ガールズちゃんねる

専業主婦なのに家にお金を入れています

1129コメント2024/03/14(木) 15:06

  • 501. 匿名 2024/03/10(日) 16:52:23 

    >>493
    主の書いてるの読んでたら「私は騙された」って言いたい気がした。「話が違う」みたいな。

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/10(日) 16:54:41 

    >>490
    では489の元カレは釣りレベルなんだねw

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2024/03/10(日) 16:56:04 

    >>480
    うちんとこは民度の低い田舎だからお茶くみコピー取りなんて優雅な事は女子社員にやらせない
    やらせる余裕もない
    まるで売られて来た女中みたいに扱われるのよ

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/10(日) 16:58:51 

    >>385
    高度不妊治療って人工授精も入りますかー?

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2024/03/10(日) 16:59:41 

    >>43
    妊娠も育児もしてない嫁が、急に仕事辞めて養ってくれって言ってきたら、そりゃ納得出来ないよ

    +38

    -8

  • 506. 匿名 2024/03/10(日) 17:00:15 

    >>501
    言いくるめられた、洗脳されてた、と言いたげ

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/10(日) 17:04:14 

    このままだと出産費用や子供の費用も主が負担させられそう

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/10(日) 17:10:28 

    >>477
    って普通は思うけど
    トピ主が聞きたいのは離婚の手順じゃなくて旦那を自分の思い通りに動かす方法だから
    離婚のほうが都合悪いんじゃない?仕事辞めてるし今更働きたくないんでしょう

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/10(日) 17:13:33 

    >>491
    そんな単純な話しではないと思う正直。

    +10

    -3

  • 510. 匿名 2024/03/10(日) 17:15:04 

    >>487
    ちなみに妊活中は週4日の何時間ですか?ぜひ参考にさせてもらいたいので教えて下さい。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/10(日) 17:15:20 

    >>11
    せめて私がお金の管理をしたいと話しても、どんどん先延ばしにされて1年以上経っている状態ですし、

    って、主は何年妊活専業主婦やってんだろ

    +132

    -2

  • 512. 匿名 2024/03/10(日) 17:18:22 

    ヤバそうな奴だし子供できる前に離婚かな
    子供できてからどうすんだよ

    +4

    -2

  • 513. 匿名 2024/03/10(日) 17:19:27 

    >>17
    生活費負担して家事もやるはおかしい

    +9

    -10

  • 514. 匿名 2024/03/10(日) 17:21:16 

    旦那さん普段から話し合いできないタイプ?

    普段、会話成立して喧嘩にもならずスムーズにことが進めているのであれば完全に悪。

    これは結構やっかいかも。

    あなたが家計を管理しないとしても月初めに現金、家族カードで済む話じゃ無い?
    友達と沢山遊んだら散財するタイプじゃないのも旦那は知ってるのに。

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2024/03/10(日) 17:23:42 

    >>1
    私も妊娠して仕事辞めて専業になった時、引け目を感じて妊婦健診の足が出る一万円とか毎回自分の貯金から払ってた。
    普通に家計から出していいはずのものだったのに、何か遠慮してたんだよな。

    +9

    -4

  • 516. 匿名 2024/03/10(日) 17:25:14 

    >>513
    今の主さんがやってることじゃない?

    +0

    -4

  • 517. 匿名 2024/03/10(日) 17:25:18 

    >>2
    Xでこういう男一定数いるよね。
    男女平等を求めてるのは女性のくせにこういう時だけ男に負担を強いるのかって。
    真面目に議論する気にもなれないほど低レベル。

    +132

    -5

  • 518. 匿名 2024/03/10(日) 17:27:06 

    >>8
    ほんとそれ。
    夫の収入だけじゃ生活できないなら貯金切り崩すしかないのは最初からわかってるはず。

    どういう考えで専業主婦になったのか。
    後先考えずに仕事辞めたおバカさんとしか思えない。

    +46

    -7

  • 519. 匿名 2024/03/10(日) 17:28:00 

    貯金を切り崩すのは無理だから働く前提で相談すれば?

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/10(日) 17:28:47 

    >>2
    子どもできてもないのに仕事辞めた主が意味わからない
    できるかどうかもわからないのに

    +123

    -1

  • 521. 匿名 2024/03/10(日) 17:28:48 

    >>505
    妻には家にいて家事全般して欲しいっていう夫も一定数いる

    +12

    -15

  • 522. 匿名 2024/03/10(日) 17:28:53 

    働いてるけど
    家にお金入れてないよ

    +3

    -4

  • 523. 匿名 2024/03/10(日) 17:28:54 

    不妊治療とかじゃないなら普通に働いたらいいと思う

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/10(日) 17:30:06 

    >>516
    だからそれを言ってる

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2024/03/10(日) 17:31:04 

    夫婦で話し合って専業主婦していますって人いるけど、本当に夫側は納得してるの?って思うことも多い

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2024/03/10(日) 17:31:11 

    こういう男居るんだよね
    妻が家に居て働いてないから、お金が必要だろうと、気が回らない奴
    元旦那もそうだった
    私がキレて、離婚だと、騒ぎだしてからも
    家に居るのに一体何に金がかかるんだと本気で思ってた
    自分の貯金が底付き、マイナス残高になって、もう無理!と、実家に逃げた

    義両親に叱られても尚、
    俺が一体何をしたんだ
    なんでお前みたいなわがままな奴のせいで、俺がこんなに叱られなきゃならないんだ
    くそぅ、くそぅ
    と、大粒の涙を流して泣いていたっけ

    話し合いしても理解出来ないかもしれない
    主様
    離婚した方がいいよ
    または、毎月かかる費用を書き出して
    請求したら?
    出してくれないなら、働きに出るしかないんじゃない?

    +10

    -6

  • 527. 匿名 2024/03/10(日) 17:33:14 

    >>1
    金くれないなら一緒にいる意味なし。寧ろストレス

    +10

    -1

  • 528. 匿名 2024/03/10(日) 17:34:56 

    >>388
    何が言いたいのか分からないけど、夫婦2人の家事なんて本当に大したことないから

    +19

    -1

  • 529. 匿名 2024/03/10(日) 17:35:47 

    もう働きましょう
    パートでもいいから
    旦那はダメとは言わないのでは

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/10(日) 17:37:43 

    まあ実家から支援があったり不労所得があったり投資で収入がある専業主婦もたくさんいるからねえ
    と言うより子供もいないしそういうのもないのなら働いた方がいいよ

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2024/03/10(日) 17:38:08 

    モラハラっぽいけど、それにしてもひど過ぎる。

    +5

    -5

  • 532. 匿名 2024/03/10(日) 17:45:19 

    >>522
    結構そういう人もいるよね。奥さんの収入はまるまる貯金。主の旦那さんなら例え働いていても家計に入れろっていうんだろうな。

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2024/03/10(日) 17:47:08 

    旦那さんが一方的におかしい事にしたいみたいだけど、
    主さんが専業主婦になる事も、旦那さんが家に入れる金額も、話し合って決めたんなら仕方なくない?
    旦那さん本当は主に働いて欲しいんだと思う

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/10(日) 17:47:56 

    >>4
    おっきな釣り針🪝みえーる

    +8

    -2

  • 535. 匿名 2024/03/10(日) 17:50:27 

    旦那が主さんへの思いやりがないのが問題ではあるんだけど、主さんが何ができるかだよね。
    まずは、もう生活費がないから(全部無くなる前にないことにする)、月に◯万円渡してほしいとおねがいする。
    それで喧嘩になってダメなら、もう主さんがまた働くしかない。
    働き始める時に、子どもできたらどうするかをとことん詰めて話し合う。お金の事も確約する感じで。
    働いてたら話し合いになってお互い納得できない最悪の場合離婚もできるしね。

    +1

    -2

  • 536. 匿名 2024/03/10(日) 17:51:27 

    甲斐性もなく貧乏な男を選んだ>>1が悪い
    男の顔だけで恋愛する悪い例

    +0

    -4

  • 537. 匿名 2024/03/10(日) 17:52:38 

    >>513
    家事をやる事自体はおかしくないけど、旦那ももちろん半分やれよって感じだよね。

    +9

    -7

  • 538. 匿名 2024/03/10(日) 17:53:12  ID:psg9we23ET 

    >>1
    お金の管理そのものは、ご主人でいいんじゃない?
    まずは一ヶ月、家計簿つけようって相談したら?
    話し合いはそれからでも。

    それすら応じないなら、問題ありだけどね…。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:09 

    妊娠するまでは仕事をしていればよかったのでは?
    私は結婚したらとりあえずは家庭に入って欲しいって言われて入った時から旦那が全て払ってくれてるしお小遣いももらってる
    ちゃんと話し合えてなくて、お互い行き違いとかもあるのでは?
    きちんと今の自分の支出を説明してこれからは子供に使いたいからこれはとっておきたいから払ってもらえるか確認するべき

    無理って言われたらなぜ無理なのか聞く。
    妊娠して出産してもそれは変わらないのか聞く。
    で、仕事始めるか離婚するかだね

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/10(日) 18:11:54 

    >>3
    最近、個人の長い文章はきつくなってきた
    5行までなら読める

    +8

    -21

  • 541. 匿名 2024/03/10(日) 18:16:18 

    主にとって都合悪いこと書いてない気がする。
    私仕事辞めたいの!子供できるまで貯金から生活費出すから辞めさせて!って渋る旦那押し切って無理やり退職したとかありそう

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:37 

    >>1
    いつか子供育てるのに夫が養えるのが大前提じゃないの?
    それで専業主婦になったのだから。
    いつまでも旦那が奥さんのお給料あてにしたらダメでしょ。

    +5

    -4

  • 543. 匿名 2024/03/10(日) 18:26:59 

    収入ないのに同額の生活費を出すのはおかしいと思います。お互い話し合った上での専業なら尚更。
    ご主人には扶養者手当ても出てるはずです

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2024/03/10(日) 18:35:19 

    >>1
    無料の家政婦扱いされてるよ。無料どころかお金半分出してくれる都合の良い家政婦。
    ご主人は丸まま自分の小遣いとして使えるからそりゃ都合良いでしょう。
    生活のためのお金をくれないのもDVになるんですよ。
    話し合っても取り合ってくれないなら離婚も視野に入れてもいいと思う。
    あと、結婚前に貯めたお金は主さんの物なのでご主人には権利ないです。

    +15

    -2

  • 545. 匿名 2024/03/10(日) 18:41:21 

    旦那に言えないって夫婦なのに
    これは子供も居ないし離婚した方が良さそう

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/10(日) 18:41:23 

    >>64
    しかも母も専業だから家事もそこそこで良い

    +55

    -1

  • 547. 匿名 2024/03/10(日) 18:42:03 

    >>15
    そこ疑問だった。
    不妊治療の為の退職なのでは?
    大学病院で不妊治療すると、普通の職業の有給じゃまかないきれないから。
    主、書いてくれないとわからないよね。

    +34

    -3

  • 548. 匿名 2024/03/10(日) 18:44:31 

    仕事を辞めた後のお金のことも含めて辞める前に話し合うべきだったのでは
    辞めた後にお金は入れてねって言われたのならなんで一番大事なとこ話し合ってないの?って思う

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/10(日) 18:45:04 

    >>1
    仕事辞めて専業主婦になるけど生活費は折半ってことになった経緯がわからないけど、その時点でおかしいって思えないあなたもちょっと…。
    おかしいと思ってすぐに旦那に言えないところも、旦那と対等でいられてないのかと思ってしまう。きちんと考えるべきだし話し合うべき。それが出来ないのに子どもなんてもっとありえない。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/10(日) 18:45:21 

    >>485
    ただ実際妊娠出産したとして、子供が10歳くらいになるまではパートしても保育代くらいしか稼げないよ。

    これで子供持ったら経済DVじゃない?

    +8

    -7

  • 551. 匿名 2024/03/10(日) 18:47:24 

    >>1
    その昔、寿退社で退社し、
    妊娠して、子供2人を産み、
    専業主婦になりました。
    その後パートしていましたが、
    モラハラにより離婚します。
    キャリアも断たれ、子供2人、
    私はほぼ詰んでいます。
    精神も病みました。
    どうか仕事という自由を手放さないで欲しい。

    +26

    -9

  • 552. 匿名 2024/03/10(日) 18:48:19 

    >>522
    えっ?

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/10(日) 18:50:14 

    >>1
    貯金尽きたフリするのが手っ取り早い気がする。
    やっすいご飯だして え?みたいな反応されたら生活費がもうなくて... って言う。
    電気がとまろうがガスがとまろうが自分の貯金は隠し続けて旦那が出さざるをえない状況を作る。

    +41

    -3

  • 554. 匿名 2024/03/10(日) 18:51:53 

    旦那無能すぎる

    +6

    -8

  • 555. 匿名 2024/03/10(日) 18:52:25 

    パートにかえるね→いつまでも働かない

    どうせこのパターンだろ。
    こういう女性の相談って絶対都合悪いところ隠してるから質が悪い

    +15

    -3

  • 556. 匿名 2024/03/10(日) 18:53:13 

    旦那の収入にもよる
    高収入なのに専業主婦にさせて金を入れないのなら経済DV
    平均から以下なら妊娠してないのに仕事を辞めることがそもそも間違い
    話し合いって言うけどそもそも仕事を辞めたいって言ったの?
    仕事続ける予定だったのに辞めてほしいって言われたの?

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/10(日) 18:53:33 

    おかしいよ
    わたしも最初そうだったの。でも働いてないのになんで自分が払うんだ?と思って言ったら
    やっとしぶしぶだけど管理させてくれるようになった
    そしたら7年経った今通帳カードを返せと言われた
    結局そういう奴だよ。
    もうすぐわたしは出てく
    ケチな奴は子持ちだと詰むよ
    本当に子作りしないほうがいい
    子供にかかるお金も無駄だと言い出したからね

    +35

    -8

  • 558. 匿名 2024/03/10(日) 18:56:57 

    >>504
    高度ってくくりだと、体外以上かなと思ってる。
    でも、この人は「高度」って言ってるけど、人工授精は高度かどうか関係なく、
    人工授精でも、フルで仕事してるとやっぱ突発的な休みを何回もとらなきゃいけなくなったり、大変ではあるから、両立かなりストレスだし、大変。
    タイミング法でも同じく。

    体外の方が通院は多いけど、人工やタイミングでも、正社員だと大変なものは大変。
    パートぐらいなら全然いける。

    +7

    -3

  • 559. 匿名 2024/03/10(日) 18:57:32 

    なんで最初(お金いれると決まったとき)からおかしいと思わなかったのか

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/10(日) 18:58:12 

    >>1
    何でもかんでも旦那給料から~が出来るのはよっぽど高級取りの旦那がいる人だけじゃないかな…

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/10(日) 19:00:59 

    >>547
    不妊治療はしてなさそうだよ
    病院代は歯医者のことだけ>>1に書いてある

    +18

    -1

  • 562. 匿名 2024/03/10(日) 19:07:29 

    子供が生まれたらその費用も専業主婦の主が出すのかな?

