-
1. 匿名 2024/03/07(木) 16:38:45
主は昔の女性だと思います。昔は家事が大変だったというし、今の女性の方が色々選択肢があるからです。+131
-27
-
2. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:31
どっちも大変だと思うけど
今は理解してもらえる機会が増えたよね+208
-1
-
3. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:32
生理の時大変だったと思うわ+135
-2
-
4. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:42
今はこどおばでも生きていける+17
-7
-
5. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:50
+5
-54
-
6. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:56
どのくらい昔かによる
バブルの頃の女性は良かったやろ+55
-18
-
7. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:57
昔の女性だろうね+94
-1
-
8. 匿名 2024/03/07(木) 16:39:57
昔って?
比べる時代どこ+59
-0
-
9. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:06
ガルちゃんのトピを否定するわけじゃないけどこれは不毛すぎるトピ。
論じるならせめて昔の女性と論じなよ。怒られると思うけど。(苦労があったとしても他人にどうこう言われたくないだろうな)+7
-4
-
10. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:12
>>1
人によるんじゃない?
昔っていつのことかにもよるし+13
-0
-
11. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:22
昔の女性の普段の生活を知らない+24
-0
-
12. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:24
>>1+3
-4
-
13. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:24
どう考えても昔の女性のが大変だったと思う
+92
-3
-
14. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:34
戦時のとき+16
-1
-
15. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:36
その時代なりの苦労があると思う+25
-5
-
16. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:45
昭和は男尊女卑だし便利な家電もないし今よりハードモードだよ。+86
-1
-
17. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:56
昔でしょうねー
家事が大変すぎる
水道もガスも無い時代なんて特に・・・+55
-1
-
18. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:00
>>1
いずれの時代にも
それぞれに苦労が多く…
いえ令和です
+5
-0
-
19. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:08
昔は男尊女卑、夫の言うことは絶対!みたいな風潮だったよね
今は男女平等と言う割に子育ての割合は女性の方が大きい事が多くて、それなのに働かなきゃいけなくて…
どっちも大変そうだわ
今の方が自由はあると思う+59
-3
-
20. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:09
昔は思いっきり男尊女卑だから
昔の方が大変だと思う
専業主婦でも姑にいびられ介護も家で全部…
昔の女性は我慢強いな~と感心する
セクハラも当たり前
レイプされれば、された女性が責められた
最悪じゃない??+58
-4
-
21. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:11
昔の女性と今の男性が大変だと思う。+8
-7
-
22. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:12
>>8
平安時代とかだったら、明らかに大変だっただろうね
(着飾ってたのは上流階級だけだし、それでも自由に出歩けないし洗髪もめったにできない)+23
-0
-
23. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:15
昔
男性中心の価値観を押し付けられて、黙って従うしかない状況が多かったと思う
逆らえばもっと酷い目に遭ったり
今は声を上げられる+8
-0
-
24. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:17
>>1
家事が大変っていつの時代を想定してるのかな
戦前とか?+4
-0
-
25. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:20
昔の女性は敵と闘って経験値ためてレベルアップしてたよね
どんなモンスターにも勝てるように日々体力を鍛えてた+7
-1
-
26. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:21
そりゃ昔の時代じゃない?
