-
1. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:16
私はお菓子づくりが好きで、週末は色々お菓子を作って楽しんでいます。ただ、バターや生クリームなど材料費がかなりかかるので、お菓子の種類によっては、買ったほうがお得なのでは?と思うようになりました。
作る工程を楽しんでいるので、人件費は無視して、材料費のみで考えた場合、手作りのほうが安いお菓子は何があると思いますか?+174
-11
-
2. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:37
シフォンケーキとか+398
-3
-
3. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/03(日) 09:46:42
かき氷+360
-8
-
4. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:43
ホットケーキ+370
-2
-
5. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:55
でも買った方がやっぱり美味い+187
-108
-
6. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:59
今材料高いからね…+198
-2
-
7. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:08
ドーナツ+95
-2
-
8. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:14
チーズケーキ+142
-5
-
9. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:38
片栗粉でなんちゃってわらび餅+54
-12
-
10. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:38
+206
-6
-
11. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:41
ポップコーン+241
-5
-
12. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:55
タルト+11
-3
-
13. 匿名 2024/03/03(日) 09:48:10
そこまでして安く済ませたかったり、お菓子作りが好きな人じゃない限り、数百円高くても買う方がタイムパフォーマンス的には良いんだよなぁ+348
-28
-
14. 匿名 2024/03/03(日) 09:48:21
ドライカレー+5
-22
-
15. 匿名 2024/03/03(日) 09:48:50
アップルパイ
パイシート買うのも作るのもけっこうかかる。+78
-18
-
16. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:17
オーブンやフライパンに入れたら倍以上にふくらむ焼き菓子全般+71
-2
-
17. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:27
>>14
カレーってお菓子だったのか+70
-2
-
18. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:44
ごま団子 餡は出来合いのもの使うけど家で作った方が断然安いし出来たてはメチャ美味しい+65
-2
-
19. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:13
>>17
カレーは飲み物です🍛+33
-2
-
20. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:18
電気代とかガス代、原材料価格高騰のこと考えたら値上がりしてても買うほうが安いと思う。
焼き芋家で焼いてたら、電気代すごいことになったのでやめた。買うほうが断然いい。+167
-15
-
21. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:20
+66
-4
-
22. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:34
生クリームケーキを友達と作った時、材料費も時間も手間もかかって美味しかったけど二度と作らないのはそういう事だ+71
-4
-
23. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:56
パンケーキ+6
-1
-
24. 匿名 2024/03/03(日) 09:50:56
ドーナツ+78
-1
-
25. 匿名 2024/03/03(日) 09:51:26
バター使わないシフォンケーキだな
後はゼリーや寒天、白玉団子とか+72
-1
-
26. 匿名 2024/03/03(日) 09:51:32
クッキーもステラおばさんとかいい値段するし+29
-2
-
27. 匿名 2024/03/03(日) 09:51:59
スーパーの完成品スポンジケーキ500円に生クリームを気合いでホイップすれば1000円でホールケーキが作れるけど、、このままだと美味しくはないw
追加しすぎるとコスト上がるし、あとは主さんの工夫とセンス+52
-1
-
28. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:03
キャラメル。簡単だし美味しい。+5
-7
-
29. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:30
>>20
焼き芋は手作り並みの無添加だし、そうだね。+24
-0
-
30. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:48
フィナンシェ+51
-3
-
31. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:48
>>1
クリームブリュレ+2
-3
-
32. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:59
白玉だんご
白玉粉のコスパすごい笑+124
-1
-
33. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:21
手作りでも大量に作れば安くなるし少量なら高くなる
すぐに食べ切れる量だけ、と思うなら買った方が安い+41
-4
-
34. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:26
ラスク
食パンカリカリに焼くだけで上手い+29
-2
-
35. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:45
>>1
ぜんざい+25
-0
-
36. 匿名 2024/03/03(日) 09:54:08
>>13
作る時間で赤字とするか、
作れば安いのに買うのは無駄と考えるかは個人の価値観次第だから。それに今は後者の場合のトピだから。+112
-1
-
37. 匿名 2024/03/03(日) 09:54:15
味にこだわりが無いならプリン+41
-1
-
38. 匿名 2024/03/03(日) 09:54:28
クレープ
いつも一気に50枚くらい焼いちゃう
お店で1個500円とか600円もするのありえないw+152
-4
-
39. 匿名 2024/03/03(日) 09:54:32
>>20
別容器で米と一緒に炊くときにふかし芋にするとネットリ系になって美味しいですよ+38
-0
-
40. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:07
マカロン+7
-0
-
41. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:09
ポテトチップス+6
-3
-
42. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:31
材料もだけどオーブン使ってた月は電気代すごいことになった。フライパンで作るパイナップルケーキは小さい頃から母が作ってて今もたまに作って食べてる+49
-2
-
43. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:42
>>21
これ今も売ってるの?+18
-1
-
44. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:43
プリン
卵、牛乳、砂糖で出来る
冷蔵庫にいつもあるから楽
+92
-0
-
45. 匿名 2024/03/03(日) 09:56:02
クレープ+15
-0
-
46. 匿名 2024/03/03(日) 09:56:15
焼きプリン+9
-0
-
47. 匿名 2024/03/03(日) 09:56:43
ゼリー+14
-0
-
48. 匿名 2024/03/03(日) 09:56:54
>>15
リンゴも高いしねー+25
-1
-
49. 匿名 2024/03/03(日) 09:57:05
ポップコーン+2
-1
-
50. 匿名 2024/03/03(日) 09:57:39
>>38
綺麗に丸くくるっと焼くのにコツがあれば教えてくださいm(__)m+8
-0
-
51. 匿名 2024/03/03(日) 09:57:47
>>2
シフォンケーキが優勝🥇🏆
バターやマーガリンより安い普通の食用油(サラダ油)を使うから
贈りのにも一応出来る
ホットケーキが準優勝🥈プレゼントするのはヤバいかも。でも、お家でおもてなしには使えるしパーティーしても楽しいよ
+78
-13
-
52. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:06
>>1 実際作られてる主がこれは買ったほうがいい、作った方がいいを教えたほうがいいような+35
-1
-
53. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:08
ういろう
+6