    +1

    -3

  • 563. 匿名 2024/03/10(日) 19:09:54 

    旦那が生活費入れてないとはどこにも書いてないよね
    主が数万入れてるという話だから

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/10(日) 19:11:36 

    結婚する前に疑問に思わないとか
    話し合わないとか謎すぎる。。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/10(日) 19:11:41 

    >>245
    主が「相談できる相手もいないのでここに書かせていただきました」で、ガル民達に意見を求めているのだけど?
    読解力無さそうで的外れなコメントしてるのは誰なんだろう?

    +15

    -1

  • 566. 匿名 2024/03/10(日) 19:15:26 

    >>540
    そういった人は意見を交わす場には向かない
    俳句でも嗜んどいて下さい

    +22

    -4

  • 567. 匿名 2024/03/10(日) 19:23:52 

    >>490
    逆に「主です」コメが出てこないからこそガチの可能性もあるのでは
    自分が期待したコメの流れにならず逃亡という

    +30

    -7

  • 568. 匿名 2024/03/10(日) 19:26:42 

    >>1
    とりあえず働いたら良いんでないかな

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/10(日) 19:27:12 

    >>1
    よくわかりません?
    いやいやムッチャよくわかってるじゃんw
    ここまで書けるんなら他人に相談する必要無くない?
    旦那に言えばいいだけ
    それともいつもの男女対立煽りトピかな?

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/10(日) 19:28:45 

    >>1
    自分のことかと思った。
    うちは子供いない時から別財布。
    不妊治療も病院代も出産費用、おむつ等全部自分持ちで、貯金を切り崩して生活している。
    夫に生活費を出すように切り出すとキレられるので、完全に経済DV、しかも殴られたり物にあたってくるガチDV。(過去赤の他人に殴りかかって何度も警察の世話になっている)
    心の底から離婚したい。
    1は早めに話し合うか離婚したほうがいい。
    子供ができたらやっぱり離婚が難しい。

    +6

    -8

  • 571. 匿名 2024/03/10(日) 19:31:43 

    >>1
    妊娠前でそれじゃ、産後子供にかかるお金はどうなるんだろう?それも主が出すことになりそう。。。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:12 

    >>236それぞれ事情が違う人達とこの主を一緒にするのは違うと思うけど??
    思い込み激しくない?

    +7

    -17

  • 573. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:16 

    >>1
    仕事を辞めるのも旦那さんと話し合ったの?
    普通ならその時に生活費の話も出ない?
    というか生活費の話しなくて仕事辞めるか?普通

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:44 

    >>8
    旦那に専業と子どもを養う力がないなら退職したらダメだったね
    幾分か貯金がある状態の妻すら養えない男が妻と子供を養えるわけない
    赤ちゃんって初期は特にお金かかるよ

    +18

    -8

  • 575. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:14 

    >>1
    でも主油田とか所有してそ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:50 

    >>571
    こどもってイレギュラーな出費多いもんね
    生活費負担してもらった上、多少のお小遣いもらえる環境じゃないと厳しい気がする
    オムツだって値上がりしてるよ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/10(日) 19:47:09 

    2人とも働かないと厳しいような状態なのはわかっててまだ妊娠もしてないのに仕事辞める方に問題があるような
    旦那の稼ぎに余裕があるのに生活費と専業になった主の必要経費を一切出さないのなら旦那がおかしい

    +15

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/10(日) 19:47:37 

    >>570
    不妊治療の時点でそれなら早い時期からいくらでも別れられたのに、そこまで受け身で従ってるなら好きで従ってるんだなって思ってしまう

    +24

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:55 

    >>1
    シェアハウスじゃあるまいし。世帯主に生活費ある程度出して貰うのは普通。

    +4

    -2

  • 580. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:00 

    >>2
    実は働いてほしいんじゃないの?
    妊活中てだけで辞めたのが不満とか?
    ご飯の用意もしなくて何の為の専業主婦なんだ。

    +42

    -1

  • 581. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:15 

    私はもう独身時代に数百万あった貯金が尽きてきたよ
    引き落としができずブラックリストに乗ったら困るから現金派になりクレジットカード使わなくなった
    今日使うお金にも困ってるからプリペイドカードにチャージする余裕もない
    安い賃金だけど仕事始めたからそれでなんとか凌いでる
    お金がないと精神状態が悪くなるよね

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:53 

    なんか子供できたら、もっと大変になる予感がするのだけど
    大丈夫かな
    子供の分は別って言って出してくれるのかな?

    簡単に離婚は勧めたくないけど主がパート行ったら解決する問題でもないような

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:10 

    >>506
    >>501
    つーかさ、旦那さんの方も
    主が仕事辞めて・パートもしないで・財布の紐握らせろと迫ってきて
    戸惑ってるんじゃないの?と思う

    仕事辞めるのは話してたとしても
    主は(当然養ってくれるよね?)
    旦那(当然パート位はするよな?)
    ってお互いに思ってそうというか

    +19

    -3

  • 584. 匿名 2024/03/10(日) 20:00:37 

    >>291
    何故おわかりにw

    +1

    -2

  • 585. 匿名 2024/03/10(日) 20:01:42 

    まだ赤ちゃんいなくてよかったね
    どうするか決められるよ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:19 

    >>184
    なんで女の首を絞めるようなコメントするの?
    独身ババアが貧乏共働きか高学歴バリキャリ?

    +1

    -10

  • 587. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:39 

    >>1
    旦那おかしいから妊娠する前に離婚しよう

    +2

    -4

  • 588. 匿名 2024/03/10(日) 20:04:26 

    >>214
    それの何が悪いのか
    昔から生きるための結婚だった
    恋を追いかけられるのは裕福な女性だけ

    +6

    -8

  • 589. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:36 

    友達は働いてるけど育休の間も生活費出してた
    育休手当10万以下であまり貰えないから早く働かないとといってた
    しかも保育園おちたら2年目は育休手当でないから貯金から生活費出さないといけないからやばい!ってすごい焦ってたよ
    共働きでもそんな生活してる人いるみたい
    そんなのキツすぎない?

    +17

    -4

  • 590. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:37 

    >>578
    義実家に借金発覚、旦那が肩代わりしたので当初は旦那に貯金がなく、逆にこっちは親の援助で貯金あり。
    不妊治療時に戻りたい。

    +1

    -9

  • 591. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:40 

    >>583
    パートするなら正社員のままの方がよかったよ
    パートってハードだよね

    +11

    -1

  • 592. 匿名 2024/03/10(日) 20:11:28 

    >>388
    家事しかできないなんて可哀想🥺

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/10(日) 20:11:42 

    長いわ
    独身時代の貯金は主さんのものであり
    結婚してからの収入は夫婦のもので家計としていい
    結婚してからの出費は家計から出すのが理にかなってると思うが

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/10(日) 20:13:15 

    >>436
    自分でそんな旦那捕まえて結婚して子供産んだんだから頑張ってねw

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/10(日) 20:18:57 

    >>337
    私も夫の転勤で退職した
    転勤とか病気とか妊活とか様々な事情で子なし専業主婦って人はまあまあいる

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:23 

    >>553
    ご飯食べないらしいよ

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:55 

    別になくなるまで使ったあとに
    「もう貯金なくなって草。あとの生活費は全部あんた持ちなんでよろしくw」
    って言ったらいいだけじゃない?

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:58 

    >>586
    逆でしょうが
    万が一の事があっても、自立力があるのは大事だよ
    どうして何事もなく、一生養ってもらえると考えられるの?

    +8

    -3

  • 599. 匿名 2024/03/10(日) 20:22:45 

    >>588
    昭和の頃は女性は35歳で定年になったりした時代だしね

    私はアラフィフで平成7年くらいに入社したけど育休取った先輩が一年後に上司と話し合いの結果辞めさせられたよ
    女性が育休取ってもちゃんと復帰できるようになったのってまだここ10年かそこらの話なんだよね
    少し前まで一部の資格職や公務員などを除けば女性は一生働けるような社会じゃなかった

    +5

    -5

  • 600. 匿名 2024/03/10(日) 20:27:31 

    そもそもない袖は振れないというか、旦那に主を養うだけの年収がないのなら
    なんで主は子供もできないうちから、仕事辞めたの?って話でさ

    普通は「子供産まれるまでは、しっかり貯金しとこ!」って考えるじゃん?

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/10(日) 20:36:35 

    >>440
    読んだけど意味無い話し合いだったのねと思って

    +23

    -1

  • 602. 匿名 2024/03/10(日) 20:38:31 

    それって旦那さんが家事からも解放されてさらに生活費も半額になってラッキー!学生時代みたいにお母さんとお小遣いを手に入れたってやつでは?

    +7

    -8

  • 603. 匿名 2024/03/10(日) 20:40:56 

    >>510
    週4日の1日6.5時間だよ〜

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/03/10(日) 20:44:19 

    あっそう
    よかったね
    ハイ終了

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2024/03/10(日) 20:45:11 

    >>162
    何で?

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:30 

    >>1
    夫婦話し合って旦那さんのお給料だけでやってゆけるなら計画立てればよいかと。
    私も貯金切り崩して自分にかかる携帯料金や保険など妊娠期間や出産育児、幼稚園入って落ち着くまで乗り切りましたよ。
    それでも旦那は独身時代にかかるお金よりかかってるわけだから支払いヒィーヒィー言いながらストレス押し付け合いでしたよ。
    私も貯金切り崩してるからストレスと不安だったし夫婦2人で働かないとやってゆけない時代なんですよね。
    旦那さんに働いてくれって言われそうですよね。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/10(日) 20:50:35 

    >>416
    多分この主は働きたくないんだよ

    +26

    -10

  • 608. 匿名 2024/03/10(日) 20:52:18 

    独身のうちに稼いだお金は自身のもので共有財産の対象外。
    結婚して退職して失業手当まるまる貰って子なしで専業主婦してたら失業手当は夫婦の共有財産になるのかな?

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2024/03/10(日) 20:53:34 

    >>554
    働かない主が1番無能では?

    +24

    -2

  • 610. 匿名 2024/03/10(日) 20:59:27 

    >>565
    「働かないんじゃなくて働けないんです」ってガルにいる専業主婦あるある
    ↑のコメント。
    他人に関係ないでしょw

    +8

    -6

  • 611. 匿名 2024/03/10(日) 21:03:52 

    >>11
    数ヶ月後になるか何年後かになるかわからないのにね
    子供がいない今が一番稼ぎ時だし、せめてのんびりパートでもしたらいいんじゃないかな??
    お金のことでイライラしたら余計に妊娠が遠のきそうだし…というかお金のことで喧嘩したり険悪な雰囲気になったら妊活自体厳しくなりそう

    +58

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/10(日) 21:06:46 

    >>589
    家事育児も完全に分担してるならいいけどね

    +2

    -3

  • 613. 匿名 2024/03/10(日) 21:06:52 

    私も結婚して育休産休中にも自分の事はいいんだけど、家賃電気ガス水道、食費が私払いで、
    主人からは毎月5万で、え?なんで私がマイナス?
    って意味わからなかった。
    (私が年収700万くらいで、主人の方がもっと稼いでるのに)

    別に専業主婦になりたいわけではないけど、
    何故私が食わさなきゃいけないんだ。
    って不満でやっと結婚して3年位で言えたよ。
    そこからは毎月20万渡してくれるようになったけど…
    子供の費用全部私だし、旅行とかも私払い。
    そのくせ時計とかアクセサリーとか洋服とかバンバン買ってて「俺のプライベートの金だから」って言われるとモヤモヤ。

    +15

    -4

  • 614. 匿名 2024/03/10(日) 21:08:42 

    ガルは女に甘いからなー。
    男が妊活のために仕事やめても生活費入れなくていいよって人は主に賛同すればいいんじゃない。
    私は夫が無職でも生活費入れてほしい方だから、生活費出したくない主は嫌だな。障害とかで働けないなら片方が養うもんだけど、妊活でしょ。

    +21

    -3

  • 615. 匿名 2024/03/10(日) 21:10:39 

    >>602
    それ思った!ただ利用されてるだけだよね?

    +4

    -6

  • 616. 匿名 2024/03/10(日) 21:10:44 

    >>1
    都合よく言いくるめられてるように見えるよ。離婚したら?

    +7

    -4

  • 617. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:02 

    >>589
    私は共働きだけどそんな違和感ない、普通だと思う。
    自分の生活費は自分で用意すれば良くない?夫の給料で生活するのが普通と言い切る人のほうが経済モラハラに感じる。

    +8

    -14

  • 618. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:42 

    >>1
    結婚前の財産は、離婚した時に分割しなくていい財産なのに、それを切り崩して入れるとか…

    +6

    -5

  • 619. 匿名 2024/03/10(日) 21:13:01 

    2人目の不妊治療代だけは出してくれんかったな、うちの旦那。無理に作るもんじゃないって言って

    自分の貯金削ったけど出来なかった。。。

    +1

    -5

  • 620. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:02 

    妊娠もしていないのに子ども大きくなるまでパートもしないとか何か無理があり過ぎて、本当にちゃんと話し合って決めたの?と思ってしまう

    +13

    -1

  • 621. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:27 

    最初からおかしいと思わなかったのが不思議なくらいおかしな話だよ。
    仕事辞める前にお金のことを決めておくべきだったけど…
    そして妊娠したわけでもないのに仕事辞めたのももったいないと思う。
    妊活が大変だったり妊娠中仕事できる状態じゃなければ辞めればよかったと思うけど、心身ともに問題なかったらそのまま続けてれば産休育休中も毎月収入があるのに何で辞めちゃったんだろ?

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:51 

    >>1
    話し合って専業主婦になった。お金を管理することも話し合ってみたがのらりくらりかわされてる。

    で、お金を出すことにしたのはご主人に言われてそうなったの?文章読む限りでは、主さんが勝手に始めたみたいになってるけど。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/10(日) 21:15:14 

    >>590
    横だけど、尚更何で別れないのか理解できない。

    +6

    -2

  • 624. 匿名 2024/03/10(日) 21:17:06 

    旦那の給料だけじゃやっていけないのに妊娠もしていない時からパートもしない、専業主婦ってのが意味わからなさ過ぎる

    +14

    -3

  • 625. 匿名 2024/03/10(日) 21:17:44 

    おかしいね
    そもそも子供がまだできてないうちから専業主婦しようとすんのがおかしい

    子供ができたら稼ぎたくても稼げなくなるんだから、むしろ子供ができるまでは少しでもお金を稼いで貯めとくべきだろうに

    夫婦揃っておかしい

    +17

    -2

  • 626. 匿名 2024/03/10(日) 21:18:42 

    >>11
    私も生活費入れるからって強引に話し打ち切って仕事辞めたとか
    子供居ないのに専業主婦で仕事しないことに旦那が納得してなさそう

    +33

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:22 

    そんな状態で妊活して子どもできたらお金どうするの?

