-
1. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:01
いろんなシーンでのマナー、ふるまいについて教えてもらうトピです。
ではトピ主から。
書道展でのふるまいに詳しい人はいませんか?
書道展に行くことになりましたが、今まで書道に縁のない人生を送ってきましたので、書道展とはどのようなものなのかさっぱりわかりません。ふさわしい服装やマナー、手土産の有無、書道展の楽しみかた?など教えてください!
場所はレンタル?のアートギャラリー。書道が本業ではないが、それなりのキャリアがあり、書の販売などもされている方ようです(パンフレットに気に入ったら買えます的なことが書いてありました)
+13
-5
-
2. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:50
このトピは伸びない+28
-13
-
3. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:56
人の家で歯磨きやうがいするときってマナーある?+0
-0
-
4. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:02
書道展に限らず展覧会モノなら普通に通勤するような服装で十分だよ+39
-1
-
5. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:24
食事中に右手で箸を持つ時、左手はどこに置くのが正解ですか?+2
-3
-
6. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:40
出典:i.ytimg.com
+4
-21
-
8. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:43
>>2
頑張って伸ばしてみようじゃないか+17
-3
-
9. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:13
+9
-23
-
10. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:33
>>5
器+9
-0
-
11. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:47
>>1
書道展のマナーなんな無いでしょ
頭大丈夫?+1
-20
-
12. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:53
そんなことにハードル上げていたら、展覧会なんて成立しない
ふつうのお出かけスタイルで行きな+20
-0
-
13. 匿名 2024/03/02(土) 13:09:20
>>3
するな+10
-1
-
14. 匿名 2024/03/02(土) 13:10:17
>>1
騒がない、人の迷惑にならないようにする、同じ場所に長時間とどまらない。至って普通だね。ごめん+26
-0
-
15. 匿名 2024/03/02(土) 13:10:29
>>5
頭の上+2
-4
-
16. 匿名 2024/03/02(土) 13:11:39
>>15
笑った+5
-0
-
17. 匿名 2024/03/02(土) 13:12:44
>>3
基本しないのがマナー
泊まるなら、周りが濡れたら拭く、ガラガラ音を出さない、口からお水を出す時は下の方から
+17
-1
-
18. 匿名 2024/03/02(土) 13:12:44
質問です…ナイフとフォークを使う時
フォークを、人差し指と親指に挟んで使うのはダメでしょうか?所謂一般的な使い方もできますが、手首に疾患があります+0
-2
-
19. 匿名 2024/03/02(土) 13:12:52
ご飯と味噌汁の位置。
覚えても忘れる。なんかいい覚え方教えて。+0
-2
-
20. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:06
>>2
なんでそういうこと言うの?ガル民ってほんと人の心ないよね+10
-1
-
21. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:47
>>1
手土産なんて、出展されてる方が知り合いなら持参しても良いけど、そうでなければいらないよ。
服装も普通で良いし、書道展のマナーといったら、水気のあるものを持たないとか、作品に触らないとかでは。+20
-0
-
22. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:48
マナーとはちょっと違うけど、かしこまった食事会に出席する時の服装が分かりません…
冬場にブラウスっておかしいですか?ニットは肌が痒くなるので避けたい…
+0
-0
-
23. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:52
>>1
マナーの良い人はガルやらない!+3
-4
-
24. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:16
一周忌の法事って普通の肌色ストッキングでいいんだっけ?水引って黄白?+0
-0
-
25. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:24
>>5
器だけど、大皿料理は持ち上げたらおかしいから迷ったらテーブルの上にON+4
-1
-
26. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:52
どうして韓国式のお辞儀を流行らせようとするのですか。+7
-0
-
27. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:07
>>1
個展じゃないなら手土産は必要ないと思います。たくさんの作品が出てるだろうから受付の方に迷惑かかるし。+2
-0
-
28. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:22
>>18
テーブルマナーは疾患ある人にまで強制されるものじゃないから、持ちやすい方法でいいと思う+19
-0
-
29. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:23
>>8 横
初デートで男性が奢るのはマナーですよね!
