-
1. 匿名 2015/10/11(日) 01:03:11
4ヶ月後を目標に、これから式場を選んで挙式予定です。
式場を選ぶにあたって、
「下見でこれを聞くと良い!」
「あらかじめ、式場とこんな約束や交渉をしておくと良い!」
「コレを確認しておくと良い!」
など、コツがあったら教えてください!
こうするとお値打ち!などの情報もあれば教えていただきたいです。
入籍後思ったより早く子供ができて、現在妊娠3ヶ月…
急いで準備します!
よろしくお願いします。
+16
-30
-
2. 匿名 2015/10/11(日) 01:04:25
出典:www.amo-shizuoka.com
+21
-4
-
3. 匿名 2015/10/11(日) 01:06:10
今から動くんじゃ遅過ぎる気がする…+154
-5
-
4. 匿名 2015/10/11(日) 01:07:54
お気に入り・気になる度の低い式場から見に行く。
いくつか見学して経験値あげてから本命を見に行くと、質問やチェックを的確にできます。
あと「今日中のご成約で○○プレゼント!○%OFF!」に惑わされないこと。
一旦帰ってから決めても、あれこれサービスは受けられる。+76
-3
-
5. 匿名 2015/10/11(日) 01:10:08
四ヶ月後なら、お値打ち!なんて考えずにお金かけてでも急いで準備しないと間に合わないよ。
一番の節約どころの招待状は、今からじゃ妊婦にゃ無理ゲーに近い+92
-2
-
6. 匿名 2015/10/11(日) 01:12:42
数カ所に見積もりをいただき、それをもとに値段交渉したりしました。
「◯◯さんではこんな値引きをしてくれるみたいなんですが…」と。
嫌な客だったかなぁ。
4ヶ月だとかなり時間ないと思います。
3ヶ月前には打ち合わせ・準備が始まりますので。
悩んでる時間はないかと。+65
-3
-
7. 匿名 2015/10/11(日) 01:13:21
招待状手作りで節約は無理なスケジュールだね
四ヶ月後ならお腹も大きいだろうし、マタニティ式に慣れてるか、どんなサポートがあるかを重点的に聞いたほうがいいと思う+42
-1
-
8. 匿名 2015/10/11(日) 01:14:26
カメラマンはベテランの人を指名する!
同じ会社でもベテランから新人までいるので、写真にはこだわりがあると伝え、ベテランに来てもらえるようにしておく。
私は口コミ良い会社だったのに、新人が来てトホホでしたので…。+10
-1
-
9. 匿名 2015/10/11(日) 01:15:47
もういっそ産まれてからの式にしたら?+107
-4
-
10. 匿名 2015/10/11(日) 01:16:50
ゼクシィみる
マタニティー慣れてる所探す
それか、たちまち見送って、落ち着いてからにする+24
-3
-
11. 匿名 2015/10/11(日) 01:17:47
>>9
出産してからの体型のほうが好きなドレス選べるって利点もあるよね。+62
-1
-
12. 匿名 2015/10/11(日) 01:20:16
4ヶ月・・・もうデート気分で選ぶ余裕はありませんね。
式と披露宴をどういう形でやりたいのか
親族・友だち・会社関係どのくらいの人数になりそうか
予算はどれくらいか
それらの条件で、2~3軒見られたらいいほうで、即決するつもりで行くくらいでギリギリだと思います。
妊娠もされてるようですし、無理はしてほしくないですが、本当に雑用も打ち合わせも多いので、バタバタして結局思ったような結婚式にならなかったな・・・となりそうで心配です。
いいプランナーさんに出会えることを祈ってます。+25
-0
-
13. 匿名 2015/10/11(日) 01:21:00
身体に負担かからないようにね
妊娠してなくても、大変なのにあと4ヶ月の内にで式をあげたいなんて
しばらくしてからではダメなの?
+31
-3
-
14. 匿名 2015/10/11(日) 01:22:01
4ヶ月か、忙しいね。
妊娠中であることを告げ、色々と配慮してくれそうなところ(ドレスで具合が悪くなったらどうしたらいいかを聞いてみるとか)がいいと思います。
とにかく、おめでとう!(^^)/+21
-1
-
15. 匿名 2015/10/11(日) 01:24:44
4か月後でまともなところ空いてるの?+36
-1
-
16. 匿名 2015/10/11(日) 01:35:15
私は準備3ヶ月だったけど、ほぼ毎週のように打ち合わせだったよ(^_^;)
当時働いてなかったから何とかなった
妊娠されてるとまた違ってくるかもだけど
大安の土日だと空いてないところもありそう+19
-2
-
17. 匿名 2015/10/11(日) 01:36:02
条件付けてあれこれ選ぶ時間は無いと思います。
打合せで沢山通う事になるので、とにかくアクセスが良いところ!
式場は段差や移動が無い方が良い。
お腹も大きくなってるので、お腹周りにゆとりがあるドレスにする。
招待状は諦めて外注。お金で解決した方が負担にならない。+15
-0
-
18. 匿名 2015/10/11(日) 01:36:31
>>15
大安吉日にはこだわらなければ、2月は比較的空いてるらしいよ。+6
-1
-
19. 匿名 2015/10/11(日) 01:38:28
出来たら親御さんも一緒の方が丁寧に説明&接客してもらえると思うよ。+4
-0
-
20. 匿名 2015/10/11(日) 01:58:47
現役ウェディングプランナーです。
4ヶ月後希望ですと、さすがに楽しく選んでる暇はありません。
まず事前に招待客をピックアップして、『4ヶ月後でこの人数で結婚式の出来る空きはありますか?』と気になる会場へ電話確認をしてから見学へ行くのがベストです。
成約をされたら即打ち合わせが始まります。
妊婦さんということで、体調が心配です。
ご無理なさらないでください。+67
-1
-
21. 匿名 2015/10/11(日) 01:59:09
ブライダル業界経験者です。
1〜2月の寒い中の式って、寒いから着ていくものにも困ることもあり、呼ばれる方もあまり嬉しくはないです。特に女性は。
主さんが妊婦さんなのであれば、ドレスでの締め付けはかなり苦しいし、寒い中の式、大丈夫ですか?
都合はあるかと思うけど、大金叩いてどうせやるなら、主役もゲストも心地よい式の方がいいと思うので、産後の式をお勧めします。
式場が決まっていても4ヶ月という期間ではスケジュールびっしりになるのに、これから式場決めとなると、妊婦さんでなくてもかなりハードかと。
来てくださるお客様のことを考えるのも、重要なポイントです。
結婚式で嫌な思いをして疎遠になった…という話もよく聞きますからね。+74
-3
-
22. 匿名 2015/10/11(日) 02:03:11
真冬の結婚式か…
最近、ごくフツーに挙げる人もいるけど
私がゲストなら正直、真夏と真冬はやめてほしい。切実!
しかも新婦が妊婦ならゲストも気を遣うでしょう。
アレコレと欲張らないで、産まれてから来年の秋か再来年の春くらいにゆっくり挙式してはどう?+51
-0
-
23. 匿名 2015/10/11(日) 02:05:19
妊婦の結婚式とかなんか順番おかしいですよね。
まぁー、今は多いんでしょうけど私なら参加したくない+21
-15
-
24. 匿名 2015/10/11(日) 02:08:32
23だけど
妊婦婚はでき婚じゃなくてもなんか計画性全くなしで不快感あります。
むしろ産後婚で赤ちゃん連れての結婚式のほうが、結婚と出産で日取りの都合が合わなかったのだろうなぁと思うので不快感ありません。+63
-7
-
25. 匿名 2015/10/11(日) 02:13:33
>>23
もしかしてデキ婚を言ってるなら、主さんたちは入籍済みだよ。
入籍してから披露宴する人は多くない?+10
-23
-
26. 匿名 2015/10/11(日) 02:18:39
4ヶ月後、真冬なので妊婦さんの体調が1番気になります。
実際、妊婦さんの結婚式が体調不良により直前キャンセル…というのも聞きます。既に準備が始まっていたらキャンセル料金が発生したりしますよ。
もし、4ヶ月後が絶対希望なのでしたら、身内だけの簡単な結婚式がいいと思います。打ち合わせも、準備も少なくて済みます。
赤ちゃんが生まれてから、友人招待のパーティーにしてはいかがですか?+34
-2
-
27. 匿名 2015/10/11(日) 02:30:37
難しいよね。
出産後だと、既に結婚祝いや出産祝いを贈り済みの人も出てきて、披露宴の御祝儀はどうするかという問題も出てくるし。+6
-1
-
28. 匿名 2015/10/11(日) 03:12:26
>>24
>>23
まあ、そう言うなよ~。めでたいじゃないか。
赤ちゃん連れの式も、それはそれで大変だよ。+11
-18
-
29. 匿名 2015/10/11(日) 03:25:26
妊娠7ヶ月で、真冬に式をあげる予定なのね
体調大丈夫なのかな
みんな心配するんじゃない?+36
-0
-
30. 匿名 2015/10/11(日) 03:47:55
ネットだから容赦無いのか、
本当、みんなことばキツイよね(笑)
底意地悪くて怖いわ…+6
-30
-
31. 匿名 2015/10/11(日) 03:53:27
妊娠の結婚式が不快とか(笑)
何様?+13
-23
-
32. 匿名 2015/10/11(日) 04:35:34
>>31
計画性もなくハラボテの新婦の
真冬の自己満結婚式に付き合わされるゲストの身にもなってみて下さい。妊婦さんなら身体のために大人しくしといた方が良いのでは?
そんな結婚式開く方が本当に何様?って感じですよ。+43
-16
-
33. 匿名 2015/10/11(日) 04:56:51
半年前でもバタバタして大変だったから4ヶ月前じゃ尚更大変かと、、、
妊娠中なら体への負担もあると思うから、出産してからのほうがいいかと、、、+18
-1
-
34. 匿名 2015/10/11(日) 06:09:26
批判的な意見もあるみたいだけど、私は関東以南で室内なら、雪さえ降らなければ真冬の披露宴でも一向に構わないし、妊婦さんでも体調が良いならダブルでおめでたいと思うよ。
+9
-19
-
35. 匿名 2015/10/11(日) 06:44:10
私は今日結婚式です!笑
2年以上前に式場探しを始めましたが、できにくいと言われてた妊娠をする事が出来たので娘が1歳になってからの式にする事にしました。
マタニティ婚も多いみたいで3ヶ月で準備ができると打ち出してる式場も多かったです
でも妊婦で短期間に何度も打ち合わせに行くこと
そして準備にストレスがかかって体調悪くならないか心配です
子連れ結婚式も大変なこと沢山ありそうですがf^_^;
アドバイスになってなくてすみません
素敵な式場見つかるといいですね^ ^+30
-1
-
36. 匿名 2015/10/11(日) 07:12:01
>>35
おめでとうございます!
楽しんで下さいね(^∇^)
素敵な結婚式になりますように☆
+42
-0
-
37. 匿名 2015/10/11(日) 07:30:52
時間的にも身体的にも色々厳しそう。
まず普通に4ヶ月後希望で今から探すと本当に毎週見て回るようだし、ある程度絞っても希望通りの条件や日取りは望めなさそう。
身内で簡単にするとか、盛大にやりたいなら産後落ち着いてからとかの方がいいんじゃないかな?
現実問題、妊婦が4ヶ月後まで必ずしもずっと安全な状態でいられるとは限らないし。万が一そうなったら赤ちゃん最優先でしょ?+11
-0
-
38. 匿名 2015/10/11(日) 07:48:49
主さんも招待客も体が冷えないように、室内チャペルがある式場かホテルがいいよ。+9
-0
-
39. 匿名 2015/10/11(日) 07:50:28
正確なお見積もりを出してもらうために、招待客のリストアップは必須かと思います!
