ガールズちゃんねる

ことなかれ主義の職場

112コメント2024/03/12(火) 20:57

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 13:38:08 

    主の職場がことなかれ主義です。明らかにミスをした人にも寛容でむしろミスを指摘する方が悪いくらいの雰囲気があります。今後同じことが起こらないように問題提起しても「まぁまぁ…。」といった感じです。その場が収まればいいこんな向上心のない職場にほとほと嫌気がさしました。皆さんの職場はしっかり注意してくれる上司がいますか?

    +98

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 13:38:38 

    ことなかれ主義の職場

    +16

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 13:38:54 

    現場猫たちの職場みたい

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:03 

    事を荒立てる職場よりマシ

    +16

    -23

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:25 

    いたけど追い出した

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:33 

    ミスは責めてもなくせないし
    不正は許しちゃいけないけど

    +60

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:34 

    >>1
    向上心なくさないと質の低い満足しか得られないよ

    +4

    -14

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:41 

    注意しないけど、そのミスした人は自分で気づいて直してる感じ?そうじゃなくて調子乗ってる感じ?
    後者なら会社を見限った方がいいけど、前者なら良い会社だと思うよ

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 13:40:13 

    >>2
    あなたが描いた絵?

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 13:40:34 

    >>7
    え?向上心あると良くないの?

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 13:40:37 

    注意してもそれが響かない人間がいることも事実

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 13:40:39 

    うちの職場、上司が何も言わない、言えないタイプだから新人がダラダラになってきてる

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 13:41:24 

    「すみません」の言葉を自分では気付かずに使っていましたが職場の男性からミスした時以外は使わなくて良いよ自分を下げてしまうよと言ってくれました。
    言ってくれて感謝しています。

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 13:41:32 

    >>9
    ずんだもんなのだ

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 13:41:34 

    >>1
    美味しい美味しい他人のミスなのに残念だよね

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 13:42:11 

    >>9
    ことなかれ主義の職場

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 13:42:17 

    >>1
    ことなかれ主義なんて初めて聞いた
    今は主導権握る人にゆとり世代が多いからじゃない?私もゆとりだけど全世代と比べて自分にもみんなにも優しい

    +4

    -20

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 13:42:20 

    >>1
    うちの職場もそんなかんじ。本人に注意しないどころか「犯人探しはしない!」と言って誰がやらかしたのかすら突き止めないときもある。別にその人を責めるとかじゃなくてミスしてることをちゃんと伝えて同じこと繰り返さないように教えるために誰がやらかしたのか知らないといけないはずなのに。

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 13:44:10 

    >>12
    わかる
    私はかなり厳しい上司がいたから毎日しんどかったけど、ゆるい人はゆるいよね
    新人というか後輩が私がその時の年でやってたことが全然できてなくて、でも焦らすのもパワハラだからのんびり教えてる

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:09 

    内容によっては上司が連帯責任になる
    明るみに出れば本人は解雇だけど上司も管理不行き届きとみなされ減給処分になるからってことで口頭注意のみって感じ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:18 

    そういう職場に居たけどクレームが改善すべきご意見ではなく、ミスとして扱われるのやばいよな。
    クレーム自体出してはダメみたいな。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:24 

    >>12
    全く同じ。それで中堅がどんどん辞める→新しく雇うが育たない→中堅の負担が更に増え辞める…の負のループ。私も今月末で退職予定。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:50 

    できないことはできる人がやればいい、できない人は無理しなくていいってスタンスの上司だから、できない人は努力しなくなるし、できる人ばかり負担が増えてく

    人が成長しないしできる人は不満を言い出すし悪循環

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 13:46:30 

    ミスしているのを見てもスルーするか陰口叩かれる、後者が圧倒的に多い職場で働いてました
    私は正義感強強なわけでもないけど、そんな職場を許せなかったしストレスがやばかったので辞めたよ
    思えば新人のころに辞めておけばよかったなって思う

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 13:46:47 

    >>1
    許されるからミスしてもいいわと思う人間ばかりならしんどいね。そうでなく必要以上に責められないクドクド言われないなら良い職場なのかも。バランスがあるから難しいね