-1
-
54. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:34
>>37
オハヨーの焼プリンが値上がりしたから自作するようになったけど、卵黄と砂糖を白っぽくなるまでしっかり混ぜたらぶっちゃけ市販のより美味しいのができるようになった+65
-1
-
55. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:43
>>18
へぇー😯
今頭の中で想像してみたけど確かに
餡を餅で包んでゴマをまぶして・・・油は少量でも転がせば揚がりそうだね+9
-0
-
56. 匿名 2024/03/03(日) 09:59:17
>>1
生チョコ+17
-0
-
57. 匿名 2024/03/03(日) 09:59:48
>>10
パウンドケーキってちゃんとしたドッシリのやつ作ると、バター代が高いんだよね
+117
-2
-
58. 匿名 2024/03/03(日) 10:00:56
>>57
ドライフルーツ入れるともっと高くなる+41
-1
-
59. 匿名 2024/03/03(日) 10:01:18
>>5
しかも時給考えたら買うに限る+20
-6
-
60. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:08
>>17
ドライカレーはお菓子だよ+1
-8
-
61. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:10
>>13
材料費だけじゃなく、滅茶苦茶細かく言えばオーブンを使う電気代やボウルや泡立て機を洗う水道代や手間賃があるからね+48
-0
-
62. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:52
コーヒーゼリー
これは本当にオススメ
市販のより滅茶苦茶安く済む+71
-1
-
63. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:24
>>55
たこ焼き器があればコロコロ転がして少量の油で揚げ焼きできるよ+21
-1
-
64. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:05
難しさはお菓子作りの中でSS級だけど、市販のシュークリームは1個100円前後と考えたら材料費だけを考えたらお得だと思う+42
-1
-
65. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:12
パウンドケーキ
レシピも色々あるから、バター少なめのレシピで作ってみるといいよ
本格的なレシピだとバターと砂糖の塊になるから早死にするよ+27
-1
-
66. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:32
>>26 ステラおばさん好きで特売狙ってよく行くけど市販のクッキーも美味しいのたくさんある。森永、ミスターイトウのやつよく買う
手作りの味も好きだし、なんだろう、手作り好きな人って結局コスパ悪くても手作りすると思う+31
-2
-
67. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:56
簡単なプリンなら、電子レンジで手軽に作れる+9
-0
-
68. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:02
>>51
子供が小学生時代、友達が来たときにたこ焼き器でホットケーキ焼いたら大好評だった。
タコの代わりに中に板チョコとか少しずつ入れたり、生クリームやメープルシロップやカラフルチョコスプレー用意してたら、女の子たちに大好評。
やけどだけは要注意。+68
-6
-
69. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:15
水羊羹
和菓子屋さんで買うと高いけど+11
-0
-
70. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:36
焼き芋🍠+15
-0
-
71. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:47
生チョコ+9
-0
-
72. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:59
>>57
ちょうど今バターじゃなくてサラダ油で作ってる
あの風味はでないだろうけど上手く焼けるといいな
バター高すぎてつらいよ+40
-3
-
73. 匿名 2024/03/03(日) 10:07:25
>>1
いちご飴とかフルーツの飴
いちご飴なんて一本の値段でいちご1パックは買える
グラニュー糖も安いし+44
-0
-
74. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:06
ドーナツ
フルーツサンド+6
-0
-
75. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:12
白玉団子+3
-2
-
76. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:46
>>15
言いたいことは分かるけどトピタイと逆だよ+85
-0
-
77. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:50
>>50
横だけど、15.6センチのフライパンの端まで液を入れる+10
-1
-
78. 匿名 2024/03/03(日) 10:09:58
>>13
そう、お菓子作りほぼやらない人にとっては全てそうw
美味い不味いは置いといて
ホットケーキだって粉買うよりコンビニパンの買った方が安上がりだよね+44
-3
-
79. 匿名 2024/03/03(日) 10:10:09
カヌレって意外と簡単にできる+3
-1
-
80. 匿名 2024/03/03(日) 10:10:23
マカロン+1
-0
-
81. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:16
>>65
そもそもパウンドケーキって小麦粉と砂糖とバターと卵を同じ割合で混ぜたものだしね…
バター少なめや砂糖少なめはパウンド風ケーキでしょ+30
-0
-
82. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:37
たくさん作る時は作ったほうがいいけど
ひとりで食べるのは買った方が楽で良い+5
-0
-
83. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:41
家族が誕生日だからショートケーキ作ってるよー。コスパ求めてじゃないけど、多分買うよりは安上がりだと思う。バター使わないで生クリーム使うレシピにして、セールのいちご盛り盛りにしてる。+8
-2
-
84. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:48
>>63
なるほど!!+10
-0
-
85. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:56
圧倒的にシフォンケーキ
だから私はおやつによく作っちゃうんだよな〜+9
-1
-
86. 匿名 2024/03/03(日) 10:12:33
>>58
スーパーだと雪印バター200g¥400くらい?バター、砂糖、薄力粉、卵100gのレシピにドライフルーツ加えたとしても¥500かからないんじゃないかな。
お菓子作り好きなら材料器具ほとんど家にあるだろうし。1から全部購入なら高くつくけど+23
-0
-
87. 匿名 2024/03/03(日) 10:12:33
>>53
和菓子は作った方が安いし大量にできると思う。
みたらし団子、白玉入りのぜんざいとか。+15
-1
-
88. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:28
何にしても本物の材料作ったきちんとしたお菓子と比べたら、手作りの方が安いと思うけどな
ただ、大量生産の偽物の材料で作られた市販のものと比べたら、手作りは高くつくこともある
例えば、市販は生クリームじゃなくてホイップクリーム使ってるし、バター風味であってバターは使ってなかったりするからね
アイスクリームかラクトアイスかみたいな感じかな
ラクトアイスを美味しく感じるなら、手作りするのはもったいないかも
それでも、ちゃんと純生クリームとバニラビーンズと高級卵使ってもハーゲンダッツより安く作れる気がする
+36
-0
-
89. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:31
>>20
そうなの?!
近ごろ毎日のように焼き芋焼いてるけど電気料金は確認してなかった… 足りなくて1日2回焼いたりとか
私の場合買った方が電気代と共に食べ過ぎも防げる+21
-0
-
90. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:52
>>13
材料費のみで考えるって書いてあるよ。+31
-2
-
91. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:16
>>86
ドライフルーツを洋酒に漬けたりね+7
-0
-
92. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:48
プリン+7
-0
-
93. 匿名 2024/03/03(日) 10:16:55
>>18
たしかに、こないだ中華街で買った時一個110円もした。たぶん冷凍の揚げてるだけだろうけど+9
-0
-
94. 匿名 2024/03/03(日) 10:17:10
>>50
・できるだけ新しいフライパンを使う
・油は1枚ごとにハケで敷く
・タネはおたまに一杯、フライパンいっぱいに広げる
・側面がパリパリになったタイミングで中火→弱火に切り替える
・菜箸でくるっと周りを剥がしたら、画像みたいな感じのフライ返しを使って取り上げる
・丸いクレープ完成
うちはこんな感じで焼いてます(*◡̈)+30
-1
-
95. 匿名 2024/03/03(日) 10:17:26
カスタードクリーム
ラカントを使えば、糖質が少なくタンパク質が豊富ないい食品になる
私はトーストにカスタードクリームをたっぷり乗せて、更にりんごのコンポートをぎっしり敷いて食べてる+24
-0
-
96. 匿名 2024/03/03(日) 10:20:01
>>20
さっと洗ってからアイラップに入れて、3分チンしてる
焼き芋機能でやると長時間焼こうとするから、私はチンでOKにしてるよ+18
-0
-
97. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:00
>>13
我が家は子どもがいるからお菓子作りはエンタメ要素もあり、時間を潰す(遊び場の施設に行ったりフラフラ買い物に行くより安価)方法でもあるから作った方が得した気分+68
-2
-
98. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:37
>>65
美味しいの食べて50代でいなくなるほうがいいなー+14
-1
-
99. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:52
>>13
タイムイズマネー+0
-0
-
100. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:57
>>96
それ焼き芋じゃなくてふかし芋じゃないの?+28
-0
-
101. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:09
バターやクリームチーズは価格が上がってるので、あまりそういう高価格な材料を使わないで済むもの
シフォンケーキ、シュークリームとか
あとはゼリーなどの固める系
パウンドケーキやスコーンもオイルでできるけど、プレーンなものはやはり風味に欠けるので、風味やコクだしの為に副材料を加えたくなる
パウンドだったらバターが比較的少量で済む卵で膨らます系のものとか+20
-0
-
102. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:30
>>96
私は電気圧力鍋で蒸してる。めちゃ甘くて美味しい+5
-0
-
103. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:38
>>1
バターや生クリーム、確かに値上がりし続けてますよね
ただバターや生クリームを使った市販のお菓子なら手作りより安くなることはないからそんなこと考えないで自分が食べたい物作ってます
例えばマドレーヌもマーガリンのものは安いけどバターのものなら300円はするから手作りが断然安い
シフォンケーキはサラダ油だから低コストで作れる代表的なお菓子ですよね+30
-0
-
104. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:08
スコーン。手作りだと自分の好みの味にできるし、安全性が高い。+28
-0
-
105. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:25
>>25
夏よく食べる
寒天だけ作って、さいの目切りにしたらお好みで黒蜜やきなこかけて
家族の人数が多いと割安よね+6
-0
-
106. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:34
スイートポテト🍠
簡単だしコスパいい!+11
-1
-
107. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:38
>>86
最近の売ってるパウンドケーキ高いもんね、味は濃厚だったり上になんか載ってて凝ってたりするけど小さい型ても数千円とか
+19
-0
-
108. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:52
>>78
作る人にとってはコンビニパン1個200円を買うよりホットケーキの粉200円買って
大量にホットケーキ作ったほうが安上がりなんだよね+49
-0
-
109. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:02
>>27
生クリームにはマーマレード少し混ぜて、スポンジにマーマレード塗ったら結構いけました!+8
-0
-
110. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:25
>>83
クリスマスのショートケーキは毎回作ってる
ケーキ屋さんだとこの時期は中はイチゴじゃなくてジュレの場合が多いし、イチゴの値段がいつもより多少高くても自分で作ったほうが安いと思う
4号で3,000円近くするし
+20
-1
-
111. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:39
ロールケーキ+15
-1
-
112. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:56
>>1
お菓子になるかわかりませんが焼き芋
これにアイス乗せたらスイーツになる+11
-1
-
113. 匿名 2024/03/03(日) 10:27:36
>>17
カレーはあっという間に
食べちゃうからね+4
-0
-
114. 匿名 2024/03/03(日) 10:31:10
>>79
そうらしいね
だけどカヌレ型が高いんだよなああああ
シリコンはなんとなく嫌だし+8
-0
-
115. 匿名 2024/03/03(日) 10:31:51
バターや生クリームの乳製品をたっぷり使いたいなあ。
高どまり止めて欲しいよ。
四つ葉のCM見る度いらつく。+14
-0
-
116. 匿名 2024/03/03(日) 10:32:00
>>1
プリンとかならバニラビーンズつかうところをバニラエッセンスに変えたらまぁまぁ安くできそう
新鮮な卵使ったらおいしいだろうし+13
-0
-
117. 匿名 2024/03/03(日) 10:33:59
+41
-0
-
118. 匿名 2024/03/03(日) 10:34:03
>>68
ベビーカステラみたいになるよね+17
-0
-
119. 匿名 2024/03/03(日) 10:35:00
>>86
ネットスーパーで見たら無塩バター200g534円、ドライフルーツ60g333円なので
マーガリンで作らないと500円以下は無理じゃない?+15
-0
-
120. 匿名 2024/03/03(日) 10:35:15
>>1
本当にお菓子作りが好きな人は損得なんか考えてないと思うよ
趣味にお金かける感覚だから例えお金と手間がかかっても自分の作りたいものを作って満足してる
節約の為にお菓子手作りしてるならそりゃ買った方が安いものの方が多いから市販のお菓子買えばいいじゃないw+15
-12
-
121. 匿名 2024/03/03(日) 10:36:18
>>27
主さんはスポンジ買わずに焼く人だと思うよ。
シロップは打ちました?
市販のスポンジもシロップをしっかり打つと少しはマシになりますよ。+24
-0
-
122. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:02
バウンドケーキはホットケーキミックスでバターを使わず作るかな
ホットケーキミックスでバターなしの時点でバウンドケーキとは言わないかもだけど‥
+9
-0
-
123. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:04
お菓子作りなんて休日にしかやらないから、時間の無駄と言われても
ガルちゃんやってるよりはマシでしょうと思う+10
-2
-
124. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:52
みたらしだんご
買ってくる事を考えたら材料費はかなり安い+14
-0
-
125. 匿名 2024/03/03(日) 10:39:44
私はせっかく作るのなら本格的でバターたっぷりでおいしいもの作りたいって思うなぁ+21
-0
-
126. 匿名 2024/03/03(日) 10:39:49
>>94
横だけどスクロールしたら目玉焼きでふふっとなった。
笑わせてくれてありがとう。
( *ᴗˬᴗ)⁾⁾ アリガト+34
-0
-
127. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:09
ヨーグルトならずっと自分で作ってる
多分、市販品より美味しい+11
-2
-
128. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:29
>>119
ネットスーパーって高いんだね。近所のスーパーだと¥398くらい。水曜日は特売で20%オフなる+9
-2
-
129. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:36
>>5
それは思う。手作りって味だけ見たらやっぱり売ってるのより味は落ちる+19
-21
-
130. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:02
>>13
食べる人数によったりね。
お子さんがいて数人で食べるのか、1人で食べるのかだと1人で食べるならお店で買う方がコスパいい。
1人では飽きる。+7
-3
-
131. 匿名 2024/03/03(日) 10:43:11
>>5
逆じゃ?
作った方が高いけど上手い+58
-14
-
132. 匿名 2024/03/03(日) 10:44:59
>>72
私はバターだと冷えて固くなるのが嫌でいつもサラダ油で作ってる。
軽い食感のほうが好き。+23
-0
-
133. 匿名 2024/03/03(日) 10:45:31
>>86
今はもっと高い
バター500円以上する
+19
-0
-
134. 匿名 2024/03/03(日) 10:51:18
私はパンかな?
お菓子の部類には含まれないけど、ミルクパンやベーグル、食パンはよく作ります。
材料もシンプルだし簡単。
パンが好きなので毎回買うことを考えると自分で焼いて食べる方が安い。+13
-0
-
135. 匿名 2024/03/03(日) 10:51:26
>>126
