ガールズちゃんねる

シングルマザーで家を建てた人いますか?

194コメント2024/03/18(月) 12:23

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:11 

    35歳、子供1歳のシングルマザーです。実家に住まわせてもらっていますが、子供部屋が用意できないため小学生に上がる頃までには子供と2人で暮らそうと考えています。自分の老後のことも考えて賃貸より持ち家が良いかな、贅沢を言えばバリアフリーの小さな平屋を建てたいなと思っています。田舎なので田んぼですが土地は両親から譲ってもらえそうです。妊娠前は600万ほど収入がありましたが現在は時短で見込みですが400万くらいになりそうです。ローン審査は通るかな、金銭的に大丈夫かなと悩んでいます。
    シングルで家を建てた、買った方経験談を教えてください。

    +169

    -9

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:59 

    なんでゴムつけないかなぁ。
    シングルマザーで一軒家とか無理。笑

    +14

    -235

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:09 

    ローン通らん

    +40

    -42

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:11 

    シングルマザーで家を建てた人いますか?

    +55

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:18 

    父ちゃんに建ててもらった。
    全額出してもらって、、

    +112

    -16

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:28 

    美川憲一のやつなら建てられそう

    +3

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:35 

    >>1
    あなたに限って言えば大丈夫そう

    +255

    -8

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:38 

    将来跡継ぎ押し付けないならあり
    死ぬ前に処分もちゃんとすること

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:44 

    >>2は、想像力がないバカなんだね。

    +130

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:54 

    >>2
    死別でシングルの人もいるでしょ

    +132

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:55 

    >>2
    脳みそちっさそうw

    +110

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:11 

    田舎に負の不動産はちょっと考えたほうが、、。

    +11

    -16

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:26 

    なんで持ち家の方がいいんだろ?
    子供2人いて平屋は子供のスペースやプライバシーは確保できるのかな

    +2

    -45

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:44 

    >>5
    父ちゃん優しいな。

    +144

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:44 

    >>3
    どして?

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:50 

    防犯面で不安だから一軒家よりマンションがいいな

    +66

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:03 

    田んぼの上に建てるって直ぐに傾きそうだね

    +1

    -24

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:53 

    8年前に買いました。注文住宅を建てました。

    当時は年収300ほどでした。
    今は副業もしてるので、600弱くらいです。

    家を買ったから一生懸命働かなきゃ!と気合が入り、頑張って仕事してます。
    娘も家を気に入っているようなので買って良かったなって感じです。

    +171

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:56 

    私ならとりあえずしばらくは賃貸を選択する。

    +13

    -9

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 11:55:10 

    >>2
    妬みひどいな

    +72

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 11:55:31 

    >>13
    子1人だろどう文章読んでも

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:07 

    田舎の片親
    子供が悲惨

    +3

    -32

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:31 

    >>13
    こうやってちゃんと読まない人ってどういう脳みそしてるんだろ

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:19 

    >>3
    年収400あって田舎なら2500万ぐらいは通るで

    +107

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:34 

    わたし、シンママ。
    34歳で建てた。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:37 

    シングルではないけど、旦那さんが身体が不自由で職を転々としてるから友達(妻)名義でローン組んでる子がいるよ。
    ちゃんと仕事してるなら大丈夫では。
    (しかも土地は買わなくて良いのなら)

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:16 

    >>5
    父ちゃんさすが!!

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:17 

    >>13
    子供1人だし、平屋でもプライベート空間確保できるよ

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:25 

    私じゃなくて友人なんだけど、実家の敷地に家を建てて娘さんと住んでるよ!
    年収はわからないけど、建ててすごくよかったって言ってた
    ローンは年収400万あれば普通に通るよ

    田んぼに建てるのも地面を固めたり地盤改良したりで大丈夫だし、田んぼに建ててる人多いよー

    +47

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:55 

    >>1
    親に援助してもらう。
    シングルで建てた人はそういうの多そう

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:25 

    離婚しな

    +0

    -12

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:53 

    なんかいろいろ大変そうだけど応援してます
    頑張って

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:18 

    実家が持ち家なら増築も選択肢の一つだと思う

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:34 

    >>19
    それはなぜですか?
    参考にさせて下さい。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:36 

    >>2
    ちゃんと育ててるならなんの問題もないでしょ

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:26 

    >>1
    通ると思う
    年収400ないけど、誰にも頼らないで私一人で家買えたよ

    実際に動いてみたらどうかな

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:32 

    >>18
    何の副業ですか?

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:44 

    >>1
    田んぼ→家だと農地転用、上下水道引き込み、地盤改良費も金額に入れるの忘れずに
    ローコストの小さな平屋でちょこちょこ実家も頼れるならやっていけるんじゃないかなぁ

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:57 

    >>5
    父ちゃんすげぇな

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 12:04:17 

    >>1
    私買ったけど、子育て中に再婚して全然違うライフスタイルになったから
    早まらずに、実家暮らしのままお金は貯めるか投資おいておけばよかったなあと思ってるよ。

    子供は大学で早くに家を出るかもしれないし
    子育ての期間はあっという間で
    本当に家に注ぎ込みたいと思うのは、子供が独立してからだったということに気づいたよ。

    私は今どうしようか持て余してる。
    敷地的に売りにくいし、子供の帰る家がなくなるとか変な執着もあったり。

    2軒目立てれるポテンシャルがありそうならいいと思うよ!

    +43

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 12:04:43 

    周り田んぼの地域に建てるのはやめた方がいいと思う
    元気なうちはいいけど、車の運転が不安になるような年になったらお子さんを困らせることになりそう
    それなら街中にあるマンションの方が年をとってからも住みやすいし、売りやすいからいいんじゃないかな
    病院とスーパーに歩いていける場所がおすすめです

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 12:05:18 

    マンションですが購入しました。
    ローン審査も問題無しでしたよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 12:05:43 

    >>1
    実家に金出して貰って家建てた
    両親に甘えっぱなしで本当に申し訳無い

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:22 

    私も今年離婚する。子供は1人で春から年中。
    2LDKの新築建売か5年以内の築浅物件を探してるよ。
    主さん頑張ろうね!!

    +66

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:33 

    >>1
    田舎ということは子供も就活か進学で早くて18には家を出るでしょ
    子供部屋が必要な間(小学校から22歳くらいまで)だけ賃貸を借りてあとは実家で貯金でいいんじゃない?
    子供が巣立って一人暮らしになったタイミングで一人暮らし用の家を建てる

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 12:07:55 

    >>1
    ローンは上物だけだとしても、土地が住宅地じゃなくて田んぼなら、土地慣らしと補強も通常より費用掛かるよ

    お子さんの将来の学費や交通費も掛かるね

    固定資産税も掛かる

    一馬力で、もし主さんが倒れた時(そんな事ない事を願っているが)、ローン払い続けられるか 

    上記の不安はあるけど、賃貸でも家賃を払うんだから、後は主さんの懐事情と意思次第だよね

    一番馬鹿らしいのは、持ち家のローンを何らかの事情で払えなくなって手放さなければならない時に、二束三文になってしまう事
    (田んぼからなら、人気の住宅地じゃない為)

    何かマイナスな事ばかり書いてしまってゴメンね

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:18 

    時代が違うので参考になるか分かりませんが、20年以上前に母が建て売りを買いました。
    シングル・子4人でした。
    都市部だと難しいと思いますが、田舎&土地アリならなんとかなりそうな気がします。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:52 

    銀行にもよるけどシングルマザーだと保証人がしっかりした人じゃないとローンおりないと思う
    私の場合は保証人は両親以外でって言われた
    あとはシンママだと年収より勤続年数も重要だよ
    頭金たくさん入れて借り入れ金額を抑えて地方銀行で申請すればなんとかなるかな

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:55 

    正規雇用の人なら大丈夫なんじゃないの?
    私の周囲でも、公務員、企業のキャリア組、医療関係の正規雇用者等なら家を建ててる人たくさんいる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:57 

    友人が建ててたよ
    ローンも転職直後だったけど確実にしっかり返せる資格持ちなので通ってたのと一部は同居する母親と共同にしてた
    田んぼに建てるのは基礎をしっかりしないと沈下する可能性もあるからハウスメーカー選びが重要だと思う
    母の友人はそれで沈下してリフォームする羽目になったらしい

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 12:10:05 

    >>5
    参考にならんな

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 12:10:38 

    >>1
    看護師でシングルの人いるけど建てた人ならいる

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:10 

    >>22
    都会でも悲惨だよ

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:18 

    >>3
    友達、労金?のローン通ってたよ

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:35 

    >>1
    田舎の建売なら買える

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:52 

    >>18
    勝手ながら凄く幸せそうだなって感じました!

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:23 

    >>3
    なんで?女だから通らないとでも?