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 13:46:51 

    公的団体あるある
    隠蔽しかできない

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 13:47:00 

    自分が嫌われ役になりたくないのか上司もろくに注意もしないから、結局やらかす奴は反省しないで何度も繰り返しやらかすしね
    その度に周りに迷惑かかってるし、見かねて少し苦言を言ったら何故かこっちが性格キツい悪者扱い
    バカみたいだなと思う

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 13:47:11 

    >>1
    それで会社の売り上げが伸びてるならいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:22 

    以前の職場は逆にちょっとしたミスに対しても凄くて、雰囲気悪かったです。
    みんな萎縮してミスがミスを産むみたいな。
    辞めました。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 13:49:00 

    >>3
    ことなかれ主義の職場

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 13:51:49 

    仕事わかってキチッとわかってないまんま担当して誰にも何も言われければ良いとする職場だよね。
    恐ろしくて合わなかった。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 13:53:57 

    >>1
    しっかり注意する職場に妹が勤めてますがみんながピリピリしてしんどいそうです。パートだからゆるい方がいいみたいよ。職種や雇用形態によるかもね。

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:30 

    >>17
    自己レス。全世代じゃなくて前世代です

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:39 

    >>30
    最近画像貼る頻度減りましたね。
    応援しています。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 13:55:58 

    うちの職場に自分のミスを隠すために人のせいにした上で自分がフォローするって好感度上がるように発言する嘘つきがいる
    何回かあったからそういう性質で直らないと思う
    職場のことなかれな雰囲気が余計に助長させてる気がする
    こういう人野放しにするとまともな方がやられる

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:38 

    >>30
    既にメール送ってて草

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 14:01:40 

    >>2
    チャンネル登録したくなるビーム!!

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 14:02:01 

    >>1
    市役所、、、いると思う?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 14:03:16 

    >>2
    ♪ずんだもーーん

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 14:04:15 

    嫌なら辞めろw
    自分も若い頃、理不尽に厳しく上司が機嫌悪い時には怒られまくってた。嫌なら辞めろとも言われてきた。

    職場環境が合わなければ辞めるしかないと思う。
    厳しい職場もあれば、協調性重視で友達関係のような和やかな職場もある
    どちらの環境でも結果が伴えば問題はないと思う

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 14:05:58 

    いや日本全体がそうじゃない??

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 14:06:22 

    人のミスを自分がフォローする立場なら改善させるけど、その必要はないなら上がそういう方針ならもう気にしないかな
    その事であとで問題起こっても自分の責任じゃないし
    自分はミスないようにやる事やるだけ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 14:07:18 

    >>8
    何にも影響無いならいいけど、税金やらなんやらこういう人達のせいで隠されてたら嫌だけどなぁ。
    可愛がられてるのみで仕事しない人や声がデカくて意見が通る人が強くなって隠蔽が主になるし

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 14:07:59 

    >>23
    なんかここ数年さ、できない人・やらない人に合わせる風潮になった気がしない?
    昔は、できない人ややらない方が合わせるべきって考えだったけど、
    最近は「〇〇やりたくないです」って言ったらすんなり認め?られてその人はやらないで済む、不満を言わずちゃんとやる人たちだけで回そう、みたいな。
    あなたもやりたくないならやめれば?って言われるかもしれないけどさ。

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 14:08:05 

    うちの会社もそんな感じだよ
    悪い意味で目立つ、声を上げたもん勝ちみたいな
    結局大人しく黙々と働いてる社員さん達が気の毒
    私はパートだから余計な口出しはしないつもりだけど退職ってなったら一言言って辞めてやろうと思ってるよ
    もっとちゃんと見た方がいいんじゃないですか?って

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 14:08:15 

    新人に厳しく注意したら泣かれて、中堅の私は上司より厳しく注意された。せっかく入社してくれたんだから大切にせよとの事でした。はいはい

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 14:09:22 

    >>1
    ミスして言われたら傷付くからとかでそうなったとおもう
    誰がそういう雰囲気にしたんだろ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 14:12:13 

    >>1
    職場も働いている人も成長しないよね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 14:14:50 

    >>1
    同僚「ピリピリした人っていたら嫌よね~」
    上司は「なんとかなったらならヨシ!」
    …人にはクドクド説教たれるけど、自分には超寛容☺️

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:21 

    >>18
    指摘すればヒューマンエラーは防げるって考えが浅い

    +4

    -12

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:48 

    >>1
    いちいち角が立つような余計な一言加えてるのでは?
    それで仕事回ってるなら良くない?
    仕事のために生きてる訳でもあるまいし適当に仕事すればいい

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 14:21:41 

    >>18
    指摘や注意を責めるって思考がよく分かんないよね。
    別に責め立てて問い詰めろ!なんて誰も言ってないのにさ。
    どうしてこうなってしまったのかって原因を知りたいし、そうならない為には今後どうするべきか、どう対策するべきか考えたり修正したいだけなんだけどね。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:12 

    >>1
    元上司がことなかれ主義で 
    きちんとしてる社員がどんどん辞めていったよ
    何でもかんでもこのご時世パワハラって言われたらとか。怒れとは言ってない。
    注意をちゃんとしてくれないと、ちゃんとやってる人がって何度も言ったけど伝わらないから私も辞めたw

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:33 

    >>1
    注意するとパワハラモラハラで訴えられるからだよ。
    イヤな世の中になったもんだ。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:51 

    >>41
    そんなヤバいの?
    ダイハツみたいなのだらけってこと?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 14:28:54 

    >>1
    そういう職場は大きなミスが発生した時に崩壊するのよん🔥

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 14:32:23 

    大人なんだからミスって自分で反省できるしわざわざ指摘しなくてもよくない?
    やり方が分からないなら聞けばいいし

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 14:34:26 

    そういうところの上の人ってさ、人手不足だったりであまり細かいこと言って辞められる方が困る、余程のミスや悪事じゃなければ人間だし仕方ない、細かいことばっかりあれこれ言ってたら現場が回らないから多少のことはもういいよって感じなんだと思う。
    それで尻拭いを上の人がしっかりやってくれるんなら良いけど、結局取りまとめるポジションの人ばっかりが負担になるなら困るよね。
    そういうのをなんとも思わず直せる人がやれば良いと思う。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 14:34:30 

    >>44
    よこ
    うちの部署、まさにできない人にはやらせないで専門知識とか仕事できる人に全部仕事集中してる
    それくらいはこの業界にいるなら最低限知っとけよ…って知識すら持たない人もいるのにそれは責められず仕事が集中してる人がミスったり間違えるとやたら手厳しい
    仕事できる人が辞めたら回らなくなるのによくそんな蔑ろにできるな、と常に思っている

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 14:37:33 

    >>1
    生ぬるい雰囲気が心地よい人にはいいよね。
    向上心が低かったり。 
    反対に、より良くしようとする人には地獄。
    尻拭いもしなきゃだし、改善はされないし、面倒臭いやつ扱いされる。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 14:40:37 

    >>2
    ズンチャ♪ズンチャ♪ズンチャッチャ♪

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 14:43:24 

    >>50
    指摘しなければ一生防げないかもね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 14:48:01 

    >>44
    >>仕事が集中してる人がミスったり間違えるとやたら手厳しい

    これめちゃくちゃ分かる。
    私はそんな専門職ではないけど、周りの人が全然やらないからめちゃくちゃ動いてこなす量も半端ないのにそのうちの間違い一個で手厳しく注意される。
    なんで?
    全然やらない動かない人をもっと注意してほしい。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 14:50:17 

    荷物の梱包が終わったあとに指輪がないことに気づいたベテラン従業員がいて全て開封して見直したらしいんだけどそれでもアクセサリー禁止とかこういうミスがあったなどの伝達もなくいつもの日常に戻ってる。社長も知らなさそう。そのミス新人ならもっともっと大事になったんだろうな〜

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 14:51:11 

    >>1
    うらやましい。
    私の職場は間違えたら間違えた理由や次どうしたら起きないか考えないといけないからめんどくさい。
    理由言いやすいものしか報告しなくなった。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 14:52:34 