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:23 

    シェアハウスにシングルマザーが住んでるようなものだよ?おかしすぎるでしょう。それでやっていけるならば
    その夫いらないでしょ。何も思わないのか分かってて自分の分減らしたくないのか、協力しない男は役立たずは本当に邪魔だよ?しかも相手してくれないとか拗ねるからゴミになるよ? 

    +1

    -7

  • 629. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:24 

    >>624
    旦那の給料だけでやっていけないなんて書いてある?
    >>1読んでもそんな事見当たらなかった気がするけど

    +1

    -8

  • 630. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:41 

    >>617共働きだけど全部旦那が払ってる。うちではそれが普通だわ。

    +9

    -10

  • 631. 匿名 2024/03/10(日) 21:21:23 

    >>625
    そもそも子供がまだできてないうちから専業主婦しようとすんのがおかしいかどうかはあなたが決める事じゃない。
    主と主のご主人がいいと言ったならおかしくないんだよ。主のコメントにあるように2人で話し合って決めたなら専業主婦である事は何も問題ではない。

    +7

    -11

  • 632. 匿名 2024/03/10(日) 21:22:55 

    旦那が無理矢理仕事辞めさせて専業主婦にしたのならまだしも、旦那が全部払って当たり前って考えはおかしい

    +16

    -1

  • 633. 匿名 2024/03/10(日) 21:23:18 

    自分の両親と義理の親同席の場で公表させてみれば?
    旦那始めるかくぞー

    +1

    -7

  • 634. 匿名 2024/03/10(日) 21:25:58 

    >>632
    結婚ってそう言うものだよ。
    仕事辞めるのが夫でも妻でも。
    専業主婦(夫)として家庭の事をする人の生活費は働いてるほうが負担する。それが出来ないなら2人とも仕事も家事もするしかない。
    専業主婦になるのを認めるってことはそう言う事。

    +5

    -10

  • 635. 匿名 2024/03/10(日) 21:26:13 

    >>1
    生活費入れない。
    家族カードを作って主さんの生活費はそこから支払う

    +1

    -5

  • 636. 匿名 2024/03/10(日) 21:26:32 

    >>602
    でも家でご飯食べないらしいよ
    料理ないなら夫婦2人の家事なんて本当大したことないよね
    寧ろ何がある?

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/10(日) 21:27:31 

    >>631

    専業主婦したいだけの怠け者独身女はひっこんでろ

    +11

    -5

  • 638. 匿名 2024/03/10(日) 21:29:09 

    >>634

    そういうこと、じゃねえよアホ

    甘えきったあんたやトピ主よりもこの旦那のほうが何倍も上手だったね

    ザマァだわwww

    +8

    -5

  • 639. 匿名 2024/03/10(日) 21:29:16 

    >>637
    おかしいのは間違いなくあなただとよくわかる一言だったよ。すごいねw

    +3

    -9

  • 640. 匿名 2024/03/10(日) 21:30:38 

    >>590
    570と同じ人?
    辛い思いをしてる中、申し訳ないけどすごく他責思考だなって思ってしまった

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/10(日) 21:30:41 

    >>634

    その結果がこのザマwww

    旦那ナイスだわ

    +9

    -4

  • 642. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:18 

    >>1
    専業主婦=家のこと全てやる代わりに夫からお小遣いとか夫に買ってもらうんだよ。
    >>1さんの場合は奴隷だよ。今は貯金崩しだけど今後どうすんの?収入がないのに

    +6

    -5

  • 643. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:52 

    >>639

    あーはいはい良かったねおバカさん

    +6

    -4

  • 644. 匿名 2024/03/10(日) 21:32:13 

    >>638
    アホではない。
    あなたは結婚の意味を知れる機会がなかったんだね。
    両親や祖父母を見て気付くものだと思うけど、可哀想。

    +2

    -10

  • 645. 匿名 2024/03/10(日) 21:33:45 

    >>644

    なんて頭の悪さの分かる文章

    結婚の意味から説明してみせてくんない?
    逃げるなよ

    +8

    -2

  • 646. 匿名 2024/03/10(日) 21:34:24 

    >>645
    634に書いてあるよ
    理解できなかったか。

    +1

    -6

  • 647. 匿名 2024/03/10(日) 21:34:49 

    普通はね、子供ができてから仕事を辞めるもんだよ。子育て落ち着くまでのお金は旦那さんが出す。
    うちの場合は夫が家計を握ってて私は食費を渡されるスタイル。足りなくなったら一万円ずつ追加。Amazon等で欲しいものがあったら都度お伺いを立てる。子供が6年生になるまで専業主婦、以降パート。夫が激務だから家事育児は全部私。
    家計を働いてない妻が握るのはご主人は不満があるから話し合いが進まないんだよ。そもそも妊娠もしてないのに専業主婦になってほしくなかったんだと思う。

    +10

    -1

  • 648. 匿名 2024/03/10(日) 21:35:07 

    >>646

    意味の意味分かってる?

    アホとは話できないってほんとだわ

    +4

    -3

  • 649. 匿名 2024/03/10(日) 21:35:56 

    >>648
    アホのあなたにはわからかったんだねw

    +1

    -5

  • 650. 匿名 2024/03/10(日) 21:36:41 

    妊娠してないなら今からでも働いたら?

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/10(日) 21:37:28 

    ご飯の準備も要らないならもう働けばいいじゃん

    +38

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/10(日) 21:38:04 

    >>649

    そんなにムキになってどうした?
    日本語もまともに使えてないじゃん
    頭悪すぎて見てるこっちが恥ずかしくなるわ

    +6

    -2

  • 653. 匿名 2024/03/10(日) 21:39:44 

    うちは夫が高収入だけど子供がいないうちから専業主婦になるのはかなり難色を示してました。働いて当たり前でしょう、家で何するの?って感じで。子供できたら一転、家にいて子供をしっかりみてあげて、ゆっくり過ごして、という考えに変わった。私がパートに出ることさえ嫌がってた。なぜ働くのって。子供がいる、いないは大きいよ。

    +11

    -10

  • 654. 匿名 2024/03/10(日) 21:40:13 

    >>652
    ムキになってるのはどう見てもおじさん、あなただわ。
    甲斐性がないと結婚できないもんね。
    触れちゃだめな人だってことはもうわかったからお返事いらないよ。

    +5

    -7

  • 655. 匿名 2024/03/10(日) 21:40:46 

    専業主婦の仕事のメインは手の込んだ温かい料理の提供だと思ってたんだけどそれすらないのなら何をする?

    +25

    -2

  • 656. 匿名 2024/03/10(日) 21:41:38 

    旦那さん、主の独身時代の貯金がなくなるのを待ってたりして。。。

    +8

    -2

  • 657. 匿名 2024/03/10(日) 21:42:20 

    >>617
    えー収入なくなるときはお互い支え合うのが夫婦でしょ…
    いつなんどきも折半って夫婦の意味無いと思う

    +10

    -7

  • 658. 匿名 2024/03/10(日) 21:42:53 

    それなら、独身一人暮らしで貯金切り崩す無職の方がマシ〜

    +14

    -1

  • 659. 匿名 2024/03/10(日) 21:43:36 

    >>1
    どんな話し合いだったのか
    これだけ読むと、旦那さんはまだ主が働くのが筋だと思ってるのではないかという気がする
    旦那さんの希望で主に退職してほしかったならこんな完全折半制はしかないでしょ

    +12

    -1

  • 660. 匿名 2024/03/10(日) 21:43:59 

    そもそも健康なのに収入ない人を養うのは当たり前なの?
    ちゃんと話し合って決めたと思えない
    旦那明らかに納得してないじゃん

    +12

    -5

  • 661. 匿名 2024/03/10(日) 21:45:03 

    >>617
    その家庭でルールが違いそう

    うちは共働きだけど、生活費や教育費、ローンなど必要なお金は全て旦那の口座から。
    私の稼ぎは基本貯金、旦那に誕生日プレゼントとかあげる時には自分の稼ぎで買ってるくらい。

    +9

    -3

  • 662. 匿名 2024/03/10(日) 21:46:34 

    今から仕事したら良いんじゃない?
    旦那には貯金もなくなりそうだしとか何とか適当に言って、仕事始めちゃえば良いと思う。

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/10(日) 21:46:37 

    >>511
    おそらく会社退職する予定にしてた頃から、お金の管理をしたいと夫に言っていたんだろうけど、黙られてスルーだっんだろうね。
    むしろ、こんな男と一緒にいるより、離婚に向けて職場復帰するほうがコメ主には良いと思われ。

    +47

    -5

  • 664. 匿名 2024/03/10(日) 21:46:39 

    最後まで妊娠しなかった夫婦、周りに結構いるよ…

    +11

    -3

  • 665. 匿名 2024/03/10(日) 21:49:09 

    わざわざ仕事を辞めざるを得ないってことは結構ハードな不妊治療をしてるって認識でいいのかな?だとしたら融通の利くパートはできるかもね。不妊治療の費用はどこから?

    +16

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/10(日) 21:49:27 

    >>1
    妊活中って特別に聞こえるけど、排卵期間に仕事終わって帰ってきた旦那とセッ◯スするだけでしょ?
    それ以外の期間は妊娠する状態じゃないのに仕事辞めるって旦那側からしたらデメリットでしかない。

    いつ妊娠するのかもわからないゴール見えない中生活費も全部出してあげて10年過ぎましたとか悲惨じゃない?

    +28

    -5

  • 667. 匿名 2024/03/10(日) 21:51:04 

    >>657
    病気とか働けない時は支えるけど、自己都合で退職とかは払うことでうちは合意してる。二人ともやむを得ない事情で仕事休職したことあったけど、生活費くらい払ったよ。
    別に他の家庭もこうしろとは言わない。うちは二人とも稼いできた資産があって、数年間分くらいは余裕で払えるからかも。

    +6

    -9

  • 668. 匿名 2024/03/10(日) 21:51:41 

    >>1
    旦那さんの両親と、自分の両親に相談したら(笑)

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/10(日) 21:52:15 

    お金の管理を妻がするってのはもう前時代的だよ。
    夫から頼むから家計を管理してくれ、と頼まれた時以外はもう諦めたほうがいい。逆だったらどうよ?家でのんびり過ごしてる妻に自分のお金を全部とられて、その中から雀の涙ほどのお小遣い渡されるんだよ?どんな罰ゲームよ…

    +31

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/10(日) 21:52:31 

    まあとりあえず、自分の親と相手の親にチクるかな。
    たぶん、両家で家族会議にいくかな。経済DVかわからないけどってね。
    まあ専業反対されるとは思うけどね。

    +0

    -10

  • 671. 匿名 2024/03/10(日) 21:54:08 

    >>1
    養いもしないで家のことはやってもらおうとかふざけてるね。ほんと、子供産まれても子どもにかかるお金出してくれないと思うから今のうちにマジで離婚したほうがいいよ。離婚するか、貯金切り崩す生活辞めるか選ばせたら?
    じゃあ専業やめて働けばって新しい選択肢出してきたら、その男は子どもも養う気ないよ。

    +3

    -10

  • 672. 匿名 2024/03/10(日) 21:55:17 

    >>591
    えっ?
    パートがどうしてハードなの?
    扶養内で働いているけど週3日の午前中9時から1時まで毎月9万弱稼いでいるよ。
    社員の時は9時から8時までで手取り20万とかだった。
    二度と社員には戻りたくない。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/10(日) 21:55:26 

    相手の親にチクッたって働きなさいって諭されだけだと思うけど
    その状況なら自分の娘でも言っちゃうかも

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/10(日) 21:55:43 

    >>1
    >私がもう生活費は出せないと話したとしても、おそらくその分を払ってくれるわけではないので食費がカツカツになることが目に見えています。

    話しても生活費を入れてくれない夫なの?そんな夫の子供産んでどうするの?子供のためのものもあなたの貯金から出すことにならない?

    +5

    -4

  • 675. 匿名 2024/03/10(日) 21:56:47 

    >>199
    個人的に悪いとは思わないけどトピの決まりがあったはずなのに申請通るのが不思議ってことじゃない?

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2024/03/10(日) 21:57:26 

    まあ料理もないなら働くのが筋だと思うよ
    本当に1日家で何やってんの?

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2024/03/10(日) 21:59:10 

    辞めたかっただけ、なんだよねきっと。気持ちはわかるけど転職じゃダメだったのかな…

    +10

    -1

  • 678. 匿名 2024/03/10(日) 22:00:23 

    >>669
    自営業だからというのもあるんだけどうちもお金の管理は全て夫がやってる
    サラリーマンで共働きだった頃は私がやってたんだけど、正直全部夫にやってもらうようになってからの方が断然楽になったw

    +13

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:09 

    貯金を崩してまで生活費を入れてる事に何も思わない旦那だったらちょっと酷いかもね
    でもなーんにも考えてないお気楽旦那なのかもしれないから、一度「収入ないから生活費は入れられない」と言ってみて反応をみたらどうかなぁ

    +8

    -6

  • 680. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:20 

    >>1
    人生イージーモード過ぎる

    +3

    -3

  • 681. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:40 

    >>1
    1行目で釣りだと思った
    やり直し

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/10(日) 22:06:35 

    >>1
    このパターン15年目です。
    正社員で十数年働いて、出産を機に仕事を辞めました。
    夫が出すお金は一桁代です。家賃光熱費等を除く。
    もちろん私の携帯代は独身時代からの口座からだし、
    カードも自分の、子供や自分の美容、医療、衣服も
    払ってます。
    手出ししてたら、15年で貯金1500万近くなくなりました。
    家は旦那がローン組むから、家具家電は私が買う担当と言われ今でもです。
    もちろんモラハラの夫です。
    自分のため以外に無駄に使いたくないそうです。
    性格はかわりません。
    アドバイスは、子供いないなら、離婚おすすめします!