あとは、やりたいこと・やりたくないことをハッキリさせておくとか。
希望のキャパ・予算がないと、何も決められません。
個人的には妊婦さんの真冬の式は、招待客の風邪がうつったりしたら大変だと思うので、出産後にした方が賢明かな〜と思いますが、ご家庭の都合もありますからね。。
元気妊婦!と思ってても、私は切迫早産で自宅安静になったりしたので、くれぐれも無理なさらないようにしてくださいー!+10
-0
-
40. 匿名 2015/10/11(日) 08:27:49
元ウェディングプランナーです。
お体は大丈夫ですか?
他にも仰っておられる方がいらっしゃいますが、まずは妊娠中という事と◯月頃に◯人の結婚式をしたい。という風に式場に伝えてください。直近のお式なので普通よりお安い価格で案内してくれるところもあるかと思います。
式場によるかと思いますが、最初から予算があまりない事を伝えると色々サービスしてくれるところもありますよ。
あとは雑誌やネットなどでどんな結婚式にしたいかイメージを膨らませ、それが叶う式場を選べばいいかと思います。
プランナーとの相性も大事だと思うので、色々とサポートをしてくれ、信頼できる人に担当してもらえるといいですね(*^^*)+13
-1
-
41. 匿名 2015/10/11(日) 08:41:18
32さん、こわいよー知らない人だから真冬の結婚式?って思うだけで自分の友人なら喜んで出席するよー妊娠だっておめでたいことじゃない。+8
-8
-
42. 匿名 2015/10/11(日) 09:08:50
まあ、主さん側の都合もあってあと4か月で…て事なのかもしれないし。スケジュールについては他人の私が何とも言えないけども。でも、お身内だけで小さいお式にした方がいいかもですね!とにかく体大事にしてください!!!+3
-0
-
43. 匿名 2015/10/11(日) 09:12:52
最近式挙げたのでなにか参考になればと思って開いたけど全然状況が違った!
妊娠されたのなら出産後が無理ないんじゃないかな。
準備は何かと大変だし、四ヶ月後じゃお値打ち価格で満足いくような式場ってなかなか空いてないよ。何か我慢は必要。+5
-0
-
44. 匿名 2015/10/11(日) 09:29:27
四ヶ月後ってほんと忙しいよ。
契約済んでて四ヶ月後でも忙しいとこなのに、これから式場探しだからテキパキ進めないと。
行くまでに予算、招待人数、料理ランク、やりたい演出はきっちり決めていって、最終価格に近い見積もり出してもらったほうがいいよ。
初回の見積もりって料理とか貸しドレス代とか最低ランクで出してて最終的に100万円増額、とかよくある話だから。
装花とかも見積もりの花だとどんなボリュームのものか過去の写真見せてもらうとかしないと、思わぬ増額になる。
あとドレスもサイズが心配だと伝えたら、沢山あるので大丈夫〜と言われたけど、実際見てみるとイメージに合うものがなかった。マタニティでもOKなもの、契約前に見せてもらったほうがいいかも。+3
-1
-
45. 匿名 2015/10/11(日) 09:29:48
愛グループなら妊婦用のウエディングドレスがあるし、1か月前でも平気で受けるらしいよ。
さすが韓国人の社長だよ。+1
-10
-
46. 匿名 2015/10/11(日) 09:33:38
4ヶ月後って、スケジュールぎゅうぎゅうに詰め込まないとできないと思う。妊娠初期なら無理しない方がいいし、絶対ご主人が協力してくれないとかでストレスは莫大にかかるよ。急がなくても生まれてからの方がいいと思う+6
-0
-
47. 匿名 2015/10/11(日) 10:38:29
見学行って、来年の日にちを決めるのが普通だと思うので、今からだと式場、日にちは空いてるところを探すしかないから選んでいられないと思う!
妊婦も花嫁も気持ちが落ち込みやすいので気をつけて!招待状の返信とかイライラするから。
人によるけど、私は妊娠7ヶ月でかなりお腹大きくなったし少し先の自分の体調が読めないので、準備と当日は相当しんどいと思います。
お体お大事に。+5
-0
-
48. 匿名 2015/10/11(日) 10:46:59
衣装選びってすごく楽しいです。
マタニティって種類少ないので、もったいないです。7ヶ月の体にドレス着ると、ものすごいボリュームになっちゃうと思います。
お金ももったいないし、産後じゃだめなのかな?+8
-0
-
49. 匿名 2015/10/11(日) 11:07:39
4ヶ月後じゃ、あれこれ選べない気が…
確実にもうお日柄が良い日は残ってないよね。そして真冬…?
私は満足行く式にしたかったから1年は準備にかけましたよ?+4
-0
-
50. 匿名 2015/10/11(日) 11:30:00
主さん、主さんが思っていたようなコメントが集まらなかったと思いますが不快にならないでくださいね。
皆、主の体調と赤ちゃんのことを第一に考えているのです。
今では妊婦さんの結婚式は普通になってきたと思いますが、さすがにインフルエンザや菌が飛び散っている真冬の結婚式は妊婦さんには危険だと思います。
まずは赤ちゃんのことを、それから結婚式のことを、ではダメでしょうか。+16
-1
-
51. 匿名 2015/10/11(日) 15:46:26
式場を決める前に値引きするって言ってたことはメモること。
相談したプランナーと担当は違うこともある。
マタニティープランとかで妊婦さんだと安くなるプランもありますよね。
ただ4ヶ月だと、節約とか言ってられないと思います。
がルちゃんやってる場合じゃないですよ。+3
-0
-
52. 匿名 2015/10/11(日) 16:28:42
赤ちゃん連れ(生後半年位?)結婚式に出席したことがあります。
お世話をする親族の方は大変そうでしたが、赤ちゃんもドレスを着てて、プロのカメラマンに一緒に写真を撮ってもらえるし御披露目にもなるし素敵でしたよ。
+1
-0
-
53. 匿名 2015/10/11(日) 17:35:52
私の時はネットで最初に見つけたとこが旦那も私も気に入って、実際見に行ったら更に気に入ってそのまま契約したけど、気に入るのがなかなか見つからなかったら式場選びに1ヶ月近くかかるかもしらないよ?
そうなったら実質準備期間は3ヶ月。
3ヶ月前だから先に招待者のリストアップ、すぐに招待状の発送。
プラン決めたり、席次表決めたり、BGM決めたり、衣装決めたり、引出物決めたり、親へのプレゼント決めたり、披露宴の時の料理も決めたり、大雑把に言うとこれだけのことをしなくちゃいけないんだよ?
細かいとこだと、披露宴会場のテーブルコーディネート決めたり、ネイル決めたり、ヘアスタイル決めたり、メイク決めたりっていろいろある。
他にも書いてない事でしなくちゃいけなち事なんていっぱいあるし、旦那さんと協力しなくちゃ絶対4ヶ月じゃ無理だと思う。
それと、私の挙げた式場では妊娠中の方はお断りしてた。
なにかあった時に責任取れないからって。
そんなとこもあるから式場選びは気を付けて。+5
-0
-
54. 匿名 2015/10/11(日) 18:33:28
トピ主、返事も何も無し?
さすが、だらしない計画性ナシ婚だけあるわ。
批判されまくりで今頃ブーっとむくれてるか。
でも、ゲスト視点の本音が分かって良かったんじゃないの?
みんな心配してくれてるんだから、一言くらい言えば良いのに。+13
-2
-
55. 匿名 2015/10/11(日) 19:07:48
妊娠7ヶ月って、かなりお腹大きくって目立ちますし、長時間座っているだけでも身体に負担がかかります。
30週を超えてから無理をすると、早産の可能性も高まると思います。
まず、医師に相談してから結婚式を挙げるか決めた方がいいと思います。
皆さんが書いている意見のように、出産してからの挙式の方が精神的にも、肉体的にもいいと思いますよ〜。
どうしても!!と思うのであれば、披露宴なしかフォトウェディングで簡単に済ませる方がいいです。+7
-0
-
56. 匿名 2015/10/11(日) 22:30:21
平日なら結構空いてるもんよ。
日にちにこだわらなければ2か月前でも受けてくれる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する