-
1. 匿名 2024/03/07(木) 08:27:10
音楽のメロディは出尽くしたと聞くので完全なオリジナルを作るのは難しいと思いますがパクリとオマージュの違いは何だと思いますか?+67
-5
-
2. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:00
リスペクト+165
-9
-
3. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:11
![音楽のパクりとオマージュの違いって何ですか?]()
+62
-15
-
4. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:21
そのアーティストへのリスペクト、曲のオマージュを公言してる+203
-4
-
5. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:28
Novelbright竹中雄大、盗作疑惑に激怒「舐めとんけ」「サンプリングの度を超えてる」girlschannel.netNovelbright竹中雄大、盗作疑惑に激怒「舐めとんけ」「サンプリングの度を超えてる」 竹中は「このクソガキ舐めとんけ」とXにポスト。Novelbrightの人気曲『ツキミソウ』とメロディーラインが酷似した楽曲を紹介した。 竹中は「サンプリングの度を超えてるな...
+37
-2
-
6. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:35
しれっとパクってるか、わかるようにパクってるか+135
-3
-
7. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:51
元ネタに了解とってるか否か+183
-1
-
8. 匿名 2024/03/07(木) 08:28:56
![音楽のパクりとオマージュの違いって何ですか?]()
+1
-20
-
9. 匿名 2024/03/07(木) 08:29:13
表現の違い+2
-4
-
10. 匿名 2024/03/07(木) 08:30:33
オマージュしてますって公表するかしないかの違い+146
-3
-
11. 匿名 2024/03/07(木) 08:31:06
元ネタの人が公認してるからしてないか+60
-1
-
12. 匿名 2024/03/07(木) 08:31:26
引用元の作者本人と交流があるか
尊敬の念があるか
了承を得ているか
+103
-3
-
13. 匿名 2024/03/07(木) 08:31:41
曲調似てるとかコード進行が被ってる程度ならオマージュ
メロディや歌詞丸被りならパクリ+13
-12
-
14. 匿名 2024/03/07(木) 08:31:44
パクラーの好感度次第+14
-10
-
15. 匿名 2024/03/07(木) 08:32:14
出典を明らかにしているのはオマージュかな。
米津玄師のKICK BACK と、
モー娘。のそうだ! We're ALIVE。
「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」とか。+126
-1
-
16. 匿名 2024/03/07(木) 08:32:38
>>2
ケンジはジブラにリスペクトしてたのに。。。+25
-1
-
17. 匿名 2024/03/07(木) 08:32:38
独創性があるか否かでしょ?+6
-3
-
18. 匿名 2024/03/07(木) 08:32:44
>>1
音楽関係者です。
メロディが出尽くしたというのままだ時期尚早だと思う。
ヒットにつながるコード進行はわりと出尽くしてる感はあると思う。+26
-31
-
19. 匿名 2024/03/07(木) 08:33:20
パクリ→オリジナルだと言い張る
オマージュ→○○がネタ元だとすぐわかるように作り、あれ○○がネタ元だよねという人々の共有を狙ってる+92
-4
-
20. 匿名 2024/03/07(木) 08:33:21
突っ込まれた時に、オリジナルです!言いがかりやめてください!って言い張ったり、似ているところもあるかもしれないがそもそもメロディなんて出尽くしてるから~とごちゃごちゃ言い訳始めるのがパクリ。
分かる人には気付かれたいのがオマージュで、無知な人を騙して分かる人にバレたくないのがパクリ。
+111
-1
-
21. 匿名 2024/03/07(木) 08:33:21
良いなと思うコード進行なんて昔の人が全部やってるし、良い物は変わらず良いからパクリとか無いんだよってマーティーフリードマンが言ってた
そりゃ音の組み合わせなんて限りあるからよいもの作ろうとしたら何かに似ちゃうよねって思った+23
-5
-
22. 匿名 2024/03/07(木) 08:33:48
公表してるかどうか+6
-0
-
23. 匿名 2024/03/07(木) 08:34:40
厳密には境目なんてない気がするけどなー
米津玄師のチェンソーマンの曲みたいに公言&元ネタに許可を取ってるケースのが珍しいような+30
-4
-
24. 匿名 2024/03/07(木) 08:34:46
kpopグループのルセラ
毎回流行りの洋楽のパクリ
毎回指摘されてんのに事務所も訴えられてないからやりたい放題だしメンバーも開き直ってるの怖い+86
-6
-
25. 匿名 2024/03/07(木) 08:35:14
>>24
指摘されてないのでも洋楽パクってるなあって多いじゃん+50
-1
-
26. 匿名 2024/03/07(木) 08:35:41
盗作で謝ってたアイドルいたな?
20年前位
誰か忘れたけど+11
-1
-
27. 匿名 2024/03/07(木) 08:36:08
あいみょんのマリーゴールドはメダロットを尊敬してるってこと?+68
-5
-
28. 匿名 2024/03/07(木) 08:36:22
>>14
まあ最終的にはそうかもしれんw+6
-1
-
29. 匿名 2024/03/07(木) 08:36:40
イグザイルのチューチュートレインの立ち位置がいつも分からない
自分たちの曲みたいな感じだけど+4
-21
-
30. 匿名 2024/03/07(木) 08:36:48
結局オーイシマサヨシはどっちだったの?+3
-0
-
31. 匿名 2024/03/07(木) 08:37:36
相手側が認めるならリスペクト
無断?というか認めてないならパクリ
+2
-1
-
32. 匿名 2024/03/07(木) 08:38:16
>>1
オマージュ作品にはそこはかとなく漂うリスペクトがある。
パクリは金儲けのためかバカが考え無しにカッコつけるために盗用したバイブスがビンビン出てる。+13
-5
-
33. 匿名 2024/03/07(木) 08:39:09
>>24
それで信者が「Kポは洋楽っぽくてカッコいい!」とか言ってるの笑えるよね
洋楽っぽいんじゃなくて洋楽そのものなんだけどw+122
-3
-
34. 匿名 2024/03/07(木) 08:39:12
当作の盗作にあたる・当たらないのガイドラインで2小節だか4小節までは同じメロディでもセーフなんだっけどっちだったかな、教えて詳しい人。+6
-2
-
35. 匿名 2024/03/07(木) 08:39:43
>>10
公表して無くても人によるよ
普段の言動次第だよ
ローリーの音楽をパクリって言わないもん
ローリーにこれアレでしょって言っても、よくぞ気づいてくれましたって蘊蓄が始まるだけだし+30
-3
-
36. 匿名 2024/03/07(木) 08:39:53
zardの「負けないで」はダリル・ホールの「ドリームタイム」のパクリで有名だよね。ダリルがすぐに訴えようとしたけど自分も無名のミュージシャンから曲を50ドルで買ったことがあるから訴訟を踏みとどまったっていうジョークを交えたコメントをしてた![音楽のパクりとオマージュの違いって何ですか?]()
+53
-1
-
37. 匿名 2024/03/07(木) 08:40:07
>>33
モロに洋楽なんだよなぁ
オリジナリティは無いんだよ+49
-1
-
38. 匿名 2024/03/07(木) 08:40:31
>>17
プラスが反映されないけれどもそれだと思う
更に昔だと洋楽パクリは当たり前で雑誌的な役割も果たしつつ、奏者のセンスが大きい
あとはイメージ??
ゆらゆら帝国とCorneliusだと同じ曲オマージュしていてもパクリ言われるのがCornelius
曲はどちらも凄いと思う+5
-0
-
39. 匿名 2024/03/07(木) 08:41:12
>>1
擁護するアーティストなら「オマージュ」「インスパイアを受けた」「影響を受けた」「ヒントを得た」
嫌いなアーティストなら「パクリ」
やってる事は一緒だよ。
+37
-5
-
40. 匿名 2024/03/07(木) 08:41:48
>>29
あれはカバーです
平成の時代はあの手のエイベ系の人達よくカバーしてたからその流れじゃないの
トラトラトラとか+43
-2
-
41. 匿名 2024/03/07(木) 08:41:55
KPOPだとサンプリングというのがあるよね。メロディーやリズムまんまいただくみたいな。+10
-5
-
42. 匿名 2024/03/07(木) 08:42:05
>>1
メロディ出尽くしたってよく聞くけど、例えば大ヒットしたYOASOBIのアイドルも何かと被ってるのかな?