でどうですか?伸びるかな?+4
-1
-
30. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:29
友人への出産祝いは5000円で良いのでしょうか?
マナーサイト見ると、5000〜10000円と書いてあり、
5000円と1万円じゃ倍違うじゃん!と悩んでいます。
商品券を贈るつもりです。+7
-0
-
31. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:31
>>5
膝の上+1
-9
-
32. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:45
部署内で退職する人の送別会で、ご本人たちからも食事代を徴収するなんて、マナー違反…というより非常識にもほどがありますよね?+5
-1
-
33. 匿名 2024/03/02(土) 13:16:34
>>22
かしこまった食事会にニットこそ無し+11
-0
-
34. 匿名 2024/03/02(土) 13:16:46
>>19
そのまま文字通りの位置
(左)ご飯と味噌汁(右)+11
-0
-
35. 匿名 2024/03/02(土) 13:16:55
>>3
周囲をなるべく汚さない、飛び散らせない、水が飛んだら拭いておく
第一に歯磨きはしてもいいか家主に聞いた方がいいと思います+2
-1
-
36. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:00
恋愛も結婚せず仕事という狭い世界でしか生きてこなかった社会経験のないガル民にマナーなんて聞いても碌な答え出てこないよ。社会的繋がりがない人に円滑な関係にするマナーなんて必要ないもの。+2
-5
-
37. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:00
>>20
人の心とかないんか🤨+1
-0
-
38. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:13
>>22
ニットはカジュアルな服装扱いだからむしろブラウスで正解じゃないの?
デヴィ夫人も普段着でもニット着ないって言ってたよ+9
-2
-
39. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:15
>>1
招待状頂いたら手土産持ってく
そうじゃないなら手ぶらで
香水やニオイの強いヘアスプレーとかは避ける、服装はオフィスカジュアルくらい
そこまでかたく考えなくていいと思う
だいたい気になるのはニオイと露出でそこをクリアしていれば+4
-1
-
40. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:27
絶叫マシーンの叫び方+0
-0
-
41. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:33
>>34
オッケー覚えた+7
-0
-
42. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:36
従姉妹の子が昨年夏に亡くなったのを知ったのでお線香代を包もうと思うんだけど、いくらが相場ですか?
従姉妹50代
私、40代
従姉妹の子が21歳
従姉妹の子に会ったのは2回だけです。+0
-0
-
43. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:43
>>24
1周忌までは葬儀と同じ喪服に黒のストッキングが無難
香典は葬儀の時と同じで黒と白の水引に『御仏前』と書いてあるものがいいと思う(地域によって違うので必ずしもではないけど)
+6
-0
-
44. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:22
>>41
良かった+1
-0
-
45. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:35
>>24
先日一周忌の法要をやりました。
ほとんど黒ストッキングでした。ただ、そこまでうるさくないと思うけど。
うちは関東なので黒白の水引でしたが関西なら黄白なのかな。+3
-0
-
46. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:59
>>34
私は関東住みなので右だけど関西って違うんだよね?+0
-0
-
47. 匿名 2024/03/02(土) 13:19:02
>>20
ガル民に人の心を与えたら、もはやガル子ではない!+0
-0
-
48. 匿名 2024/03/02(土) 13:19:53
男性と致すときに私がゴムを着けてあげるのですが、そのときのマナーはありますか?+0
-5
-
49. 匿名 2024/03/02(土) 13:21:02
>>5
お箸を食卓から持つときのことなら、基本3手で取り上げるので悩むことはないのですが+4
-2
-
50. 匿名 2024/03/02(土) 13:21:02
>>22
全然おかしくないと思うよ。ニットの方がカジュアルだし。+6
-0
-
51. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:25
>>20
人としてはマナー違反だよね+4
-0
-
52. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:36
>>42
そのパターンならかえって気を遣わせそうだから、あえて送らない+1
-0
-
53. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:50
>>17
しないのがマナーかなと思ってたんだけど、この前友達の家に行ったら洗面所に紙コップ用意してくれてあって。
って事は「外から来たら手洗いうがいしてね」って事だろうから、この場合はうがいするのがマナーかなと思ってうがいもした。
ガラガラーって豪快にやらずにコポコポくらいに抑えて、吐き出す時は洗面ボウルに顔近付けて飛び散らないようにそっと、最後に洗面ボウルを水で流した。
マナーとして正しいかは自信ないけど、きれいに使う努力はした。+21
-0
-
54. 匿名 2024/03/02(土) 13:24:10
>>53
横
なら大丈夫よ+5
-0
-
55. 匿名 2024/03/02(土) 13:24:16
個人宅でのピアノ教室の月謝は新札にしますか?