    >>1
    入社したらどの業務も一通り出来るようになるのがデフォルトだったのに、いつからか「私それ無理、やりたくない」って口に出す人が出てきて、上司が「苦手なら得意な人に任せてあなたは出来ることだけ伸ばせばいい」と業務を属人化しだした。
    上司としては誰が何をしようが会社が回ればそれでいいんだろうけど口に出したもん勝ちみたいな風潮は納得いかないよね。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 14:56:45 

    >>63のコメント>>59さんへの返信でした。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 14:58:48 

    うちも事なかれ主義
    だからパート社員のおばさんがやりたい放題
    仕事はやりたい事しかやらないし廃棄の商品は持って帰る
    対人関係で何度も揉めてもお咎めなし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 15:04:47 

    >>1
    ミスも本当にその人のミスなのか怪しいからね
    外ではニコニコしてるけど特定の人のことを陥れることしてた人がいたから
    自分で他人のミスを創作してミス発見者のふりをして「お手柄!」と褒められてたお局

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 15:08:25 

    >>2
    どんなに働いても時給400円…

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 15:13:29 

    >>30
    送ったんかい!

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 15:16:42 

    >>2
    ことなかれ主義の職場

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 15:20:39 

    あんま世代で分けたくないけど、ここ数年の新卒って売り手市場もあるのか、全部お膳立てしてもらってマニュアルあって当たり前で自分らは頭使わない作業やるだけ、出来なかったら平気で先輩に投げたりする。
    で不備あって注意されると「そんな事は分かってます!」って逆ギレするし、接するの怖いよ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 15:21:26 

    >>11
    何度注意しても響かない人いるよねー。
    どうすれば?
    悪い意味でメンタル強いよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 15:29:39 

    >>73
    自分だけでできるか心配で「大丈夫?」と聞くと、突っぱねるように「大丈夫です🖐️」と断り(〝1人でやってみます”とかそういう言い方もしない)
    自分が1人で失敗すれば「私聞いてません」「教えてもらってません!」と、周りのせい。
    どうすれば?

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 15:34:04 

    >>8
    むしろホワイト企業の社風に思えた。
    ヒューマンエラーは一定割合で必ず起きるので、注意や指導するというより、次は起きないオペレーションを考えて対応してました。

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 15:40:18 

    >>57
    どうしてミスが起こったか調査して改善していかないとまた同じ事起こるじゃん
    本人に気をつけようねって子供じゃないんだから
    大体ヒューマンエラーは業務フローかシステムが悪い

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 15:43:10 

    >>62
    指摘される事でピリピリギスギス、プレッシャーかかって空気悪くなるだけで終わるかもね

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 15:52:16 

    事なかれ主義に居たけどどう隠すかと、表面上の見せ方だけ上手くなっただけだった。
    実際働いてる人にも実力無い。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 16:07:29 

    >>1
    注意すると次の日から来なくなるし。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 16:13:21 

    上司に限界だったから勇気出して言ったのに何故かメンバー全員の話し合いの場を作られて「リーダーに言いたいことはない?本人に言わないと分からないよ?」とその場で上司が言い出した。
    いや、本人に言って無駄だったからあなたに言ったんですがって感じだしそんな大人数集める必要もないし(何故か他の業務してる人もいて10人くらい)言い難い雰囲気にされたので、二度と相談しない。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:09 

    >>78
    そんなんでプレッシャーとかメンタル弱すぎ。仕事できないんだね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 16:29:59 

    >>18
    凡ミスなのか、やり方間違えてるのかにもよるな…
    うちの会社は、凡ミスを「◯◯さん!間違えてますよー!」と指摘するのは無しって雰囲気
    明らかにやり方を勘違いして起こってるミスだな…というのは、察するからそこは指摘入る

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 16:47:57 

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 16:50:37 

    >>44
    東日本大震災で失敗する事が絶対悪という風潮が出来上がったからでしょう。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 17:06:39 

    >>83
    凡ミスも同じことが3回くらい続いたら「あ、たまたまじゃなくて、わかってないんだな」って思って指摘する。でもうちの子たちってなぜこう書くのかとか理解しないで「こう言われたからこう書いただけです」みたいな子多くて。だから1段ずれてても気付かなかったり合わないのを平気で提出してくる。疲れる。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 17:37:52 

    >>74
    言っても無駄だしこっちの労力割くのバカらしいからなるべくこっちに被害及ばないようにして無視してる
    上司がなんとかすべきだけど何も言わない
    とりあえずお金のために余計なこと考えないようにしてるけど長く働きたいとは思えない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 17:40:23 

    >>73
    こんだけお客様扱いされてたらそうなるよね
    バカらしすぎて話にならないなと思ってる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 17:41:37 

    何でもかんでも問題提起してルールがちがちになった会社で働いてたから今の職場はことなかれ主義でみんなゆるくぬるく働いてて落ち着かない
    中間の職場探してるとこ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 17:42:56 

    >>86

    あー、根本的な理由が分かってないとミス繰り返すよね。
    噛み砕いてしっかり理由言っても、なかなか伝わらなくて、こちらの説明も言葉足らずなのかなーと悩む。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 17:54:30 

    >>22
    横だけど、割食うのはいつも中堅なんだよね
    前の会社がそんな感じでベテランが若手を甘やかす→中堅の負担が増える(不満やストレスが溜まる)
    で30代が全然居なかった
    私もその世代でやってられなくて辞めた

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 18:14:18 

    >>22
    今の20代どんだけやばいんや

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 18:37:15 

    >>1
    仕事せずに「私には荷が重いですぅ」と言うような非常勤の人を切るチャンスだったのに、「切ったら角がたつから…」という理由で再雇用し、
    応募してくれたより優秀な人を「うちのレベルには高すぎて、すぐ辞めるかもしれないから…」という理由で雇用しなかった職場にいます。
    どうせその非常勤の仕事をこちらがさせられるのが胸糞悪すぎて異動願いを出しました。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 18:48:50 

    そのうち新卒を雇わなくなるかもね。大手では採用人数を減らしてる企業があるし。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:50 

    事なかれ主義の職場は最悪だったな、問題が起きても放置。
    あと、こういう職場にいるプロパーって成長できないからレベルが低い。
    自分が新卒で入った会社に比べて、ほかのまともな職場に比べて、ものすごく人材レベルの低さを感じた。

    事なかれ主義の職場で20代を過ごした奴は80パー社会人レベルが終わってると思ったほうがいいかも。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 19:23:09 

    >>93
    似たような環境だ
    私の職場の場合は派遣だけど「切ったら可哀想だから」と、なあなあな理由で雇い続けてる
    顧客資料にお絵描きするような人を社員にしたいなんてうちくらいだよ
    事務として雇ったその人が使い物にならないから、専門職が切手貼りみたいなその人に依頼したかったはずの雑務をやってるのにバカみたい

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:59 

    >>35
    まさにそんな職場だった
    他のスタッフにミスを押し付けたり、気に入らない新人が入ると何も起こっていないのにミスしたことにして「あの人またミスしました!自分がフォローしておいたので何もなく済んだんですけど!」と上司に報告するリーダー
    上司も双方の意見を聞いたりミスを防ぐための改善策を出すよう提案するでもなく、嘘つきリーダーの言うことを鵜呑みにして「(リーダー)さんのおかげで何もなくてよかったよかった、(新人)さんも今後気をつけてね〜」で終了
    やられた方は病んで静かに辞めていくので全く改善されない

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:21 

    >>1
    ミスを指摘する方が悪い

    わかる
    小売業なんだけど、商品の値段が違う、売り場が散乱してる、盗難で一部商品がなくて下げたのにまた売り場に戻す…指摘ばかりしてたら「悪口しか言わない人」ってレッテル貼られて、総スカン食らった
    こいつら馬鹿っていう次元じゃねぇ…
    と思って、今はもうほとんど関わってません
    ことなかれ主義ってびっくりするよね
    頭おかしい

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 20:40:47 

    私も今日それが辛くて辞める事にした。
    誰がが壊したのに知らん顔して、気づいたこちらが悪い、あれやれこれやれで最初に動く人間は決まってて、黙って見てるだけの人たちが最終的に褒められる。その人たちは何も問題提起しないから、優良な人材で評価されて、問題提起した人間は煩い奴らってレッテル貼られて、またかよって顔される。
    心が持たなくなって体にも影響出てきて、こんな安月給で疲弊してる事に疑問が生じてきて無理になった。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 21:21:09 

    >>1
    『向上心のない職場にほとほと嫌気がさしました』って…。
    じゃあ転職するとか店立ち上げるとか企業するとかすりゃ良いじゃん
    あなたのやってる店や会社じゃないんだからさ

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 21:32:34 

    >>51
    多分回ってないんだよ

    回ってればミス指摘する必要無いもの

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 21:44:06 

    >>8
    それだよね調子に乗ったり直らないといずれ歪みが出てくる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 22:55:04 

    >>24
    自己レス
    ×スルーするか陰口叩かれる
    ◯スルーするか陰口を叩く

    「あいつミスってんだけど」って、ミスした本人にはミスしていることを言わず、ミスした人の陰口を言う人が多い職場で、私は嫌でした

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 23:26:26 

    自己流で間違ってたことやっててそれで案の定ミス発覚、上司に問題提起するがことなかれ対応。 それでまた同じミスの繰り返し。ちなみに介護職です。人相手だよ?!長年やってきたけど辞められたら困るって風潮だからことなかれがまかり通ってきてる。中堅だけど新人の時は先輩に気を使い、今度は新人に気を使い…やってられん

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 23:57:07 

    >>97

    嘘つきが吹き込んだ嘘でとある人を悪者にしてその人が契約打ち切りになったよ


    こういう嫌がらせする奴って自己愛性人格障碍者

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 08:18:43 

    役所関係は酷かった
    9割は普通に働くのだけど1割がまともに働かないような職員がいる
    この1割のせいで世間の公務員バッシングは加速する
    働かずに寝たり買い物行ったりして職場に迷惑かけても管理職が注意しない
    これは注意して上に報告上げると自分も管理職として不適として処分を受けるから見て見ぬふりする
    そうしてノラリクラリと3年経過すると別部署に異動できるからことなかれ主義になる
    しかもこういう職員の尻ぬぐいは決まって若手へ
    結局優秀な若手は辞めるし働かない職員だけ残るという負のループ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 08:24:23 

    >>106
    わかります
    この結果40代~50代以降は非常に純度の高い働かない職員が生まれるわけですよね
    一定の世代超えると働く人働かない人ってハッキリ見て分かるんだよね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 10:10:40 

    >>30
    やべぇ上司で草。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 10:35:03 

    うちの職場も良く言えば優しい、悪く言えば事なかれ主義の人が多くて
    私は言うべきことは言いたいし言ってほしい派だったから煙たがられてた

    「悪気なかったんだし」「皆で気をつけようね」でやってきたんだけど
    最近入った新人さんたちがなかなかの曲者揃いで
    優しく仲良く派の方々も「ちょっと厳しく言わなきゃダメかもね…」と言い出した

    正直ほらねとしか思わない
    「ガル子さんから言ってくれないかなあ…(チラッ)」みたいになってるけど
    知りません、お優しい皆さんで何とかしてくださいって感じだわ


    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 11:07:39 

    >>76
    うちの会社もそう。
    ミスを起こした人を責めると隠蔽に繋がったらだめなので責めない。
    でも次回ミスを起こさないための対策は絶対するという感じ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 15:09:06 

    >>1
    うちもそう
    他所の部署があんまりなことしてきたから
    モラルがないような事をさ

    それを上司に言ったら「職場なんだからカドをたてない」ってハアアァァ!!?💢だよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 20:57:31 

    >>1
    私の職場もそう。
    ほんっっっっっとうに嫌。何が起きても怒らないからどんどん品質が下がっていって、仕事ほぼ100%の案件がトラブってる。バカみたい。ちゃんとやろうとするこっちが悪い扱い。クソ過ぎる職場なんだけど、仕事ができない奴は天国みたいな感じになってて本当に嫌

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード