ガールズちゃんねる

米ディズニーで悲劇…。「重度のアレルギー」があると伝えたにもかかわらず、レストランで医師が死亡

193コメント2024/03/06(水) 00:54

  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 14:31:22 

    米ディズニーのレストランで、重度のアレルギーがあると伝えたにもかかわらず医師が死亡|ハーパーズ バザー(Harper
    米ディズニーのレストランで、重度のアレルギーがあると伝えたにもかかわらず医師が死亡|ハーパーズ バザー(Harperwww.harpersbazaar.com

    2023年10月、フロリダ州にあるディズニー・スプリングスのラグラン・ロード・アイリッシュ・パブ&レストランで食事をしたニューヨーク大学附属病院のカノクポーン・タングスアン医師がアレルギー反応により死亡した事件で、彼女の夫がレストランを告訴した。


    2月下旬に提出された正式な告訴状によると、彼女はナッツと乳製品に重度のアレルギーがあると何度もスタッフに注意。特定のメニューをアレルギーの出ない食材で作れないか明確に頼んだという。夫妻がオーダーした野菜のフリッター、帆立貝の揚げ物、ヴィーガンのシェパーズパイ、オニオンリングは食べても安全だとスタッフは断言したとNBCニュースは報じている。

    タングスアンと夫のジェフリー・J・ピッコロは、アレルゲンについて何度もたずねたが、きっぱり安全だと言われたという。だが悲しいことにそれは間違いで、彼女はその夜、アナフィラキシーで死亡した。
    (略)

    訴訟では、レストランとディズニー・パークス・アンド・リゾーツの両者を被告として過失を主張。ピッコロは損害賠償金5万ドル(約750万円)を求めている。

    +206

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:05 

    なんでディズニーを強調するんだろ

    +18

    -106

  • 3. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:10 

    アメリカだし

    +6

    -41

  • 4. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:10 

    >>1
    可哀想だけどもうそんな重度なら家から弁当作って持ってけよ…

    +1399

    -156

  • 5. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:18 

    アレルギーって大変だよね
    命に係わるもん

    +398

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:20 

    デスティニーランドだったか……。

    +8

    -29

  • 7. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:42 

    ディズニーと医師が強調されてるのは意味があるのか

    +293

    -7

  • 8. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:49 

    たったの750万円でいいの?

    +697

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/04(月) 14:32:52 

    アメリカなのに賠償請求金額が少なくない?

    +512

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:02 

    正直言うと医師が亡くなったのに750万円は意外と安いなと思った

    +466

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:07 

    ありゃ~、間違えちゃいました!じゃ、すまされんよね。

    +28

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:12 

    重度のアレルギーだと思う調理器具が同じだけでダメだからね

    +350

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:25 

    5万ドル(約750万円)アメリカにしちゃ控えめすぎる感じ

    +195

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:25 

    アメリカなのに賠償金の安さにびっくり

    +158

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:27 

    出来ないなら出来ないと言わないと人が死ぬ

    +252

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:40 

    これは訴えてもいい案件だろ
    アメリカにしては賠償金安すぎるくらい

    +105

    -17

  • 17. 匿名 2024/03/04(月) 14:33:42 

    >>1
    重度のアレルギーの人って、外食怖くないのかな

    +309

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:13 

    なぜ安全だなんて断言してしまったのだろう

    +161

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:23 

    もったいない
    ニューヨーク大学病院って優秀?

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:28 

    これって店員は知らないけどメニューにアレルゲンが潜んでたのかな?それとも調理器具とかキッチンの環境で付着してたのかな

    +130

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:29 

    アメリカは賠償金請求750億くらいありそうなイメージだった

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:29 

    えー、最低すぎる
    アレルギー対応してないのかな

    +11

    -10

  • 23. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:31 

    ここはパークの中じゃなくて日本で言うイクスピアリ的な場所のレストランだけど、ざっくりディズニーと言われてしまうのかな

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:36 

    >>12
    自己レス 思うは変換ミスです

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:38 

    >>8
    ね、もっと高額でいいのに

    +119

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:45 

    アメリカでこの訴訟額ってそもそも瑕疵が無いパターンでやけくそ訴訟なんじゃない?

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/04(月) 14:34:59 

    損害賠償金それだけ?って思った

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:11 

    >>9
    マックのやけどで1億円なのにね

    +93

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:13 

    ピッコロさん!