振込対応してるかは聞いちゃダメですか?+1
-0
-
56. 匿名 2024/03/02(土) 13:25:52
仮通夜に相応しい服装は?+0
-0
-
57. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:41
>>42
普段からお付き合いがあまりなかったら5,000円かな
+2
-0
-
58. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:46
>>22
かしこまった席ならブラウス良いと思うよ。むしろニットは避けた方がいいかも。+6
-0
-
59. 匿名 2024/03/02(土) 13:27:00
+1
-1
-
60. 匿名 2024/03/02(土) 13:28:09
>>55
遠慮せず聞きなよ
新札じゃなくて良いよ
そんなに有名な偉い先生なの?+7
-0
-
61. 匿名 2024/03/02(土) 13:28:55
>>19
味噌汁のみは右のみ!+0
-1
-
62. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:01
>>5
和食なら器に添えるかテーブルの上
それ以外の料理はテーブルの上に出しておくけど、器には添えないし器を持つこともしない。
使ってない方の手をテーブルの上に出しておくのは「武器なんかを持ってません」という理由になるそう。+5
-1
-
63. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:22
>>30
5000円
今後他の友人にもあげることになったとき、そのたびに負担が大きくなるし
相手がこちらにくれるときにも、多額だとお互いにたいへんだよ+2
-0
-
64. 匿名 2024/03/02(土) 13:30:05
>>20
こう書けば、このコメに反発する人達が一生懸命伸ばしてくれると思ったのかも+1
-0
-
65. 匿名 2024/03/02(土) 13:30:09
>>55
新札じゃなくてもいいよ
お金はお金だよ+6
-0
-
66. 匿名 2024/03/02(土) 13:30:26
>>56
派手すぎる柄、露出じゃなければなんでもいい
仮通夜の時はカジュアルな私服もいれば作業着もいるし喪服の人もいる+1
-0
-
67. 匿名 2024/03/02(土) 13:33:23
>>55
新札にしてましたよ〜あたしは
+3
-0
-
68. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:18
>>46
横だけど、ご飯と汁物の位置は東西関係なく、自分から見て左側にご飯、右に汁物。
左上位だった頃の名残だよ。お米は古来から命をつなぐ大切なものだから左側、伊勢神宮も新米を奉納してるね。
定食屋さんなんかでは多分食べやすいようにとか置きやすいように変えてるんだろうけど。+3
-0
-
69. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:54
>>53
ガラガラうがいすると痰ペッてしたくならない?+0
-3
-
70. 匿名 2024/03/02(土) 13:36:56
>>68
そうなんですね!
