-
1. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:44
ピクニックや遠足などの特別なお弁当は好きですが、日常のお弁当は好きじゃないです
冷めたご飯やおかずはあまり美味しく感じないし、お弁当の独特なにおいがなんか苦手です
同じような方いますか?🙋♀️+143
-43
-
2. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:28
毎日、前の残りの冷やご飯をお弁当に入れてます。
我慢して食べてるとです。+127
-8
-
3. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:31
特別なお弁当も苦手
やっぱり匂いがね+96
-9
-
4. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:49
節約の為にするものだからしょうがない+111
-6
-
5. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:22
特別な日のお弁当ならいいけど、特にクオリティーも高くなく冷食や残り物が入った冷めたご飯に何も魅力を感じない。仕事で疲れてるのにこれを食べないといけないってどんな苦行って思う+140
-7
-
6. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:49
温かいまま保てるお弁当箱ってなかったっけ?+5
-0
-
7. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:50
独特の匂いってなに?
米飯の匂い?+12
-4
-
8. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:39
+112
-5
-
9. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:13
>>7
ふたを開けた時のご飯やおかずの入り混じったムンとした匂いが嫌いなんだよ〜+80
-7
-
10. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:13
>>1
自分で作ってるの?コンビニ?
まさか親に作ってもらってるとかではないよね?+10
-14
-
11. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:41
コンビニ弁当毎日食べたら飽きるけど、マイ弁当は残り物でも飽きない
米が美味い+114
-8
-
12. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:42
>>8
すげー、さすが中居正広+65
-7
-
13. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:00
>>1
業者が配達してくる弁当は、、、、、、、
ふりかけ大好き+3
-3
-
14. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:51
中学校のとき弁当空けたら肉じゃがが腐ってたのがトラウマ!母には悪いと思ってこそっと捨てた+15
-3
-
15. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:57
お金かかるけど社員食堂がある会社が羨ましい。お昼は何でもいいと思って適当に作った弁当食べてるけど温かい物食べたい時もある+92
-2
-
16. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:03
>>1
ヒント:電子レンジ+8
-14
-
17. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:41
>>1
自炊ならおいしいの作ればいいけど
会社の頼まないといけない会社もあった時はふりかけや温泉玉子持参してた+8
-3
-
18. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:07
>>9
あと食べ終わった後のお弁当箱もにおいするよね。どんなおかず入れても、同じにおいがしてそれ持って帰ってくるとカバンの中もその匂いになるのよね+54
-3
-
19. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:31
>>1
でも買い弁と外食ばっかだと飽きるしお金もかかるので、お弁当でいいかな...安上がりだし。+31
-3
-
20. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:53
匂いが気になる方、容器変えてみたらどうかな?
曲げわっぱ、ごはんが美味しく保てるよ。
レンジできないし、食洗入れられないから手間かかるけど、漆塗ってるのとかはカビにくい!+26
-9
-
21. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:05
ご飯が冷たいってだけでテンション下がる
なのでおかずだけ用意してレンチンご飯にしてる
非常用に買ってローリングストックできるからいいよー+10
-1
-
22. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:25
>>1
特別な日の弁当も何時ものおかずを詰めてる私はね、特別な日の特別な弁当の具材って何さ状態なんだよ+5
-2
-
23. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:38
>>16
よこ
会社にあってもお局数人のを温めてからだから昼休み足りないから不可能だったよ+11
-4
-
24. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:13
特別な日は基本外食だから、普段の弁当を特別仕様にする事はたまにある(唐揚げを1から作ったり、手毬寿司弁当にしたりとか)+0
-4
-
25. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:35
>>1
蓋開けたときの匂いが気持ち悪いしおかずもご飯冷たいのが拷問だと思う。中学高校ずっと弁当だったけど辛かった。+41
-4
-
26. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:44
>>11
昨日の残り物弁当だけど、早く食べたいなーって仕事しながら思ってるわw+47
-4
-
27. 匿名 2024/03/05(火) 19:09:38
>>14
じゃがいもはヤバイよね+15
-0
-
28. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:43
>>18
旦那の持ち帰り弁当箱開ける時は息止めてる〜。作った自分でも臭い!って思う。開けてすぐ泡のJOYブシュブシュして抹殺しとく。+27
-6
-
29. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:13
>>2
ヒロシ!野菜も食べにゃいけんよ〜🥬🥦🍅+31
-0
-
30. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:19
>>2
ヒロシです+15
-2
-
31. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:26
>>16
弁当温めた後のレンジの匂いで気分悪くなるときがある+10
-1
-
32. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:01
>>23
まじですか?
私温めないと食べられないから無理こわすぎ+6
-0
-
33. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:10
>>8
美味しそ〜
たくさん入ってるね+38
-2
-
34. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:10
>>1
今の職場は電子レンジがあるから全然いい。
前日のご飯とおかず詰めて終わり。
でも4月から子供が高校生になってお弁当がいるから早起き生活がまた始まる(現在大学一年生の子の弁当を去年まで3年間作ってた)
チン出来ないと朝の炊き立てご飯と作りたてのおかずじゃないとねー。憂鬱。+14
-1
-
35. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:20
>>1
弁当箱かえな ほか弁にしな
自分の食べるもん自分で美味しくすれば
自分次第でしょー+4
-5
-
36. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:43
自分にとってはお弁当は平日職場で食べる自弁ですが
仮に外食で美味しいものを食べたとしても
午後からの仕事のモチベが上がるわけじゃなく
悲しいですが、もう餌の感覚になっているので
お金を無駄にするよりはと
最安のものでいいやって割り切っていますw+10
-3
-
37. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:40
>>31
自分のお弁当が?
腐ってる?+4
-5
-
38. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:59
>>32
昼休み入るとお局達はタバコ吸いにいくので
その間お局たちのお弁当温め、お茶をいれて、
だいたい20分経過。
大急ぎで食べてお局達のマグカップ洗い。
その間お局達はタバコ。
ほんとにシンデレラみたいだよ。
+8
-4
-
39. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:03
>>1
ただ大人なら弁当嫌いなら、外食やコンビニって選択肢自分で選べるからね。+4
-1
-
40. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:52
>>31
自分のなら平気だけど他人の温めた匂いは気になる
他の人が温めた後すぐ温めるの苦手で温めないで食べることが多いけど平気+4
-0
-
41. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:56
>>1
おかずの匂いが嫌い、特に揚げ物
だから白ご飯持って行ってふりかけかけて食べている
仕事の休憩にお金かけるのも嫌だから終わってから食べて帰ったりする+5
-1
-
42. 匿名 2024/03/05(火) 19:20:23
食べたいって思えるお弁当ってなんだろうか。+3
-0
-
43. 匿名 2024/03/05(火) 19:21:15
>>15
旦那が今度会社に社食できるんだーって話されたからこれで弁当作りが終了できる!って喜んだら社食なら電子レンジあるから弁当温められるからラッキー!って言われて、はぁ?だよ…
あんな冷食詰め合わせ弁当でいいのか?それでも作るには30分私早く起きてるんだけどな…+8
-2
-
44. 匿名 2024/03/05(火) 19:21:41
私はお休みの日の朝、自分用にお弁当作ってお昼に食べるのが好き!
温かいご飯ももちろん美味しいけど、ちょっと冷めてしまったお弁当も何だか懐かしくて美味しい☆+10
-3
-
45. 匿名 2024/03/05(火) 19:21:49
>>42
母親のお弁当かな+2
-1
-
46. 匿名 2024/03/05(火) 19:24:11
>>6
ランチジャーね。でもあれ小さいサイズがなかなかない。
大人の男用って感じ。+5
-2
-
47. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:05
>>5
職場に電子レンジあるから助かってる
料理好きだからお弁当楽しみに午前中過ごしてるw+17
-0
-
48. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:21
>>8
素敵
こういう差し入れは嬉しいよね。+3
-53
-
49. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:09
>>2
前の残りって何?+1
-2
-
50. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:27
買い弁や外食ばかりだと飽きる
好きな物しか詰めないから自作のお弁当は好き
+4
-1
-
51. 匿名 2024/03/05(火) 19:31:40
冷えると脂が固まったりするし、レンジで温めると独特のこもった匂いが余計キツくなる。もう弁当は諦めておにぎりだけにしてる。+11
-0
-
52. 匿名 2024/03/05(火) 19:31:42
私お弁当の冷えたご飯大好きなんだけど、ここ見て少数派なんだと驚いた+10
-1
-
53. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:16
自分で作ったお弁当はもちろん、コンビニのお弁当も無理
米が美味しくない弁当屋も無理
気に入ってるお弁当屋さんばかり
そこが休みなら2番目に気に入ってるお弁当屋さん+3
-2
-
54. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:59
>>38
何でそこまで言うこと聞くの? 後から来たにしろ家来じゃないんだから。+26
-1
-
55. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:13
冷たくて美味しくない
コンビニのおにぎりのほうが良い
海苔はパリパリだし食中毒の心配もない+7
-1
-
56. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:47
残り物ですからね。
わざわざお弁当のためにおかず作らない。
その残り物が残らないのとテンション上がらないので外食してしまう。
昼ごはんはかなり大事。
多少お金かかっても仕方ない。と、言っても物価高で痛いです。+6
-0
-
57. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:21
>>48
和菓子のお礼にこれか…
手作りは嫌だな+36
-0
-
58. 匿名 2024/03/05(火) 19:40:01
野菜とたんぱく質だけ詰めて炭水化物はその日食べたい気分のもの買ってお昼にしてる。おにぎり、パン、春雨スープみたいに。市販のお弁当は贅沢背徳感満載スペシャル頑張ったねの日だけ。+0
-0
-
59. 匿名 2024/03/05(火) 19:40:12
お弁当そのものが苦手
となりのおかずと味が混ざるのがダメなので
特におしゃれなまげわっぱ弁当みたいに仕切りがなくておかずをぎゅうぎゅうに詰めてるのが食べられない
カフェや洋食屋さんのワンプレートランチみたいのもダメ
+12
-0
-
60. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:08
冷めたごはんが独特ににおいでお弁当はどうもだめだわ
普段テレワークなんだけど、出社の時はおかずだけ持って行って給湯室のレンジでチン
炭水化物はライ麦パンにしてごはんはもっていかない+4
-1
-
61. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:20
>>48
ちゃんと保冷できてんの?
夏なら怖い+37
-1
-
62. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:30
>>48
お弁当に刺!?有り得なくない?そしてご飯は牡蠣って...何の嫌がらせか無知なのか。+53
-0
-
63. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:41
>>38
なんちゅう時代遅れな会社
あきれるわ+21
-0
-
64. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:00
>>59
あーめっちゃわかる
中高生時代の母のお弁当も完全仕切りのあるお弁当箱で一区画一品か、
小さいタッパーにおかずごとに分けて入れてもらってた
今は会社でお昼食べながらの会議とかでお弁当出されるのが苦痛で仕方がない
食べるくらいなら一食抜きたい+3
-3
-
65. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:32
>>3
私もどんな弁当でも苦手。
レンジで温めたら、色んなにおいがミックスされて、ぶわ〜ってにおうのも苦手だから温めもできないし、冷めてる弁当も美味しくはないし。
どうしてもお弁当持って行かないといけないときはパン持っていく。+11
-2
-
66. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:38
>>59
塩鮭の味がうっすらついた里芋の煮物とか
ポテトサラダのマヨネーズにまみれたミニトマトとか
私も本当に苦手・・・
普段からおかずを口に入れた後でごはんと追加するとか、
本来別々のものを混ぜて食べる習慣がないからなおさら気になるのかもしれない
丼ものも苦手+4
-2
-
67. 匿名 2024/03/05(火) 19:50:56
>>31
うち保温庫あるけど、お弁当箱からお弁当の匂いじゃなくて家の匂いさせてる人いるわ・・・+0
-1
-
68. 匿名 2024/03/05(火) 19:51:37
パート先でのランチは
冷えきっててなんもおいしくない。
カップラーメンもあまり
+1
-0
-
69. 匿名 2024/03/05(火) 19:52:45
>>5
私の職場はさらに、電子レンジも無く節電のためにお昼休み中は電気を全て消すから、本当精神をやられるくらいに辛いんだよ…
どんなに悪天候で暗くても全て消すのが絶対正義
ビルに囲まれた北側の部署で冷え冷えと暗い中で冷たいお弁当だから、苦痛過ぎて料理好きの私も人生で初めてお弁当作りが本当に嫌になってしまった
明るさを求めて外に食べに出る出費がバカにならない
+15
-0
-
70. 匿名 2024/03/05(火) 19:54:01
>>49
夕飯の残りでしょ+4
-0
-
71. 匿名 2024/03/05(火) 19:54:35
>>38
7年前働いてた古い工場町はそんな感じだった。今でいうと京都吉田寮みたいな感じで休憩10分位前に従業員の味噌汁作って一緒に食べるのが恒例。嫌で味噌汁だけ作ってよそで食べてたらその後色々言われたし今もある会社。+0
-1
-
72. 匿名 2024/03/05(火) 19:54:46
>>1
わかる!
どちらもお弁当だし冷めてるのは同じなのになんで違うんだろうね
不思議だよね+3
-2
-
73. 匿名 2024/03/05(火) 20:04:19
>>48
センスが無さすぎて面白い+21
-0
-
74. 匿名 2024/03/05(火) 20:08:21
自分のために作る日常のお弁当は、あまり時間と手間をかけずに作っていて、美味しさはそんなに求めていなかった。
子どものために作るお弁当は、美味しく食べてもらえるようにがんばった。+3
-0
-
75. 匿名 2024/03/05(火) 20:09:36
>>48
これまじ?+9
-0
-
76. 匿名 2024/03/05(火) 20:09:42
私、プラスチックの容器がダメなんだよね
前入れた物の匂いがついてたりしてて嫌+13
-1
-
77. 匿名 2024/03/05(火) 20:13:12
学生時代、お弁当が嫌いでした。
冷たいし臭いし、サラダと煮物と卵焼きとか力が出ないおかずばっかりで最悪でした。たまに鮭やお肉が入ってた時は嬉しかったなぁ。+3
-0
-
78. 匿名 2024/03/05(火) 20:13:21
>>42
サンドイッチとかおにぎりとかならなんとかOKかな。ご飯とおかずはしんどい。+5
-0
-
79. 匿名 2024/03/05(火) 20:15:33
>>59
定食とかもなんか量ありすぎて無理。カレーとかパスタとか単体選ぶ。+1
-1
-
80. 匿名 2024/03/05(火) 20:16:46
>>69
節電で電気消すってすごいね
従業員のやる気と健康を害してまで得るものがあるのかしら+17
-0
-
81. 匿名 2024/03/05(火) 20:17:46
>>48
きっつ!!
こんなの即捨てる。+20
-0
-
82. 匿名 2024/03/05(火) 20:20:25
>>5
それ!だから最近は外食してる。お金はかかるけど、毎日お弁当を食べるのがツラい。
楽しくない・・・みたいに思っちゃう。+9
-0
-
83. 匿名 2024/03/05(火) 20:22:33
>>1
レンチンしないの?+0
-1
-
84. 匿名 2024/03/05(火) 20:23:48
>>5
わかる!私も昼だけは買い弁にしちゃう。
職場にレンジもあるけど、昼まで自分の作ったものの残り食べたくないなぁって。+14
-1
-
85. 匿名 2024/03/05(火) 20:27:47
>>15
社食最高だよね
+4
-0
-
86. 匿名 2024/03/05(火) 20:31:39
>>48
オシズのトピ立たなくなっちゃったんだよなー、あの頃が懐かしいw
+16
-1
-
87. 匿名 2024/03/05(火) 20:31:42
私はmy弁当好きだわ
好きなもの入れて楽しみ+3
-1
-
88. 匿名 2024/03/05(火) 20:39:12
>>1
わかる気がする。自分で作った弁当って作るのはいいけど食べる気しない。人に作ってもらったのも好きじゃない。誰かの為に作るのは好きw+0
-1
-
89. 匿名 2024/03/05(火) 20:40:06
>>48
えーーーー
今まで静香ネタわりと平気だったけど、
初めてゾッとしたwww+21
-1
-
90. 匿名 2024/03/05(火) 20:45:20
>>79
量の問題ってこのスレともこの>>59コメントとも関係なくない?+1
-0
-
91. 匿名 2024/03/05(火) 20:45:39
>>48
せめてツマを入れたりカップに乗せたりしようよ…弁当箱に直並び。生もの。きつい。+19
-1
-
92. 匿名 2024/03/05(火) 20:48:20
>>15
ほんとそれだよね!!!!
しかも安く美味しいもの食べられるなんて羨ましいぞー
うちの職場なんて休憩室もないし、電子レンジもない+4
-0
-
93. 匿名 2024/03/05(火) 20:49:40
>>91
これ貰ったら昨日の夕飯の残り詰めたのかと思っちゃう+9
-1
-
94. 匿名 2024/03/05(火) 20:53:56
すごくわかります。
お昼ご飯なんて食べなくてもいいのでは?っとふと思い、ここ数年は糖分、栄養補給の飲料しか飲んでいません。+2
-0
-
95. 匿名 2024/03/05(火) 20:55:59
>>93
残り物ワロタw+4
-0
-
96. 匿名 2024/03/05(火) 20:56:09
>>76
友だちもそれで、車通勤だから食器に入れて通勤してるよ!しかも海外の長かった人だから、時々ナイフとフォーク使い笑
同じ会社に勤める知人が「カチャカチャと職場ではあり得ない音がする」と笑ってた+2
-0
-
97. 匿名 2024/03/05(火) 21:00:08
>>96
それ私もw
同じく車通勤だから詰め方工夫して食器におかずやサラダとラップご飯(おにぎり)とか持って行ってる
ナイフとフォークは流石に使ってないけどw+1
-0
-
98. 匿名 2024/03/05(火) 21:01:22
>>86
悪口だらけのトピなんか立たなくていいよ+7
-2
-
99. 匿名 2024/03/05(火) 21:05:35
>>1
私はそれでも食べるのをやめました。
あれを食べるくらいなら何も食べなくていい!
たべたくない!!!
それからというもの昼飯抜きになりました+3
-2
-
100. 匿名 2024/03/05(火) 21:06:59
>>98
一周回って、愛でてるガル民もいたのよw+2
-1
-
101. 匿名 2024/03/05(火) 21:14:41
>>5
唯一作るのが卵焼きくらいで冷食を詰めただけの弁当
冷食も安くは無いんだけどこれ以上手間を掛けたくないし外に食べに行くのも面倒
お腹すくと仕事に支障を来すからお腹に入れるだけの作業+8
-0
-
102. 匿名 2024/03/05(火) 21:15:59
>>9
それが嫌で
リンゴは別のタッパーに入れる+4
-0
-
103. 匿名 2024/03/05(火) 21:23:02
>>26
私も自分で詰めたのに、わくわくする
空腹のせいかもしれないけど
自分の弁当はたまにしか必要なくて、高校生息子弁当用の冷食を隙間に詰めたりするんだけど、けっこう不味いのあるね…
自分の料理でも、これ弁当には味薄いなぁとかわかるし、冷めても美味しいというのがポイントだと思ってる+7
-1
-
104. 匿名 2024/03/05(火) 21:25:48
>>48
人にあげるお弁当にナマモノか⋯+17
-0
-
105. 匿名 2024/03/05(火) 21:25:56
>>1
自分で好みの味付けをしてもそうなの?+2
-2
-
106. 匿名 2024/03/05(火) 21:40:45
>>9
なんかこう、新鮮な生ゴミみたいな匂いなんだよね。食べれるけどすすんで食べたいモノじゃない。いや食べるんだけどさ+12
-1
-
107. 匿名 2024/03/05(火) 21:56:24
弁当箱に複数入れると臭くなりやすいイメージ。煮物オンリー、炒め物オンリーにしたり、別々に入れると気になりにくい気がする+5
-0
-
108. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:55
>>1
みんなにホットサンドおすすめしたい!
ガスの直火なら3分でできるし、具も昨日の残りの肉じゃがとか自由自在だし、お昼に食べてもご飯やおかずの嫌なにおいないよ+3
-1
-
109. 匿名 2024/03/05(火) 23:23:19
>>44
すごいわかる〜
曲げわっぱにしてから、冷めたご飯最高ってなってる!+4
-0
-
110. 匿名 2024/03/05(火) 23:46:38
>>48
スーパーのパック寿司のほうがいい…お弁当に炊き込みしかも牡蠣!そして刺し身。怖い以外ないよ。バツゲー厶だよ。
+6
-0
-
111. 匿名 2024/03/05(火) 23:48:17
>>5
わかる。本当苦行。
お昼にお弁当は心が荒むし絶対イヤだから、毎日外食してる。
家で食べるご飯と納豆や梅干しは何よりもご馳走と感じるのに、お弁当ってどんな特別なものであろうと所詮お弁当で、私は魅力を感じない。
+11
-1
-
112. 匿名 2024/03/05(火) 23:52:20
>>16
全然ヒントじゃない。
電子レンジでいろんな食べ物を一緒に温めるのがもう好きじゃない。それぞれ適温違うのに、全部一気に温かくなるし。
もちろん家でも使わない。+7
-1
-
113. 匿名 2024/03/05(火) 23:53:29
>>43
社食のほうが安いから旦那に弁当作ったことない+0
-0
-
114. 匿名 2024/03/06(水) 01:49:13
焼いた鯖だよ!!+0
-0
-
115. 匿名 2024/03/06(水) 07:13:58
>>1
おむすびじゃだめなの?冷たくても美味しいし、おかずの匂いは混ざらないし。
小、中は遠足の日ぐらいしか弁当持参が無くて、高校、短大の5年間だけしかお弁当生活してなかった。お昼の時間が楽しみだったなー。+0
-0
-
116. 匿名 2024/03/06(水) 09:36:27
>>1
わかる。
でもお弁当の画像を見るのはめっちゃ好き。
+2
-0
-
117. 匿名 2024/03/06(水) 14:53:30
>>3
🪦る+0
-0
-
118. 匿名 2024/03/06(水) 16:06:22
>>8
これ色んな番組に差し入れしてるよね、どこのだろう?食べたい+0
-0
-
119. 匿名 2024/03/06(水) 18:09:22
>>48
さすが汚シズ…。手で触りまくったままの生の食材食べろって恐怖+2
-0
-
120. 匿名 2024/03/06(水) 20:39:18
>>102
それは当たり前すぎる+1
-0
-
121. 匿名 2024/03/06(水) 21:31:41
>>5
わかる
教師なんだけど、校長には、教師が食べて良いのは手作り弁当のみって言われてて本当苦痛
だから食べない日もある
+1
-0
-
122. 匿名 2024/03/06(水) 21:34:03
冷たいコロッケとか揚げ物も、しなびたレタスやトマトも嫌で、おかずも好きなもの無いなぁ+1
-0
-
123. 匿名 2024/03/07(木) 21:40:55
>>8
赤身とエビウニいくら、みんな当たり外れなく食べられるところに気遣いがあると思ってる+1
-0
-
124. 匿名 2024/03/07(木) 22:10:38
>>121
給食はないのかな
そりゃきついよね
教師でもたまにはカップラーメンの日があってもいいのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する