-
1. 匿名 2024/03/11(月) 14:40:46
結婚がすべてではないのは重々承知なのですが、人付き合いが少なすぎて未婚の私は5年前、10年前、15年前と比べても人生ほとんど変化がありません。
一人暮らしはしているけれどずっと地元にいて、働いてはいるけれど転職を繰り返している非正規でキャリアもなく、職場で広がった交友関係もなく趣味で広がった交友関係も特にありません。
配偶者もいない、子供もいないとなると、積極的に知り合いを作らない限りは変化のない人生になってしまうんでしょうか。
家にこもってばかりいるわけではないのですが、なかなか人付き合いが広がらないのがここ数年の悩みです。+401
-11
-
2. 匿名 2024/03/11(月) 14:41:49
+354
-52
-
4. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:11
つまらなく、孤独な人生だろうね+55
-138
-
5. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:14
それでいいならそれでいいじゃないか+340
-10
-
6. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:18
アラフィフ独身だけど、人生経験少ないから発達障害だわ+24
-41
-
7. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:28
このまま生きていきましょう
人生は長い長い暇潰し+326
-9
-
8. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:39
そりゃ自分で広げていかないと変わらないよ。
家庭持つと、強制的にいろんな付合いしなきゃいけなくなるからね。+337
-9
-
9. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:39
ストレス0 イライラ0
冠婚葬祭とも無縁で快適+416
-29
-
10. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:42
昔はそんな感じだったんじゃない?+10
-2
-
11. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:51
子供いても変化があるのは子供の人生だよ+81
-66
-
12. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:56
>>4
1人だけど自由で楽しい+203
-17
-
13. 匿名 2024/03/11(月) 14:43:35
軽度自閉症だけど重度の自閉症の子供が生まれた。
もう死にたい
独身でいればよかった+239
-91
-
14. 匿名 2024/03/11(月) 14:43:57
>>1
積極的に知り合いを作らない限りは変化のない人生になってしまうんでしょうか
そりゃそうだろうね。だってあなたの人生でしょ。
なんで他人があなたの人生を豊かにしてくれると思うの?かな+43
-32
-
15. 匿名 2024/03/11(月) 14:43:57
>>12
人生最期までそうだといいね+24
-30
-
16. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:07
60過ぎてて両親他界されてる方は兄弟もいないから寂しそうだよ
何処行くのも一人だからって言ってた+136
-28
-
17. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:20
>>1
不満がある人は常に境遇が気に入らない
そのやりきれなさを解消するのに他者叩きするんだと思うよ+50
-6
-
18. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:30
死んでも結婚なんてしたくないっていう人でない限り、幾つであっても婚活すれば良いんだよ。
夫がいれば、ちょっとはまし。+190
-17
-
19. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:40
>>11
変化があるのは子供だけど、交友関係はかなり広がるよ。+61
-6
-
20. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:45
そうだな、40こえてくると大きな病気する事もある。
それは大きな人生の変化だわ!
その時に彼氏すらいないとかなり寂しかった。+122
-7
-
21. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:54
>>15
まあもうちょっとで最期なんで+13
-13
-
22. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:57
人と関わらなくても変化するよ、趣味とか仕事とか
何か新しく始めたり、挑戦したり、極めたりしてみたらどうかな
変化がほしいなら自分から動かないと変わらないんじゃないかな
結婚してもしてなくてもそれは同じ+137
-5
-
23. 匿名 2024/03/11(月) 14:45:17
近所の人と上辺でも仲良くしておく方がなにかと安心かもしれんと思う今日この頃
+24
-18
-
24. 匿名 2024/03/11(月) 14:46:06
独身で彼氏がいるのが1番幸せだと思う。
相手の親の介護もしなくていいし、彼とは会いたい時だけ会えばいい。一緒に暮らすのが嫌な人には向いてる+113
-42
-
25. 匿名 2024/03/11(月) 14:46:07
>>1
新しい出会いは自分で行動しなくちゃ生まれないと思う。+86
-2
-
26. 匿名 2024/03/11(月) 14:46:08
>>4
既婚でありならつまらなく孤独な人生送ってるからがるちゃんで誹謗中傷しながら鬱憤を晴らしてるんだね。
+81
-5
-
27. 匿名 2024/03/11(月) 14:46:16
>>9
ひとりっ子で親が弱れば自分が親戚付き合いを引き継がなきゃいけないから、冠婚葬祭ありまくりだよ?+81
-9
-
28. 匿名 2024/03/11(月) 14:46:30
無理に変化しなくて良いじゃないの?
健康で平和に淡々と暮らしたら良いだけ。
別に人生の転機なんてなくて良いと思う。+101
-2
-
29. 匿名 2024/03/11(月) 14:46:48
>>5
よくないから相談してるんだよ。よく読んで。+33
-0
-
30. 匿名 2024/03/11(月) 14:47:39
大丈夫。
40代くらいから、がくっと体力の衰えを感じたり大病をする人も出てくるから、何かしらのエピソードが起こるよ+33
-6
-
31. 匿名 2024/03/11(月) 14:48:07
>>23
他人は他人だよ。
みな自分の事で精一杯。
犠牲を払えるのは家族だけ。+60
-4
-
32. 匿名 2024/03/11(月) 14:49:04
>>1
逆に考えるとあなたはとても身軽なわけよ
夫にも子供にも職場にも縛られてないから自分の意思だけでどこにでも行けるということじゃん
思い切って知らない土地へ行ってみたら?+200
-4
-
33. 匿名 2024/03/11(月) 14:49:15
>>23
近所の人も自分の家族のことで精一杯でしょ
何で隣人の赤の他人のことを気にかけてやらなきゃいけないのよ+32
-6
-
34. 匿名 2024/03/11(月) 14:49:24
>>1
まあそうじゃないかな〜
家と職場の往復だけだと視野は広がらないと思う
+52
-1
-
35. 匿名 2024/03/11(月) 14:49:42
>>11
いやいや、養子に出すとかじゃなければ子供いたら親をする義務があるよ+28
-1
-
36. 匿名 2024/03/11(月) 14:49:50
独身の人たちはもっと卑屈そうに生活してて欲しい+2
-43
-
37. 匿名 2024/03/11(月) 14:50:13
>>1
主みたいに人生に大きな波がないのが悩みなのも、贅沢な悩みだね!と捉える人も多いと思うな。生まれた環境から、荒れ狂う人生の独身だっているわけだし+137
-1
-
38. 匿名 2024/03/11(月) 14:50:38
独身で彼氏もいない、親の世話もないとかなら、生まれた土地を離れて、全然違う場所に移住とかしてみたら?
既婚子持ちやパートナーがいる、独身でも親の世話があるとかなら、ある程度決まった土地に止まるしか無理だけど、独身ぼっちならどこに住もうが自由だぜ?+41
-2
-
39. 匿名 2024/03/11(月) 14:51:16
>>36
既婚だけどそんな事思わないけどね?
+30
-2
-
40. 匿名 2024/03/11(月) 14:51:30
>>2
既婚だけど、イベントごとに毎回こんな笑顔でのらりくらりしてるわけじゃない。家建てるにしたって多額のローンを組むわけだし、教育費も嵩むし。
逆に独身だってこんな表情でずっと過ごしてるわけじゃないでしょ。
なんていうか洗脳っぽいよこれ。+290
-33
-
41. 匿名 2024/03/11(月) 14:51:42
>>1
5年前、10年前、15年前と比べても人生ほとんど変化がありません
すごく納得出来る
学生の頃の友達や同僚が結婚子育てってステップアップして行って取り残されていく不安+77
-10
-
42. 匿名 2024/03/11(月) 14:51:43
>>2
まさにこんな感じ。どんなにお金と趣味があっても人と関わらないと本当にこんな感じ+130
-14
-
43. 匿名 2024/03/11(月) 14:51:55
友人の結婚式で同級生の専門職のアラフォーと話してたけどめっちゃ眩しかったよ。祖父母、父母大事にしてるし専門職だからいきいきしてた。いい人だったし独身でも楽しそうだったよ+27
-2
-
44. 匿名 2024/03/11(月) 14:52:24
>>13
軽度の自閉症ってあるの?
知的を伴わないということ?+90
-3
-
45. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:06
>>32
仕事やめて知らん土地にいくのはリスク高すぎるなぁ。
リモートできる仕事とかなら各地転々としても楽しいかもだけど。
しかもコミュ力ないと、住む場所変えても一緒だと思う。
+75
-5
-
46. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:13
>>40
なんなら、独身、子無しのほうがお金の心配はなくて金銭面では楽かもしれない。私はこなし(うめなかった)で人でなしの扱いされるけど+16
-20
-
47. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:18
>>30
それ明らかに良くないエピソードだよね?ね?+32
-0
-
48. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:25
>>1
派遣で働いていて数年おきに職場が変わっているけど、各職場に一人は気が合う人とか信頼できる人がいるからその人とは職場が変わっても繋がってる感じ
年に1回くらいの頻度でこっちからご飯に誘ったりしてみて2回断られたらそれ以降は誘わない
職場離れてプライベートで会ってみたらなんとなく友達になれるかどうか分かる気がする
そんな感じで10年以上続いている友達は今のところ4人+85
-0
-
49. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:37
>>24
40代50代になって、彼氏さえいれば幸せもクソもないような。。
その思考はアラフォーくらいまでなら分かる。その後は独身でも自分の健康面や親の介護問題など、考えることは山ほどある。
+62
-9
-
50. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:04
>>23
ガル民は田舎の近所付き合い大嫌いなのはわかっているから、私のコメントはマイナス大量だと思うけど、震災時に名前は知らなくとも近所の顔見知りがいたのは心強かった
避難所でも間が持つというか
※知らない人を排除とかはなかったです+49
-2
-
51. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:05
家族というものに良い面を見出だせないから独身万歳ですよ。+23
-5
-
52. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:29
>>36
結婚して出産して~全部手に入った人ってそれをゴールにしがちだからまぁまぁ暇だよね。人の粗探しが得意になっちゃう感じ?
私は違うけど。+24
-7
-
53. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:45
>>1
転職を繰り返しているなら先々で友人を作れば良くない?+7
-1
-
54. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:57
>>14
>なんで他人があなたの人生を豊かにしてくれると思うの?
主はそう思ってるの?
どこにそんなこと書いてある?+46
-3
-
55. 匿名 2024/03/11(月) 14:55:06
そりゃ自分自身が生活変えなきゃ
何にも変わらないと思う+16
-0
-
56. 匿名 2024/03/11(月) 14:55:09
>>40
イベントごとに旦那と喧嘩しまくったり、子どものことで頭抱えたり、色々あるよね。+86
-2
-
57. 匿名 2024/03/11(月) 14:55:33
>>44
ヨコですが、度合いがあるからグレーの子もいるわけで+74
-3
-
58. 匿名 2024/03/11(月) 14:56:13
>>1
既婚だけどガチぼっちよ。
不仲なのもあるけど。なんか家政婦みたいよ。+12
-15
-
59. 匿名 2024/03/11(月) 14:56:18
自分が年取る頃には介護ロボットができてると思うからそれまでに辛い病気することだけが恐怖
独身生活、気楽で悪くないけどな+1
-7
-
60. 匿名 2024/03/11(月) 14:56:22
人によると思う。
私は結婚して旦那という唯一無二の理解者が出来て精神が安定したし子供が出来て人生に喜びが増えた。
結婚して人生が好転して本当に良かったと思ってるけど独身でのんびり穏やかに暮らしてる友人もまた幸せそう。
+76
-6
-
61. 匿名 2024/03/11(月) 14:56:43
>>1
婚約破棄と同棲解消してから一人で飲みに行ってます。
お店の方と仲良くなったり飲み友達がたくさん出来ました。 お店のマスターから周年記念イベントに誘われたり「常連さん達とバーベキューするんだけど来ない?」と言ってもらえて参加したり。
飲み仲間も行きつけのお店に行ったら会うくらいの感じで普段から密に連絡を取ったり付き合う訳ではないのでわずらわしさは全くありません。
後は美容室やネイルサロンで担当の人と話したりとかが楽しい。
でもある程度の年齢になったらそんなに劇的に人生なんて変わらないんじゃないかな?
私は独身だけど自分の人生つまらないとかは思ってないかな。
もし何か変えたいならお酒や趣味に限らず単純に「自分が好きなこと」を生活に取り入れてみては?
今は「独身」の悪い所ばかり目に付くんだと思うけど、独身なんて自由だし何でも出来るから良い事たくさんだよ。+88
-2
-
62. 匿名 2024/03/11(月) 14:57:01
やっぱ趣味作るしかないのかな+9
-2
-
63. 匿名 2024/03/11(月) 14:57:05
>>2
既婚でも、こんな順調にいくのはごくごく一部だよ。
夫婦仲がずっといいとは限らないし。
浮気されたりギャンブルに狂ったり、リストラされて働かなくなったり。
子どもに障害あったり、途中でぐれたり、精神疾患になったり。
とにかく人の数だけ揉め事も増える。
むしろ独身の方が自分のペースを守って淡々と過ごせそう。+219
-47
-
64. 匿名 2024/03/11(月) 14:57:28
既婚子持ちだけど別に人生の変化はないよ。
子供の成長は楽しみなのと、結婚生活は平和なだけ。
別にエキサイティングなエピソードもないよ。
普通に子供は成長していってて夫と最近ゴルフ始めたくらいなもの。+12
-4
-
65. 匿名 2024/03/11(月) 14:57:40
>>1
結婚して子供産んだら
ご近所関係と子供関係だけ増えた
自分は専業になっちゃったから増えない+8
-7
-
66. 匿名 2024/03/11(月) 14:57:44
>>52
いやー、子育てにゴールはないわよ…
+13
-7
-
67. 匿名 2024/03/11(月) 14:58:10
>>1
何歳なの?+7
-2
-
68. 匿名 2024/03/11(月) 14:58:47
>>1
世の中には社交的な人っていて、特別な活動しなくても、ご近所の奥さんはマンションの掃除のおばあちゃんとめちゃくちゃ仲良しだし、近くの病院の警備員さんともよく立ち話してる
スーパーの店員さんから「そのお洋服はじめて見たわ〜」なんて親しげに話しかけられたり
対して、わたしはジムに行っても自治会活動でも特に友だちはできない…コミュニケーション力の違いを感じるわ+61
-2
-
69. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:10
>>1
>配偶者もいない、子供もいないとなると、積極的に知り合いを作らない限りは変化のない人生になってしまうんでしょうか。
人間関係という点ではその通りで、私の場合しぼんでいく一方だけど、人生は一人でも切り開けるものだからね。
何歳になっても新しいことにチャレンジしたりすれば変化はあるよ。+20
-0
-
70. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:28
>>23
独身同士で仲良くするなら良いと思うけど、よその家族を当てにするのは厚かましいと思う。+15
-7
-
71. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:32
>>1
こういう知恵袋みたいな相談をするだけして、主が現れないの本当飽きた+6
-9
-
72. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:35
>>9
そのうち親や親戚が死ぬから、葬儀関係だけは勉強しとき+52
-0
-
73. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:42
>>1
スポーツクラブとかいってみたら?
ダンスとか楽しいし、年の離れた方とも仲良くなれたよ。+11
-3
-
74. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:45
>>24
良い点にばかり目を向けてるけど、いつ彼氏に別れを告げられても、その後も1人で生きていける人ならという条件付きじゃない?
それこそ彼氏に親を介護しなきゃいけないからって言われて、別れる可能性だってある+48
-0
-
75. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:46
>>2
初めて見た時衝撃を受けた
もし若い頃に見ていたら婚活していたかも+89
-33
-
76. 匿名 2024/03/11(月) 15:00:05
年取ったら1人よりか
誰がいた方がいいのかなって思ったり。
病気したり時のこととか
聞いた話だけど施設で亡くなった人
身内も遠くに住んでたり年だったりして
取りに来る人がいない葬式もしてないって人がいた+6
-0
-
77. 匿名 2024/03/11(月) 15:00:38
>>1
結婚したらもっと行動できなくなるよ。不自由。
思い立って旅も行けない。帰る時間も知らせたりご飯一つ用意してもらうのにいちいち連絡しないといけない。お金は?とかうるさく言われる。
住んでる場所も気に入らなくても引っ越すことも出来なかったり。+17
-3
-
78. 匿名 2024/03/11(月) 15:01:00
>>66
子供生んだ=ゴールの考え方の人もいる。子育ては何とかなるからー生みなよーとか簡単に言ったりする+15
-1
-
79. 匿名 2024/03/11(月) 15:01:20
独身でも兄弟いたらまた違うよ。
一人っ子だと親の事とかぜーんぶ自分で抱えるしかなくて、彼氏いても旦那なわけじゃないからそこまで親身に捉えてくれないし、なんか孤独なのよね。+4
-3
-
80. 匿名 2024/03/11(月) 15:01:31
>>1
人脈って自分込みで『人』の為に動いてる時に繋がりとしできやすいかも。
独身時代は自分の生活の為に趣味の為、楽しむ為 など自分の為の繋がり、知り合いが増える。
既婚は子供の為に家族の為自分の為って動くうちに知り合いが増えてく。
自分にしてあげたいことが今のところ思いつかないのなら、
人の為に動いてみてはどうだろうか?
ボランティアとか地域のお手伝いとか、向かないならやめても良いと思うけど、『何かに参加』って意外と楽しいと思うよ。
+21
-0
-
81. 匿名 2024/03/11(月) 15:01:39
>>63
旦那は別れたらいいけど、63さんの書いてるように子供がそうなったら辛いな。+54
-2
-
82. 匿名 2024/03/11(月) 15:01:45
独身が不安なら趣味で友達増やすしかないよね。
推しにお金使うとか。
無趣味の独身はきついかも+7
-0
-
83. 匿名 2024/03/11(月) 15:01:57
アラフォー独身です。友だちは減りますが誰かしら助けてくれる人は現われるよ❤︎出かける時1人だけど。1年半は人と外食してないな(笑)彼でも、探します。+3
-1
-
84. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:02
独身でも既婚でも人生に満足している人は何かしら自分で努力して幸せを掴んでると思うんだよね
結婚して上手くいかないのもパートナーだけのせいにする人はやっぱり自身も力不足でもあると思う
独身で嘆いている人も同じ
+31
-1
-
85. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:11
>>1
既婚者が配偶者や子供や孫の話だけになるがちなのも、それ以外に変化が無いからじゃないかな
子供の頃の変化ってほとんど親や周囲が決めたものだし、大人になったらもっと大きな自由が与えられるから、自分で決めない限り同じような生活が続くのは当然だと思う
趣味とか、別のスキルを身につけるとか、変化を持たせたら変化するよ+16
-0
-
86. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:19
>>1
結婚してるけれど、別に交友関係広くないよ。
趣味なんてやってる暇ないし、ママ友なんて子供が大きくなれば疎遠になるし。
独身の方が自分に使える時間もお金もあるんだから色々経験出来るんじゃない?
+2
-5
-
87. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:37
>>50
密な関係にならなくても、挨拶ぐらいは必要だよね。+15
-0
-
88. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:40
>>27
親戚とも疎遠だからそれはない
老父は介護施設暮らしだし+22
-2
-
89. 匿名 2024/03/11(月) 15:02:40
>>2
子供の人生に割り込む過干渉毒親っぽいな
恋愛とかは子供の人生イベントでしょ+8
-38
-
90. 匿名 2024/03/11(月) 15:03:11
>>75
私も若い頃に見たかった。恐怖の未来予想図+39
-3
-
91. 匿名 2024/03/11(月) 15:03:16
>>80
私仕事が元々やりたくもない介護だから仕事自体ハードで社会に貢献しかしてないからボランティアとかする気にならない。
やってる人もいるみたいだけどなんかいいのないかなあ+8
-0
-
92. 匿名 2024/03/11(月) 15:04:54
独身だけど、家族仲良しだから寂しくはない。
あと両親もとても仲良しで、2人でよく旅行したり、夜は2人で晩祝しながら私にテレビ電話とかしてくる。笑
実家に帰ったら、既婚の姉夫婦子供たちと私、両親でみんなでご飯食べながらお酒飲んだりしてワイワイ。
独身でも別に家族と楽しく過ごせてるし、もし結婚しても両親たちみたいに幸せになれる気しかしない。+14
-2
-
93. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:25
>>2
子供2人、中学生と小学生だけど、夫と付き合っていた時に行った海外旅行やプロポーズの時、結婚式、妊娠した時、出産した時、お食い初めも七五三も卒園式も入学式も全部覚えている。
もちろん忙しいんだけど最高に充実している人生だと感じる。
いつか子供も巣立って夫が先に旅立っても思い出が沢山あるから大丈夫。
夫と子供に出会えた人生で本当に良かったよ+250
-58
-
94. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:36
>>1
主さん真面目そうだ。何年も変わらず現状維持できてるということは、普通の生活が送れるように頑張ってるいうことだよね。変化ばかりが、光ではないと思うけどなー+15
-0
-
95. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:55
>>89
子供の成長でしょ
干渉とかでないんだよ
ったく卑屈だな+27
-1
-
96. 匿名 2024/03/11(月) 15:06:02
>>44
私ASDだけどそれと違うの?それだと知的障害はない。
やっぱ発達障害も遺伝するのかな。子供作らない方がいいね。+65
-4
-
97. 匿名 2024/03/11(月) 15:06:11
とりあえずパーフェクトデイズ観たら?
どう感じるかは人それぞれだと思うよ。+6
-1
-
98. 匿名 2024/03/11(月) 15:06:22
既婚だけど、子供いないし独身の頃とたいして変わらないよ
+1
-1
-
99. 匿名 2024/03/11(月) 15:06:22
>>1
非正規で転職繰り返せる状況なら、どんどん人間関係変わるし、嫌ならやめればいいんだから、楽しまないともったいないよ。
私は友達の友達のみたいなツテを辿って独身仲間を増やしてる。
だいたいグループで独身私だけになっちゃって…って感じで話し合うから楽しいよ。
ただ、問題はまたそこから送り出す時が嬉しくもあり悲しくもあり。+13
-1
-
100. 匿名 2024/03/11(月) 15:07:03
>>86
ママ友って繋がり『今』あるじゃん。
人の付き合いは流動的だからいずれ疎遠になるってのもわかるけど、
主は『変化がない』状態なのよ。
独身は時間もお金もあるんだから色々出来るでしょって感じの物言いは微妙だわ。+13
-1
-
101. 匿名 2024/03/11(月) 15:07:20
道を極めるには女性は独身じゃないとキツイなぁって感じる
女性を支えたい男性ってめったに居ないし
子供がいたら全集中なんてできない+15
-4
-
102. 匿名 2024/03/11(月) 15:08:01
>>95
子持ちだよ?+0
-12
-
103. 匿名 2024/03/11(月) 15:08:22
>>2
この独身は最下層の独身だし、この既婚はトップクラスの既婚。比べる対象が間違ってるよね。
逆に最下層既婚とトップクラスの独身比べたら、独身いいなーってなる。+55
-27
-
104. 匿名 2024/03/11(月) 15:09:02
>>92
こういうポジティブな人は独身であろうと既婚であろうと幸せにいれる気がする+12
-0
-
105. 匿名 2024/03/11(月) 15:09:37
>>2
ほんっとこれだわ。
あるのは、親の葬式くらい
37独身+84
-7
-
106. 匿名 2024/03/11(月) 15:09:39
>>32
なんか無責任だな+14
-9
-
107. 匿名 2024/03/11(月) 15:09:49
明日カノのスナックで働いてるスピ系のおばさん、将来の自分を見てるようで悲しくなったよ。あの人と違って勉強もして大学も行ったのに何やってんだろうな。学生時代の友達が子供いて幸せそうにしてるのもそっくり。+16
-1
-
108. 匿名 2024/03/11(月) 15:09:52
>>102
どうあれ卑屈なんだよ+17
-0
-
109. 匿名 2024/03/11(月) 15:10:40
>>2
旦那側の家族がまさにこんな感じ。
幸せいっぱい陽キャラ家族。
旦那の親の年賀状には幸せな写真が載りまくる。
私は両親不仲の暗い家庭で育ったからイベントに参加すると居心地の悪さというか違和感がある。
でもそれは私自身の問題で旦那の家族はみんな性格良い。
経済的にも愛情にも満たされてみなさん優秀に育ったってかんじ。
旦那の親をあんなふうにいつまでも笑顔で取り囲むのはそれだけ明るい家庭を築いてきたし与えてきたんだろうなと。
私の親は離婚はしてないけど不仲を極めてるし当然家族の集まりなんかあるわけない。不幸な老後すごしてる。
愚痴が多いから私も子供会わせたくないし。
みんながみんな結婚したからってこの図みたいなハッピーな人生送れるわけじゃないってよくわかる。
両方のモデルを見てるから。
旦那の親の人生と私の親の人生の落差が激しすぎて悲しくなる。+110
-4
-
110. 匿名 2024/03/11(月) 15:11:28
>>2
ちゃんと入院まで出来て偉いじゃん
+63
-2
-
111. 匿名 2024/03/11(月) 15:11:43
地方住まい?
独身なら都会で一人暮らしした方が楽しいよ。
地方だと1人で楽しむにしても限界ない?!+7
-0
-
112. 匿名 2024/03/11(月) 15:12:30
>>91
ボランティアはあくまでも例だから、
趣味やサークルとかとにかく、人と会うの面堂ならSNSの中で繋がるだけでも生活に潤いが出ると思うよ😄+12
-0
-
113. 匿名 2024/03/11(月) 15:12:53
>>110
着眼点良いねww
+25
-1
-
114. 匿名 2024/03/11(月) 15:13:33
>>63
でもさぁ、
ロリコン疑われるのが怖くて転落した大学生は健常者として生きてきただろうけど
そんな変な人生経験する既婚者って少数じゃないの+28
-3
-
115. 匿名 2024/03/11(月) 15:14:17
人付き合い苦手な既婚だけど子供できてからはどんなに嫌でも人付き合いは避けれないし、喉から手が出るほど自分の為に使える時間に飢えてる。
こちらから付き合い広げないと人間関係広がらない独身か、したくもない人付き合いでがんじがらめの既婚かなら私は前者の方がいい。
+14
-0
-
116. 匿名 2024/03/11(月) 15:15:00
>>108
子供の人生を根掘り葉掘りしてると嫌われるよ+0
-17
-
117. 匿名 2024/03/11(月) 15:15:38
>>24
親を介護するのは実子のはずよ。
だから、自分が介護しなきゃいけないのは自分の親だけだよ。+25
-1
-
118. 匿名 2024/03/11(月) 15:15:45
>>2
こういうの嬉々として制作する人や拡散する人って、子供から面倒くさがれて疎遠にされそう
程々にした方がいいと思うよ+20
-23
-
119. 匿名 2024/03/11(月) 15:15:59
>>109
なるほど、たしかにそういう差はあるね。
でもあなたは大丈夫そうよ。
違いを分かってるから。+59
-0
-
120. 匿名 2024/03/11(月) 15:16:04
今は独身だけならそんなぬ変わらないんじゃない?
ただ、誰とも交流を持たない人付き合いしない方が問題だと思う+6
-0
-
121. 匿名 2024/03/11(月) 15:16:10
>>1
マジで、それ!
最近、子供の頃から何にも変わってない!何故!?と、よく思ってた。
そして金無し。
田舎だから仕事も少ない。+10
-1
-
122. 匿名 2024/03/11(月) 15:17:11
>>1
結婚しても別に変わりなかったけど、子供産まれたら激変。
もう自分の人生というより子供の為の人生になった。
退屈で生産性のない毎日を送ってた自分には生き甲斐になってます+28
-1
-
123. 匿名 2024/03/11(月) 15:18:09
>>115
子どもが中学になるとあっという間に手が離れるよ。
寂しいくらいよ。
今は独身の友達と遊んでる。+13
-0
-
124. 匿名 2024/03/11(月) 15:18:33
>>1
100%今のままじゃ変わんないよね?
15年同じなんだからさ
交友関係を広げるしかなくないか?
何歳か分からないけど50代でまだその状況になってると考えたら嫌じゃない?+4
-0
-
125. 匿名 2024/03/11(月) 15:18:43
>>101
めちゃくちゃ悪い言い方すると、女性は家族の奴隷にならなきゃいけないもんね。
子供達を育てなきゃいけないから仕方ないにしても
母への負担は大きい。+15
-3
-
126. 匿名 2024/03/11(月) 15:19:08
>>13 結婚も子作りも自分で決めたのに全部後悔か。夫と子供が不憫だね。+160
-19
-
127. 匿名 2024/03/11(月) 15:20:09
>>13
うそでしょ+69
-3
-
128. 匿名 2024/03/11(月) 15:20:43
>>115
今が大変で子供関係の煩わしさはわかるけど
いずれ子も大きくなり、1人になれるよ。
ずっと1人といずれ1人じゃだいぶ違うと思うけど。+15
-0
-
129. 匿名 2024/03/11(月) 15:20:46
>>2
夏休みでも、その1日は充実していたとしても、海に行ったとか旅行したってイベントとのない日は思い出せない
いいイベントじゃなくてトラブルでも、
記憶に残る事がある方が後からは充実した気持ちになるね
平穏な日々が1番だとは思うのとはウラハラに+21
-1
-
130. 匿名 2024/03/11(月) 15:21:03
>>1
そりゃ大違いだよね。どちらがいいかは人それぞれだろうけどさ、もう別世界の人ってかんじ。
独身時代は結婚にも子供にも焦りがあったけど、子持ちとなったら一人で身軽に出かけられて寝たいだけ寝れることに憧れる。仕事帰りにサクッと飲みに行くとか、やってみたい笑
+6
-0
-
131. 匿名 2024/03/11(月) 15:21:13
>>1
私なら一人旅を楽しむなぁ
色んなところに旅行行って美味しいもの食べたい+6
-0
-
132. 匿名 2024/03/11(月) 15:22:34
姉妹兄弟に子供がいて伯母ちゃんになるか否かでも全然違う
小さい子供の成長を見ていない人って自分が年齢を重ねているの自覚できないのか
良くも悪くも昔から中身が変わらない少女っぽい人が多い気がする
いつか白馬に乗った王子様が迎えにくるの⭐️みたいなマジ顔でいうアラフィフとか
+7
-2
-
133. 匿名 2024/03/11(月) 15:22:39
>>103
ちゃんと入院できてるから最下層ではないと思う。
家で倒れてそのままの可能性もある。+40
-1
-
134. 匿名 2024/03/11(月) 15:24:51
結婚したからといって健康な子供が産まれて子供との関係良好でいつか孫を抱けるとは限らないけとさ、独身でいたらその未来は絶対来ないのよね。
やりがいある仕事や趣味、友達がないまま歳を取ったらそりゃ淋しい老後よね+10
-1
-
135. 匿名 2024/03/11(月) 15:25:19
離婚するよりいい。
現在離婚しそうな者より。+3
-0
-
136. 匿名 2024/03/11(月) 15:25:46
>>103
でもガルちゃんにいる独身ってこんな感じだよね
変化が怖くてずっとこどおば非正規低収入
男にもモテず寝ること食べることガルちゃんしか楽しみが無い+23
-17
-
137. 匿名 2024/03/11(月) 15:27:12
独身だろうが既婚だろうが、結局お金だと思う。老後資金貯められると有意義に過ごせるよね。+7
-3
-
138. 匿名 2024/03/11(月) 15:28:13
独身に待ち受ける最大のイベントは親の介護しかない…+7
-1
-
139. 匿名 2024/03/11(月) 15:30:14
独身のいとこは43歳くらいまでは楽しそうにしてたよ。ゴルフ、旅行、仕事、美味しいもの食べるとか。でも親が病気になったり友人ともそんなに出掛けられなくなったのかそれ以降一気にやる事がなくなったみたい。人によるだろうけど、年取ると家族としか関わりないみたいな人も多いからそれもないとなると寂しいかも。+13
-2
-
140. 匿名 2024/03/11(月) 15:30:40
>>136
子供の頃、これを嬉々として打ち込むような大人になりたかった?+10
-9
-
141. 匿名 2024/03/11(月) 15:33:00
>>23
我が家の周り独居老人多いから私もそう思う。挨拶したり世間話したりする程度だけどそういうのがあってちょっとした変化とか近所の人の方が気付いたりするし。
能登の地震の時も感じたけど、近所の人がいて心強いってのもあるよね。
+18
-0
-
142. 匿名 2024/03/11(月) 15:33:22
>>138
だね、親の介護と看取りだよね。+6
-0
-
143. 匿名 2024/03/11(月) 15:35:19
1は働いてるのに仲良くしたい人がいないってのが答えなんじゃない?仲良くしたい人も結婚したい相手もいないってことはそもそもそんなに人が好きじゃないんだと思う。「たくさん友達いて、ママ友とランチ、夫にダイヤモンドもだって孫にかこまれて、しあわせです」っていう像が正解だって刷り込みがあるだけなのでは?実際はママ友とは下手に嫌われたりしたら困るからうわべの付き合い、深いいい付き合いできると思ったら裏で悪口言われてたとか、仲良かったのに子供の受験でマウント取られて違和感とか、正社員だって出世のためになあなあで仲良くしたり後輩に奢ったり我慢がついてくる。利害関係なんだよね。子供は素晴らしいけど苦労もあるしいずれすだつ。夫だって、いい面もあるけど浮気されてる人だっているし離婚がめんどくさいからしてない状態の夫婦も多い。
たくさんの人に囲まれているようでも、実は空虚な人多いと思うよ。
だって1さんだって、たくさんの職場経験して知り合いたくさんいるはずなのになんのつながりもないわけでしょ。学校だって通っててたくさん同級生いたはずなのにつながってないのでしょ?
彼らと必死でうわべでつながってたら友達がいるように見えるかもしれないけど、それって友達じゃないよねもはや。
自然に友達ができないならそれが運命だし答え。ただ遊び友達が欲しいならゴルフサークル入ったり、料理教室行けば一緒に楽しめる人はすぐ作れるよ。でもそれも友達ってわけではないと思うけど。
+9
-1
-
144. 匿名 2024/03/11(月) 15:35:50
>>138
家族関連のイベントというカテゴリーでは、ね+3
-0
-
145. 匿名 2024/03/11(月) 15:39:08
>>1
私もそんな感じ。
周りは結婚してライフスタイル変わったり子供出来たりで、会っても話が合わなくなるんだよね。
なんか取り残されて自分だけ何年も何も変わってないことが何だか虚しくなる時もある。
今は自分のために、おひとり様をたのしんでるよ。+16
-0
-
146. 匿名 2024/03/11(月) 15:40:15
実家出てる、仕事変えてるってだけで十分変化とげてるし立派だと思うけどね主さん。世の中1人暮らしした事ない人いるしさ。+9
-0
-
147. 匿名 2024/03/11(月) 15:40:22
事業を始めて会社設立する時に一生独身でいる覚悟を決めました
兼業の方々みたいに素早く容量よく仕事と家事をこなせる能力はないと思ったからです
結果ビジネスが成功しました
そうすると絶対ゴルフ絶対食事会など初めて会う方たちが日々多いから毎日刺激的です
妙齢結婚相談所に入会したこともあるけど担当の人に結婚に向いてないとも言われました笑
自分的にはプライベートな友人は2〜3人いれば満足なので無理して知り合いや友人を増やす努力をしないでいいと思っています
この人生で家庭を築くことはできなくて寂しい気持ちになることもあるけれど、自分には自力で築いた会社と守るべき社員たちがたくさんいるのでこの人生で充分満足しています+20
-0
-
148. 匿名 2024/03/11(月) 15:41:22
>>12
おひとり様のYouTubeハマってる+5
-0
-
149. 匿名 2024/03/11(月) 15:41:58
>>71
知恵袋(笑)
ベストアンサーくらい決めて欲しいものだね+4
-0
-
150. 匿名 2024/03/11(月) 15:43:07
>>101
たとえば何の道?+7
-1
-
151. 匿名 2024/03/11(月) 15:44:14
>>2
こういう単純な構図でしか考えられないのは、発想が貧困だなと思う
独身をいたぶりたいというろくでもない動機でしか、こういうものはでき上がってこない
他人をいたぶることを生きがいにしてる人って、ネットでちょくちょく見かけるよね
独身のまま40代で急病で亡くなった人知ってるけど、
登山の仲間たちが冊子を作ったりして追悼してた
自分は、その人が登山にずっとハマってること自体は知ってたけれども、
亡くなった後で追悼冊子をもらったことで、仲間に囲まれた生活をしていた人だと知った+59
-20
-
152. 匿名 2024/03/11(月) 15:45:13
>>118
いつも反出生が嬉しそうに貼るあの絵より100倍いいじゃん
あなたがこの絵を見てイラッとくるならその原因は自分の生育環境にあると思うよ+13
-7
-
153. 匿名 2024/03/11(月) 15:46:52
1人暮らしして15年です。
仕事の立場が変わって今まで知らなかった視点を教えてもらった。
ゴルフを始めて接待に呼ばれるようになった。
色んな社長の話を聞いて勉強になった。
趣味の多い知り合いができてバイクに乗るようになった。
水槽を始めて水槽の話ができるようになった。+8
-0
-
154. 匿名 2024/03/11(月) 15:47:57
>>1
友達が既婚になっちゃうとね。当たり前だけど優先順位が一番に子供になるし、独身友達の存在は一気にモブキャラにされる。ママ友とは話が合うから更にモブになる。私もそのうち友達ゼロになりそうだ。手っ取り早いのはとりあえず彼氏作る事だと思う。すぐ別れちゃおうが引きずらず次へ次へってね。じゃないと本当にボッチだわ。彼氏が旦那になれば一番いいけどね。+9
-0
-
155. 匿名 2024/03/11(月) 15:48:08
>>152
インターネットぶつかりおばさんは今日もネットで八つ当たり☆+4
-6
-
156. 匿名 2024/03/11(月) 15:49:00
>>97
perfect days、賞取れなくて残念だったね
でも私もあの映画好きだわ+3
-0
-
157. 匿名 2024/03/11(月) 15:50:55
>>140
図星やん+7
-5
-
158. 匿名 2024/03/11(月) 15:54:34
>>157
ああ、なりたかったんだ…
なりたかった種類の大人になれて、良かったね+4
-12
-
159. 匿名 2024/03/11(月) 15:55:09
>>109
似てるから分かりますー。
自分が幸せな旦那側の家族のなかに参加してるのがいつまでも違和感あって、それがとても切なくなる。私の居場所じゃないような。
冷えた家族に慣れてしまってるんだなって思う。
そんなふうに悲しい方へ引き寄せられてしまうのを抑えて、旦那側の家族を見習うようにしてる。
+44
-1
-
160. 匿名 2024/03/11(月) 15:56:00
インターネットぶつかりおばさんになりたくてなった人か…
愚行権を行使する自由もあるわね+0
-1
-
161. 匿名 2024/03/11(月) 16:00:06
>>1
人付き合いそんなに必要?
