-
1. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:03
拓郎さんは、ストレートな物言いを我が子にも連発。
例えば、綾子さんが「息子の宿題を見てやって」とお願いすると、答えが分からずに悩む我が子に向かって「こんな問題も分からないの? バカじゃん」とひどい言葉を口にするのだとか。
「一緒にお風呂に入っていた時、息子が会話の中で突然『僕はバカだから』と言い始めたので、どうしてそう思うのかと尋ねたところ、一連の流れが発覚したんです。私はすぐ、夫に注意をしました」
しかし、拓郎さんは「だって、学校で習ったことが宿題として出てるんでしょ? 分からないはずないじゃん」と反発。
我が子に「ごめん」と謝りもしませんでした。どんどんいびつになっていく親子関係に危機感を覚えた綾子さんは今、離婚も視野に入れつつ、拓郎さんに子どもへの寄り添い方を教えています。+20
-77
-
2. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:44
馬鹿なのは父親だろ+435
-5
-
3. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:47
拓郎、、、
それは言い過ぎだよ+173
-1
-
4. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:48
>>1
バカって言うほうがバカなんだよ??+177
-5
-
5. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:54
「こんな問題も丁寧に楽しく教えてあげられないの?バカじゃん」でよし+361
-3
-
6. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:59
かわいそ+5
-1
-
7. 匿名 2024/03/13(水) 11:10:01
バカな親が増えたね。+79
-19
-
8. 匿名 2024/03/13(水) 11:10:05
我が子にマウント
バカはお前だろ?+144
-3
-
9. 匿名 2024/03/13(水) 11:10:57
拓郎は謝ったら負けと思っているタイプやな+135
-0
-
10. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:13
>>1
やはり発達とは結婚すべきでない
結婚前は大丈夫と思ってしまうんだろうけど+113
-10
-
11. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:27
教育の基本がわかってない信じられないバカおやじ+22
-0
-
12. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:35
発達障害かあ…。たしかに離婚すら視野に入れちゃうね。+78
-4
-
13. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:41
子供育てる歳になるまで生きてきて
何を言われたら傷つくか学べてないなんて
バカじゃん+30
-2
-
14. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:46
>>1
自分も言われてきたんじゃない?
つまり育ちが…+55
-1
-
15. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:51
あ〜。なんと言えば…
うちの元旦那は性格が悪くこの様な発言をしていました。ので離婚しましたけど、これも主さん不在の記事だからね。アドバイスしてもな…+36
-0
-
16. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:51
相談者は旦那の特性理解した上で結婚したと記事に書いてるけど、まさか我が子にそんな言い方するなんて想像つかなったのかな+47
-1
-
17. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:59
おまえの遺伝だよ!+38
-0
-
18. 匿名 2024/03/13(水) 11:12:27
わが子を伸ばしてあげたいという親の観点が欠けてるパパ+25
-0
-
19. 匿名 2024/03/13(水) 11:12:30
父親失格+8
-1
-
20. 匿名 2024/03/13(水) 11:12:44
>>7
増えてないよ
昔は問題にもならなかったよ
薄着で外に出されたり、殴られたり、閉じ込められたり、罵倒も当たり前で全部「しつけ」「誰に食わせてもらってんだ」で終わり+62
-4
-
21. 匿名 2024/03/13(水) 11:12:44
我が子に悪い事は悪いときびしい態度に出るのは良い、寧ろ間違っていない。
しかし燭台が解けない我が見下し子をバカにするのはおかしい、親のする事とは思えんわ。+9
-1
-
22. 匿名 2024/03/13(水) 11:12:50
私39歳だけど、私が子供の頃同じ事父親に言われてたよ!
しかも、キレながら。
『なんで分からないのかがわからない。』
頭を鷲掴みにして、カランコロンカランコロン🧠が小さいから音がするってことね。
最低な毒親です☠️
そのせいで自分にはできない、できるはずがないって自己肯定感が低い人が出来上がりました。
早くタヒね!+49
-1
-
23. 匿名 2024/03/13(水) 11:12:51
>>1
息子さんカサンドラ症候群になるよ+5
-1
-
24. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:00
発達障害か
分かって結婚したなら子供は可哀想だね。子供がバカなんじゃなくて、お父さんの障害と特性なんだと子供に教えていくんだろうな+27
-0
-
25. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:01
宅浪はやっぱり人格歪むんだね…+3
-1
-
26. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:07
>>5
本当それ。
他にも出来ないやれない事あったら、その度にバカじゃんと言ってやる。そしてそれをどう思うか聞いて逆ギレでもしようもんなら、人の気持ちもわらかないなんてやっぱりマジでバカじゃんと言ってやる。+75
-0
-
27. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:10
>>1
女子SPAね+1
-0
-
28. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:32
>>1
うちの母親がそのタイプ
しかも怒鳴り散らす
+7
-0
-
29. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:40
>>25
面白くないよ?+2
-1
-
30. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:45
へー、あんたは1回しか教わってない仕事完璧にできるんだー、天才だねー、そんな天才なのになんでこの給料なの?なんで?って言いたい
でもこれ言うとケンカになるから言えないんだよね…+25
-0
-
31. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:54
拓郎、ストレス溜まってるん?+0
-1
-
32. 匿名 2024/03/13(水) 11:14:08
>>1
記事書いた記者は吉田拓郎世代かな+0
-0
-
33. 匿名 2024/03/13(水) 11:14:16
バカな父親のバカが遺伝して出ただけでしょ
知能・学力は遺伝だし+10
-2
-
34. 匿名 2024/03/13(水) 11:14:22
発達障害が全員こんなんじゃないと思うけどな
ストレートな物言いというか、自分より立場が下の対象へのマウントじゃない?
共感性には著しく欠けてるのは間違いないが+18
-1
-
35. 匿名 2024/03/13(水) 11:14:56
>>16
まあ大人二人のときは何とかなったんだと思うよ。でも子育てみたいなイレギュラーだらけの展開は発達障害だと対応しにくいんだろうね。+27
-0
-
36. 匿名 2024/03/13(水) 11:15:03
>>12
母親も発達とどうやって恋愛したんだろう+3
-1
-
37. 匿名 2024/03/13(水) 11:15:19
>>20
いや、全然違う。
明らかに今の方がバカ親が増えている。
あなたが言っている例はあなたの体験談からなのかもしれないけど、そうなら運が悪かったとしか言いようがないですね。
悪い方のマイノリティーに属してしまった事。+7
-24
-
38. 匿名 2024/03/13(水) 11:15:44
>>1
特性を理解して結婚…
理解したつもりの間違いだよね?
ある意味理解者になれると思い上がっていたのが悪い
生まれから歪んでいてそのまま育ってきたものは治らない+19
-0
-
39. 匿名 2024/03/13(水) 11:15:51
>>7
>>9
発達障害の特性の一つだから、バカとか謝れない性格とかで済む話じゃない。基本的に治らないんだよ。+11
-2
-
40. 匿名 2024/03/13(水) 11:15:52
寄り添うって思考がまずないと思うけどなこういう人は
+6
-0
-
41. 匿名 2024/03/13(水) 11:15:54
自分は出来たからと子供を馬鹿にする親もいるけど
自分も出来ないくせに子供を馬鹿にする親もいるよ
うちの親は後者
もちろんガイジ+5
-0
-
42. 匿名 2024/03/13(水) 11:16:07
こういうのってそのうち妻がパンクするし、子供も悪い影響ばっかりになりそう。+3
-0
-
43. 匿名 2024/03/13(水) 11:16:37
>>36
いくら発達でも恋愛相手には悪い事は言わないよ
認知が良い方へ歪むからね+0
-1
-
44. 匿名 2024/03/13(水) 11:16:44
私の父も拓郎だったよ。お前は、バカだ。お前は、ばあさん(不仲だった母の母親)にそっくりで可愛くない。何回言われたらことやら。散々悪く言ってた私に今病気で病院送迎させてるからね(小さい頃は、申し訳なかったって謝って来たから渋々面倒見てる)。散々私と違って頭良いって褒めてた妹になんか知らん顔されてるよ。+8
-0
-
45. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:33
>>20
ほーんとこれ
自分が子持ちじゃないから今の親を叩きたいだけじゃんね
昔を美化するガルババ多すぎるんだよ
昔の子どもの方がいわゆる「悪ガキ」が多かったし、ほとんどの親が今基準で言えば虐待毒親だったのにね+26
-5
-
46. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:35
>>40
私の親2人も子供に寄り添うって事が1度もなかったよ。+1
-0
-
47. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:36
こういうのを言う人たまにいるよね
「え?だってほんとのことじゃん」と言ってくる。
話す気なくなる。+12
-0
-
48. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:41
夫も幼少期にそういう教育受けたのかな〜
私もいつも親に努力に対してケチつけられて育ったら、しっかり友だちにケチつける性格になっちゃった。
25歳ころヤバイことしてたって気づいた。
+2
-1
-
49. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:41
>>1
わからないはずが無いと思うなら「なぜわからないのか紐解いてわかりやすく教えてやれよ。わからないはずがないんでしょ?息子がどこでひっかかってるのか、貴方の考え方とどう異なっているのか分析して息子の頭でそれが理解ができるように最適化してあげてよ」だし、息子が「なぜ」その問題がわからないのかがわからないならあなたも同じことだよって思うね。
+4
-2
-
50. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:43
バカとか子供に向かって良く言えるな。
バカって言う奴が、バカなんだよ。
私、母親に算数を教えてもらっていた時、バカまでは言わないけど「何でこんな問題が分からないの⁈⁈」とヒステリックに言われ、そこから算数が苦手になったよ。
何でわからないのかと言われても、分からないものは説明のしようがないんだよ。
もしこの時、母親が怒らず優しく一緒に教えてくれていたら、今算数嫌いにはなってないと思う。
得意じゃなくても、苦手意識は無かったはず。
だから、自分が今親になってて毎日子供と勉強してるんだけど、絶対に怒ったり貶したり見下すような事は言わないようにしてるよ。
分からなくても、間違えても、また一緒にやってみようというスタンスでやってる。それもあってか、子供は今のところ勉強は好きで、かなり勉強出来ると先生からも褒められてる。+7
-1
-
51. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:48
>>1
例えば、綾子さんが「息子の宿題を見てやって」とお願いすると
奥さんが見てあげれば良かったのに
頼んだ綾子さんも悪い。
+0
-11
-
52. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:54
「バカ」とか「嘘だ」とか、口癖の人いるよね
深く考えず言ってるんだと思うけど、言われるとグサッとくる+8
-1
-
53. 匿名 2024/03/13(水) 11:18:01
このトピ見たら思ったより発達障害について理解できてる人も少なそう+4
-5
-
54. 匿名 2024/03/13(水) 11:18:22
>>9
こういう男、女もは結婚生活向かない
会社にも居るけど女は目が吊り上がって下をゴミ扱いする一方、上司や狙った男には媚びまくる
男もそういう態度で奥さんゲットしたのかな?+7
-1
-
55. 匿名 2024/03/13(水) 11:18:31
>>14
自分がされてきて嫌だったことをそのまま子供にするのは本気で馬鹿(私の父親)。
育ちが悪くて頭と性格が悪いのよね。+15
-0
-
56. 匿名 2024/03/13(水) 11:18:34
>>10
発達障害の人ってみんなこんななの?
最初から人に対する思いやりとかいたわる気持ちとかが持てないように脳の構造がなっちゃってるの?
自分が言われたら嫌だから、とか論理的にでも考えられないのかな?+11
-6
-
57. 匿名 2024/03/13(水) 11:19:12
>>9
謝ったら負けと思ってるし、人を褒めたら自分の価値がその人より下と認める事になると勘違いしてる可能性が高い+9
-0
-
58. 匿名 2024/03/13(水) 11:20:17
>>28
お母さんがキーキー高い声で怒鳴り散らしてたのがトラウマで、今も女のキーキー高い怒鳴り声や大きい声苦手だよ。+3
-0
-
59. 匿名 2024/03/13(水) 11:20:19
>>53
専門の医者でもないし、単に性格悪い人との区別はつかないと思う+2
-0
-
60. 匿名 2024/03/13(水) 11:21:19
>>37
マイノリティーというのがどのくらいのパーセンテージを指してるのかはわからないけど、昔の親と今の親で、子供の人権を侵害するような虐待行為(暴言や暴力やセクハラ等)がある親の割合が高いのはどちらかと言えば昔の方だと思うよ
昔は子供は親の所有物で、人権なんか認められてなかったからね
それは教師からも同じだけど+16
-1
-
61. 匿名 2024/03/13(水) 11:21:19
>>56
支援の無かった時代に一般的な発達障害者が子供時代によく言われた事
・なんでこんな簡単な事も出来ないの?あなただけよ出来てないの!
・何やってるの!普通はそんな事しないでしょ!
+10
-0
-
62. 匿名 2024/03/13(水) 11:22:27
子供に張り合って、お前の方がバカじゃないの?って言ってやりたいわ
父親なのに子供と同じ目線で張り合ってどうするのよ+1
-0
-
63. 匿名 2024/03/13(水) 11:23:12
>>9
発達障害あるあるだよ
白か黒しかないし、極端な考え方するんだよ
自分が注意されると攻撃された!になってしまい、相手を敵認定する場合がある
だから嫁に注意された事が、もう気に入らないし、俺の思う通りの反応じゃない息子も嫌いなんだよ
本来なら結婚に向かないタイプの発達なんだよね
軽度とかグレーで、本人が意識して自分を変えようとしていたり、コントロールしようとしてるなら、まだなんとかなったけどね
ルーティンから外れると、もう無理!は相当発達のこだわりが強いタイプだから人との生活自体無理だったんだと思う+10
-1
-
64. 匿名 2024/03/13(水) 11:23:23
>>37
あなたが何歳か気になる+6
-1
-
65. 匿名 2024/03/13(水) 11:24:03
発達発達言われてるけど、発達自体はこういう性質無いと思うよ
発達の特性から来るストレートな物言い+劣等感によるマウント癖が合わさらないとこうはならない+5
-1
-
66. 匿名 2024/03/13(水) 11:25:31
>>56
人にもよるしむしろ発達障害は言われる側だった人も少なくない(それを言うのは健常)
友人の旦那さんはADHDだけど、「何度も同じことを説明するのに全くイライラしないから凄いと思う、私はとてもあんなふうに教えられない」と友人は言っていた+9
-0
-
67. 匿名 2024/03/13(水) 11:25:44
>>60
昔を美化している訳でも何でもなく、事実を言ってるだけ。
今の方が明らかにバカ親が激増している。
頭の中は子供のまま大人になった人が人の親になっいる。+2
-13
-
68. 匿名 2024/03/13(水) 11:26:05
言うべきでは無い事を言う拓郎がバカ+3
-0
-
69. 匿名 2024/03/13(水) 11:26:50
>>63
こんな重度の自覚の無い発達男ですらまともな異性と結婚出来るというのだから世も末+9
-0
-
70. 匿名 2024/03/13(水) 11:28:47
>>67
よこ。ただの主観を「事実」って言いきることに問題があるのでは?
「こう思う」ってのをただ主張しても相手は納得しないぞ
せめて、「今は慎重な人間は親になろうとしない、結果的にバカしか親にならないので、バカな親が増えた」みたいに何かしらの根拠を言えば良いのに+7
-2
-
71. 匿名 2024/03/13(水) 11:29:01
>>1
私の糞兄貴がそんな感じだった
私を見るたびにバカだのアホだのといつも言いやがったから
空手を習って最終的に報復して足腰が立たなくなるくらいにボコボコにしてやったけど
こうしたバカは恐怖を植え付けるくらい痛い目を見せるしかない
口で言ってもわからないから身体に痛みを与えて学習させるのがいちばんベストな方法
+7
-1
-
72. 匿名 2024/03/13(水) 11:29:20
発達障害当事者からするとこういう記事は誤解を招くのでやめてほしいです
人より発言に気を付けている当事者、謝ることができる当事者だって沢山います+3
-0
-
73. 匿名 2024/03/13(水) 11:29:45
>>1
なら分かるように教えられないお前はもっと低能だなと言ってやりたい。自信失くした息子を抱き締めてやってね。どんなんだって俺の子供だもの世界で1番可愛い。俺の宝物だ!!!くらい言ってやれや。そんな幼いうちに僕は馬鹿だからなんて自信なく言わせる馬鹿親父なんていらん。+2
-0
-
74. 匿名 2024/03/13(水) 11:30:08
>>66
まあそれは仕方ないよね?
発達障害なんて知られてなかったし概念自体がまだ無かった?
知らないものは仕方ないし
足を引っ張られてイライラするのも仕方ない
ただ発達障害者本人も親や社会の一方的な都合で合わない社会に生み出されて本当に迷惑してる人もいる+1
-5
-
75. 匿名 2024/03/13(水) 11:30:31
>>1
>しかし、拓郎さんは「だって、学校で習ったことが宿題として出てるんでしょ? 分からないはずないじゃん」と反発。
まあ、その通りっちゃその通りなんだけども。。
言ってることが間違ってない場合、こういう人に「だとしても言うべき言葉ではない」ということを納得させるのは難しいんだよね。+0
-2
-
76. 匿名 2024/03/13(水) 11:31:21
うちの旦那も似たような感じかも。。。
テレビで障害者の特集が流れたら
「うちは誰も障害持ってなくてラッキーだな」とか
同性愛者の特集があったら
「ホモとかきめぇ!」とか子供の前で平気で言う。。。
本当にやめてほしい。
事故や病気で家族の誰かが障害者になることも普通にあるし、子供が将来同性の人と付き合う可能性もあるのに。。。+5
-0
-
77. 匿名 2024/03/13(水) 11:31:31
>>71
カッコいい(笑)ボコボコにされた兄貴情けな。+2
-1
-
78. 匿名 2024/03/13(水) 11:32:33
>>69
自覚あるってよ
元記事読んできなよ
自覚あって、こんな特性があるって伝えてきていたのに、この女性は、私が特性理解してあげたらいいんだ!って結婚しちゃってるからね
+4
-1
-
79. 匿名 2024/03/13(水) 11:32:43
馬鹿か普通か天才かで言うと父親の表現が正しい+1
-2
-
80. 匿名 2024/03/13(水) 11:32:45
>>10
夫婦二人なら自分が我慢すればいいけど、お子さんを作るつもりならお子さんにも我慢を強いることになるから尚更ね。+19
-0
-
81. 匿名 2024/03/13(水) 11:33:37
旦那に注意じゃなくてその場で「宿題できないやつよりいちいち他人にバカだとか言って平気な神経の奴がバカだよね~ ね~あっち行こ!意地悪な人ってどういう育ちなんだろうねー、バカな育ちなんだろうな、自己紹介かよwあっち行こー」って子供と二人組作ればいいじゃん。+1
-1
-
82. 匿名 2024/03/13(水) 11:33:41
>>67
あなた自身が頭の中子供のままだから時代の変化に付いていけないんだね…+6
-2
-
83. 匿名 2024/03/13(水) 11:35:03
>>75
そもそも「分からないはずないじゃん」ってのがおかしな理論なんだと思うよ
この父親、生涯で100点しか取った事ないわけではないでしょ?
習っても理解出来なかったり、覚えられない事ってあるじゃん
この程度の事理解出来ないなんてバカ、なら言い分は正しいかもしれないけどね
そもそも自分だって出来ないのに、習ったなら理解できるはず=理解出来ないのはバカである、って自分の事を棚に上げて他人をバカにする性根の曲がった人間性が問題だと思う+7
-0
-
84. 匿名 2024/03/13(水) 11:35:16
>>81
何を言ってるんだ?
意味わからん+0
-0
-
85. 匿名 2024/03/13(水) 11:36:09
>>1
うちはなんでわからないんだ!!なんで間違えたんだ!!説明しろ!!!て毎日一時間くらい立たされて説教された
物心ついた時から高校受験まで
高校入ったくらいからは自分の方が強くなったから怒鳴り返したな
この父親も逆にやられるだろうね+5
-0
-
86. 匿名 2024/03/13(水) 11:37:00
>>2
発達障害だから他の人が自分と違うというのがわかってないんだよ
子供を作ったのが間違い+1
-3
-
87. 匿名 2024/03/13(水) 11:37:02
>>51
奥さんも働いてるんだし、家のこととかやらなきゃいけなくて勉強みてあげる時間がなかったのかも、って想像はできないのかな?+4
-0
-
88. 匿名 2024/03/13(水) 11:39:23
>>16
本にあったけど、アスペの旦那は子に対して「赤ちゃん」か「大人」のイメージしかないんだって(もちろんそうじゃない人もいるだろうけど)
だから子に「大人」のイメージを持ったら、会社の後輩にでも接するように話すんじゃないのかな+0
-0
-
89. 匿名 2024/03/13(水) 11:40:25
実際進学校に進む頭の良い子は3割いない
私もそうだけど、大勢の7割は馬鹿という自覚で良いと思うけどね
+2
-0
-
90. 匿名 2024/03/13(水) 11:41:20
>>51
発達男がそれ言うね
瞬時にどっちも悪いって話にする+4
-0
-
91. 匿名 2024/03/13(水) 11:41:48
私が無知なので教えて欲しいのですが、発達障害を持っている方は学校の勉強は出来るのですか?
学力は発達障害とは関係ないのでしょうか?+0
-0
-
92. 匿名 2024/03/13(水) 11:42:23
ごめん私も言ってる
私が分からなかったらそのまま
返される笑+0
-1
-
93. 匿名 2024/03/13(水) 11:43:27
小学五年生よりかしこいの 見せて旦那に答えさせたらいい
習ったんだから全問正解当たり前よね?って。絶対出来ないから。「あらー、習ったのに出来ないのー?」って言ってやればいい。+0
-0
-
94. 匿名 2024/03/13(水) 11:43:53
>>1
このご主人もアスペルガーっぽいよね。
加えて賢くもなんともない。
自分の言動がこどもの成長に悪影響しかないことが分からないんだもん。+4
-1
-
95. 匿名 2024/03/13(水) 11:44:22
>>86
発達障害だから自他の区別がつき「にくい」だけで、理解出来ないわけじゃない
ここを忘れて努力を放棄する人間が多すぎ
社会や家庭で他社と関わって生活する以上、気を使うのが大前提だよ
相手に合わせるのが嫌なら孤独に過ごせばいいのに、
なぜ他人と関わってまで自分を押し通そうとするのか……+6
-0
-
96. 匿名 2024/03/13(水) 11:44:25
>>10
自称健常で他人を発達障害認定してる側のガル民も大概なのがいるからなあ+8
-0
-
97. 匿名 2024/03/13(水) 11:44:53
>>86
私発達障害者です
子供の頃から自分だけ出来なかったり
何をするにも自分だけ最後になったりして
人と周りの多くの人は結構違っていると嫌と言う程教えられる経験してきたよ
ただ最後になったという時には連続体であることも理解した
速く出来る人普通程度の人自分程では無いが少し遅い人がいる事をちゃんと見てきた
それで結構連続体の概念をしつこく主張してるんだけど
ことごとく否定されてきてしまった
もちろんそれはある意味社会の合理性に基づいてるのだろうけどね
+0
-0
-
98. 匿名 2024/03/13(水) 11:45:46
>>2
まず父親の学歴が知りたい。
習えばすぐに理解して覚えられるんだな?+4
-1
-
99. 匿名 2024/03/13(水) 11:47:08
>>80
それもあるし、発達は遺伝する+5
-0
-
100. 匿名 2024/03/13(水) 11:47:30
>>82
あなたではない人の反論はまあ一つの考え方として理解できるけど、あなたのような反論はよく見かけるとても幼稚な煽り。
話にならないとはあなたの事。
幼稚な煽りしか出来ない人はアンカーはしないでもらいたい。
+2
-1
-
101. 匿名 2024/03/13(水) 11:47:43
>>2
年収800万円で顔もそんなに悪くない
マッチングアプリで知り合った発達障害の旦那だってさ+4
-1
-
102. 匿名 2024/03/13(水) 11:48:10
>>2
本当に父親が無駄にプライド高いと子どもと対抗するからな、うちの父親がそうだから話も出来ないよ。+6
-0
-
103. 匿名 2024/03/13(水) 11:48:24
>>56
横、そんなことはない。過剰に優しくて病む人もいる。
でも罵倒され慣れてて親や教師の口癖がうつっている感じで言う人もいるけど。+5
-0
-
104. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:14
発達障害者に面と向かってorわざと聞こえるように馬鹿とかガイジとか言っちゃうDQNもある種の女性に大人気だしね+1
-1
-
105. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:18
まぁ発達傾向強いと今の現在の自分と目の前の子供を比較して、なぜ理解出来ないのか?って思考にもなる人いるから難しいよね
自分が子供の頃勉強で苦労してようが、そういう記憶がポーンと抜け落ちて
今この瞬間の「成人の自分」と「目の前の子供」を同一視しちゃうのよね
大人の体力と子供の体力は違うのに、ハードな予定強硬したりすることもある+1
-0
-
106. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:26
>>45
むしろ>>7みたいなのは自分自身が子育て終わった経験者だから偉そうに余裕ぶっこいて今子育て中の親を叩いてるんだよ
昔のこと忘れて自分は良くできた親だったと思ってる
無痛分娩とか公共交通機関のベビーカーとか子育て支援関連とかに煩いのもこの層、自分の時はこんなに苦労したのに頑張ったのに的な上から目線なの+14
-1
-
107. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:29
>>37
廊下に立たせたり殴ったりアレルギーでもなんでもお構いなしに給食を食べさせたりそういう体罰が普通だった時代の方が頭逝っちゃってるよ。+9
-1
-
108. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:46
>>70
人それぞれの経験、体験から人それぞれの主観が生まれる。
なのでバカな親が増えたと感じる事、これは別に間違ってはいない。
+2
-4
-
109. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:17
知的障害ある人って悪気なく思った事そのまま言うし自分の事しか考えないから周りに気使えないよね。+0
-0
-
110. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:20
>>91
(例えば注意力散漫とか)障害が勉強の邪魔をする場合はあるけど知的とは関係無いよ
知能はピンキリ
勉強ができる人もできない人もいる
+0
-0
-
111. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:03
>>97
ごめん、あなたの中では意味が理解できる文章なのかもしれないけど、私には意味がわからない。![宿題が解けない息子に「バカじゃん」と言い放つ夫。やめてほしいと注意すると…]()
+4
-1
-
112. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:06
>>101
高年収で顔が悪くないのにアプリにいる時点で地雷+10
-0
-
113. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:04
>>7
ゆとりを許可した上の世代の有権者+1
-0
-
114. 匿名 2024/03/13(水) 11:55:14
>>112
リアル知り合いはみんな避けてるってことだもんね+4
-0
-
115. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:06
>>56
思いやりやいたわる気持ちはあるよ、特性が多動のADHDは思わず言ってしまうけど、「❨言い過ぎた❩ごめん」て謝ってくれる。
特性でそうなるけど、相手を傷つけた、悪い事をしたという思いはあるよ、その人の性格によるけど。
特性=性格ではない+5
-0
-
116. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:25
こういう事を平気で言う人って、自分が同じような事言われたら直ぐに暴力使ってくるんだよな〜+5
-0
-
117. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:43
ガル民の子は逆ギフテッドばかり.....+0
-1
-
118. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:46
昔も女はDQNを好むもがる民がどうの嫁が悪いも発達のズレた話あるある
あと日本が悪い親が悪いもあるよ
+0
-0
-
119. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:31
>>116
それな~。ガチアスペっぽい人にアスペ返ししても、意に介さない事が多いけど、結婚出来る程度に浅いアスペはアスペ返しすると怒り狂うんだよね……+0
-0
-
120. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:33
こういうのって、奥さんが婉曲的に
「俺はばかではないのに息子が宿題ができないのは、お前に似たせいだ。」
って言われてる様に感じるから、余計に奥さんもモヤモヤするんだと思う。+1
-0
-
121. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:38
劣等生だった発達は言う方では無くて言われる方だよ
勉強だけ出来たとしても運動協調障害ある人も多いし
その場合は体育の授業では馬鹿にされ嘲笑されてきたという人も少なくないはず
わざと聞こえるように爆笑されたりするから辛いね
笑う人も悪意は無いのだろう
発達のしぐさや挙動があまりにもおかし過ぎるからそりゃ笑っちゃうよねー
+1
-1
-
122. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:53
>>36
自分だけなら変だなと思っても目をつぶれたけど、子供に対して同じ態度で出られたら見過ごせないって発達じゃなくても起こり得ると思う+4
-0
-
123. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:41
子供は診断おりてるのかな
勉強も見てくれる放課後デイの方が知識のある支援員やボランティア学生がいて安心だよ+1
-0
-
124. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:12
子供も発達遺伝させられたのかな?
+1
-0
-
125. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:46
両親ともいちばん低い高校出身です。
勉強教えてもらったことはありません。
それなのに成績中の上だった私はきょうだいでは出来が悪い方だったのでお前だけばかだと言われました。
きょうだい同じ遺伝子持ってて出来ないのは努力していないからだと。
どの口で言ってるのだろうと思っていたけれど、叩かれるから我慢するしかなかったです。
うちの親頭がおかしいと思っていたけれど、何か問題があったんだろうな+0
-0
-
126. 匿名 2024/03/13(水) 12:05:10
>>1
え、無理だよ。我が子を馬鹿にする人間と一緒に暮らせないわ。+1
-0
-
127. 匿名 2024/03/13(水) 12:05:35
発達の旦那も旦那だけど、ここにコメントしてる人たちは発達の子供に勉強教えたことあるのかな。うちは兄弟のうちの1人だけが発達なんだけど本当に当たり前の会話が成り立たなかったり、教えてもそもそも本人が教科書すら読むことを拒否したり一問解くのに1時間とかかかることがあるんだけど、そういうのも理解してのコメントなのかな。それでもそう思うならここの人達は聖人君子しかいないね。+3
-4
-
128. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:24
>>127
相手が発達や軽度知的障害ならキツイ言い方になったり思わず暴言吐いてしまうのは正常の範囲内ですね+1
-1
-
129. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:03
これと同じで両親が大喧嘩してるの見て、私が馬鹿だから喧嘩になったんだって思った
子供の知らないところでよく話し合ったほうがいいよね。子供が可哀想+0
-0
-
130. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:49
>>1
教えられない事を誤魔化す為に「バカじゃん」といっているんでしょ、なら解いてみればいいのに(笑)+3
-0
-
131. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:02
>>127
子供が理解出来なさ過ぎてあなたが腹立たしく思ってしまう気持ちと、1の夫に対するここのコメントは違うよ。そこ同一視して辛くなるのは自分を追い詰めすぎ
あなたもこの父親と同じようにバカにして当然だと思うなら、同じような感想を抱くと思うけど、そうじゃないでしょ?いろいろ葛藤して悩んだ結果イライラしてしまったりするだけじゃん。子供と向き合ってて立派だと思うよ+3
-0
-
132. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:47
>>127
だからって「バカ」と言う事は正当化されないけどね+4
-0
-
133. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:48
バカから生まれたバカなのですw+1
-0
-
134. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:08
胸が痛い…
親が劣等感植え付けるな。+1
-0
-
135. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:49
>>36
自分より明らかに目下に対してのみ辛辣なのかもね
会社である程度の職位になったときにパワハラって言われそう+1
-0
-
136. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:36
>>1
夫も散々言われてきたんだと思う
だから家庭内カーストで、俺より下の息子にあたる
バカっていってやると、夫がスッキリするんだろうね
無自覚に誰かが(家族であっても)凹む姿、泣く姿を見るのが楽しいって
そんな風な性格の人はいるよ
発達障害じゃなくてもさ+4
-0
-
137. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:44
>>127
だからって馬鹿なんて言っていい訳ないじゃん。診断出てるなら、宿題の難しさや量は調整してもらえると思うけど。
その家庭でのストレスが、学校などでトラブルとして出てしまうよ。+3
-1
-
138. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:26
>>132
それ言ってどうすんの?って感じだよね+1
-0
-
139. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:24
>>2
うちのも不安を煽ることしか言わない
友達まだ出来ないのか?とか
入学2日目なんだが+2
-0
-
140. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:25
>>41
ガイジって言葉使うあなたもどういう教育受けてきたの?+0
-1
-
141. 匿名 2024/03/13(水) 13:01:45
>>1
こういう些細な一言が案外尾を引くんだな。(些細じゃないかも)+1
-0
-
142. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:24
>>106
横だけどそういう妄想どっからくるの?笑+1
-0
-
143. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:56
>>26
記事のようなバカ男だと殴りかかってきそう+7
-0
-
144. 匿名 2024/03/13(水) 13:29:29
>>1
息子の同学年で発達障害(多動・強こだわり)の男子のお父さん
図工展の会場でよその子の作品を見て
「うわー下手くそ!」「これで4年生?ありえない」と大声で言って
周囲の保護者は全員ドン引きしてた
ママ友の間では「親が親なら子も子」と言われてる
家庭内でも困ることに対策は必要だけど
子供に害が及ばないように拓郎を学校行事につれていく時は要注意+7
-0
-
145. 匿名 2024/03/13(水) 13:39:21
>>105
駐車場で手を繋がずにボーッとしてる親は「俺が安全に移動できるんだから、俺の子も安全に移動できるに決まってる」って思ってるんだろうな+0
-0
-
146. 匿名 2024/03/13(水) 13:39:29
>>1
自分の遺伝子引き継いでるから出来ないとか考えないのかな
考えられないあたりも相当馬鹿だけど+2
-0
-
147. 匿名 2024/03/13(水) 14:00:15
加○智大みたいな息子にならないといいね+0
-0
-
148. 匿名 2024/03/13(水) 14:06:00
>>137
子供いない人の発言だね+0
-0
-
149. 匿名 2024/03/13(水) 14:15:09
>>1
自分の子供が解るまで教える努力もしないで、「できない」と決めつける思考放棄する大人?バカじゃん?
半端に覚えるより、ちゃんと教える方がよっぽど大変だったりするから勉強になるのに。
拓郎君は学習足りないから。+2
-0
-
150. 匿名 2024/03/13(水) 14:22:08
特性を理解した上で結婚したのなら子供を産まない選択もあったと思うし、父と子の関わりに目を向ける必要もあったと思うよ
知らなかったなら仕方ないけど。+1
-0
-
151. 匿名 2024/03/13(水) 14:58:40
うちの祖父がよくいうわ。こんな問題も解けないのかて。
悲しくなるけど、スルー。+0
-0
-
152. 匿名 2024/03/13(水) 15:11:22
>>4
これ注意しても直らないなら、それこそ馬鹿の一つ覚え体現してるよね
父親の影響じゃん勉強出来ないの+5
-0
-
153. 匿名 2024/03/13(水) 15:12:00
50さんわかります、、、
私の父親もヒステリックに算数を教えてました。今、思えば本当に異常でした。
万引きとかしたわけでもないのに、ただただわからないというだけで、罵倒されたりしてました。
ヒステリーに教えられると全然集中出来ないし、なんでこんなに怒ってるんだろ??て父親の表情が気になっていました。
分からないことに寄り添ってくれる人が少なかったあの時代。
今、特別支援とかすごく羨ましいと思う自分がいるのと同時に、あのころの自分に辛かったね、よく頑張ったねて言ってやりたいです。
50さんも辛かったし、かなしかったね、、+1
-0
-
154. 匿名 2024/03/13(水) 15:28:04
お前の血も引いてるからなと言う+1
-0
-
155. 匿名 2024/03/13(水) 16:34:40
>>1
拓郎さん東大出身なのかな
身近にいる東大出身者は、ちゃんと学校で勉強をしていれば塾なんて行かなくても普通に東大に入れるよ?と真顔で言う
決して他人をバカとは言わないけど+0
-2
-
156. 匿名 2024/03/13(水) 16:38:38
>>4
しかも大人げない
相手は子どもだよ+4
-0
-
157. 匿名 2024/03/13(水) 16:41:22
>>56
アスペはそう
他は違う
程度にもよる
+1
-3
-
158. 匿名 2024/03/13(水) 16:48:07
発達障害の子供にバカじゃん!ていう旦那ってひどいよねって話かと思った なんかよりヤバい人だった+1
-0
-
159. 匿名 2024/03/13(水) 18:31:09
東大京大入ってパパのことしばき倒せ
と言い洗脳する+1
-0
-
160. 匿名 2024/03/13(水) 19:36:57
>>127
分かります
私も子供がグレーゾーンですが、宿題自分から開かない、字はぐちゃぐちゃ、何回言ってもプリントの名前書かない…
九九間違えるから割り算ミスだらけ、ミニ漢字テストも0点とか平気でとってくる
本人にバカとは言わないけど、ため息でてしまったり、優しくしたくても出来ない時があります
自分は国立大出て勉強好きだったので、余計になんで?って気持ちになってしまう
でもここの皆さんのコメント読んで、ちょっと反省しました
頑張って子供に自信付けさせてあげたい+1
-0
-
161. 匿名 2024/03/13(水) 21:31:53
>>1
「こんな事がなぜできないの?」
これ当事者の多くにとってのNGワードじゃん
この夫当事者としての自覚本当にあるの?+2
-0
-
162. 匿名 2024/03/14(木) 00:00:52
拓郎さんは勉強ができるタイプの発達障害なんだろうね。+0
-0
-
163. 匿名 2024/03/14(木) 05:30:12
>>4
言ったらダメだってことも分からないなんて
バカじゃんね
+1
-0
-
164. 匿名 2024/03/14(木) 06:55:24
>>1
子供の時に馬鹿って繰り返し言われるのはかなりキツいよ。
私も母親に「馬鹿、馬鹿につける薬はない、出来損ない、生むんじゃなかった、お前さえ居なければ。」とか色々と言われた。
自分の事を本気で馬鹿だと思い込んでたし、何もできない奴だって思ってた。
自分に自信は無くなるし幼稚園の時から死にたいと思ってた。
+1
-0
-
165. 匿名 2024/03/14(木) 07:10:19
私の父親も、何で出来ないんだ!こんなの妹(2つ下)でも解ける!とか怒って宿題教えられた。
大人になった今、あの教えられ方がすごい嫌で、その教科大っきらいになったんだよね〜って直接言ってる笑
+0
-0
-
166. 匿名 2024/03/14(木) 16:21:17
子は親の鏡+0
-0
-
167. 匿名 2024/03/14(木) 19:13:49
>>160
ストレスまみれだと思うけど互いに頑張りましょうね。+1
-0
-
168. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:19
>>167
ありがとうございます
泣きそうになってしまいました
はい、お互い頑張りましょう+1
-0
-
169. 匿名 2024/03/15(金) 11:40:28
過去トピより
477. 匿名 2024/03/05(火) 18:33:21
前の記事の学校側話だと泣いたのは怒られたからじゃなくて、高校の話になった時に寮制の高校が不安と打ち明けたときに泣いたって記憶があるんだけど
3684. 匿名 2024/03/06(水) 04:40:47
調査報告書だいたい読んだけど、これ教諭のせいだけにされるのもどうかと...
水産高校希望して見学まで行ったけど寮が気に入らず志望校に迷い
しかし中学2年まであまり勉強してなくてずっと水産しか考えてなかったから進路変更もうまくできそうになかったんだなって印象。
リストカットの跡を1学期に見せてもらったという友人の証言もあるし、夏休みはオンラインゲーム仲間が2、3時間やってたというあたり優しめに見ても鬱かなって
あとめちゃくちゃ宿題を出す塾に行ってたという証言もある。勉強が好きではない子を宿題の多い塾に入れるのはリスクしかない。+0
-0
-
170. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:35
>>169
誤爆です
本当に本当にすみません💦
ごめんなさい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

近年、「発達障害」に関する情報が多く取り上げられるようになってきて、以前にくらべれば当事者やその家族が感じるつらさに理解が寄せられやすくなってきています。 佐藤綾子さん(仮名・38歳)の夫・拓郎さん(仮名・40歳)も発達障害。綾子さんは夫の特性を理解した上で結婚しましたが、息子が生まれたことを機に夫婦関係が上手くいかなくなってしまいました。