娘時代は父に従い、結婚したら夫に従い、子を産なら長男に従い、子を産めなければ三行半、結婚出来なきゃ部屋住みの居候でしょ。+17
-0
-
27. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:31
男を産まなきゃダメみたいな古の発想の人間が多かったみたいだから今の方がマシかもね。
どうにもならない理不尽と闘った昔の女性達は大変だったと思う。
+23
-0
-
28. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:47
わかんないなー
働きながら育児もきついし
母見てると父が家事育児ノータッチで
完全ワンオペで3人育ててたから
専業とはいえ自分にできるかっていうと微妙+17
-0
-
29. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:03
こどおばを飼ってる昔の女性が大変なのは明白だな+2
-0
-
30. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:05
不適切の吉田羊、昭和の方が馴染んでる+9
-0
-
31. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:08
家電なしで暮らしてみればわかるんじゃない+6
-0
-
32. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:20
こういうのって、「昔の最悪な状態」と「今の最良の状態」を比べることになるだけだからバランス悪い+16
-0
-
33. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:24
>>3
パットを当てて、汚れたら手で洗って使ってたらしいね+7
-0
-
34. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:27
容姿の基準については今の女性の方が大変だと思う。
昔は横顔なんかはどうでも良かったし+8
-0
-
35. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:43
出産子育てしなくて良いなら今の方が全然圧倒的に個としての人生が楽だし楽しいと思うわ
+6
-0
-
36. 匿名 2024/03/07(木) 16:44:31
>>1
大変の意味が人それぞれ、時代や地域、環境によってもそれぞれ違うし、価値観によってもそれぞれ違う。とにかく1人1人違うのだから、どっちが大変かなんて決められないと思う。
結局、昔も今も両方とも大変なんじゃない?笑+9
-0
-
37. 匿名 2024/03/07(木) 16:44:36
>>1
今
昔は女性は結婚したら跡継ぎ産むまで責められて大変ではあったが専業主婦に当たり前になれた
今は二馬力折半当たり前
更年期とかどうするんだろ?って+9
-7
-
38. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:15
>>30
吉田羊は推定50歳でバリバリ昭和生まれだから、昭和感を出すのが上手いと思うよ+9
-0
-
39. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:28
>>4
結婚のハードルが今ほど高くない景気の良い時代だったら、こどおばと呼ばれる前に結婚して子供も持てたかも+3
-1
-
40. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:28
昔の家電のない時代のお母さんは本当に年収1000万円くらいの価値はあったと思う。+7
-0
-
41. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:33
>>1
井戸で水汲むところからみたいな時代に比べたら
家電で楽になった部分はある+5
-1
-
42. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:39
>>30
昭和の方が高級だったと思うぞ
令和は悲惨なイメージ+2
-0
-
43. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:00
>>1
そりゃあ昔の方が大変よ
女に人権なんて無かったし
色んな選択肢を選べるのはいい事よ
+14
-0
-
44. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:02
昔だよ
社会全体が男尊女卑だったしいろんなことを諦めて生きた女性が多かったと思う。生き方を選べる、発言権があるってすごいこと。
+10
-1
-
45. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:07
大変さの原因が変わっただけで、どの時代も女はみんな大変+5
-0
-
46. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:23
昔は姑に虐められ旦那にこき使われ社会的地位皆無で
子供産み育てマシーン
結婚しなかったら親戚中に色々言われるんでしょ?
50代より上の人は大変そう+13
-2
-
47. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:29
>>1
昔って家電がない多産時代
家電あり専業主婦当たり前の時代
二馬力折半家事育児までやらなきゃいけない時代
3つに分かれてる
働くのが苦痛の私は今のが嫌かも
+4
-0
-
48. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:37
>>1
今の方が女性にも男性並みに仕事をすることを求められるし、やってる人が多いよ。+6
-0
-
49. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:52
>>1
バブル前までは戦前の軍国主義の影響で男尊女卑の慣習が残っていて男性は楽で女性は大変。
バブル以降は金余りの時代になり恋愛に大量のお金が注がれるようになり、若い女性の市場価値が跳ね上がり、経済界において女性の価値が上がった。そこから自然と政治も女性層を取り込む政策の重要性に舵を切り直した。その結果義務はバブル前のように男性の負担が大きいまま、権利は平等に近くなったので女性は楽で男性は大変。+2
-2
-
50. 匿名 2024/03/07(木) 16:47:02
>>16
スマホがない幸せってあると思う。+10
-2
-
51. 匿名 2024/03/07(木) 16:47:32
>>1
洗濯機ないから、洗濯板で1枚1枚こすって洗っていたんだって
冬なんか死ぬね+5
-0
-
52. 匿名 2024/03/07(木) 16:47:39
>>1昔は男性に頼らないと生きていけない。
今はそうでもない。
+2
-0
-
53. 匿名 2024/03/07(木) 16:47:56
時代による+2
-0
-
54. 匿名 2024/03/07(木) 16:48:10
今の子なし専業主婦が一番楽だと思う+5
-1
-
55. 匿名 2024/03/07(木) 16:49:24
>>16昭和って言っても前期と後期でかなり違うと思う
後期だったら専業主婦がいっぱいいるような時代だし、共働きで時間なくて…って家庭は少なそうで良く見えてしまう+7
-2
-
56. 匿名 2024/03/07(木) 16:50:59
昔の女性だと思う。
昔は不妊症やタイムリミットも女性にしかないと思われていたし、不倫やDVをされても耐えるのが当たり前。+4
-3
-
57. 匿名 2024/03/07(木) 16:51:00
>>49
軍国主義はまた別だけど、バブル期以降特に若い子の主張が世の中を動かすようにはなったかな。アムロちゃんがひとつのターニングポイント。+0
-2
-
58. 匿名 2024/03/07(木) 16:51:14
50年前と今で妊産婦の死亡は10分の1以下+3
-0
-
59. 匿名 2024/03/07(木) 16:51:52
>>55
年齢層が高いと言われてるガルちゃん民だってさすがに昭和前半をリアルに体験した人は少ないと思うし、想像で論じたらそりゃあ今の方がいいってなるのは当たり前だよね+2
-0
-
60. 匿名 2024/03/07(木) 16:52:01
>>54
非生産的な生活が楽な人って
正直病んでると思う…+2
-2
-
61. 匿名 2024/03/07(木) 16:52:16
>>1
昔だと思うな+2
-0
-
62. 匿名 2024/03/07(木) 16:52:36
>>1
そんなの比べようがなくない+1
-1
-
63. 匿名 2024/03/07(木) 16:52:44
>>21
昔の男性の方が大変よー。
終電なんて床で寝てるリーマンが馬鹿みたいにいました。+5
-3
-
64. 匿名 2024/03/07(木) 16:53:24
男は今のが大変?
仕事だけに没頭すればいいだけじゃなくなったから。+1
-0
-
65. 匿名 2024/03/07(木) 16:53:41
>>37
昔だって専業主婦になれるのは会社員の妻くらいでは
昔の方が農家や個人商店や町工場が多くて、そこの嫁は普通に働いていたよ+5
-0
-
66. 匿名 2024/03/07(木) 16:53:46
>>58
ガンも早期発見が増えてきたね
昔だったら、芸能人がガンを公表→「ああ、あの人はもう…」ってどんよりするイメージだった
(そもそも公表する人も少なかった)