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:25 

    中古住宅買った

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:27 

    建てたと言うか、マンションを買った。
    私の場合祖父母と親がお金持ちだから、
    特に金銭的な苦労もせず。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:54 

    ご近所にシングルマザーでひとりっ子の人家建ててたよ。
    ローコスト住宅だけど平屋
    土地が安い関東圏だけど、それでも女性で建てるって凄いなー!って思う。お子さん学童だし、2人とも殆ど家にはいない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:42 

    シングルならセキュリティ考えてマンションの方が良いと思う。特に子どもが女の子なら。
    私前はずっとマンションで今戸建、夫は単身赴任中なんだけど、戸建ほんと不安になるよ。部屋のすぐそこまで来るかもしれないとか考えると怖い。アルソック入れて門に鍵つけてるけどそれでも怖い。

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:09 

    >>17
    平屋だしベタ基礎だから大丈夫だよ

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:14 

    シングルマザーで持病持ちなら建てるの難しい?

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:31 

    >>22
    悲惨さも一軒家があれば軽減する

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:50 

    >>3

    なんで?

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:54 

    >>7
    土地あるんなら余裕じゃん
    ローコスト住宅とか色々あるよね
    2人暮らしで平家なら1000万以下でも建てれそう

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:32 

    >>49
    頭金入れて、物件の担保価値がローン残債に見合っていて、売却しやすい立地・間取りの物件なら何にも問題ないと思う。
    でも、田んぼの転用、母一人子一人向けの平屋の注文住宅だと、実は都市部の豪農の持ってる田んぼで不動産業者から宅地転用の話がもちかけられている立地で両親が建築費用の大半を出してくれて一緒に住むための平屋を建てるという後出し情報が無い限りかなりキツイと思う。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 12:20:13 

    >>10
    知り合いは保険金で一括で建ててた
    都内から地方だけど

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 12:21:31 

    >>63
    シングルでさえ難しいのに

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:09 

    >>11
    シワがないツルツルなんだよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:12 

    インスタの家垢みたいなオシャレなお家建てようと欲張らなければ何とかなりそう

    サンシャイン池崎の実家みたいに必要最低限にすれば…

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:24 

    1歳なんて離婚したてでは無さそうね
    何故産むの?

    +0

    -11

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:31 

    お子さん一人なら戸建てじゃないほうが楽そうと思ったけど土地があるのか!
    固定資産税がどれぐらい差が出るのかわからないけど、建てるなら早めに建てたいよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:11 

    うちの母がシングルで中古住宅購入したよ
    子供たちの学区があったからそこで購入したけど、卒業したら関係なくなるし子供が巣立った今はもっと会社から近い場所に住みたいと言ってた
    家を建ててそこから動く予定ないなら問題ないんだろうね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:21 

    頭金出したっていうのもあるけど
    主さんより低い年収で審査通ったよ!
    きっと大丈夫!!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:22 

    町内会があるところに家建てるとめちゃくちゃ大変だから調べた方がいいよ。田んぼあるならおそらくあるだろうけど、育児中や介護中でも免除なんてないところが多いからかなりだるい。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 12:26:42 

    >>41
    私もそう思う
    いずれ引っ越しすること前提なら良いけど、一生住むつもりなら田舎はおすすめしない
    老後困るのは自分だけではない

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 12:29:02 

    >>1
    主さんしっかりしてるから大丈夫そうではあるけど、まだお子さん小さいならしばらくは一人部屋もいらないし貯金をためておいたほうが。。
    うちは子供三人いますが一人部屋で過ごすようになったのは結局小6とかからです。
    それまではただの遊び場で勉強はリビングだし、寝室も同じでした。
    上京したり違う土地(子供が指定校推薦で他県の学校から呼ばれたり)にいく可能性もなくはないのかなと思います。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 12:30:14 

    >>22
    マイナス大量に付いてるけど、母子家庭の子供の苦労知ってる?

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:14 

    >>4
    かわいい家💕
    こういう家憧れるけど、実際は虫とかすごいのかな?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:21 

    >>1
    土地があるなら急がなくてもよいのでは?
    お子さんまだ小さいですし、一人部屋はあと10年くらいいらないと思います。
    お子さんが一人部屋ほしい!ってなったときに、お子さんの希望も詰め込んだおうちを建てるほうがよっぽど喜びそう。
    それにあと10年あれば主さんも再婚とか考えたり、逆に実家の親が身体悪くして結局同居なんてこともなくないと思うから。1歳のお子さんのために!というなら急がなくてもいいかと

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 12:32:16 

    わーイイね
    夢が広がるね!
    猫も飼おう🐾

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 12:32:45 

    >>79
    離婚は自己責任ですよ

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:01 

    >>45
    田舎ということは 周りがほぼ持ち家で子供が一人部屋ほしい時期だけ賃貸とはいえ、通える距離に賃貸があるかどうかというのもあるとおもうなぁ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:37 

    違う学区の小学校に通わせたいとかあると身動き取れない
    1歳で自宅購入を決意するより今はお金貯めて様子見でも良い気がする
    ライフプランもその都度選択肢が変わっていくものだし

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:55 

    >>83
    親は自己責任だけど子供が苦労に巻き込まれて可哀想

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:45 

    >>1
    両親の介護がいつ始まるかわからないし突然始まったりそうでなくとも看病が必要になったり、田舎だと車で送迎してあげる必要もあったりするし、元気なら元気で男手もあって協力出来るから実家暮らしの方が良いと思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:48 

    元々田んぼの場所は、どんなに整地しても基礎をシッカリしても所詮は田んぼ
    液状化するよ。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:51 

    >>5
    贈与税とか大丈夫なんだろうか?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:58 

    >>1
    田んぼの上に家建てれないのでは?
    調整区域でしょ?
    調整区域の畑の上には年間60日農業に従事する人じゃないと家建てても住めないよ?

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:19 

    >>66

    ローコスト住宅って、こだわらなければ本当に1000万以下で家が建つの?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:50 

    >>18
    よくローン通りましたね。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:08 

    シングルで建てるって、すごいなあ。
    連帯保証人はやぱ親?
    わたし年収250で副業禁止だから詰んでる(´・ω・`)

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:56 

    >>38
    まず主さんが農業に従事してないと住めないよ
    調整区域はトントンといかない。

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:41 

    >>44
    わたしはあした出ていく!
    晴れやかな気持ちです。
    相手は離婚に納得していますか?
    うちは離婚は納得していますが親権は譲らない!とうるさいので調停…

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:57 

    >>1
    詳しくは知らないけど、友達がシングルで家を建てたよ!
    一部上場企業で国家資格もって働いてるからお給料はわりと良いと思うし、子供1人だから、わりと余裕ありそう。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 12:51:50 

    やめた方がいい
    独身やシングルで家を買ってもローン完済前に病気で無職になったりする人結構いるから大変そう
    売って得するような家ならいいけど残債があれば損になる
    再婚するかもしれないから焦って買う必要無いと思う

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 12:53:49 

    >>90
    そんなの表向きだけで、実際は建てられるし住める

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 12:54:18 

    うち息子1人だから家買ってわたしが死んだら困るかなとかも思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:04 

    >>1
    家の敷地にこども部屋作ってはどうですか?
    ガレージの上に部屋作る方が現実的かと思います

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:18 

    >>89
    名義をシンママにしてたら贈与税発生すると思う。
    名義が父だった場合はわからん。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 12:56:21 

    >>98
    ないよw
    調整区域の畑の上は建てられない。
    建てて良い条件が上↑
    土地名義人の直径の親族まで。叔父叔母姪甥は不可。
    まず施工に入ってくれない。
    税務課で既存宅地証明が出るなら別。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 12:58:26 

    建てたけどかなり頭金出したよ。
    元々貯金があったのと実家が太いってのも大きいけど。
    今年で6年目だけど、必死で働いてなくなった分の貯金取り戻してる!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 13:01:29 

    >>98
    捕捉
    住んでも住民票出してもらえないってこと。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:06 

    >>5
    うちも母ちゃんと父ちゃんが買ってくれた

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:44 

    >>102
    うち全く関係ない土地買って地目を変更して去年建てたから。
    不動産屋はあなたみたいな事言ってたけど実際は建てられたし今住んでる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 13:03:41 

    >>1
    うーん。
    将来親の面倒とかみるかもしれないし、いま親が住んでる家が空き家になるかもしれない。いくら土地があっても1から家を建てるのは想像以上にコストがかかる。それなら母子二人なら新築よりも教育費に回したいかな。

    だとしたら、家を持つとしても中古は?
    それか実家を増築するか離れに子供部屋なり自分の部屋なりを増設するか。ただの部屋ならそんなにコストはかからない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:38 

    >>61
    私もそう思う
    実家もマンションだったので戸建てに憧れがあって戸建てにしたけれど
    50代になり掃除が苦になってきた。
    両親はもちろんマンションだけど、戸建てに住んでるの想像したら心配事が今より多いと思うので両親マンションでよかったなーと思う

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:05 

    >>1
    田んぼを住居用の土地に転用するの大変だし無料で譲ってもらっても地盤改良で結構お金かかるよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:41 

    >>101
    横だけどその家を後々結局相続するんだろうし相続税かかるような

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:17 

    >>106
    調整区域てそれができるのは既存宅地証明が出たからです。
    都市化促進区域であればそれは普通のことです。

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:42 

    >>40
    子供は娘さん?それとも息子さん?。

    子育て中に再婚とあったけど、お子様は大丈夫だったのかしら。家から早く出たくて早々に独立したのね。

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:17 

    >>18
    年収300万でよく買えたね。しかも今は倍の年収600万?信じ難い。

    +10

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:18 

    私も家欲しい。シングルマザーの友人が中古の家を買って話をしてたところです。
    戸建だったら連帯保証人いらないって本当ですか?
    父が実家の相続をしてくれません。
    母が亡くなった日の夜、父から『お前の賃貸の保証人にはならんからお母さんの妹に言え。俺はお前と暮らすのが耐えられへんから出ていくんや!俺はな、信用してくれる人がおんねん。行き先はお前には絶対言わん。俺はお前と違ってちゃんとしてるから信用されてるねん。俺は認知証ちゃう、普通や。医者が言うてる』 こんな偉そうなことを言っていますが父はその医者のことを疑わしいとか、あの医者は胡散臭いからもう行かんと言っています。 父は家を出ていくと言ってから1年経ち、未だ怒鳴られますが、週に1〜2回私が作ったご飯を食べ、何事もなかったように生活してています。一年前に母の葬儀代などで300万貸しましたが、返ってきてません。
    緊急連絡先にかける人がおらず保証会社も使えませんでした。 父の兄弟は創価学会の信者で幼い頃に大怪我をさせられてからほとんど会ったことがなく、頼れる人がいません。
    私にも兄がいますが強欲な台湾人の嫁がいて、金の要求があるので実家をとられそうです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:49 

    >>106
    ちなみに不動産ではなく役場で確認してます。
    うちの土地に調整区域があるので。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:00 

    >>36
    教えてください
    連帯保証人や緊急連絡先はいりましたか?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 13:10:40 

    >>23
    子どもと2人って文章が子ども2人に変換されるのかな
    良くわからんけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:51 

    義母の話だけど、30代で離婚して子供4人抱えて戸建て2回建ててるよ。
    看護師で安定しているってのあるけど、それでも凄いと思うわ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 13:12:08 

    >>1
    ローン通りそうだよ
    ネット記事で見たから本当か嘘かわからないけど
    工事する人の人件費が上がるから
    これから家を建てる人は今よりも高くなるかもしれないって見たよ
    とりあえず少しずつ話を進めてみたら?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 13:12:37 

    >>1
    うちのお隣さん、実家が近くにあるんだけどシングルで息子さんと2人暮らし。完成見学会で見せてもらったけど 2人暮らすのには丁度良い大きさの家建ててますよ。

    私の従姉は実家に同居ですが、将来を見据えて従姉名義で家を建て直したよ。
    親も年だからバリアフリーにしてた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 13:13:12 

    >>79
    シンママの人が声デカ過ぎて子供の声はきこえてこないね。苦労をこういうとこに書いていったらいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 13:13:57 

    >>56
    ありがとう!
    家を買ったことで、自己肯定感が高くなったのでたしかに幸せな気がします!

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 13:14:21 

    >>115
    うちも市街化調整区域です。
    土地の端っこの方に古屋があったけど新しく建てた家はそこより畑よりに建てたので、畑を農地転用しました。
    この地区のお年寄り?達を説得したり何かがあるので農地転用は半年くらいかかると言われましたが、実際は3ヶ月くらいでできました。金額は40万くらいです。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 13:16:43 

    >>92
    >>113
    勤め先が割と大手なので、それでローン通ったみたいです。頭金なしのフルローンです

    収入は毎年のベースアップと昇格と、あとは副業でして、地道にここまで来ました

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 13:17:47 

    >>101
    名義が父の場合は父はマイホームを2つ所有してることになるから固定資産税が高くなる
    お金持ちだから気にならないのだろうが
    貧乏人は気になるところだ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 13:24:59 

    >>115
    検索したら、市街化調整区域でも農地転用出来る畑とできない畑があるようですね。
    うちの場合は、周りが畑に囲まれた土地ではなく住宅地の中にうちだけ畑、みたいな感じだから出来たのかも知れません。
    勉強になりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 13:25:36 

    >>80
    可愛いけど今だと耐震性とか気になる🫣

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 13:32:41 

    >>95
    横だけどおめでとう!ステキな門出になりますように

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 13:41:06 

    離婚後実家にお世話になったから、恩返しの意味も込めて実家を建て直したよ
    両親に好きにしていいからって言ったら、ほんとに私の希望ガン無視して好き勝手に計画して建ててた

    まぁそこまでこだわりがある訳じゃないからいいけどね
    両親が亡くなって、子供も巣立ったら売るつもり

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 13:42:02 

    35歳で1歳児のシングルマザー?
    だらしない

    +1

    -11

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 13:42:26 

    >>116
    そういうのはなかったです
    万が一自分がもし亡くなっても子供たちに残せるようにと団信に入りました

    購入を考えてるなら不動産に相談だけでもしていいかも
    ちゃんと事情を理解してくれて動いてくれる不動産もいるかと思います
    私はその人のおかげで買えました

    ただ利益ばかりで営業がしつこい不動産もいるので気をつけて

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 13:44:12 

    >>112
    推測おもしろい
    別パターンもおねがいw

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 13:44:28 

    >>91
    建つんじゃない?
    何のオプションもつけずに全て標準仕様とか
    近所にローコスト住宅の建売あるけど安いよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 13:46:51 

    >>130
    おばあちゃん、もう昭和は終わったのよ。今は令和よ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 13:47:20 

    >>13
    妬み・・・

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 13:49:00 

    >>134
    最近は昭和の方が良かったと思う人多そう

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 13:57:12 

    >>11
    ダチョウよりも小さいかもww

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 14:01:56 

    >>131
    ありがとうございます
    不動産屋に相談できるんですね
    ちょっと聞いてみます
    131さんはおいくらくらいのローンが通りましたか?参考までに教えていただけたらありがたいです

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 14:11:42 

    >>80
    こんな感じの家に住んでるけど虫が普通にフローリング歩いてるよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 14:14:28 

    >>3
    私年収350だけど2500万のローン通ったよ
    信用度が低かったから頭金300万入れたり通帳のコピー提出したりしたけど

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 14:26:39 

    >>5
    ほんと、こういう家に産まれた時点で勝ち組

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 14:29:45 

    >>138
    2500です。
    最初は2000以内で収めたかったのですが、土地的に無理でこれくらいになりました

    いくつか不動産に相談して、私の収入でこれくらいがギリではと言ってくれたのですが、違う不動産は3500-4000を45年ローンで平気で売ろうとして来たりとする人もいました

    女性一人では不安もあると思うので、お父さんなどいたら一緒に行ってみてもいいかも

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 14:30:58 

    >>5
    「自分で建てた人」の話のトピなんだけど

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 14:31:18 

    >>128
    ありがとうございます😭😭
    子連れで、不安いっぱいですが
    奴の気配を感じることなく生活できると思ったらすごく嬉しいのです。
    調停も分からないことだらけですがなんとか乗り切ります。ちなみにあした引越しです。黙ってです。
    家具家電はほぼ置いていきます。
    自分と、子供の分だけ持っていきます…
    わたしが頑張らなくては

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 14:43:01 

    >>3
    うちの母は通ってた
    やっぱ公務員は強いわ

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 14:48:27 

    新手のマウントトピだった

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 14:59:54 

    >>102
    友人は市街化調整区域の親の田んぼに家立てたよ~
    時間はかかる&申請面倒だけど可能だよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 15:04:40 

    >>1
    買いましたよー。結構必死で働きました。
    フリーランスなので、ローンのハードルは高かったけど。
    頭金1000入れて、田舎の小さい土地に2階建て注文です。
    ローンも少ないから、気持ち的には楽だけど、子供の学費と老後資金を必死で貯めてる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 15:18:46 

    まずは賃貸で貯蓄して〜って意見ももっともだけど、私の住んでる地域は2DK(2LDK)だと築30年40年でも8万くらい。
    年間100万が無駄に出ていくことを考えると、資産に投資したい。
    まだ20代でこれからも長く働けるなら賃貸でもいい気はするけど。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:14 

    >>2
    なんでお前みたいなやついるかな

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 15:49:32 

    >>5
    私も親が一軒家買ってくれた
    シングルで子ども2人、、

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 16:03:20 

    >>5
    うちも祖父の土地に父が建ててくれた
    祖父がなくなって少し相続したら共働きだけど夫が生活費入れなくなったから、即離婚
    子供3人いたから車もタントからアルファードにしたけど、これは母が離婚祝いに元気だして、と
    周りから甘えてるって言われてるけどだから何?
    身内間でお互い不満なくやってるし、義実家が太いより実家太い方が楽だよ

    +11

    -10

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 16:27:52 

    >>143
    >>5 みたいな人って何やろな 何も自分で出来ず人の助けで生きてきたからか自分の発言おかしいと気づかんのかな それともただの自慢?(それしか自慢できない、自分は無能)

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 16:38:00 

    実家に帰れる人が羨ましい。
    うちの実家がある市は新築も中古も賃貸もバカみたいに価格高騰しててとてもじゃないけど住めない。
    (実家から車で15分のところに築浅2500万以下の中古一軒家があってめっちゃいいじゃんって思って住所調べたらいわくつきの場所だった)