私も似たような環境だけど、別にいいんじゃないの+7
-0
-
162. 匿名 2024/03/11(月) 16:01:28
子供いないと身内は1人になるよね。
よほど兄弟や親族関係良好にしとかないとね?+2
-3
-
163. 匿名 2024/03/11(月) 16:04:06
>>16
家族いても仲悪いからむしろ一人でいーやとも思う+73
-7
-
164. 匿名 2024/03/11(月) 16:04:55
>>13
ごめん、嫌味じゃなくて純粋な疑問として、どうして産む気になったのか知りたい。自分が軽度であっても遺伝しないだろうという希望的観測?周囲のサポートが手厚いとか?私も軽度だから参考にしたい。+137
-2
-
165. 匿名 2024/03/11(月) 16:06:55
>>1
そりゃ毎日変わらない生活してたら変わらない人生になるのは当たり前よね。
子供は大きく成長が見えるから、変化もわかりやすいけど。ひとりで出かけたり、料理覚えたり。
変わろうと思えばなんでもできるとおもうけど。
ましてや1人なんだから誰の予定似合わせなくていいし自由は気楽よ+9
-0
-
166. 匿名 2024/03/11(月) 16:10:13
>>2
こうして絵で見ると家族って尊いな+46
-13
-
167. 匿名 2024/03/11(月) 16:11:02
>>16
思うけどそういう1人が寂しい人ってなんだかんだで結婚してると思う
その歳まで1人の人ってまぁ寂しいけど1人の方がいいって思ってる人多いよ
結婚したいけどできなかった人は除くけど+93
-3
-
168. 匿名 2024/03/11(月) 16:11:34
離婚してるけど、結婚は合わなかった。
二度と結婚したくない。
自分のペースで生きたいし好きな人できても結婚はしたくない。
絶対にうざくなるって分かってるから!+7
-0
-
169. 匿名 2024/03/11(月) 16:12:06
人生の変化とか今さらいいかなあ
楽しみなら見つけられるし人生の変化って言っても良い変化ばかりでもないだろうし+7
-0
-
170. 匿名 2024/03/11(月) 16:12:21
>>13
なんで子孫残そうと思えた+73
-2
-
171. 匿名 2024/03/11(月) 16:13:14
>>63
いや、すべての家庭が順風満帆ってわけではないにせよごく一部は言い過ぎでしょ
こどもに関しては予測不可能な面はあるけれど、旦那の趣味や思考傾向は結婚前からわかっていることだし
病気や災害、失職などは既婚独身関係なく起こり得ることだから既婚のケースにのみカウントすることではないし
むしろそういう時こそ家族で支え合えるというメリットが既婚にはあるかと
+41
-9
-
172. 匿名 2024/03/11(月) 16:15:00
>>1
私は結婚して子供いるけど良かったよ!若い時は友達と遊ぶのが好きだったけど、歳取って友達と会う頻度減った。側にいてくれる家族がいて良かったと思う+7
-1
-
173. 匿名 2024/03/11(月) 16:15:21
>>1
ずーっと1人。
結婚育児できない無能な老婆
非正規でその日暮らしで、
同僚は金持ち既婚女性。+3
-2
-
174. 匿名 2024/03/11(月) 16:15:37
>>2
独身こんなに寂しくないわw+78
-6
-
175. 匿名 2024/03/11(月) 16:20:59
>>1
人生の分岐点でその選択をし続けてきたのは自分でしょ。
理想の未来はある日突然現実になったりしないのよ。
地道な努力の過程の結果、理想に近い現実が手に入る。+7
-0
-
176. 匿名 2024/03/11(月) 16:25:05
>>2
本当にこれ!子持ちだけど生活に喜怒哀楽がある!子育て大変だと疲れたって思うけど、子供の成長が自分の喜びでもある。私は結婚して子供産んで幸せだと思う+33
-10
-
177. 匿名 2024/03/11(月) 16:27:55
>>1
広がったら広がったで煩わしいこともあるよ+11
-0
-
178. 匿名 2024/03/11(月) 16:31:48
>>48
なんかわかる
辞めてから仲良くなれるかだよね
私もそんな感じで仲良い人が何人かいるし、疎遠になった人もいる
人付き合いは流動性があるし水ものだとおもっている+35
-1
-
179. 匿名 2024/03/11(月) 16:34:28
>>1
高齢未婚婆にやる福祉やサービスはない!
のたれ死コース+2
-5
-
180. 匿名 2024/03/11(月) 16:34:39
>>2
これ自分はよくても子供が結婚できなくて(もしくは子無し)孫も一人もいないって人も今は結構いるからね
+63
-0
-
181. 匿名 2024/03/11(月) 16:35:13
>>29
横
本人はこれで良いけど周り見てこれでいいのかなって気にしてるように思う、同調圧力みたいな+10
-4
-
182. 匿名 2024/03/11(月) 16:41:56
独身反出生部屋のぶつかり稽古が始まったか〜
春場所が始まったもんな〜+1
-3
-
183. 匿名 2024/03/11(月) 16:47:24
>>1
パッとしない人生でしょ。
高齢未婚婆になれば軽んじられる。
高齢未婚婆にやる福祉やサービスはない!
ってな。しまいにゃ1番先に徴兵だ。+0
-4
-
184. 匿名 2024/03/11(月) 16:48:32
>>23
そうそう上部だけでいいんだよ、大人の人付き合いなんて
やたら否定的なコメが付いてるけど、社交性は失いたくないよね+12
-1
-
185. 匿名 2024/03/11(月) 16:57:02
>>1
趣味を作ったり、旅行行ったり
たまに一人で飲みいってそこで交友広げたり!!
楽しい事沢山あるよ~!(^▽^)/
行動するのみ!
あとは、ポジティブに自分軸で楽しむといい出会いも寄ってくる気がするよ(笑)
+7
-0
-
186. 匿名 2024/03/11(月) 16:58:28
>>2
既婚の人生、むしろゾッとする…+57
-19
-
187. 匿名 2024/03/11(月) 16:59:48
>>48
私の友達もそう。必ず誰かしらとは付き合いが続いているみたい。ランチする仲の人から旅行する人まで色々。羨ましいな。+23
-0
-
188. 匿名 2024/03/11(月) 17:02:26
>>105
同じく37歳独身。
今年両親共に入院したり大変だったんだけど、これで子供いたらって考えたらしんどすぎた。
正直独身でよかったと思った・・。+25
-5
-
189. 匿名 2024/03/11(月) 17:02:37
>>1
ちゃんと自立していて立派ですよ+4
-0
-
190. 匿名 2024/03/11(月) 17:03:31
>>1
私は何の変化もない人生のほうが気楽だから独身だよ!変化なんて斬新な映画やアニメだけで充分+5
-0
-
191. 匿名 2024/03/11(月) 17:03:55
>>151
なぜいたぶられる人生を選択したの?+0
-13
-
192. 匿名 2024/03/11(月) 17:04:35
>>152
私もそう思う+5
-3
-
193. 匿名 2024/03/11(月) 17:06:00
>>44
あ+5
-0
-
194. 匿名 2024/03/11(月) 17:07:29
>>13
自分で生んだんだから自分の責任だよ+68
-5
-
195. 匿名 2024/03/11(月) 17:08:00
>>44
軽度や重度と医者は診断しないけど、当たり前に同じ障害でも色んなパターンがありますよ。
全員同じ症状、同じレベルな訳ない。
+34
-0
-
196. 匿名 2024/03/11(月) 17:08:04
>>1
SNSやYouTubeで発信してみるとか+0
-0
-
197. 匿名 2024/03/11(月) 17:08:19
結婚する方が人生変わるでしょ。+2
-0
-
198. 匿名 2024/03/11(月) 17:08:22
>>63
独身は楽しみもないよね。
言い寄っているのがみんな自分以外の美人へ行ってしまい、あんたはボッチ。惨めな人生だね。かわいそう+7
-22
-
199. 匿名 2024/03/11(月) 17:11:44
一人暮らししてるけど実家が好きすぎて、実家の両親の子供でいられるのが至福だなあって毎日感じてる。結婚して子供がいても親の子供なことにはかわりないけど、他人といなければならない時間が強制的に増えてしまう。なんかたった一度の人生なんだから、イイ両親のもとに生まれてこれたから私はお父さんやお母さんと一緒にいる時間が一番好きだなあと思ってる。
友達とか恋人とか遊びとかさんざんやってべつにどれもよかったけど、やっぱり親のほうが好きだし親とおもうぞんぶん交流できて幸せだなって思ってる。まあ言わないけどww
新しい家族を形成する幸せってのもあるかもしれないけど、べつにわたしは既に幸せだからそんなに求めてないかも。+5
-7
-
200. 匿名 2024/03/11(月) 17:14:37
>>40
全て理想通りいくかどうかはともかくこっちの方向に進むか真っ直ぐ独りの道を歩むかでは全然違うよやっぱり+22
-1
-
201. 匿名 2024/03/11(月) 17:16:09
>>174
独身でも彼氏や友達とワイワイやっとるよね。+28
-1
-
202. 匿名 2024/03/11(月) 17:17:12
>>164
私は発達だけど子供産んだのが26だったから自分が発達ってまだ気づいてなかった。よく人に騙されるし仕事続かないなくらいで特に発達とは思わなかった。+52
-4
-
203. 匿名 2024/03/11(月) 17:18:45
>>199
私も実家大好きだったけど両親も老いていくし早めに自分の家庭作って安心させたかったよ
やっぱり孫の顔をみせて親孝行したいと思ったし
当たり前だけど結婚した今は実家より自分の家の方が落ち着くな+6
-6
-
204. 匿名 2024/03/11(月) 17:24:49
>>174
既婚が家族イベントで忙しい間に、独身は薄毛気にしてるだけってww
悪意あるでしょ、これ。しかし絶妙、なぜ薄毛を選んだのか。+25
-0
-
205. 匿名 2024/03/11(月) 17:25:08
>>1
人付き合いがなくなればなくなるほど、我慢出来るキャパが狭くなってる。前はそんなことでイライラしなかったのに最近はイライラする、とか。友達付き合いにしろ恋人にしろ、少しは腹立ったりすることもあるけど、上手くやっていく為にお互い多少は我慢してると思う。それがなくなって、我慢の免疫も落ちるのか短気になった。表には出さないけど。どんどんどんどん拗らせてるのを痛感してる。+13
-0
-
206. 匿名 2024/03/11(月) 17:25:48
>>152
私自体は上の人生になる事を受け入れているからイラっとはしないんだけど、この絵をみると親は下の人生を過ごしたかったよねと親に対して申し訳ない気持ちにはなる+8
-0
-
207. 匿名 2024/03/11(月) 17:30:38
>>1
私も、そう思って、この10年色々してみたら何でも話せる友達は1人できた。
それだけでも人生楽しくなったよ
悩むより動くと変わるよ+13
-0
-
208. 匿名 2024/03/11(月) 17:33:24
人生100年時代系の本を読んだら「思春期の特徴が長く続く」とか書いてあったなぁ。
見た目はともかく、中身まで思春期の延長なんてしたくないw
いつまで経っても横並び教育から抜け出せないじゃん。+2
-0
-
209. 匿名 2024/03/11(月) 17:35:05
>>9
私も独身だけど、これは独身のせいじゃないと思う。一緒にされたくないわ。友達や親戚もいないのかな?
ただ石みたいに生きている感じ。+24
-0
-
210. 匿名 2024/03/11(月) 17:37:18
>>204
女性に置き換えたら整形かな?
下の人達からしたら独身のシミだの皺だのどうでもいい+9
-0
-
211. 匿名 2024/03/11(月) 17:39:29
>>24
お花畑すぎて呆れるわ。女の「年齢」の恐ろしさが全くわかっていない。
40歳過ぎた女と結婚もせずに付き合う男は、もれなくクズってのもつけ加えておくわね←経験談+43
-12
-
212. 匿名 2024/03/11(月) 17:39:35
>>201
いいえ
そしてワイワイなんてしたくない
貴重な休みを人と過ごして疲れたくない+12
-2
-
213. 匿名 2024/03/11(月) 17:40:50
>>32
そんな、インド人みたいなアドバイスをww+32
-2
-
214. 匿名 2024/03/11(月) 17:45:20
>>36
なんで?迷惑かけてないじゃん。
自分は結婚、出産してるけど、そんな風に思ったことないわ。
卑屈になる必要もなければ、なる理由もないと思うけどなー。+15
-1
-
215. 匿名 2024/03/11(月) 17:46:05
>>1
結婚して子供がいたらイベントが自動的にやってくる。
独身は自分でイベントを作らないとやって来ない。
自分で色々巻き起こすしかないよね~。+1
-0
-
216. 匿名 2024/03/11(月) 17:46:36
>>36
ふふふふ。
おあいにく様です。+9
-0
-
217. 匿名 2024/03/11(月) 17:47:52
+11
-1
-
218. 匿名 2024/03/11(月) 17:50:44
>>217
ならば無で+2
-0
-
219. 匿名 2024/03/11(月) 17:53:00
>>4
失礼じゃない?信頼できる他人の数によるでしょ。結婚してなくても家族はいるし。
結婚なんて運ゲーみたいなもの。リスクもあるんだし、考え方は人それぞれさ。+11
-3
-
220. 匿名 2024/03/11(月) 17:54:10
>>11
えっ? もしかして想像で書きこみました?w+20
-3
-
221. 匿名 2024/03/11(月) 17:55:50
>>20
それはイベントとは言わないよ…+6
-3
-
222. 匿名 2024/03/11(月) 17:59:46
>>48
良いと思う。ゆったり友達が増えていく感じ。
理想的じゃない?+24
-0
-
223. 匿名 2024/03/11(月) 18:01:53
>>1
主さんと同じだわ。
上京してから10数年ずっと同じ家で一人暮らししてる。その間兄弟や友人は結婚や出産、引っ越しもしてどんどん世界が変わっていくのに、自分だけ変わらなくておかしいんじゃないかとふと思うよ。なんなら恥ずかしく感じる。
多分1年後も3年後も変わってないと思う。転職は何度かしてるけどプライベートは変わってないから今後も同じ感じ。+13
-0
-
224. 匿名 2024/03/11(月) 18:03:17
習い事してみたら?+3
-0
-
225. 匿名 2024/03/11(月) 18:05:22
>>204
まだモテたい、悪あがき=薄毛イラスト かなぁ?
年取っても異性の気を引く努力ってのは、なんかせつない。
独身にも2タイプいるよね、異性なんて関係ない人も多いのにな。+7
-0
-
226. 匿名 2024/03/11(月) 18:07:25
けど結婚して子供いないと何年たっても働いてお金貯めても何も変わらないなと最近思う!
+2
-0
-
227. 匿名 2024/03/11(月) 18:07:51
>>201
そういうの、結婚もあり得る独身じゃん。
ここの独身は、人付き合いしないお一人様を指しているの、おわかり?+6
-5
-
228. 匿名 2024/03/11(月) 18:10:55
>>75
ひどいよ、これ。独身は薄毛を気にしてるのにハゲてるし。+17
-2
-
229. 匿名 2024/03/11(月) 18:12:54
>>1
言いたいことはなんとなく分かるものの、どちらにしても年が上がるごとにもう純粋なつながりは減るし時間も減るし友人や人付き合い自体が減っていくよ・・・。
どこから途中経過を経てもなんか結局同じところに行くような気もしてる。適切な友人の数は?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">
+2
-0
-
230. 匿名 2024/03/11(月) 18:18:31
>>103
最下層ではないでしょ?平穏な人生よね。
ただリアルにゾッとしたのは「子供行事で忙しい時期に、独身は異性の目を気にしている(薄毛ね)」って点。
このみじめさ、せつなさがキツイ。
既婚は、キレイにしようが手を抜こうが、どっちでもよい(本人の趣味による)のは羨ましい。+32
-5
-
231. 匿名 2024/03/11(月) 18:19:35
>>226
だって老後の為に貯めるだけで何も買わないんでしょ?
結婚したり子供が生まれれば必然的に買わないといけない物や使わないといけない場面が沢山あるのに
独身は産むことはおろか消費さえしなくて社会の役に全然立たない+0
-10
-
232. 匿名 2024/03/11(月) 18:26:04
>>1
分かるなー今は結婚してるけど
私も、友達や同級生は自然に結婚して
悩みのステータスが違ってきて、疎遠になって…
私はいつまでも仕事と恋愛上手くいかない所で悩んで本当辛かった+2
-1
-
233. 匿名 2024/03/11(月) 18:26:08
>>9
同じく。何のストレスもないから快適。+9
-9
-
234. 匿名 2024/03/11(月) 18:28:45
>>210
女性に置き換えたらシワたるみとかじゃない?+3
-0
-
235. 匿名 2024/03/11(月) 18:28:58
>>2
こんな上手くいく既婚者は少ないのでは?
死別、不倫、DVとか色々あるよ!+41
-5
-
236. 匿名 2024/03/11(月) 18:29:40
>>78
人に産みなよーとは、普通は言えないよ。
どんな事情があるかわからないし。
+8
-1
-
237. 匿名 2024/03/11(月) 18:29:41
トピ主です。皆さんコメントありがとうございます。色々頷きながら読みました。
自ら動かなければ何も起きないと思いつつ、特に一生懸命行動してるわけじゃなく普通に過ごしていても友達に恵まれ、結婚もし、という風に見える人達がいるように思えて、なぜ私は…と思ってしまうのですが、そういう人達はやっぱり社交性があるからこその色々起きる人生で、私もなるべくしてこうなったというのもどこかでわかってはいます。
どなたか、本当は人が好きじゃないんじゃないかと書かれてましたが、声をかけられても親しくなりたいと思えなかったり苦手だなと思う人の誘いは断る傾向があったし、自分からは声をかけないけど自分の好む人からの誘いを待つだけでは当然何も起きないですよね。
今42歳です。今の時点で本当に人付き合いがないのでこれ以上減るということもないですが、今年はもっと動いてみようと思います!もう3ヶ月経ってしまうので、とりあえず旅行でも計画してみようかな。+14
-0
-
238. 匿名 2024/03/11(月) 18:41:25
>>13
子持ちは独身に、独身は既婚に成りすまして、架空の自分の人生を下げたコメントする人がたくさんいそう。そもそもトピ主だって怪しいしね。+44
-0
-
239. 匿名 2024/03/11(月) 18:41:33
>>1
好きなこと極めていったらいいんじゃないかな。
来週は初めて一人旅行く予定。チケットとってから準備に邁進した1ヶ月、あっという間だった!+5
-0
-
240. 匿名 2024/03/11(月) 18:51:13
>>3
変わんないよ、周りが変わっていくだけ。あとは老けたなーと思うくらい。
たまに嫌な言葉が耳に残るけど、誰に共有するでもなく。
休みの日は、ほぼ動かず。動物園の動物になったような気がする。+7
-0
-
241. 匿名 2024/03/11(月) 18:54:38
>>233
感覚が鈍いだけじゃないの? 独身でも多少のストレスあるよ+8
-0
-
242. 匿名 2024/03/11(月) 18:58:33
親戚の叔父に独身がいて、今60歳。この前入院した時行ったよ。先生からの説明とか手続きとかあるから。うちの親は亡くなってるし、自分は昔かわいがってもらった記憶があるからこうして行くけど、関わりたくないって人もいるだろうね。+7
-0
-
243. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:25
はぁー
結婚したかったな
本気で人生いつまで続くのかと思ってる
暇すぎる+3
-0
-
244. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:30
>>4
独身だし子供もいない
それどころか友達も恋人もいない
母親と妹いるけど別々に暮らしてるしそんなに仲良くない
職場と家の往復
無趣味
何も楽しい事なんてない人生だけどそのかわりと言っていいかわからないけど大きな不幸もない
だからそれで良しと思ってるよ
+27
-0
-
245. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:35
>>13
自分が自閉症ならそういうことも予想しなかったの?+39
-1
-
246. 匿名 2024/03/11(月) 19:02:00
>>152
どこがましやねん。
同じようなもんだよ。+8
-0
-
247. 匿名 2024/03/11(月) 19:05:24
>>12
違うよ。
一人だから、自由で楽しい。+20
-3
-
248. 匿名 2024/03/11(月) 19:13:53
>>1
私も独身だけど、仕事して世渡りの知識つけたり、上司と
たたかったり転職したり、親が亡くなったり、旅行にたくさんいったり、ちゃんと人生の経験値を上げていってる感じはするけどなぁ。そういうのもないの?
+5
-0
-
249. 匿名 2024/03/11(月) 19:15:10
>>231
なんか独身には不幸でいてほしいんだなとしか思えない
自分が幸せじゃないから?+5
-1
-
250. 匿名 2024/03/11(月) 19:19:59
>>231
??独身は自分のために消費してますよ、+8
-0
-
251. 匿名 2024/03/11(月) 19:26:05
>>248
仕事を頑張ってる人と非正規で転々としてる人じゃ違うよ+7
-3
-
252. 匿名 2024/03/11(月) 19:28:05
個人的にはその日暮らし出来て、
その延長で年単位過ごせて、
病気に備えて微々たるものだけど
貯金もしつつ、で生きてます。
趣味もネット環境あれば済むもので
潤ってます。+7
-0
-
253. 匿名 2024/03/11(月) 19:31:49
独身でも仕事にやりがいがあったり、友達がいたり、生きがいになるような趣味があったら、普通に楽しいよね。
それが何もないとなると本当に嫌いな仕事と家の往復だけで虚しくなるのはなんとなくわかる。+16
-0
-
254. 匿名 2024/03/11(月) 19:32:49
>>2
現実は、無職、浮気、離婚、等と色々とある。子供だって障害者に生まれてきたら老後になってもお世話しなきゃだし、独身よりもきついと思うよ。+18
-6
-
255. 匿名 2024/03/11(月) 19:37:15
>>247
離婚してよくわかった。
一人だけど楽しいんじゃなくて、一人だから楽しいのだと。+22
-5
-
256. 匿名 2024/03/11(月) 19:39:29
>>255
わかる。
一人は素晴らしい+20
-4
-
257. 匿名 2024/03/11(月) 19:40:18
>>254
ようは山あり谷ありってことだよね。
独身よりもイベントは増えるけど悩むも増えるし
どっちが良いかはその人次第+16
-0
-
258. 匿名 2024/03/11(月) 19:48:04
>>2
独身だけどそんな単純じゃないw+22
-1
-
259. 匿名 2024/03/11(月) 19:52:33
>>13
嘘乙+22
-1
-
260. 匿名 2024/03/11(月) 19:52:57
>>231
人様のお財布の中身になぜそんな攻撃的なんだよ+9
-0
-
261. 匿名 2024/03/11(月) 19:56:02
>>88
その老父は近いうちに死ぬから
冠婚葬祭に無縁とか言ってられないよ+14
-0
-
262. 匿名 2024/03/11(月) 19:56:49
>>233
仕事も何もしてないの?
+2
-0
-
263. 匿名 2024/03/11(月) 20:05:48
>>63
キャパ狭い人はとにかく少なく、少数精鋭にする事
こどおばで彼氏
一人暮らしで彼氏
ことおばや一人暮らしで頼れる姉妹がいる
結婚してるけど、小梨で専業主婦かパート
とかね+21
-2
-
264. 匿名 2024/03/11(月) 20:10:35
>>32
私東京に転職したよ!
ちょっと景色が変わったくらいだけどなんとなく感じてた閉塞感は解消された
ちょっとした変化でいいのよ+27
-1
-
265. 匿名 2024/03/11(月) 20:13:54
私は32歳にしてついに中古マンションを買ったよ
老後の資産と居場所の確保完了(笑)+10
-0
-
266. 匿名 2024/03/11(月) 20:19:26
>>93
まさにこれですよね。
思い出に助けられて生きていける。+98
-3
-
267. 匿名 2024/03/11(月) 20:39:42
>>266
理想の家族だけど
私の実家ギスギスしててずっと居心地悪かったから一人で穏やかに過ごせる今がすごく大切
男の人の無神経さみたいなものも嫌悪しちゃうし
その気になったら子供だけ持つかも+20
-15
-
268. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:28
>>109
私も分かる、夫側の家族が本当に明るくて素敵な人たちで、私の実家は愚痴も多いし下品…。
義母もちょっと似てて、義母の実家もあまり団欒がなかったらしくて、義父の実家に遊びに行ってこんなに明るい家族の集まりがあるのかと思ったらしい。
+27
-0
-
269. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:49
独身の幸せ、既婚の幸せ、色々あるからなぁ
夫に腹が立つこともあるし、向こうも私に文句言いたい日もあろうし
ただ、子供を持てたから、この子が安心して生きていけるよう、大人になって何かあったら帰れる場所というか、安全基地でいたいから
努力して夫婦でいる感じだなぁ
愛があるかっていうと分からんけど+10
-0
-
270. 匿名 2024/03/11(月) 20:51:07
金が残せる+1
-0
-
271. 匿名 2024/03/11(月) 20:55:13
>>44
私子供の頃忘れ物遅刻多かったし多分ADHD。
旦那も落ち着きないし多分ADHD。
子供注意力散漫多動過集中ADHD。+28
-1
-
272. 匿名 2024/03/11(月) 20:58:34
>>63
そうだよね。
この絵って本当分かりやすいし、独身の私は確かにって感じするけど(結婚子供が無い時点で老後の孫に囲まれた〜みたいなのも無いし)でも子供いても孫が居ても誰も会いに来てくれない人なんて沢山いるし、逆に独り身でも甥や姪と関わりが多くて老後まで賑やかに過ごす人だっているし、分からん。
既婚ってだけでこんなに全て上手くいくわけじゃなく、そこに苦労や努力や金銭的投資もあって成立しているのだから、こんなに簡単に言っちゃうのも逆に失礼だと思った+32
-8
-
273. 匿名 2024/03/11(月) 21:00:43
>>198
男が全ての人生なの?お可哀想に。
+6
-1
-
274. 匿名 2024/03/11(月) 21:00:46
>>1
私も同じですよ
でも自分で選んだ道なので後悔はないです
孤独に強いタイプじゃないとなかなかに厳しいとは思うけど+2
-0
-
275. 匿名 2024/03/11(月) 21:00:52
>>267
わかる。
シズカちゃんくらいら恵まれていたらそりゃ嫁ぐ時もこんな感情になるさね
私も父がモラハラだったから、独身の今もありだと思えてる。
男の人の怒鳴り声聞きながら暮らさなくていいから。
もちろん、そんな男性ばかりじゃないとは分かってるけどね+24
-1
-
276. 匿名 2024/03/11(月) 21:05:21
>>270
誰の為に…?+2
-0
-
277. 匿名 2024/03/11(月) 21:10:54
>>263
毒親の正体、親になれるようなキャパじゃなかった人が周りの圧力でたいして欲しくなかった子供を産んでしまって、逃げられなくて性格悪くイライラなったんやと思う+13
-2
-
278. 匿名 2024/03/11(月) 21:12:37
私、無意識にトピを立てたのか+3
-0
-
279. 匿名 2024/03/11(月) 21:22:06
>>275
自分のところには理解ある彼くんがやってこないです。+9
-0
-
280. 匿名 2024/03/11(月) 21:22:10
>>253
うん私独身なんだたけど、生きがいになる趣味もいくつかあるし友達もいるから楽しいよ。仕事は時々めんどくさいけど仕事は恵まれている。
既婚でも独身でも生きがいになる趣味や一緒にいて楽しい友達って大事だなぁと思う。
既婚者の人で子育てが趣味みたいな人がいるけど、子供は中学生くらいから親と過ごす時間が減る。全く付き合ってくれなくなる訳ではないんだけど、子供が大人になるにつれ一緒にいる時間は確実に減る。
旦那さんと仲が良くても男性の方が早く亡くなる確率たかいからね。40代で旦那さんを事故に亡くした親戚2人もいる。本当に人生何があるか分からないと思う。
既婚者の「家族がいればいい」は危険だなぁと思う。+9
-2
-
281. 匿名 2024/03/11(月) 21:24:05
>>211
誰もがみんな結婚したいわけではないよ+19
-2
-
282. 匿名 2024/03/11(月) 21:27:02
この世の中って、異性の仲間(友人)がひとり以上はいないと
やっていけないシステムになってるよね。
男が苦手な私がなぜそれを達成できるだろうか。
でもまあ、女ともうまくやれた例(ためし)がなかった。
つまり人間関係が下手すぎて、世の中の推奨する「素晴らしい人生」が送れなかった。
でも個性的な自分が認められるほどになにか能力があるわけでもなく、
それが虚しいことろだ。+2
-5
-
283. 匿名 2024/03/11(月) 21:28:23
結婚してマシになるならしようくらいの感覚は皆一緒だと思う+1
-0
-
284. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:11
猫いいよ
抱いているだけでリラックスして精神が安定してくる+3
-1
-
285. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:35
>>279
私にも来ませんし、探しても見つからない(´ー`)+5
-0
-
286. 匿名 2024/03/11(月) 21:39:21
>>2
私は若い頃に結婚して子供も産んだ結果、結局幸せな家庭を築けず今はぼっちだけどこんな順調に人生送れる既婚者って何パーセントくらいなんだろう
願わくばこの画像のような人生を送りたかったけど旦那や家庭に不満持って生きるくらいなら独りの方がマシだと思ってしまう+44
-2
-
287. 匿名 2024/03/11(月) 21:41:42
>>9
喪主じゃん。+11
-0
-
288. 匿名 2024/03/11(月) 21:42:22
人付き合いなんていい人じゃなきゃ付き合わない方が良いよ。
今私は同じアパートの婆さんにマジで迷惑してるから。最初は地域猫の面倒見てる優しい人かと思ったら、人を振り回す迷惑婆さんだった。
Amazonであれ買ってほしいとか、自分の猫だけ大切にして地域猫は大切にしないのね、とか人が寝てる時に電話してきて眠いからテキトーに聞いてたらキレられた。
頭にきたから、次はもう貴方と関わりたくないというつもり。もう買い物とか絶対助けない。恩を仇で返すというのはこのこと。+1
-1
-
289. 匿名 2024/03/11(月) 21:47:29
>>275
うちは片親で10代で母も亡くなってしまったんだけど、今夫がいて子供達がいて暖かい家庭があって凄く幸せ
自分の家族をもてて大切な人に大切にしてもらえるってこんなに幸せなんだって思った。+24
-0
-
290. 匿名 2024/03/11(月) 21:48:26
まぁ>>2のような図を見て素直に既婚子持ちが良いなと思える人は独身抜け出した方が良いよね
私はこの幸せそうな絵の中に多大なストレスと労力がありそうと思ってしまう派だから結婚向いてないわ
そもそもできないけど+44
-1
-
291. 匿名 2024/03/11(月) 21:50:17
>>289
素敵。
本当に良かったね💗+16
-0
-
292. 匿名 2024/03/11(月) 21:57:11
>>2
家族いる人だけは子供産まれたりの絵があるだけ。
独身は、昼まで寝ていられたり、旅行行ったり、いろんな人とデートしたり、ハイブランド買えたりの絵がないだけ!+46
-6
-
293. 匿名 2024/03/11(月) 21:59:35
>>289
幸せに生きてくれ!+14
-0
-
294. 匿名 2024/03/11(月) 22:01:38
>>1
そう思うって事は主は人付き合いがしたいのかな?
私は主と同じ年代、環境だけど
人付き合いは面倒と思ってるので
一人が気楽です
接客業してるので昼間人と沢山話してるので
休みや家に帰ったら誰とも話したくない(笑)
それが淋しとは思ってない
主は淋しいと思ってるのかな?
ある程度社交性がないと この年代で
友達なんて出来ないと思うよ
+6
-0
-
295. 匿名 2024/03/11(月) 22:05:59
>>256
色んな人生の選択があるけど、更年期障害になる頃に正社員がしんどくなって騒がないでね+2
-9
-
296. 匿名 2024/03/11(月) 22:09:04
>>292
ハイブランド買える人は0.1%のハイスペ独身だけでしょ
非正規や一般職は家賃払うだけで給料飛んでいく
色んな人とのデートも、石田ゆり子級の人ならアラフォー以上でも出来るけど、一般人でそのレベルの人なんて見たこと無い+15
-5
-
297. 匿名 2024/03/11(月) 22:11:57
>>266
初めて見たけど私もまさにこれだな。
子供たちまだ小学生だけど、赤ちゃんの頃からのアルバム見返すと全部懐かしくて愛しいし、もうすぐくる春休みも一緒に過ごしてまた思い出が増えるんだろうなとワクワクしてる。
ずっと忘れたくないな。
おばあちゃんになっても宝物の記憶だと思う。+64
-0
-
298. 匿名 2024/03/11(月) 22:16:14
>>26
既婚でも旦那の悪口言ってる人よりマシ
+3
-2
-
299. 匿名 2024/03/11(月) 22:16:45
>>2
独身だとイベントがなさ過ぎて暇だけど、結婚しても面倒なイベントばっかりだし家族のせいで詰んじゃうかもしれないので、1人が良いかも+23
-0
-
300. 匿名 2024/03/11(月) 22:31:50
>>1
その生活をしたいので独身だし転勤がある仕事してます。
思ったより転勤がないので、若干知り合いができてしまいますが、たまに転勤すると完全リセットです。
お店の人に個人として認識されると二度と行かないくらいに交友関係を広げたいとは思いません。+2
-0
-
301. 匿名 2024/03/11(月) 22:32:52
>>2
既婚でも此処までスムーズに行ける人って10%もいないと思う。+16
-12
-
302. 匿名 2024/03/11(月) 22:33:48
>>1
彼氏いないの?+5
-0
-
303. 匿名 2024/03/11(月) 22:34:45
人それぞれとしか言いようがない
独身でも寂しさとか感じずに楽しく生きている人もいるし家庭があり子供がいて大変でも満たされて温かい家庭で幸せに生きている人もいる。
人の感じ方って本当に色々だから。+14
-0
-
304. 匿名 2024/03/11(月) 22:35:43
いらすとやの人、数年前に病んじゃって疲れたから更新頻度下げます宣言してるから、この絵見ると余り良い気しないんよ。無料利用され過ぎて有料にしても全くグッズ売れずに失敗してるのが辛かったんだろうと+14
-0
-
305. 匿名 2024/03/11(月) 22:40:31
>>297
良かったね♡
いつまでもその日々が続きますように。+34
-0
-
306. 匿名 2024/03/11(月) 22:41:41
>>93
死ぬ間際に走馬灯のように思い出が蘇って「私人生めいいっぱい楽しんで生きた!」って幸せな気持ちで逝ける
楽しいだけでなく大変な事も多いが何もない人生よりずっと良い
私も夫と子どもと出会て幸せだ
事情があったり納得しての独身や選択子ナシなら仕方がないけど、大変そうというだけの理由で家族を持たない選択はして欲しくない+59
-13
-
307. 匿名 2024/03/11(月) 22:44:04
>>1
男女で差はありそう。
+3
-0
-
308. 匿名 2024/03/11(月) 22:45:19
>>292
30代の東京の独身女性の平均年収355万〜371万だそうよ
手取りにすると月24万
地方だと−5〜6万‥
独身女性の貧困は昔から消えないのでブランド物に夢中になれるのは一つまみもいないと思う。。+12
-0
-
309. 匿名 2024/03/11(月) 22:51:12
>>13
自業自得って言葉はこの人のためにあるのか+7
-4
-
310. 匿名 2024/03/11(月) 23:09:53
>>32
私も独身で実家からは出てひとり暮らしはしてたけどずっと地元か地元近くで変化が欲しいと思ってた。
人生で一度くらい別の場所で暮らしてみようと50歳で思い切って転勤願い出してぜんぜん別の場所に転勤したよ。
+34
-0
-
311. 匿名 2024/03/11(月) 23:13:54
>>219
結婚してなくても家族はいるしってW
子供部屋おばさんWW+3
-9
-
312. 匿名 2024/03/11(月) 23:14:18
>>237
近場でも旅に出ると気分転換になるし楽しいよ。
どこに住んでいるのか分からないけど1泊2日くらいで温泉でゆっくりするのはおすすめ。
今はネットで情報もたくさんあるので一人で泊まれるところも調べればいろいろ出てくるよ+11
-0
-
313. 匿名 2024/03/11(月) 23:15:42
すっごい分かる…この前久々に新卒で入社した会社の同期と会ったんだけど私以外皆結婚して子どももいた。同じ時間が流れてるはずなのに私だけ10年近く職場も住むところも交友関係も何にも変化が無くてわたしって何なんだろうって帰ってきて落ち込んだ。親と兄弟とは関係が悪いわけじゃないけど頻繁に連絡取るほど仲良くないし本当に1人で生きてるんだな私、って痛感した。+9
-0
-
314. 匿名 2024/03/11(月) 23:18:50
>>1
でも大人になったらみんなそんなもんじゃない?1週間の大半は仕事だし、学生の時みたいに文化祭!修学旅行!のようなイベントが用意されてる訳でもない。
私も独身で友達少ない方だけど、行きたいところには1人でも行くようにしてるからまぁまぁ楽しい。+7
-0
-
315. 匿名 2024/03/11(月) 23:19:46
>>4
人の人生にそんなこと言えるあなたの人生いかほどか知りたい
+19
-1
-
316. 匿名 2024/03/11(月) 23:23:04
>>93
私もそう思います。自慢やマウントではなくて、本心で。
もしあと寿命が一ヶ月しかなくても、娘と夫と変わらない日常の思い出を沢山胸いっぱいにためて天国にいきたい。
派手な旅行にいかなくても、娘がこっちを向いて笑ったり、可愛い声でお話がてきたり、あそびに集中してる真剣なお顔を見てるだけで、心からこれいじょない幸せになれる。
+67
-5
-
317. 匿名 2024/03/11(月) 23:25:14
>>301
本当にそうだと思う
この三分の一は離婚
子供が引きこもり、非行に走る事も
旦那が浮気、DV、ギャンブルも一部
その中で半分は将来実家に寄りつかない
義実家に行きたくないお嫁さんと息子
同居なんて無理と言われ
旦那と2人暮らし
老後も働いて、夫は先に逝って
一生懸命働いて子育てして最後1人になるパターンがほぼ確定
独身は義実家問題、子育ての苦労しないだけでも幸せかもしれない
既婚も独身も、みんな痴呆になる前にピンピンコロリでいきたいね
+11
-4
-
318. 匿名 2024/03/11(月) 23:28:10
>>11
私は出産が遅めなのだけど今までの社会人としての自分とは全然違う人生が並行してもう一つあるみたいな感じになった
どっちもメインストリームというか
もちろん独身でもプライベートとオフィシャルがあり似たところはあるのかもしれないからあくまで自分比で
親でありながらかつての子供だった自分の人生をなぞり反芻しながら子育てをして、人生が多重構造になった感じがします+19
-2
-
319. 匿名 2024/03/11(月) 23:30:26
>>9
親の介護とか葬式は!?+7
-1
-
320. 匿名 2024/03/11(月) 23:43:49
>>4
あーそんなこと言ったら独身ホイホイ😂+6
-6
-
321. 匿名 2024/03/11(月) 23:51:06
>>14
主さんは心のモヤモヤをちょっとつぶやいただけだろうに、第三者の人がそこまで厳しく言えるのはこわい。。+14
-0
-
322. 匿名 2024/03/11(月) 23:53:30
>>1
結婚して広がる人間関係が必ずしも良いものとは限らないし、むしろ殆どが自分で選択して繋がっているわけではないので、ストレスになりそう。
自覚されている通り、受動的なままでは交友関係は勝手に広がるものではないです。
職場で話してみたいなと思う人はいないですか?
趣味の分野で教室などありませんか?
友人が欲しいのか、生活に変化が欲しいのか、トピ主さんの求めているものがわかりませんが、まずは何に幸せを感じるか考えてみるといいかもしれません。
ひとりでも旅行や趣味やペットで満たされる人もいれば、ひとりは孤独と感じる人もいます。
生活に求める変化って例えばどんなことでしょう。
転職を繰り返しているなら、それも変化ですよね。でも毎回そこで同僚以上の関係を築けていないのなら、変化を活かせていないということだと思います。+3
-1
-
323. 匿名 2024/03/11(月) 23:57:21
>>40
独身だって普通に楽しんでる人はいるしね…+38
-1
-
324. 匿名 2024/03/11(月) 23:59:31
>>27
そんなの人によるよー+14
-3
-
325. 匿名 2024/03/12(火) 00:13:26
>>297
素敵!+24
-0
-
326. 匿名 2024/03/12(火) 00:16:03
>>93
何の話+5
-9
-
327. 匿名 2024/03/12(火) 00:19:30
>>118
陰湿な感じはするね+2
-0
-
328. 匿名 2024/03/12(火) 00:22:51
>>2
自信満々で作る制作者のセンスが気持ち悪い+16
-0
-
329. 匿名 2024/03/12(火) 00:41:43
>>68
めんどくさい日もあるから無理することないしいいよね。私もあんまり近所で仲良くしたくないな。+12
-0
-
330. 匿名 2024/03/12(火) 00:43:57
>>319
横
結婚してたら親の介護出来るの?
むしろ結婚して嫁に行くと出来ないと思うんだけど。
+1
-3
-
331. 匿名 2024/03/12(火) 00:47:28
でも平凡な毎日が送れるって実は幸せなんだよ。+2
-0
-
332. 匿名 2024/03/12(火) 00:49:45
>>4とか>>311みたいな人が既婚者で子供がいるとして羨ましい?
私は結婚願望ない独身一人暮らしで今年33になるから他人には惨めでかわいそうだと思う人もいるかもしれないけど、資格取って年収も貯金も順調に増えて満足だよ。少ないけど友達はいるし老後に本読んで映画見てのんびり過ごすのが楽しみ。
人付き合いや親戚付き合い苦手だから家族を支えてママ友付き合いがんばってるお母さんたちは本当に尊敬はするけど私にとってはそういう変化より仕事や趣味の変化が合ってる。主も自分の人生を楽しめますように+18
-1
-
333. 匿名 2024/03/12(火) 00:58:39
>>330
結婚しててもしなくても冠婚葬祭・介護に無縁!ってのはかなり稀じゃない!?+7
-0
-
334. 匿名 2024/03/12(火) 01:30:24
既婚でも独身でも、金持ちでも庶民でも、結局最後はそいつの人間性が全てだと思うのね。+3
-0
-
335. 匿名 2024/03/12(火) 01:53:09
本当に不安になるのは50代らしいね。早い人は40くらいだろうけど。それまでは美味しいもの食べて、旅行にも行って、一人でのんびりしてた先輩から聞いた。それまでと全く違うよって。自分はまだ50歳にはなってないけど割と聞く話だから怖い+2
-1
-
336. 匿名 2024/03/12(火) 01:55:58
>>13
そりゃ親が自閉なら産んだら自閉の子が出てくるでしょ
これだけ遺伝するって言われてるのに+34
-1
-
337. 匿名 2024/03/12(火) 01:58:12
>>2
独身でも趣味に打ち込んでいればイベントだらけでワクワク過ごせそうだけどね。推し活や同人活動とか特に。
既婚子持ち共働きフリーランスだけど、時々自由に動ける独身友達が羨ましくて仕方なくなる
(こっちは毎日深夜残業)+6
-0
-
338. 匿名 2024/03/12(火) 02:19:47
>>40
子どもが子供部屋おじおば化したり子連れで出戻って孫育て押し付けられたりすることもある。こんないい子たちに育つ保証はなし。+26
-1
-
339. 匿名 2024/03/12(火) 03:29:44
>>103
いやいや、独身の地主のとこに友人勤務してるけと、こんな感じだってさ。
めちゃくちゃお金もちで豪邸なんだけど性格がキツイいし神経質でずっと独身のまま高齢に。で今は病気持ち。因みに女性ね。
唯一の話し相手の家政婦もコロコロ変わってたのが、友人が気に入ったらしく依存してるみたい。なんか…楽しそうにない人生だなと。趣味は人形集めってのもまた切ない。
+6
-4
-
340. 匿名 2024/03/12(火) 03:41:29
>>202
そっか。知らないなら仕方ないね。私は知ってしまったので産むのは難しいかも知れない。+9
-1
-
341. 匿名 2024/03/12(火) 03:55:15
>>2
独身側、ハゲのイベントだけあって草+10
-0
-
342. 匿名 2024/03/12(火) 03:56:19
>>333
確かに冠婚葬祭無縁はレアだよね
親兄弟と疎遠なのか、いないのか、それとも義実家の冠婚葬祭がないって言いたいのか+6
-0
-
343. 匿名 2024/03/12(火) 04:35:19
30代なのに中2病って言われる経験値がないから+0
-0
-
344. 匿名 2024/03/12(火) 05:23:43
>>2
どっちも一緒に見える+1
-1
-
345. 匿名 2024/03/12(火) 05:34:12
>>7
もう安楽死したい+3
-0
-
346. 匿名 2024/03/12(火) 07:04:30
>>337
私も既婚子持ち共働きフリーランスだけど、フリーランスなんて自由に調整し働けることが最大にして唯一の利点みたいなものじゃない?
そこを活用しない手はないよ
確かに仕事は断りにくいし深夜まで働きがちにはなるけど自縄自縛になっているかも+0
-1
-
347. 匿名 2024/03/12(火) 07:31:38
結婚イコール幸せとは限らないけど、主さんみたいな性格の人は結婚した方が良いのかも。
友達が多い人ってやっぱり努力してどうとかより持って生まれた性格が大きい気がする。私はもうアラフィフだけど、地元を離れてからはその時その時の友達はいても親友とか深い付き合いの友達は何年も出来てない。
今はとりあえず家に帰れば会話ができて、休みの日には一緒に出かける家族がいるのが本当にありがたいなと感じてる。+5
-0
-
348. 匿名 2024/03/12(火) 07:37:08
>>2
うちの母は今おひとり様で幸せそうだな
離婚や介護やペットロスでつらい時もあったけど、その時の環境を幸せに感じる性格だからそれが最強な気がする+10
-0
-
349. 匿名 2024/03/12(火) 07:44:18
結婚したら負け+2
-1
-
350. 匿名 2024/03/12(火) 07:46:53
>>13
自己責任っていうけど、本人は「自己責任」だけで終わらせられないから悩んでるんでしょう
わざわざそんな冷たいこと言わないでよー
みんなだって仕事の悩みで「そこを選んだ自己責任」って言われたら何も解決しないじゃない+13
-0
-
351. 匿名 2024/03/12(火) 07:54:03
>>336
隔世パターンもあるから気をつけろ
子供欲しいなら相手の両親、兄弟と早めに会って怪しいのがいたら次行った方がいい+13
-1
-
352. 匿名 2024/03/12(火) 08:10:31
正社員になってみたら?立場もすごく変わるし、価値観や周りの関係も何気なく変わるかも知れません。何より本人の意識が変わってやり甲斐になるかも。職場によっては最悪かも知れないので難しいところですが。+4
-2
-
353. 匿名 2024/03/12(火) 08:20:39
>>292
既婚でも主人と協力して昼まで寝ていられたり、旅行行ったり、ハイブランド買えたりするよ。
色んな人とデートは10-20代でやり切った。+13
-4
-
354. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:17
気楽で安定、単独行動大好き、経済的にも自立し一生独身でもいいと思っていたけど
だんだん物欲も減り、一生続けると思っていた趣味・遊びが面白くなくなり
美容や資格などの自分磨き、生活の質等「自分のために自分が頑張る」ことに限界を感じた
歳を重ねる毎にこれが悪化していくのかと思うと何だか虚しくなってきた
結局、結婚した。日常の些細なことの共有や、思い合う味方がいるというのはとても精神的に落ち着くし、そんな相手との生活は想像していたような苦痛は全くなかった
1人を一生楽しめそうなら貫いてもいいし
かつての私の様に感じ始めているのなら、パートナーを探してもいいと思う。+19
-0
-
355. 匿名 2024/03/12(火) 09:45:38
>>1
逆にそれが気楽で良い。とは思ってる。そんなに寂しいなら結婚だよ。+6
-0
-
356. 匿名 2024/03/12(火) 09:56:07
>>318
>子供だった自分の人生をなぞり反芻しながら
ゾッとする・・・+11
-9
-
357. 匿名 2024/03/12(火) 10:17:30
>>11
そりゃそこが軸だけどそれに付随する親の役目が細かい事から大きい事までほんと沢山あるんだよ。
親になれば分かる。+8
-2
-
358. 匿名 2024/03/12(火) 10:21:15
>>230
既婚でも普通にハゲたりするのになぜ独身側だけ…と思ってたけど、そういうこと!?
独身の良いところがひとつも表現されてないし早死にだし偏った絵だなというのに変わりはないけど+7
-0
-
359. 匿名 2024/03/12(火) 10:23:23
>>21
何歳なんだろ+4
-0
-
360. 匿名 2024/03/12(火) 10:59:26
>>9
寂しさ0ではないところが悩みかな+2
-0
-
361. 匿名 2024/03/12(火) 11:00:53
むしろずっと独身なわけだから人生変わらないんじゃないか+2
-0
-
362. 匿名 2024/03/12(火) 11:20:55
>>188
私も全く同じ。37歳独身。
父親は子供の頃に亡くなって母親と私の2人で住んでいて
今は元気だけど、もう高齢だし色々面倒見ないといけなくなってくる中で結婚してて子供もいたら大変だなと思った。
自分の老後、不安なく過ごせるように貯金だけはなるべく多くしておこうと思ってるよ。+5
-6
-
363. 匿名 2024/03/12(火) 11:33:52
>>289
二行目前半まで一緒で夫も子供も彼氏も友達もいない独身だ
こういうの見ると私にもこんな世界線ありえたのかなって思う+3
-0
-
364. 匿名 2024/03/12(火) 11:36:42
>>230
どうして毛が薄くなったら異性の目気にしてると思うの?
自分が見て気になったから気にしてるだけかもしれないのに+1
-6
-
365. 匿名 2024/03/12(火) 11:37:09
みんなルンルン様変わり既婚者 我が子 孫
独身の私は、春、夏、秋、冬、、永遠みたいな
感じよ。+1
-1
-
366. 匿名 2024/03/12(火) 11:49:50
>>295
これって、独身関係なくない?
+5
-0
-
367. 匿名 2024/03/12(火) 11:51:12
>>15
あなたもね。+2
-0
-
368. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:27
>>4
どうして、独身が孤独って決めつける人がいるんだろう?
結婚していても孤独な人、山ほど見てる。+9
-0
-
369. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:30
>>1
50代になったら、独身と既婚じゃかなり違うよ。
どっちを選ぶのも自由だけど、独身なら体を鍛えておくことをおすすめします。
すぐ助けてもらえる家族がいないならね。+4
-0
-
370. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:43
>>16
でもさ、60過ぎて、連れ合いが亡くなったり、子供が先に死ぬ場合もあるし、独身の方が孤独になるとは言い切れないよねー+10
-5
-
371. 匿名 2024/03/12(火) 12:03:10
>>75
この通りにならないこともあるよ
連れ合いが早く死ぬとか、子どもが先に死ぬこともあるし、孫に囲まれて最期を迎えるなんて、そんなに多くないと思う。
+8
-0
-
372. 匿名 2024/03/12(火) 12:04:11
>>368
旦那の悪口毎日SNSで言ってる嫁とか結構みるけど
ああいう人の家の旦那さんは真面目に可哀想ではある
裏ではこんな風に思われてるとか結婚した意味ないじゃんってね+8
-0
-
373. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:37
結婚はゴールではないし
結婚できたからって幸せになれると思ったら大間違いだよ
どっちかが浮気すれば崩壊するし子育てが上手くいかないとかもあるし
性格的な不一致があとで判ったりと色んな可能性も含まれてる
ただ一つ言えるのは男性におんぶに抱っこ、期待しすぎてる人は絶対に上手くいかないよ+4
-0
-
374. 匿名 2024/03/12(火) 12:07:08
>>198
かわいそうな人だね。
独身が楽しくないって思い込みたいんだね。+6
-0
-
375. 匿名 2024/03/12(火) 12:08:19
>>93
人に気を使わない人は幸せだよね
+2
-1
-
376. 匿名 2024/03/12(火) 12:15:49
>>126
こういう人いた。
「旦那は稼ぎ悪いから、私が働かなきゃいけない」「家は男の子だから、家の手伝い何もしない」って愚痴ってくるおばちゃんがいたけど、
その旦那選んだのも、そういう子供に育てたのもお前だろ!?って、ニコニコして聞いてた。
自分が選択してきた結果に、文句言う人嫌い。+14
-4
-
377. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:53
>>89
批判きてるけど、これ一理あるよ
子どものイベント全部、自分の人生のイベントと捉え過ぎな感じする。
確かに子どもが結婚するとか孫できるとかは自分にも関わってくるからわかるけど、子どもが青春してるのとかまでカウントするのは違うのでは?+2
-1
-
378. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:30
>>13
子供が被害者+6
-0
-
379. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:45
>>24
独身でずっと彼氏がいる人に会ったことない
結婚するか別れるかどっちかになってる+9
-0
-
380. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:09
>>147
絶対ゴルフ、絶対食事会ってなに?接待のこと??
他の部分もビジネス成功してるとは思えない文なんだけど、、+2
-0
-
381. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:34
ライフステージ停滞お姉さん+1
-0
-
382. 匿名 2024/03/12(火) 12:41:59
30前半で最近結婚しました。
特に遊び呆けてた訳でもなく、ほぼ仕事人間だったけど海外旅行行ったり普通に楽しく生活できてたと思う。
仕事でスキルアップもした。
でも、30歳ごろから突然生きづらくなった。
その歳で結婚してない=訳あり、難あり
と思われるように。
病院とか行って知らない人にはシンママ?って聞かれたりお子さんは?って聞かれたり。
私はそこまで結婚願望なかったけど、周りの目に耐えられなかったから結局結婚した。
友達で20歳前半で結婚して子供いる専業主婦の子がいるけど、その子とは真逆の人生歩んでる。
子供いるのが偉い訳でもないし仕事してるのが偉い訳でもない。
でもまだまだ世間の普通って結婚してること、なんだよね。
これから変わっていきそうだけど+3
-1
-
383. 匿名 2024/03/12(火) 12:42:20
>>261
疎遠って本当に疎遠なんだよな
+0
-0
-
384. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:19
>>2
既婚イベント地獄じゃん
こんなん見たらやっぱりひとりがいい+6
-0
-
385. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:51
>>292
多くの人は独身時にそれを経験しての家庭持ちだよ
家庭持ってからもできるし+7
-1
-
386. 匿名 2024/03/12(火) 12:47:43
親が働いてるうちは独身も選択肢に入るけど退職したらもう独身は地獄すぎるよ
恋愛放棄した自分の責任だから受け入れるしかないけど+1
-0
-
387. 匿名 2024/03/12(火) 12:48:50
既婚未婚限らず豊かな人生送っていても自然災害等で明日生きてるとは限らないしな+3
-1
-
388. 匿名 2024/03/12(火) 13:00:30
>>1
わかるー。
もう何年もステータスが変わらなくて、悲しい。
でも37になって、今さら20まで子ども育てるの無理だし、独身だからこそノンストレスで生きられているんだと思う。
結婚してたら、旦那の親への気遣い、旦那子供の趣味や金遣い、人間関係、親戚づきあい、色々と問題発生するよね。
楽しいことも増えるだろうけど、悩みやストレスも増える。
結婚したかった方で、選んで独身なわけじゃないけど、結婚してたらしてたで、悩みは尽きなかったんだろうなと思う´-`)+2
-0
-
389. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:10
>>211
私は結婚してよかったと思うことの方が多いけど
40半ばすぎたら、普通に外での団体の会や交流やチームとかで女性としてもみられなくなってきているのではと怖くなる。それに色気をふりまく年齢でもないし
だから綺麗な人でも50過ぎると悩んで来ると思うし、他紙Kに50過ぎたら60過ぎの男子からは見てもらえるかもだけど、誰からも相手にされなくなることの方が怖い
でも20代で結婚して子供産んでバツイチぐらいならまだ子供がいるからいいと思うけど
+4
-0
-
390. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:30
よく「独身です。結婚する気もありません」って言うと「もったいない!」って言われるけど、何がもったいないんだろう?
とりわけブスでもデブでもないのに相手が居ないのがもったいないのか、旦那がいる方が人生バラ色なのに人生半分損してもったいないなのか。
+5
-0
-
391. 匿名 2024/03/12(火) 13:06:37
>>11
自分の服より、子供のかわいい服を買うのが楽しい
子育てって色々犠牲があるけど、対価としてこういうちょっとした楽しみや人生の変化をたくさんくれますね
生まれる前よりも圧倒的に撮ってる写真の枚数増えた+6
-1
-
392. 匿名 2024/03/12(火) 13:07:19
>>53
ねー、後腐れもないから、気が合うと思った人だけ関係続ければ良いし+0
-0
-
393. 匿名 2024/03/12(火) 13:08:33
>>356
子供が小学生になったら自分の時はこうだったなーとか親はどう思っていたのかなとかそういうことだよ
子供に自分を託してるわけじゃないから+4
-1
-
394. 匿名 2024/03/12(火) 13:16:07
>>272
でも、甥っこ姪っ子も、
伯父伯母叔父叔母まで見てられない!
となるケースもありませんか?
私がそうなのですが。
あと、姪に頼らないで!!
と思ってしまうのと、
「小さい頃、あんなに可愛がってあげたのに」
と恩を被せてくることが辛いです。
距離置いた方がいいですか?+3
-0
-
395. 匿名 2024/03/12(火) 13:17:30
>>110
下の人生でも、病気はあるよねー+1
-0
-
396. 匿名 2024/03/12(火) 13:18:36
>>122
私も元来趣味なし人間だから、子供が勝手に人生の楽しみや変化をくれて、助かっている+1
-0
-
397. 匿名 2024/03/12(火) 13:22:50
>>362
同い年の子持ち。確かに、実家に帰っても私は子守りばかりする羽目になり、結局ゆっくり実家の片付けや親との会話とかしてる暇がない。
母の家事を手伝うどころか、家事を増やしてしまって、いつも申し訳なくなる。孫は可愛いけど、ずっといるのは大変って感じ。
+1
-1
-
398. 匿名 2024/03/12(火) 13:22:58
>>103
トップクラスではないと思う。わりかしスタンダードだよ+5
-0
-
399. 匿名 2024/03/12(火) 13:24:15
>>13
自分が障害あるのになんで産んだ?そこも考えられないレベルの知能ってこと?+6
-1
-
400. 匿名 2024/03/12(火) 13:25:04
>>1
職場で交友関係が広がらないのって何故ですか?
一番手っ取り早いコミュニティな気ぎします。+0
-0
-
401. 匿名 2024/03/12(火) 13:26:52
>>71
まぁ相談というより、雑談の話題提供だと思ってる+1
-0
-
402. 匿名 2024/03/12(火) 13:27:57
独身子なし歴だけが毎年更新されていくだけで何も変わらないしただ歳取った分の健康不安が出てくるだけの人生だね
結婚に付随する付き合いが嫌だし人間の子供はかわいいと思えないから欲しくないし独身でいるしか選択肢がないんだよね
+10
-0
-
403. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:05
>>356
ヨコだけど、親になると誰しも自然とそうなるよ。一番身近な子育てって自分と親との姿だもん。
「ゾッとする」の意味が他者のその行為に対してのものなのか、それとも自分の子ども時代を思い出すなんてイヤだ…の意味なのかが分かりかねるけど、みんな大なり小なり後者の部分は持ちつつ、子ども時代の自分や親の姿を反芻しながら子育てのお手本にも反面教師にもしていると思うよ。+9
-1
-
404. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:27
>>16
親が亡くなって、自分の健康も無くなった時に1人で良かったと思える人が本物よ
+5
-0
-
405. 匿名 2024/03/12(火) 13:35:48
>>362
自分の人生の思い出が親の介護でいいの?しかもまだ介護するレベルではないんでしょ?
何故自分軸で生きないの?+2
-2
-
406. 匿名 2024/03/12(火) 13:36:42
>>75
見なくても皆うすうす思う事だと思う
+8
-1
-
407. 匿名 2024/03/12(火) 13:49:58
ずっとRPGでいうと最初の村にいるみたいな感覚、美容とかファッションにお金かけても自己満で、行くところも無いし趣味やる程の気力もないっていう独身時代だった
超晩婚してからは子供いないにせよ、住む場所変わって職場も変えて、親戚も増えて、結婚式、新婚旅行、新築購入とイベント続いて物語が進んだ感覚はある
+11
-1
-
408. 匿名 2024/03/12(火) 13:59:39
>>208
うわー…思春期なんて扱いづらいし視野狭いしすぐ病むし、そんな大人が増えるの嫌だ+1
-0
-
409. 匿名 2024/03/12(火) 14:02:04
>>12
若い時は鬱だったから今いろんなところ遊びに行って楽しい。インスタの投稿に対する子持ちの子のコメントに何か変な空気は感じる+3
-1
-
410. 匿名 2024/03/12(火) 14:05:21
>>24
彼氏はいるけど彼氏は親を大事にしてるからクリスマスは過ごすけど正月は実家に帰って何だかなあって思う。私は実家嫌いなんで寝正月+0
-0
-
411. 匿名 2024/03/12(火) 14:06:01
>>75
私、人付き合い苦手だから下の方が地獄に感じると思う(切実)
これにPTAとかがあると更に嫌だ+7
-0
-
412. 匿名 2024/03/12(火) 14:07:05
>>211
私の彼氏はクズなのか…ってか20代から付き合ってお互い結婚の話をした事がない+3
-0
-
413. 匿名 2024/03/12(火) 14:07:57
音楽サークルとヨガで知人は増えたけど結局仲良いのは同級生。無理して広げる必要ないと思ってしまった。ずっと自分のこと知ってる人の方が独身に引け目感じる事もないし+1
-0
-
414. 匿名 2024/03/12(火) 14:14:19
>>1
悩みかもしれないけど、人間関係が増えるということは面倒事も増えるってことだよ。変化のない日常ってドラマチックではないけど、風邪引いて発熱した時に健康ってありがたいなぁって思うのと同じで、価値あるものだと思うよ、本当に。+4
-0
-
415. 匿名 2024/03/12(火) 14:26:35
>>380
変換間違えました、ご指摘の通り「接待」です
会社経営を成功している人の文章とは思えないという感想は今後の私の課題になります
ご指摘ありがとう+0
-0
-
416. 匿名 2024/03/12(火) 14:28:13
>>186
本来の製作者の意図はそれだから。正しい反応。
5chの独身者の巣窟のVIPPER達が作った自虐風な嫌味なやつ+2
-0
-
417. 匿名 2024/03/12(火) 14:29:33
>>77
お金は重要だけど、そもそも他人と暮らす事って中々にストレスだよね。育った家が違うということは国が違うくらいに思ったほうがいい、常識って家によって違うから。+5
-0
-
418. 匿名 2024/03/12(火) 14:48:35
>>151
そこまでしてもらえる大人になってからの友人がいる人なんて少ないと思うけどな…笑+5
-0
-
419. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:38
>>397
でも孫を見せてあげられてるのは尊敬する!
私は1人が楽で独身を選んで結婚せずにいるから親に孫を見せてあげることはできないから。+2
-0
-
420. 匿名 2024/03/12(火) 15:15:06
>>40
そりゃそう。
だけど、苦しかったり腹が立ったりすることも含め幸せだと思う。
親や夫、子供。全員大事だからこそ頑張れる。
一生懸命だから腹が立ったり怒ったりできる。
その分、喜びや幸せも大きいと思う。
+3
-0
-
421. 匿名 2024/03/12(火) 15:23:12
>>230
確かに既婚者になってから容姿に余裕できた。
若い独身なら見た目9割を地でいく感じが、子供産んだら美容より大切なものが沢山あるから老化が受け入れやすい。
独身→老けるわけにいかない!!
既婚→老けたくないわぁ~
みたいな。+4
-0
-
422. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:22
>>110
バカにしすぎてる。+2
-1
-
423. 匿名 2024/03/12(火) 15:36:58
美人でタレントもしてて39歳独身だがまだまだ若々しくて20代みたいな服着て犬飼って美容頑張ってる知人。
20年前から数年前まで嫉妬の気持ちあったけど、今は完全に下に見てる。なんか優しくなれるw
+1
-6
-
424. 匿名 2024/03/12(火) 15:39:14
>>228
既婚の女性だけど、薄毛悩んでる🥲そんな人生もある🥲+0
-0
-
425. 匿名 2024/03/12(火) 16:36:50
>>231
僻みがすごい。
よっぽど羨ましいんだね。
独身が社会貢献してないなんて、視野が狭すぎる。
そんなあなたと一緒にいる旦那と子供が不憫でならない。
かわいそうに。+5
-0
-
426. 匿名 2024/03/12(火) 16:59:43
>>2
独身者が不幸で家族持ちは幸福っていうより、分かりやすい人生の区切り的なイベントやハイライトの数が独身者と家族持ちでは異なるって事を言いたい画像だと思う
平坦な生活が良くて独身を選んでる人ならこれを見て怒ったり不愉快になる必要は無いと思うんだけど、ものすごく喰い付く人が沢山いるのが毎回不思議だわ+2
-0
-
427. 匿名 2024/03/12(火) 17:24:53
>>231
なんか怖いね…
なんでそんなに攻撃的なのか。
誰が独身で誰が既婚でもいいじゃないか。それぞれが選んだ道だし、例え浪費しなくてもあなたに迷惑かけてないよ?それとも独身者は既婚者様のためにお金を使えとでも?既婚者ってそんな優遇されるのだったら羨ましいかもだけど。+5
-0
-
428. 匿名 2024/03/12(火) 18:10:49
>>394
そうなんだね。それは大変だね。
身内だからって頼ってばかりは困るよね。
でもきっとそれって甥や姪だけじゃなく、子供でも起こりうる事だよね。もちろん実の子供の方が責任あるけど、結局はどうなるかなんて分からないよね。+1
-0
-
429. 匿名 2024/03/12(火) 18:36:57
>>372
そう言われるまでに沢山の理由があるんだよ+0
-1
-
430. 匿名 2024/03/12(火) 18:37:36
>>376
考えが甘いなぁ+2
-0
-
431. 匿名 2024/03/12(火) 19:47:16
>>405
情報少なくてごめんなさい。自ら独身を選んで生きています。
もし結婚して子供いたら親の面倒見るのは大変だったろうなって予想して発言しただけで介護だけの思い出にしようとはしていません。
ハマっている趣味もありそこで仲良くなった人達と今は楽しい時間は過ごしています。
+4
-0
-
432. 匿名 2024/03/12(火) 20:37:51
希少なモラハラしない男を選べる自信もなく子供は産んでしまったら責任感に押しつぶされそうだから結婚も出産もしなくていいけど独身はあまりにも暇すぎる。
結局どんな生き方も向いてない。+2
-0
-
433. 匿名 2024/03/12(火) 21:13:23
>>428
そうなのです!
叔母までみてられないし。
恩きせがましいのも勘弁。
叔母は叔母の人生があるかなと。+0
-0
-
434. 匿名 2024/03/12(火) 21:52:13
>>284
犬もいいよ☺️+1
-0
-
435. 匿名 2024/03/13(水) 03:04:10
>>280
でも身内が誰もいないよりはマシだと思う。。
例えば万が一のときに、短期なら助けてくれると思う。でも数ヶ月以上の単位で何か助けが必要になったとき、そこまで踏み込んでくれる友達って少ないとおもうし。
友達も仕事や家族があるからね。+1
-0
-
436. 匿名 2024/03/13(水) 05:23:34
>>93
子どもにたいした問題もなく
健常児だから言えるんだよ!+0
-0
-
437. 匿名 2024/03/13(水) 07:22:21
>>2
なぜ子供が欲しくないかって、この絵でいうところの出産後から子供巣立つまでの過程が苦痛でたまらないから。これに加えてママ友付き合いやPTAとか。生んだら勝手に育ってくれて老後にたまに手助けしてくれるとかなら出産の痛みは我慢するけど。この絵、本当に全く憧れない。+1
-1
-
438. 匿名 2024/03/13(水) 07:43:59
>>354
若い時は独りが気楽だし楽しめたけど飽きるんだよ
自分にだけ掛けても何の意味があるの?と考る
限界があるんだよ+0
-1
-
439. 匿名 2024/03/13(水) 07:45:44
>>402
こう読むとつまらん人生だな+1
-1
-
440. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:08
>>292
何言ってんだろう
若い時ハイブランド買ったり海外旅行行ったりして結婚して
子供育て上げて又、ブランドバック買ったり旅行行ったりしてるよ
歳だから昼までなんて寝てられないわ反対に疲れるのよね
独身の友人2人居るけど1人は本当に何も変化が無いのよ
だから話題も少なく会っても楽しくない
もう一人のお金持ちの独身は楽しそうよ。海外旅行したり
趣味に彼氏にと忙しく話題も豊富
早い話がお金があれば既婚も独身も楽しめるのよね
+2
-0
-
441. 匿名 2024/03/13(水) 13:10:36
>>402
どんな環境で育つとそうなるんだろう
ズボラなのかな+0
-0
-
442. 匿名 2024/03/13(水) 19:17:46
女性が独身でいるかどうかって、
妥協しまくってでも誰かと一緒に暮らす人生や
既婚、の称号を得て周りの目から生きやすくする道を選ぶか
そこまでしなきゃいけないなら、独身でもいいや
仕事からはしてるから、のどちらかだよとおもう+1
-1
-
443. 匿名 2024/03/14(木) 10:25:26
>>423
なぜ見下すの?
その人の性格が悪いから?
その人が犯罪に手を染めているから?
まさか彼女が独身だからなんてくだらない理由じゃないよね+2
-0
-
444. 匿名 2024/03/14(木) 11:28:54
結婚したとしても
子供いないと単調だよね+1
-0
-
445. 匿名 2024/03/14(木) 14:40:30
>>435
確かに。
「血縁」という意味ですよね?
血縁がいるかいないか、結構大きいですよね。+0
-0
-
446. 匿名 2024/03/16(土) 06:52:32
>>375
わざわざこのトピで言わなくてもいいよね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する