残念ながら目玉焼きか餃子の画像しかありませんでした笑+13
-0
-
136. 匿名 2024/03/03(日) 10:51:34
>>57
でも一切れ安くても130円位?普通はもっとするだろうし
バターも一箱使う訳じゃないから作った方が安く済みますね+33
-0
-
137. 匿名 2024/03/03(日) 10:52:55
>>120
お菓子作りたい感情が高まってる時は下ごしらえに力入れてる。値段はあまり考えてない。
カップケーキ作りにはまってた時に、ドライフルーツラム酒漬けをラムダーク1本全部使って着けた。レーズン、ブルーベリー、他のベリー、柑橘類のとミックスした。+14
-0
-
138. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:22
マフィン
スコーン
ショートケーキ
+6
-0
-
139. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:44
クッキーやケーキ等の焼き菓子は小麦粉の代わりに米粉を使う+3
-0
-
140. 匿名 2024/03/03(日) 10:54:33
牛乳寒天+21
-1
-
141. 匿名 2024/03/03(日) 10:54:57
>>13
主さんは作るのが楽しいみたいよ+17
-2
-
142. 匿名 2024/03/03(日) 10:55:02
>>1
クッキー
バター300円ぐらいだったのが今は500円超えてるよね、それでも手作りした方が美味しくてステラおばさんで買うよりも安くはできる+28
-0
-
143. 匿名 2024/03/03(日) 10:55:25
>>134
自家製酵母パン作ったことあるけど凄く安く出来た
でも酵母起こすの凄く難しかったし時間もかかった+7
-0
-
144. 匿名 2024/03/03(日) 10:57:30
自分一人分なら買った方が安いけど、家族分買うことを考えれば作った方が安い
何のお菓子やパンでも思う
あとは作る過程を子供が見ると喜ぶよね+10
-0
-
145. 匿名 2024/03/03(日) 10:57:47
>>1
プリン
卵溶きほぐして牛乳入れてチンして冷やす。余裕あれば黒蜜砂糖チンして作ってかける。+14
-0
-
146. 匿名 2024/03/03(日) 10:59:43
カルメラ+2
-0
-
147. 匿名 2024/03/03(日) 11:01:13
クッキーやパウンドケーキタイプを作る時は製菓用無塩マーガリンとバターを半々にして作っている
半々でもバターの風味はして美味しく出来るよ+7
-0
-
148. 匿名 2024/03/03(日) 11:03:24
>>1
焼き菓子やケーキとかクレープとか+7
-0
-
149. 匿名 2024/03/03(日) 11:03:49
>>131
私も作ったほうが美味しいと思う
後味がすっきりしてる+39
-3
-
150. 匿名 2024/03/03(日) 11:05:05
>>5
物によるな。+29
-2
-
151. 匿名 2024/03/03(日) 11:05:43
卵と牛乳と砂糖だけのカスタードプリン。
かなり高コスパだし美味しい。+18
-0
-
152. 匿名 2024/03/03(日) 11:06:36
>>1
書いてる人いるけどプリン
カラメルも砂糖と水だし+18
-0
-
153. 匿名 2024/03/03(日) 11:09:42
バスクチーズケーキ、この前6号のホールで作ったんだけど、1800円くらいかかった笑
美味しかったけどもう二度と作らない!!って思ってたんだけど、ふとローソンでみたら、ひと口で食べられそうな、小さな小さなバスクチーズケーキが300円もしたんだよねぇ…材料費高くても作ったほうがだいぶ安いんだねってわかった+21
-0
-
154. 匿名 2024/03/03(日) 11:10:18
>>1
いちご大福
1個だけ食べたいなら買った方がいいけど家族で何個も食べるなら上質な材料使っても作った方が安い
でもたくさん食べるなら大体何作っても手作りの方が安い気がする
+28
-0
-
155. 匿名 2024/03/03(日) 11:10:41
>>73
いちご飴の値段は高すぎだよね。
ぼったくりにも程がある。
お祭りなんかだと、子供には仕方なく買うけどさあ。+21
-2
-
156. 匿名 2024/03/03(日) 11:12:00
さぁ!お菓子作ろう!ってなった時に、材料確認→買い物→道具準備→計量→泡立て、オーブン余熱→洗い物とか色々……
私がやるなら1日仕事になっちゃうから、買った方が早い……+13
-0
-
157. 匿名 2024/03/03(日) 11:12:32
>>128
横だけど、安いところに住んでていいなぁ。
私の近所、普通のスーパーでも無塩バター540円くらいだよ。ネットスーパーと変わらん+20
-0
-
158. 匿名 2024/03/03(日) 11:12:53
>>1
プリンかな
卵と牛乳と砂糖 贅沢していいならバニラエッセンス+12
-0
-
159. 匿名 2024/03/03(日) 11:13:24
パスタスナック+1
-0
-
160. 匿名 2024/03/03(日) 11:14:20
ミルフィーユ。パイシート使って、生クリームやカスタードクリーム挟めば、簡単。千円もあれば出来るし。+8
-0
-
161. 匿名 2024/03/03(日) 11:14:36
>>132
冷めても軽い感じなのは良いね
ちなみにパウンドケーキ作るつもりがリクエストでカップケーキになりました
次はパウンドケーキにしてみる+37
-0
-
162. 匿名 2024/03/03(日) 11:16:13
大福作ったけど、市販より安く済んだかも(和菓子屋で一つ120円と仮定して)
+7
-1
-
163. 匿名 2024/03/03(日) 11:20:02
>>51
ランチでついてくるデザートでこれが出てくるとガッカリするw+7
-8
-
164. 匿名 2024/03/03(日) 11:22:03
材料にこだわりがあるから基本的に何を作っても家の方が安いんだよね。
国産小麦粉とか甜菜糖とかグラスフェッドバターとかそんな程度だけど。
市販で無添加で質の良い原料ってなったら高いもん。
バターなしの菜種油とかで作るお菓子のレシピも持ってるけど、それはそれで美味しい。
最近はマーラーカオにハマってて、お砂糖少なめでレーズンどっさり入れて作るよ。
+15
-0
-
165. 匿名 2024/03/03(日) 11:23:50
>>120
主はお菓子作りが好きで、かつ費用対効果も考える人なんだよ+14
-0
-
166. 匿名 2024/03/03(日) 11:29:44
>>7
油が高くない?+3
-0
-
167. 匿名 2024/03/03(日) 11:29:56
>>164
うちも同じ
この材料で作ったお菓子を店で買ったら高いよなーって思いながら作ってる
スーパー、コンビニで買うよりは高いけどそもそも原材料が違うから比べる意味ない+8
-0
-
168. 匿名 2024/03/03(日) 11:35:55
>>1
本当にお菓子作りが好きな人は損得なんか考えてないと思うよ
趣味にお金かける感覚だから例えお金と手間がかかっても自分の作りたいものを作って満足してる
節約の為にお菓子手作りしてるならそりゃ買った方が安いものの方が多いから市販のお菓子買えばいいじゃないw+6
-5
-
169. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:26
>>1
いちご大福。
いちごと白玉粉と餡が有れば、安くたくさんできる。
チーズケーキも手間がかからず美味しくできる。+5
-0
-
170. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:52
>>5
作るのが楽しいからただ焼くだけとかなら家で。デコレーションしてあるものはやはりプロの作ったものを買います。キラキラ感はマネできない。+9
-1
-
171. 匿名 2024/03/03(日) 11:37:28
>>7
揚げたてを食べたい!ならわかるけど、ミスドみたいには家で作れなくない?+7
-0
-
172. 匿名 2024/03/03(日) 11:41:00
>>37
プリンのタッパ食い。イイよね
アイスもよくやる。イイよね+5
-1
-
173. 匿名 2024/03/03(日) 11:44:07
>>100
そう、そうなのよ、ふかし芋
もうそれで妥協した
レンジの蒸し野菜機能で柔らかくしてからトーストで焼くのもやったけど、面倒で続かなかった
+6
-0
-
174. 匿名 2024/03/03(日) 11:44:44
>>120
私も材料費あまり気にしたことないです。
本当はこれ作りたいけど、こっちの方が安く済みそうだからこっち作ろうって妥協して作っても楽しくないので、材料費気にせずその時作りたいな~って思ったのを作ってます。
後、製菓道具もある程度持ってるし、材料も卵、小麦粉、バターとかある程度日持ちしてよく使う材料は常備してるので新たに買い足す物はそんなに費用かかってないと思います。
自分で作ったのよりお菓子屋、カフェの方が美味しいけど、ランチセットのデザートよりは自分で作った方が美味しいと思います。
+16
-0
-
175. 匿名 2024/03/03(日) 11:46:52
この間ポテチを家で作ってみて、売ってあるやつと同じ量くらい作ったら材料代だけで市販のと同じくらいの金額になった
企業努力ってすごいよね+6
-0
-
176. 匿名 2024/03/03(日) 11:47:43
黒糖くるみ+1
-0
-
177. 匿名 2024/03/03(日) 11:54:05
>>1
cottaとかお菓子専門の通販サイトはセールとかたまに安くなるのでチェックしてみては?バターはメーカーのが450gで45%OFFしたりします、バターは冷凍すればもつ。+11
-0
-
178. 匿名 2024/03/03(日) 11:58:38
>>167
そもそも質が違うから比べること自体がナンセンスだよね。
トピズレのスーパーコンビニコスパの話してる人も多いけどw
質の良さを考えたらむしろ家の方がコスパいいと思ってる
+6
-0
-
179. 匿名 2024/03/03(日) 11:59:22
あんこってゆであずき買って自分で鍋で作るほうが
缶買うよりコスパいいよね?+8
-0
-
180. 匿名 2024/03/03(日) 12:00:52
>>131
美味しいかな?