    +20

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/10(日) 22:07:34 

    >>653
    友達の夫も同じだったよ。
    専業主婦の母親に育てられて、その母親を嫌悪していたから絶対に配偶者には働いて欲しかったみたい。
    でも自分が事業始めて社長として軌道に乗れば、社長仲間でもお受験とかお教室とかの世界を知ったんだろう、友達には仕事辞めて専業主婦になれって。勝手だよね。結局幼稚園から私立でお教室とか通わせると、ワーママじゃ無理なんだよね。本当に身勝手・・・

    +4

    -4

  • 684. 匿名 2024/03/10(日) 22:08:57 

    >>1
    信じられん。
    専業主婦子供2歳一人ですが毎月夫から私の口座に生活費として30万の振り込みがあるけど家族カード(夫口座から引き落とし)を基本使ってるので口座の現金は手付かずで貯金って感じになってる。
    専業主婦ってこんなもんでしょ

    +1

    -15

  • 685. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:13 

    >>1
    結婚する時に…

    いや、付き合っている時にちゃんと金銭感覚やその程度の話は終わっていて結婚しないと後の祭りやん

    私は付き合って子供ができた瞬間から通帳渡されましたよ。
    すぐに何も言わずにハイって。

    それから専業主婦だろうがパートだろうが、ずっと旦那の稼ぎでやってきています。12年です。
    私のパート代とかは全部私のものです。

    なんにも言わない。

    今更感があるけど、子供が妊娠する前に話さないと経済的にもやっていけないよ。

    +4

    -6

  • 686. 匿名 2024/03/10(日) 22:11:08 

    >>1
    私も結婚を期に妊活するつもりで退職したけど、家にお金入れたことなんかないわ。今はたまに単発バイトしたりしてるけどそのお金すら旦那は私が好きに使えばいいよと言ってくれる。
    でも、物欲もないから結局へそくりみたいに貯金してる。
    だけど、結婚前の貯金も全部夫婦のお金として共通口座に移した。だから実際は自分も出してるようなものなのかな?そのお金には一切手はつけてないけど。
    お金の価値観の擦り合わせは何よりも大事だと思う。

    +2

    -7

  • 687. 匿名 2024/03/10(日) 22:13:56 

    >>140
    うん。お給料の管理を任せてくれないなら離婚する、ってくらいの覚悟じゃないと今後ずっともめそう。
    子供できてからもめても取り返しつかないし。

    +5

    -8

  • 688. 匿名 2024/03/10(日) 22:17:55 

    >>682
    子供いてもあなたならやっていけるのでは?
    凄いよ。その状況でやってきたんだから。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2024/03/10(日) 22:18:33 

    え???子持ちだから
    働けないとかかと思ってたわ。。

    お小遣い分だけでもパートすれば良いかと。




    この間から専業主婦叩きトピがよくあがるけど
    謎だわ。。

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2024/03/10(日) 22:22:49 

    妊娠したわけじゃないのに退職したのも驚きだけど夫婦で話し合って専業主婦になって子どもが大きくなるまでパートもせずに子育てに専念するってなったのもまあわからなくもない話だけど、専業主婦の立場で貯金を切り崩しながら生活費出してるって理解できないんだけど。機嫌が決まってる専業主婦ならまだしもまだ妊娠もしてなかったら終わりが見えなくない??
    旦那の稼ぎ一本で生活できないのであれば早急にパートなりバイトなりしないと詰むよ。妊娠した後の検診代とか赤ちゃんグッズとか買うのにもお金がかかるから妊活中なら今すぐストレス抱えない程度の仕事をするべきじゃないのかな。

    +5

    -1

  • 691. 匿名 2024/03/10(日) 22:25:44 

    旦那があたおかすぎる。
    専業主婦なら旦那が養うのが当たり前。
    もし旦那がお金出したくないとかいうなら向こうの親もしくは主の親を交えて話し合うべきだと思う。

    +8

    -8

  • 692. 匿名 2024/03/10(日) 22:25:50 

    >>688
    ありがとう!見知らぬ方だけど、励まされました!

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/10(日) 22:28:23 

    >>1
    すごい無知な旦那さんとか?
    うちの旦那は結婚当初、食費と雑費で4万くらいでおさまるでしょ?て言ってたよ。
    10年経った今は10倍弱貰ってる。最初も悪気無くほんとに4万でやり繰り出来ると思ってたみたい。

    +2

    -7

  • 694. 匿名 2024/03/10(日) 22:32:40 

    >>1
    子どもできたらもっと悲惨になる
    貧乏でケチなのに見栄っ張りって最低。借金まみれになる前に離婚。その男ただのバカ。
    だから子どもできる直前(これがわからないから困るんだけどね)までは仕事辞めないほうがいいんだってば。
    専業で子ども育てるのは賛成派だけど、旦那のためだけに尽くす意味って私にはわからない。
    他人だよ?

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2024/03/10(日) 22:33:33 

    コツコツ貯めた貯金は結婚費用に消え、残り100万も新婚1年目で生活費に消え、実家からの遺産で私の月々の携帯代を払い、生活費が不足したら補充して減る一方。
    揉めるのが嫌でしぶしぶ出している、専業主婦で勤めてないから仕方ないかなと思っている。

    +3

    -8

  • 696. 匿名 2024/03/10(日) 22:36:08 

    >>690
    旦那の問題があることが前提なら、同意。
    主さんは確かにストレスにならない程度に働いて、さっさと見切りつけて他探したほうがいいのは確かだよね。
    話し合える旦那じゃなさそうだし、子どもできたら詰むの目に見えてるから、私は、この旦那の子どもなら産まない方がいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2024/03/10(日) 22:39:20 

    >>651
    私もそう思った。
    シンプルに、「お金が無いからやっぱり働くわ、子供が出来たらまた考えよう」でいいんじゃないかな。
    貯金なんていつか底をつくし、近い将来破綻するもん。
    すぐ子供ができる保障もないし。

    +20

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/10(日) 22:40:14 

    >>1
    最後のサザエさんでジワるw

    +1

    -2

  • 699. 匿名 2024/03/10(日) 22:42:18 

    >>1
    話し合ってそれでも金出さない言うなら働きに出たらいいんじゃない

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:08 

    幸い子供もいないんだし

    +4

    -1

  • 701. 匿名 2024/03/10(日) 22:44:43 

    子供が出来たらどうするのかそこも話し合えてないんだよね
    ずっと出せ言いそうな旦那だな

    +19

    -5

  • 702. 匿名 2024/03/10(日) 22:47:38 

    >>13
    私も子供2歳くらいまで主と同じことしてた
    今はおかしいと気付いてるし、また働いてるけど

    +18

    -3

  • 703. 匿名 2024/03/10(日) 22:48:01 

    女も働いて稼いで来るのは、当たり前。
    自分が使える金があれば嫁子供はいい。
    養ってやる、結婚の重きをわかっていない人。
    うちの旦那もできれば、全て半々でって言ってきたことあったよ。冠婚葬祭はどちらに関わっているかで、近い方が出せばいいとかね。働いてないことに、腹の中ではいい気してないと思います。
    私はそんな夫と20年一緒にいまずが、1年前にやっと財布が1つになり、私がやりくりし始めたところです。だから、貯金なんてないし、苦労しますよ、これから先。

    +10

    -11

  • 704. 匿名 2024/03/10(日) 22:49:15 

    >>695
    働いて収入を得てなくても仕方ないなんてないよ!
    スマホなんて持ってないと外食で注文できない場面すら出てくるぐらい、現代は日常生活の必需品なんだから生活費だよ。出してもらっていいよ。
    主もあなたもだけど、夫婦で話し合ってご主人が専業主婦になることを認めてるなら生活に必要なお金は出してもらわないと。

    +7

    -4

  • 705. 匿名 2024/03/10(日) 22:49:18 

    >>655
    w
    皆んな偉いね。
    専業だけど手の込んだ料理なんて出してないわw

    +3

    -10

  • 706. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:16 

    >>1
    子どもいない今のうちに行動しないとまずい。
    離婚しなとしか言えない

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/10(日) 22:57:19 

    >>24
    そんな事に主言ってる?

    +14

    -10

  • 708. 匿名 2024/03/10(日) 22:59:05 

    >>707

    主が言ってもない設定を付け足して主や専業主婦叩いてる人ばっかりだよ。
    月曜日の明日トピ立てばよかったと思う。

    +11

    -6

  • 709. 匿名 2024/03/10(日) 23:06:04 

    >>363
    一応、国家資格は持っていますw
    学生時代の友達はみんな立派にその資格で働いていてて憧れはある。
    何故貯金0で嫁いだかというのは
    私の浪費癖ですw
    あまり裕福に育っていないから食べたいたものとか買いたいものとか旅行とかで全て使って遊んでいました。
    幸い旦那が稼ぐ人だから独身時代に使っていたくらいのお金は毎月自由に使えている。

    +2

    -12

  • 710. 匿名 2024/03/10(日) 23:12:52 

    >>1
    何をどう話し合ったらそういう結論になるのかね
    旦那も専業主婦を望んでいるのに生活費の負担を求めるならそりゃ旦那がおかしいってなるし
    それを納得して貯蓄を崩して生活費を出す女房もおかしいし
    常識的な話し合いが足りないんじゃないの

    +19

    -2

  • 711. 匿名 2024/03/10(日) 23:13:17 

    >>666
    それは無知の極みだよ。タイミングだけだとそうだけど、人工授精、体外受精と進めばそうはいかない。明日突然朝来てとか言われるのよ。注射や薬で体調も悪くなるし、副作用の腹水が溜まってとても身動き取れなくなる場合もある。

    +6

    -7

  • 712. 匿名 2024/03/10(日) 23:13:52 

    結局昔の男が妻子養って女が専業主婦が家庭が安定してたんだよね…
    女が働くにしてもせいぜい短時間パートでおばちゃんの小遣い程度で、
    家計は全部男が出してた時代のおばちゃん達って、ずっと養ってもらって安定した暮らしできて、老後も旦那に払ってもらった年金もらって幸せそうだよねw

    男女平等になってから男が金出さんぞ!って世の中になって、貧困独身とか貧困シンママが増えて不幸な女性増えたよね…
    男に頼らず女一人の稼ぎで一生を生きるとなると貧困になる人がほとんどだから
    こらから女性のホームレスも増える
    昔は男が金出すことで丸く収まってたんだよね

    +20

    -5

  • 713. 匿名 2024/03/10(日) 23:15:04 

    >>574
    それが全てだね。男の器を見極めるのは難しいな。

    +4

    -4

  • 714. 匿名 2024/03/10(日) 23:16:03 

    >>711
    不妊治療ならそうだけど、自然妊娠可能な人は普通の生活してたら妊娠するよ。

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/10(日) 23:19:58 

    >>1
    あたしは共稼ぎ正社員なのに家にお金入れてないし
    旦那に半分家事やらせてる
    子供いない
    結婚最高

    +3

    -10

  • 716. 匿名 2024/03/10(日) 23:22:06 

    >>214
    はえー
    世の中色んな人がいるんだなぁ

    +5

    -4

  • 717. 匿名 2024/03/10(日) 23:23:53 

    そうでもしないと一生寄生されると思ったんでしょ

    +5

    -4

  • 718. 匿名 2024/03/10(日) 23:28:19 

    >>714
    まあそうだけどさー、主は妊活で仕事辞めるくらいだから高度不妊治療するのかと思うじゃん。

    +7

    -2

  • 719. 匿名 2024/03/10(日) 23:30:35 

    >>364
    こう言ってはアレだけど、性別が違えばニート引きこもりになってたような人だと思う

    +4

    -1

  • 720. 匿名 2024/03/10(日) 23:31:10 

    >>1
    貯金とかかつての収入とかかなり良いなら働くまでの3年から5年くらいは自分で何とかすると思ったのかも。養うつもりが夫に最初から無いなら今から意識を変えるのは難しいかも。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/03/10(日) 23:34:33 

    >>715
    男に養われて女は家計を担わないってのが結局昔ながらの女性の幸せなのかな、と思う
    旦那が生活費を出さないとか、シンママで家族全員の生活費を稼がないといけないとか、あと高齢親を自分が養ってるとかさ、
    女が家計を背負うと不幸度が増すよね
    旦那の稼ぎだけで生活できる余裕のある家庭って安定感があるよね

    +10

    -5

  • 722. 匿名 2024/03/10(日) 23:36:04 

    >>313
    それは共働き前提だと思うよ
    さすがに専業主婦で全部折半はおかしいと思う

    +70

    -0

  • 723. 匿名 2024/03/10(日) 23:36:20 

    >>721
    女性の稼ぎが不可避の家庭ってなんか不安定よね
    >>1

    +5

    -4

  • 724. 匿名 2024/03/10(日) 23:37:20 

    >>715
    そりゃひどい
    離婚されるの時間の問題

    +10

    -2

  • 725. 匿名 2024/03/10(日) 23:38:38 

    >>723
    女の稼ぎが不可避の家庭だと
    出産と子育てが犠牲になる
    >>1

    +6

    -4

  • 726. 匿名 2024/03/10(日) 23:38:53 

    >>27
    とりあえず寿退社に持ち込みたかったのかな
    結婚して専業主婦なら生活費を払ってもらえるものだと思ったら違ったとか?

    +13

    -1

  • 727. 匿名 2024/03/10(日) 23:40:17 

    >>717
    まあ昔はそれが当たり前だったのよね…w
    結婚したら嫁を死ぬまで養うってのが
    昔は離婚もあまりなかったから、結婚さえすれば一生安泰だった
    今は結婚できないとか結婚できても簡単に離婚されるから、貧困に転落する女性が増えた

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2024/03/10(日) 23:40:43 

    >>725
    メディアに乗せられて夫婦共同ローン組んじゃった家庭とか

    +6

    -3

  • 729. 匿名 2024/03/10(日) 23:43:06 

    思ってるままを旦那さんに言えばいいのに
    言わずに考え込んでても何も解決しないから
    言い合いになっても思ってることは言うべきかと

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/10(日) 23:44:43 

    >>117
    ドヤっ!私幸せやろドヤっ!

    +15

    -3

  • 731. 匿名 2024/03/10(日) 23:46:57 

    >>715
    従兄弟の嫁がそれみたい…可哀想よさすがに

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2024/03/10(日) 23:48:21 

    >>213
    なのに何でそんな性格なん。
    本当にそんな生活してたら主と比べんでも普通に感謝できるやろうしほんまうっとーしーやつ

    +19

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/10(日) 23:51:10 

    >>475
    私からしたら酷いなぁと思うけど、そういうのが当たり前な時代が確かにあったんだね

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/10(日) 23:57:25 

    離婚しないなら、子供を保育園に預けてパートでもやって働くしか無いんじゃないの?
    その分の家事負担を旦那にして貰えば良い
    旦那が反対したら生活費を増やしてと伝えれば良い 単純な話だし、価値観の違いで今後離婚ってなったらシングルで苦労するから何らかの仕事はしておいた方が良いと思うけど

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2024/03/10(日) 23:59:07 

    >>684
    そんな生活してるのに何でそんな性格なん?
    共感力なさすぎて友達いないとかない?