今は、「療養・手術のため休みます」→「復帰しました!ご心配おかけしました」っていうケースも多くなってきた+3
-0
-
67. 匿名 2024/03/07(木) 16:54:42
>>63
お給料にその分反映されていたから…。
今は、ブラックなうえに給料安いという救いのない状態だよね+3
-0
-
68. 匿名 2024/03/07(木) 16:55:52
>>57
アムロちゃん何か主張したの?+1
-0
-
69. 匿名 2024/03/07(木) 16:56:06
肉体的には昔の方がきついが精神面では今の方がきついでしょ+5
-1
-
70. 匿名 2024/03/07(木) 16:56:44
>>5
(整形済み)なんて書かなくても一目で整形顔ってわかるわw+33
-0
-
71. 匿名 2024/03/07(木) 16:57:05
昔の女は10人とか生んでたのに今の女は一人産んだだけでギャーギャーピーピーだもんね+1
-2
-
72. 匿名 2024/03/07(木) 16:57:15
昔なんだろうけど今も別に楽じゃないと思う
家事は特に+0
-0
-
73. 匿名 2024/03/07(木) 16:57:24
>>65
働き手として、こき使われても
お給料発生しない嫁が働くのは当たり前だから
お給料が発生しないというのは誤解があるか…
そのお給料は嫁のお金として勝手に使うことは許されなかった+1
-0
-
74. 匿名 2024/03/07(木) 16:57:29
子供と同列に扱われるのと一人前の大人として扱われるのどちらが大変かって話?+0
-0
-
75. 匿名 2024/03/07(木) 16:58:27
>>60
アマプラ見たり観葉植物育てたり、料理好きだったり充実してそう+2
-2
-
76. 匿名 2024/03/07(木) 16:58:38
>>71
妻が10人産んだら、今の男の収入じゃ養えないだろうな
共働きでも難しいだろう(そもそも子供10人いて共働きって無理がある)+5
-0
-
77. 匿名 2024/03/07(木) 17:00:48
>>67
しかも家事育児も当たり前のように求められるからね…
仕事だけしてればいい時代に比べると大変+2
-0
-
78. 匿名 2024/03/07(木) 17:00:50
>>63
非正規雇用がなくてリストラの心配もほぼ無かったので体力的にきつくても精神的にはるかに楽でしょう。無能でも窓際でも定年まで出社だけしてれば人生設計は立てやすかったはず。
そして昔の栄養ドリンクのCMで「5時から男のグロンサン」って言ってたようにずっと仕事が忙しかったわけじゃなく付き合いや接待の飲みで忙しかった印象。官僚や広告代理店やマスコミのようにガチで忙しい人もいたけどそれは今も基本一緒。
+6
-0
-
79. 匿名 2024/03/07(木) 17:02:30
>>1
昔だと思う。子供も3人が当たり前とか介護も自分たちで見ることが多かったし。家事そのものに時間かかってたし。
今は家事なんて楽だし、料理レシピもネットですぐ手に入るし。それでもパート主婦とか多いから遥かに楽だと思う。
正社員で総合職とか専門職で働いてる人は男性並みに大変だと思うけどね。それ以外はお気楽でしょ+2
-2
-
80. 匿名 2024/03/07(木) 17:02:33
>>78
世の中が昇り調子ってだけで気分が違うだろうね+2
-0
-
81. 匿名 2024/03/07(木) 17:04:19
親や祖母を見てると、昔の女の人は大変だったんだろうなとすごく思う。
男尊女卑がすごいし、男ってだけで偉そうな奴が多すぎる。
特に義母なんか、男は女の上。女は男を敬わらければならない。って今でも思ってる。
そういう環境だったんだろうなと。+8
-0
-
82. 匿名 2024/03/07(木) 17:05:17
>>1
昔の方が絶対大変だよ
歴史の授業かなんかで昔の21歳女性の手の写真見たとき驚いたもの+12
-1
-
83. 匿名 2024/03/07(木) 17:06:33
>>3
70代の母親に布ナプキンってどうなんだろう?って割と無添加とか自然なものが好きだから聞いてみたらなぜかバカなこと言うなと怒られてどれだけ洗うのが大変でナプキンが出たことで助かった女性がいるのかを滔々と語られた
+13
-1
-
84. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:41
何も知らないで生きてただけ昔の方が気楽だったんだと思う。今はsnsで金持ちの世界を見たりすると病むもん。+4
-0
-
85. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:02
こどおばって、裕福な人以外できないんだから完全に妬みでしょw
結婚しても貧しい人と貧しい家に生まれても貧しい稼ぎに歯科つけなかった人がギャーギャー言ってるだけでは?
フツーに運よくいい仕事に着けて満足した賃金もらってる人はこどおばのことなんて気にならないし
結婚して経済的に充実できた人もラッキーって感じで特にこどおばのこと気にならないと思う
まあいくら経済的に充実してても不倫されまくりで夫の奴隷なら子どおばに目くじらたてるかもしれないけど。
+0
-3
-
86. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:21
仕事でもプライベートでも、明確なやりたいことがある人は今のほうが生きやすいし、特にこれといったことがなくなんとなくって人は昔のほうが生きやすそう+3
-0
-
87. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:06
>>1
「男はつらいよ」とか「釣りバカ日誌」辺りを一気見した時に、この時代を生きてた女性は強いなって思った。パワハラセクハラ当たり前、家庭でも男性優位、今は恵まれてるなって思ったよ。+1
-0
-
88. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:48
昔の女性
今は我儘な人増えたよね+1
-1
-
89. 匿名 2024/03/07(木) 17:21:53
>>1
>>8
昔の定義が分からないよね
私は今60~70代くらいの人が羨ましいな
母と叔母達がそれくらいの年齢だけど、この頃は義両親と同居も少しずつ減ってたらしいし、専業かパートがほとんどで育児は今みたいに塾に送り迎え必須ではなかったし、基本ほったらかしで良かったって本人たちが言ってた
家電もベースは今とそんなに変わらないし、冷凍食品やレトルトもあった
若い頃の仕事もゆるかったらしい。
結婚前に母と叔母達が働いてたところは女性が多く働く職場だったのでセクハラとかもなかったらしい
基本的に愚痴っぽい母と叔母達だけど、私に向かってあなた達の時代は育児も仕事も大変ねと言われるよ
これは女性に限らずだけど、年金も貰えるし良かったって言ってた+8
-2
-
90. 匿名 2024/03/07(木) 17:24:54
>>1
独身小梨なら現代、
子持ちなら昔+0
-0
-
91. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:02
>>32
そうだね、無意識にその状況を浮かべて比べてるよね
最良の状態同士、最悪な状態同士で比べないと+2
-0
-
92. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:01
>>68
若い子のギャルブームを牽引したよね。それまでおとこを立てて脇役的だった女の子の存在。
オトコやおっさんに媚びない生き方をギャルそして派手なファッションが主張した。
昭和のスケバンのような長いスカートやブルマを完全否定して、アムラーに代表されるようなブルマくらい面積の狭いショートパンツやミニスカートを履き始めた。これはオトコ受けではない自発的に自分がしたいファッションをした結果。+1
-1
-
93. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:50
>>81
男ってだけでじゃなくて、養ってるからだよ。
今は正社員共働きが当たり前だし、対等ってだけ。
養われてたら今でも下。+2
-0
-
94. 匿名 2024/03/07(木) 17:35:48
地毛でこのヘアセット毎日するのしんどい
なので昔の女性は大変だと思う+1
-1
-
95. 匿名 2024/03/07(木) 17:37:08
圧倒的に昔の女性+1
-0
-
96. 匿名 2024/03/07(木) 17:38:41
>>5
弄りすぎて無加工男にみえる+8
-0
-
97. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:19
昔よりメイクやら化粧やら進化してるのに
昔より美人が多いわけでもない不思議+2
-0
-
98. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:49
>>5
この人が私のインスタのおすすめに出てきて若干怖いのですが。。。。+15
-0
-
99. 匿名 2024/03/07(木) 17:41:03
昔の女性かな。
男尊女卑だったし。+3
-0
-
100. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:15
今は共働きが当たり前って感じで家事育児の分担が過渡期なのか女性の負担が多くて大変そう
女性がクリスマスケーキに例えられてた時期の後に私は30歳で結婚したけど、昔なら結婚出来なくて家事負担以前の話になりそう+1
-0
-
101. 匿名 2024/03/07(木) 17:47:23
>>1
明らかに今でしょ
「選択肢がある」ということがどれだけ成熟した社会の証拠か分かってない女多すぎる。もちろん完璧じゃないし、まだまだ改善の余地はあるけどね。
ましてや日本は世界的に見てもかなり"女性"という存在が尊重されてる国だよ。
ガルみてて思うけど、男女平等を求めてるのではなく、女性優遇を求めてるよねここの人たち+2
-3
-
102. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:56
>>1
100年前は出産20回に1回くらいは妊産婦が死んでたって聞いたことあるけど
本当?+3
-0
-
103. 匿名 2024/03/07(木) 17:57:22
祖母世代の話聞くと女が奴隷すぎて、その時代に産まれなくて良かったと思ってる+3
-0
-
104. 匿名 2024/03/07(木) 17:58:19
>>102
10万人に400人くらい
いまは10万人に3人
いまも昔も出産で命を落とす女性は多くない
とくに昔はだけど無事生まれて無事大人になれるかが問題(男女関係なく)+0
-1
-
105. 匿名 2024/03/07(木) 18:00:18
昔の女性+0
-0
-
106. 匿名 2024/03/07(木) 18:00:37
>>51
オムツも布製だし毎日洗わなきゃだしね
「おばあさんは川に洗濯に」って童話には軽く書いてあるけど真冬は死ぬわ
+3
-0
-
107. 匿名 2024/03/07(木) 18:07:44
>>104
死産じゃなくて
妊産婦死亡率
100年前でググるともっと高い数値が出てくるよ。
+2
-0
-
108. 匿名 2024/03/07(木) 18:09:11
>>70
整形中かもしれないから…+0
-0
-
109. 匿名 2024/03/07(木) 18:14:51
>>1
高齢未婚婆は詰んでる。
容姿と性格悪いからね+0
-1
-
110. 匿名 2024/03/07(木) 18:16:10
>>4
こどおばには福祉は回らないかもね
人いないんだし、親にしか介護しない人ばかり。+0
-1
-
111. 匿名 2024/03/07(木) 18:18:01
>>84
それはあるね
比べるのがほぼ同レベルの御近所の家族だけだもの
今は情報が多過ぎて感情が振り回され続けてるわ+1
-0
-
112. 匿名 2024/03/07(木) 18:18:05
>>12
臭いし仕事も限られてくるからね
出産という能力なかったら滅ぼされてるよ中年男性よりくさい!若い女性の口臭、気になる原因と対策とは? : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】「口臭がひどい」と聞くと、「お酒やたばこを好む男性に多そう……」というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。実は、若い女性の口臭の方が中高齢の男性よりも深刻であることが、「口臭白書」の調査で明らかになっています。そ
+0
-0
-
113. 匿名 2024/03/07(木) 18:18:56
>>78
つまり、貴方は昭和の方がよかったと言いたいのね+0
-0
-
114. 匿名 2024/03/07(木) 18:19:35
>>37
専業主婦になれたんじゃなくて
旦那の労働環境から妻は家事育児に専念するしかなかったんじゃ?
残業手当?パワハラ?甘いこというな男は働けの時代だよ+2
-0
-
115. 匿名 2024/03/07(木) 18:20:44
>>1
実家は壊れるまで二層式洗濯機を使っていた
冬は水が冷たくて洗濯するのが辛かった
全自動式洗濯機を初めて使った時は発明した人に感謝した
今は洗濯大好きです+0
-0
-
116. 匿名 2024/03/07(木) 18:31:26
>>1
昔+0
-0
-
117. 匿名 2024/03/07(木) 18:33:07
>>89
その通りです。生活の基盤が出来るまで経済も右肩上がりで、
新しい家電が1つずつ増えて、面白いTV番組も増えて楽しかった
海外旅行にも制限なしで行ける様になって
会社でコピー取り・お茶くみしながらお喋りしてたわ
同じ昭和でもその頃に比べたら今の女性の方がずっとずっと大変だと思う+4
-0
-
118. 匿名 2024/03/07(木) 18:35:53
>>1
昔は昔で川で洗濯だの薪で風呂沸かしだの大変だった、今も今で子供うめ、働きにでろ、学校行事参加しろなど、大変だと思うけど、ぶっちゃけ今の老人はいいなと思う。バブルがあったから、ボーナスも年に3回とかあって、金利もいいからチョキンもウハウハ増えて、専業主婦でもふつうに生活できて、ほとんどが専業主婦だから肩身も狭くないし、3号のまま逃げ切れそうだし。+1
-0
-
119. 匿名 2024/03/07(木) 18:37:14
昔は亭主関白だし、子育てしながら家事もして正社員で仕事もしていて凄いと思う
90代の祖母がそんな感じだった+0
-0
-
120. 匿名 2024/03/07(木) 18:40:29
>>1
昔って、どの時代かによってかなり変わるけど。
時代を指定されてないなら、少なくとも戦争やってた時代(自分の祖父母時代)には産まれなくて良かった。
家族が出征したり、焼夷弾が降ってくるような時代は恐ろしすぎるし、辛すぎる。+0
-0
-
121. 匿名 2024/03/07(木) 18:46:13
>>39
みんな結婚しなきゃって必死だったんだよ
独り身は許されないからこそ、お互い妥協しても結婚してた
昔の独身実家暮らしなんて針の筵だよ
+3
-0
-
122. 匿名 2024/03/07(木) 18:51:19
昔と今どちらでも18歳くらいからやり直せるって言われたら絶対今の方が楽だし今を選ぶ
+0
-0
-
123. 匿名 2024/03/07(木) 18:54:35 ID:txK8dpZxqD
>>1
今の女性?いやお母さんは大変だよね
子をペット扱いしないと毒親呼ばわりされるし+0
-0
-
124. 匿名 2024/03/07(木) 18:55:33
>>4
今の70代は子をこどおばor こどおじにさせたら子育て失敗みたいな風潮あったよね+0
-0
-
125. 匿名 2024/03/07(木) 19:00:00
>>124
つーか、今も、
こどおば欠陥品です❤️+0
-0
-
126. 匿名 2024/03/07(木) 19:00:14
>>110
はい。+0
-0
-
127. 匿名 2024/03/07(木) 19:02:44
昔
姑にいびられ専業主婦が当たり前、義両親の無料介護士要因
社会に出たら出たで実家暮らし前提の小遣い程度のお給料
ハゲ課長からのセクハラも当たり前
そんな給料だから旦那がモラハラゴミクズ野郎でも生活のために我慢して婚姻生活を続けるしかない+0
-1
-
128. 匿名 2024/03/07(木) 19:21:59
>>6
バブルに幻想持ち過ぎ。
今の方がずっとバブルだし、良いよ。+3
-3
-
129. 匿名 2024/03/07(木) 19:25:26
今が1番良い時代だよ。
昔は結婚しないと女は生きていけなかった。
だからどんな男でも結婚できてた。
昔は暴力当たり前だったし、今やったら警察に捕まるようなことが日常茶飯事だった。
+0
-1
-
130. 匿名 2024/03/07(木) 19:49:21
今は昔と比べて成果主義で仕事が大変だと思う
年功序列の方が楽だった
+2
-0
-
131. 匿名 2024/03/07(木) 19:49:32
>>5
整形はしてるとして、加工せずにこの顔なの?+5
-0
-
132. 匿名 2024/03/07(木) 20:04:48
男性の顔色を伺うことなく生活出来てるけど、自分が働き続けないと生きていけない
親が金持ちでもない限り生きるって大変+0
-0
-
133. 匿名 2024/03/07(木) 20:06:49
そりゃあ昔の方が大変だよ
今は時間の余裕があるから綺麗なお母さん増えてることからもわかる+0
-0
-
134. 匿名 2024/03/07(木) 20:39:24
根本的なところはずっと変わらないから男尊女卑はある。ただ女性がものすごく強くなっただけ。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/03/07(木) 20:49:43
どちらも。
+0
-0
-
136. 匿名 2024/03/07(木) 20:53:12
>>90
子持ち今、大変??7割扶養パートの時代だよ??
パートなんてバカでもできるし、楽じゃん
キャリアがある子持ちは大変だろうけど、その場合、旦那も家のことやってる人多いしなぁ。うちもそうだし。+0
-0
-
137. 匿名 2024/03/07(木) 21:30:15
だって選挙権もらえたのだってつい何十年か前だよ、悪くなってるってことは絶対にない+1
-0
-
138. 匿名 2024/03/07(木) 21:30:19
>>8
でも昔に遡ればさかのぼるほど大変だから
「昔は大変」でよいかと+1
-0
-
139. 匿名 2024/03/07(木) 21:55:17
>>121
田舎の方だと、自分の曾祖母が、兄が亡くなったから家を守るためにもどってきて、婿とって結婚したら子供が出来なくて、妹の末の息子を養子に貰い育てて、さらに孫が生まれてそれを育てて、農家なのでソレがベースの人生に、農作業や地域の集まりもついてて、今の方が女性は楽と思った。
婿とって結婚したら子供が出来なくて、の時は針のむしろと思う。
今の女性の方が色々と日本人がハードルをあげすぎてて大変な面もあると思うけど、昔の女性の方がきついと思う。
今の日本はハードルを下げるのを覚えて欲しい。持たない。+0
-0
-
140. 匿名 2024/03/07(木) 21:58:55
>>130
成果主義って雇われてる方が安く使い捨てられる感じはしてる
一方じゃ、税金使ってるような場所に、降格しないおじさんポストが沢山残ってる所も嫌だけど+1
-0
-
141. 匿名 2024/03/07(木) 22:03:57
>>5
この人が食事するリール、食べ方面白くてなんかクセになるw+1
-1
-
142. 匿名 2024/03/07(木) 23:40:34
>>8
そういや江戸時代の主婦って毎日何してたんだろ。平安貴族なら蹴鞠とか農家なら農業だろうし。+0
-0
-
143. 匿名 2024/03/07(木) 23:41:49
今の30代主婦は今と断然答えるだろ。+0
-0
-
144. 匿名 2024/03/07(木) 23:47:29
昔はそもそも生きるのも大変。
薬だってちゃんとしたものないだろうし、生理用パットもないし、男尊女卑だし、出産しないと石女って差別されるのに命懸け過ぎるし。
掃除機 洗濯機 食洗機 いつもありがとう+0
-0
-
145. 匿名 2024/03/08(金) 00:11:28
>>14
日本語間違っとるぞ
これが解からん奴は
非国民
ガルのお右はこーゆーアホを教育せえや+0
-1
-
146. 匿名 2024/03/08(金) 01:20:02
会社が昭和気質でいまだにアップデートできてないおじさんからイラっとするようなこと言われるけど昔はもっ女性を下に見たような発言や行動が多かったと思うと私がその時代にいたら大暴れして今ごろ牢屋にいる+0
-0
-
147. 匿名 2024/03/08(金) 08:52:58
むかし+0
-0
-
148. 匿名 2024/03/08(金) 09:33:00
昔。
何となくいつ時代かわからないけど、義理両親同居当たり前みたいな。気を遣いまくって、自由が無い。
うち、昔同居していて、母の若い頃ちょいぽっちゃりだったけど158cm50キロ位が38キロまでなってたからね。自営業でもあって、朝から晩までずーっとばあちゃん一緒。ばあちゃんは子供が高校生の時じいちゃん亡くしてがむしゃらに働いて、戦争も経験してるし苦労はしてるけど、ちびまる子ちゃんみたいなおばあちゃんとはかけ離れた気の強いばあちゃんで、母は気が弱いので苦労したなぁと。
母は還暦で亡くなってしまった。+0
-0
-
149. 匿名 2024/03/08(金) 13:11:24
昔の女性子どもいっぱい産んでるけどすごすぎない?つわりや出産、育児どうやって乗り越えてたの?昔の旦那さんはそんな家事育児するイメージないし。+0
-0
-
150. 匿名 2024/03/08(金) 15:07:37
親がすごく良ければ昔の女性の方がいい
親が配偶者も選び抜いてくれてずっと保護されてた
でもそんな人少ないから今の方がしあわせだと思う+0
-0
-
151. 匿名 2024/03/08(金) 19:13:42
男性の「生活」「仕事」の実態を知って、自分の身の振り方を選べるという点では今の女性。
働くママさんになった人のスケジュールのタイトさや仕事や育児すべてに求められる正確さを思うと微妙。+0
-0
-
152. 匿名 2024/03/08(金) 19:28:01
>>149
大きくなった子が下の子の面倒を見てたんだよ
背中に赤ん坊おぶって遊びに行ったり、家事もみんなで手分けしたり
母親だけじゃ無理だものね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する