何度か手作りしたけど、やっぱり買う方が美味しい。+8
-9
-
181. 匿名 2024/03/03(日) 12:04:29
>>1
お菓子はコスト安くするために悪いものめちゃくちゃ使ってるからまともなものを作ろうとしたら高くなる+6
-0
-
182. 匿名 2024/03/03(日) 12:05:41
メレンゲクッキー+5
-1
-
183. 匿名 2024/03/03(日) 12:14:50
>>5
洗練された味わいは手作り品にはないよね+12
-1
-
184. 匿名 2024/03/03(日) 12:16:49
>>1
寒天ゼリー+7
-0
-
185. 匿名 2024/03/03(日) 12:25:08
ティラミス
去年の夏作ったけど1人分180円くらい
今はコンビニでも250円くらいするし手作りの方が美味しい+9
-0
-
186. 匿名 2024/03/03(日) 12:27:52
>>77
ありがとうございます!+1
-0
-
187. 匿名 2024/03/03(日) 12:28:24
>>94
細かくありがとうございます!+11
-0
-
188. 匿名 2024/03/03(日) 12:28:35
>>51
ホットケーキはミックス使うより自分で粉混ぜた方が断然美味しいよね
休日の朝食は子供と計量して混ぜ混ぜして作ってる+18
-1
-
189. 匿名 2024/03/03(日) 12:33:44
>>72
もう10年くらいサラダ油で作ってるw
でも美味しいよ!!+17
-0
-
190. 匿名 2024/03/03(日) 12:34:19
>>62
牛乳寒天も!+15
-0
-
191. 匿名 2024/03/03(日) 12:36:10
>>59
お菓子作りが趣味な人なら楽しいからそういう感覚ないみたいよ
あと仕事だと煩わしい人間関係もあるし+14
-0
-
192. 匿名 2024/03/03(日) 12:38:13
>>180
手作りなら自分好みに作れるから
お父さんは糖尿病だからお父さん用のは糖質減らしてるけど
自分用に作る時は甘党だから砂糖やバターをふんだんに使う+21
-1
-
193. 匿名 2024/03/03(日) 12:48:13
>>1
安いか高いかだけじゃないしね。
材料や道具の買い物、作業時間、量など考える。
何よりプロが作った物は美味しい。+3
-0
-
194. 匿名 2024/03/03(日) 12:54:48
>>20
うちは冬は石油ストーブなんだけど、天板の端っこにホイル巻いて置いて時々コロコロしておくと
焼きいも屋さんの芋みたいになる
焼きいものためのストーブじゃないからむしろ熱を無駄にしないかと思ってる+40
-1
-
195. 匿名 2024/03/03(日) 12:55:17
>>72
サラダ油を使う場合、量はどれくらいですか?
例えばバター50gをサラダ油で代用すると何gになるんだろう?
それがわからなくて代用出来ずにいます💦+7
-0
-
196. 匿名 2024/03/03(日) 13:18:07
ホットケーキぐらいじゃないかな。
+1
-0
-
197. 匿名 2024/03/03(日) 13:23:00
>>195
バターを使わないレシピをネットで調べるかレシピ本を買ってみては?+5
-1
-
198. 匿名 2024/03/03(日) 13:25:21
>>117
一般的に言うところのスポンジケーキ=ジェノワーズ自体は薄力粉、卵、砂糖に牛乳や少しのバターなので低価格でできるね
綺麗にナッペしてデコらなくても、ネイキッドケーキならもう少しクリームの使用量も減らせるね
+9
-0
-
199. 匿名 2024/03/03(日) 13:30:55
>>130
一人暮らしでも趣味が料理やお菓子、パン作りという人は1人でも作るのよ
+19
-1
-
200. 匿名 2024/03/03(日) 13:34:11
お菓子っていうか、カスタードクリーム。
レンチンで出来るやつ。
甘いもの食べたいけどお金ないときに助かる。+13
-0
-
201. 匿名 2024/03/03(日) 13:44:08
>>195
横ですが
ネットでもオイルパウンドケーキなどのレシピは検索すれば出てくると思いますが、書籍紹介しましょうか
吉川文子さんが数年前のバター不足の頃からオイル関係の書籍をたくさん出されています
吉川さんは藤野真紀子さんのお弟子さんで、きょうの料理大賞のお菓子部門で優勝経験のある方です
あとは若山曜子さん、エイミーズベイクショップの吉野陽美さんもオイルケーキのレシピ本出されてます
最近だと大きなプリン型のついた本を出されたムラヨシマサユキさんの付属レシピはオイルケーキのレシピでした
あとは好みが有りますがベジ系の人の本、いまいようこさんやなかしましほさん等はオイル使用ですね
絶版になってる古書入れるともっと紹介できますがこの位で
+23
-0
-
202. 匿名 2024/03/03(日) 13:54:02
>>197
代用より最初からサラダ油のレシピの方が間違いないですね、ありがとうございます!+8
-0
-
203. 匿名 2024/03/03(日) 13:54:46
ガトーショコラはチョコレートも生クリームも安いやつでもそれなりに美味しく出来る
拘ると更に美味しいけど高いので、予算に幅ある
うちは明治のブラックチョコレートと動物性の生クリーム+14
-0
-
204. 匿名 2024/03/03(日) 13:56:24
>>8
クリームチーズも生クリームも高くなったけど、6号1台が千円くらいで作れるからかなり安いよね
しかも混ぜるだけで簡単!+38
-0
-
205. 匿名 2024/03/03(日) 13:57:20
>>201
具体的に教えていただきありがとうございます!
いつもネットやアプリでレシピ検索をしていましたが、本を買うのもいいですね
探してみます、ありがとうございます(*^^*)+9
-0
-
206. 匿名 2024/03/03(日) 13:59:49
>>1
シフォンケーキ+5
-0
-
207. 匿名 2024/03/03(日) 14:00:04
お金が美味しいひとは何でも高いねw+3
-0
-
208. 匿名 2024/03/03(日) 14:00:20
>>72
私もいつも油で作ってるよ
それでも美味しく出来るよね
その代わりクッキーは絶対にバター
クッキーはケチってお菓子用のマーガリンで作ると美味しくないから
+13
-0
-
209. 匿名 2024/03/03(日) 14:02:15
>>54
私はカラメルが焦げてるくらい苦いのが好きなので、作った方が好みの物が食べられる+20
-0
-
210. 匿名 2024/03/03(日) 14:21:18
プリン+5
-0
-
211. 匿名 2024/03/03(日) 14:27:10
ケーキは作った方が大きく安くできる
4000円なんて無理+12
-0
-
212. 匿名 2024/03/03(日) 14:29:59
>>11
わたしも、よく作るんだけど、鍋のふたしてるのに、台所中油だらけになって、掃除大変。私だけかな?+9
-5
-
213. 匿名 2024/03/03(日) 14:44:45
オーブンで電気代が上がったって人は一体どれくらい焼いてたんだろう?
長くても1時間とかを週に1回焼いたところで電気代が驚くほど上がるとかはないので気になったことがない+14
-0
-
214. 匿名 2024/03/03(日) 14:52:08
>>11
自分で豆買って作ったらめっちゃ安だよね
電子レンジで簡単にできるからよく作ってる!+11
-1
-
215. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:42
>>10
簡単だよねー!混ぜて焼くだけ!
ホットケーキミックス
オリーブオイル
熟れたバナナ2本
さつまいも
入れて焼いて、朝ごはんにしてる!
パン食べるより栄養価高いかなぁと思って!+30
-2
-
216. 匿名 2024/03/03(日) 15:32:36
今ベイクドチーズケーキ焼いたとこなんだけど、
クリームチーズと生クリーム各200グラム使い切って各500円くらい。
一回作って全部で1200円くらいで、6等分するから一切れ200円と考えるとそんなに高くないね
+8
-0
-
217. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:16
>>1
クッキーやパウンドケーキなど、シンプルな焼き菓子は作る方が安い。
市販品は国産じゃない卵液、マーガリンや植物油その他添加物を使えば安く作れる。
でも、国産の全卵、バターを使ったものは、ケーキ屋さんとかお菓子やさんでないと買えないし、そうすると値段が高くなる。
品質まで求めるなら手作りがお得。
+26
-1
-
218. 匿名 2024/03/03(日) 15:49:53
アイスクリーム
沢山できて本当に美味しい!+3
-0
-
219. 匿名 2024/03/03(日) 16:17:46
>>212
別にコメント求める為にコメントしてないから
あなたのコメント迷惑だしコメントしてこないで+0
-28
-
220. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:26
スタバ風スコーンとかブラウニー
市販だってマーガリン使ってるのあるからバターじゃなくても全然いいし+6
-0
-
221. 匿名 2024/03/03(日) 16:18:32
>>214
別にあなたの意見聞く為にコメント書いてない
コメント迷惑だからしてこないで+0
-39
-
222. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:53
>>212
11だけど返信コメントしてくんな迷惑なんだよ+0
-31
-
223. 匿名 2024/03/03(日) 16:23:33
>>214
11だけどだれもあんたの返信コメントなんて求めてないし
勝手に返信コメントしてくんなよ+1
-34
-
224. 匿名 2024/03/03(日) 16:26:23
クックパッドのレシピでクッキーとかマフィン作るけどできあがる量は少ないから一瞬で食べ終わってしまう+3
-0
-
225. 匿名 2024/03/03(日) 16:29:06
今日、生まれてはじめて桜モンブランを作った。
桜餡と桜の塩漬けを買って、ちょっと大変だったけど桜の生クリームをモンブラン用の口径で絞り出して。
桜餡550円位
桜の塩漬け300円
タルトの土台530円位
生クリーム175円✕2個
食紅250円
モンブラン口径900円
モンブラン口径700円
↑ちょうどいいサイズがわからず2個買った
4000円くらいかかったけど、次からは毎年作れそう。
土台のスポンジはもっと安くできないかな。スポンジ買えばいいか。
+11
-0
-
226. 匿名 2024/03/03(日) 16:37:15
>>214
頭おかしいのに絡まれて可哀想
気にしないでね( ˙꒳˙ )+52
-1
-
227. 匿名 2024/03/03(日) 16:58:42
>>198
なんだこの専門用語モリモリ…+16
-1
-
228. 匿名 2024/03/03(日) 16:59:58
>>145
砂糖は入れないの?+2
-0
-
229. 匿名 2024/03/03(日) 17:08:28
>>2
使う卵黄と卵白の個数が違うって、
もったいないもったいない+3
-12
-
230. 匿名 2024/03/03(日) 17:14:50
>>229
シフォンケーキの卵の分量が?
今は卵黄卵白同量のレシピも出てますよ+18
-0
-
231. 匿名 2024/03/03(日) 18:04:15
>>20
横だけどサツマイモ好きなら厚めに切って160℃でじっくり揚げた天ぷらがマジ美味いよ
ポイントは厚めに切ること
中がホクホクになる
焼き芋より早く出来るしオススメ+16
-0
-
232. 匿名 2024/03/03(日) 18:12:02
>>228
書き忘れたけどどっちでもいいよ+1
-4
-
233. 匿名 2024/03/03(日) 18:27:07
トルトーネとか良いよね+2
-0
-
234. 匿名 2024/03/03(日) 19:26:55
>>42
美味しそうですねー
食べてみたいです
よかったら作り方教えていただけないでしょうか?+10
-0
-
235. 匿名 2024/03/03(日) 19:28:44
>>21
サンプル百貨店で買ってそう+4
-0
-
236. 匿名 2024/03/03(日) 19:39:04
>>78
ひな祭りのケーキの6300円やったよ
つくったわ+3
-1
-
237. 匿名 2024/03/03(日) 19:51:29
>>62
コーヒーはインスタントで作ってますか?+5
-0
-
238. 匿名 2024/03/03(日) 19:54:34
>>173
ヨコ、トースターにそのままサツマイモ入れて焼くだけで焼き芋出来るよ
時間はかかるけど+8
-0
-
239. 匿名 2024/03/03(日) 20:04:15
クレープ!
絶対クレープ!
1つ600円とか800円とか高すぎ。+10
-0
-
240. 匿名 2024/03/03(日) 20:15:27
>>114
シリコンだとやっぱりあの外側のかっり?とした感じが出ない
銅製には敵わないけどブラックフィギアがわりと
綺麗に焼ける+5
-0
-
241. 匿名 2024/03/03(日) 20:32:50
>>171
ミスドのはミックス粉の味。それをどう評価するかだね。+2
-1
-
242. 匿名 2024/03/03(日) 20:46:18
>>1
マカロンかな
シンプルな材料でバターも不要
大量にできるから買ってくるよりお得+3
-0
-
243. 匿名 2024/03/03(日) 20:55:05
サイリウム(オオバコ)を使ったわらび餅
片栗粉より少量で大量に作れる+2
-0
-
244. 匿名 2024/03/03(日) 20:57:12
ホールケーキは作ったほうか安いけど
私の腕前だと売り物レベルは作れなくて
THE家庭のケーキって感じになる+13
-0
-
245. 匿名 2024/03/03(日) 21:00:59
杏仁豆腐
アーモンドエッセンスと粉寒天と牛乳、水、砂糖で作れる
ゼラチンで作る場合は、片栗粉でとろみつけると生クリーム使わなくてもなめらかな食感になるよ+3
-0
-
246. 匿名 2024/03/03(日) 21:06:37
>>38
それで生クリーム挟んで、ミルクレープ作って食べたい!+2
-1
-
247. 匿名 2024/03/03(日) 21:08:14
>>130
一人暮らしなのに板チョコ2枚使ったブラウニー焼いて一気に食べちゃうわ
多分作った方がコスパは良いけど小さい個包装のやつ買った方が健康に良い+5
-0
-
248. 匿名 2024/03/03(日) 21:08:35
>>5
アテスウェイやオーボンヴュータンでしか買わないならわかるけど、スーパーやコンビニとかのだと全然そんなことないと思うけど。+8
-0
-
249. 匿名 2024/03/03(日) 21:14:27
>>1
チョコプリン+5
-0
-
250. 匿名 2024/03/03(日) 21:18:13
>>20
パナソニックのビストロのオーブントースターに焼き芋モードがあるからそれで焼いてるよ。モードも二つあって時間がかかる方にしたら売り物と遜色ないよ。焦げてる部分とかも石焼き芋と同じように出来てる。子供が友達連れてきたらおやつに出すと喜ばれる。+7
-0
-
251. 匿名 2024/03/03(日) 21:20:19
焼きイモ+5
-0
-
252. 匿名 2024/03/03(日) 21:24:07
>>234
ホットケーキミックス袋の表示通りに生地を作って、フライパンで両面焼いたパイナップルを覆うように生地を流して、ホットケーキを作るように焼くだけです!私はパイナップル缶を使用しています。ホットケーキの生地に大さじ1〜2くらい調整してパイン缶のシロップ混ぜています。←こちらはお好みで!私はだいたい大さじ1入れています。+27