個人的には生まれて初めて聞くメロディでこんな曲よく思いついたなーって感心したんだけど+3
-18
-
43. 匿名 2024/03/07(木) 08:42:25
>>24
KーPOPって昔は邦楽パクってたイメージ。
サビのメロディがそのまんまのとか、コード進行が全く同じで日本人が聴けばすぐピンと来るのとか。
今もかな。+67
-7
-
44. 匿名 2024/03/07(木) 08:42:55
パクリ
テレビ・ラジオなどで誰もが1度は聞いたことあるような有名曲なのに、まして音楽のプロなのに「聴いたことがない」と言う+15
-0
-
45. 匿名 2024/03/07(木) 08:42:58
>>43
それはそう
露骨に邦楽だった+16
-4
-
46. 匿名 2024/03/07(木) 08:42:59
>>21
よく使われてるコード進行は「様式」みたいなものですからね、独特のコード進行だと真似した?とか影響された?とか思っちゃうけどパクりとまでは言い切れないと思う。+22
-1
-
47. 匿名 2024/03/07(木) 08:42:59
>>33
宇多田や安室なんかやたらレジェンド扱いされてるけど洋オタからしたら当時からずーっと一貫してパクリだよ。
+22
-22
-
48. 匿名 2024/03/07(木) 08:43:20
>>29
エグザイルね
あれは社長のHIROが昔いたグループの曲でカバーしてる+64
-0
-
49. 匿名 2024/03/07(木) 08:43:49
>>33
もはや笑ってすらもらえないJPOPとか終わってるよねそりゃ+0
-20
-
50. 匿名 2024/03/07(木) 08:44:06
>>1
あたしは常に新しいメロディを毎朝かんがえている
+3
-1
-
51. 匿名 2024/03/07(木) 08:44:20
>>24
KPOPは曲はまぁまぁ聴けるやつならOKって感じで、アーティストの肝は用意したコンセプトとビジュアルとダンスになって来るんだよな。
自作アイドルだとまた違って来るんだろうけど。+4
-9
-
52. 匿名 2024/03/07(木) 08:44:49
むかしから、さらに昔のあの曲に似てるなとかよくあるではないですか
+15
-0
-
53. 匿名 2024/03/07(木) 08:44:52
洋楽聴いてたら邦楽なんて大体パクりで聴くに耐えないわ。。。+13
-19
-
54. 匿名 2024/03/07(木) 08:44:55
>>29
当時EXILEにいたヒロさんがZOOのメンバーだったし、鈴木あみがbe together歌ったようなもんじゃないかな?+36
-0
-
55. 匿名 2024/03/07(木) 08:45:07
>>12
クラシックをオージュしてるときは元ネタの人に了承取れないよね?+5
-3
-
56. 匿名 2024/03/07(木) 08:45:16
>>15
これは偶然被っちゃったって言えない位のワードセンスだしねwつんくすげぇや+7
-32
-
57. 匿名 2024/03/07(木) 08:45:35
>>46
このコードなら次はこうだよねみたいな様式あるよね
だってそれが聞きやすいし売れるから+11
-0
-
58. 匿名 2024/03/07(木) 08:46:34
>>25
大昔のジャニーズ時代にまるっと
洋楽をパクっている曲あるで!
+12
-2
-
59. 匿名 2024/03/07(木) 08:46:42
>>2
とか言ってりゃパクリが正統化されるギョーカイ
でも嫌いな連中には有無を言わさず「パクリ」と呼ぶ
ワンクッション挟もうがやってることは一緒〜+22
-1
-
60. 匿名 2024/03/07(木) 08:46:44
>>18
こんな常識的な事も知らない音楽関係者
人が心地よく感じるメロディにはいくつかの法則性があり
その組み合わせは全て出尽くしてます。
+13
-21
-
61. 匿名 2024/03/07(木) 08:46:46
数小節程度だと音符がほぼ同じって結構あるんだよねー。+8
-0
-
62. 匿名 2024/03/07(木) 08:46:54
>>42
昔からよくあるコード進行だけど、他の曲と被らないようにテンポをアップテンポにしたり譜割を細かくしたりして他の曲との差別化はされていると思う。+13
-2
-
63. 匿名 2024/03/07(木) 08:47:21
>>53
邦楽でくくるのでかすぎるわ+13
-3
-
64. 匿名 2024/03/07(木) 08:48:22
>>24
その曲じゃないけどルセラのタイトル曲BillboardHOT100に入ったね
おめでとう❤️
+3
-27
-
65. 匿名 2024/03/07(木) 08:48:25
似てたとしてもパクったかどうかは本人しかわからんからな
偶然て言われたらそれまでだし+2
-0
-
66. 匿名 2024/03/07(木) 08:48:35
>>59
井上陽水とかパクリ多い(本人も言ってる)のに言われない。+17
-2
-
67. 匿名 2024/03/07(木) 08:49:26
>>57
売れる曲ってだいたいカノン進行なんだっけ?けど、音楽わかんないからあーこれカノン進行だとか、普通こう来たら次こうだろ!?みたいの全然わかんない+20
-1
-
68. 匿名 2024/03/07(木) 08:49:57
>>42
Kendrick Lamar – HUMBLE.+7
-0
-
69. 匿名 2024/03/07(木) 08:50:28
>>24
ちなみに日本人の女性で米billboard HOT100にチャートインしたのって、オノヨーコ、ピンクレディ、松田聖子、植野有砂、宇多田ヒカル、TWICEのミナ、サナ、モモ、そして LESSERAFIM のサクラ、カズハだけ+7
-31
-
70. 匿名 2024/03/07(木) 08:50:59
>>60
自分が生きている時代が成熟しきった時代だと思うのはただの自惚です。
目新しいメロディのヒット曲はこれからも生まれ続けます。+28
-1
-
71. 匿名 2024/03/07(木) 08:51:08
>>1
あいみょんのマリーゴールドは完全にパクリだけどね+49
-3
-
72. 匿名 2024/03/07(木) 08:51:12
>>61
洋楽のバンドでも過去のバンドに似てるなあって思ったのある
T-rexの曲とそっくりだなとか+3
-0
-
73. 匿名 2024/03/07(木) 08:51:52
>>26
なっちのことか…バカだと思ったけど、ちょっとかわいそうだったな。
平成の歌姫の方がずっと悪質に思えます。+13
-5
-
74. 匿名 2024/03/07(木) 08:52:06
全部クラシックのパクリだよってマーティーフリードマンが言ってたよ+8
-1
-
75. 匿名 2024/03/07(木) 08:52:25
オマージュって気付かれたくてそわそわして待ってるし、指摘されたらオリジナルへのクソデカ愛情語り出すよね。+5
-0
-
76. 匿名 2024/03/07(木) 08:53:32
>>60
人類の滅亡を見てきた未来人なの?+6
-1
-
77. 匿名 2024/03/07(木) 08:53:59
>>1
オマージュは本人がどこかでそう言ってるかどうかじゃないの?
オマージュしておいてまったく触れないって普通はないと思う+7
-0
-
78. 匿名 2024/03/07(木) 08:53:59
>>1
オマージュは一部分をうまくアレンジして取り入れてて、あ、あれだな、とわかるようにしてる
指摘されると嬉しそう
パクリはまんま使ってる
指摘されるとダンマリ+23
-2
-
79. 匿名 2024/03/07(木) 08:54:18
>>15
使わせて欲しいって了承を得てやってることだからね、こういうのが完全にオマージュってやつなのかな。
著作料も支払いしてるだろうし。曲がなんかの賞を受賞した時も、米津玄師さんとつんくさんの所両方に受賞の盾みたいなの届いてたよ。+124
-1
-
80. 匿名 2024/03/07(木) 08:54:41
>>14
少なくともガルはマジでそれ
好感度も知名度も高いアーティストで、よくこれパクりで炎上しないなって曲あるけど不問になってる+20
-1
-
81. 匿名 2024/03/07(木) 08:54:44
クラシックに歌詞つけるのはあれはどういうお金の流れになるの?+10
-0
-
82. 匿名 2024/03/07(木) 08:55:00
>>53
ジャンル的な雰囲気とか一部分のメロとかをパクる人は多いかもしれませんが、基本的に洋楽と邦楽の構成は全く違うので、洋楽を丸パクりしても日本ではヒットしません。洋楽と邦楽は元々別物ですから。+8
-2
-
83. 匿名 2024/03/07(木) 08:55:12
>>70
音大で単位とってね
そんな曖昧なものじゃないから
科学的に解析されてるの。+0
-19
-
84. 匿名 2024/03/07(木) 08:55:15
メロが似てしまうのは仕方ない気がする
歌詞は…ずっとずっと被る確率が低いからね
さらば 昨日の 口づけよ それはそれとして
例えばこの4語の組み合わせ、ここまで被るなら多分、盗作。+6
-1
-
85. 匿名 2024/03/07(木) 08:56:01
>>81
著作権って100年とかで無くなるのでは。
+6
-0
-
86. 匿名 2024/03/07(木) 08:56:02
>>41
サンプリング凄すぎて結構驚く
耳に残る有名曲は大体サンプリングだよね+10
-1
-
87. 匿名 2024/03/07(木) 08:56:16
>>33
全てではないけど、実際にヒットしてる洋楽のプロデューサーやコレオグラファーが手がけてるからね
それの二番煎じみたいなしょーもないのもたくさんあるけど+12
-3
-
88. 匿名 2024/03/07(木) 08:56:19
>>2
>>1
リスペクトがあったらそもそもカバーはしてもオマージュはしない。
所詮はオリジナルを作ってる人の苦労や人生を踏み台にして、2次作作って楽して儲けたい奴の逃げ口上+6
-7
-
89. 匿名 2024/03/07(木) 08:57:26
「どこまでも行こう」のパクリ認定された「記念樹」とかね。+7
-0
-
90. 匿名 2024/03/07(木) 08:57:46
>>1
音楽のメロディーは出尽くしてません
業界がパクリしすぎて、いざ新しくて良いメロディー持って来たらやっかみで排除してるように思う
+4
-0
-
91. 匿名 2024/03/07(木) 08:57:48
>>85
でも多分編曲はしてるわけだもんな?
著作権切れてたら作詞する際に作曲した国とか関係者に一言も言わなくて良いのかな?+2
-0
-
92. 匿名 2024/03/07(木) 08:57:52
勝手にやるのがパクリ、やりたい!やります!と言ってやるのがオマージュ+8
-0
-
93. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:21
ネタ元がどこかが明確にわかるのがパロディ・オマージュだと思う
マキシマムザホルモンの「F」とか
テーマや歌詞にちゃんとドラゴンボールのワードが入ってて(パロディ)、曲調に「摩訶不思議アドベンチャー」のフレーズが入る(オマージュ)みたいな
漫画でもゴールデンカムイは明確に映画をパロって匂わすようにしてたけど
チェンソーマンとか呪術はただ他作品のカッコイイ部分を匂わせなく描写して自分の作品にしてたから、それに違いはあったと思う+19
-1
-
94. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:31
>>1
サンプリングという手段があるよね。音楽でオマージュって何を指してる?+5
-1
-
95. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:34
>>5
盗作側の曲聞いたけどこれは怒って当然だった+24
-0
-
96. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:37
>>60
組み合わせは出尽くしません。
和音があるからです+8
-0
-
97. 匿名 2024/03/07(木) 08:59:44
>>41
サンプリングはkポ以前からずっとあるよ。+16
-0
-
98. 匿名 2024/03/07(木) 08:59:53
>>1
オマージュは控えめなパクリで軽犯罪みたいなもの
パクリは盗作で犯罪
+3
-2
-
99. 匿名 2024/03/07(木) 09:00:26
Gacktのアナザーワールドはもろにパクり。
サンプリングではない。+9
-0
-
100. 匿名 2024/03/07(木) 09:01:08
>>32
そこはかとなくとかいう曖昧基準
だからパクリが正統化されんのよね
所詮オタ目線なんよね
嫌いな奴がまるで同じことやったら「パクリ!」+7
-2
-
101. 匿名 2024/03/07(木) 09:01:22
今は編曲能力でしょ
構成要素のうち音源はまだまだ可能性があるけど。+0
-1
-
102. 匿名 2024/03/07(木) 09:01:47
ちょっと前にアンサーソングって流行ったよね?
嫌いだったわー。+12
-0
-
103. 匿名 2024/03/07(木) 09:02:37
>>91
詳しくないけど、ピカソやゴッホの絵のポストカードとか、多分勝手に作って売ってると思う。
ミスチルが「ボレロ」をモチーフにして曲作ってたけど多分許可とかないのでは…?
そのへんは割と少し新しめだけど、バッハとかまで遡ればなんかもうね、古すぎてどこに許可取ればいいんだか笑
だから100年だった気がするよ。+4
-0
-
104. 匿名 2024/03/07(木) 09:02:38
藤井風の「きらり」はトトロの「風の通り道」のパクリだといわれるまで全然気が付かなった
似ていようが独自性があればいいのではと思う+6
-3
-
105. 匿名 2024/03/07(木) 09:02:39
>>68
横、聴いてきた
全然違うジャンルですね
こりゃ気がつかんわ
たしかに似てた+7
-0
-
106. 匿名 2024/03/07(木) 09:02:43
>>43
韓国がアメリカの流行りからパクるようになったら成功して、今は日本が韓国パクってるカオス状態になってしまったね+3
-19
-
107. 匿名 2024/03/07(木) 09:02:45
>>24
enhypenてグループはmobiiusって方の曲を思いっきり曲で使用してて本人が嘆いてたよ
パクリというかもうびっくりするくらい普通に使用しちゃってる+36
-2
-
108. 匿名 2024/03/07(木) 09:03:07
>>67
伴奏だけにした時にカノン歌える曲いっぱいある。
ZARDの「心を開いて」とか。+8
-1
-
109. 匿名 2024/03/07(木) 09:03:21
>>18
私も音楽関係です。
出尽くしてないに一票です。
>>60>>1
出尽くした。そう思ってるうちは人間新しいもんなんか作れないのよ。どうせ無いんでしょ?って諦めて楽したいだけの人が出尽くした説を広めてる
+37
-3
-
110. 匿名 2024/03/07(木) 09:03:31
>>83
はい、ではその科学的根拠を示してください
音大がどうとか曖昧なコメントは不要ですので+16
-0
-
111. 匿名 2024/03/07(木) 09:04:10
>>106
日本が、じゃなくて在日がパクってるだけで
日本は別ルートだと思うけど+16
-1
-
112. 匿名 2024/03/07(木) 09:04:58
>>60
だからコメ主も「ヒットにつながるコード進行はわりと出尽くしてる」って言ってるじゃん。+8
-1
-
113. 匿名 2024/03/07(木) 09:05:17
>>98
いや、オマージュは軽犯罪ではないでしょ
ユーミンの「春よ来い」は軽犯罪?+0
-0
-
114. 匿名 2024/03/07(木) 09:05:40
>>104
最初からトトロから着想得てたら悪どいけどね+3
-2
-
115. 匿名 2024/03/07(木) 09:05:44
顔真っ赤(笑)+0
-0
-
116. 匿名 2024/03/07(木) 09:07:05
>>21
それを言っちゃおしまいって気がするけどな
その人は嫌いじゃないけどその意見に関しては、人が思いつかないような新しい物を生み出す人が言う事じゃないわ
常に最初に思い付いて、人に真似られて損してばかりの人はそんな風に言わないと思う+8
-0
-
117. 匿名 2024/03/07(木) 09:07:30
>>113
軽犯罪じゃないよ
>>98も軽犯罪"みたいなもの"って書いてるし
オリジナル作るのは大変だから、オマージュで儲けるだけでも卑怯だし、オリジナルに一銭も入れてない場合なんかはかなり悪質だけどね。+0
-0
-
118. 匿名 2024/03/07(木) 09:08:19
>>21
コードしか見ないからだめなんだよ
音楽はコードだけじゃない+12
-0
-
119. 匿名 2024/03/07(木) 09:08:22
>>83
音大で単位とか、あんま関係ないような…
なんか傲慢ですね。+11
-0
-
120. 匿名 2024/03/07(木) 09:09:19
>>111
最近は韓国っぽい男性アイドルばかりだけどあれみんな在日なの?+2
-0
-
121. 匿名 2024/03/07(木) 09:09:38
>>109
心が汚れてしまうから音楽関係の人はこんなサイト見ないで…
悪口や誹謗中傷も多いから見ない方がいい+1
-0
-
122. 匿名 2024/03/07(木) 09:09:38
>>24
BTSも日本のゲーム音楽や洋楽まんまなのあったのに信者が叩き潰してたね
批判でもしたら号令出されて粘着される+37
-5
-
123. 匿名 2024/03/07(木) 09:10:00
>>112
ヒットしたコードパクってこすってるだけで、まだ見ぬコードはあるよね+1
-0
-
124. 匿名 2024/03/07(木) 09:10:03
>>112
>>60 は、メロディーとコードの区別がついていない素人+6
-0
-
125. 匿名 2024/03/07(木) 09:10:45
>>122
わかるわ
ヒット曲っていうより過去のヒット曲の寄せ集め+26
-2
-
126. 匿名 2024/03/07(木) 09:11:25
>>120
さぁね、
ただブレーンはそっち寄りだし、メンバー見ていて日本人に見えないからね+11
-0
-
127. 匿名 2024/03/07(木) 09:11:31
けんかをやめて〜♬+0
-0
-
128. 匿名 2024/03/07(木) 09:11:41
>>103
あー、ポストカードは納得…
確かにそうだね
+1
-0
-
129. 匿名 2024/03/07(木) 09:12:10
>>103
ピカソもゴッホも財団があるので勝手には売れません+3
-1
-
130. 匿名 2024/03/07(木) 09:12:31
>>70
よく言ってくれました
ほんと、新しいものを作らなきゃ面白くない
もちろん良いものでないと意味ないけど+7
-1
-
131. 匿名 2024/03/07(木) 09:13:38
>>43
韓国人にとってはアメリカパクリは誇りみたいだから
日本パクリの過去がコンプなんだろうね+2
-6
-
132. 匿名 2024/03/07(木) 09:14:15
>>109
はい、「出尽くした論」は単なる「思考停止」です。+15
-2
-
133. 匿名 2024/03/07(木) 09:14:44
>>129
調べたよ!!
絵画の著作権は、死後70年。
ちなみにゴッホはフリー、ピカソはまだ切れてないからちゃんとした絵葉書やらは許可とってるはず。
チャンチャン
+9
-1
-
134. 匿名 2024/03/07(木) 09:14:46
>>103
クラシックの場合は著作権切れて使えたりする
ただ、死後70年経ったから使っていいとか本来おかしい気もする+4
-0
-
135. 匿名 2024/03/07(木) 09:15:06
>>100
パクられたことある人?怨念がすごい。
そして子供っぽい。
私もパクられたことあるけど、今はまだ仕方ないよ。
法律が四角四面なものだから、このリスペクトの無いバイブスをどうやって感じ取って言語化するか、みたいな高度な技術なんて無いでしょ。
でも、AIが発達したらそれも可能になったりするかもね。
それまでは著作権とか少しでも学んで自衛するしか無い。+0
-15
-
136. 匿名 2024/03/07(木) 09:15:13
>>27
尊敬してるなんて一言も言ってないからパクリ認定されてるのよね+63
-1
-
137. 匿名 2024/03/07(木) 09:15:13
>>36
これは本当に丸パクリだよねぇ
24時間テレビでダリル・ホールの曲をかけてもバレないレベル
Daryl Hall - Dreamtime (Official Video) - YouTubewww.youtube.com"Dreamtime” by Daryl HallListen to Daryl Hall: https://darylhall.lnk.to/listenYDWatch more videos by Daryl Hall: https://darylhall.lnk.to/listenYD/youtubeSub...">
+37
-0
-
138. 匿名 2024/03/07(木) 09:15:59
>>133
死人に口無しみたいで嫌なんだよね
+4
-0
-
139. 匿名 2024/03/07(木) 09:16:14
>>27
してない+37
-1
-
140. 匿名 2024/03/07(木) 09:16:28
オマージュ=サンプリングでクレジットしてあるか否か。+4
-0
-
141. 匿名 2024/03/07(木) 09:17:01
年取るとバンドのイントロでもこれ昔の洋楽のギターリフと似てるなとかよく感じるようになるよ+4
-1
-
142. 匿名 2024/03/07(木) 09:17:28
>>135
パクられた人がパクった奴恨むのは当たり前
あと、仕方ないって言う奴同罪+8
-0
-
143. 匿名 2024/03/07(木) 09:17:37
>>16
公開処刑されてたね+18
-2
-
144. 匿名 2024/03/07(木) 09:18:07
>>123
当たり前じゃんw
鍵盤をデタラメに叩き続けてもそれもコード進行だから
聴き心地が良いか悪いか別として+4
-0
-
145. 匿名 2024/03/07(木) 09:18:10
>>138
まあね、確かにね!心の「嫌」は自由だからね!
ただ感情は抜きにして、法には触れないってことで。
+3
-0
-
146. 匿名 2024/03/07(木) 09:19:35
>>142
なんか、社会に対して文句ばっか言って自分から何か成長しようとはしない反抗期のおっさんみたい。
もっと自分に気づいた方がいいよ。+0
-5
-
147. 匿名 2024/03/07(木) 09:21:32
>>1>>140
クレジットしてもめっちゃ小さい文字とかだったりすりから、意味ある?と思うこともある。
注意深く見てないからオリジナルだと思ってる人もいるだろうし。
オマージュしたなら「オマージュ!!」ってもっと見えるように書いたりしたらいいのに
CMで使われたり、街中で流れたりしてる時にはオマージュの説明なんか無いから本人の曲になる。
オマージュなんてなかなかズルいやり方だと思うけどね。+2
-3
-
148. 匿名 2024/03/07(木) 09:22:07
>>141
キン○ヌーとかまんまアークティックモンキーズのリフとかフレーズ使ってるけど、今風にうまいこと取り入れてるなって思う+8
-2
-
149. 匿名 2024/03/07(木) 09:22:34
例えば漫画とかアニメとかでビビった表現をするのに突如楳図かずお風の作画になるとか良くあるけどあれがオマージュの典型例かな
邦楽で言えば氣志團のワンナイトカーニバルとかがオマージュの見本だと思う
+6
-0
-
150. 匿名 2024/03/07(木) 09:23:05
>>1
メロディー出尽くしてないよ。
悪い奴が出尽くしたを言い訳や免罪符にパクる+5
-0
-
151. 匿名 2024/03/07(木) 09:23:23
>>137
日本語コメ見たら韓国人が日本語と韓国語でバカにしに来てるね+6
-3
-
152. 匿名 2024/03/07(木) 09:23:40
>>149
ワンナイトカーニバルは何をパクってるの?+1
-0
-
153. 匿名 2024/03/07(木) 09:24:46
>>135
ノッコが病んでたやん…
その人の性格にもよるけど、苦しんで作った作品を盗まれて大ヒットされるとか、人によっては耐えられないくらい苦痛なんだよ。
あと、剽窃は裁判で勝つのがすごく難しいから、弁護士もやりたくないのよ。
ぬくもり レベルならいいけど笑+19
-0
-
154. 匿名 2024/03/07(木) 09:25:50
>>4
それはパクる側の話で、パソられる側からしたらたまったもんじゃない+9
-1
-
155. 匿名 2024/03/07(木) 09:26:37
>>2
リスペクトなんか無いよ
オマージュするって言っても小さい字でクレジットしたり、実際はいちいち誰もオマージュかどうか気にして調べないからほぼ自分達の曲みたいにして出してるようなもんだし、自分達が売れる足掛かりにしたりする
それも全てはリスペクトと言ってりゃいいんだから+5
-3
-
156. 匿名 2024/03/07(木) 09:27:07
>>4
いや、オマージュです。って言われてパクられたら嫌だよ+4
-3
-
157. 匿名 2024/03/07(木) 09:27:16
オマージュはある表現を違う文脈で使う事+2
-0
-
158. 匿名 2024/03/07(木) 09:28:55
>>154
同感。作った事ない人が>>4みたいな甘々のボーダーラインを作るから、オリジナル作品がレ○プされる。+6
-0
-
159. 匿名 2024/03/07(木) 09:29:16
>>157
そうなんだ+0
-0
-
160. 匿名 2024/03/07(木) 09:30:19
>>4
聴き手や消費者がこんな考えでいるからパクリが増える+5
-1
-
161. 匿名 2024/03/07(木) 09:30:51
>>2
それはパクる側の話だよ。パクられた側からしたらたまったもんじゃない+2
-0
-
162. 匿名 2024/03/07(木) 09:31:47
>>4
公言していてもファンしか知らないことが多い
ライトリスナーやその他の層からしたらオリジナル曲として認知される+3
-0
-
163. 匿名 2024/03/07(木) 09:32:28
>>60
あなたは新しいものを創れないでしょうね。+1
-2
-
164. 匿名 2024/03/07(木) 09:34:06
>>146
そのまま全部あなたに返すよ
あなたは幼稚で、作り手の気持ちは無視なんだね。
作者を自殺に追い込むのは、あなたのようなオリジナル軽視の考えなんじゃないかと思います。+9
-1
-
165. 匿名 2024/03/07(木) 09:35:24
たとえばあるアメリカ映画でETのオマージュがあるんだけど、コメディのある場面でぶちこまれるんだよね。これがオマージュ。単なるETそっくりの話にその場面があっても単なるパクリにしかならない。+2
-0
-
166. 匿名 2024/03/07(木) 09:35:51
>>18
とっくに出尽くしてる。あとはその時代に応じた聴かせ方、パッケージングだと思う。+5
-1
-
167. 匿名 2024/03/07(木) 09:36:35
一人で顔真っ赤(笑)+1
-0
-
168. 匿名 2024/03/07(木) 09:37:36
>>70
音楽はまだAI流行ってないけど絵みたいに流行りだしたら出尽くしたことにされちゃうんだろうね
出尽くしたかも?って意見は結構見かけるしそもそも新しいの求めてる人間ってどのくらいいるんだろう+0
-2
-
169. 匿名 2024/03/07(木) 09:38:30
>>164
発達障害の人?
文章読めてないし被害者意識強すぎるよ。
もっと自分を客観視しなよ。
自己中すぎて世界観が反転しちゃってるよ。
社会に対して自我が強すぎ。周りの迷惑になるよ。
気に食わないことがあるなら自分が強くならないと。+0
-13
-
170. 匿名 2024/03/07(木) 09:38:46
>>135
クリエイターからしたら創作って自分の裸を回りにさらす感じに近い。そりゃキレるさ。+4
-0
-
171. 匿名 2024/03/07(木) 09:38:52
語れば語るほど唯の素人だと露呈してる事に気づかない(笑)+1
-2
-
172. 匿名 2024/03/07(木) 09:40:18
>>60
それは芸術を知らない人の意見。まだないアレンジとかリズムとか手法はいまなお作られている+4
-1
-
173. 匿名 2024/03/07(木) 09:40:44
>>121
ありがとう
見てると本当に疲れるよ
けど、パクリやオリジナルを食い物にしたり、知らずに加担してる人がいること(このトピにも沢山いる)作る側の気持ちをもっと知ってもらわなきゃって気持ちもあってね…
+6
-0
-
174. 匿名 2024/03/07(木) 09:42:41
>>132
思考停止
まさにその通りですね。
あるいは思考停止にさせるための策略か+6
-1
-
175. 匿名 2024/03/07(木) 09:45:05
>>170
私はもっとかな
心の一番深いところの裸みたいな
生きてきた時間であり、自分自身
+1
-0
-
176. 匿名 2024/03/07(木) 09:45:27
>>1
オマージュはわかりやすさがある、敢えてやるものだから当然
パクリは作った本人にしかわからない
音楽に限らず芸術って基礎、理論と今まで自分が得た引き出しからの出し入れでパズルのようなもの
その組み合わせがその人の感性
意図せずルーツにソックリなんてこともある
頭の中にあるアイデアって多くの人が良いもの持ってたりする
ただ、それを具現化することが大事、それが難しい
メロディの縦の動きだけに着目してる外野にパクりだとか言われるのはミュージシャンも不愉快だろうね
それが先出しの粗悪品だったらたまらないだろうなあ+4
-0
-
177. 匿名 2024/03/07(木) 09:45:44
>>171
誰に向けられたコメントなの?+0
-0
-
178. 匿名 2024/03/07(木) 09:46:09
>>169
もっと上手く釣りな+1
-0
-
179. 匿名 2024/03/07(木) 09:46:18
>>27
あいみょんは好きなら真似したいやんっとかって言ってる時点で舐めてるんだと思う。+67
-1
-
180. 匿名 2024/03/07(木) 09:46:50
>>169
あなた大丈夫?+1
-0
-
181. 匿名 2024/03/07(木) 09:47:03
>>122
ちょっと似てるだけなんだろうなあと思ったら、わりとそのままパクってて驚愕した。+21
-1
-
182. 匿名 2024/03/07(木) 09:47:37
>>179
そもそも本人が作ってるのかしら
+37
-2
-
183. 匿名 2024/03/07(木) 09:48:08
>>179
舐めてるのはすごく感じる
不快になる+45
-1
-
184. 匿名 2024/03/07(木) 09:49:43
>>171
レス付けずに反撃されないように安全な位置から文句いう人ってズルいよね+2
-2
-
185. 匿名 2024/03/07(木) 09:50:39
>>168
これから先も「出尽くした派」と「出尽くしていない派」は存在し続けます。+0
-0
-
186. 匿名 2024/03/07(木) 09:50:45
>>71
でも、何もペナルティはないんでしょ?本人はオマージュですとか何か言ってるのかな?+8
-0
-
187. 匿名 2024/03/07(木) 09:52:03
>>176
先出しの粗悪品であれ、私は自分の曲とそっくりなら曲を先に出してる人がいたら、
先にやってる人達がいたのね、と下げるし全部作り替えるよ。
自分の方がイケてるからいいだろうとは思わない。
それに自分で生み出したものが誰かとかぶってる時点でダサい。
普通はなかなか被らないからね。
+3
-1
-
188. 匿名 2024/03/07(木) 09:52:58
>>185
そりゃそうだ+0
-0
-
189. 匿名 2024/03/07(木) 09:53:17
元の作品にどの部分に感化されるのかが
その人の感性が如実に出ていると思います。
下手な絵師だと文脈無視して
『会いたくて震える』をパクって
とりま、始終『震わせとけ』みたいな駄作
ラップであれば、
詩を理解してない韻を踏まないラップ
いや、それお経なん?