    +9

    -2

  • 736. 匿名 2024/03/11(月) 00:00:23 

    旦那さんの稼ぎだけでやっていけるなら主さんが旦那さんに生活費を貰おう。
    生活費は食費と雑費で8万は貰っておかないとね。
    それが難しい稼ぎなら主さんがパートするしかないよ。

    +2

    -7

  • 737. 匿名 2024/03/11(月) 00:09:40 

    >>729
    じゃあ働けよって言われるのが嫌なのかもね

    でも専業主婦でいたいなら早めに旦那に生活費をもらわないと今までやってきたからできるでしょって思われるよね
    どれにどれだけのお金がかかるかを提示して請求するしかないと思う

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/11(月) 00:10:23 

    >>13
    えっ私普通に貯金から生活費入れてる(自分の服代等併せて10万/月くらいだけど)
    保険料や年金とか払わなくていいだけでかなり楽してるから生活費くらい払って当然だと思うよ

    +6

    -22

  • 739. 匿名 2024/03/11(月) 00:13:12 

    >>15
    旦那が家事全く出来ないから家事全部担当ということで専業主婦OKにしたのかなと思った。

    最近は共働きが当たり前な代わりに男も家事・育児するのが段々当たり前になりつつあるけれど、未だ家のことは一切出来ない男が普通にいるしね。

    +20

    -3

  • 740. 匿名 2024/03/11(月) 00:18:31 

    >>583

    それなら結婚して子供つくろうとしなければいいのに
    旦那が了承して妊活中も専業主婦で子供生まれても専業主婦で決めたんだよね?
    子供いない今からお金入れてたら子供生まれても入れさせられそう。しんどい思いして子供産んでも協力し無さそう。
    その辺の理解、協力しない旦那との子育ては主さんがしんどい思いするだけだと思う。

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2024/03/11(月) 00:18:46 

    旦那ずるいわ!私だったら即お別れします。ダダの都合のいい家政婦しか思えません。

    +2

    -2

  • 742. 匿名 2024/03/11(月) 00:19:28 

    >>561
    これからじゃない?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/11(月) 00:20:37 

    こういうのがあるから男が結婚を躊躇して未婚者が増えてるんじゃない?
    自分のお金で養わないといけない時期が絶対ある、それなのに家計は嫁が握る、こんなん納得できるわけないw
    そりゃあお金持ちしか結婚しなくなるわよね……。

    +6

    -7

  • 744. 匿名 2024/03/11(月) 00:20:40 

    そんな旦那いらない

    +4

    -2

  • 745. 匿名 2024/03/11(月) 00:23:00 

    >>738
    貯金が無限にあるの?
    それとも働く予定があるの?

    +17

    -2

  • 746. 匿名 2024/03/11(月) 00:23:11 

    と言うかそういうの話し合わないで退職したのか....

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/11(月) 00:28:12 

    子供できたってお金出さないでしょ

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2024/03/11(月) 00:28:36 

    >>1
    ダンナは専業主婦という名の無職だと認識してるんだろうね。

    働けば。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2024/03/11(月) 00:36:07 

    >>669
    数年前に夫が家計管理をメインでやってるということを書き込んだらめちゃめちゃに叩かれたよ笑
    信頼されていない、嫁として悲しい、浮気に使われるぞ!とかそんな事を言われていた
    一人暮らし経験無しの夫だったので、二人でどれくらいの生活費が必要なのかとか覚えてもらった方が良いと思うし、もし私に何かあっても大丈夫なように家計管理と家事は一通り覚えてもらった
    勿論669さんの書いた通りの事も思ったのもある
    夫にはそれが合ってたのかうまくやってくれているよ

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/11(月) 00:37:51 

    なにそれ?!変だ

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/11(月) 00:40:04 

    国際結婚で欧米に渡った日本人妻も旦那に言われるんだよね。対等に金を入れろって

    +12

    -2

  • 752. 匿名 2024/03/11(月) 00:43:10 

    >>751
    それはそもそも専業主婦ではだめって事でしょ?
    主は1のコメントの通りだと仮定すると、夫婦で話し合って専業主婦になったのに生活費をまともにもらえないって事だから話が違うと思う。

    +15

    -5

  • 753. 匿名 2024/03/11(月) 00:51:11 

    >>214
    なんかそういう人たちだから
    ギスギスとしてて幸せそうじゃなく、カネカネと拝金主義で、他人を叩いたり見下したりして精神の安定を取り繕っているような人が多いんだな…って答え合わせをしているような気分

    +7

    -1

  • 754. 匿名 2024/03/11(月) 00:53:50 

    >>753
    全く逆じゃない?
    この話の論点は専業主婦になった方が良いとか悪いってところではないのに、夫婦が話し合って専業主婦になった事や専業主婦を叩いてるコメントが多すぎて働いて気持ちに余裕がない人が多いんだろうなーと思ってる。

    +20

    -6

  • 755. 匿名 2024/03/11(月) 00:54:09 

    これ妊娠したらちゃんと検診、出産、子供にかかるお金ちゃんも払ってくれるのかな?
    妻の生活費払う感覚ない旦那が子供のお金払うと思えないんだけど。

    +19

    -2

  • 756. 匿名 2024/03/11(月) 00:54:22 

    >>743
    家計を結婚相手に握ってもらいたいタイプの人ってけっこう多くない?
    私、専業だけど家計の管理が面倒くさいタイプなので夫に丸投げしてる。夫は職業柄お金に詳しいので助かってる。
    私は決まった額の生活費を貰ってて、夫はいくら使ってるのか知らない。

    +5

    -6

  • 757. 匿名 2024/03/11(月) 00:59:53 

    >>669
    専業主婦の妻から金巻き上げてるんだからもちろん年間300万くらい貯金できてるんだよね?
    学費と老後資金も一切心配いらないよね?

    +5

    -4

  • 758. 匿名 2024/03/11(月) 01:01:26 

    >>1
    辞める前にお金のことなんで話し合わなかったの…

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/11(月) 01:03:25 

    よく話し合いでそうなったよね
    旦那はラッキーぐらいにしか思ってないよ

    子育て終わったら働くってどんな職業か知らないけど
    ずっと仕事してる旦那との収入格差はあるんじゃあないの?そんな旦那なら別れるかな

    +3

    -3

  • 760. 匿名 2024/03/11(月) 01:05:00 

    >>711
    ごめん私たち仕事しながら体外とかなんでもやってきたんだわ。仕事休みの日に行ける病院探したりさ。
    二人目は3年かかって妊娠したけど流産。
    その3年働かず家事と妊活だけだったら旦那に申し訳なく感じるわ。
    昭和じゃなくて経済状況悪い令和なんだもんw
    専業主婦できるのって旦那側の稼ぎが高いとこじゃないと無理じゃんこの時代。
    普通の感覚もってる人間なら理解できないかしら

    +7

    -10

  • 761. 匿名 2024/03/11(月) 01:07:20 

    >>754

    私も専業だから専業を批判するつもりはないんだけど、主さんの旦那さんが生活費を出し渋るのって根本的に稼ぎが少ないのでは?と思ってしまう。それなら主さんもパートくらいはしたほうが良いと思う。
    専業なのに生活費負担するなんておかしな話で、ちゃんとお金の話をしないまま主さん仕事辞めちゃうのも疑問だし、もしかしたら結婚する時にもお金の話全くしなくて旦那さんの年収も知らないのでは?と思ってしまう。

    +17

    -0

  • 762. 匿名 2024/03/11(月) 01:10:40 

    >>712
    私もその昭和の考えなんだけど、最近じゃ多様性とかいうくせに男が外で女が家ってのはなぜか叩かれるんですよね。お互い得意なことすればいいだけ。他人を叩くのは国の雇用のあり方と自分の生活に不安があるから。

    +8

    -3

  • 763. 匿名 2024/03/11(月) 01:13:48 

    >>761
    専業主婦になるのが妥当かどうかより、何よりお互いが納得いくまで話し合わなかった事が問題だと思うんだよね。
    だから、主が求める改善に向けた話し合いに応じないご主人は不誠実だと思う。
    もし仮にここのコメントにあるようにご主人が収入がそんなにないとか、専業主婦を認めたくないなら必要なお金を渡さないみたいな武力行使じゃなく話し合いで主に働いて欲しいと言う必要があったのにそれをしてないのはご主人が悪い。

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/11(月) 01:15:02 

    そんなの、とっくに旦那からお金ほしいなら働けよって既に言われてるよね⁉︎

    会話しない訳ないし

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2024/03/11(月) 01:16:41 

    >>29
    こんな理解ない状況読めない大事な事を先延ばしにする男は、子供出来たら大変そう。浮気もしそうだし、モラハラもあるだろう。

    +6

    -6

  • 766. 匿名 2024/03/11(月) 01:20:33 

    >>763
    確かに悪いのは旦那さん。←これは決定。
    でも主さんの「仕事辞めたい」っていう空気を察して本当は働いて欲しいけど言えなかった(言えない)のかも、とも思う。

    +2

    -8

  • 767. 匿名 2024/03/11(月) 01:21:23 

    >>24 同情風 嫌味 まさに女のアレな所を凝縮したようなコメント

    +20

    -5

  • 768. 匿名 2024/03/11(月) 01:23:40 

    >>751
    旦那アメリカ人だけどそんな事言わないよ笑
    前の彼氏もアメリカ人だったけど結婚したら働いてもいいし専業主婦でもどちらでもいいと言っていた。
    ただアメリカでは専業主婦が少し下に見られる事が多いからそれを気にしなければ専業でかまわないよと

    +10

    -5

  • 769. 匿名 2024/03/11(月) 01:25:58 

    キモ旦那

    +1

    -3

  • 770. 匿名 2024/03/11(月) 01:28:51 

    >>178 ガルちゃんで高貴にお喋り

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2024/03/11(月) 01:29:36 

    昭和脳の女と令和脳の男のミスマッチだね

    +7

    -2

  • 772. 匿名 2024/03/11(月) 01:30:00 

    >>760
    普通=貴方の家庭では無いから

    +4

    -6

  • 773. 匿名 2024/03/11(月) 01:30:04 

    主は働くのが嫌だったんだろうけど、まだ妊娠もしていないのに専業主婦になるとは先走りすぎたね。

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2024/03/11(月) 01:30:55 

    >>235 昔みたいに釜戸でご飯炊いて 洗濯板で洗濯して ほうきで家の掃除 るわけじゃないしね。

    +10

    -3

  • 775. 匿名 2024/03/11(月) 01:31:55 

    >>213 はい 自慢罪👹

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/11(月) 01:37:17 

    >>762
    体が男女平等じゃないんだよね。生理だけでも働き辛いし体力は男よりない。大抵の職業は給料も女性の方が低いし。

    だから全部こなして無理してる女性って、早くに大病を患ったり早々と亡くなってるよね。寿命伸びてるけど私達の祖父母の世代で、私達の今の働き方だと下がりそう。

    +10

    -6

  • 777. 匿名 2024/03/11(月) 01:42:11 

    >>776

    労働基準法でも身体機能の男女差が理由で女性の就業に規制がある業務もあるんだよね。
    当たり前に性別による体力や能力の差は認められてるはずなのに、それを平等にしようって流れは無理があると思ってる。

    +7

    -3

  • 778. 匿名 2024/03/11(月) 01:42:24 

    >>760
    そんなに喧嘩腰で話す必要は無いと思う。

    +15

    -1

  • 779. 匿名 2024/03/11(月) 01:42:55 

    >>751 からの 離婚で 実子誘拐のパターンだね(笑)

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2024/03/11(月) 01:46:22 

    >>313
    旦那が富豪でなければ
    自分にそんなにお金かけれないんだけど
    子供いたら尚更

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/11(月) 01:50:52 

    世の中って自分が狂ってるとか基地外だと分かってないのが多すぎるよね
    だからこの主や主の旦那みたいな頭のおかしいのがどんどん再生産される

    +0

    -5

  • 782. 匿名 2024/03/11(月) 01:51:33 

    なんにせよトピ主は旦那さんとコミュニケーションが圧倒的に足りてないよ。きちんと話し合わないと。
    本当は働いてほしい?子供できてから落ち着くまで働かないというのも本当はしんどい?とか原割って話そうよ。そもそもご主人の年収知ってる?男の人は見栄っ張りな人もいるから本音で話し合えていないのかも。話し合いましょ~

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/11(月) 01:51:41 

    お金のそういうのって辛い気持ちが積もり積もっていくよ。後から旦那がフォローしたとしても毎日不安に晒されてた状況は精神的に不安定になってる筈。なる早で心理的にシンドいと言う事を伝えるのと今後の結婚生活でも同じ苦しみを感じながら生きていくのは耐えらないってハッキリと言った方がいいかも。お互い納得いく解決策があると良いね

    +4

    -2

  • 784. 匿名 2024/03/11(月) 01:53:01 

    世の中 舐め子

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2024/03/11(月) 01:55:23 

    絶対話し合ってモヤモヤ無くすべき。
    今あなたが意見を言えないならこれから先苦労する。
    妊娠、出産と2年近く働かないと考えて
    貯金なんてすぐ無くなっちゃうよ。
    私も物欲そんなにないけど
    育児ってすごくお金がかかる。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/11(月) 02:14:02 

    >>685

    長文でわたしの夫はすばらしい自慢も、みっともないものですねえ

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2024/03/11(月) 02:17:31 

    >>684
    よこ
    それをしてると贈与になるから、遺産相続の時に課税対象になってしまうよ
    1年の贈与の非課税額は110万円なので、30万×12か月は360万円
    つまり250万円分は課税対象になる
    何年続けてる?

    +8

    -2

  • 788. 匿名 2024/03/11(月) 02:21:05 

    >>712
    その代わり女はどれだけ暴力振るわれようが姑にいびられようが離婚できなかったんだよ
    今よりDVやモラハラは酷かったし今よりずっと辛い思いをしていた女は多かったはず
    だから男に頼らなくても自由に生きれるようになるために女性の社会進出ってやってきたのよ
    女の貧困は男に経済的に頼るっていう生き方をやめれなかった女の自業自得

    +5

    -2

  • 789. 匿名 2024/03/11(月) 02:24:28 

    相当下に見られてるね、なめてるから夫がそんな態度取るんだと思う
    話し合いが甘かったのか、何故生活費を貯金から捻出させられてるのか分からないけど、どう考えても価値観合ってないよ

    +4

    -4

  • 790. 匿名 2024/03/11(月) 02:26:38 

    >>1
    子供出来る前に、離婚した方が良い

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/03/11(月) 02:27:32 

    >>4
    するどい

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/11(月) 02:27:42 

    なら妊娠するまでパートすればいいんじゃない?

    妊娠発覚した瞬間に仕事できなくなるわけじゃないし、むしろ産む直前まで働く人もいるくらいだし


    やっぱりパートするね!って言えば?

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/11(月) 02:32:06 

    >>4
    画像つけると承認されやすいらしいからそれかも

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/11(月) 02:38:39 

    >>213
    貯金0っていうところは本当だろうな

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/03/11(月) 02:43:59 

    >>517
    でも子供いなくて育児ないなら働いてる方だけ負担になるのも事実
    毎日美味しい料理作るならともかくそれもないんでしょ
    もし仕事辞めたのが旦那で「なんで俺働いてないのに貯金から金出さないといけないんだ?」てなったらガル民は奥さんの味方しそう

    +21

    -1

  • 796. 匿名 2024/03/11(月) 02:51:53 

    >>1
    訳が分からん
    話し合って退職したはずなのに、家にお金入れる事は話し合わなかったの?