-0
-
253. 匿名 2024/03/03(日) 21:33:25
>>2
シフォン型が2500円以上
(100均の紙のやつは膨らみが悪い)
メレンゲ作りに30分以上混ぜる労力
洗い物+2
-15
-
254. 匿名 2024/03/03(日) 21:40:35
>>1
シフォンケーキ。バター使わないし。横に生クリームを添えてもいい。
大学芋。コウケンテツさんのレシピだと油も少なく簡単に美味しくできる。
+7
-0
-
255. 匿名 2024/03/03(日) 21:47:48
>>20
私は家で焼き芋焼いてるけど、一週間に一度、
オーブンの天板いっぱいに芋(6〜7本くらい)並べて焼いて、それ冷凍してるよ。
+14
-0
-
256. 匿名 2024/03/03(日) 21:49:01
>>2
シフォンケーキには生クリーム付けたくなるから
生クリーム代プラスで+10
-0
-
257. 匿名 2024/03/03(日) 21:50:07
>>3
かき氷優勝だと思う。
みぞれシロップも砂糖で作れる。+15
-0
-
258. 匿名 2024/03/03(日) 21:59:04
>>5
ショートニングのベトッとした感じがないから作ったほうが美味しいと思う。
ま、高級店や物にもよるけど大概は作ったほうが美味しい+12
-2
-
259. 匿名 2024/03/03(日) 21:59:17
>>134
私もシンプルなパンは買うより作った全然安いから作ってる。食パン、胡桃パン、塩パン、シナモンロール等。
最近はあんこ入りのあん食パンにハマって作ってる。買うと1斤800円くらいするけど、自分でつくれば300円くらい。+6
-0
-
260. 匿名 2024/03/03(日) 22:08:04
ホットケーキは作った方が美味しい。
超弱火でじっくり焦らず焼くと喫茶店のような仕上がりになる。焼きたてにバターとメープルをたっぷりかけて、至福のひとときの始まりです。+8
-0
-
261. 匿名 2024/03/03(日) 22:09:08
スコーンとクッキーは自分で作ったものが一番好き
思い立ったら30分後には食べられるし、出来立ては本当に美味しい+7
-0
-
262. 匿名 2024/03/03(日) 22:11:54
>>215
たまご、入れなくてもできますか?+2
-0
-
263. 匿名 2024/03/03(日) 22:12:36
プリン
ヨーグルトムース
コーヒーゼリー+3
-0
-
264. 匿名 2024/03/03(日) 22:13:11
大学芋
スイートポテト+4
-0
-
265. 匿名 2024/03/03(日) 22:28:42
マカロン
卵白と砂糖とアーモンドプードルとチョコレート位
だだ難しくてメレンゲクッキーみたいになった+2
-0
-
266. 匿名 2024/03/03(日) 22:29:26
プリン+4
-0
-
267. 匿名 2024/03/03(日) 22:39:53
>>131
物による
手伝りのケーキは無駄な物が入って無くて、自分好みの甘さにできるし、できてすぐ一番美味しい時に食べられるけど…
ケーキ屋さんのだと、使ってる生クリームや砂糖や卵
色んな物に拘ってて、とても家庭じゃ出せないようなクオリティの味の整った物が食べられる。
生クリームやバターは上質な物使ってるから本当に高いんだよ。
カスタードなんかも、機械で混ぜる方が均等で美味しくできるからって大量に機械でぐるぐるするんだよ。
室温が上がりすぎると油分がゆるくなるから、寒い環境で作るし。
クッキーなら上手な人は家でも美味しいものできるだろうね
パンも出来立てっていう武器があるから、家庭でもかなり美味しいものできるね+10
-1
-
268. 匿名 2024/03/03(日) 22:50:51
ストレス解消と達成感が欲しいから多少の材料費高騰は受け入れる方向に切り替えたよ。
ただ、家で手作りパンは焼かないと決めている。
ハマると底なしだよ、と前の会社の先輩が教えてくれた。
なんたら酵母のパンとか焼いてた。+8
-0
-
269. 匿名 2024/03/03(日) 23:00:26
>>133
半年前はまだ200グラムで398円とかだった。それでも当時はバター高い!って思ってたのに。今や500円はするね。安くてイオンのバターで420円くらい。+4
-0
-
270. 匿名 2024/03/03(日) 23:07:50
スコーン!小さいのでも200円くらいするけど作ると10個くらいできて高くても600円くらいですむ!+5
-0
-
271. 匿名 2024/03/03(日) 23:08:58
クッキーは作った方が美味しいからよく手作りしてる。
うちの近所にクッキー専門店が出来たけど1枚300円くらいしてすぐ潰れた。+7
-0
-
272. 匿名 2024/03/03(日) 23:11:55
>>38
薄くてモチモチ生地にならなくて、破れにくいレシピややり方があったら知りたいです+6
-0
-
273. 匿名 2024/03/03(日) 23:14:51
>>68
こういうお友達のお母さん憧れた+9
-0
-
274. 匿名 2024/03/03(日) 23:32:12
>>62
水分を固める系はそうですよね。ゼリー、水羊羹。+2
-0
-
275. 匿名 2024/03/04(月) 00:07:42
>>16
でもなぜか失敗してあまり膨らまないときある(ToT)+3
-0
-
276. 匿名 2024/03/04(月) 00:17:58
>>195
海外サイトで見たら、バターの3/4量の油に換算と。例えば80gのバターなら、x0.75 で60gとなるそうです。ココナッツオイルはx0.8になるそうです。+5
-0
-
277. 匿名 2024/03/04(月) 00:21:01
チョコチャンクスコーン 子供が好きだからよく作る+3
-0
-
278. 匿名 2024/03/04(月) 00:42:51
>>26
ステラおばさんは安いほうだと思う
マルシェで売ってるインスタ人気の主婦無店舗販売のとこのクッキーフィナンシェも高い
ドーナツ1つ300円パウンドケーキ一切れ400円
無店舗ということでポップアップで滅多に買えない 限定 売り切れで人気出てるだけで
店舗構えたら売れ残るだろうなあという味と価格
今YouTubeで作り方学べるから家でも美味しいお菓子作れるよね
+5
-0
-
279. 匿名 2024/03/04(月) 01:02:23
>>5
自分が作るパウンドケーキとニューヨークチーズケーキは、そこいらのケーキ屋さんより美味しい自信がある。皆さんに食べてもらいたい位。+16
-1
-
280. 匿名 2024/03/04(月) 01:07:38
>>120
買えばってって言える人がいるのが信じられないわ+1
-1
-
281. 匿名 2024/03/04(月) 01:17:47
>>279
ニューヨークチーズケーキのレシピ教えて欲しい!+2
-1
-
282. 匿名 2024/03/04(月) 01:26:35
>>57
いつも使ってるレシピは卵2個にバター、小麦粉、砂糖全部100グラムずつ。
けっこうバター使うけど、市販のパウンドケーキは一切れ200円以上はしそうだから、作ったほうが安いのか🧐
+6
-0
-
283. 匿名 2024/03/04(月) 01:32:41
クレープ。今まで専用粉とか買ってたけど理想的な配合レシピに出会ってこれならもう買う必要も粉買う必要もないなと思った。そこに自家製いちごジャム乗せたら最高の美味さだった+1
-0
-
284. 匿名 2024/03/04(月) 02:23:49
べっ甲飴+0
-0
-
285. 匿名 2024/03/04(月) 02:53:45
>>240
ありがとうございます!
買うときはブラックフィギュアのにします+0
-0
-
286. 匿名 2024/03/04(月) 04:35:42
>>117
うちも誕生日とかクリスマスのケーキはいつも手作りしてる
昔は買っても金額は大して変わらないかなーと思ってたけど、今なら作ったほうが安上がりだと思う+4
-1
-
287. 匿名 2024/03/04(月) 06:25:10
>>94
ガスコンロですか?
我が家はIHなんですが、真ん中だけ火が通りやすくて…
餃子とか卵料理とかも苦労する。
+5
-0
-
288. 匿名 2024/03/04(月) 06:54:28
>>271
私もです。バター高いけど、バターで作ったクッキーが美味しくて、たまに作って冷凍庫にいれてチョビチョビ食べてます。+4
-0
-
289. 匿名 2024/03/04(月) 07:17:40
>>253
電動泡立て器ないの?+2
-0
-
290. 匿名 2024/03/04(月) 07:19:46
>>57
バター高いけど、それでもちゃんとバター使われたパウンドケーキをケーキ屋さんで買うと最低でも1本2500円はしない?
だから作った方が全然安いと思うわ。
スーパーの既製品とかよりは高くなるのかもしれないけど。+4
-1
-
291. 匿名 2024/03/04(月) 07:29:36
>>15
パイシート生地は作った方が安いよ+2
-0
-
292. 匿名 2024/03/04(月) 07:32:01
>>215
ごめん、そのレシピ大丈夫?不味そう+3
-4
-
293. 匿名 2024/03/04(月) 07:48:04
>>1
わらび餅とポップコーン。
わらび餅粉が80円くらいで売ってて、それで作るとスーパーとかコンビニで売ってるパック7個分くらいは作れるから目茶苦茶安く作れるよ。鍋でネリネリするだけで簡単。
ポップコーンも市販の10分の1位の材料費で作れる。油と鍋に入れてポンポン言い出したら揺すればいいだけ簡単。アメリカ映画みたいに大きいボールとかバケツに入れて山盛り食べられるよ。+4
-0
-
294. 匿名 2024/03/04(月) 08:20:57
スコーン+0
-0
-
295. 匿名 2024/03/04(月) 08:31:25
べっこう飴+0
-0
-
296. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:02
1つも材料無かったとしても1000円以内で揃う程のやさしさ+0
-0
-
297. 匿名 2024/03/04(月) 08:41:25
>>226
214です!
レスがあったのに今気づきました😅
コメント3件とあるのにあなたのコメントしか表示されなくて何があったのかめっちゃ謎ですw
ともあれお優しいコメありがとうございます!+3
-0
-
298. 匿名 2024/03/04(月) 08:50:16
>>5
手作りで頂いたものに市販より美味しかったことがほとんど無い。自分でも作るけどあれは自己満の世界だなと思う。
本当に上手な人はあまり作ってきてくれない。+4
-2
-
299. 匿名 2024/03/04(月) 08:55:45
>>194
ストーブの上でじっくり焼いた焼き芋って最高ですよね!
オーブンでもあの味は出ない。+3
-0
-
300. 匿名 2024/03/04(月) 09:01:53
>>64
シュークリームで一番気を付けるのはオーブンの温度を下げないこと
焼き終わって余熱でシューの中身が乾燥するまで絶対にオーブンを開けない
これさえ守って、あとはコツを覚えれば大丈夫だと思う+3
-0
-
301. 匿名 2024/03/04(月) 09:02:08
>>64
シュークリームで一番気を付けるのはオーブンの温度を下げないこと
焼き終わって余熱でシューの中身が乾燥するまで絶対にオーブンを開けない
これさえ守って、コツを覚えれば大丈夫だと思う+5
-0
-
302. 匿名 2024/03/04(月) 09:16:44
>>38
今頭の中で想像したらヒェ~
クレープ屋ボッタクリだあ〜
+1
-2
-
303. 匿名 2024/03/04(月) 09:25:29
>>3
ふわふわにしたらコストかかるらしいけどそれでも大儲け+0
-0
-
304. 匿名 2024/03/04(月) 09:30:47
蒸しパン
材料混ぜてレンジでチンするだけだから簡単で安くて添加物が入ってないから子どもにいつも作ってる+4
-0
-
305. 匿名 2024/03/04(月) 09:49:04
バター高いけど、焼き菓子作った時の漂う香りが好き!
+4
-0
-
306. 匿名 2024/03/04(月) 09:51:35
団子系は安くて大量生産、味付けも好みでできるからいいよね+1
-0
-
307. 匿名 2024/03/04(月) 09:52:03
>>1
ピールは作った方がお得だと思う。
簡単だし、柑橘の皮とお砂糖だけでできるから。
素材にこだわるなら、
スキルある人は作った方が断然お得。
いい素材使ってるお店は美味しいけどとても高価。
基本材料にこだわりなくて人工甘味料使われたりしてるのは安いものが多いけど、
高いからと言っていい素材使ってる店ばかりでもない。
デパ地下スイーツで安くないものでも普通にマーガリン使われてたりするし。
単純に安さで考えたら大量生産のスーパーになるけど、
その辺は何を優先するかで変わってくるよね。
+4
-0
-
308. 匿名 2024/03/04(月) 09:54:05
このところ、市販のお菓子の添加物が激増したので自分で作るようになった。
パウンドケーキ、シフォンンケーキから始めたけど、美味しくてたまらない。お菓子道具もなんだか可愛くて、目にするだけでテンション上がります。
外国産の砂糖や小麦粉、ショートニングやマーガリン、古い油等、なるべく食べたくない。
自分で作ったのだと、たくさん食べても吹き出物も出ないし。+6
-0
-
309. 匿名 2024/03/04(月) 09:58:38
>>1
富澤商店で食塩不使用バターが
今日の1200から半額みたいだよ。+2
-1
-
310. 匿名 2024/03/04(月) 10:12:39
富澤とコッタは良く使う!
美味しい発酵バターたっぷり使ったクッキーとか買うより作った方が確実に安い
自分で作ったガレットブルトンヌが1番好きw+4
-1
-
311. 匿名 2024/03/04(月) 12:27:38
>>252
作り方ありがとうございます!
早速今日のお菓子に作らせて頂きます
楽しみです♪+3
-0
-
312. 匿名 2024/03/04(月) 12:50:58
お菓子作りは長年手を出さなかったんだけど
最近凄くコスパがよくて
簡単だとと気付き
毎日のようにお昼作ってる
クックパッドの人気レシピなんかは
外れが多いけど
当たりレシピを見つけて
グラニュー糖は白砂糖に
バターは業スーマーガリンでやってる
クッキーパウンドケーキなんかは
高いのもそんなにおいしくないし
手頃な値段なら絶対作った方が美味しい
+1
-0
-
313. 匿名 2024/03/04(月) 16:02:25
>>25
そのシフォンケーキも卵が最近高くなってきたからなんとなく億劫になってきた…
+0
-1
-
314. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:07
>>302
フルーツや生クリームやバターや粉は良いものを使っていたり、具材たっぷり入っていたり、
完成度の高い素敵な見た目のクレープであれば特にボッタクリとは思わない。+2
-2
-
315. 匿名 2024/03/04(月) 16:08:41
>>62
しかも自分で作れば完全無添加&無糖!
コーヒーゼリーは無糖で作っても意外と違和感ないし普通に美味しいから、ダイエットしてる方や甘い物苦手な方にもおすすめです。+3
-0
-
316. 匿名 2024/03/04(月) 17:35:36
>>314
コメ主さんのおっしゃられるような徹底的に国産やら無添加にやらこだわってるならそりゃそっちのクレープのが体に良いでしょう。
でもそんな意識高い高級クレープ屋の店舗探してもあっちこっちには無いですよね?
実際に自分で食べないと本当に美味しいかわからないし、そこまで高いお金出してまでクレープ食べたくない。
+2
-3
-
317. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:16
>>27
スポンジケーキと生クリームとミカンと桜桃の缶詰めで美味しいの出来るよ
シロップはうってます+0
-1
-
318. 匿名 2024/03/04(月) 20:08:07
>>276
教えていただきありがとうございます!
サラダ油はバターの0.75倍なんですね〜
早速スコーンを作ろうと思います(*^^*)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する