ビート刻んでる風だけど??
ん?『リズム&暴力』みたいなww
作品をつくる過程や歴史、背景をいくら調べ上げても
その人自身の感性はマネできないと思います。
がるでも誰が言ったのか、顔は見えなくても
美しい言葉、心に染み入る言葉が
幾多とあります。
自分の心に『響く』その感動こそが、
その人自身だからではないでしょうか。
だから作品をパクったところで
オリジナルとは似て非なるものだと思います
だから二番煎じ感が否めない。
自分で新作リリースできない。
オリジナルの新作を待ち望むのは
アンチであり絵師なのでは?
自分を捨てて他人になりきることは
不可能だと思います。+0
-0
-
190. 匿名 2024/03/07(木) 09:54:56
>>184
171を気持ち良いくらい端的に表してる笑
+0
-0
-
191. 匿名 2024/03/07(木) 09:55:44
>>32
オマージュしてます!とアーティスト本人が認めてから発表しているものがそうなのかと思っていたけれど、聞き手次第なのかな?
例えば印税の幾らかが、オマージュ元に入るとかそういうのはないの?+3
-0
-
192. 匿名 2024/03/07(木) 09:59:28
>>189
よくパクる人やオマージュする人見て思うけど
パクらずに作った方がしんどいけどやっぱり楽しいし、面白い
オマージュはリスペクトあるなら、ご本人にLIVEに来てくれないかお願いしたり、インタビューで公言したらいい。オリジナルそのままで素晴らしいなら、オマージュする意味って何?と思う+0
-0
-
193. 匿名 2024/03/07(木) 10:03:48
>>134
平原綾香のJupiterもそんな感じだよね。楽曲が古すぎて許可の取りようがなかったとか。+4
-0
-
194. 匿名 2024/03/07(木) 10:04:53
>>156
だからそれはオマージュじゃなくてパクリじゃん
そもそもが別物+5
-0
-
195. 匿名 2024/03/07(木) 10:05:14
>>187
自分で気付けたり、指摘してくれる人がいたら良いね
+1
-0
-
196. 匿名 2024/03/07(木) 10:07:07
パクリ…B'z
オマージュ…めんたいロック+3
-5
-
197. 匿名 2024/03/07(木) 10:07:43
元の曲から音をずらして作っているのか、そもそも作曲者が同じなのかなと感じるような曲もある。+0
-0
-
198. 匿名 2024/03/07(木) 10:10:58
>>159
そうだよ+0
-0
-
199. 匿名 2024/03/07(木) 10:11:36
GACKTのアナザーワールドみたいに、カバーしたのかってくらい同じ曲とか胸糞悪くなる
Josie And The Pussycats - 3 Small Words - YouTubeyoutu.beBUY THE MOVIE ON AMAZON.COM!http://www.amazon.com/Josie-Pussycats-Rachael-Leigh-Cook/dp/B00005MEVO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1365080633&sr=8-1&keywords=josie+an...">
+5
-0
-
200. 匿名 2024/03/07(木) 10:13:23
>>24
それより生歌めちゃくちゃ下手くそでビックリした
あまりの下手さに炎上してたよね+21
-0
-
201. 匿名 2024/03/07(木) 10:22:47
>>141
B'zも昔よく言われてた+10
-1
-
202. 匿名 2024/03/07(木) 10:23:21
>>1>>2>>3>>4
音楽業界は分業が多いし、シンガーソングライターって言ってても実は違ったり、その辺でオマージュへの価値観の差が生まれてるかも。
けど、本当に作詞作曲編曲歌まで全部自分一人でやってる人からしたら、パクリもオマージュも余計なお世話。
別にオマージュされたいから作品を作ってんじゃないし。パクリは論外のゴミだし。
実際オリジナル作者がオマージュOKしてるように見えても、断りにくい雰囲気を作られていたりしてたらその辺不透明だし。
オマージュしたいくらいリスペクトしててオリジナルが好きって言うなら、下手に二次利用せずオリジナルだけでいいと思わないのが不思議。+12
-3
-
203. 匿名 2024/03/07(木) 10:24:11
>>153
ノッコとはNOKKO?
人魚とかダンスとかJanetJacksonのそのままのあるよ
多分相当リスペクトしてたんだろうな+3
-1
-
204. 匿名 2024/03/07(木) 10:24:53
>>153
人によっては何だろうか?
自分が作り出した作品盗作されてヒットして高笑いされて、そんなの耐えられる人いないわ。+0
-0
-
205. 匿名 2024/03/07(木) 10:27:36
>>39
同感
言い方変えたって両方パクリであることに変わりない。むしろオマージュって言ってパクって原作者に何も無しの奴の方がタチが悪い+0
-0
-
206. 匿名 2024/03/07(木) 10:29:19
>>166
出尽くして無いよ+0
-0
-
207. 匿名 2024/03/07(木) 10:31:05
>>60
さて素人の一人芝居が終わったので
Programmers generate every possible melody in MIDI to prevent lawsuitsmusictech.comDamien Riehl, musician, programmer and copyright attorney, teamed up with programmer, Noah Rubin, to find a way to stop musicians getting sued for their music.
全てのメロディを公開してるから
著作権訴訟が頻発しないようになったんですよ。+2
-1
-
208. 匿名 2024/03/07(木) 10:32:09
>>203
マドンナとかに相当似てるのあったね…
言いたかったのは、某バンドに歌詞を盗作?された方。
とちらも才能ある人だとは思うけど…+9
-1
-
209. 匿名 2024/03/07(木) 10:37:30
許可を得ているか
年数で許可不要な場合もあるけど
ヒップホップなんてサンプリングだらけだし
でもサンプリングにもルールがある+4
-1
-
210. 匿名 2024/03/07(木) 10:38:44
>>3
これは良い図だと思う
「一般世界」の表記は要るのかな
+6
-2
-
211. 匿名 2024/03/07(木) 10:39:03
>>69
BABYMETALどこいったwww
日本のアイドルでは最高位だよね(韓国ユニットは違うしさ)+17
-3
-
212. 匿名 2024/03/07(木) 10:39:18
>>18
音楽産業がこれからますます衰退していく中で、メロディの可能性を追求するよりもほかにやることがあるはず。現在オリジナルな楽曲はさほど求められていない。今は「話題性」しかない。+1
-1
-
213. 匿名 2024/03/07(木) 10:39:35
>>24
何も騒がれなくてなくてびっくりしたよ...
スワンソング、smartと、前回の曲モロなのに...。
+13
-1
-
214. 匿名 2024/03/07(木) 10:41:39
>>172
リスナーが追いついてない
外野の低次元なパクリ論争+1
-0
-
215. 匿名 2024/03/07(木) 10:41:55
歌詞は別として、例えば「マルマルモリモリ・みんな食べるよ♪(2小節)」までのメロディーが丸かぶりでも、次の3小節目頭の音階が異なってたらギリ著作権侵害には当たらないみたいな話聞いた事がある。世間からは丸パクリじゃん!って盗作疑われるとは思うけど。+2
-1
-
216. 匿名 2024/03/07(木) 10:44:03
>>212
それはまた別の話+0
-0
-
217. 匿名 2024/03/07(木) 10:44:54
>>36
聞いてみたけど、イントロまんまだった!+35
-0
-
218. 匿名 2024/03/07(木) 10:45:47
>>215
それがDamien RiehlとNoah Rubinが公開した
>>207
のおかげ、かぶりを気にせずに創作できる。
+0
-0
-
219. 匿名 2024/03/07(木) 10:48:44
>>166
「とっくに出尽くしてる」なんて意見は「乃木坂の曲なんてだいたい全部一緒じゃん」というくらい曖昧な印象論でしかない
+1
-0
-
220. 匿名 2024/03/07(木) 10:50:41
ベブ・シルヴェッティ「Spring Rain」→電気グルーヴ「シャングリラ」→FLOW「DAYS」
電気グルーヴはベブ・シルヴェッティに使用料金払ってるけど、FLOWは知らない+8
-0
-
221. 匿名 2024/03/07(木) 10:51:50
>>219
>>207
に無いメロディがあるならどうぞ。
+1
-0
-
222. 匿名 2024/03/07(木) 10:52:00
氣志團とか春よ来い?なんて、全然悪質じゃないし盗作でもないと思うけど
一般的にオマージュとされている、悪質な作品って、たとえば??+1
-0
-
223. 匿名 2024/03/07(木) 10:55:56
>>36
ポリスの「見つめていたい」のイントロに似てるのもあった。
なんか、商業的ヒットさせようと手段選ばない感じ…坂井さんに罪はないけれども
+0
-2
-
224. 匿名 2024/03/07(木) 10:56:03
>>69
米billboard HOT100で比較してる時点であんた詳しくないなw
最近は同じになってきたけど過去を出して評価するなら200のアルバムチャートを出さないと意味ない
+2
-4
-
225. 匿名 2024/03/07(木) 10:56:28
>>219
出尽くしてないも同様に印象。今後様々な楽曲に触れて行くに連れて出尽くしてる感は必ず訪れますよ、誰にでも。ただそれがモチベーションを奪ったりするものではないし、過剰にメロディに何かを期待しない方がいい。+0
-0
-
226. 匿名 2024/03/07(木) 10:57:16
Daft Punkみたいにサンプリングネタ集がある人もいるけどねw+3
-0
-
227. 匿名 2024/03/07(木) 10:57:33
公言してるか否か+0
-0
-
228. 匿名 2024/03/07(木) 10:59:43
声色とか音源にはまだまだ無限の可能性あるよね
adoなんかいい例だと思うけど。+0
-0
-
229. 匿名 2024/03/07(木) 11:04:42
私ももちろん盗作や著作権侵害は良くないという意見の人間ですが、たまたまある楽曲のコード進行やメロの一部が何かに似ている事に気がついて「この曲はこの曲のパクリだ!世間の目は誤魔化せても俺の目は誤魔化せないぞ!」って鼻息荒くしてる自称音楽通素人って結構沢山いますよね。昔は音楽業界目指してたんだけど結局挫折してしまって、今音楽業界で売れている曲とかアーティストに嫉妬して「あんなの〇〇のパクリだろ!」とか言いたくなっちゃう哀れな人。そうはなりたくないですね。+3
-3
-
230. 匿名 2024/03/07(木) 11:14:58
>>225
全てではありませんが、最近のアーティスト達には以前のヒット曲よりも細かい譜割りを用いる事で既存メロディの類似を回避する傾向が見られます。王道のコード進行を用いかつてのヒット曲のような高揚感を保ちつつも、結果的に既存のメロディと差別化されたメロディを持つ楽曲が今年も作り続けられています。そのようにクリエーター達の創意工夫が繰り返されて音楽の歴史は積み重なってきました。おそらくそれは今までもこれからも同じです。+2
-1
-
231. 匿名 2024/03/07(木) 11:21:11
オマージュというかサンプリングじゃないの?+1
-0
-
232. 匿名 2024/03/07(木) 11:21:11
>>224
アルバム200アルバムチャート1位はTWICE8位にルセラ入ってる![音楽のパクりとオマージュの違いって何ですか?]()
+1
-7
-
233. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:02
>>230
なぜメロディにそこまで固執するのかがよくわからない。メロディが陳腐なもの、メロディらしきものがない楽曲もたくさんある。メロディは楽曲を代表するものではない。+0
-0
-
234. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:20
>>24
ダンス下品で炎上してない?
制服で服捲ったり腰振りまくってんの気持ち悪い+21
-1
-
235. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:11
>>64
>>69
だから何なの?「上を向いて歩こう」はインターネットもない時代にビルボード1位取ったけどww
韓国より何十年も先にね♡
本物のヒットとはこういうのを言うんだよおバカさん+9
-3
-
236. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:58
>>233
>>なぜメロディにそこまで固執するのかがよくわからない。
別に固執はしていません。トピ主がメロディのパクリとオマージュを議題にしているので私なりの意見を書き込んでいるにすぎません。+0
-0
-
237. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:32
>>69 HOT100の方が凄いの?+2
-1
-
238. 匿名 2024/03/07(木) 11:59:14
>>200
なんか今回の生歌で、海外でもめっちゃ炎上してて、
ルセラ→ハイブごと→kpopごと
実力問われてて、一つのグループからめっちゃ大きく発展してkpopの流行り終わりそう。
+21
-1
-
239. 匿名 2024/03/07(木) 12:00:19
>>179
今やってるCMであいみょんの曲が流れてくる度に電話の保留音に似てるなーと毎回思う
瑠璃色の地球かな?+23
-1
-
240. 匿名 2024/03/07(木) 12:01:30
最近いろいろ知ったけど日本のポップスって
洋楽のパクりばっかりなのね
サザンの愛しのエリーとかもパクったと言われてる原曲聴いてうゎーと思った
今までパクりだとは知らないで聴いてたから興ざめしたわ+5
-7
-
241. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:52
>>1
知らんけど洋楽オマージュばっかで新鮮味なくなってきたね+1
-0
-
242. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:37
露骨なのはオレンジレンジかな+7
-0
-
243. 匿名 2024/03/07(木) 12:18:44
Jのテーマはピンクレディ?の曲に似ている+0
-0
-
244. 匿名 2024/03/07(木) 12:20:04
なんでだろう?の回答ソングなんか出した恥知らずよりはマシ
疑問のままにしたから売れたのに
+0
-0
-
245. 匿名 2024/03/07(木) 12:21:56
某引退した歌姫はジャネット・ジャクソンをリスペクトしていて参考にさせていただいてますと公言していた。
かたや90年代のカリスマ歌姫はマドンナをテレビで誰それ、知らないと言っておきながら、ある曲のPVはマドンナのPVと丸パクリだった。
多分そういう所だと思う。+7
-0
-
246. 匿名 2024/03/07(木) 12:22:01
>>24
KPOPの曲、たまに好きだなーと思うものもあるんだけど、調べたら普通に洋楽のパクリ集とか出てきて萎える。なのに自分たちはオマージュとか言っててキモいよね・・・日本がやったらパクリ!とか言って騒ぎ立てそう+18
-0
-
247. 匿名 2024/03/07(木) 12:23:40
>>239
私はミスチルの口笛に似てると思った+8
-0
-
248. 匿名 2024/03/07(木) 12:31:21
パクリの大御所浜崎あゆみを皆お忘れじゃないかい?+6
-0
-
249. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:16
>>239
それ私も思いました 一瞬あいみょんがカバーしたのかと思ったくらい+9
-0
-
250. 匿名 2024/03/07(木) 12:41:31
>>206 >>1
出尽くしたのではなく生み出せる能力のない人達が増えた…ってことかな?
机の上のお勉強みたいなマニュアル式の数学みたいな事務的な頭遣った作り方ならば誰でもできるけれども
「音楽」だから、良いものは真似ができないんだね
真似になってしまう
メロディもだけどそれだけじゃないしそのセンス
+0
-0
-
251. 匿名 2024/03/07(木) 12:42:40
>>95
同じだったよね+9
-0
-
252. 匿名 2024/03/07(木) 12:43:47
>>235
同じ日本人が頑張ってるんだよ?凄くない?
日本人として誇らしいわ+3
-8
-
253. 匿名 2024/03/07(木) 12:49:35
緑黄色社会の曲は毎回新曲出る度なんかどっかで聴いた事あるなぁって思うのばっかりなんだけどその何かが出てこないから上手いなぁと思ってる
ラジオとかでイントロ流れて「ジャクソン5かな?…違ったリョクシャカだった」みたいな+5
-0
-
254. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:13
大谷翔平や羽生結弦は海外で頑張っていて絶賛されてアイドルは下げるってどういうこと?可哀想
日本人って創業者とか金持ちのことも否定する人多い
そこから学ぼうとしない
日本の誇りじゃないの?
綾瀬はるかがコロナの時自宅でギリギリまで我慢して入院した時も金持ちや芸能人は違う
入院できない人もいるのにってまるで殺人でも起こしたかのように狂ったようにヤフコメも荒れていたね
結果肺炎までなっていたのに
日本人は心まで貧しくなったのかと悲しくなったよ+3
-7
-
255. 匿名 2024/03/07(木) 12:56:58
>>237
Billboard200には数万~数十万枚をアメリカ国内で売ることが出来れば簡単にチャートインが可能ですし、ある程度のファンダムが存在すれば人気がなくても上位を狙える環境にあります。
その一方で、ストリーミングがメインのアメリカでBillboardHOT100にチャートインすることは難しく、Billboard200では一位を取ることが出来たアーティストでもBillboardHOT100は圏外というケースも過去にありました。 つまり、オタクが頑張ればチャートイン出来てしまうのがBillboard200、大衆が動かなければチャートイン出来ないのがBillboardHOT100というわけです。+4
-1
-
256. 匿名 2024/03/07(木) 13:02:26
>>240
ええ、まさか、レイ・チャールズの!?
だとしたら、あれは公式カバーだよ…桑田佳祐の…+1
-0
-
257. 匿名 2024/03/07(木) 13:15:37
>>256
ちがうよ、それじゃない
元ネタある たしか女性だったかな+3
-0
-
258. 匿名 2024/03/07(木) 13:17:42
君の瞳に恋してる、ジンギスカンのオマージュ
これは名曲ですよ!!
とってもウマナミ
みどりのマキバオーED / 「とってもウマナミ」MEN'S 5 - YouTubewww.youtube.comEDをループしただけみどりのマキバオーエンディングテーマTottemo Umanami (とってもウマナミ, A Very Good Average) by MEN'S 5">
+1
-0
-
259. 匿名 2024/03/07(木) 13:20:01
>>253
誰でも老化するってのはしょうがないけど、初めて見聞きするものに直面する時、人は歳を取るにつれて今まで知っているものと関連付けて憶えようとするらしいです。初対面の人に対して「〇〇さんて私の知り合いの〇〇さんにそっくりだわ!」と冗談混じりにいう人がいますが、いわゆるアレと同じ脳の老化現象です。+2
-0
-
260. 匿名 2024/03/07(木) 13:38:35
>>194
宣言したらオマージュになんの?都合よすぎ+0
-4
-
261. 匿名 2024/03/07(木) 13:40:26
あいみょんって結局どうなった+3
-0
-
262. 匿名 2024/03/07(木) 14:01:52
>>16
あれはジブラ的にはプロレス的なディスのつもりだったんだろうけれど
KJはあれを聞いてるガチで落ち込んじゃったみたいなんで+2
-5
-
263. 匿名 2024/03/07(木) 14:09:20
そっくりなのにオマージュと言われたり
そこまでそっくりじゃないのに
パクリだとネットで正義マンに叩かれたりしてるのがある+7
-0
-
264. 匿名 2024/03/07(木) 14:13:50
>>47
安室奈美恵は分からないけど
宇多田ヒカルはパクリじゃないでしょうよ+8
-3
-
265. 匿名 2024/03/07(木) 14:17:14
>>240
いとしのエリーの場合は雰囲気がすごく似てるけど
メロディが似てるのは一部だけだし
コード進行も似てないよ
雰囲気が似てる曲を何でもかんでもパクリという人が多すぎるよ+2
-2
-
266. 匿名 2024/03/07(木) 14:19:43
>>253
これどのアーティストでもある。別の人に歌わせてもあの人っぽいとかわかるから作曲するのが同じ人なら何となく似てくるんだと思う+1
-0
-
267. 匿名 2024/03/07(木) 14:27:12
50年代~60年代のアメリカのロックンロールなんか
コードが少なくて似たり寄ったりだから
似てる曲ばかりになっちゃうよ+1
-0
-
268. 匿名 2024/03/07(木) 14:32:44
>>36
伴奏はまんまだね。歌は全然違うけど。逆に伴奏だけパクる意味ってなんだろう。せっかく良いメロディ作っても伴奏パクったら価値下げるじゃん+23
-0
-
269. 匿名 2024/03/07(木) 14:33:36
>>260
1読めよ+3
-0
-
270. 匿名 2024/03/07(木) 14:33:59
>>1
音楽って別にメロディだけじゃないしね。アクセントのつけ方、ビート、グルーブ感等ですごく聞こえ方が変わる。+4
-0
-
271. 匿名 2024/03/07(木) 14:36:19
>>60
人が心地よく感じるメロディも時代によって変わるじゃん。出尽くすなんてことはないわ。+0
-0
-
272. 匿名 2024/03/07(木) 14:38:57
>>262
ふざけてただけでイジメではありません。みたいな言い訳+9
-0
-
273. 匿名 2024/03/07(木) 14:44:39
>>1
日本では、本質的な意味は同じ。音楽に限らない。
耳障りをよくし、モメないようにした言葉が、オマージュ。+0
-0
-
274. 匿名 2024/03/07(木) 15:07:42
バウンディの曲で愛の言霊じゃんってやつあるよね+0
-0
-
275. 匿名 2024/03/07(木) 15:28:14
>>271
>>207+0
-0
-
276. 匿名 2024/03/07(木) 15:30:44
>>43
芸者ガールズっぽさがあってジャニーズのお祭り忍者
パクりって問題にはなったとか
Roo'Ra『天上遺愛』(1995) MV - YouTubeyoutu.be1994年に韓国でデビューした男女混成レゲエダンス音楽グループRoo'Raが1995年12月に発表した曲。後に日本のアイドルグループ・忍者のお祭り忍者(原曲は美空ひばりのお祭りマンボ)から盗作したことが発覚し、活動自粛に追い込まれた。">
+0
-0
-
277. 匿名 2024/03/07(木) 15:39:11
>>223
そのポリスの曲も無許可でサンプリングされてるんだよね
ラッパーのディディがポリスの「Every Breath You Take」を無許可でサンプリングして、暗殺されたノートリアス・B.I.G.へのトリビュート曲「I’ll Be Missing You」としてリリース
グラミー賞まで獲ってしまった
スティングは当初毎日2000ドル、今は5000ドル受け取っていて、子供達の学費に充てたらしい
+4
-0
-
278. 匿名 2024/03/07(木) 15:40:28
K国がパクったもの
つぶらな瞳シリーズのパクリ![音楽のパクりとオマージュの違いって何ですか?]()
+0
-1
-
279. 匿名 2024/03/07(木) 15:55:01
>>71
そうなの?
何の?+3
-0
-
280. 匿名 2024/03/07(木) 15:56:05
>>1
ヒゲダンとかヌーとかだいたい洋楽のパクリだよ
認めたくない信者からどうせマイナスつくだろうけど+6
-3
-
281. 匿名 2024/03/07(木) 15:57:47
>>89
パクリって知らなかった…。調べてみたら『記念樹』は小学校とかで歌えなくなってたんですね+4
-0
-
282. 匿名 2024/03/07(木) 16:00:22
>>274
バウンディは全曲パクリとサンプリング+4
-0
-
283. 匿名 2024/03/07(木) 16:01:59
この曲に影響または触発されましたと明言出来るか否かだなー
好きな曲に昔の曲のイントロ?が使われてるけど、使用料払って使わせて貰ったと言ってたな+0
-0
-
284. 匿名 2024/03/07(木) 16:02:12
>>209
サンプリングは別だから。
問題になるわけないじゃん。+1
-0
-
285. 匿名 2024/03/07(木) 16:04:02
>>4
違いを述べてるだけでいいとか悪いとかは論じてないしこの通りだと思う+3
-0
-
286. 匿名 2024/03/07(木) 16:13:48
>>4
アーティスト同士仲良しとか、ガチのファンを前々から公言してたらオマージュってイメージあるな。
唐突に今までとテイスト変わって、いくつもの曲から掻い摘んでたらパクリって感じ。+3
-0
-
287. 匿名 2024/03/07(木) 16:14:05
パクリだろうがオマージュ元ネタの作者が許せんと思えば訴えて裁判なりするしそういう例はいっぱいあるのでリスナーが勝手に言う必要はない。
パクリと言われたニシッドマンの元ネタのアシッドマンも別にいいって言ってた。+1
-0
-
288. 匿名 2024/03/07(木) 16:34:45
>>280
ヒゲダンのパクリ一回トピになったけど、ガルでは擁護の声が多かったなー+5
-1
-
289. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:11
>>284
無許可のサンプリングは問題になる
度々訴訟おきてるよ?+1
-0
-
290. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:32
>>280
洋楽のパクリといえば、セカオワのハビットでしょう。サビの部分がほぼ同じ。騒がれないけど。+5
-0
-
291. 匿名 2024/03/07(木) 18:06:43
>>282
ほんとなんで絶賛されてるんだろうって思う。どっかで聞いたことあるメロディなのに。
サンプリングって便利な言葉だよね。+1
-0
-
292. 匿名 2024/03/07(木) 18:10:31
>>1
ここで拾った画像貼っておくね!![音楽のパクりとオマージュの違いって何ですか?]()
+5
-0
-
293. 匿名 2024/03/07(木) 18:27:08
>>259
腑に落ちました!w+0
-0
-
294. 匿名 2024/03/07(木) 18:33:45
>>18
丸サ進行の曲多すぎてウンザリしてますよ+0
-0
-
295. 匿名 2024/03/07(木) 18:36:29
>>1
オマージュは作り手側もオマージュとして作ってる場合が多い
パクリはオリジナルとして世に出してる+1
-0
-
296. 匿名 2024/03/07(木) 18:37:04
>>292
わかりやすい+3
-0
-
297. 匿名 2024/03/07(木) 18:53:05
>>291
確かにどこかで聴いた事のあるメロディだなと思いつつも聴いてしまう。それも一種の才能だと思う。
+1
-0
-
298. 匿名 2024/03/07(木) 19:09:56
J−WAVEのピストン西沢氏のグループラインで昔奇跡の似てる曲!?(タイトルこんな感じうろ覚え)
まさにパクリ曲のオンパレードで面白かったですが番組終了しております。
+0
-0
-
299. 匿名 2024/03/07(木) 19:36:13
>>66
井上陽水のレインボーなんとかって曲は制作段階で気がつかなかった人がいないわけがないレベルでしたね。この人はスタッフに好かれていないのか超絶ワンマンなのかな。+3
-0
-
300. 匿名 2024/03/07(木) 19:45:40
>>47
安室は曲作ってないからそれを言うなら小室でしょう
宇多田ヒカルはなにをパクってるの?+9
-1
-
301. 匿名 2024/03/07(木) 19:52:49
>>47
そうなの?タイトルとパクられ元の楽曲発表年月日を全て教えてもらえますか?安室さんに関しては曲提供者のフルネームと生年月日もお願いします+6
-0
-
302. 匿名 2024/03/07(木) 20:25:54
>>256
黒人の女性グループの曲がオリジナルだよ
Youtubeにもある+1
-0
-
303. 匿名 2024/03/07(木) 20:31:17
>>280
こういうこと自信満々に書く人って普段どんな音楽聴いてるの?よほど洋楽に詳しくないと言えないよ
この曲のこの部分はこれであの曲のこの部分はこれだよって全部説明できるほど詳しいの?だいたいパクリって言えるくらいだから髭男やヌーの曲もいっぱい知ってるんだよね?
それほぼパクリなの?
そこまで詳しく説明できる自信がある人なら納得するけど...
てかそこまでの人はわざわざバンド名挙げて指摘しないと思うんだよね
キリないし+5
-1
-
304. 匿名 2024/03/07(木) 20:48:14
>>210
ほぼ一般人の音楽作ってる人が丸パクリする事例があるから、分別する為に表示しといたとか?+0
-0
-
305. 匿名 2024/03/07(木) 21:31:29
>>47
これ系が洋オタが笑われる元凶だよねwww
大丈夫大丈夫👌洋楽好きなあなたはセンスいいよ😂😂+4
-4
-
306. 匿名 2024/03/07(木) 21:50:19
>>303
ほーら、こういう奴w+1
-4
-
307. 匿名 2024/03/07(木) 22:00:41
前に知名度がないようなおじさん?が有名な曲をパクったってちょっと話題になったことがあって、クスッて笑った記憶があるんだけど詳細が全く思い出せなくて苦しい!+0
-0
-
308. 匿名 2024/03/07(木) 22:16:09
なんかもっと特定のアーティスト晒したり荒れるかと思ったけど案外穏やかね
どのアーティストも少なからずパクリレベルの似た曲あって、自分が好きなアーティストがいつやり玉に上がるか分かんないから控えめなのかな+0
-0
-
309. 匿名 2024/03/07(木) 22:39:15
>>15
これはつんくに米津玄師がわざわざ使っていいか聞いてるからね
つんくは快諾+34
-0
-
310. 匿名 2024/03/07(木) 22:40:14
>>307
ミスチルのやつかなあ?+0
-0
-
311. 匿名 2024/03/07(木) 22:40:32
ガルで人気の藤井隆のナンダカンダは思いっきりパクリだけどオマージュで誤魔化されてる+2
-0
-
312. 匿名 2024/03/07(木) 22:50:49
>>291
歌バカ上手い+1
-0
-
313. 匿名 2024/03/07(木) 23:19:10
才能ある人が影響を受けて曲を作るとオマージュ
才能ない人が影響を受けて曲を作るとパクリ+0
-0
-
314. 匿名 2024/03/07(木) 23:20:06
>>1
オマージュは自分から申告する
パクリは黙るどころかパクリじゃありませんという
BTSのバターは明らかにパクリ+3
-0
-
315. 匿名 2024/03/07(木) 23:22:56
真似した上で違うものが作れているかどうかだよ
+0
-0
-
316. 匿名 2024/03/08(金) 00:12:13
同じことされた場合のセクハラかセクハラじゃないかの違いとおんなじようなもんかな+0
-0
-
317. 匿名 2024/03/08(金) 01:07:24
>>36
私もこれ、知ったときは衝撃すぎた。
偶然似るわけない音だと思った。
あからさまにパクリレベル!!
あちら側が日本の曲を知ってる、気付いたのが凄いよね。
まだネットとかなかった時代なのに。
+4
-0
-
318. 匿名 2024/03/08(金) 01:29:05
>>317
何十年も前から日本のキー局テレビ番組を全部録画してアメリカに送っている駄洒落好きの変なアメリカ人の存在
あれ趣味でやってるわけじゃないからね+3
-0
-
319. 匿名 2024/03/08(金) 02:07:32
>>71
しかもそのゲームみたら、本当にマリーゴールドの花が咲いていた描写があって笑った
まんま過ぎるしそもそも1からモノづくりできない人なのかもね+3
-0
-
320. 匿名 2024/03/08(金) 03:03:42
>>279
メダロットって言うゲームの音楽+3
-0
-
321. 匿名 2024/03/08(金) 07:10:25
>>36
似ている部分はイントロだからパクリ疑惑をかけられるとすれば編曲者の方だね+1
-0
-
322. 匿名 2024/03/08(金) 07:22:07
パクリかオマージュか
今の曲だと語弊がありそうなので昔々の曲から
有名なサビのメロディー全く一緒問題
作られたのは雨のプラネタリウムの方が後
雨のプラネタリウム
【HD画質】原田知世 雨のプラネタリウム(1986年) - YouTubewww.youtube.com=High quality version=***『歌詞つき』でお届けいたします。***『コンサート』の映像を、色鮮やかに甦らせました。#原田知世 #雨のプラネタリウム">
I Want a Lover
+0
-0
-
323. 匿名 2024/03/08(金) 07:25:21
>>202
あなた凄く詳しいけど音楽業界の人?
本当はオマージュOKしたくないのに断わりづらいケースって結構あるんだ…
+0
-0
-
324. 匿名 2024/03/08(金) 07:26:20
>>286
おぉ!わかりやすい!
+0
-0
-
325. 匿名 2024/03/08(金) 07:30:00
>>71
あれはひどいし
制作側は訴えていいレベル。
あいみょんの言い草もなかなかひどいもんだよね。+3
-0
-
326. 匿名 2024/03/08(金) 07:47:16
>>1
関係ないけど、そう思うとadoのうっせぇわ!とか凄いな。既にある曲と被ってるイメージない+2
-1
-
327. 匿名 2024/03/08(金) 08:17:01
>>3
パロディはもっと縦長でも良い(悪意領域にかかることすらある)。
リスペクトは縦軸の尊敬と同意かつ一般こそ多様な消費の仕方があるから一般にかかってるのも不明。
インスパイアは作品への尊敬から生まれることも、逆にアンチテーゼという事もある。
パクリは悪意というか、尊敬していてそのままパクることもあるから縦軸な尊重と軽視が正しいかな。リスペクトしてるけど作品の尊厳や権利を侵害するとパクリ。
どなたが作ったマトリクスなのだろう。+1
-0
-
328. 匿名 2024/03/08(金) 08:29:16
>>255
MVに広告付けてお金で再生数買うのは含まれてるの?+3
-0
-
329. 匿名 2024/03/08(金) 09:32:57
>>47
まだパクれるだけマシ
安室奈美恵はそもそもパクる能力すらない
+0
-1
-
330. 匿名 2024/03/08(金) 09:57:09
>>114
本人リリース前に風の通り道ピアノで演奏してるし、ジブリファンだから...
知っててメロディー拝借してるはず。+0
-0
-
331. 匿名 2024/03/08(金) 10:45:48
>>104
藤井風は色んな曲に似てる曲あると言われてる+0
-0
-
332. 匿名 2024/03/08(金) 10:57:10
>>200
あれだけ下手だと普段口パクしてる時の音源のレコーディングはどうしてるのか
加工なんだろうと思うけど、それなら見せかけばかり+4
-0
-
333. 匿名 2024/03/08(金) 19:05:35
>>143
当時からギドラのあの曲のクオリティはゴミだと思ってる
結局今や自分が糞ダサセルアウトオヤジになってるし+2
-0
-
334. 匿名 2024/03/08(金) 19:07:31
>>71
あいみょんとVaundyはやたらと擁護わくけど、言い訳出来ないレベルでパクりすぎてて大嫌い
リスペクトも全然感じない+3
-0
-
335. 匿名 2024/03/09(土) 07:56:03
>>223
ドリームタイムって全米5位になったヒット曲だし、こんなメジャーな曲を意図的にパクったりするのかな
すぐバレるじゃん
パクろうとするなら雨のプラネタリウムみたいにシングルカットされてないマイナー曲からやるのでは+0
-0
-
336. 匿名 2024/03/09(土) 17:06:19
>>303
横だけどArctic MonkeysのBrianstormのMVを見てたら、日本人コメントでKing Gnuの何かの曲で似てるのがあるみたいでそれについてのコメントが結構書かれてたの見た
他の所に行って荒らすの止めてほしい
Brianstormの日本語コメントは関係ないのにほとんどKing Gnuに対してなの恥ずかしい+1
-0
-
337. 匿名 2024/03/10(日) 07:34:48
>>252
何かもうBillboardもグラミーもオリコンと日本レコード大賞くらい廃れている気がする。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