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2024/03/11(月) 03:00:37 

    へーそうなんだ!トピ主大変だね!うけるw
    で?いつ働くのかな?
    働けば解決じゃーん
    妊娠?そりゃ家でゴロゴロしてればできるもんもできないよぉw

    +6

    -2

  • 798. 匿名 2024/03/11(月) 03:09:45 

    >>1
    とりあえず働きに出るか、飲みに行ってでもいいし、次の相手と出合える場へ
    行って、良い相手を探して離婚した方がいいのでは。
    家事労働の分も生活費出さないって、一生生活費出してくれないのでは
    家事労働と子育てしてるのに、ずっと生活費折半させられるのでは

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/11(月) 03:21:24 

    >>100
    そういう価値観の人は結婚するべきではない

    +5

    -4

  • 800. 匿名 2024/03/11(月) 03:34:17 

    >>774
    でもゴミの分別とかエアコンや空気清浄機のフィルター掃除とか、昔は無かった作業もあるよ。

    +1

    -6

  • 801. 匿名 2024/03/11(月) 03:39:02 

    >>24
    22からろくに働かず旦那が全部出してくれて32の今も専業で楽させてくれてる自分は幸せだわ🥹

    +12

    -22

  • 802. 匿名 2024/03/11(月) 03:42:58 

    子供がまだ出来てもないのに仕事辞めたり子育てが落ち着くまでパートさえしないって決意なのはそもそも何で?

    +30

    -1

  • 803. 匿名 2024/03/11(月) 03:43:12 

    「旦那と話し合い」って書いてあるけど
    そこにお金のことは含まれてなかったか、夫の言い分を押し通されたのかな…

    ちなみにこういう収入ない時期も生活費を負担するトピ、
    がるでも目立つから時々見かけるけど
    実際、さすがに珍しいんだよね…?
    それとも、外食は割り勘レベルに増えてるの?

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2024/03/11(月) 03:58:37 

    >>1
    ありえない状況ですね。私も以前主さんと同じような状況でした。
    こちらの場合、妊娠、出産、乳児の育児の時期に夫の稼ぎが減っていたことが理由。
    話が通じないならもう離婚するくらいのつもりで行動するしかないです。
    私は本気で離婚して、手当もらいながら専門職復帰した方が生活が楽になると思いはっきり提案。
    話し合いの様子をスマホに録音して、向こうの親にも言いました。
    そしてまとまった貯金通帳と生活費をもらうことになりました。中々渡さなかったこと、今でも許せませんが💢
    もし、妊娠したら通院代、病院代、これから先の育児費用とか出さないと思います…その男は。
    気を使わずこれからの2人の子のためと思って離婚覚悟で話した方がいいと思いますよ。
    育児となると、遠慮してる場合じゃないです。

    +12

    -4

  • 805. 匿名 2024/03/11(月) 04:00:37 

    これ貯金が底を尽きたらどうなるん?

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2024/03/11(月) 04:09:22 

    >>214
    私の友達も(40代)プロポーズされた時に、専業主婦させてくれるんだったら受けます。って言って専業主婦してる子がいるけど、旦那さん高収入だから専業できるんだなぁ…って思ってたけど、友達が家計を握っててガチガチに金銭管理してて、数年前まで旦那はスマホを持つ事も許されてなかったから(ガラケーだった)稼いでるのに友達の旦那哀れに思ってしまった

    +23

    -0

  • 807. 匿名 2024/03/11(月) 04:31:33 

    >>21
    ちいかわのランチパック頼むわ
    すき焼き味な

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2024/03/11(月) 04:33:58 

    >>807
    あれ美味しいの?

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2024/03/11(月) 04:37:49 

    >>24
    ウキウキってどこからこの文面から読めたんだろう
    おっさんだろおまえ

    +17

    -4

  • 810. 匿名 2024/03/11(月) 05:16:22 

    >>1
    旦那、嫁も養えないくらい稼ぎ悪いの?

    +0

    -5

  • 811. 匿名 2024/03/11(月) 05:18:18 

    >>806
    >友達が家計を握っててガチガチに金銭管理してて

    今だにこういう
    「結婚=妻が旦那の財布の紐握る、妻は専業orパート」
    みたいな価値観の女性いるけど、こんなの日本だけだからね
    若い男性が結婚から逃げ出す要因になってるよ

    +17

    -6

  • 812. 匿名 2024/03/11(月) 05:31:02 

    旦那も、まさか今の時代に、子供いないうちから無職になって
    家計管理させろ、なんて妻が言い出すとは思ってなかったんじゃない?
    相談で仕事辞めたとしても、扶養内でパートくらいはすると思ってたのでは

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2024/03/11(月) 05:36:43 

    今の状態で主に財布の紐渡したら
    旦那は一生小遣い制で働くの確定
    妻はニート
    私が旦那の立場でも、絶対に渡さんわw

    +9

    -2

  • 814. 匿名 2024/03/11(月) 05:41:56 

    >>1
    結婚している理由はなんだろう?

    +4

    -2

  • 815. 匿名 2024/03/11(月) 05:48:46 

    >>631
    本当に話し合って旦那は納得したのかな
    納得してたらこうはならない気がするけど

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2024/03/11(月) 06:12:25 

    子供できる前から仕事辞めちゃって、パートもしなくて
    子育て落ち着いたら働く、というけど…それ何年後?
    そんで「家計管理は私がやる」と言い出したら
    そりゃ「コイツ働く気ねーな」って、旦那は気付くわよw

    主の作戦負けよ
    専業になりたいなら、結婚したら即、旦那の財布のひもは
    しっかり握らなきゃダメw

    +4

    -5

  • 817. 匿名 2024/03/11(月) 06:14:26 

    >>811
    日本以外と比べられてもね。あちらは男性も女性をパートナーとして見て家事など自分の事は自分でしてる感じだけど日本は女性をお母さんだと思ってるのか家事やらない、やっても子供のお手伝い程度な人が多いからね、女性ばかり専業は…だから男性は結婚したがらないて言われてもね。女性だけじゃなく男性側にも問題あるよ。

    +9

    -7

  • 818. 匿名 2024/03/11(月) 06:16:50 

    >>1
    経済DV?

    私はパートのときに妊娠→重症悪阻、切迫流産で出産まで入院していてそのままずっと働けなかったけど、自分の生活費は自分で出してたし、なんなら旦那が出してくれた入院費も請求されて旦那に渡したよ。ミルク代もオムツ代も負担しないからどうなるのかと思ったら、急に茶封筒に婚姻費用ってかかれて万札がたくさん入ってるのくれた。
    出産祝いも1円単位で管理してたな。
    そこからはもう離婚に一直線。

    +3

    -4

  • 819. 匿名 2024/03/11(月) 06:20:08 

    >>815
    主が出て来ないから本当に話し合ったかなんてわからないし、本当に話し合ったのかを他人同士で話し合っても意味がないから主が書いてある事を信じるしかない。
    その上で、仮にあなたの言うように話し合いで納得してないから主のご主人が必要な生活費を満足に渡さないのならとても幼稚だと思う。
    大人なんだからまずは話し合って相手に納得させるべきなのにそれができずに生活費を渡さない事で反発するだけなら子どもの反抗と同じ。

    +4

    -2

  • 820. 匿名 2024/03/11(月) 06:27:57 

    >>40
    ストレスあると妊娠しにくいよ。
    私も生理周期乱れてきたし、先に仕事辞めたら4ヶ月で自然妊娠した。

    +5

    -2

  • 821. 匿名 2024/03/11(月) 06:27:59 

    >>691
    旦那が病気したら妻が大黒柱になって養うのも当たり前なんだよ。相互扶助だよ。結婚を生活保護だと思ってる人多いね。

    +11

    -1

  • 822. 匿名 2024/03/11(月) 06:34:13 

    >>142
    四桁⁉︎数千円⁇
    数千万円のつもりで言ってるなら、八桁です。

    +4

    -2

  • 823. 匿名 2024/03/11(月) 06:43:45 

    >>822
    じゃあ私、八桁持ってるよ。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/03/11(月) 06:44:12 

    友人で子育てが落ち着くまで専業主婦でいるって頑なに譲らない子がいるわ。その子の場合旦那さんは働いて欲しいみたいで、子供が幼稚園に入ってからも働かないからブチギレられて生活費くれなくなって離婚話になってる。離婚なんかしたら余計大変なのに、働けば良いのにって思うんだけど。

    +8

    -4

  • 825. 匿名 2024/03/11(月) 06:47:50 

    >>824
    そのために独身時代に2000万貯めた、実家から贈与受けた、とかなら良いけどそうじゃないならそりゃ揉めるよね。子供が小さい時にそばにいたいなんて男も女も同じわけで。

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2024/03/11(月) 06:50:16 

    >>761
    収入低いこと分かってるのに働かない人もいるよ。
    友達で旦那さんが貯金切り崩してるって嘆いてるけど専業主婦の子がいる。子供が小3くらいまでは働く気ないらしい。将来不安じゃないのかなーって不思議。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/03/11(月) 06:52:38 

    >>64

    しかもサザエさんって昭和の話よね?

    +9

    -1

  • 828. 匿名 2024/03/11(月) 06:58:50 

    専業主婦でお金をずっと入れていたらお金がなくなるから専業主婦は辞めると言ってパートで働きに出かける。
    育休とれるところにする。
    もしくは子供ができる前に離婚だよね。自分がしんどくなるだけ。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/03/11(月) 07:04:06 

    一年妊活頑張ったけど実らなかったとかなら仕事やめてストレスなくして頑張ってみるならその間旦那が生活費くらい負担して欲しいと思うけど、仕事しながら妊娠してる人もたくさんいるんだから、はじめから妊娠のために仕事やめますだと旦那納得してなくて自分で払うよう言われても仕方ないかなと思うよ

    +1

    -3

  • 830. 匿名 2024/03/11(月) 07:07:47 

    >>617
    うちも共働き旦那が単身赴任、給料比率は旦那が私の2倍稼いでる。
    私の給料でメインの家の生活費8割を賄い、旦那が貯金係です。
    家計簿は共有してるし、お互いそんなに浪費家では無い。
    結婚してからの財産は共有財産の認識です。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/11(月) 07:14:55 

    >>6
    何とか小町とか知恵袋から持ってきているのかと思ってた

    トピックスの記事を貼っている方と同じかと…

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2024/03/11(月) 07:17:41 

    >>824
    その時は親権を旦那に譲って離婚したらいいよ。
    なんで女ばかり、苦労しないといけないんだ。

    +5

    -2

  • 833. 匿名 2024/03/11(月) 07:22:26 

    >>194
    扶養義務って夫だけにあるんじゃないんだよ
    夫婦で協力して生活していくための扶養なんだから夫の同意が得られない場合は当然妻も家にお金を入れないといけないんだよおばさん

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2024/03/11(月) 07:31:59 

    >>833
    なぜか、母親は子供の学費払わなくていい、父親が全部払うもの、みたいな人いるよね。ま、だから奨学金背負わされてる子が五割もいるんだけどさ。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2024/03/11(月) 07:38:18 

    >>1
    臨月まで正社員してた子いるよ、産休して復帰
    まだ妊娠もしてないのにやめたの?
    誰でも妊娠簡単にはできないんだけど…

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/11(月) 07:38:50 

    >>817
    どう考えても無職の世間知らずが稼いでる旦那の給料取り上げて上から目線でハイこれお小遣いね!ってやる方が狂ってるわ

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2024/03/11(月) 07:40:13 

    >>1
    サザエさんて設定27歳だぜ

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2024/03/11(月) 07:41:58 

    >>806
    そんな図々しい女と結婚生活続ける意味ってなんだろうね
    高収入ならそんな女とは離婚するわ

    +11

    -0

  • 839. 匿名 2024/03/11(月) 07:46:13 

    >>832
    女がラクしようとしてそんなことになってんじゃん

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2024/03/11(月) 07:47:55 

    >>1
    旦那さんめっちゃラッキーだねw

    生活費折半って一人暮らしのときより金銭面の負担が減り遊ぶお金に余裕ができるうえに

    家事は主さんに丸投げw

    +5

    -3

  • 841. 匿名 2024/03/11(月) 07:49:25 

    別に専業主婦が悪いとは言わんけど
    子供がいないどころか妊娠もしてないうちから、働きもしないで、税金も支払わないで
    旦那に美容費や服代も出して!財布握らせて!ってのは、なんか違う気がする…

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2024/03/11(月) 07:49:37 

    >>835
    産休育休手当って最大700万弱だからね、そりゃみんな取るよね。自分の親が極太でそれくらい軽く援助あるとかならいいと思うけど。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/03/11(月) 07:50:23 

    >>840
    ラッキーかな?
    私が旦那の立場なら、離婚準備するわ

    +8

    -5

  • 844. 匿名 2024/03/11(月) 07:55:47 

    >>824
    働く事が難しいんじゃない?発達で間違えてばかりとか、母親は専業主婦だったから自分もとかさ。
    旦那さんからしたら怠け者にみえてるだけで、彼女の能力を理解してないのかもね
    そんなに働くの嫌がるって事は旦那は高給なのにドケチ思考とか。
    色々あるよね。全部友達に言えたら楽だけどネットに書き込まれるし。

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2024/03/11(月) 08:01:55 

    >>1
    女性が働く様になるのは良いけどついでに家族を養うという事をしなくなった男が増えたね〜
    あり得ない
    仕事してないなら養えよ
    出来ないなら奥さんなんかもらうんじゃねーぞ

    +8

    -3

  • 846. 匿名 2024/03/11(月) 08:02:49 

    >>843
    仕事を辞めた方がいいと言い出したのはどちらなんでしょうね。
    夫の方がいずれまた妻が再就職するつもりならそちらの方が都合がいい
    と考えたのかもしれないよ。
    これまで通り別財布なら自分に経済的な負担も少ないしって。


    +0

    -2

  • 847. 匿名 2024/03/11(月) 08:08:35 

    >>753
    ブーメラン
    あなたは自分は違うと特別視したいかもしれないけど、あなたも同じく"そういう人たち"を叩いて見下すことで精神を安定させてギスギスして幸せではなさそうってことになる
    そしてそれを指摘する私も同じ穴の狢にすぎない

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2024/03/11(月) 08:20:29 

    舐められてるというか愛されてないような…
    専業主婦長かったけど自分の貯金使ったときはすぐ気づいて補てんしてくれてたよ。気付いてるのに気付かないフリをされている。子供出来たらもっと酷くなりそう。お金かかるから。これは離婚を考えた方が本当にいいかもね。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/11(月) 08:20:58 

    >>34
    どっちが言い出しっぺかも大きいよね。あと、週3、4回で半日くらいの時短パートとか今は働き方も働く先も多いのにそれすらもやらずに完全専業主婦でいくっていう意見もどちらからなんだろうと気になる。

    +12

    -1

  • 850. 匿名 2024/03/11(月) 08:24:46 

    >>820
    ほんと、それぞれしている仕事も体質も違うわけだから、
    妊娠するまで仕事続けろって杓子定規に言われてもってあるよね。

    病気でも精神的なものなら仕事辞めたり、異動したり、転職することで
    よくなることもあるし。


    +3

    -0

  • 851. 匿名 2024/03/11(月) 08:25:31 

    話し合ったとてこのご主人の価値観の根底は変わらない気がする、別財布がしんどかったら自ずと働くだろうって思ってるんじゃ。自分で気づいて動けってタイプなのかもね、何様だよって思う

    +4

    -3

  • 852. 匿名 2024/03/11(月) 08:27:03 

    >>851
    子供いない、実家が極太でもないのに死ぬまで養ってなんて何様だよって旦那は思ってんのよ。

    +3

    -6

  • 853. 匿名 2024/03/11(月) 08:28:21 

    >>1
    そもそも、ご主人はトピ主が仕事を辞めること納得してなかったんじゃないの。

    別に妊娠しているわけでもなく、転勤があるわけでもないのに無職で家にいて何してるの?

    って思ってるのでは。

    +10

    -2

  • 854. 匿名 2024/03/11(月) 08:33:41 

    >>630
    自分の貯金は自分個人のみに権利があると思ってる?

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:09 

    専業主婦になることに納得いってなかった説が濃厚だよね。なぜ難しい、働いてほしいとシンプルに言えないのか、そもそもトピ主もせめて子供出来るまではフルタイムで働く発想がないのか。短時間パートだって甘えだと思うよ正直ね。お金の話し合いなんて結婚前にするべきだし色々謎だわ。

    +13

    -0

  • 856. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:24 

    >>853
    でも妻が妊娠していても、転勤で仕事を辞めたとしても別財布を貫く人の話も聞いたことがあるし、ほんといろんな人いるから。そこは離婚したけどね。

    +4

    -3

  • 857. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:57 

    >>235
    子どもの頃はそう思ってたけど、いざ自分が社会人になって働いてみたら、面倒な事全部誰かにやってもらって仕事からだけに集中できて、それで家族に偉そうにできるって最高だと思った。

    +11

    -5

  • 858. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:19 

    トピ主出てこないね、釣りか

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/11(月) 08:36:27 

    >>854
    横だけど思ってる人もいるでしょ。旦那の方が稼ぎずっと多い場合とか。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2024/03/11(月) 08:40:58 

    >>855
    子供できる前から働けないーで専業主婦や時短パートの人が、子供の手が離れたら働くなんて大嘘よ。それを旦那は見抜いてるんだよね。なら自分の実家から億単位の援助受けるしかないよね〜

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/11(月) 08:42:46 

    >>1
    でも旦那さんは「俺は嫁を食わせてる働かせてない」って自負して家事も手伝わない、お金の話ははぐらかすとかあるなら最悪だね。

    +1

    -2

  • 862. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:42 

    >>11
    結婚してすぐ妊娠してつわり酷くて職場に迷惑かけながら辞めたから、特に一生続けたい仕事じゃないとか、満員電車乗って通勤してるとかなら私は全然アリだと思うよ。
    勤務先を近場にするとか、子育て視野に入れた転職でもあり。

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2024/03/11(月) 08:48:07 

    >>857
    まあ女性でも奥さんがほしいって言ってる人多いもんね
    キャリアある人は

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2024/03/11(月) 08:48:26 

    >>570
    子供いない時からわかってたみたいなのに何故不妊治療までして子供欲しかったのー?
    アドバイスは出来るけど正常な判断は出来ないんだね。

    わかってるのに離れられないから搾取されるんだよ

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2024/03/11(月) 08:48:53 

    それじゃ、実家暮らししてて毎月家にお金入れてるのと変わらんじゃん
    しかも専業で貯金から毎月家にお金入れてるって意味不明だよ
    子供なんか作らないでパートでも探して離婚準備した方がいいよ

    +12

    -1

  • 866. 匿名 2024/03/11(月) 08:52:57 

    作戦失敗ってことなんじゃないかな。すぐ妊娠する見込みだったとか?
    もし健康なら軌道修正して働こうよ。道が開けるよ。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2024/03/11(月) 08:54:42 

    釣りなのに、みんな暇だなあ

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:27 

    家にいれるつもりはなかったけど、食品通販引き落とし分を私個人のゆうちょ通帳にしたら、気づいたら200万円超え…

    後に、再就職の会社に勤めるので、教育費として積み立てた銀行通帳から200万うつしかえたら、ダンナがザワザワしだした
    なんか、ワタシだけ節約ややり繰りしてたのに,おまけに今から再就職して子供の進学費用のたしにしようとしてるのに、ざわつく?
    苦労人だし、私の通帳までねらってた…
    その後守銭奴だな…と思った

    +2

    -10

  • 869. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:23 

    >>865
    子育て費用まで主持ちになるだろうねー
    主は甘えてるとか言うけど、特に疑問持たずに生活費入れてたんだから別に甘ったれた理由の退職じゃないと思う
    妊娠以降は計画通りには行かなくなるから、子育てと両立できる仕事じゃ無いなら計画的に辞めれるうちに辞めるのも別に悪くはない
    話し合ってこれなら碌な未来は無いだろうね
    仮に夫側にもっともな理由があったとしても、こんな大事なとこで話通じてないんじゃどのみちダメだ

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:48 

    >>867
    議題が欲しいだけなので
    実際こう言う人はいるしな

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/03/11(月) 09:04:44 

    >>865
    実家が金持ちなら働いてなかったり家族カード使いたい放題だけど貧乏なら働かなきゃいけないし親にお金入れなきゃいけないってだけで変わってないよ。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:02 

    >>570
    何故こんな状況で一緒にいるのかわからない。子どもの教育にも良くないし、一緒にいる意味がない。感覚、麻痺してない?

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2024/03/11(月) 09:08:05 

    >>868
    子供の教育費を奪うって...引くよ

    +7

    -1

  • 874. 匿名 2024/03/11(月) 09:09:03 

    妊娠しなくて離婚したらどうすんの…

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/11(月) 09:10:36 

    >>738
    わたしも。ここのコメント旦那フルボッコだから自分がおかしかったのかと不安になった。

    +4

    -7

  • 876. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:29 

    おかしい
    ならばゴハン作りや掃除洗濯をすべて有料にしないと辻褄が合わない

    +0

    -4

  • 877. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:40 

    金に汚い男ってろくなのいない

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2024/03/11(月) 09:15:10 

    >>1
    旦那はなかなかの食わせもん。
    退職に納得してないが仕事を辞めたくていうこと聞かない(おそらくうるさい)妻に問題がフィードバックさせる着地点に持っていった。
    そこで一旦妻側に問題を咀嚼させて自分の希望に持っていくねこれは。
    2度目の交渉でもなんか繰り出してくること間違いなし。主さんは時間が経たないと本質に気が付きにくい人。

    +3

    -2

  • 879. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:20 

    今ですらお金出してくれないのに子供できたらどうなるんだろう
    ちゃんと話し合わないと後から苦労するよー

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:30 

    >>313
    20代だけど聞いたことないわ

    共働きで折半はいるけど妊娠出産で夫が出すのは当たり前だし、そこも払ってる人なんていないよ

    私の周りで転勤族の妻になった人はほとんど仕事辞めてパートしてるけど、それでもそんなヤバい人と結婚した人いない

    +6

    -3

  • 881. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:41 

    ご飯の準備も必要ないなら家事なんて殆どやることないよね
    洗濯と掃除くらい?あと自分のご飯
    旦那の洗濯なんてついでだし家も汚してるの一番家に長くいる自分でしょ
    本当に一日中暇でしょ?働いたら?

    +6

    -1

  • 882. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:52 

    >>1
    たまにいるよね。
    給料500万から600万円代で専業主婦させちゃってるけど自分はバーバー金使うアホ旦那。
    おまえの給料からだと金なんか全く算出できないよって家計簿見せたら?

    +2

    -2

  • 883. 匿名 2024/03/11(月) 09:17:24 

    >>738
    専業で貯金崩してる人初めて見た

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2024/03/11(月) 09:17:44 

    >>1
    私がもう生活費は出せないと話したとしても、おそらくその分を払ってくれるわけではないので

    言ってないないなら言いなよ
    それでダメと言われてもないのにトピたてたの?

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/11(月) 09:19:02 

    専業主婦でもなんでもあなたの好きにすればいいけど生活費はそちらも出してねって考えなだけなんじゃないの?旦那は

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/11(月) 09:26:55 

    失礼な言い方で悪いけど 産む機械にもなってないのに厚かましすぎなのでは?

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2024/03/11(月) 09:28:36 

    >>240
    うちがそれ
    妊娠中も出産後も働いて、まだ子供小さいけど在宅で働いてる
    500万でもいいからさ、みたいなこと軽く言われてるよ

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:12 

    >>663
    子どももいない専業主婦と離婚したがっているのは旦那のほうだと思うけど
    そして主は働きたくないからそんな旦那にしがみついている

    +12

    -0

  • 889. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:21 

    妊娠するまでパートで働くで解決

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:37 

    >>855
    実際妊娠するまでは普通に独身と同じように働けるしなー…
    よっぽど本格的に妊活するから、時間のやりくりに困るっていうならまだしも(それもお金かかることだから本当は働いてた方がいいだろうけど)

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2024/03/11(月) 09:30:55 

    妊娠してないのに仕事辞めるんだね
    妊活って不妊治療するの?
    数万っていくらなんだろう?
    そんな人と子供作れないわ
    何年も無職のまま払い続けられない

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:05 

    妊娠するかも分からないのに育児が落ち着くまで働かないの?

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:01 

    >>240
    妊娠するまでは折半ってとこ多いかもしれないけど、やっぱ子ども生まれると色々調整し直す夫婦も多いよ
    だってやっぱり子どもがいない時と同じようにはできないし、どちらかが昇進や転勤諦めなきゃ子育て難しかったりするし

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/11(月) 09:34:41 

    妊娠したとしても子育て落ち着くまで専業主婦ってのは実現難しそう。おそらくこのご主人はお金だしてくれないと思うよ。無い袖は振れないのかもしれないしね、シンプルに。

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2024/03/11(月) 09:34:59 

    >>684
    私も月30〜40貯金してるけど、信じられませんて頭おかしくない?笑
    月100万貯金してる専業主婦に「30万なんて信じられません」て言われたらコイツ頭おかしいと思わんかね

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:10 

    >>16
    これをおかしいのか聞いてる主もやばい

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:22 

    >>862
    それは妊娠してから辞めたケースだよね
    高度不妊治療もフルタイムだとかなり大変だから辞めるのもわかる
    でも現状とくに仕事に対してバリアがないなら見切り発車だと思うなー

    +10

    -0

  • 898. 匿名 2024/03/11(月) 09:37:09 

    >>1

    あなたは今後自分の物は自分で買う
    働き出しても生活費は全額夫が出す

    あなたが働いても
    家事育児の負担はあなたに偏ると思うから
    夫が生活費も教育費も全額負担すればいい
    あなたはあなたの為だけに働けばいい

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/03/11(月) 09:42:57 

    >>738
    いずれ無くなるけど、その先はどうするの?

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2024/03/11(月) 09:45:09 

    >>854
    旦那の方が所得も資産も多いから考えた事がないんだけど、何が言いたいの?

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2024/03/11(月) 09:47:21 

    >>873
    子供の教育費を結果的にねらったのはダンナだから
    食費がいるから、移し替えたまで

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/03/11(月) 09:48:13 

    トピ主は結構な貯金があるの?
    毎月数万家に入れてその他自分の出費は自腹切ってたら貯金なんて数年で無くなりそうだけど

    専業なら家にお金は入れなくていいと思うけど

    +11

    -2

  • 903. 匿名 2024/03/11(月) 09:50:42 

    自分の希望押し切って専業主婦になっても「夫婦で話し合って」って言うからセコいよね

    +9

    -2

  • 904. 匿名 2024/03/11(月) 09:51:19 

    どう考えても旦那納得してないと思う

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2024/03/11(月) 09:53:08 

    >>53
    主さんが払ってる内容見ると、折半ってほどではないんじゃない?
    生活費全般は旦那さんが払ってるんだろうし
    どちらにせよ貯金に頼ってるといつかは尽きるから、話し合いは必須だとは思うけど

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2024/03/11(月) 09:55:37 

    旦那は割と賢いわ
    貯金の底が見えて働き出すのを待ってるな
    子供が出来て退職ならまだしも子供ができる前から育つまで専業主婦って旦那にとって負担が大きすぎるもんね

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2024/03/11(月) 09:59:59 

    >>857
    ほぼワンオペで働きながら家事やって子育てしてる人は男であれ女であれしんどいよ。よく仕事激務な側が大変だねっていわれてるけど、色々なことに神経使うのってキツイよ。

    +7

    -2

  • 908. 匿名 2024/03/11(月) 10:04:30 

    >>15
    私も妊娠してないのに正社員やめたよ。

    確かにブラックやったけどwww

    そして、失業手当もらい終えてから、扶養内パートで働いてるよ!

    ちなみに、まだ妊娠してないから、正社員辞めたのは正解やったけど、失業手当もらい終えたら正社員になれる会社探せば良かったと思ってるよ。

    だけど、結局世帯年収が1000万だと一番損とか言われて結局パート…もう何が正しいのかわからん。

    一番いいのは私が妊娠することだけど、こればっかりは私だけでなんとかできることじゃないからね…つらい。

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2024/03/11(月) 10:04:34 

    モラっぽいな
    離婚しな

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2024/03/11(月) 10:07:35 

    >>206
    でもこの夫はご飯の準備要らないから殆どやることなくない?洗濯や掃除なんて主の分のついでだし

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/11(月) 10:09:41 

    多分これ旦那側が離婚したがってる気がするけど…

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2024/03/11(月) 10:13:38 

    >>219
    奴隷みたいな考えだね。もっと自分を大事にしてね。

    +3

    -3

  • 913. 匿名 2024/03/11(月) 10:15:36 

    >>908

    世帯年収1000万ていうより、一馬力1000万円くらいが一番損なんじゃなかったかな
    確かに高校無償化は世帯年収で計算してたとは思うけど

    +6

    -2

  • 914. 匿名 2024/03/11(月) 10:16:04 

    >>64
    平家であんだけ広いっていいよな...
    全方位庭付き

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2024/03/11(月) 10:17:50 

    >>855
    育休も取れるのになぜやめようと思ったのか、どちらが言い出したのか気になるね

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/03/11(月) 10:19:08 

    妊娠もしていないのに子育てが落ち着くまでパートもしないってのが無理あり過ぎてちゃんと話し合ったと思えない

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2024/03/11(月) 10:19:29 

    >>586

    いや、でも本当に結婚したくらいじゃ辞めないよ
    さすがに産後は両立できなくて…と辞める人はまだ多少いるけど

    +5

    -2

  • 918. 匿名 2024/03/11(月) 10:20:51 

    こんな事でモラハラだの経済DVって言うから軽く見られるんだよ。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/11(月) 10:22:16 

    話し合いと書いてあるけど、あなたが望んだだけじゃない?旦那は反対気味とか。
    子なし専業になってほしい男って、金持ちか束縛男くらいなものでしょ。

    +10

    -1

  • 920. 匿名 2024/03/11(月) 10:23:19 

    >>903
    専業のうちの、8〜9割は、そのパターンだと思う。
    お金はあるならあるだけ良いんだし、旦那的には出来るなら働いてほしいけど、妻が子育てやらなんやらを理由に働くのは無理を貫いて仕方なく受け入れてるパターンがほとんどだと思う。
    それを専業女性側が、夫婦で相談して、とか、夫が専業でいいって言ったからって話にすり替えてる。
    働くよ!って言って、専業でいてほしいって言われた女性なんて1割もいないと思う。

    +6

    -1

  • 921. 匿名 2024/03/11(月) 10:23:25 

    仕事辞められてすぐ妊娠すると思ったのにあてが外れた感じでは

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/03/11(月) 10:24:10 

    >>110
    痛い目見るのは男でしょ。養わなきゃいけないくなるんだから。

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2024/03/11(月) 10:26:59 

    そもそも育休取れば手当貰えるのに妊娠前に辞めたら損じゃない?子供できても保育園なんて点数足りなくて苦戦してそのまま専業主婦になりそうだし。
    その後もパートでしょ?普通の男は反対しそう。
    うちも不妊治療で授かったけど、私の職失うくらいならいらないと言ってた

    +10

    -0

  • 924. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:05 

    >>2
    これ経済モラハラだよ。
    貯金があるにしても収入がない相手に
    お金要求するのは男女平等でもなんでもない。
    ここで変に納得しちゃうと後でもっと辛くなる。
    夫婦は平等って言うより互助だと思う。
    助け合って生きて行く関係じゃないと
    間違いなく破綻してしまうよ。

    +6

    -3

  • 925. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:24 

    >>873
    教育費が200万円じゃ足りないから働くって書いてるのに読解力ないのかな、人聞き悪い…言い方
    毒親認定したい人達いるね、ここ
    専業主婦にうらみでもあるの?

    +0

    -2

  • 926. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:46 

    >>919
    旦那が外食で済ませてるならなおさらね

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:56 

    >>474
    そうなの?数年前に個人的な悩みトピ採用されたことあるよ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/03/11(月) 10:32:43 

    >>1
    これから先色々な問題が出て来そう
    子供がいないなら別れてもいいのでは?と思ってしまいました

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/03/11(月) 10:33:30 

    >>4
    トピ画にするため?普通に設定出来た気がするんだけど…

    +4

    -2

  • 930. 匿名 2024/03/11(月) 10:34:42 

    >>64
    おまけに、実家乗っ取りたくらんでないかな?

    カツオのお嫁さんかわいそうすぎる

    +4

    -2

  • 931. 匿名 2024/03/11(月) 10:36:20 

    >>925
    普通は子供の口座に手つけないよ。

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2024/03/11(月) 10:38:41 

    >>906
    しかも10年ブランクありとかじゃレジ打ちすら厳しいよね。

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2024/03/11(月) 10:41:08 

    >>922
    子供できなくて切り捨てられてる女性もいるのよ。何人も見たよ。

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:36 

    >>13
    夫は高収入だけど
    私は自分の父から節税で孫の教育信託2人分3000万貰ったよ、 
    両親にマンションや土地買って貰ったりは割と聞く
    言わないだけで子供や孫への暦年贈与も結構いると思う
    因みに都内です

    +5

    -1

  • 935. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:56 

    自立しな

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:59 

    >>924
    なら旦那が妊活理由に仕事辞める自由もあるよね?
    旦那が子供できたら子供のそばにいたいからって扶養内パートになるのも自由だよね。
    貯金から自分の生活費払えばOKなんだから。

    +5

    -3

  • 937. 匿名 2024/03/11(月) 10:46:24 

    >>923
    不妊治療、どこまでやりましたか?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/11(月) 10:47:26 

    >>934
    そうだよね。専業主婦って本来、実家が裕福で一馬力分のお金は援助や遺産で軽く出るからするものだと思う。旦那が富豪か実家が資産家かだよね。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/11(月) 10:51:51 

    >>13
    トピタイの間違いかと思って二度見しました。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/11(月) 10:52:36 

    >>675
    でももう何年も前から相談トピ増えてるし、申請通してるのも運営だから…

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/03/11(月) 10:53:38 

    >>796
    私もそれが不思議
    仕事辞める事を話し合いしたならお金の管理をどうするかまで話し合うよね

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:56 

    >>1
    必要最低限ってコンタクトは別にいらなくないか?
    眼鏡なら安いのに

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2024/03/11(月) 10:57:30 

    >>857
    たしかによく考えたら、家帰ったら専業の嫁が全部やってくれてる、おまけに嫁の個人の貯金から生活費負担ってやばいな

    こんな生活絶対に嫌だ、こんな男の為に体痛めて妊娠出産する必要ないとまで思うわ

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2024/03/11(月) 10:58:11 

    >>942

    さらに保険も解約すればいい、その他の出費も最低限のこと以上じゃん、ってことで旦那さんとしては基本的な生活費以外、出してないのだろうね

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/11(月) 10:58:45 

    >>13
    家事や育児してないなら専業主婦ではない
    旦那がもしそれなら貯金崩して自分の生活費なんとかしろってなるわ

    +4

    -2

  • 946. 匿名 2024/03/11(月) 11:02:41 

    >>1
    家で食べるものがなくて困るのは結局私です
    困るならまた働けばいいんじゃないの?
    子供いないし、持病あるわけでもなさそうなのに意地でも働かない理由は何??

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:11 

    >>863
    家政婦雇えばいいじゃん
    口答えもしないし

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:17 

    >>933
    なるほど。子供も職もない女なんて何も価値ないもんね、、

    +4

    -3

  • 949. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:31 

    これ結婚する相手間違ったとしか….
    こういうタイプのやばい奴は妊娠する前から兆候あったはずなんだけどな、どう考えても父親向きではないよ
    シンママになることも想定して動くべきだと思う

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:47 

    主さん、専業主婦やりたいなら、しっかり相手を選ばなきゃダメよ。

    +2

    -2

  • 951. 匿名 2024/03/11(月) 11:05:08 

    >>937
    体外受精4回やりました。2回流れて4回目で誕生しました

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2024/03/11(月) 11:05:27 

    何で結婚したのか不思議
    >>1の旦那だけ得しているきがする。

    +7

    -5

  • 953. 匿名 2024/03/11(月) 11:08:03 

    >>952
    何を得してるの??
    子供いないから育児してる訳でもないし、料理もしないんだよ

    +8

    -2

  • 954. 匿名 2024/03/11(月) 11:08:06 

    >>393
    しかも命がけで子供産むのに

    +6

    -3

  • 955. 匿名 2024/03/11(月) 11:12:55 

    >>393

    さすがに子ども生んだあとも完全折半は、若い人でも少数派なんじゃない?
    だってそれじゃ、子どもの面倒を主に見てる側が圧倒的に不利になるから「じゃあ子どもいらんわ」ってなっちゃうし(もしかしてそれで少子化…?)
    多くは子ども生まれるとその辺再調整してる気がするけどな

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2024/03/11(月) 11:20:39 

    >>393
    子なしならまだしもって主は子なしでしょ

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2024/03/11(月) 11:20:39 

    >>702
    私も今、全く同じ状況です。来年から子供が保育園に入るからそれまではこの生活が続くと思う。子供産んでからの3年間本当辛かった。生活費が欲しいって夫には何回も言ったけど結局誤魔化されて3年経った。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2024/03/11(月) 11:20:52 

    今時専業主婦してるなんて実家から支援があるとか不労所得があって実はニ馬力なんて普通だよ
    養って貰う気満々ってのもおかしな話

    +4

    -8

  • 959. 匿名 2024/03/11(月) 11:21:25 

    なかなか妊娠しなかったら養う気もなくなってくるかもね

    +3

    -5

  • 960. 匿名 2024/03/11(月) 11:22:17 

    >>903
    実は旦那は働いてほしいのかな
    働かせるために生活費を出させてるとか?
    養うとずっと働かなくなるから

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:19 

    流石にお金の管理は無理だよ

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:51 

    >>4
    ほんと!この内容でなんでサザエさん貼るんだ
    マスオさんはいい夫だから、サザエもこんな顔してられる

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:31 

    >>959
    子作りの道具か

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:13 

    >>440
    お金をどうするかについての話し合いじゃないの?
    それを話さないまま辞めるって...

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:21 

    >>1
    子供産まれないうちに早く別れなよ
    どこがいいの

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:46 

    >>936
    それはその家庭によって違うしお互いが
    それで心から納得出来ていれば問題ないのでは?
    主さんは納得がいかないから質問されてますよね?
    男女の立場を逆にして興奮される方が
    一定数いるけど本来はお互いを慈しみ支え合って
    生きて行くのが結婚生活だと思います。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:09 

    >>788
    一括りにし過ぎじゃない?
    女性が自由を手に入れたいなら代償も受け入れて当然だと思うけど、今はそういう世の中に変遷していく発展途上なんだと思う。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:46 

    >>663
    黙られてスルーだったなら
    じゃあ仕事辞めないってなるでしょ
    それで辞めるって意味わからん

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:53 

    >>742
    1年以上経っているのに??
    これからなら何でそんな前から辞めたんだ

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:48 

    自分の食い扶持困るのなら働けばいいじゃん
    パートすれば自分の食べる分くらい稼げるでしょ

    +6

    -3

  • 971. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:52 

    >>931
    横なのに…いつまでも絡んできて困る

    私の口座で、私が再就職するから、それを子供の教育費に入れます…と書いたのですが

    さらには、学資保険2本をやりくりして、中高大学私立で留学もさせましたので

    留学費用は完全に私もちです

    +2

    -2

  • 972. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:48 

    >>478
    お金に困ってるならそんな事言ってる場合じゃないでしょ
    1年以上妊娠しないなら不妊なのかもしれないから
    この先ずっと妊娠しないかもしれないし

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2024/03/11(月) 11:30:49 

    >>24
    ウキウキしてるとか決めつけすぎ

    +4

    -2

  • 974. 匿名 2024/03/11(月) 11:31:47 

    考えてみたら旦那がいなきゃ食べる物にも困るって本当惨めだね

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2024/03/11(月) 11:34:41 

    ご飯も作らないって本当やることなくない?
    専業主婦させてるメリットもないし
    バイトくらいしたらいい

    +5

    -1

  • 976. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:19 

    >>919
    嫁のメシが不味すぎるという漫画の嫁を思い出した
    子なしで仕事辞めて、しかもメシが不味すぎる。しかも嫁が財布握って旦那より年上で、本当に胸くそだったな

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:40 

    >>971
    そんな個人的すぎる話をここで書かれても困る

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:55 

    >>952
    旦那相当楽だよね、むしろモラハラ
    ご飯は外で食べてくることが多いにしろ、こんな男が家事育児協力する訳ないんだよ
    離婚した方が幸せになれそう

    +4

    -4

  • 979. 匿名 2024/03/11(月) 11:36:24 

    トピ主さんも、ハズレの旦那さんだったのね

    私の旦那さんも大ハズレで、海外旅行は行くわ、温泉は行くわ、多くの女性と食事して生活費足らない教育費足らない分、私のせいにする…って感じで…呆れました

    被害小さいうちに、話し合うか、調停に持ち込む方が良さそう

    二人の結婚の未来予想図とか、話しませんか

    +4

    -2

  • 980. 匿名 2024/03/11(月) 11:38:59 

    >>970
    そこまでしてなんでこの男と暮らさなきゃいけないの
    別れろよ

    +2

    -4

  • 981. 匿名 2024/03/11(月) 11:40:39 

    >>980
    横だが、わかれてもどうせ働くんだから、取りあえず働いて夫婦関係改善図るのはいいんでない?

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2024/03/11(月) 11:41:29 

    >>977
    子供さんの口座ではないらしいよ
    きちんとされてる方ですよ

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:23 

    >>981
    私ならもう一緒に居たくないけどね
    主がいたいならそうすれば

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2024/03/11(月) 11:49:06 

    >>1
    これ経済的DVとか言ってる人いるけどこの情報だけではわからないよね。そもそも結婚前とこの専業主婦になる前にどんな話し合いをしたかによるんじゃない?

    この文面だと主が専業主婦の間の経済的負担についてしっかり話をしてたとは思えない。気がきく人は「生活費大丈夫?」って気にかけるだろうけど、そういうタイプではなさそうだから、何も言われないからラッキーと思ってるか、もしくは全く状況をわかっていないのどちらかなと。

    そもそも専業主婦になった場合いくら生活費でもらわないと生活できないとか金銭的な面を話し合ってから方向性決めないのかな。そこら辺が煮詰まってないのに見切り発車した感が否めない。

    そもそも妊娠出産がそんな簡単に行くわけじゃないのに全てにおいて主も計画性がなさすぎる。

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2024/03/11(月) 11:53:24 

    >>970
    それ言い出したら同棲で良かったよね
    入籍したら助け合う生活してる人がほとんど
    こんなモラハラ男はほんの一部しかいないよ

    +1

    -2

  • 986. 匿名 2024/03/11(月) 11:53:35 

    >>980
    実家貧乏自分も貧乏旦那も貧乏だからじゃないの?
    なぜその状況で結婚したら働かなくて良いと思っているのか

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2024/03/11(月) 11:54:28 

    >>980
    「そこまでして」の意味が分からない
    子供いないならパートくらいは皆してるでしょ
    別れろよって別れたらパートじゃ生活出来ないよ

    +6

    -1

  • 988. 匿名 2024/03/11(月) 11:55:54 

    >>2
    主自体も理解に苦しむわ笑
    何でこんな奴の元で仕事辞める気になったのか笑

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:52 

    >>943
    専業主婦になられるのが嫌なのなら、夫さん自ら家事を率先してやって
    主さんのやることないようにすればいいのにね。

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2024/03/11(月) 11:59:28 

    >>558
    有給あるから別に大変ではないよ
    体外でも自己注射で殆ど通院しなかったから有給で間に合った

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/03/11(月) 12:01:59 

    >>983
    子供いなくても働きません
    貯金は私が好きに使いたいから生活費出しません
    欲しいもの買ってください
    家事もしません

    それ許してくれる男がいいって事?

    +7

    -2

  • 992. 匿名 2024/03/11(月) 12:03:07 

    専業主婦になるということは選択肢をなくすということ
    専業主婦しか無理な人はそもそも最初から選択肢がないつらい人

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2024/03/11(月) 12:05:27 

    >>865
    パートでも探して離婚準備した方がいいよ

    いやいや離婚するなら正社員で探さないと

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:12 

    そもそも気付くのが遅いよね

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:14 

    料理しなくて良いなら外で働いて最終的には妊娠する前に離婚が良いと思う
    もっと気概がある男性いるよ?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:37 

    >>991
    家事はしてるでしょ

    +2

    -2

  • 997. 匿名 2024/03/11(月) 12:09:19 

    >>1
    うちも結局夫の貯金がないから家の頭金その他諸々私の貯金から出したよーないものはしょうがない

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:42 

    >>908
    損とか、パートでも扶養内じゃないと損とか考えないほうがいいなというところに落ち着いた
    結局目先の現金(手取り)が一番よ

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:50 

    >>4
    昨日のサザエさん、マスオさんにワンピースねだっていたような

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:14 

    >>1>>18
    経済DV

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード