?なんか臭う人も多いし、私は辛いわ。この時間なんなんだろって思うし、電車きてるのにパンパンすぎて見送って次の電車待つしか無いのもほんと無駄に思うわ。+9
-1
-
50. 匿名 2024/03/15(金) 13:39:34
>>18
個人的には敦賀の乗り換えをスムーズにするため
サンダーバードの乗車人数を把握したいからのような気がする
自由席なら人数がわからないからね
敦賀の乗り換えはエレベーターの台数とか考えると団体旅行で
年寄りや大きなスーツケースが多い場合ヤバい気がする
おまけにインバウンドが増えた場合も+5
-2
-
51. 匿名 2024/03/15(金) 13:40:15
千葉都民なんて言い方初めて聞いた
なぜに通勤快速廃止するのか
乗客たくさんいるから元取れるでしょ
千葉も移住者増えてるのよ
前にに移住者が増えてる県の地図見たら蘇我辺りとか増えてる印付いてたわ
+4
-13
-
52. 匿名 2024/03/15(金) 13:40:30
だから家買えないんだわ・・・+0
-0
-
53. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:39
>>48
インドカレーはインドへ出張中に毎食食べてたよ、観光客向けのカレーだけれど。
辛いの超苦手な私でさえおいしく食べた。
おかしな添加物や中国産原材料使ってないなら千葉市へ食べに行ってみたいな。
モノレールだっけ?あれも乗ってみたい。
千葉の空も好き。+5
-6
-
54. 匿名 2024/03/15(金) 13:43:25
>>6
鉄道のお陰で価値が上がった時は何も言わないだろうしね
+15
-1
-
55. 匿名 2024/03/15(金) 13:46:23
>>51
特急に誘導したいみたいだけど特急も以前より両数減らしたり着く時間が遅くなる?みたいで鉄オタから意味不明と言われてたな+8
-0
-
56. 匿名 2024/03/15(金) 13:47:14
>>43
ドMだわ+4
-2
-
57. 匿名 2024/03/15(金) 13:47:24
>>53
モノレールは全国でも珍しい宙吊りタイプだからお勧め
原材料まではわからないけど、都会だからアクセスしやすい店が多いよ
かなりアレンジ効いてるけど健康志向のガンディー、高いけど正統派のシタール、ムガルの宮廷っぽいメニューがあるサンサーラ以外にも良い店が多いよ+7
-1
-
58. 匿名 2024/03/15(金) 13:48:38
夫婦2人とも京葉線の快速頼りなのは少しリスクあるね…+8
-2
-
59. 匿名 2024/03/15(金) 13:49:20
>>45
特に千葉支社がね
千葉動労あるから+7
-0
-
60. 匿名 2024/03/15(金) 13:49:47
>>43
分かる。意外とコツ掴むとそこまで苦痛じゃない
背が無駄に高いからかもしれないけど+1
-0
-
61. 匿名 2024/03/15(金) 13:49:56
こういうのも日本が衰退国になった証拠と思う
これから人口も加速的に減少していく一方で人件費含め会社の維持にかかる負担は今後も大きくなるばかり
民間企業は慈善団体じゃないからより多くの利益をだしてくために何かを切り捨てなければならないから仕方がないよ+22
-3
-
62. 匿名 2024/03/15(金) 13:52:25
>>61
JRは完全な民間と言い切れないから仕方ないでは済まされないのよね、ある程度は路線維持の責任があるし、今回千葉県に根回ししてもないしぶっ叩かれて当たり前なのね〜
色々地方から優遇してもらってるし国鉄の資産を引き継いでるし+11
-4
-
63. 匿名 2024/03/15(金) 13:53:13
無知ですみません。
なんでわざわざ各駅のみにするの?
利用者の少ない駅は通過にしますとかなら分かるけど、各駅の方が手間増えると思うんだけど。+1
-1
-
64. 匿名 2024/03/15(金) 13:53:58
>>20
まだ大丈夫だけど、違法ヤードが多いから車の窃盗やトラックの過積載が多い地域ですよ
市原とか千葉市緑区とかでは運転中は気をつけた方がいいし、車の盗難対策も慎重にしないといけない
知り合いも高級車をショッピングモールの駐車場で盗まれた+5
-1
-
65. 匿名 2024/03/15(金) 13:57:07
>>15
通勤快速電車が遅延すると、各駅停車まで遅延するし、途中駅で通勤快速や快速電車の通過待ちに何分もかかっていました
これが大きな理由でしょ
朝のダイヤはパンパンだから1本でも遅延したら何万人も影響受ける
京葉線は風に弱いし他より遅延おおい+41
-0
-
66. 匿名 2024/03/15(金) 13:57:12
>>5
都会じゃないから満員電車大変なんじゃない?山手線内側に住んでるとそんなぎゅうぎゅうの満員電車なんてほぼないし、あっても乗るの数分だから。
田舎から都会に出る人が大変なだけ。+18
-1
-
67. 匿名 2024/03/15(金) 13:57:26
>>1
千葉から東京方面への総武線の通勤快速って今でもある?
10年前、大学生だった時、通学でよく利用してたんだけど
就職と共に東京へ引っ越して以降、通勤快速乗ってないからわからん
+3
-0
-
68. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:11
>>1
千葉県民(下の方のいわゆる地方住まいの人)は職場に必要ないってことなのかな。そこまでして東京来なくていいよ、地元でがんばりなっていう突き放し?
地元で職があるなら東京までなんか出ないんだわ。こちとら好きで都内通勤してるわけじゃないんだわ。地元に仕事がなくて仕方なくなんだわ。
都内までの通勤にマジ活用してたんだけど。
どういう意図なのか知りたいわ。表向きのじゃなくて。+1
-17
-
69. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:15
これ千葉市長が抗議して、中間案にしたんじゃないの?+6
-0
-
70. 匿名 2024/03/15(金) 14:00:01
>>13
外国人うじゃうじゃいるよ
中国人も韓国人もフィリピンも最悪
在日朝鮮人も昔からいる
最悪+29
-2
-
71. 匿名 2024/03/15(金) 14:00:01
>>68
特急誘導だと思う+5
-0
-
72. 匿名 2024/03/15(金) 14:02:30
>>63
各駅と快速あるとダイヤ組む手間とかはかかるよね。
何かで止まったら時も調整大変だし。+10
-0
-
73. 匿名 2024/03/15(金) 14:03:28
>>71
その特急も減便される+3
-0
-
74. 匿名 2024/03/15(金) 14:04:10
>>70
せめてこれ以上は外国人に土地買わせちゃダメだよね。
政治家選ぼう。
「にほんごわからない」足立区竹の塚が“チャイナタウン化” 「ガチ中華」の店も…中国人が10年で倍増 背景に本国の景気低迷|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp東京・足立区竹の塚は、この10年で中国人の人口が倍増し、急速に“チャイナタウン化”が進んでいる。街を歩くと、本格的な中華料理が味わえる、日本語が書かれていない看板を掲げた“ガチ中華”の店もある。その背景には、「中国国内の景気低迷による失業率の高まりが関...
+30
-0
-
75. 匿名 2024/03/15(金) 14:04:35
>>71
これまで自由席があった特急が、今後は全席指定席になりますってアナウンスあってびっくりしてる。
金取りたいってことなのね。
独占禁止法に抵触しないの?そこしかないんだもん。値段つり上げ放題じゃん。+9
-0
-
76. 匿名 2024/03/15(金) 14:05:09
>>68
じゃあ都内に住んだらとしか
なんで都内に無理してでも住む人が多いのかって、会社までの通勤が楽だから高いお金出してる
安い住居費の分不便になるのは仕方ないし、遠くから通ってる人はどちらか天秤にかけて
広くて安くて生活環境重視してるのかと思ってたわ+24
-5
-
77. 匿名 2024/03/15(金) 14:06:02
>>61
交通インフラは国が最低限守らないといけないことのひとつだよ。
仕方がない、じゃない。
そんなこと言ってたらどんどん外資に買い取られて日本終了だよ。+7
-5
-
78. 匿名 2024/03/15(金) 14:08:00
>>57
ありがとう。
都民だけれど本当に千葉が大好きでそういう情報も嬉しいです。
行く機会があったらお店に原材料聞いてみるね。
千葉県民がうらやましい。+7
-0
-
79. 匿名 2024/03/15(金) 14:08:36
>>17
本来の中に通勤時間が入っていたんでしょうが。+7
-1
-
80. 匿名 2024/03/15(金) 14:08:36
>>8
それを言うならビューさざなみわかしお、も自由席廃止ですよ
京葉線のトピなので+3
-1
-
81. 匿名 2024/03/15(金) 14:10:05
千葉県営鉄道でも作ったら良いのに
需要もあるし採算取れそう+0
-1
-
82. 匿名 2024/03/15(金) 14:10:31
>>76
実家が都会と田舎の田舎寄りの微妙なとこにある。ギリ通勤圏内。
実家住まい。親の面倒を介護的にみてる。ヘタに動けない。動くとなると家計も動く。
JRの気まぐれは、ほんとに迷惑な話だわ。+2
-5
-
83. 匿名 2024/03/15(金) 14:11:03
>>69
朝と夕方に一本づつ快速ができただけで、通勤快速は消えました+8
-1
-
84. 匿名 2024/03/15(金) 14:11:32
>>13
外国人に土地売るの規制して欲しい+30
-0
-
85. 匿名 2024/03/15(金) 14:11:33
>>77
全部国が負担して増税は民意じゃないでしょ+2
-1
-
86. 匿名 2024/03/15(金) 14:11:48
>>81
千葉は成田空港のせいで必要な時期に必要なインフラが作れなかった
今から鉄道通すのは地下鉄でもない限り無理だよ+7
-0
-
87. 匿名 2024/03/15(金) 14:12:51
>>63
武蔵野線が既に各駅停車だから同じようにしたんじゃない?
武蔵野線もめちゃくちゃ混むよね+6
-0
-
88. 匿名 2024/03/15(金) 14:14:32
昔は普通の快速も停まる駅が少なかったのに、徐々に停まる駅が増えた
しまいには各駅停車となった+1
-0
-
89. 匿名 2024/03/15(金) 14:15:41
>>77
これは単にダイヤの問題でしょ
それに電車や駅がなくなったわけでもなく、通勤快速をやめただけだよ
路線自体がなくなるならこのコメにも納得いくけど、最低限以上に守ってるとみえる+7
-2
-
90. 匿名 2024/03/15(金) 14:16:48
>>86
そうなんだ
今後少子高齢化で居住地が集約されるから千葉はもっと便利になっても良さそうなのにね+0
-0
-
91. 匿名 2024/03/15(金) 14:16:55
>>59
千葉支社は中古車両をずっと使ってたりして鉄オタからもバカにされがちよ
209系なんて洗車もろくにされずに汚いままだし+9
-0
-
92. 匿名 2024/03/15(金) 14:17:38
>>24
まあ乗客数が少ない駅なのになぜ優遇というのならわかるけど、家賃は全く関係ないよねw+6
-0
-
93. 匿名 2024/03/15(金) 14:18:02
>>89
通勤快速が無くなっただけではないのよ+5
-0
-
94. 匿名 2024/03/15(金) 14:18:30
>>36
あくまで民営会社なので+0
-1
-
95. 匿名 2024/03/15(金) 14:18:33
>>85
全額負担で国営化しろとか誰も言ってないけれど?
インフラ守るための金くらい日本はあるよ、何に為の国交省なの?+2
-0
-
96. 匿名 2024/03/15(金) 14:19:51
>>87
東京埼玉しか知らないけれど武蔵野線は各駅と言っても一駅間がかなり長いから+6
-0
-
97. 匿名 2024/03/15(金) 14:19:58
>>90
正直このままだと千葉は一都三県で一人負けかなと思ってる
やっぱ必要な時に必要なインフラが整えられなかったら厳しいね
私鉄が少なすぎるもん
後は半島で行き止まりだから元々地理的事情が厳しいんだよね
埼玉の方が減便にならないのは群馬栃木の入り口だからだし+17
-4
-
98. 匿名 2024/03/15(金) 14:21:10
>>89
衰退国衰退国言うからだよ。
切り捨てて良いものといけないものがあるでしょ。
+3
-0
-
99. 匿名 2024/03/15(金) 14:21:19
>>1
千葉都民ってどういう意味?+2
-0
-
100. 匿名 2024/03/15(金) 14:21:52
>>97
勝ち負けの話じゃないし。
+7
-3
-
101. 匿名 2024/03/15(金) 14:22:59
京葉線といえば東京駅で大変
大変といえば京葉線の東京駅+14
-1
-
102. 匿名 2024/03/15(金) 14:23:19
>>100
じゃあ1県だけ衰退ってことで
実際埼玉神奈川は転入人口増えてるけど千葉は少ないし極端に女性に偏ってる(8割が女性)んだよね
女性が増えてもあんまりいいことはないし、県の発展にはならないと思う+4
-5
-
103. 匿名 2024/03/15(金) 14:23:38
>>99
家は千葉にあるけど昼間は都内に勤務してたり通学してる人のこと+7
-0
-
104. 匿名 2024/03/15(金) 14:24:11
>>103
あっそういう事ね、ありがとう。+3
-0
-
105. 匿名 2024/03/15(金) 14:24:31
>>101
元々京葉線は貨物線だったから東京駅で遠いのよね+6
-1
-
106. 匿名 2024/03/15(金) 14:29:12
>>24
人が便利になったり幸運に遭ったりすると、自分の損だと思う人がいるってことに驚いた+5
-1
-
107. 匿名 2024/03/15(金) 14:30:04
京成だって昔は堀切菖蒲園(葛飾区)に止まってたのに、今は各駅しか止まらない。意外とダイヤ改正ってあるよ。京成は千葉の八幡に本社を移動したから余計に千葉県に有利にしてる。+2
-0
-
108. 匿名 2024/03/15(金) 14:33:39
>>70
千葉、足立、江戸川、葛飾、川口、西川口、蕨は中韓印越フィリピンミャンマー露クルドが多すぎ問題。+3
-0
-
109. 匿名 2024/03/15(金) 14:37:08
JR東日本、ダイヤ改正する度に改悪になる気がする。湘南ライナーもとても良かったのに無くなってしまったしなあ。
そして、シレッとグリーン車の休日料金もなくなるよね。常に平日料金になる。
+5
-0
-
110. 匿名 2024/03/15(金) 14:38:28
朝の2本だけ残すってニュースで見かけたけど、その2本が地獄並みの混みかたになりそうだね+2
-0
-
111. 匿名 2024/03/15(金) 14:38:57
>>97
埼玉から東京への通勤通学のし易さを考えると千葉さん…
茨城はつくばエクスプレスで秋葉原まで出られるし
+8
-1
-
112. 匿名 2024/03/15(金) 14:40:12
>>101
京葉線の東京駅は東京駅じゃ無い定期
遠すぎるわww+7
-0
-
113. 匿名 2024/03/15(金) 14:41:31
渋幕受験数にも影響出るんじゃない?これ
渋渋が増えるか?+5
-0
-
114. 匿名 2024/03/15(金) 14:42:09
>>3
真面目に話したいトピなのにチャチャ入れないで…って思うんだけど、プラスもあるから自分の心が狭いのかとモヤモヤするからウケ狙いの無関係画像はトピ貼らないで欲しい。+4
-2
-
115. 匿名 2024/03/15(金) 14:42:49
>>66
それすごく思う
私小田急から千代田線だけどたった一駅だから特につらくはない
でも小田急のもっと先から来てる同僚見てると辛そうだなと思う+7
-0
-
116. 匿名 2024/03/15(金) 14:43:21
>>114
通報しましょ+2
-0
-
117. 匿名 2024/03/15(金) 14:44:34
>>66
今日用事があって8時台の山手線停車駅から内側(大手町駅)まで千代田線乗ったけど激混みで辛かったよ。
千代田線の前に乗った山手線は座れたのに。+4
-0
-
118. 匿名 2024/03/15(金) 14:45:20
でも東京で栄えてるところが、フタ昔前の新宿副都心や渋谷、一昔前の六本木大崎品川などの時代から、ここ10年ぐらいは東側の東京〜大手町〜日本橋にまた中心戻ってきてるから
都内城東エリアはますます上がると思うから、それにつられるかまちで都内通勤圏内の千葉県もそんな下がんないと思う。
これから価値が下がるなら新宿から砂鉄沿線、東京の西のエリアだと思うな+4
-1
-
119. 匿名 2024/03/15(金) 14:47:00
>>106
少しズレてない?
+0
-1
-
120. 匿名 2024/03/15(金) 14:49:40
>>117
でも数分でしょ?そういう満員電車に30分も40分も乗るのとは負担が違うよね。+3
-1
-
121. 匿名 2024/03/15(金) 14:50:30
>>35
そもそも通勤快速って朝だけの運行で駅がなくなるわけでもないし帰りも今まで通り、他の快速は運行してるしね+5
-2
-
122. 匿名 2024/03/15(金) 14:51:11
>>111
つくばエクスプレス高すぎて、交通費だしてくれない会社沢山あるよ。別経路で来いって+9
-1
-
123. 匿名 2024/03/15(金) 14:52:48
夫婦共に職場が都内なのに蘇我がまず遠すぎない?
京葉線はグリーン車無いし+11
-0
-
124. 匿名 2024/03/15(金) 14:56:00
>>121
ただの快速が朝と夕方に一本づつになったんじゃなかった?+2
-0
-
125. 匿名 2024/03/15(金) 14:57:09
>>60
コメ主だけど150センチだよ 笑+0
-0
-
126. 匿名 2024/03/15(金) 14:57:52
>>56
別に満員電車が好きなわけじゃないよ
子連れで乗るのに比べたら快適ってだけ+0
-0
-
127. 匿名 2024/03/15(金) 14:58:50
>>49
家にいても旦那が臭いし満員電車臭いのも同じようなもん。たまに潰されて腕が折れそうになるけど、子連れで周りは気を使うよりは押されて臭くて苦しいほうが全然マシ+0
-0
-
128. 匿名 2024/03/15(金) 15:02:05
千葉市が地元の人って蘇我は選ばないと思うけど、詳しく知らずに買っちゃったのかな。昔は在の人多いって聞いたけど。蘇我自体は何もないし都内まで時間かかるなら住み続けるメリットないよね。+8
-0
-
129. 匿名 2024/03/15(金) 15:04:16
>>122
マジで!?
つくばエクスプレスの定期代渋る会社もあるんか+5
-0
-
130. 匿名 2024/03/15(金) 15:04:23
>>127
私もそう思えるようになりたいわ+0
-0
-
131. 匿名 2024/03/15(金) 15:04:52
>>118
私は千葉は上がらないと思うなー
城東は災害リスク高いし千葉も高めなところが多いし
後は交通インフラズタズタすぎてどこ行くのも大混雑とかで結構地味に不便なのがね…+8
-1
-
132. 匿名 2024/03/15(金) 15:06:30
>>97
地元だけど同意。
都内の大学に通ってたけど通学時間は同じでも圧倒的に終電の時間が早かった。私鉄は無いに等しくてJRだけだと限界があるね。特に千葉駅より先に住んでると。私鉄もだしデパートとかルミネみたいな施設も何もないよね。神奈川横浜は言わずもがなだけど埼玉の方が色々あって便利だもん。+10
-1
-
133. 匿名 2024/03/15(金) 15:06:44
>>128
蘇我や千葉みなとみたいに一昔前は人が住みたがらない所に、綺麗なマンションがたくさん建って別の街のようになったんですよ
蘇我は川鉄、千葉みなとは千葉港に仕事で行く人の為の駅だったんですがね+8
-0
-
134. 匿名 2024/03/15(金) 15:08:04
>>127
通勤の電車臭くて家に帰っても旦那が臭いって相当なストレスちゃうかw
マスクしてるから電車内の匂いは気にならなくなったな私は+1
-0
-
135. 匿名 2024/03/15(金) 15:08:20
>>95
一部負担だとしても全部負担だとしてもそんなお金はないです+0
-0
-
136. 匿名 2024/03/15(金) 15:11:17
>>132
車社会っていう人もいるけど、車だとどこも渋滞してて動きが取れないんだよね
後は幕張メッセから都心にイベントがどんどん移動してるのが地味にキツいと思う
京葉線がこの体たらくだとその移動が加速するよね
ロッテも球場リニューアルするって言ってるけどどうするんだろ+8
-0
-
137. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:32
>>131
千葉県は縮小版北海道みたいな感じで東京寄りは東京に近いけど千葉駅より先は本当に小さい北海道みたいで何も無いし
交通も不便
それでも都内に通勤してる人多いから驚く
+9
-1
-
138. 匿名 2024/03/15(金) 15:23:40
>>137
房総の方はアクアで車や高速バスを使って都内に出てる人が増えたらしいね
通勤や通学がしやすくなったとは思うけど、通行止めになった時はどうしてるんだろう?+4
-1
-
139. 匿名 2024/03/15(金) 15:24:19
>>136
本来の計画では千葉都市モノレールを海浜幕張まで伸ばして回遊性を高める予定だったけど計画廃止になったのも痛い
後、京葉線は千葉駅通らないっていうのが致命的よ
山手線が東京駅通らないようなもんだから話にならん
千葉の中央ターミナルなのに+15
-1
-
140. 匿名 2024/03/15(金) 15:27:26
>>137
でも東西線直通?とかの電車も出来たりだいぶ便利になってきてると思う。
埼玉は場所によっては都心アクセス便利だけれど少し上行くとバスしか無かったり後進国外国人多くて治安悪い。+7
-0
-
141. 匿名 2024/03/15(金) 15:29:26
全部各駅停車で不公平なし
家賃が安いから遠いのよ不便なのよ座れないのよ
お値段なりの価値+4
-0
-
142. 匿名 2024/03/15(金) 15:29:46
>>138
迂回するだけでしょ?
+1
-0
-
143. 匿名 2024/03/15(金) 15:30:16
>>23
全然止まらなくなったよ+12
-0
-
144. 匿名 2024/03/15(金) 15:31:25
文句があるなら大阪へ転勤して
姫路からでも88km63分よ+0
-0
-
145. 匿名 2024/03/15(金) 15:32:50
>>142
凄い時間がかかるね
+1
-1
-
146. 匿名 2024/03/15(金) 15:33:08
>>139
>京葉線は千葉駅通らない
通ったら総武線じゃん
分散させることに意義があるのに+8
-2
-
147. 匿名 2024/03/15(金) 15:36:27
>>53
モノレール乗る時は新型車両に乗ってね!
下が見えるから楽しいよ+5
-0
-
148. 匿名 2024/03/15(金) 15:37:08
>>145
それを承知で房総に家を買ってるんだろうからね。
熱海から都心に通勤してる人もいるし、よそさまの家のことは余計なお世話だと思うよ。+4
-2
-
149. 匿名 2024/03/15(金) 15:45:42
>>138
房総は総武線快速が通ってるところは電車ユーザーもまだまだ多いよ+3
-0
-
150. 匿名 2024/03/15(金) 15:46:54
>>68
昔は団塊世代がマイホーム買いたくても、
抽選にも当たらず、って時代があったから、
ここまで遠距離通勤が一般化したんだと思うよ。
ぶっちゃけ、昔ほど混んで無いし、
通勤快速なんてコロナ禍はガラガラだったよ。
JRの気持ちもわからんでも無い。
都市計画見通し甘過ぎとは思う。+6
-0
-
151. 匿名 2024/03/15(金) 15:50:50
>>146
いや、京葉線は分散させる為に千葉駅通らないんじゃ無いよ
京葉線の千葉駅作ろうとしたけど色々、ゴタゴタがあったから通ってないだけ
本来の計画では京葉線は千葉駅通る予定だった+11
-0
-
152. 匿名 2024/03/15(金) 16:03:32
>>140
千葉駅より先の佐倉、成田とか東京からかなり通勤時間掛かるエリアから通ってる人も多いよね
千葉の田舎エリアから通勤してる人は相当なストレスだと思う+7
-0
-
153. 匿名 2024/03/15(金) 16:03:53
>>139
モノレールもね…
使ってたけど運賃高いし本当微妙なんだよね。車両狭いから変な人がいると逃げられない上に、沿線にその手の施設があって結構乗ってたりする。台風でも滅多に運休しないところだけがメリット?すごい揺れるけど。+7
-0
-
154. 匿名 2024/03/15(金) 16:06:05
>>1
蘇我は外房線内房線の分岐かつ総武線経由快速が使えたり海浜幕張への通勤多いし、千葉県庁方面にもアクセスがいいから千葉県内通勤者に人気
ただ蘇我駅と言っても海側と山側で違うから最近のそんなところ開発したんだ…に引っ越ししてきた人はそう思うかも+7
-1
-
155. 匿名 2024/03/15(金) 16:07:24
>>6
家買うなら、10年後20年後30年後のこと考えて買わないとね。そもそもダイヤ改正の前から、都心まで1時間以上かかる時点で資産価値は低い。+8
-4
-
156. 匿名 2024/03/15(金) 16:07:51
>>13
え!?
有名な在日地区はあるわ墓場で殺人あったり未だに旧時代のDQNがいたりで全然そう思わない。最近開発された流山の方のこと?千葉市内は衰退していく一方だし昔からずっと民度低いよ。私もだけど、一度地元出たら戻らない人が多い。+5
-10
-
157. 匿名 2024/03/15(金) 16:16:12
>>156
少なくとも私が知る限りの千葉に在日地区はないし、在日やB地区とか全国にあるしDQNも全国の田舎にまだいるし。
私は千葉生まれで千葉大好きだし戻れるものならいつか戻りたいと思ってる。
+17
-2
-
158. 匿名 2024/03/15(金) 16:24:08
>>153
東日本大震災の時に高校生だったけど
総武線の代わりに大活躍してた千葉都市モノレール+5
-0
-
159. 匿名 2024/03/15(金) 16:31:29
>>157
私も千葉の穏やかな雰囲気が好きだわ
千葉大時代、4年間住んだ程度だけど
娘が来月から大学生で1人暮らし始めるから千葉に戻ろうかって旦那と話してる+14
-3
-
160. 匿名 2024/03/15(金) 16:34:25
>>147
千葉都市モノレールってこんな近代的なの!?
乗ってみたい+10
-0
-
161. 匿名 2024/03/15(金) 17:02:47
千葉市が京葉線ダイヤ改正でアンケートとるらしい
+6
-0
-
162. 匿名 2024/03/15(金) 17:14:13
>>147
ありがとう!
必ず乗りに行きます、カレー屋も探します!
千葉好き❤️+5
-1
-
163. 匿名 2024/03/15(金) 17:21:11
>>157
千葉でも治安いい地域だったんだね。羨ましい。
うちは近隣にコリアンタウンあるせいか流れて来てるのか昔から治安よくない地域。学校が乱闘騒ぎで千葉テレビに出たり。楽しい思い出もあるけどたまに帰省する程度でいいかな。一部地域だけど県内にはそういうところもあるって言いたかっただけなんだけどね。+3
-5
-
164. 匿名 2024/03/15(金) 17:24:42
>>63
確か全部を各停にすると混雑具合が偏らないからじゃなかったかな?+3
-0
-
165. 匿名 2024/03/15(金) 17:30:43
>>163
もし差し支えなければ千葉のどの辺りに朝鮮タウンがあるのですか?(だいたいで結構です)+9
-0
-
166. 匿名 2024/03/15(金) 17:50:27
>>37
これ本当にウザい。パッと見た時にハングル、次に中国語、そして英語、やっと日本語きたと思ったら、すぐ変わっちゃう。誰のための国なの?ここは。+22
-0
-
167. 匿名 2024/03/15(金) 19:25:42
ディズニーランドは京成の物+0
-0
-
168. 匿名 2024/03/15(金) 19:31:41
身の程を辨えて地元で仕事しろよ
としかならなくね?+1
-1
-
169. 匿名 2024/03/15(金) 19:32:57
>>1
ビルあるし、会社もたくさんありそう
引っ越しか転職か+1
-0
-
170. 匿名 2024/03/15(金) 20:14:57
>>122
それ言ったら千葉だって北総線や東葉高速…+1
-0
-
171. 匿名 2024/03/15(金) 21:08:57
>>165
栄町の辺りかな?2年ぐらい前に東千葉駅が最寄りのところに住んでいたけど外国人がめちゃ多いと感じたよ。間違いだったらごめんね。+2
-0
-
172. 匿名 2024/03/15(金) 21:09:15
社会人になりたての頃乗っていました
お腹が痛くなったら30分おりられないんです
+0
-0
-
173. 匿名 2024/03/15(金) 21:23:24
千葉都民とは
都内行くことに重点置いて家の近くが便利かを考えないからだよ+2
-0
-
174. 匿名 2024/03/15(金) 22:02:45
Xを見てたら鉄オタさん達が通勤快速のラストランの様子をポストしてる+3
-0
-
175. 匿名 2024/03/15(金) 22:20:47
>>111
本当に埼玉は通勤するのは便利だよ。
千葉は総武快速と総武線が違うホームっていうのも超絶不便。
各停に乗り換える時、進行方向同じなのに階段降りてまた登ってって
何とかならんのかいって毎回思う。+2
-1
-
176. 匿名 2024/03/15(金) 22:33:35
>>175
埼玉って広いよ。。
市じゃなくてなんとか町とかあるの知ってる?山ばっかりのところもあるし。
千葉も通勤に便利な場所もあればそうじゃないところもある。一緒だよ。+2
-2
-
177. 匿名 2024/03/15(金) 23:43:51
>>170
成田空港の反対運動のせいで収用委員会が実質なくなってしまい建設に時間がかかり運賃が上がってしまった
+1
-0
-
178. 匿名 2024/03/16(土) 00:14:10
>>17
そう言う事かな。結局遠いんだよね。よって先の見えないダイヤ改正とかに左右されてしまう。ボロが出た感じ。これは埼玉や神奈川でも同じかな。東京から遠いトコはね。+7
-0
-
179. 匿名 2024/03/16(土) 00:19:54
>>35
その通り。JRは民間企業でそこまで考える余裕はない。住民の都合までね。実際、ローカルは廃線コースも結構ある。それは無いにしても快速位でこの騒ぎ。都合良過ぎの感。+1
-1
-
180. 匿名 2024/03/16(土) 00:23:24
>>175
埼玉は南部かな。京浜なら大宮辺りまで。それより遠くなるとね。大宮までなら都内行くのはホント楽。+2
-0
-
181. 匿名 2024/03/16(土) 10:43:57
>>66
コロナ前に広尾から人形町まで日比谷線で通ってたけど、ドア閉まらない位混んでたよ+0
-0
-
182. 匿名 2024/03/16(土) 12:02:56
>>101
京葉線の東京駅はもはや有楽町+1
-0
-
183. 匿名 2024/03/16(土) 12:24:19
>>139
モノレールとか京成とか、
元々の計画が白紙になったせいで、
JRに頼みになっている地域、結構あると思う。+0
-0
-
184. 匿名 2024/03/16(土) 12:26:14
>>35
アクセス便利で不動産価値も上がることが、
自治体的には住民呼び込むメリットだったからね。+0
-0
-
185. 匿名 2024/03/16(土) 14:43:04
復活する可能性ゼロじゃないから安売りされるであろう中古物件購入しようかしら+0
-1
-
186. 匿名 2024/03/17(日) 19:58:09
>>7
京葉線沿線だけでなく、今までなら柏や松戸に買ってた人もさいたま市に流れてるしさいたま市だけ一人勝ちでマンション高騰。
+0
-0
-
187. 匿名 2024/03/17(日) 20:00:08
>>176
なんとか町や小さな市は当たり前に車で駅まで送迎するし、なんなら駅前駐車場も激安だし、JRなら新幹線駅3つもあるし千葉の田舎より通勤はしやすい。
+0
-0
-
188. 匿名 2024/03/17(日) 20:01:09
>>165
花見川区?+0
-0
-
189. 匿名 2024/03/17(日) 20:03:09
>>108
都の外れと、都の外れに隣接した川沿いを避ければ良いだけじゃん?
昔は川崎もイメージわるかったよね+0
-0
-
190. 匿名 2024/03/17(日) 20:06:26
>>61
JRだけでなくて実は結構大企業も千葉支社をなくしたりしてる。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する