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:23 

    しょせん人間だよ 安いバイトかなんかだったのかもね
    信じるからこうなる
    自分で弁当でも持参すればよかったのに

    +15

    -9

  • 31. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:28 

    >アレルゲンについて何度もたずねたが、きっぱり安全だと言われたという。

    きっぱり言っちゃってたのね

    +88

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:38 

    でもまぁ…そんな命取りになる重度のアレルギーなら外食は止めておいた方が良かった気がするな
    (アメリカのディズニーも持ち込み禁止だったらその辺も外食せざるえなかったのかもだけど)

    一生外食が食べれないというのも気の毒だが…命あってのモノだしね

    +145

    -6

  • 33. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:46 

    >>4
    重度ならその方が無難だよね。

    +427

    -7

  • 34. 匿名 2024/03/04(月) 14:35:50 

    重度のアレルギーだと飲食店での食事は難しそう
    なぜ大丈夫だと言い切ったんだろう

    +68

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/04(月) 14:36:01 


    夫妻がオーダーした野菜のフリッター、帆立貝の揚げ物、ヴィーガンのシェパーズパイ、オニオンリングは食べても安全だとスタッフは断言したとNBCニュースは報じている

    客側にやばい人もたくさんいて接客大変なのは前提で、
    身を守る意味で大丈夫とか言い切っちゃうのはやめた方がいいと思う。私は出来るだけの説明はするけど大丈夫とか言い切る言い方しないようにしてる。

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/04(月) 14:36:15 

    >>23
    えっそうなんだ…
    そのレストランのせいじゃんね

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/04(月) 14:36:32 

    ディズニーランドじゃなくてナメック星にしとけば良かった

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/04(月) 14:36:42 

    >>8
    なんかアメリカにしてはすごい少額に思える。
    いつも桁がぶっ飛んでるから

    +274

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/04(月) 14:36:46 

    アレルギー持ってる方の外食は完全に理解&信用出来るお店にした方が良いよ

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/04(月) 14:37:06 

    アメリカってあんなに広いのにディズニーひとつしかないの?

    +0

    -9

  • 41. 匿名 2024/03/04(月) 14:37:26 

    >>4
    それだけ重度のアレルギーなら自己防衛の為にもお弁当しか無いよな。

    +415

    -7

  • 42. 匿名 2024/03/04(月) 14:37:36 

    一瞬、賠償金が安すぎて750万ドルかと思ったわ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/04(月) 14:37:47 

    750万ドルの間違いじゃないの?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/04(月) 14:37:58 

    米ディズニーで悲劇…。「重度のアレルギー」があると伝えたにもかかわらず、レストランで医師が死亡

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/04(月) 14:37:58 

    >>1
    昭和の時代って個人の食品アレルギーに全く気を遣ってない時代だったけど、それが原因で新聞やニュースになる事故ってほとんどなかった。今の人は免疫力が低下してるのかな?

    +7

    -15

  • 46. 匿名 2024/03/04(月) 14:38:14 

    >>23
    ディズニーのプロパティ内だからパークじゃなくてもそう言ったほうがわかりやすいんだろうね

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 14:38:14 

    >>1
    飲食持ち込み禁止だもんね
    だからあたし行かない

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/04(月) 14:38:45 

    >>8
    私も咄嗟にそう思った
    完全にレストラン側の過失だし、相手がディズニーなら何十億とか桁違いの請求するのかなと
    日本だとめちゃくちゃ減額されるけど、アメリカだとそれが通ったりするよね

    +164

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/04(月) 14:38:51 

    私もだけど
    重度のアレルギー持ちは自分で食事を用意するに限る。
    大変だけどね。命に関わるから人には任せない事にしてる。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/04(月) 14:38:53 

    >>29
    伊系なんじゃない?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:14 

    >>4
    りんごとピーナツバターサンドとかね…

    +2

    -58

  • 52. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:21 

    >>44
    UBERのCMの婆さん思い出す
    いいんじゃなぁーい?の人

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:28 

    >>45
    原因が特定出来なかっただけじゃない?
    謎の死で片付けられてそう

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:43 

    >>32
    フロリダってリゾート地だよね、自宅からお弁当持って行くって立地じゃなさそう
    外で食べても施設関連のレストランになるんじゃない?

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:48 

    ピッコロが出てきた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:56 

    >>4
    ディズニーの中でお弁当食べれるのかな?
    日本のディズニーはパーク内では無理よね。

    +248

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/04(月) 14:40:07 

    素人頭だとアレルギー対応してるとはいえ調理器具とか調理環境が一緒だと混入の可能性も大いにありそうだって思っちゃうけど、結構ファミレスとかでもアレルゲンメニュー出してるところあってよく大丈夫だなって思う。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/04(月) 14:40:11 

    >>4
    作るのに疲れたか飽きちゃって外食したくなっちゃったのかな…

    +104

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/04(月) 14:40:19 

    >>51
    ナッツアレルギーなのにw

    +30

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/04(月) 14:40:39 

    50億位だと思ったら少額だった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/04(月) 14:40:42 

    >>51
    こ、こら!

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 14:40:58 

    >>4
    自分が飲食店開くなら「アレルゲン抜きなどの個別対応は一切出来かねる」続けて「直接入っていなくても同じ空間で使っているので心配な方はご遠慮ください」って店の入り口にでっかい看板立てる。企業側、店側も自分達を守らなきゃいけない時代。

    +367

    -6

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 14:42:23 

    日本でもこういう重度の上品アレルギーがある人ってどうしてるの?うちは夫が蕎麦アレルギーで一度アナフィラキシーショックで入院してるからめっちゃ気にしてるんだけど…

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/04(月) 14:42:44 

    >>1
    大丈夫と断言されててのこれはひどいな。
    殺人だと思う。

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/04(月) 14:42:58 

    >>63
    上品☓
    食品◯
    ごめんなさい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 14:43:50 

    >>15
    特定のメニューをアレルギーの出ない食材で作れないか明確に頼んだ

    正直忙しいレストランでめちゃくちゃ厚かましい客だと思った。でも出来ないなら出来ないと断れば済んだ話だったのにね。

    +66

    -4

  • 67. 匿名 2024/03/04(月) 14:44:10 

    >>63
    多分家から食料を持ち歩いてるか、蕎麦と関係ない食べ物を買うなり注文するなりするのかな?(サラダとか確実に紛れ込んでないの)

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/04(月) 14:44:26 

    >>40
    元祖ディズニーランドはカルフォルニアのアナハイムにあるけど、記事の場所はフロリダのオーランドにあるウォルトディズニーワールド内のパークではなくモールみたいなとこのレストラン

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/04(月) 14:44:31 

    >>18
    バイトばかりだから

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 14:44:55 

    >>56
    大丈夫みたいよ
    米ディズニーで悲劇…。「重度のアレルギー」があると伝えたにもかかわらず、レストランで医師が死亡

    +125

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 14:45:13 

    >>63
    エピペン持ち歩くとか、外食は極力しないとかじゃないかな
    修学旅行は別メニューの子いた
    保健の先生と一緒のテーブルで食べていたよ

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/04(月) 14:45:47 

    アレルギーもこの件も気の毒なことだけど、自分が飲食店側ならアレルギーのあるお客さんに怖くて提供するの無理だよ。責任持てないよ

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/04(月) 14:45:55 

    >>12
    よくうどん屋や蕎麦屋でも、うどんを注文しても
    「蕎麦を同じ鍋で煮ています」
    と注意書きある所多いもんな

    +106

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 14:47:03 

    >>1
    アナフィラキシーショックって、食べてすぐには起こらない場合もあるの?

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/04(月) 14:47:06 

    >>56
    今ってダメなんだ!昔は良かったよね?コロナでダメになったの?

    +5

    -16

  • 76. 匿名 2024/03/04(月) 14:47:27 

    >>70
    持ち込みOkなら、自分でちゃんと安全なのを持ち込んで外食は止めておいたほうが良かったね

    +80

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/04(月) 14:48:08 

    重度ならその料理にアレルギーの食材が入ってなくても同じ空間で調理してるだけで危ないかもしれないし、
    乳製品もナッツも取り扱っていない店にした方が安全だったかも
    ナッツって粉末とか混入しそうだしさ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/04(月) 14:49:02 

    >>45
    ネットがなかったから目立たなかったのが要因だと思う。
    でも今の10代~30代前半は確実に免疫力は弱いと思うよ。過保護性免疫力不全症候群なんてものが急増してるくらいだし。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/04(月) 14:49:07 

    医師なら誰よりも怖さを知っているはずなのに
    確認の上に確認した結果でも起こってしまうならもう自衛するしかないね

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/04(月) 14:50:19 

    >>75
    日本、昔からピクニックエリアがあるよ

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 14:50:39 

    >>8
    42歳の医者だよね、、7,500万円でも少ないと思うけど…

    +163

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 14:52:19 

    そこまで酷いアレルギーを自覚してるなら外食なんかするなよ

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/04(月) 14:52:24 

    ナッツと乳製品てかなり生きる難易度高いな

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/04(月) 14:53:14 

    ていうか死ぬレベルの深刻なアレルギーあってよく外食できるな
    自分だったら外で何も食べない

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/04(月) 14:53:15 

    >>8
    お金の問題ではなく、事実を認めてほしかっただけとか

    +78

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/04(月) 14:53:19 

    >>75
    昔もパーク内では無理じゃないかな?
    ピクニックエリアっていう園外のスペースで食べて再入場するのはOKだよ。

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/04(月) 14:53:37 

    >>4
    何で他人をそんなに信用できるのかわからないよね。命に関わることなのに。

    +100

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/04(月) 14:53:59 

    >>12
    アレルギーはケースによっては死に至るらしいね。チーズアレルギーで死亡事故もあったね



    711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57
    >105
    その話で思い出した

    2年くらい前にテレビでやってたんだけど
    「東南アジアっぽい国の高校(?)で重度のチーズアレルギーの生徒に他の生徒が悪ふざけで服の襟から背中にチーズを入れたら、その男子生徒は皮膚が湿疹だらけで腫れあがり、呼吸困難になって死亡。悪ふざけでチーズを襟から入れた生徒は逮捕になった」って再現ドラマが


    886. 匿名 2022/08/28(日) 11:32:45
    >711
    そのチーズアレルギーの人は、食べるだけじゃなく皮膚接触だけでも発作になるくらい重度ってことなのかな?

    956. 匿名 2022/08/28(日) 13:05:26
    >886
    アレルギーって皮膚からの方が強く反応したりするんだよ。口から入って消化器官経由した方がまだ軽くなる場合もあるくらい。
    軽くない食物アレルギーの子がアレルゲンの食材に直接触れたら持ったら即反応するよ。
    うちもアレルギー児いて、食べこぼしとかの可能性もあるから、家への持ち込み、家族が家で食べることも絶対ダメって言われてる。

    1174. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:38
    >956
    >アレルギーって皮膚からの方が強く反応したりするんだよ。口から入って消化器官経由した方がまだ軽くなる場合もあるくらい。

    勉強になった
    >>26アレルギーって怖いよね711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57 >>105その話で思い... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>26アレルギーって怖いよね711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57 >>105その話で思い... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/04(月) 14:55:58 

    アレルギーのものが触れた調理器具を使いまわしただけでももうダメだからなぁ。それは大丈夫だったのかしら。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/04(月) 14:56:20 

    >>4
    レストランに全責任押し付けるのはちょっとね…

    +79

    -30

  • 91. 匿名 2024/03/04(月) 14:56:32 

    調理器具が同じでもダメなんだから外食しないのが一番

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/04(月) 14:56:47 

    >>4
    海外のディズニーって東京みたいに自宅から日帰りで行くような場所に無いと思う

    +64

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/04(月) 14:56:54 

    >>12
    同じ空間で食べてる人がいてもだめな人もいるよね

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/04(月) 14:56:55 

    >>1
    レストラン側が断るべきだったよね。
    重度アレルギーだとアレルゲンが触れた調理器具を洗って使っても、かすかに残った成分で症状が出ることもあるっていうし。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/04(月) 14:57:34 

    >>92
    そんなとこ行くなよ・・・

    +6

    -22

  • 96. 匿名 2024/03/04(月) 14:57:43 

    >>56
    連れの1人が重度のアレルギーでレストランで出されるものが食べられないと説明したら許可してくれそうな気もするけどどうなんでしょうか

    +106

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/04(月) 14:58:42 

    >>22
    店側もできないとはっきり断るべきだったと思うけど
    アレルギー重い自覚のある人は食事関連人任せにしちゃいけないと思う
    己の命の責任は自分にしかとれないんだから

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/04(月) 14:58:49 

    アメリカでもディズニーレストランなんか時給いくらで働いてるバイトでしょ?
    アレルギー何それ?って人もいそう

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/04(月) 14:59:35 

    >>4
    重度ならアレルギー源の取り扱いのある飲食店では食べなきゃいいのにね。
    どこで混入するかわからないし、ひどい人だとお皿を洗って使っても反応することもあるらしいから。

    +104

    -10

  • 100. 匿名 2024/03/04(月) 15:00:05 

    >>96
    ハイ
    米ディズニーで悲劇…。「重度のアレルギー」があると伝えたにもかかわらず、レストランで医師が死亡

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/04(月) 15:00:47 

    >>1
    エピペン投与したのに亡くなったんだ…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/04(月) 15:01:08 

    >>17
    だよね
    事情を知らない初対面の人(=スタッフ)が、これなら食べて大丈夫ですって言ったのを信用して食べるなんてできないよ

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/04(月) 15:01:41 

    >>1
    夢の国で訴訟なんてないんですのよ

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/04(月) 15:01:57 

    >>1
    5万ドルとか意外と安い。
    酷い。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/04(月) 15:02:34 

    エピペン持ち歩いてなかったのかな?

    私も一時期アレルギー酷い時お昼食べた15分後からあれよあれよと目の周りがお岩さんみたいに腫れて痒くて痒くて泣きながら会社早退したことあった。もうそうなると飲む抗ヒスタミン薬ほとんど効かないよね

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/04(月) 15:03:15 

    >>105
    元記事には使ったとあった

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/04(月) 15:03:20 

    結局直接原因は何だったんだろうね。
    仮に出された食事には混入していなかったけど
    調理過程での不備だったら同じ事を繰り返しそうだし
    二度と同じ過ちを繰り返さないために明確にしてほしいよね。
    野次馬的になってしまうが原因を知りたいと思った。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/04(月) 15:04:11 

    >>45
    免疫力低下してたらむしろアレルギー出なくない?
    免疫力低下する老人とか花粉症改善する人いたりするよね?

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/04(月) 15:04:21 

    エピペンも効かなかったの
    アレルギーって怖いね…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/04(月) 15:04:30 

    重度なら粉が舞ってるだけでもダメだろうからそこで食事はそもそも無理だよね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/04(月) 15:05:56 

    >>4
    わかる
    めんどくさい

    +25

    -6

  • 112. 匿名 2024/03/04(月) 15:06:27 

    >>108
    免疫低下=体力低下??かな
    年取ると体力落ちるからか蕁麻疹とかむずむず足症候群発症する人多いよ。蕁麻疹系はアレルギーとは違うメカニズムなのかな

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/04(月) 15:07:02 

    >>106
    あったね ごめん

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/04(月) 15:07:29 

    エピペン持ってなかったのかな

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/03/04(月) 15:07:49 

    >>4
    まあ、そういう事なんだよね
    それいうと、せっかくの外食なのにって言う人いるけどさ
    重度っていうのなら、自衛すべきと思う

    +37

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/04(月) 15:08:05 

    重度のアレルギーって食べ物持参しかないのかな
    旅行だと実際お弁当作るのも難しいよね

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/04(月) 15:08:39 

    >>4
    人間ってそういう不完全な生き物なんだよね
    危険な可能性はわかっていてもそこへ向かってしまったりさ
    側から見ると残念ではあるけど

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/04(月) 15:09:11 

    >>45
    日本は花粉症増加してるのが一因、いわゆるアレルギーマーチを引き起こす
    アメリカはブタクサアレルギーが爆増中、イギリスはアーモンドアレルギーが多い

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/04(月) 15:10:04 

    >>4
    これ被害者が「日本人の子ども」だったらこんなにマイナスついてないだろうね

    +3

    -34

  • 120. 匿名 2024/03/04(月) 15:11:39 

    >>116
    私なら多分行く前にネットなり電話なりでいろいろ確認すると思う
    できる限り情報集めてから改めて判断するかな
    どうしても旅行を優先するなら食を諦めるとか
    (空腹は満たせてアレルギーの出ないものだけ持ってく)
    両方楽しむとなると重度アレルギーの人はリスクが高まるばかりだろうな

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/04(月) 15:13:30 

    >>63
    アナフィラキシーの既往があるならエピペン処方してもらえるはず
    以前救命で働いていた時、特に小麦アレルギーの人は暴露リスク高いせいか食事をしてアレルギー症状が出て自分のエピペンを刺してから救急車で運ばれてくるケースを何件かみたよ。
    結構、非常時に備えて持ち歩いている人いるんだなぁって思った。
    ご主人も心配ならばアレルギー科等で相談してみたらどうかな

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/04(月) 15:14:00 

    >>92
    近隣に店くらいあるんでは。何かしら食べられるもの買って行くしかないと思う。

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/04(月) 15:14:26 

    >>4
    アメリカのディズニーってアレルギー対応のレストラン多かった
    ここはパーク内ではなくホテルのレストランだから非対応だったのかもね

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/04(月) 15:18:04 

    >>21
    だよね
    コーヒーが熱いだけで億ってイメージ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/04(月) 15:19:12 

    > 特定のメニューをアレルギーの出ない食材で作れないか明確に頼んだという。

    いやいや、ワガママすぎない?
    急拵えでオリジナルメニュー作らせてるし、そもそも医者なら「○○を含む料理を店内で同じ器具で作って同じ皿で提供しています」ってことは織り込み済みだよね?
    アレルギーじゃない一般人の私でもわかってる
    混入の可能性は十二分にあるのに、無茶なオーダーするほうが悪いんだよ
    持ち込み禁止でも、モノが混入してないのがわかりやすいポテトみたいな食べ物を選べば良かったのでは?(どうせ半日程度だろうし)

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/04(月) 15:19:15 

    トマトに関する物を食べるとアレルギーっぽかったから
    レストランから聞かれる事前に食べれないものとして一応伝えてたけど
    お皿に普通に入ってきた
    私はひどくないし見てわかるものだからからよけられるけど
    わからない形で入ってたり接触してたりしたら重度の方は怖いね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/04(月) 15:20:39  ID:OZIF4xsyLL 

    >>62
    そんな事しても
    おかしな親がいてね
    小麦粉アレルギーのお子さんなのに
    「うちの子が食べられる物を出せないのかー
    お腹を空かせて可哀想だと思わないのかー
    責任取れー」とか言うのもいるの
    お好み焼き屋さんで
    本当迷惑 アレルギーがあるの大変だと思うけど 
    他にも店あるでしょ

    +67

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/04(月) 15:22:05 

    >>9
    個人の意見だけど、こういう請求金額の少ない裁判て相手方に非を認めさせたいのが一番の理由なんじゃないかと思う。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/04(月) 15:24:38 

    >>1
    ごめん…どうしても原告側の名字が気になって記事の内容なかなか入ってこない…

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/04(月) 15:26:06 

    >>18
    アレルゲンになる食物自体は入れなかったのかも。
    でも重度は調理器具が同じなだけでアウトなことがあるから……。
    そこまで重度だと、普通のレストランでは対応不可だから断った方が良かったよね。

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/04(月) 15:27:11 

    >>122
    フロリダのディズニーワールドの面積知ってる?
    約12,200万㎡(山手線内側の約1.5倍)。
    近くのテイクアウトレストランって言っても、八王子のマックで朝買ったものを皇居でランチに食べる感じよ。

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2024/03/04(月) 15:28:59 

    確実性もないのに重度アレルギーを受け入れるのはある意味すごいわ。
    そういったアレルギーの人を受け入れるのなら施設面からしてアレルギー対応キッチンなり別個で作っておかないと。
    そういうのが難しいならイメージが下がろうとお断る姿勢で行くとかしないと、ディズニーは誰でも受け入れます差別しませんって姿勢だけでは死者が出るやん。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/04(月) 15:29:36 

    >>119
    親が悪いに大量プラスでしょ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/04(月) 15:31:19 

    >>131
    傷まないような物選べば可能かと思いますけど。

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2024/03/04(月) 15:32:46 

    >>17
    エピペンを持つほどじゃないアレルギーだけど怖いよ。とりあえず店員さんに確認するし、アレルギーが出た時の薬はいつも持ち歩いてるよ。
    1番安心して食べられるのがファミレス。レストランとかはこだわりの隠し味がありそうで怖くて行かない

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/04(月) 15:32:47 

    >>81
    7.5億でも足りないよね

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/04(月) 15:37:10 

    >>18
    でもオーダーのラインナップ自体を見ると確かに大丈夫だったんじゃという気がする。レシピ自体には使われてなくて調理器具、調理場でほんの僅かに混入してしまったとかなのかな。
    市販品なんかでも商品自体の成分表示とは別に、同一製造ラインで◯◯、◯◯を含む製品を加工してますみたいに注意書きが書いてることあるよね。

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/04(月) 15:38:00 

    >>1
    アレルギー源が入ってるか確認しただけで食べさせてもらえないことあるけど、こういうのを見るとしょうがないかなと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/04(月) 15:38:44 

    マックを訴えた奴と真逆だね。
    この人たちはやるべきことはちゃんとやったのに。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/04(月) 15:40:09 

    >>2
    ディズニーで起きたからです。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/04(月) 15:41:14 

    >>23
    ディズニーやん

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/04(月) 15:42:48 

    >>23
    そのイクスピアリもディズニーリゾートの一部だからね

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/04(月) 15:44:29 

    多分アレルギーを高額にしてしまうと、かなりのレストランが破産してしまうからじゃないかな。個人に細かく対応する高額なレストランというわけでもなさそうだし。
    この場合本人が医師ということもあり、外食産業の知識もかなり豊富なはずだから、あまり高額な賠償金にはならないのかも。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:07 

    >>118
    横だけどアメリカでもフロリダはパームツリーアレルギーが多いよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:52 

    ほぼ数m離れた同じ空間にいただけでもアレルギー反応出る人おるから無理よね。そんなことあるんだ。びっくりした記憶

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:01 

    >>1
    アメリカの訴訟で死亡したのは医師で請求額安すぎない?
    0が3つ4つ足りなくない?

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:07 

    >>129
    イタリア人の名字にあるけどな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:12 

    医師なのに危機感薄かったんだね。
    フード持ち込みokなら持って行けば良かったのに

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:28 

    >>17
    義妹が海老アレルギーだけど、海老そのもの食べなければ大丈夫な程度
    例えば海老チャーハンなら海老だけ抜けば食べられる
    この程度のアレルギーだと外食もできるんだけどね

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:21 

    8時にレストラン出て8時45分に発症なのか
    重度のアレルギー反応ってすぐに発症するイメージだった
    腸に届いてから発症なのかな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:17 

    そこまで症状が重いなら弁当持っていくべきだわ。
    自分の身体は自分しか守れない。私もアレルギー持ちだけどかなり気をつけてる。

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:26 

    私マンゴーやパパイヤにアレルギーがあるんだけど(死ぬほどではないが血圧が下がりすぎて数時間動けなくなる)、日本のディズニーシー内のレストランで出されたことある。デザートに入ってたから確認して他のものに変えられるか変えられないならデザート要らないって言ったのに、大丈夫ですって持ってきた。全然信用できなかったから食べなかった。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:11 

    娯楽施設内のレストランで重度のアレルギー対応なんて求める方が間違ってない?
    店員が言い切ったことに過失はあるかもしれないが、学校や病院関係の施設でさえ完全なアレルギー対応って難しいだろうに、アルバイトがホールスタッフやってるような場所で外食すべきじゃないよね。

    +17

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/04(月) 16:41:00 

    >>12
    確かにお菓子とかにも製造工場では他のも製造してます的なこと書いてる

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:25 

    ナッツアレルギーのアメリカ人の友達を東京ディズニーランドのレストランに連れて行ったんだけど、ナッツが入ってるかどうかの確認に20分くらい待たされて、さらにアレルギー無しの私の食事の提供も友人のアレルギー発作に繋がらないか確認するために待たされた。
    そこまで入念に確認してくれて、レストランにその日提供されてるものに一切ナッツが含まれてないこと、ゴマは入ってることを教えてくれて、友人が大丈夫と言ってから調理したので待機時間は長かった。

    そして友人が「アメリカのディズニーなら、2分で確認が終わって、入っててもオッケーオッケーと答えて、エピペンの出番になるのがスタンダード。
    日本のディズニーは素晴らしい。しっかり確認してくれて感謝しかない」と言ってた。
    まさかーって思ったけど、友人の言った通りのニュースで怖い。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/04(月) 16:54:11 

    >>90
    今回は店側にアレルゲンの除去を依頼した上で店側が“大丈夫”と太鼓判押したんだから店側に責任があると思う
    本当なら重度のアレルギーなら断るべき、もしくは、完全除去は難しい(重度だと厨房にアレルゲンがあるだけで反応したりするから)、万が一のことがあるので責任は取れないと事前に伝えるべきだったと思う
    アレルギーって本当に怖いから安請け合いした店側の危機管理の無さはやばい

    もちろんそこまで重度なら外食するべきではないって言う意見も分かるけど
    店側も本人もお互い自衛する方がいいと思う

    +50

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:10 

    >>155
    素晴らしいけど、アレルギー対応は別料金とっていいような気がする。
    アレルギー対応食だけのお弁当とかあればいいのにね。
    お店の人も大変だ。

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:17 

    私、エビアレルギーがあるんだけど、日本のディズニーランドのレストランで申告したら、低アレルゲンメニューしか注文できません。厨房内でエビを使った調理もしてるので完全な除去もできませんので、ご了承ください。としっかり丁寧に案内されたよ!

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:26 

    アレルギーってこわいね
    弁当持参しかないじゃん
    だけど弁当持参違反なんだよね
    ディズニーランドどうせ行く気ないからいいけどw

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/04(月) 17:38:16 

    >>4
    持ち込みって大丈夫なんかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/04(月) 17:52:36 

    >>62
    同意。まじでそんな重度なアレルギーの人来ても責任取れないもん、、、

    +25

    -2

  • 162. 匿名 2024/03/04(月) 17:57:06 

    ごめん、ただの想像だけどディズニー側に今まで経験がなかったとは思えないしデメリットしかないから
    もっと吹っ掛けれるのに賠償金も少ない。
    夫がアレルゲン入れた可能性を勝手に妄想。
    貰えないと困るから小額なのかも。

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2024/03/04(月) 17:57:40 

    >>159
    前のレスでどなたか公式の案内を貼ってくれてたけど、事情のある人は持ち込んで良いようですよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/04(月) 18:02:46 

    メニューには
    ナッツや乳製品ないけど
    なんで?

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/04(月) 18:07:28 

    >>127
    出せないと言うしかないよね。
    それか一切責任を問いませんって一筆書かせるか。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:13 

    >>146

    だよね

    アレルギーの啓発、みたいな目的だったら、1ドル訴訟とかでも良いのに

    まさかの、弁護士費用がこの額なのかな??

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/04(月) 19:05:45 

    >>99
    亡くなるほど重度のアレルギーなら、その食材を取り扱ってる飲食店に入った時点で何か症状出そうだよね

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/04(月) 20:12:31 

    アナフィラキシー起こすくらいやばいアレルギーなのにエピペン持ち歩いていなかったのかな?しかも医者なら自分で処方できるのに、、、エピペン持ってた方がいいよ。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/03/04(月) 20:30:58 

    >>4
    それな
    しかもアメリカで医師、そしてそこまで確認する位用心深くなっちなや、なんで対応できる薬持ち歩いてないねん。
    無茶苦茶やな。

    +8

    -4

  • 170. 匿名 2024/03/04(月) 20:39:02 

    >>6
    それを言うなら、「デスランド」か「ディストピアランド」のほうが良くない?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/04(月) 21:15:51 

    >>17
    こわいよー!特に結婚式!
    上手く伝わってないことが何回かあるんだけど、びっくりしたのは、いちごアレルギーって事前に伝えてたし、当日も確認されたからそうですって答えたのに、何故か私だけいちごが乗っかったデザート出てきて、周りのみんなはマンゴーだった。笑笑

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:21 

    >>18
    記事読むと亡くなった後に体から乳製品とナッツが発見されたって書いてあるから入ってたんだね…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/04(月) 22:12:55 

    >>21
    本当は750億なのに記載ミスかもw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/04(月) 22:29:41 

    >>1

    安くない?

    マックのコーヒーで火傷で何億もとれる国なのに!
    死んて750万てあり得ない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:42 

    >>168
    自分で投与した後運ばれたって書いてるから持ってたみたいだよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:50 

    >>169
    彼女はエピペン(アレルギー患者が緊急時に備えて携帯するもの)を自分で投与し、病院に急送されたが、その後亡くなった。

    って本文に書いてあるよ。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/05(火) 00:35:59 

    >>17
    怖いよ〜。
    外食する場合は、食べても大丈夫だって知っているお店の、同じメニューしか頼んだことがない。
    同じお店の同じメニューを何年も延々に食べ続けてるよ〜

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 01:34:10 

    いろんな人がいるから多少の持ち込み食も許して上げて欲しい。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 01:36:01 

    厨房完全別とかじゃないとアレルゲン除去食は作れなくない?
    ミルクの飛沫が一粒入っただけでも重度の人はダメでしょ
    米パンも小麦のパンと同じ工場で作っているので小麦アレルギー対応ではないって注意書きしてあるやつ見かけるし

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/05(火) 05:58:01 

    食品は使ってないつもりでも同じ調理場だったら混入したりがあると思う。食品アレルギーの確認をする客は重度のアレルギー持ちの可能性があるから混ざる可能性も含めて断った方が良い。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/05(火) 07:31:51 

    >>135
    息子が食物アレルギーだけど。

    ファミレスが1番分かりやすいよね。

    +3

    -0

  • 182. 名無しの権兵衛 2024/03/05(火) 09:09:13 

    >>59 ピーナッツは名前にナッツ(木の実)とつきますが、木の実ではなく豆の一種ですね。
    ピーナッツとナッツのどちらにもアレルギーがある人もいれば、片方だけの人もいるようです。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/05(火) 09:52:31 

    >>177
    同じです。たまには冒険して違うの食べたら?って言われることもあるけど、命懸けの冒険はしたくない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/05(火) 11:38:36 

    いつも思い出してしまう
    海外で、ナッツを食べた彼氏とキスしたアレルギーの彼女が無くなってしまった話

    +3

    -0

  • 185. 名無しの権兵衛 2024/03/05(火) 13:08:16 

    >>184 ピーナッツバターを塗ったトーストを食べた彼氏が、ピーナッツアレルギーの彼女とキスをしたら、彼女が死んでしまった、という話ですかね。
    後日談ですが、実際は重度の喘息発作で亡くなったようですよ。
    彼氏がピーナッツバターを口にしてからキスをするまでに9時間ほど経過しており、ピーナッツのアレルゲンは食後約1時間でほぼ検出されなくなるのだそうです。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/05(火) 15:04:50 

    >>8
    750万ドルの間違いかと思った

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/05(火) 15:19:10 

    そんなに重度ならエピペン持ってないのかね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/05(火) 15:22:12 

    >>1
    医師なのに5万ドルなんておかしくない?5億万ドルとかじゃないの

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/05(火) 16:06:10 

    >>185
    ありがとう
    これかどうかはわからないけど、彼氏のせいじゃないのなら良かった!
    約1時間でほぼアレルゲンが無くなるのね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/05(火) 16:37:37 

    >>56
    うち子供がアレルギー持ちでお弁当持参したけど大丈夫だったよ!
    レストランの席で食べさせてもらった(もちろん大人はそのレストランで食事注文)

    +3

    -0

  • 191. 名無しの権兵衛 2024/03/05(火) 17:13:22 

    >>189 >>185の彼女(当時15歳)とは別人ですが、ピーナッツバターのサンドイッチを食べた彼氏が、ピーナッツアレルギーの彼女(当時20歳)とキスをしたら、彼女が死んでしまった、という話もあったそうです。
    ・彼氏はサンドイッチを食べてから1時間も経たずに彼女とキスをした
    ・2人はつき合い始めたばかりでアレルギーのことはまだ話していなかった
    ・彼女はエピペンを携帯していなかった
    といった悪い条件が重なっての悲劇だったようです。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/05(火) 18:15:17 

    >>191
    アンビリバボーか何かで見たんだよね
    切ない…

    +2

    -0

  • 193. 名無しの権兵衛 2024/03/06(水) 00:54:06 

    >>114>>187
    エピペンは持ち歩いていて使ったと元記事には書かれていますが、必ずしも命を救えるわけではない(症状が重いと助からない場合もある)んですね。
    以前にも、重度の食物アレルギーで携帯していたエピペンを使ったが助からなかったという人のトピがありました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。