なにかで関西は汁物は左?みたいなのを聞いたので、そうなのかと思ってました!+0
-0
-
71. 匿名 2024/03/02(土) 13:37:28
>>29
伸びるというか燃えるというか・・・+0
-0
-
72. 匿名 2024/03/02(土) 13:39:25
>>29
その心意気を応援という意味で一コメ伸ばしてみました!+2
-0
-
73. 匿名 2024/03/02(土) 13:40:32
喫煙者のマナーは報道なり住宅地の掲示物なり徹底して欲しい
最近被害者ヅラする喫煙者っているけどそもそもマナーがズレてるから+1
-0
-
74. 匿名 2024/03/02(土) 13:41:19
美術館に小1男児を連れて行ったらダメなのでしょうか?上野のような大きな美術館ではなく、パナソニックやサントリー、三井など小規模の。+0
-2
-
75. 匿名 2024/03/02(土) 13:41:55
>>55
私は人に渡すお金はなるべく新券にしてます。+4
-0
-
76. 匿名 2024/03/02(土) 13:44:48
ご祝儀で2万円はダメですか?+1
-0
-
77. 匿名 2024/03/02(土) 13:48:11
仲間が集っていて、客に対して嫌味を言うてくるおじさんおばさん先生いるよ。
ちょっと小学校で齧った位で分かったような顔するなとか。嫌な感じやった。いや、私、師範なんですけど。。+0
-0
-
78. 匿名 2024/03/02(土) 13:57:04
>>74
駄目ではないよ
でも静かにできない、走る、触る、などがまだ聞き分けできないなら遠慮すべきだと思う+8
-0
-
79. 匿名 2024/03/02(土) 13:58:00
>>42
昨年義母が亡くなり、喪中ハガキをお送りした方から喪中見舞いをいただきました。
5,000円の「花と緑のギフト券」でした。お線香も良いけどギフト券も良いと思います。ご参考までに。+5
-0
-
80. 匿名 2024/03/02(土) 13:58:27
野糞の後にケツ拭くか?+0
-0
-
81. 匿名 2024/03/02(土) 14:00:04
>>30
よほどの親友とかだと5千円に品物とかにするかな。基本は5千円でいいよ。+1
-0
-
82. 匿名 2024/03/02(土) 14:01:45
>>43
>>45
ありがとうございます!無難に黒ストッキングにします!+3
-0
-
83. 匿名 2024/03/02(土) 14:01:55
自分の結婚式に出てくれた友達が式なしで結婚したらいくら包むべきですか+0
-0
-
84. 匿名 2024/03/02(土) 14:09:14
>>83
色々考えはあるが、私は全員一万円くれた。
なんとも思ってない。
+1
-2
-
85. 匿名 2024/03/02(土) 14:20:35
>>11
なんな無いってアータ!
頭大丈夫?+1
-0
-
86. 匿名 2024/03/02(土) 14:23:29
>>33
>>38
>>50
>>58
教えていただきありがとうございます!ネットで調べるとニットのコーデが沢山出てきたでブラウスの方が季節外れでおかしいのかと思いました
ブラウスにします+4
-0
-
87. 匿名 2024/03/02(土) 14:23:47
マナー講師を 失礼クリエイター っていうの笑った
失礼は作れる!+4
-0
-
88. 匿名 2024/03/02(土) 14:24:55
>>74
その子の特性によるとしか+3
-0
-
89. 匿名 2024/03/02(土) 14:31:53
>>83
私は自分のときに同額貰ったんだからって3万包んだら半返しで気を使わせてしまったっぽい…
1万円に本人希望のプレゼントとかにすればよかったかなってちょっと後悔してる+1
-0
-
90. 匿名 2024/03/02(土) 14:32:24
>>76
1万円札と5千円札2枚にして3枚にしたらいい、みたいな一休さんかよ、みたいな知恵袋を見た気がする+1
-0
-
91. 匿名 2024/03/02(土) 14:32:47
>>55
私は新札にしていたけど、そんなに気にしなくてもよいと思うよ
フルで働いていたら銀行に行く暇もないし+4
-0
-
92. 匿名 2024/03/02(土) 14:42:49
>>4
美術館トピに書いてあったけどヒールは音がするからやめたほうがいいって+7
-0
-
93. 匿名 2024/03/02(土) 14:44:18
>>11
がるにはあると思う人がいるんだよ
前も似たようなトピ立ってた+0
-0
-
94. 匿名 2024/03/02(土) 14:45:22
>>9
エガちゃんねる見て先生のこと好きになった
夫婦漫才みたいだったw+7
-2
-
95. 匿名 2024/03/02(土) 14:52:05
>>86
季節外れでもないと思うよー。
まだまだ寒い日はあるけど3月入ったし、春っぽさを出してって事で。
当日寒くないといいね+2
-0
-
96. 匿名 2024/03/02(土) 14:52:08
>>24
水引は地域によって違うよ
ざっくりと関東は黒白
関西は黄白
名古屋は一周忌未満は黒白で一周忌以降は黄白とか言われてるらしいけど、その家や宗派によっても異なる可能性あるから誰か知り合いがいたら確認してもいいかも+4
-0
-
97. 匿名 2024/03/02(土) 14:55:36
>>92
美術館もよく行くけど全然そんなことないよ
スタスタ歩くようなシーンもないからそんな音でないよ
たぶんその人が神経質すぎるんだと思う+4
-0
-
98. 匿名 2024/03/02(土) 15:17:28
>>94
お似合いだよねw+7
-0
-
99. 匿名 2024/03/02(土) 15:19:52
>>74
小さいお子さんも来てますが、皆さん大人しいですね+3
-0
-
100. 匿名 2024/03/02(土) 15:31:07
>>1
長年書道していて、展覧会も出品しています!