    実家は私たち親子が住めるようななってないし、建替え・増築できればいいけど、兄妹と遺産相続の話ができてないし。


    実家建て替えたとか実家の敷地内に家建てたって人は、きょうだいと遺産分割の話できてるのかな?
    実家は売却すれば億は下らないから、期待してる兄妹もいると思うのよね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 16:48:04 

    友達だけど
    中古で庭が広い一戸建てを買ってたよ

    収入は年収500+養育費らしいけど、同じくらいの年収の男性はそれで妻と子供2人を養ってたりするもんね
    親子2人だから余裕みたい
    趣味や子供の習い事もしてるしペットも飼ってる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 16:55:34 

    >>1
    姉の話だけど、子供が小1あたりの時に実家の敷地内に平屋建ててました。
    仕事は医療系、三井ホームだったかな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:03 

    >>156
    ご両親が亡くなって相続の際はどうする予定ですか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 17:52:56 

    シングルマザーの姉がオサレな中古一戸建て購入した
    子供の為に土地だけでも残してあげたかったらしい
    水回りリフォームは私と母からプレゼントした

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:50 

    >>158
    水回りリフォーム代も、何百万もするでしょ?
    すごいお姉ちゃん思いの家族だね!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 18:59:12 

    >>159
    私が建築関係の会社で働いてるから、在庫品や型落ち品探してもらって普通より安くリフォームしてもらったよ
    姉が喜んでくれてよかった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 19:33:03 

    >>157
    相続の話はしたことないのでわかりません。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 20:31:16 

    >>11
    物事を3歩歩いたら忘れるタイプなんだきっと

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 21:08:01 

    上の子供が社会人になったタイミングで市営住宅出て、中古マンション買いました。
    田舎で築30年位ですが、アパート賃貸より安いから。
    ちょっとまあ居場所できてホッとしました。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 21:57:45 

    >>148
    フリーランスだとフラット35しかローン組めないですか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/13(水) 22:12:12 

    昨年12月に引き渡しした子ども3人のシングルマザーです。養育費0円、母子手当も0円。年収500万ちょいで2900万借りられました。親には引き渡しの1週間前まで建てたことを黙っていました。

    でも隣の家の元土地主(79)がストーカー化して警察に相談、売りに出そうと思って次の土曜日査定に来てもらいます

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/13(水) 22:32:49 

    >>1

    アメブロのインテリアカテゴリ一位に君臨してる人が昨年離婚して大学生と小学生の女の子2人との3人暮らしでこないだ家を注文住宅で建てたと書いてた

    ローン返すためなのかアフィが酷いし、インテリアが好きな割には謎なセンスだけど建てれるのは凄いと思った

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 22:33:42 

    正社員で勤務年数が一年超えればと金融機関では言ってた。都市銀行と地方銀行のローン通っったよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/13(水) 22:49:37 

    うちの妹、シングル子供二人の看護師で最近マンション買ったよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/13(水) 22:49:47 

    >>166
    アメブロのマイホームカテゴリーもシングルマザーの方ちょくちょくいるよね
    皆詳しく書いてくれてるから>>1さんも参考になると思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/13(水) 22:51:59 

    35歳で建てました!
    子ども1人のシングルです。
    ガン団信もあったので、とりあえず40年ローンにしました。
    繰り上げ返済も考えますが、返済後に病気が見つかるのもなと思い、毎月の返済額だけ減らして期間はそのままにしようと今のところ考えてます。
    小さい家なので賃貸時代よりプラス1万ぐらいです。
    年収は400万弱で確か3500万まではいけました!
    土地は親が援助してくれたので建物だけで2500万ほどです。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 22:53:40 

    統計的にほぼ100%無理だろ。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2024/03/13(水) 23:03:06 

    子どもは4歳の時でわたしが25歳の時に建てましたよ
    ローンも通りましたし
    給料もあがってるので問題なく返せています!
    子どもの大学資金まではもう貯金しましたので
    つみたてニーサで老後資金を準備しつつ
    旅行や外食、車も好きなもの乗ってますし
    ブランド物もたまに買ったり
    結婚してるときよりも贅沢してます♪

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/13(水) 23:07:04 

    >>144
    頑張って!!
    何も出来ないけど応援してます。
    お子さんとあなたが幸せになれますように。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/13(水) 23:22:46 

    >>166
    この方に関しては、収入も一般人とはワケが違うだろうし、下手したら家建てる事自体にアフィリエイトが絡んでる可能性もあるかもだからあまり参考にはならない気が…

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/13(水) 23:27:08 

    ぉりませぬ

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/14(木) 00:09:11 

    >>1
    ご両親の家の近くで空き家になってる家を借りるのは?

    子育て支援も都会ほど色々整ってないから子供を育てる上でご両親のサポートはあるならあるに越したことはないからね。(ご両親はいざとなったら頼れる所という認識です)

    今はまだ考えられないかもしれないけど、まだ貴女も35歳と若いので再婚したり再婚相手との間に子が出来たりと、ライフプランが変わる可能性があるので今はお金をしっかり持ってる方が良いのかなと思います。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/14(木) 00:21:39 

    近所のシンママの人家建ててたな、保険レディの人
    マシンガントークで押しが強すぎるクセが強い人だったけど営業では特性がうまくマッチしたみたい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/14(木) 00:34:42 

    何人もいる。建てた人。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/14(木) 00:39:29 

    >>1
    仕事と勤続年数によるよ。
    直近の年収でローン借入額が変わるから時短のいま、焦って建てる必要ないんじゃない?

    自分は老後の生活資金を得るために、賃貸兼自宅に建てた。

    平屋はないわー。 

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 00:47:57 

    まぁ看護師だからそれなりに。ローンも通るし

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/14(木) 02:35:22 

    >>2
    あなたの両親もゴムつければ良かったのにね

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/14(木) 03:28:14 

    新築建売4LDK買いました
    当時30代後半、年収420万
    頭金300万、ローン2500万
    駅から遠いですが今は子供たちも成人し、車3台止めれて快適です

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/14(木) 03:51:39 

    建売だけど27歳で家を買いました!掛け持ちでの収入だったのでローン通すのがとても大変だったけどあの時協力してくれた不動産屋さん、銀行員さんには本当に感謝しています。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/14(木) 04:28:29 

    シングルでも建てられる

    非正規でもしっかりした勤務先であればローン通る(但し借りれる額が少ないため頭金必須)

    通りやすいのは地銀・フラット35


    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/14(木) 11:38:26 

    >>1
    私シングルで家建てましたよ
    子どもたちも伸び伸び過ごしてて、建ててよかったって思います

    ただ来年から固定資産税の減免がなくなるので、維持費が爆上がりするな…とか、不安はありますが
    自分が倒れた時のために保険はいろいろ入ってます

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/14(木) 11:41:40 

    >>29
    田舎の田んぼ所有してますが、農地から宅地に変更ってなかなか難しいと聞きました。不可能ではないと思うけど。
    何年か休耕地にして農業委員会?の許可みたいなのが必要みたいな。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/14(木) 13:19:09 

    >>144
    応援しています!貴方の決断で、きっとあと少し先には幸せだけの生活があると祈っています

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/14(木) 14:19:18 

    >>186
    横ですが、親族とくに子供くらいの近しい親族なら許可おりやすいと思いますよ
    正直不動産見てました?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/14(木) 14:33:41 

    >>182
    新築2800万いいですね!
    ちなみに何県なんですか?
    引っ越したいです

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/14(木) 15:16:04 

    >>46
    本当にその通りだと思う
    この意見に現実の全てが詰まってるよ。
    シングルなら尚更、住まいの固定化はまだしなくてもいいと思う。
    子供の進学や就職のことを考えても、いつでもどこでも移動してあげられるように、なるべくフットワーク軽くしておくのも良いと思うし、子供が巣立った後に、もしかしたらまだ見ぬパートナーと2人でどこか別の場所で生活しているかもしれないし。
    今後実家のお母さんとも上手く付き合っていくかも分からないしね。
    お母さんを頼りたい気持ちも、まだ子供が小さい今だけの話で、もうすぐしたら子供もお祖母ちゃんとは一緒に過ごさなくなるよ。
    まだまだこれから先、どのような動きのある人生に変化していくか分からないから周囲の人達の考え方に流されない方が良さそうな気がする。
    老後の住まいの心配なら老後になってから選んだ方がいいよ。(例えば病院の近くの賃貸にするとか中古のマンション買うとか)

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:27 

    >>188
    ありがとうございます。
    正直不動産見てないです🙇‍♀️

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/14(木) 23:25:37 

    >>173
    やっと引越し作業落ち着いたところです💧明日仕事なので寝なくては…
    ありがとうございます😊すごく心が軽いです✨✨

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/14(木) 23:26:04 

    >>187
    金銭面で不安しかないですが、がんばります😢 ありがとうございます🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/18(月) 12:23:37 

    年収600ないくらい、家欲しいけどきついな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード