-
1. 匿名 2024/03/14(木) 18:57:49
自分が質の良い店を知らないだけだ、とは承知していますが、庶民なのでそんな高い店は選択肢に入りません。
ファミレス、ファストフード、焼肉屋、回転寿司、定食屋…
作って片付ける手間を買っていると思えばいいのですが、
結構なお金出したのにコレ程度なら、スーパーでちょっといいお肉と果物買えるなあ、という感想しか持てなくなりました。
皆さんは外食に満足してますか?+1001
-20
-
2. 匿名 2024/03/14(木) 18:58:32
出典:yukichies.com
+107
-2
-
3. 匿名 2024/03/14(木) 18:58:41 ID:x4zQlaKmMo
コロナ流行ってからすっかり回数減ったな+433
-7
-
4. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:10
若い頃は外食に行きたくて仕方なかったけど年齢を重ねてくるとそんなに美味しいと感じなくなりました。+917
-8
-
5. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:13
味は、家で作るのと大差ない+155
-64
-
6. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:18
やっぱり外食は美味しいから好き
+141
-62
-
7. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:22
>>1
10年前くらいまでは満足してた
最近は質が悪いのに値段は高い
東京は特にそう
旅行で行く特産物、海産物のある地域はそうでもないんだけど、都心部のご飯屋さんは軒並みレベルが落ちてて値段が高くなっててどうしようもない
今若い人たちが外食に行かないのわかるわ
多分自分たちで作った方が美味しいんじゃない?+679
-23
-
8. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:23
たまにしか行かないから楽しみだよ
外食が日常だと飽きそうではあるけど+218
-5
-
9. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:25
自分でもわかってるみたいだけど、行ってる店のチョイスじゃない?+33
-27
-
10. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:31
わかる気がする
変な客がいたら疲れるし、家が楽+345
-8
-
11. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:32
それは外食が高いと思うほど
あなたに余裕のお金がないからでは?+35
-60
-
12. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:33
わかる!
10年前くらいと比べて味が全体的に落ちてる気がする
その中でもスシローはコストパフォーマンスと味のバランスがとれてるから好き+18
-37
-
13. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:36
手間だけじゃなくて場所も提供してるから、食材買うだけのスーパーと比べるものではないと思う。+48
-17
-
14. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:57
+16
-23
-
15. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:12
焼き肉とかは家でする方がいやだから外食一択だわ+236
-5
-
16. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:16
>>1
大戸屋の期間限定メニュー美味しいから+7
-11
-
17. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:24
>>1
そうそう、作るのめんどいからーって外食いくんだけど、食べたあとにいつも この金額あったら5日分の食材買えたな…って後悔するの繰り返し。
だからもうお誕生日とか、外食いくぜ!って決めてる日にしかいかないようにしてる。
作るのめんどいからーってだけでいくのはやめた。+583
-9
-
18. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:30
くら寿司行ってちいかわってこいよ+6
-10
-
19. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:30
1人千円位では外食できなくなったから気軽に行けなくなって寂しい+301
-3
-
20. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:33
自炊がいいよ+78
-5
-
21. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:35
>>1
焼肉屋は匂いの都合で家で食べないから、めちゃくちゃ価値あると思ってる。+180
-6
-
22. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:42
>>1
それでもオシャレしてちょっと良い店行きたい
高くても見た目にテンション上がるスイーツも食べたい+122
-6
-
23. 匿名 2024/03/14(木) 19:00:59
高いとか一見様お断りとか、若い時に行く機会が多くて
ある程度食べ尽くしたら
もう外食とかどうでもいいし飽きる
家で白米に味噌汁が一番ってなるよ+139
-18
-
24. 匿名 2024/03/14(木) 19:01:25
休みの日とか友人と会う為に出かける目的はなんといっても外食 小洒落たお店で楽しむランチ 味だけでなく空間も楽しむよ
これくらいしか楽しみないよ+142
-4
-
25. 匿名 2024/03/14(木) 19:01:30
「手間を省くための外食」か「楽しむための外食」かで違う
俺は「手間を省くための外食」はしなくなったな
作り置きできるおかずとかいくらでもあるし
その代わりにランチで安いいい店で「楽しむための外食」はしてる
孤独のグルメみたいなもん+17
-29
-
26. 匿名 2024/03/14(木) 19:01:35
調理器具が進化してるから、ちょっとがんばるだけですごくおいしい物が作れるよね+23
-7
-
27. 匿名 2024/03/14(木) 19:01:39
してる。
それなりに。
あちこちネットで調べて行くのが楽しい
+33
-2
-
28. 匿名 2024/03/14(木) 19:01:58
>>1
してる、回転寿司、ラーメン屋、焼き肉は行きがちかな
自分で作るのも美味しいと思うけどやっぱり外食美味しい
焼き肉とかお好み焼きとか鉄板系は後片づけ面倒だし、肉の他のサイドメニューとか考えると外食がいいかなってなる+81
-3
-
29. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:19
外食は最初だけは美味しく感じるけど
そのうち辛く感じる
塩分が気になりあまりしなくなりました。+115
-9
-
30. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:21
お寿司とステーキは自分で作ろうと全く思わないから好きだしテンションあがる!+77
-4
-
31. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:25
家でゆっくり食べたい+92
-1
-
32. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:28
>>1
外食で楽させてもらってる+19
-1
-
33. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:35
>>1
結構前からそう思ってました。
いいお魚や野菜などの食材を扱ってるスーパーが近所にあるので、良い調味料も揃えて焼くだけ炒めるだけでもかなり美味しいです。
結局は素材と調味料だと思います。+168
-1
-
34. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:36
国民的食べ放題ゆず庵にたまに行くのが好き+4
-11
-
35. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:38
なんかわかるかも。
友達や家族と食べる外食は好きだけど、一人で食べるのは家でいいやって思えてきたところ。
久しぶりにパート始めた頃は仕事終わりに一人でランチ行くのすごく楽しみにしてたけど最近は熱が冷めてそこまで自分一人のご飯にお金かけなくていいなあと思って、さっさと家帰ってテキトーに作って食べてる。+160
-1
-
36. 匿名 2024/03/14(木) 19:02:44
食べ放題 大好き+10
-7
-
37. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:00
今は市販の調味料とか優秀だから
レシピも手順も教えてくれる人がネットの向こうにいっぱいいるし+58
-1
-
38. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:01
自炊しな+4
-3
-
39. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:19
高いし味濃いし使ってる材料とかの出どころわからないし家で作った方がいいと思ってる
外食は回ってるけどチェーンじゃない地元のお寿司屋さんだけ行く+74
-1
-
40. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:40
>>14
岩崎姉妹か?+26
-0
-
41. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:41
飽きるってのが一番大きいかも
ご飯、味噌汁、シャケに満足する日が来るとは+106
-0
-
42. 匿名 2024/03/14(木) 19:04:12
どの外食チェーンもコストを下げる為か質も量も10年前とは比べ物にならないレベルになってる+175
-2
-
43. 匿名 2024/03/14(木) 19:04:33
>>7
最後の行が伝わりにくかったかも
いろんなレシピがあるし、会社でも、ご飯を作るの上手な若い子が男女問わず多いなと思う
お弁当とか、そんな綺麗に作れるのねって感心するし、家でこんなの作りましたって見せてくれる写真も、どれもセンスいい
見せてくれるくらいだから上手くいったものを見せてくれてるとしても、だよ
今って、レシピがすぐに探せるし、素敵な盛り付けも多分すぐに調べられるからだよね
私が若い頃はまだそこまで家で素敵な盛り付けとかしなかったし、外食がすごく満足感あるクオリティだった
今は逆転してる感じ+129
-0
-
44. 匿名 2024/03/14(木) 19:04:40
安い材料のものが食べられなくなってきた。まずい
あと、元々簡単に血液検査で要注意になる体質だからおやつ軽食や炭水化物メニューを気軽に買って食べることができないんだよね
+57
-2
-
45. 匿名 2024/03/14(木) 19:04:45
家族四人で焼き肉行ったら1万以上かかるから、
簡単には行けなくなった。
かといって吉野家とかマックなら別にわざわざ行かなくてもな…て思っちゃう。+124
-1
-
46. 匿名 2024/03/14(木) 19:04:50
1人で2~3万払ってちょっとお高い和食やフレンチ食べるのも良いもんだよ+27
-12
-
47. 匿名 2024/03/14(木) 19:05:03
>>1
外食以上に飲み屋に行かなくなった。コロナ以降飲み屋が閉まる時間早いし、酒と刺身と揚げ物買って家で飲む方がいい。+95
-0
-
48. 匿名 2024/03/14(木) 19:05:05
>>11
これはある。
ディナーは特に高い。モーニングやランチあたりならまだ出せる金額だけど。+20
-0
-
49. 匿名 2024/03/14(木) 19:05:30
ガヤガヤしてて落ち着かない
+56
-1
-
50. 匿名 2024/03/14(木) 19:05:30
>>22
スイーツは確かに家でより外かもw
見た目も味も、同じものを家で食べられない(作れない)し、シチュエーションが大事だよね+52
-1
-
51. 匿名 2024/03/14(木) 19:05:43
年齢が上がって舌が肥えたのでは?
私は年齢的に消化、吸収機能が低下したからか日頃の外食は激減しました。
ご飯と味噌汁で満足。
たまに数千円の懐石料理を食べて喜びを感じてるよ。+22
-5
-
52. 匿名 2024/03/14(木) 19:06:14
ホテルのランチビュッフェが好きだったけど、最近すごく値上がりして3,000~6,000円ぐらい払わないといけないから、それならスーパーで好きなだけ食材買って家で作った方がいいなとなる+84
-1
-
53. 匿名 2024/03/14(木) 19:06:27
>>11
お金が有る無しの問題ではないと思う
高級店行っても、この内容に高額払うのかと思うと、家でリラックスしていい素材使って食べるほうがよほど満足感がある+73
-6
-
54. 匿名 2024/03/14(木) 19:07:20
ベテラン主婦になったせいか、家で作ったごはんが美味しい+70
-3
-
55. 匿名 2024/03/14(木) 19:07:36
>>1
チェーン店ってチェーン店味だなって思ってる
別に高いお店じゃなくても美味しい店はある
きちんと調べたり、突撃してみたり、住んでるところの昔からの住人と友人になったりして教えてもらったりして少しずつ開拓していった
大切な友人にだけ教えるようにしてる+30
-3
-
56. 匿名 2024/03/14(木) 19:07:39
そこそこ金額のかかるホテルの食事とかも
業務用食材が分かりやすく使われてるとなんかがっかりする+84
-1
-
57. 匿名 2024/03/14(木) 19:08:04
>>1
この味なら家で私も作れるっていう時はあるね。
美味しいお店に来ると外食して良かったって思うよ。+80
-0
-
58. 匿名 2024/03/14(木) 19:08:17
>>12
外食で行きたいなと思うのはお寿司だな
わたしは2週続けてスシロー行ったわW+7
-8
-
59. 匿名 2024/03/14(木) 19:08:44
>>55
地方のおいしいお店を口コミすると、混雑して大変なことになるからね+5
-0
-
60. 匿名 2024/03/14(木) 19:08:50
わかるー
今もう満足できる店ひとつしかない+11
-0
-
61. 匿名 2024/03/14(木) 19:09:18
具がちょっとしか乗ってないパスタでも1500円くらいしたりするもんね。そんなのなら自分で作ったほうが美味しいし、ハンバーガーなんかも普通に挽肉焼いてパンに挟むだけで普通においしいし安い+99
-2
-
62. 匿名 2024/03/14(木) 19:09:21
>>1
そうそう。
家で食べたほうが同じお金を使えばかなり豪華に食べられるもんね。
夫が外食したがるからついてってるけど自分一人なら家で食べる。
お金を出すのが夫だし私は出さないから納得してるけれど。
+35
-1
-
63. 匿名 2024/03/14(木) 19:09:29
>>1
食べることが大好きで外食もよくしていたのですが、コロナ禍中に食材や出汁に凝るようになってからは半端な外食は興味がなくなりました。
微妙な外食をやめた分、行ったつもり貯金を500円ずつしています。5000円とか1万円貯まったら、いいところのランチにいきます!満足度高いです😊+75
-0
-
64. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:12
市販のパスタソースや冷食が並みの外食並みに美味しくて、あまり外食が有難くないよね。
パスタとか本場のトマトソースみたいな味が気軽に家庭で楽しめる。
むしろ外食では、古民家風カフェでの柚子胡椒パスタみたいなちょっと変わってて手作り感のあるものが好まれるようになった。+66
-3
-
65. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:15
>>1
それ主さんが料理上手いからじゃない?+9
-0
-
66. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:18
>>1
なんか外食して
ドンピシャでこの味好き!!
って感覚が無くなった。
楽だから外食って感じで
美味しいからって理由では全く行かなくなった。
月に1.2回
ラーメンか焼肉ぐらい。
+76
-1
-
67. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:25
>>58
スシロー好きだったけど、ちょっとレベル落ちたよね。
2年くらい前?のデザートが充実してた時が好きだった。
+23
-1
-
68. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:38
塩辛く感じるようになった
やっぱり外食は味が濃い
特に洋食
チェーン店の新作楽しみに食べに行っても感動しなくなった
ここ1年で、美味しい!って感動したのはお寿司屋さんの寿司じゃなくてあら汁
ランチの外食が好きだったけど、節約目当てでもなくお弁当持っていってる
+30
-1
-
69. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:49
最近外食しなくなったなー。
自分で作ったほうが安くて安心で美味しくて新鮮で量も調整できる。+34
-1
-
70. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:53
みんなサルバドーレクォモレベルのとこに週一で行かないの?+2
-5
-
71. 匿名 2024/03/14(木) 19:10:55
作った方が安いとか、作った方がいっぱい食べれるとか思っちゃう。+27
-1
-
72. 匿名 2024/03/14(木) 19:11:07
近所の美味しい蕎麦屋とかに行くよ
満足度高い+7
-0
-
73. 匿名 2024/03/14(木) 19:11:46
>>1
外食に期待はしてないよ。買い物、料理、片付けの手間をはぶけるだけで幸せ。+20
-2
-
74. 匿名 2024/03/14(木) 19:12:17
外食先でうるさく迷惑な他の客、接客のなっていない店員がいたら損した気分になっちゃう。
昔はあんまり気にしてなかったけど、物価高やフトコロの貧しさと共に心の余裕も失くしたのかな😅+65
-1
-
75. 匿名 2024/03/14(木) 19:12:27
ランチでも3,000円台じゃないと美味しい!って物がない気がする
1,500円くらいだと、自分で作った方が美味しいし満足できる+32
-1
-
76. 匿名 2024/03/14(木) 19:12:58
大戸屋のガッカリ感…+20
-0
-
77. 匿名 2024/03/14(木) 19:13:04
>>1
地元の店ならもう殆ど行く気にならない
東京好きなので、東京旅行した時だけ素敵な景色見ながら外食するのが好き+6
-1
-
78. 匿名 2024/03/14(木) 19:13:28
わかる、値段に見合わない。
家で作ろうってなる。3万くらいのコース料理ならさすがに外食する意味もあるけど、他はないね。+27
-1
-
79. 匿名 2024/03/14(木) 19:13:32
レストランとかも同じ店ばかりだと飽きがくる
新規開拓すればいいんだろうけど
当たり外れもあるし
段々と面倒になってきて
結局、家で食べればいいやになってきた+22
-0
-
80. 匿名 2024/03/14(木) 19:13:39
>>67
そうなんだ~
わたしくら寿司派だったんだけど最近スシローが好きになったの
昨日も行ったけどいちごのモンブラン?美味しかったよ😚+9
-2
-
81. 匿名 2024/03/14(木) 19:14:17
ファミレスやファーストフードばっか行ってたらそりゃそうでしょとしか言えない+7
-1
-
82. 匿名 2024/03/14(木) 19:14:23
>>1
そもそも外食行きすぎて外食に飽きた
まさか寿司も焼肉も飽きるとは思わなかったから自分でもショックだった+20
-0
-
83. 匿名 2024/03/14(木) 19:14:31
>>5
そう!そうなんよ
なんなら餃子なんて自分作のほうが美味しいよね+48
-1
-
84. 匿名 2024/03/14(木) 19:14:48
運転しなきゃ行けないところのハードルはめちゃくちゃ上がる むしろテイクアウトがいい+2
-1
-
85. 匿名 2024/03/14(木) 19:15:05
ファミレスなんか行くぐらいなら、お惣菜や弁当買って家でごはんする方が落ち着く+47
-0
-
86. 匿名 2024/03/14(木) 19:15:15
>>54
いいなあ。ベテランになればなるほど自分の味が予想できて食べる前から飽きてくる+38
-0
-
87. 匿名 2024/03/14(木) 19:16:07
あまり美味しく感じなくなってきた
満足感がないというか
値段を絞ってるのもあるとは思うけど
+13
-0
-
88. 匿名 2024/03/14(木) 19:16:10
奢りなら外食行くけど+6
-1
-
89. 匿名 2024/03/14(木) 19:16:35
>>23
わかる
昔と比べて何もかも高額になっちゃってて
ときめかないんだよね+42
-0
-
90. 匿名 2024/03/14(木) 19:16:44
>>7
若い子は味よりコスパが悪いから行かないのだと思う(お金ないから)+65
-0
-
91. 匿名 2024/03/14(木) 19:17:01
チェーン店が増え、感じ悪い店員が増えて満足度低くなったから私も外食ではなくスーパーやデパ地下で買う事増えた。
個人店は予約必要か気にしたり行き当たりばったりで入りづらいんだよね…。+40
-0
-
92. 匿名 2024/03/14(木) 19:17:22
歳とると美味しいものを食べたいといあ欲が無くなってくるんだよ。これから他にも欲がなくなるからどんどん社会と繋がりが切れていくよ。+7
-4
-
93. 匿名 2024/03/14(木) 19:17:26
チェーン店でも明らかに昔より内容が悪くなってるよ
物価高と人員確保のために仕方ないのかもしれないけど+23
-1
-
94. 匿名 2024/03/14(木) 19:17:33
外食だと足りなかったり多っかったりで…
自分で作るほうが安いし+4
-0
-
95. 匿名 2024/03/14(木) 19:17:50
>>70
近所にあったサルバトーレクオモ
美味しかったけど
だんだん内容やサービスが怪しくなってきて
閉店した+15
-0
-
96. 匿名 2024/03/14(木) 19:18:10
ハンバーグは確実に私が作った方がどこの店より美味しいと思ってる。だから、外でハンバーグは注文しない。+10
-2
-
97. 匿名 2024/03/14(木) 19:18:19
>>91
店員の質も下がってるよね+33
-1
-
98. 匿名 2024/03/14(木) 19:19:07
>>7
友達とモーニングとか行くけど、家で食べられるもんにこんなに金払いたく無いなぁとか思ってしまうよねw パンケーキと目玉焼きとベーコンとサラダで1200円とかさ+143
-1
-
99. 匿名 2024/03/14(木) 19:19:26
>>75
わかる。
1500円なら、主菜の肉魚がちょっと良い冷凍食品かな、ってくらいで、あとは山盛りの白米、具の殆どない味噌汁、パサパサのサラダ、漬物、くらいのとき多い。+16
-1
-
100. 匿名 2024/03/14(木) 19:19:32
疲れちゃうんだよね+15
-0
-
101. 匿名 2024/03/14(木) 19:20:04
>>1
分かるかも。個人が作ってるレストランでボリュームあったりコスパ良いお店は好きだけど明らかに余り物だったりすると、あー家で食べれば良かったと思っちゃう。パスタだけで1000円は高いなと思う+36
-2
-
102. 匿名 2024/03/14(木) 19:20:36
今は近くに良質な食材が手に入るスーパーがあることが住む所の条件
新鮮な食材で手作りする方が美味しいし達成感もある+9
-0
-
103. 匿名 2024/03/14(木) 19:21:22
>>81
普段家で自炊してちゃんとしたもの食べてるから、たまにファミレスファストフードに行ったらその質にガッカリすんだと思うけど。+25
-1
-
104. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:00
まあ基本、外食ってラーメン、焼き肉、回転すしぐらいしかしないかな。普段そこまで外食しない分、外食すると自分の作った料理に飽き飽きしてるからテンションあがるけどね+3
-4
-
105. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:01
>>1
頑張って作ったわりにすぐ食べ終わるし、洗い物も大嫌いな横着です。
その手間がないってだけでも外食は魅力かな 笑+32
-1
-
106. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:17
雑に作ってるなぁって感じるお店が増えたから外食のメリット感じない
+25
-0
-
107. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:17
コロナ禍で基本家飲みになってからもうコロナ明け後も家飲みでいい気がしてきたわ。
良い食材買っても食べに行くよりは安いし、取り扱ってる中からじゃなく好きなお酒を飲めるし、家に無事帰ることを考えて飲まなくてもいいし、気も使わないしで。+16
-0
-
108. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:26
>>22
横だけど、フレンチとか高級お寿司とかならそうだけど、デイリーにちょっと外食みたいなことには魅力感じなくなったってことでは?+39
-0
-
109. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:50
>>53
もともと高級なとこはさらに値上がりしてて、こんな高額だして食べるほどのもんだったかなと思うほど。
10年前くらいはちょっと高いフレンチでも2人で2万ちょっとで充分満足できる内容だったけど、今は満足いくのを食べてお酒も飲むと5万くらいになってしまう。
よっぽどの記念日しか行かないけど、それでも高すぎて値段に見合う価値を感じられない。+31
-2
-
110. 匿名 2024/03/14(木) 19:22:51
>>11
これプラス値上がりによる料理のしょぼさだろうね
ただインフレはこれからも緩やかにずっと続くからいつでも今が一番なんだよね
それに気づいてない人が多すぎる
20年すれば刺身なんて庶民はほとんど食べれなくなるよ+22
-1
-
111. 匿名 2024/03/14(木) 19:23:30
そりゃセントラルキッチンで作ってるチェーン店しか行かないなら、外食の価値なんて楽だということ以外にないよね
それらって外食の中でも底辺なわけだし+5
-0
-
112. 匿名 2024/03/14(木) 19:23:53
>>1
なんか美味しくなくなってきてるよね。
量も少ないし。
最近行ってもガッカリするからしなくなってきた。
コロナで家で食べる習慣できたし、もういいかな。+65
-0
-
113. 匿名 2024/03/14(木) 19:24:45
ランチ1500円なら良い食材買って家で食べた方が満足度上がるようになった
1500円でお肉とかお刺身とか買えるし
コロナ禍からなんか落ち着かなくなってしまった+16
-0
-
114. 匿名 2024/03/14(木) 19:25:00
>>110
昔からってお寿司や焼肉ってちょっとお祝いに食べるものだったと思うんだけど
今は安価になった分、料理そのもののレベルもかなり落ちたと思う
庶民は簡単に食べられないものがあってもいいんじゃないのかね+18
-0
-
115. 匿名 2024/03/14(木) 19:25:02
>>1
チェーン店の店はそう思うけど、地元の個人経営の美味しいお店なら行く価値アリだと思う。安いお店に数回行くならソコソコ出しても味がいいお店に一回行くほうが満足感あってまた料理頑張ろうと思える。+28
-1
-
116. 匿名 2024/03/14(木) 19:25:16
>>45
マックね!
高くなったし、家族で行ったらびっくりだよね!+23
-0
-
117. 匿名 2024/03/14(木) 19:25:59
>>1
外食に大満足してる
美味しいご飯は人生を豊かにするよ+10
-2
-
118. 匿名 2024/03/14(木) 19:26:04
ちょっと高めのカフェ行ったけど、メインの料理は美味しくなかった...。芋は美味しい。+7
-0
-
119. 匿名 2024/03/14(木) 19:26:05
>>18
もうびっくらポンも数少ないって昨日お知らせ来たよ+8
-0
-
120. 匿名 2024/03/14(木) 19:26:24
汚い動画見てから嫌になった+18
-0
-
121. 匿名 2024/03/14(木) 19:26:34
>>103
じゃあもっといいところ行ったらいいのに
ファミレスに何期待してるんだ+2
-3
-
122. 匿名 2024/03/14(木) 19:26:39
お金気にしてたらそれなりの物しか食べれないし満足感を得るのは限られちゃうかな
アルコール飲んで誤魔化すか、脂と塩分と糖分を過剰摂取しかないな+1
-0
-
123. 匿名 2024/03/14(木) 19:27:10
>>7
しかもサービスの質も、衛生管理もずさんな店が増えた。
同じ店に通ってたけど、行き始めた頃とは大違いのサービス低下で行くのやめた。
それが高めの店でも多くなった。+99
-1
-
124. 匿名 2024/03/14(木) 19:27:13
>>23
万万件たべたの?
スシローやサイゼじゃないし
うっけるー!+1
-8
-
125. 匿名 2024/03/14(木) 19:27:23
>>1
そもそも外食は家では食べられない、自分では作れない、手の込んだものしか食べに行かない。ラーメンとかフレンチとか。あと気に入ったお店。じゃないとお金払いたくないし
+30
-0
-
126. 匿名 2024/03/14(木) 19:27:27
昔より値段高い割に味は落ちてるよね。
+9
-0
-
127. 匿名 2024/03/14(木) 19:27:52
焼肉・中華・串カツはが外食が最高
うどん・カレーは自炊のが好き+5
-1
-
128. 匿名 2024/03/14(木) 19:27:57
よほどの高級店でないと、居合わせた客がうるさかったり店員の方の応対など多少の不満が残ることが多いから、家での食事の安心感が増した+24
-0
-
129. 匿名 2024/03/14(木) 19:29:13
>>118
不味い店なだけ
美味しいカフェもあるしどんまい+3
-0
-
130. 匿名 2024/03/14(木) 19:29:35
味も気楽さも家がいいけど
作りたくない、楽したいってだけで行ってる+5
-0
-
131. 匿名 2024/03/14(木) 19:31:11
>>1
某ファミレスのバジルパスタ食べたけど不味かったなー。価格も1200円ぐらいでした。
市販のちょっと高めのパスタソースを使用してお家で食べた方が安くて美味しかったです。
外食よりお高めの調味料やソースで満足しちゃってます。
+33
-0
-
132. 匿名 2024/03/14(木) 19:31:40
この前、お弁当作って外で食べたらめっちゃおいしかった。紅茶も作って。
それ以降、休日にランチ行かなくなった。お弁当がおいしすぎて+19
-1
-
133. 匿名 2024/03/14(木) 19:31:51
>>1
わかります!
ファミレスや回転寿司なんておいしいから行くわけじゃない。作るの面倒、時間がない時にサッと食べてるだけ。
うちは田舎だからチェーン店以外の店はほぼない。やっていけないのかいつの間にか潰れてる。
チェーン店で魅力を感じで食事してる人なんていないよね。他にないから行くだけ。
加えてバイトテロもあるしなおさら行かなくなった。+21
-0
-
134. 匿名 2024/03/14(木) 19:32:30
家とは違う場所で気分転換して、自分が作ってないものが食べたいのよ
ファストフードもファミレスも行けるなら毎日行きたい+3
-1
-
135. 匿名 2024/03/14(木) 19:32:30
おしゃれな所や高級な所は、気疲れする。でもたまーに行くと良い刺激になる(笑)+7
-1
-
136. 匿名 2024/03/14(木) 19:32:43
>>1
joyfullは惣菜弁当以上のランチが食べれる。サラダもついてる。味噌汁もつけれる。洗い物もゴミも出ない。
惣菜やお弁当を買うより安上がりなうえ量もある。
大満足してる。+9
-0
-
137. 匿名 2024/03/14(木) 19:32:48
>>1
減塩生活始めたら、舌が薄味に慣れて外食が塩辛くて仕方ない+22
-0
-
138. 匿名 2024/03/14(木) 19:33:48
>>70
初めて知った〜
今度行ってみよ+2
-0
-
139. 匿名 2024/03/14(木) 19:33:54
>>4
大したとこ行ってない?それか田舎もん?
美味しいところなんか死ぬほどあるよ+3
-27
-
140. 匿名 2024/03/14(木) 19:34:00
>>118
美味しいカフェもある
私1年で36回行った店あるし
ケーキ1,300円程するけど美味しかった
外食て美味しいとこは美味しい+3
-1
-
141. 匿名 2024/03/14(木) 19:34:02
都会と田舎で外食の概念が違うよね
都会は外食っておしゃれなお店でオシャレに食事
田舎は楽するためにファミレス、回転ずし、食べ放題
田舎の義実家に「外食好きです」って言ってしまったことをものすごく後悔してる
私が好きな「外食」はファミレスや回転ずしじゃない+7
-4
-
142. 匿名 2024/03/14(木) 19:34:12
こだわりの蕎麦屋
老舗の鰻店
モスバーガー
この3店だけは行きたい。
あとはどうでも良くなった。+13
-1
-
143. 匿名 2024/03/14(木) 19:34:16
>>1
バイトくんが作る業務用冷食を食べるだけだし+25
-0
-
144. 匿名 2024/03/14(木) 19:34:26
見たくれ大した料理は作れないけど、味は外食じゃなくても充分だし+0
-0
-
145. 匿名 2024/03/14(木) 19:34:37
くら寿司やマック、ココイチ、王将などは味が安定してるので定期的にいきたくなるけど、それ以外の普通のラーメン屋とかイタリアンレストランとかは行ってもたいしたことないなと思うようになった
おいしいとこってほんとに見つからない+6
-0
-
146. 匿名 2024/03/14(木) 19:35:00
もう何年もその考えだったけど、経済的に本当に外食出来なくなってきたから、外食っていいな…って最近は思うようになった。
作るのも疲れたよ。+22
-0
-
147. 匿名 2024/03/14(木) 19:35:02
>>17
貧乏人が色々言い訳してて草。
+4
-48
-
148. 匿名 2024/03/14(木) 19:35:21
贅沢になったのか、美味いと思ってもしれてるもんな+4
-0
-
149. 匿名 2024/03/14(木) 19:35:48
>>104
自分の作ったご飯に飽き飽きしてる、わかる
誰かが作ってくれたご飯が食べたくなる+20
-0
-
150. 匿名 2024/03/14(木) 19:36:09
外食ではないけれどカフェのドリンク高すぎる
一番小さいサイズでも500円以上
それでも飲みきれないから以前の陶器のカップで300円代に戻して欲しい
+25
-0
-
151. 匿名 2024/03/14(木) 19:36:19
>>109
10年前だって地方?
東京だとテーブルクロスないカジュアルなとこしかそんな値段じゃないし
ロイホかよ
適当書くなよ
+0
-10
-
152. 匿名 2024/03/14(木) 19:36:50
>>147
言い訳?貧乏人だからやめたってだけよ。なにがわるいの?+28
-1
-
153. 匿名 2024/03/14(木) 19:37:28
お高め魚の干物とブランド米にハマってる
+7
-0
-
154. 匿名 2024/03/14(木) 19:37:58
今は、テイクアウト>外食かな
家が落ち着く+9
-0
-
155. 匿名 2024/03/14(木) 19:39:07
>>1
あのね、味って限界があると思うの+3
-3
-
156. 匿名 2024/03/14(木) 19:40:28
>>1
すんごく良く分かります。すぐ近くに美味しい食材を買える環境にある人は余計そうかも。
美味しいフィレ肉とか家で焼いて食べると鮮魚のカルパッチョとか野菜のグリル・ポタージュ付けても3000円行かないし…。
大戸屋メニューみたいなお家ごはんも、デザートに果物付けても1食500円以内だもんね。
私も食べ終わった後の片付けとかそんなに嫌じゃないから殆ど自炊だよ!家族で出掛けて時間がない時は外食だけど。+9
-1
-
157. 匿名 2024/03/14(木) 19:40:34
>>131
分かるわ。買う時高いなって思っても外食のほうが三倍くらい高いから+11
-0
-
158. 匿名 2024/03/14(木) 19:41:16
>>21
ごめんなさい➖おしてしまいました
私も焼肉屋さん!
どれだけ換気しても家で食べたら匂いが気になってしまう。カーテンなんて焼肉ごとに洗濯できないし、壁なんて油のにおいついたらどうしようもないから…
炭火を用意してもらって、後片付けもしてもらって本当に焼肉屋さんには感謝しかないです+26
-2
-
159. 匿名 2024/03/14(木) 19:41:37
外食大好きだったけど、コロナ罹ってからお腹が弱くなり、外食するとお腹痛くなるから行かなくなった+3
-0
-
160. 匿名 2024/03/14(木) 19:42:49
わくわく感みたいのなくなってくるんだよね+7
-0
-
161. 匿名 2024/03/14(木) 19:44:01
>>1
この値段出すなら自分で作った方がいいや、ってのが増えたな
自分の作る料理がおいしくて、外食するなら自分じゃ作れないもの食べれるとこにしか行かなくなったから、外食は年に2〜3回くらいすればいい方になった+22
-1
-
162. 匿名 2024/03/14(木) 19:44:21
>>7
港がある街で食べる海鮮丼とかの9割は輸入か冷凍品だよ…+15
-7
-
163. 匿名 2024/03/14(木) 19:44:22
>>101
パスタっておいしいお店で食べても『家でも作れるな…』って高確率で思っちゃう。
でも、ラーメンと町中華はそうは行かないから外食(笑)+26
-1
-
164. 匿名 2024/03/14(木) 19:44:46
物価が上がって、給料が据え置きだから
外食に対してテンションが下がるんだろうと思う
給料前上がらなくても美味しいもの好きだし食べたい
自炊もするし、外食好き
コンビニご飯や安店では食べない
いい物食べて元気もらってます
普段頑張ってる自分を褒めてあげてる
でも、はま寿司とか最近知ってあまりの安さでタダみたいな値段で食事できるから驚いてる企業努力を感じます
パイン100円だしすごいね
+1
-0
-
165. 匿名 2024/03/14(木) 19:45:36
>>1
外食もだけど、私は持ち帰りのお弁当とかに割高感感じてる
+8
-0
-
166. 匿名 2024/03/14(木) 19:45:59
美味しいから(まぁそれもあるけど)よりも家で準備する手間 とか時間を買ってるって感じかな?
横着し過ぎはよくないね…💦+5
-0
-
167. 匿名 2024/03/14(木) 19:46:59
>>1
前から自炊派原価厨です+2
-0
-
168. 匿名 2024/03/14(木) 19:47:16
>>1想像出来る味ばかりだからね。特別においしい!って感動が無いかぎりはそんなものよ+4
-0
-
169. 匿名 2024/03/14(木) 19:47:32
>>162
あらまあ、そうなの
でも美味しいからいいのよ
都心部に住んでる私みたいな人間の舌は満足させてくれるよw+3
-3
-
170. 匿名 2024/03/14(木) 19:48:11
>>152
料理人側の精一杯の皮肉では?
聞き流していいわよ+15
-0
-
171. 匿名 2024/03/14(木) 19:48:27
>>52
スイーツバイキングも一人3000円とかするけど、3000円払ったら美味しいケーキ屋さんのケーキお腹いっぱい食べられる+32
-0
-
172. 匿名 2024/03/14(木) 19:50:02
お家で作れるフレンチみたいなレシピ本からめっちゃ低予算でコース料理みたいなのを作るのが大好き。
半額の鶏むねとか鮭とかほぼタダみたいな値段の見切り品の野菜(笑)それを良いバターとか生クリーム、お塩なんかを使って一皿ずつ高い食器に盛り付けて、葡萄ジュースを飲みながら食べるのって何故か本当に楽しい。+19
-1
-
173. 匿名 2024/03/14(木) 19:50:15
>>147
そうやってちゃんと働いて節約して身の丈でちゃんと生きている人を蔑むから、
社会がギスギスして少子化につながってくんだよ
引きこもりだって増える
真面目に生きてる人をそうやって笑い者にするの、いい加減にやめなよ+65
-0
-
174. 匿名 2024/03/14(木) 19:51:39
>>4
わかります。外食やカフェ巡りが大好きだったのにワクワク感が無くなりました。+90
-0
-
175. 匿名 2024/03/14(木) 19:51:52
作ったり後片付けしなくていいし美味しくて最高
外食ばかりでいいなら結婚したい
料理大嫌いだから+7
-0
-
176. 匿名 2024/03/14(木) 19:53:49
>>45
牛丼は作るのそんな手間じゃないし買ったほうがいいお肉使えるよな…って考えちゃってダメだわ
これも値段とコスパが見合ってないと感じるようになったのかしら+39
-0
-
177. 匿名 2024/03/14(木) 19:54:07
>>52
アフタヌーンティーもすごい値上がりしましたよね。高いので行けなくなりました。+13
-1
-
178. 匿名 2024/03/14(木) 19:55:49
>>1
全く満足しません
自分で作った方が美味しいしコスパ良い
美味しいと思うお店は高すぎる+6
-0
-
179. 匿名 2024/03/14(木) 19:56:00
>>52
そこそこ格の高いホテルの朝食でも店員が無礼だったり、見た目は綺麗だけど味は明らかな作り置きで無神経すぎで宿泊のみにしてます。+20
-0
-
180. 匿名 2024/03/14(木) 19:56:29
>>56
そこそこ良いお値段するホテルに滞在してたときに、某業務スーパーの作業服を着た人が、食材を満載に運んでたのはちょっと萎えた
一人15000円くらいだったし
せめて隠してほしいよね+28
-0
-
181. 匿名 2024/03/14(木) 19:56:45
美味しいものを安く食べるならスーパーでちょっと良い肉とか魚買った方が安いよね。餃子とか天ぷらは作るのがめんどうだから外で食べるけど+6
-0
-
182. 匿名 2024/03/14(木) 20:01:37
>>1
>自分が質の良い店を知らないだけだ
その通りだと思うよ
安いファミレスは冷凍食品レベルだし、安い回転寿司や焼き肉は素材が悪くて食べられたもんじゃない
質の良いお店や高級な焼肉屋は凄く美味しいよ!+9
-0
-
183. 匿名 2024/03/14(木) 20:01:41
>>98
食事大丈夫+場所代+人件費だから仕方ない
家でも出来るメニューでも部屋を片付けて支度して後片付けして、、、って考えれば妥当+14
-2
-
184. 匿名 2024/03/14(木) 20:03:13
>>35
同じだよー
私もちょっと前までは仕事帰りに店に寄って何か食べたり、カフェでコーヒーやらケーキ食べてまったりするのが至福の時で…それが楽しみで仕方なかったけど
ある時から「何か無駄だなー」「冷静に考えるとそこまで美味しいってわけでもないし、これなら家で作ってもいいかもー」とか思うようになって。。
今じゃ、家でテキトーに済ませて「安く済んだ!!」とほくそ笑んでる
まぁ、貧乏だしね、贅沢できないわ+40
-0
-
185. 匿名 2024/03/14(木) 20:03:35
>>1
近所に複数あるスーパーのお惣菜がすごく充実してきたので、お手頃価格店に行くならお惣菜買ったほうが良いと思う。
ランチセット1500〜2000円くらいの店でハンバーグの中心部が凍ってた事も拍車をかけた。外食で危険な思いはしたくない。
インバウンド客が多すぎて店がうるさいのと、注文がスマホからという店が増えたのも面倒すぎて足が遠のいてる理由。+25
-0
-
186. 匿名 2024/03/14(木) 20:05:35
>>1
焼肉の時は迷う
高い肉買って家で食べるか、炭火の恩恵受けるか+1
-0
-
187. 匿名 2024/03/14(木) 20:05:48
ラーメン屋だけは自分のお気に入りの店があるから固定。ファミレスはもう何年行ってないかな。でもはま寿司とサイゼは好きだよ。
私はまぁまぁ酒飲みだから、何より居酒屋に行かなくなった。ジンロのボトル千円で買えるのに居酒屋だと一本四千〜とか。当時も馬鹿らしいなとは思ってたけど。コロナがいいきっかけ。元々料理得意だから家族のご飯と自分のつまみとか色々作るから、もう居酒屋に行きたいと思わない。+15
-0
-
188. 匿名 2024/03/14(木) 20:06:47
>>43
YouTubeでコツとか教えてくれるから手料理のクオリティ上がった+20
-0
-
189. 匿名 2024/03/14(木) 20:08:24
若いうちに良いもの食べすぎて、普通の料理ではなかなか美味しい!と思えなくなってしまった
一度良いものを知ってしまうとそれが判断基準になっちゃうから厄介+9
-0
-
190. 匿名 2024/03/14(木) 20:09:07
>>1
私は子供いるから書いてるようなお店しか今行けないけど
大人だけで楽しめるなら違う店に行く絶対に
最近はちいかわコラボで行ったけど
寿司なのに寿司食べてる満足感全く無かったよ+1
-0
-
191. 匿名 2024/03/14(木) 20:09:17
コロナ禍で他人との距離が近い空間で食事するのがしんどくなった。
家で好きなように好きなもの食べてた方が安いし満足できる。+8
-0
-
192. 匿名 2024/03/14(木) 20:09:47
外食も好きっちゃ好きだけど、周りがうるさかったりであんまゆっくりできない💦自分の好きなもの作って家でアニメとかみながらダラダラ食べるのがなんだかんだ幸せ感じる笑
ながら食べはよくないけどやめられない😇+13
-1
-
193. 匿名 2024/03/14(木) 20:10:22
東京在住で趣味が旅行です。同じ値段の物を食べたら絶対、地方で食べた方が美味しいです。+9
-1
-
194. 匿名 2024/03/14(木) 20:10:33
>>33
夫の誕生日ディナー作るために値段気にせず伊勢丹の食品売り場で買い集めたらめちゃくちゃ美味しい料理出来た
野菜と肉魚は値段がそのまま出るね+23
-1
-
195. 匿名 2024/03/14(木) 20:10:45
>>4
チェーンや庶民的な店は加工品を温めてちょい足しして並べてるだけだからね~
手作りカフェ飯は高い割にあまりおいしくないし+85
-0
-
196. 匿名 2024/03/14(木) 20:11:16
一緒に行きたい人がいないからな
1人だったらわざわざ外でお金遣わず家で適当でいいかって思う+1
-0
-
197. 匿名 2024/03/14(木) 20:12:02
私は昔と比べてしまうので、
アルバイトの時に個人店のイタリアン料理の店でランチだと800円でオシャレなドルチェまで出してたから、
それと同等かそれ以下の品数で1300円かあと思うと高くなったなと思ってあまりランチも得だと思えない。だから安いサイゼリアとかしか入らない。+15
-0
-
198. 匿名 2024/03/14(木) 20:13:54
店の雰囲気と盛り付けだけ良くてインスタ映えするけどたいして美味しくない店が増えた+7
-0
-
199. 匿名 2024/03/14(木) 20:14:25
自分で作るご飯が好きだしほぼ何でも作れるから外食は月に1度ぐらいかな。最近グリーンカレーを美味しく作れるようになったよ+5
-0
-
200. 匿名 2024/03/14(木) 20:16:30
>>1
全く満足してない。
クオリティーの割に高すぎ…。
我が家は外食の変わりにコストコで
ちょっと良い肉や刺し身買ってる。
外食よりは安いし、美味しいしお腹いっぱい食べられるから+11
-2
-
201. 匿名 2024/03/14(木) 20:17:13
>>1
回転寿司、インドカレー、エスニック、激安系街中華、天ぷらあたりは行く
普通の定食屋あたりは行かなくなったなー
立ち食いそばも値段上がったから食べること減った+8
-2
-
202. 匿名 2024/03/14(木) 20:19:35
>>45
家族4人だと2万はかかるよ〜
1万ちょいの時は行けてたけどもう半年に1度行ければ良い方。+18
-0
-
203. 匿名 2024/03/14(木) 20:21:10
人件費削減で仕方ないんだけど、スマホで注文して配膳はロボットネコで自分で取らなきゃいけなかったやらとかちょっとテンション下がるし外食のメリット減ってる。+9
-2
-
204. 匿名 2024/03/14(木) 20:21:39
私はお店もだけど、惣菜の味にも飽きてきた。自分が料理得意でもないのに、なぜか舌が何様化してきてしまった。+9
-0
-
205. 匿名 2024/03/14(木) 20:22:42
>>177
こんなに流行る前それなりに行ったけど、あれだけあると好みのものとそうじゃないものが混ざってるから(同じスコーンでも好みじゃないとかクロテッドクリームじゃないとか)結局自分が好きな上等なものを買って食べるのが一番だなあと思った
新しい味の発掘、というには高額すぎるし…+6
-0
-
206. 匿名 2024/03/14(木) 20:22:59
>>82
息子だけど帰省してきた時に、
お菓子たべる?って聞いたらお菓子には飽きたから要らないって言われた。
お菓子でさえ食べすぎると飽きるみたい。
ジュースとかも飽きたみたいで、外だと水を買って飲んでた。
+8
-0
-
207. 匿名 2024/03/14(木) 20:23:17
正直ファミレスも良くないけどそれ以上に個人店の方が値上がりすごすぎて買う気なくなる+13
-0
-
208. 匿名 2024/03/14(木) 20:23:48
再開発されて下町感ある店が減った。おしゃれな店が増えたけど、外観ばかり良くて高くて不味い。サービスも若いバイトが無愛想な態度でイライラ。家でのんびりするのが良くなった。+18
-0
-
209. 匿名 2024/03/14(木) 20:24:43
リンガーハットのちゃんぽん食べたい+8
-0
-
210. 匿名 2024/03/14(木) 20:25:24
>>204
外食ばっかりだと飽きるというし、不思議でもない気がする
食べる前から大体味の予想がついちゃうんだよね
画一的というか、万人受けを狙うと似たり寄ったりになるのかなあ+7
-0
-
211. 匿名 2024/03/14(木) 20:27:49
ファミレス、量の割に高いから行かなくなりました。
パスタも自分でソース買ってきて作る。アラビアータとか色々あるし。+5
-0
-
212. 匿名 2024/03/14(木) 20:28:25
>>43
分かるかも
ちょっと珍しい調味料やスパイスもネットで簡単に買えるし、調理器具も揃えやすい
コスパ考えると自分で作ったほうが満足度高いってなるんだよね
+27
-0
-
213. 匿名 2024/03/14(木) 20:30:41 ID:HRqxYWGlQ3
ラーメンと寿司は
家での再現の方がコスパかかりそうだから外食がいい+2
-0
-
214. 匿名 2024/03/14(木) 20:31:39
>>207
オリーブオイル爆上げされるけど、イタリアンとかどうなるんだろう+9
-0
-
215. 匿名 2024/03/14(木) 20:32:37
>>21
家族の誕生日は焼肉屋さんに行くって決めてる。
それ以外はひたすら自炊自炊の日々。+14
-0
-
216. 匿名 2024/03/14(木) 20:33:36
主も言っているように、チェーンの定食屋やファストフードの類は「便利さ・手間」を買ってるもんだと自分に言い聞かせてる
たまに行く、それなりの値段する外食はよく下調べして、かつお金をあまり惜しまないようにしてる
中途半端な価格帯がこのご時世の1番煽りを受けやすいと思うから+11
-0
-
217. 匿名 2024/03/14(木) 20:36:22
他人の作った料理食べたくて行く+5
-0
-
218. 匿名 2024/03/14(木) 20:40:11
家で食べたいもの好きなだけ買い込んでソファーでダラダラしながらYouTube観る。最高!!+7
-0
-
219. 匿名 2024/03/14(木) 20:40:44
>>214
結構潰れるところ出て来ると思う
私の周りすでに一つ潰れた+4
-0
-
220. 匿名 2024/03/14(木) 20:43:47
今夜外食だったんだけど、隣に後から座った男(厳密には1テーブル空けた隣)が最悪で 、注文してから食べ物が来るまでの間スマホ見ながら声出して歌ってた。
連れの男、注意しろよ!とずっと心の中で苛々してた私。
歌ってない時はずっと求職の話と女の話で喋り続け、食べ物が来たら来たで麺を啜る音が下品で喧しいし、咀嚼中は鼻歌歌ってんだよ。
めっちゃ飯が不味くなったわ。
あっちの方が先に食事が終わって、食後に話始めた内容もクズとしか思えん女の話。
お気に入りの店なのに今日の食事はお金が勿体なかった。+23
-0
-
221. 匿名 2024/03/14(木) 20:45:39
年々値段は上がっているのに料理自体はショボくなっているから足が遠のいた。+6
-0
-
222. 匿名 2024/03/14(木) 20:46:56
>>125
私もです。ちょっとマニアックな異国料理が好きなので、食材や調味料揃えてたら大変なことになるし、あとはお店の内装や雰囲気を楽しむのもあるかな。+14
-0
-
223. 匿名 2024/03/14(木) 20:48:06
高いからあまり外食はしないけど
テイクアウトでもいいからたまに店の味を楽しみたい
味の違いがわかるとかじゃなく、あの特別感がたまらんのですわ+5
-0
-
224. 匿名 2024/03/14(木) 20:49:42
>>1
自分が歳取ってきたから外食が美味しくないのかと思ってたら、若い人もそうなの?
外食の質が落ちた?
都心で口コミもそこそこのお店行っても、リピートしたいお店はない。
アラフィフだから食べる量も減ったし、これなら高級スーパーでいい食材を調理する方がいいと思いはじめたところ。+16
-1
-
225. 匿名 2024/03/14(木) 20:50:05
色んなレストラン街行っても心踊らなくなってしまった
一通り見て回るんだけど、どこも決め手がイマイチ
飽きたというか自分の中でマンネリ化したのかなあ、行ったことのないお店ばかりの場所でもなんか入る気になれなくておにぎり屋さんのおにぎりでいいやーってなるの+14
-0
-
226. 匿名 2024/03/14(木) 20:52:47
安いとこはしょっぱいし旨味過剰に感じる+4
-0
-
227. 匿名 2024/03/14(木) 20:53:56
スーパーで買ったもので十分美味しいしお金浮くし外食は行かなくなった
外食するとしたらモスくらいだし、それもポイント貯まったら行くくらいでほんとたまにしか行かない
半日くらい外出して買い物行くような時でも、ご飯食べてから行くか、帰ってきてから食べるようになった
ちょうど明日久々に出かけるから外食しようと一瞬思ったけど、検索しても大して食べたいものがないし、家で食べてから行くことにしたよ
前は外出たらせっかくだから外食しなきゃって思ってたけど、そんなのほんとばかばかしい+11
-0
-
228. 匿名 2024/03/14(木) 20:57:23
>>21
うちは焼肉と言えば普通に換気扇の下のガスコンロで焼いて焼き立てを少量ずつ皿に盛って家族に出してるよ
私は肉が苦手で食べないんだけど、良質な肉を好みのタレで食べられるから安い焼肉屋さんよりは家のほうが良いみたい+29
-0
-
229. 匿名 2024/03/14(木) 20:57:45
>>207
分かる。個人の応援したい店があって先日行ったけど、最近行った前回の時も200円ほど値上がりしていて驚いたのにまたまた値上がりしていたよ。
丁寧に盛り付けられていて接客も良くて食事も美味しいのだけどお値段についていけないw
最近閑古鳥が鳴いていて怖いともらされていました。倒産情報を見ると倒産が急増しているらしく恐ろしくなるらしいです。+8
-0
-
230. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:00
>>4
わかる。おいしいけど感動がないっていうか、こんなもんかーって思っちゃう。若い頃はいろんなお店に行っておいしい!雰囲気も楽しんで外食最高!だったんだけど。+85
-2
-
231. 匿名 2024/03/14(木) 21:04:29
>>1
飽きるよ スーパーの総菜も飽きるのに+7
-0
-
232. 匿名 2024/03/14(木) 21:11:51
>>112
いやでも安くしろ量多くしろ安心ないい材料使え、ってした結果の貧しい日本でしょ。+7
-0
-
233. 匿名 2024/03/14(木) 21:14:20
冷凍パスタとかピザのレベルが高くなって外ではパスタ食べなくなった。
+12
-1
-
234. 匿名 2024/03/14(木) 21:20:52
いちごフェアでパフェとかケーキとかあるけど、どれも値段が高いからスーパーでいちご一パック買うようにした。これぞ贅沢イチゴ三昧+11
-0
-
235. 匿名 2024/03/14(木) 21:24:18
>>108
多少お金かかっても外食ってちょっと気分変わって好きだよ ってことです
そもそもチェーン店の食事も美味しく食べてるのでそんなにグルメじゃないのもあるかも+8
-2
-
236. 匿名 2024/03/14(木) 21:25:43
>>1
逆にジャンキーなモノ食べたくなった時に外食いく感じ
なるべく堪えるけどね+5
-0
-
237. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:30
家でも作れるじゃんと思うし、味も微妙なお店多いし温めただけだよね?ってお店も多いけどそれでも私は外食したい。外食大好き。
家族が多いから一食軽くお昼ご飯作るだけでも、お皿、カップ、お箸各々の出したり盛り付けたり片付けたり洗ったりの負担が辛すぎて、週末は毎週、朝昼夜のどれかで1.2回は外食してる+11
-1
-
238. 匿名 2024/03/14(木) 21:29:23
>>22
高くて見た目良いスイーツも昔は新しいお店見つけて行ってたけど
期待値こえないで、ほーんてなるのがわかってしまい、なんか冷めてしまった
フルーツをそのまま食べたりの方が美味しいし、肉魚も野菜もシンプルに食べた方が美味しい+24
-0
-
239. 匿名 2024/03/14(木) 21:34:27
>>7
15年ぐらい前までは一人1万出せばかなり旨い物食べれたけど
今はふぇ?こんなもんかよってなる
やる気も見られない
活気がない+51
-0
-
240. 匿名 2024/03/14(木) 21:35:07
高いのに店員の感じ悪かったりして嫌な思いするから行かない。+14
-0
-
241. 匿名 2024/03/14(木) 21:37:56
郊外に引っ越したんだけど、飲み仲間は歩いて帰宅できる距離、自分は以前はタクシーで3000円だったのが今では4000円近く。勿体なくて年に2回が限界になってきた。+8
-0
-
242. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:54
>>1
ガストさえ1人前1000円弱する様になった
安いから許せてたけど、美味しくないのにこの値段かー+17
-0
-
243. 匿名 2024/03/14(木) 21:42:53
>>158
ごめんね、+押しちゃいました+2
-0
-
244. 匿名 2024/03/14(木) 21:44:56
>>220
隣客の質に左右されることあるよね。
コロナ禍に隣の席の中国人男がひとりでマスクせずに、食事が来てからもずーっと携帯で大声で電話しててすごい不快だった。
店員さんに言って空いている離れた席に移動させてもらったよ。+16
-0
-
245. 匿名 2024/03/14(木) 21:49:28
>>5
料理上手で羨ましい+9
-1
-
246. 匿名 2024/03/14(木) 21:50:10
>>98
カフェのランチ見て、この程度なら自分で作れると思うの多いね。
そこに千円以上払う意味って?