個展であれば、お祝いのお花や菓子折りを持って行くのがベターかと思います。
所属されている会派の展覧会とかであれば普段の服装で大丈夫ですし「なんとなくこの字かっこいい」とか感想言ってもらえたらそれだけで嬉しいです♡
気をつけることは、会場に入る時に芳名録を書くので筆に慣れていないようなら最近はマジックや固めの筆ペンなど置いてくださっているのでそれらを選んで書くのが良いと思います‼︎
わざわざ会場まで足を運んで見にきてくれる気持ちがとても嬉しいので主様素敵です。+2
-1
-
101. 匿名 2024/03/02(土) 15:33:04
>>83
一万円
もしもあとで披露宴やることになって呼ばれたら、その時に二万円+1
-1
-
102. 匿名 2024/03/02(土) 15:42:58
静かな住宅街の道路で奇声を上げて遊ぶ子供 通報してもいい?+0
-0
-
103. 匿名 2024/03/02(土) 15:47:26
3月中に町内会の定期総会があります。出席しない人は委任状を記入して各班の班長に渡してくださいとあるのですが、班長さんに渡す時インターホンを押して直接手渡しか班長さん宅のポストに投函どちらが良いのでしょうか?+0
-0
-
104. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:48
>>32
普通は送別会だと会の主役からは徴収しないのが一般的だと思うけど、その組織のルールが主役からも一律徴収するってルールなら仕方ないんじゃない?
そこはマナーより、その組織でのルールが優先されると思う
〇〇さんにはおごったのに、☓☓さんにはおごらなかったとかなら問題だけどさ+5
-0
-
105. 匿名 2024/03/02(土) 16:01:25
>>103
どちらでもいいんじゃない
一応ベルをならして誰かがいたら家の人にでも渡すし、留守ならポストに入れたら
うちの町内会でハンコのいる書類を出すときに、班長の家のポストに入れたよ+0
-0
-
106. 匿名 2024/03/02(土) 16:13:50
>>76
だめじゃないけど、こいつ二万しか包まなかったやつ、って一生覚えられる
もしくはよっぽど貧乏なのかなって哀れみの目で見られるか
そう思われてもいい相手なら2万円でもいいと思う+0
-0
-
107. 匿名 2024/03/02(土) 16:37:44
>>97
ゆっくり歩いてても響くし、
私はすごく気になります。+2
-1
-
108. 匿名 2024/03/02(土) 17:20:23
結婚式、昔披露宴に招待した同僚が結婚したと、共通の友人から聞きました。退社してからは連絡を取り合えていなくて、報告をいただいていません。
当時3万円いただいたので、どうしたらよいか、お祝いするなら3万円包む?逆に負担かなと1万円くらいで品物を贈る方がよいか迷います。+1
-0
-
109. 匿名 2024/03/02(土) 17:29:20
>>94
面白いしお似合いだよねw
結婚しちゃえばいいのにw+5
-1
-
110. 匿名 2024/03/02(土) 18:03:58
>>104
徴収されなくとも主役が気を遣って現金寄付することもあるから、最初から会費として平等に扱われるほうが気楽かも知れない。
+1
-1
-
111. 匿名 2024/03/02(土) 18:32:46
>>62
理由まで教えてくださってありがとうございます。
幼少期より手はテーブルの下に持っていかないと教わっていたのですが、先日上司から「手をテーブルの上に置いてるけど、その手は何?手は膝の上だから」と強く言われてしまい、自分で調べてもサイトにより違う事が書いてあるので正解がわからなくなっていました。
世間知らずでお恥ずかしい限りですが、わかりやすくて助かりました。
ありがとうございました。+4
-0
-
112. 匿名 2024/03/02(土) 18:46:43
>>105
ありがとうございます!