最近よく思うようになった。
+45
-0
-
247. 匿名 2024/03/14(木) 21:50:19
>>47
わかる✨❗帰りのタクシー代も前より1000円くらい高くなってその分一回飲み行けるくらいの金額になるから家飲みのほうが楽なんだよね。+10
-0
-
248. 匿名 2024/03/14(木) 21:55:22
サイゼリヤは満足してる+4
-0
-
249. 匿名 2024/03/14(木) 21:55:42
>>123
またこのお店に来よう!って思えるところが減ったわ
それなりの価格帯のお店でも接客が残念なところが増えて、まだグラスの半分にお酒残ってるのに追加注文促されたり、食べ終えた瞬間にお皿下げに来られたりね
あと人手不足で店員さん呼んでも来ないし、提供も遅いし
会社で飲み会が復活しても2次会はせずにお開きに+19
-0
-
250. 匿名 2024/03/14(木) 21:56:14
ラーメンの値段が高すぎて食べたいと思わない。+6
-0
-
251. 匿名 2024/03/14(木) 21:56:31
>>19
千円がきもだったよね。時給1時間位って思えばまあ、払えるもん。
最低時給2千円とかにならないと、1500円の外食しょっちゅうは行けないよね。+36
-0
-
252. 匿名 2024/03/14(木) 21:57:36
>>228
どんだけ安い焼肉屋に行ってるんだ+6
-9
-
253. 匿名 2024/03/14(木) 22:02:59
こないだ雨だったから回転寿司空いてるだろうなと思って行ったら普通に待ってる人何組も居て諦めた+10
-0
-
254. 匿名 2024/03/14(木) 22:04:30
最近の外食満足度低いよね。
友達と会う時は割り切ってるけど自分一人だと足が遠のいてる
最近はお取り寄せグルメに高級なお酒やケーキを家で楽しむことにハマってるわ
かなりいいもの食べても外食の半額くらいですむし気も使わない+23
-0
-
255. 匿名 2024/03/14(木) 22:08:18
回転寿司は行く。スーパーの寿司は好きなネタだけ食べるとかできないから。+9
-0
-
256. 匿名 2024/03/14(木) 22:08:55
この前虎ノ門ヒルズ近くのスペイン料理行ったとき、900円でうっすーく切ったチーズ6切れポツンと皿に置かれて出された時、マジか…と思った。場所代だから仕方ないけどちょっとね…
+21
-0
-
257. 匿名 2024/03/14(木) 22:13:51
>>244
当時の中国人がどんな風に思われていたのか自覚のカケラもない行動だねぇ、さすが中国人だ
漢字で殴り書きをして「黙食!!!!」って目の前に突き出してやりたい。
今日の客にもなんか言ってやりたかったけど、実行して"客同士のトラブルで~"なんてニュース沙汰になるのってこういうヤツなんだろうなと思ってやめたよ。相手は日本人だったけどクズだし、外国人も何するか分かんないからね。
不愉快だっただろうけど お店の人が席変えてくれたのがせめてもの救いだったね!
+9
-0
-
258. 匿名 2024/03/14(木) 22:13:58
表参道で働いてるけど会社の近くでそれなりにオシャレなお店でお腹いっぱい食べて
お酒も2、3杯飲んだら夜は普通に1万円行くよ
どんなに安くても5000円では無理。つまり飲み会一回で日給が飛ぶw
人間関係を厳選するようになってきたわ。どうでもいい相手としょっちゅう飲み会してたら東京だと破産するよw+27
-0
-
259. 匿名 2024/03/14(木) 22:15:09
>>255
テレビで見たんだけどロピア?ってスーパーで寿司好きなネタ買える+1
-0
-
260. 匿名 2024/03/14(木) 22:15:42
>>249
接客の質は本当に落ちたねー
人手不足で読んでもきてくれないこともザラ。+26
-0
-
261. 匿名 2024/03/14(木) 22:18:57
>>224
確実に質落ちてると思う。食材の質が落ちた。だから家の料理と差が減ってきた
+18
-0
-
262. 匿名 2024/03/14(木) 22:22:03
タイ料理とかは外食するけど和食やイタリアンは家で作るよ
たまに食べるタイ料理のために調味料揃えるのは面倒なんだ…+16
-0
-
263. 匿名 2024/03/14(木) 22:23:54
>>27
私も。元旦那とは子供が小さかったからチェーン店しか行かなかったから、いかに安いかしか見てなくて、美味しさなんて求めて無かったけど、今の彼氏と付き合いだして、美味しいランチの店を探す楽しみを知り、気に入ったお店に子供を連れて行ったりするようになった。
周りはチェーン店しか行かない人も多く、それだと外食なんて楽しく無いってのも分かる。
ちゃんと探したらチェーン店並みの安さで美味しいお店が少なからずあるけど、皆そこまでして外食しなくていいみたい。+7
-1
-
264. 匿名 2024/03/14(木) 22:26:12
>>163
あ、逆に。ラーメンで1000円ならパスタのが具材選べば健康にもいいしとか思ってた。
ラーメンは逆にインスタントで構わないから元々そんな好きじゃなかったのかも。+2
-0
-
265. 匿名 2024/03/14(木) 22:38:43
チェーンの寿司屋、家族が好きでたまに行くんだけど
チューブから出てきたネタ、荒ぶる盛り付けが子どもと手作りした感じのクオリティで萎える
値段には見合ってるけどね…+6
-0
-
266. 匿名 2024/03/14(木) 22:40:35
>>7
都心は探せば必ずある
その、探し当てるのが大変なのよ…
新鮮でお得で使いやすく、生鮮食品の回転のよいスーパー専門店を探し当てるのと同じくらい苦労する
スーパー専門店は探し当てる価値があるけど、外食はそんなにない
でも外食詳しい人は本当に詳しいよね+19
-0
-
267. 匿名 2024/03/14(木) 22:40:41
>>33
わたしも外食より伊勢丹の地下だなー
作る手間と後片付けめんどくさいけど美味しさを知ってしまうとそこらの外食じゃ満足できない+12
-0
-
268. 匿名 2024/03/14(木) 22:44:41
料理すんの嫌だから外出増える+1
-0
-
269. 匿名 2024/03/14(木) 22:49:50
ランチに2500円出しても、お腹いっぱいにならない
昨今の物価高で値上げは仕方ないとしても、量も減らしてる店が増えた
家で何かしら腹いっぱい食べるほうがいいや+7
-0
-
270. 匿名 2024/03/14(木) 22:50:37
>>207
わかる。
でも個人店こそ苦渋の決断で値上げしていかないと店を続けられない。
個人店持つくらいだから各々こだわりがあってそれがいいんだよね。
続けてほしい。+9
-0
-
271. 匿名 2024/03/14(木) 22:52:08
私も外食なんだか疲れる
家でゆっくり体に良いものを食べたい
+6
-0
-
272. 匿名 2024/03/14(木) 22:55:52
>>23
結婚前に働いていた会社で8年、社長がすごく社員に優しくて毎月高級寿司、高級焼き肉、高級しゃぶしゃぶ、高級料亭等に行ってた
最初は感動したけど、慣れたら結局母のおにぎりとお味噌汁が一番食べて心が満足することに気づいたよ
そんなおにぎりとお味噌汁を、私もこどもや夫に作ってあげられてるといいな+35
-7
-
273. 匿名 2024/03/14(木) 22:56:15
>>10
久しぶりに友達とゆっくり食事できると思ったのに隣のテーブルに賑やかな子連れが来た時は悪いけどガッカリした。
デパ地下で惣菜買って家飲みした方がよかった。+41
-1
-
274. 匿名 2024/03/14(木) 23:00:28
>>258
私は南青山だけどそんな感じですよね。
ランチはいつもキッチンカーだけどどれも1000円弱するし。
周りはみんなコーヒーもカフェでテイクアウトしてるけどそれも500円以上。
夜はさすがに経済的に厳しくて自炊です。+11
-0
-
275. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:47
>>250
私は逆にラーメンだけは外で食べたい。
飯田商店や蔦なんかは一杯二千円以上するけど美味しくて感動しました。
感動買えたと思ったら安いとすら思った。
+5
-2
-
276. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:05
>>97
ほんと店員の質悪い
味どうこうよりも、接客悪いと行きたくなくなる
私が学生の時ファミレスでバイトしてたけど、もっとちゃんとやってた。周りのバイトもテキパキ、キビキビしてたし。
今は教えてくれる人もいないんだろうね+23
-1
-
277. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:52
>>1
私食事で1番好きなものがお刺身だから、旅行先とかでない限り、買って家で食べる方が明らかに良いと気付いた+6
-0
-
278. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:56
ころんでみんなおうちでの楽しみ方を知ってしまった上にウクライナやらなんやらで値上げが相次いで同じ値段で以前のクオリティを維持できなくなって外食しなくなったのかなって思う。+13
-0
-
279. 匿名 2024/03/14(木) 23:13:27
>>274
キッチンカーってなんであんなに高いんだろう。
場所代とかいるのかな。ただの持ち帰りなのにお店で食べるのとあんまり変わらないってどゆこと?+6
-0
-
280. 匿名 2024/03/14(木) 23:17:35
味もだけど
外食の衛生面が気になりだして
全然テンション上がらなくなった
そこそこお高い店でも裏はどうなってるのか疑ってしまう+10
-0
-
281. 匿名 2024/03/14(木) 23:45:17
吉野家とかすき家とか、あの程度の牛丼でありがたく思ってる人に言いたいです。
スーパーで牛肉と、玉ねぎと、牛丼のタレを買って自分で作れ。
自分で作った方が遥かに美味しいです。
+7
-5
-
282. 匿名 2024/03/15(金) 00:13:40
家で作るとより沢山食べれるし+1
-0
-
283. 匿名 2024/03/15(金) 00:19:08
>>17
わかる!えっこれでこの値段て思っちゃうよね特に主婦は
うちは子供が家で炊いた白米がいいってこだわりあるし、誰かの誕生日とかにすき焼きやさんとか行くぐらいだな+28
-2
-
284. 匿名 2024/03/15(金) 00:21:28
>>1
子供が外で食べる白いご飯美味しくないって言ってあんま食べないんだよな
とくに高い米買ってる訳じゃないのに…
+3
-0
-
285. 匿名 2024/03/15(金) 00:24:54
>>45
吉野家、マックは生理痛で私が辛い時用になってしまった+7
-0
-
286. 匿名 2024/03/15(金) 00:29:56
1人予算10,000円以下の外食は相手の奢りでも行くのめんどくさい
30,000円以上だとやっぱりテンション上がっちゃう+0
-4
-
287. 匿名 2024/03/15(金) 00:43:03
1品1000円前後でお腹いっぱい食べられる下町中華屋やインド料理店には今でも時々行く。
お洒落なイタリアン・フレンチには全く興味持てなくなった。
盛り付けがお洒落だけど量が少な過ぎて割に合わないし、ワンドリンク制のお店が多くて金銭的に無理。+4
-0
-
288. 匿名 2024/03/15(金) 00:47:41
>>4
分かる!
若い頃、カフェにおじさんおばさんが居ないのは生きたくても年齢的に来づらいと思ってたんだけど、歳取った今、興味が無いから来ないんだよね+40
-0
-
289. 匿名 2024/03/15(金) 00:49:53
値段の割に美味しくない。
この前行った回転寿司とか皿が高いタイプのとこだったが本マグロとか書いてあるくせに本マグロに見えないので同席者は食べていたが私は頼まなかった。酢飯もまずい。
鮮魚寿司に力を入れてるスーパーで買った方がいい。多分ほとんど人件費だろう。
値段が張るから美味しいわけじゃないし、外食で喜べなくなった。
マクドナルドみたいな特殊なものならたまに食べてもいいけど、ピザとかは鼻くそ事件が起きる前からどんなふうに作られてるかわからない感があって不安だったし、同じものを頼んだのに作り手によって具の量が明らかに違うから買うのはやめた。+4
-1
-
290. 匿名 2024/03/15(金) 01:02:58
逆に外食好きな人はコスパが良い美味しい店や感動的な美味しさのお店を教えて欲しい。+2
-1
-
291. 匿名 2024/03/15(金) 01:14:27
>>96
いいなぁ…ハンバーグ一番苦手な料理だから尊敬する
嫌じゃなかったらレシピ教えてほしいです
+6
-0
-
292. 匿名 2024/03/15(金) 01:20:33
>>207
わかる。ケーキ好きだから、値上がりを機にもう自分で作って自分で食べてるのだけど、個人店のオーナーやシェフたち、原材料あがるから値上がりしなきゃやっていけないし、値上がりしたら客足減るし、自分で作れる人は自分で作って済ませちゃうようになるし、どうしたらいいんだろうね
一番個人店が辛いよなぁ…と思う…。+3
-0
-
293. 匿名 2024/03/15(金) 02:12:26
>>91
この前行った地元のランチで週末だったからか、予約が必要だったみたいで店内も満席だし、女子会みたいでめっちゃうるさくて行かなきゃ良かったわ
カフェだから気軽に出掛けたのに、高いしサービスも忙しいからなかなか来て貰えず、食事後のドリンクもすごく待たされた
最近は予約客優先でやってるみたいだけど何かゲンナリした
+2
-0
-
294. 匿名 2024/03/15(金) 02:13:40
外食って家で作れない美味しい物じゃないと何か意味ないよね。+3
-0
-
295. 匿名 2024/03/15(金) 02:22:47
フレンチとか彩りもキレイだし
味も美味しいですけどね。
やはり行かれる場所じゃないでしょうか?
私も家でそれなりに作れるお店は全然家で満足ですね。
でもやはり全部の食材を家で集めるとなると
量が多いし余り出るモノもあるので
季節ものの海産物や特別なお料理は外へ出て食べますよ。
+2
-0
-
296. 匿名 2024/03/15(金) 02:36:42
>>203
前に飲み屋に行った時、注文がQRコードからで、全然酔えなかった。
あれなら家で飲んだ方がマシだと思う。
飲んでいる時に携帯出してあれこれ操作したくない。+7
-0
-
297. 匿名 2024/03/15(金) 02:37:34
飲食店に行っても店員はマスクで笑顔は見えないし、たまに手袋はめてるから、雰囲気が台無しで、行っても楽しめなくなった。
病院の中にいる気持ちになるから、いい加減、前に戻って欲しいよ。あれなら配膳はロボットでいい+0
-4
-
298. 匿名 2024/03/15(金) 02:49:18
>>63
やってみます!+5
-0
-
299. 匿名 2024/03/15(金) 02:56:36
安いチェーン店チマチマ行くぐらいなら
月1で一食何万円の良いお店に行く方が良い+4
-0
-
300. 匿名 2024/03/15(金) 02:59:36
ラーメン、寿司、焼鳥とか家では難しくない?+2
-0
-
301. 匿名 2024/03/15(金) 02:59:48
回転寿司はショボくなったなーと痛感。何皿食べてもお腹いっぱいにならない。開店寿司よりスーパーのパック寿司の方がネタも大きく感じる┐(´~`)┌ ヤレヤレ+14
-0
-
302. 匿名 2024/03/15(金) 03:29:49
お店で使われる食材は海外のものばかりだからなー
野菜なんて中国産だし
裏事情知ると食べたくなくなる
+10
-0
-
303. 匿名 2024/03/15(金) 03:38:12
1人3万円ぐらいの設定の店だと割と良い外食できる
それ以下はあまりいいお店がない+7
-0
-
304. 匿名 2024/03/15(金) 03:44:22
物価高で給料上がらないから外食行かなくなったな。+4
-1
-
305. 匿名 2024/03/15(金) 03:59:47
個人の店は良い店多いけど
チェーン店はどこもショボくなってきてる
+9
-0
-
306. 匿名 2024/03/15(金) 05:24:16
今日休みだから、外ランチでもと思ったけど
家で食べてから出かけようかなと思ってる
若い頃は一人でも色々食べたいものがあったのに
今は人と一緒だったら外食したいかも+8
-0
-
307. 匿名 2024/03/15(金) 05:40:57
>>4
同じく。気が晴れる~!とかもなくなった。
何であんなに楽しくて特別感を感じてたんだろ🤔??
相当美味しいところや安うまなサイゼとか行ったらテンション上がるけど特別感を感じることはなくなった。+14
-1
-
308. 匿名 2024/03/15(金) 05:43:14
>>306
わかる
独身だし家族とご飯食べるのが日常ではないんだけど、前みたいに1人で買い物ついでに話題の◯◯寄って食べたいというのがなくなった
この前友達と人気店に行ったけど満席で適当なカフェ入ったんだけど人と食べると何倍も美味しい+3
-0
-
309. 匿名 2024/03/15(金) 05:44:05
だいぶ前から魅力感じないよ+3
-0
-
310. 匿名 2024/03/15(金) 07:38:44
チャイナとかうるさくてかなり無理。
鼻すする人とかも。+2
-0
-
311. 匿名 2024/03/15(金) 07:39:03
行きつけの少しお高めの特別なお店が数件あると違うと思う
旦那と結婚する前から行ってるスペイン料理のお店とカウンター寿司は今でも行く度に美味しいなぁって幸せな気持ちになるよ+2
-0
-
312. 匿名 2024/03/15(金) 07:40:48
何ていうか食べる事に関しては、足るを知る状態になってきてると感じる。
昔は親に外食連れて行ってもらったり、友達と旅行先で美味しいもの食べたり、1人で食べにいったりもしたけど、美味しい物たくさん食べて、何かもう満足しちゃった。
今は実家に帰った時に食べるお母さんの料理が一番のご馳走。
寿命を迎える時まで飢えることが無ければそれでいいかなと思うようになった。+8
-1
-
313. 匿名 2024/03/15(金) 08:33:34
>>280
たまたまだろうけど、何食べても美味しくて値段も安くて何年も通ってる個人店が2軒あって、どっちもカウンター席あって、カウンター後ろでシェフが丸見えで作ってる。
店が狭いのも共通してるけど、ちゃんと美味しい料理作れる人は隠すものがないのかなって思ってる。
どうやって作るのか気になるから、出てくるまで思わずジッと見てしまうw
一軒はイタリアンなんだけど、美味しすぎてチェーン店には行けなくなった。+7
-0
-
314. 匿名 2024/03/15(金) 08:58:24
>>4
バイトやパートがレンチンや簡単調理の店は本当にそう。
プロの料理人が作るお店しか行かなくなった
。プロの打った蕎麦、握った寿司、石窯で焼いたピザとか自分では作れないやつはお金払って行く価値あるなって思う。+32
-0
-
315. 匿名 2024/03/15(金) 08:58:50
席が空くまで、料理が来るまでの待ち時間も無駄に思える。+1
-1
-
316. 匿名 2024/03/15(金) 09:01:04
>>17
最近、記念日に高いお金払って行ったけど同じレストラン同じメニュー同じ時間帯なのに品数、味全て落ちていて残念だったなー
+8
-0
-
317. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:22
お店で使われる食材は海外のものばかりだからなー
野菜なんて中国産だし
裏事情知ると食べたくなくなる
+0
-1
-
318. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:42
>>1
もう少しお金に余裕があれば全然違う感想になるんじゃない?
外食は味と価格だけでなくロケーションも大事だからね
要するに年をとったのよ
自分の感性が鈍って何をしても昔ほど楽しくなくなるの+3
-0
-
319. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:59
>>1
わかる。
だから私はファミレスとか安くて不味い店には行かない。
普段は自炊して、たまに5000円オーバーのランチとか高い焼肉屋で食べる。
安い外食にちょこちょこ行くのは金の無駄だと思う。+8
-0
-
320. 匿名 2024/03/15(金) 10:35:42
>>314
焼き鳥も食べに行く価値あると思ってる。それこそ屋台でもいいけど、ちゃんと焼いてるやつ!
スーパーは詰めるだけだよね。+13
-0
-
321. 匿名 2024/03/15(金) 10:39:42
>>284
あなたのご飯が美味しくて、良い家族でおうちが楽しいんだよ+4
-0
-
322. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:27
先日1400円出してこれ?って思った
家で作る方が美味しいと感じたし
ドリンクバー380円と高めで満足度はなかった
2時間居座らせてもらったからサービス料と座席料ってことで納得するしかないか+4
-0
-
323. 匿名 2024/03/15(金) 11:13:32
>>187
一緒すぎる
決まったラーメン屋とはま寿司とサイゼ好き!
+2
-0
-
324. 匿名 2024/03/15(金) 12:09:34
>>262
ナンプラーとレモンぐらいあったらそれらしくならん?
本格的なんやね+0
-0
-
325. 匿名 2024/03/15(金) 12:12:20
せっかく美味しそうだなと思って行っても大したことなくて、これでカロリー摂取するならマックでコーラとポテトのほうが良かったわとか思っちゃう+4
-0
-
326. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:50
作るのも片付けも面倒臭いなあと外食してたときもあったけど、今はお店まで向かって黙々と食べてまた帰る方が面倒くさい事に気づいちゃったんだよね
作るのも片付けも面倒だけど、家って食事中も好きなYouTubeとか見れるし空調も好きな温度だから、このお店寒い〜みたいなことがあったりもしないし+7
-0
-
327. 匿名 2024/03/15(金) 12:32:11
>>1
そりゃまあそうよ。
材料費プラス人件費や家賃や光熱費、それから店の儲けも上乗せされてるんだから。
自分で作れば材料費と光熱費だけだもんね。+2
-0
-
328. 匿名 2024/03/15(金) 12:34:01
>>1
円安だからね
外食は輸入食材多いからどんどん質悪くなってる
輸入っぽいとこはまずい
国産のとこは美味しい、けどまぁ高い+1
-0
-
329. 匿名 2024/03/15(金) 12:34:52
>>326
わかる
気が合いそう+1
-0
-
330. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:04
観光地は値段高めか味がいまいちな場合があるね+1
-0
-
331. 匿名 2024/03/15(金) 13:57:04
>>4
そうなんだよねぇ、、、
私も昔ほどおいしく感じなくなったなぁ
店の人に気を遣うのもおっくうになってきた+6
-0
-
332. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:25
たまには気分が変わっていいけど、家からわざわざ出て
また帰って来るっていうのがダルくなった。
徒歩圏に色々あるんだけど。
自分で作った方が好みの味に出来るし、
材料も何を使ってるかわかるから安心かな。
+4
-2
-
333. 匿名 2024/03/15(金) 14:13:33
>>7
わかる東京ほんと高くなった
普通のランチ1500~2000円
お茶とケーキ1500円~2000円って感じ
友達とでかけて1人分なら出せるけど家族とだと戸惑うわ
家で食べたら1人分の値段で全員お腹いっぱいじゃんみたいな
食材高いからある程度は仕方ないんだろうけど…
ホテルのアフタヌーンティとかも7000~8000円が当たり前で
もう一生食べない気がする
外食高くなったけど給与が追いついてない+13
-0
-
334. 匿名 2024/03/15(金) 14:21:24
>>327
どんどん拡大していくチェーン店は別として、そもそも土地建物購入、相続してたり、借りてる場合でも上に住んでたりさあ
飲食店原型はそんなイメージある
本気度が違うというか
いつの間にか賃貸前提の話になったような+0
-0
-
335. 匿名 2024/03/15(金) 14:22:44
食べる量が減ってきて、外食で出される量がきつくなってきた。ごはん作りは面倒だけど、自炊ご飯食べたあとは作ってよかったって満足するようになった。
外食は、子ども連れてお店に行く、注文する、金払うすべての動作が面倒くさい。あとは、唐揚げ定食950円頼むと、800円あれば家全員分の唐揚げと味噌汁作れたなーって少し後悔する。+1
-2
-
336. 匿名 2024/03/15(金) 14:25:21
なんか、賃料なくていいよね(怒)、狡い!みたいな言い方してた人達を見かけたことあるけどなんか考え方に相違があるような…矛先違くない?みたいな
貸店舗もなんも問題ないけど
ちなみに私は飲食関係者ではない+1
-0
-
337. 匿名 2024/03/15(金) 14:28:29
>>4
味覚は衰えるからそれが普通らしいよ
仮に思い出の絶品グルメが人生経験の浅さゆえの無知補正でもなんでもなく世界最高の味だったとして、歳取ってからそれと寸分違わないもの食べても味覚細胞が衰えてるから情報を拾いきれなくて記憶ほど美味しくないんだって
加えて若い頃は未知の味や経験に対するわくわく感や原価や作り方とかの裏事情を知らない素直さとかがあったりする、これらがどれも失われるから歳いくと食の楽しさは必然的に減るらしい+4
-3
-
338. 匿名 2024/03/15(金) 14:33:38
>>21
私もー。
ちゃんと予定を決めて家族で夕飯を食べに行くのは、焼肉と寿司。でも最近はお寿司も、ロピアとかで好きなのを食べたいだけ買って家で食べる方が満足度高くなってきたかも笑
クタクタに疲れてどうしようもない時に食べに行くのは、子供が喜ぶサイゼリヤorくら寿司orびっくりドンキー。
あとは旅先の有名店にはケチらず行く。
それ以外で外食する事はほぼ無いかな。+4
-0
-
339. 匿名 2024/03/15(金) 14:37:10
焼肉はあまり縁がないな
好きな人はほんっとうに好きだよね
「お祝い事=焼肉」という構図のご家庭、人
私大人になってからその世界を知ったわ…
そもそも焼肉屋さんて家族で数回しか行ったことないし
お祝い事=すき焼きだった
時代や地域関係してるかも
まず、すぐごはん持ってきてくれないし、飲み屋みたいなもんだよね+1
-1
-
340. 匿名 2024/03/15(金) 14:52:44
>>1
まったく同じ感想
おいしくもない、ボリュームもない、調味料からして質が良くない、サービスもよくない、そんな店が増えた
家庭料理程度のクオリティのものを食べに行くとなると手作りの何倍もかかる
言いたかないけど、飲食向けのコロナ助成金のせいもあると思う
淘汰されるべき店も救済したせいでサボることを学習してしまったんではないかなと+3
-0
-
341. 匿名 2024/03/15(金) 15:12:23
>>42
わかるー
量を減らす代わりに満足させようと質の悪い油と塩辛さで誤魔化してるなと感じる+0
-0
-
342. 匿名 2024/03/15(金) 15:24:29
>>1
外食とテイクアウト
その時は多少お金かかってもまぁいっかと納得なんだけれど
翌日冷蔵庫覗くと残りもの何もなくてまた1から何食べよう?何作ろう?と
考えなきゃならないのが辛い
自炊だと色々買ってきても半端材料とか残ったもので翌日の献立のヒントになったりでうまく循環を産むんだけれどね
+3
-0
-
343. 匿名 2024/03/15(金) 15:35:33
>>317
そういう店しか行かないからじゃない?いつも行く和食屋さんは〇〇県のアスパラガスとかちゃんと書いてあるよ。
ガルちゃんって外食=チェーン店だよね。年齢層も高いみたいだしチェーン店だと満足しなくなるのは当たり前では?+2
-0
-
344. 匿名 2024/03/15(金) 16:10:51
>>17
わかるー!
ウチはそんな日こそカレーって決めてる
それぞれ好きなレトルト選んでご飯だけ炊けばヨシ!鍋も洗う必要なくてヨシ!
カレーマルシェとか少し高いけど、外食に行くと思えば安いし満足度高い+9
-0
-
345. 匿名 2024/03/15(金) 16:22:39
>>5
それは質の高いお店に行ってないだけw
本物のデミグラスとか食べた事ないでしょ?馬鹿舌で料理下手な人ほどその発言するの何でなの?+4
-2
-
346. 匿名 2024/03/15(金) 16:31:36
5年くらい前までは外食好きだったけど
コロナ後の物価高騰で質は悪くなるわ
それでいて高いから行ってない。
今はお付き合いで行かなきゃいけない時だけ。+1
-0
-
347. 匿名 2024/03/15(金) 16:34:12
>>276
飲食チェーン店員だけど、まさにそう
人手不足だからバイト初日でいきなり戦力として扱うしかない、即採用だし
教えたいのにその時間がないんだよね
えっ、やったことない?でも他に人いないからとりあえず行ってきて!みたいな
自分が働いてるとこは衛生管理は勿論、接客態度も厳しめに指導される店だけど、それでも人手不足で、これで社員?ってレベルの中途採用社員が1人いるだけで、ほぼオープニング時代に教育された古株バイトで成り立ってる感じ+1
-0
-
348. 匿名 2024/03/15(金) 16:37:52
>>10
近くの席の客ガチャだね
はずれも大いにあるw+8
-1
-
349. 匿名 2024/03/15(金) 16:54:47
>>318
舌が肥えただけじゃないのかな・・
そのうえ物価高+0
-0
-
350. 匿名 2024/03/15(金) 17:34:40
>>5
ファミレスのパスタならコンビニのと変わらない+3
-0
-
351. 匿名 2024/03/15(金) 17:47:25
アラフォー半ばになってから
そう思うようになった回転寿司も少し
高めのお店に行くようになった
焼肉は味よりも片付けをしなくて良い
からたまに行ってる+4
-0
-
352. 匿名 2024/03/15(金) 17:53:47
>>314
わかるわかる、おいしい食材を技のある人が専用の道具(炭火焼きの器具とか家庭にないもの)で調理したお料理はほんと美味しいしお金出す意味や価値があるよね
大学生バイトがおしゃべりしながらレンチンを袋から開けて出してるだけ、みたいなのは行く意味感じなくなった
安いチェーン店て食器の口当たりからして微妙なんだもん
行き帰りの手間考えるとそんなに便利でもないし
+15
-0
-
353. 匿名 2024/03/15(金) 17:55:14
外食=ご飯作りたくない。になってしまいますよね。外食した後お財布の中が寂しくなって、次の日のご飯で調節するの大変だし。+3
-0
-
354. 匿名 2024/03/15(金) 18:00:29
>>29
久しぶりにピザ頼んで食べたら後からめちゃくちゃ喉が乾いてあー塩っからかったなあって。塩分がすごく多いんだなって思った、昔はそんなこと思わなかったけど+6
-0
-
355. 匿名 2024/03/15(金) 18:18:31
本当に45歳位まではどこへ行ってもそれなりに楽しめたし、どこか食べに行ってもまあまあ美味しかったけどね。。今はどこ行ってもハズレばかり。自分の場合は多分年のせい。+6
-1
-
356. 匿名 2024/03/15(金) 18:18:51
この前チェーンの回転寿司行ったけど、ぬるぬるしてるし臭いしエビなんかハイターみたいな臭いするし小さいしで満足感はなかった
若い時は楽しく行ってたんだけど、自分の加齢や思い出補正だけが原因じゃなく食材そのもののレベルが下がってるとも思う+8
-0
-
357. 匿名 2024/03/15(金) 18:20:45
>>195
カフェ飯わかる〜彩や盛りつけは上手だけど、これ私が作った方が美味しいな…とかある+6
-1
-
358. 匿名 2024/03/15(金) 18:40:11
>>39
そうなんですよね、出所が怪しげな事が、外食しなくなった所以かな。
魚はゲノム編集された偽物かもしれないし。
肉はホルモン剤注入された肉だろうとか、
農薬まみれの野菜とか。
だったらスーパーで出所確かめて買って、おうちで楽しんだ方がいいなって。
+7
-1
-
359. 匿名 2024/03/15(金) 18:46:11
>>42
今は料理の値段イコール人件費にお金払ってる感じだよね
よほど高いお金出さないと良い物は食べられなくなった+7
-0
-
360. 匿名 2024/03/15(金) 18:48:03
味というより気分転換に行くという感じ+2
-0
-
361. 匿名 2024/03/15(金) 18:48:15
>>17
わかる!子連れで土日外食すると混雑してるから疲れちゃう
だったら、スーパーで惣菜買う、パン屋さんで良い値段のパン買って家でゆっくり食べたい
+4
-0
-
362. 匿名 2024/03/15(金) 18:50:09
自分である程度なんでも作れるようになったからかな
料理できなかった頃は外食で好きなもの食べて満足してたけど、今は自分でなんでも作るから
たまに人の作ったものが食べたいと外食するけど
塩加減とか自分で調整できる自炊のほうがやっぱり落ち着く
+5
-1
-
363. 匿名 2024/03/15(金) 18:59:40
>>147
hahaha! どーしたの?+2
-0
-
364. 匿名 2024/03/15(金) 19:15:13
食材の質も接客の質も落ちた
チェーン店ほどひどい
お金出してもやもやしながら帰るのは嫌だからほんと自炊ばっか
自分でつくったのもはなぜか美味しい、そしてホッとする+2
-0
-
365. 匿名 2024/03/15(金) 19:40:21
>>62
たまには違う味が食べたいんだよ
普段が不味いという意味ではなく+1
-0
-
366. 匿名 2024/03/15(金) 19:51:20
>>86
自分の料理って大好きな味を確実に再現できるから良くない?
私は好きな本や映画を何度でも見るのが好きだから、おいしいと分かっている自分の料理が大好き
きっともう価値観の差だよね
+2
-2
-
367. 匿名 2024/03/15(金) 20:34:37
安いチェーン店でも安く異様に美味しく提供できる理由がありそうしてるとこもあるよね
ある店の特定のものが好き
提供時はチンでも、バイトがややのんびりでも私は構わない
その特定のものは店舗では同じ質のものをほぼ確実に作れない、無理っ!
一方店舗内手作りの他の料理の良さは充分分かる
つまり、モノによるのでは…+1
-0
-
368. 匿名 2024/03/15(金) 21:08:59
>>228
わかります。食べ放題のお肉より、ちょっといい目のお肉を家でやくほうがおいしいよねw+6
-0
-
369. 匿名 2024/03/15(金) 23:14:40
>>15
私は家でやる焼き肉が外食より好き
外食の焼き肉が嫌な訳じゃないけど
シメの焼きそばが楽しみ
外食の焼き肉だとそのまま鉄板で焼き
そばできないから
+2
-2
-
370. 匿名 2024/03/16(土) 00:20:07
コロナ禍から外食してなかったんだけど
ついに先月コロナにかかったから抗体できたと思って
今日久しぶりに以前行ってたファミレスで食べた。
ハンバーグがびっくりするぐらい小さくなってたしデザートもありえないぐらい小さかった。
皿にちまっと乗ってるハンバーグ見て驚いたわ。
そして高いとにかく高い。
この数年で何が起きたの?
なんかもう外食はいいや。+5
-0
-
371. 匿名 2024/03/16(土) 09:04:11
>>249
昔飲食店で働いてたけど、リピーター増やしたいし、サービス業としてプライド高かった店はどこも頑張っていたよ。
小さい店でもやっぱり気配り目配り、身だしなみはきっちりと教えられたし。
なんなら今はネイルしてる店員さんに出会って驚かされてるわ+3
-0
-
372. 匿名 2024/03/16(土) 17:59:38
>>1
ウーバーとかも特にそう思っちゃう。料理したくない日はそういうのに頼ればいいんだよって言われても定価よりさらに上乗せ&配達料かかるから、納豆ご飯でいいやみたいな+2
-0
-
373. 匿名 2024/03/17(日) 01:48:46
最近映えばかりで、味が伴ってないこと多い、しかも値段高いし+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する