明日頑張ってインターホン押してみます!+0
-0
-
113. 匿名 2024/03/02(土) 20:03:55
>>83
結婚の報告だけならあげてない+0
-3
-
114. 匿名 2024/03/02(土) 20:05:32
>>106
割り切れる数字がダメだから2万円はナシ 何デタラメおしえちゃってんの?+0
-3
-
115. 匿名 2024/03/02(土) 21:17:31
>>110
横だけど、うちの地域もこれで、退職者に会費は徴収しないかわりに、退職者はお礼としてお金を包むのが一般(だいたい1万)。会費徴収の方が安く済むんだよね。
+3
-0
-
116. 匿名 2024/03/02(土) 21:20:50
>>114
2万円は許されるんだよ~
但し1万円札と5千円札2枚ね+1
-0
-
117. 匿名 2024/03/02(土) 21:22:47
>>85
夫人! 失礼致しました+0
-0
-
118. 匿名 2024/03/02(土) 21:44:24
>>111
横です
カトラリーを持っていない手をテーブルの下にするのはアメリカ式マナーみたいです
日本やヨーロッパはテーブルの上なので一見無作法に見えますがアメリカでは正しいようです+3
-0
-
119. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:21
>>97
街中では気にならなかったのに館内に入った途端靴音が響いて、しまった!この靴履いてくるんじゃなかった…と後悔したことがある
ゆっくり歩いてもコツと音がするんだよね
静かだから音が響くんだろうな+2
-0
-
120. 匿名 2024/03/03(日) 00:00:23
>>118
国によって違うのですね、勉強になりました。
教えてくださりありがとうございます。+2
-0
-
121. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:58
>>52
>>57
>>79
ありがとうございます。
会いに行くので5000円包もうと思います。
一緒に行くことの出来ない親の分は1万円位でいいでしょうか。+0
-0
-
122. 匿名 2024/03/03(日) 14:49:29
>>121
コメ主さんの従姉妹さんということは、お母様の姪御さん、という解釈でよろしいですか?
その方のお子様が20代で亡くなられたとのことでお辛いでしょうね。
昨年の夏に亡くなったということはご葬儀も四十九日ももちろん済んでいると思うので、御香典より「お花代」としてお渡しすることも多いです。地域によって違うかもしれませんが。
お母様は1万円くらいでよろしいかと思います。(ものすごく親しくお付き合いがあった、など、人によっては3万くらいの方も)
それに加えて、何かお供物も一緒にお持ちになったらどうでしょうか。+2
-0
-
123. 匿名 2024/03/04(月) 06:51:13
>>122
ありがとうございます。
私からは線香代5000円
母からはお花代一万円
それ以外に何か持っていく。
で良いですかね。
持っていくのは消え物のお菓子とかですかね。+1
-0
-
124. 匿名 2024/03/04(月) 08:20:11
>>122
あ、ちなみに亡くなった父方の姪なんです。
+0
-0
-
125. 匿名 2024/03/04(月) 10:58:47
>>123
>>122です。
わりと日持ちがするお菓子がよろしいかと思います。お供えしていただけますもんね。
ご不幸があったのはお父様方の姪御さんのお宅なのですね。あまりお会いしてなくても、その方を思うことが御供養になる、と以前お寺さんから教わりました。宗派や宗教の違いもあるし、私も勉強中なので、もしかしたら余計なことをコメントしたかもしれません。お許しください。+1
-0
-
126. 匿名 2024/03/04(月) 20:13:11
>>125
いえ、ありがとうございます。
参考にします。(^^)+0
-0
-
127. 匿名 2024/03/22(金) 04:01:28
>>2
私も伸ばしに来た🔥
皆遅れてすまない!+0
-0
-
128. 匿名 2024/03/22(金) 04:08:11
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する