-
501. 匿名 2024/03/01(金) 22:51:04
>>43
義務教育まともに終えてなさそう
クラスに居場所なくて通えなかったのかな?+5
-2
-
502. 匿名 2024/03/01(金) 22:53:03
>>310
身内にはいないけど、支援学校で働いてますよ。
先天性じゃなくても事故に巻き込まれて障害負った子、早産児や出産時トラブルで障害を負った子、病気で障害を負った子など様々な利用者さんがいる。
正直、現場で働くのは大変だし精神科に勤めてる頃は同僚が大怪我させられてその人自身が障害を負ってしまった事もある。
噛みつかれたり唾はかれるために仕事してねーよなんて思う時もある。
けど障害を負いたくて障害者になった人は誰1人としていないし、ハンデがある子の親は夫が逃げてシンママ率も高い。両親揃っててもケアの大半は母親で1人で24時間対応なんて無理があるから行政支援があるのに寄って集って遺族批判、障害者批判する人達は大きな病気、事故に限らずとも予防接種も含めて医療行為により障害負うリスクが少なからずあるわけだけど、それ受けてるよね?受けて障害残った結果こんな罵詈雑言に晒されても不満ないのね?って疑問に思うよ。+14
-14
-
503. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:32
>>419
そんなことないよ
障害者もいろいろ
+0
-0
-
504. 匿名 2024/03/01(金) 22:55:20
>>493
よこだけど高等部となるとはなしかわるけどね。+10
-2
-
505. 匿名 2024/03/01(金) 22:57:09
>>438
部活動がないとかメリットはあるみたいよ+3
-0
-
506. 匿名 2024/03/01(金) 22:58:23
>>376
この人何言ってんの?+1
-4
-
507. 匿名 2024/03/01(金) 22:59:16
>>493
そもそも義務教育すら受ける必要ある?+13
-13
-
508. 匿名 2024/03/01(金) 22:59:42
>>419
人間の姿をした何か、、+6
-3
-
509. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:31
入学時に事故で命落としても訴えませんって同意書書かせたらいいのに。+4
-0
-
510. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:43
>>30
そう思うわ
不慮の事故だし、障害とか関係なく確率の問題だと思う
障害の子でガツガツ食べて動き回ってる子もほぼほぼ死なずに元気に過ごしてるし、健常児でもうっかり喉に詰まらせたり不注意で事故ったりすることはある+95
-2
-
511. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:46
>>76
私は65じゃないけど、65さんって、支援学校というか障害児のことに限って言ってそうだよね
福祉というカテゴリーで他者にお世話になるという意味では、老人ホームだって保育園だって同じなのに
「老人ホームに老親の面倒見てもらう」「保育園に仕事してて養育できないから日中お願いする」という人たちにも、一筆書かせる必要はあると思うがね
なんか、文章のニュアンス的に障害者家族にだけ一筆書かせたそう
私が勝手にヒネてそう読んだだけかもしれないけど
「家族で面倒見れないから、お願いする」という時点で、支援してくださる方に偉そうな態度なんてできないよ普通は
+30
-1
-
512. 匿名 2024/03/01(金) 23:05:22
>>2
うちの子知的だから知的や肢体不自由の知り合いいっぱい居るけど後天的な子も多いよ?
あなたも事故や脳腫瘍なんかで今からそうなる可能性だって充分にあるよ?+77
-8
-
513. 匿名 2024/03/01(金) 23:07:55
>>4
障害者への給食はゼリーにすべき
こんなんで死んで賠償金を税金で払うとか無駄すぎる+187
-11
-
514. 匿名 2024/03/01(金) 23:08:02
>>469
なぜ私にだけ?+2
-0
-
515. 匿名 2024/03/01(金) 23:08:35
>>16
私の弟は重度の知的障害でガツガツ食べてあまりよく噛んでなさげだけど喉に何か詰まらせたことないな
健常でも詰まらせることはあるし不幸な事故だと思う
現場を見てたら水を飲ませるとか背中を叩いて吐き出させるとか対応できたんだろうけど、先生は現場見てなかったから原因不明で苦しんでる生徒を不用意に動かせなかったかもしれないし、周りの子も障害があって状況を説明できるほどしっかりした子がいなかったのかもしれない…+20
-1
-
516. 匿名 2024/03/01(金) 23:09:10
>>96
だよね
かきこむことを前提に喉に詰まらせない料理を作ったほうが事故が防げそう
高校だけど給食だったのかしらね+9
-0
-
517. 匿名 2024/03/01(金) 23:10:30
>>497
スクショ見てもまだ分からないw
必要以上の費用は要らないでしょ+0
-0
-
518. 匿名 2024/03/01(金) 23:10:58
>>467
調理師は調理をする仕事で子どもの世話の責任は取れないから難しいのでは
両方資格持ってる方なら可能だろうけど+32
-0
-
519. 匿名 2024/03/01(金) 23:12:08
>>515
嚥下機能の良し悪しの問題だよ+1
-0
-
520. 匿名 2024/03/01(金) 23:12:35
知的って食べることにも支障がでるって知らなかった+3
-0
-
521. 匿名 2024/03/01(金) 23:12:52
>>2
だから何?
子供が亡くなって悲しむ事に、それ関係あるの?+26
-7
-
522. 匿名 2024/03/01(金) 23:14:21
食べ物をよくかまずにのみ込む傾向があるって、自然界では自滅するタイプだな
+7
-0
-
523. 匿名 2024/03/01(金) 23:15:18
>>520
淘 汰されるように出来てるんだな+4
-2
-
524. 匿名 2024/03/01(金) 23:15:32
>>30
本当にそう思うよ
今の時代だから生かされてると思う
うちは子供が知的なしの発達だけど、冷静に見てそう思う
幼児の頃は一瞬目を離した隙にいなくなる、迷子になる事に恐怖も不安も無い、知らない人も怖くない、水場が大好き、高いところも大好き、野生の生き物なら何度も生命の危機にあってると思う
今は中学生になって多動も衝動性も表には出なくなったけど、色んな人に守られてきたから今がある
発達が昔より増えたというのも、単純に診断名がつくようになったせいだけじゃなく明らかに増えてるというデータもあるみたいだし、そういう事なんじゃないかと思うよ
+87
-2
-
525. 匿名 2024/03/01(金) 23:16:10
>>492
講習受けて使えるように緩和するとか+1
-0
-
526. 匿名 2024/03/01(金) 23:18:03
>>514
あなたが書いてるから+0
-4
-
527. 匿名 2024/03/01(金) 23:19:12
>>19
ほんとね。
逸失利益の計算おかしいよ。健常者でもこんなに出ないよ。+133
-1
-
528. 匿名 2024/03/01(金) 23:19:49
>>518
そこは学校内処理が出来るところ
調理師が授業したらダメだけど、手薄な時間に少しだけ見ることは可能+0
-18
-
529. 匿名 2024/03/01(金) 23:21:46
ってかランチルームに職員だれもいなかったの?
生徒だけ?
こわい。+0
-0
-
530. 匿名 2024/03/01(金) 23:25:51
>>30
うん……頷いてしまったわ
最近こういう話多いよね
本当にそうだと思うようになった
食事中ずっと見守って危なくなったら〜とか
まともに食べられない子だとわかっていてなぜ外に学校に行かすのか
注意義務があったとか……学校で病院じゃないじゃん
とか思うけど、そういう子を受け入れる学校には、そこまでの責任があるのか??
お子さん亡くなられたのは気の毒だけど、自分達も出来やしないだろう無理難題を学校に押し付けてるように思えてならない……+127
-3
-
531. 匿名 2024/03/01(金) 23:27:36
>>528
手薄な時間
少しだけ見る
その辺りの線引きも難しそうだね
万が一を考えると調理師さんも腰が引けそう+20
-0
-
532. 匿名 2024/03/01(金) 23:29:03
>>497
反日売国党支持者見つけた!+0
-1
-
533. 匿名 2024/03/01(金) 23:38:22
>>179
じゃあ、貴女がそういう仕事について、彼らを見守ってあげて
私は無理。本人よりその家族の方が厄介なんだよ。なんでもかんでもすぐ訴えて「金、金、金…」+6
-1
-
534. 匿名 2024/03/01(金) 23:39:33
>>500
同意
まだネットが匿名だと思ってる人いるのね+15
-1
-
535. 匿名 2024/03/01(金) 23:41:17
>>531
専門の人手を多くすれば全て解決
ファントム機1機買うお金であれば充分。人の生死に関わる仕事の割には薄給だから給料も倍にしてもお釣りがくる。
今までいろんな機種を何機も墜落させてもったない事をするくらいなら、1機分のお金をよこせと全国の職員が立ち上がって国に要求を突きつける時がきたよ。+1
-11
-
536. 匿名 2024/03/01(金) 23:44:04
>>531
事故が起こることの方が少ないよ
会議で、休みが多い時の体制を考えとかないと
朝礼で休みの確認をして、今日はこの時間手薄になるので連れて行く時間だけ入ってくださいと確認する
校長や教頭でいいと思うけど、その二人がいない時は調理師さんに見てもらう
ものを詰まらせた場合の救命講習は全員が必ず受けるようにする+2
-8
-
537. 匿名 2024/03/01(金) 23:44:51
>>535
国際情勢が厳しいんだから防衛も必要でしょ+0
-0
-
538. 匿名 2024/03/01(金) 23:46:19
>>536
養護教員も入れて+0
-0
-
539. 匿名 2024/03/01(金) 23:47:05
>>533
横だけど、無理ならその仕事に就かなくていいよ+2
-1
-
540. 匿名 2024/03/01(金) 23:47:12
>>448
採用時に面接官?から
支援学校でもいいですか?って聞かれたら
大概の人は本当は嫌でも「はい」って答えそうだよね
とりあえずなんでもいいから教師にならないとって思うし、その質問で教師としてのやる気みたいなの試されてそうだし
+11
-0
-
541. 匿名 2024/03/01(金) 23:50:08
>>1
うちも知的障害児がいるから特別支援学校の見学とかしたけどさ
ここの特別支援学校は普段から嚥下に難のある子も普通に受け入れてたのかな?
「先生が知ってる」とかではなく、「娘は嚥下が難しいけれど、学校は事故を起こさないだけの体制が整ってる」と親御さんが認識してしまう理由があったのかな?
だとしたら対応は責められるのも仕方ないかもしれない
でも、もしこの子が「本来飲み込めるけど、掻き込む悪癖がある」だけだとしたら、いくら先生がそれを知っていたとしてもフォローしろというのは厳しいかな、とも思う+12
-0
-
542. 匿名 2024/03/01(金) 23:51:09
>>125
私の姉がそうです。
出産時に低酸素状態が原因で知的障害になることもあります。+43
-0
-
543. 匿名 2024/03/01(金) 23:51:22
>>6
高校で給食がある事に驚き。
義務教育までは給食だけど、高校って弁当ですよね。養護学校だと給食まで出してもらえるんですね。+42
-6
-
544. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:09
>>543
かなり手厚すぎるよね。
義務教育じゃないのにね。+39
-1
-
545. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:16
>>450
でも、基本担任は二人体制だから、相方と気が合わなくて休職する先生もいる。新任で理想や教育実習とかけ離れていてショックで休職する場合もある。+5
-0
-
546. 匿名 2024/03/01(金) 23:55:00
>>416
自ら志願したのに、悩み中なんですね
大変そうですもんね
うちの地域では県立高校の志願状況みると定員割れの学校が何校もあるし、小中学校は何校も閉校してる
それなのに噂によると支援学校の生徒が増えすぎて教室増設したりしてるらしい
望んで支援学校教諭になった人ならいいけど、一般校がなくなって行き場をなくした先生が仕方なく支援校行かされるのパターンは特にキツそう+11
-0
-
547. 匿名 2024/03/01(金) 23:56:39
>>464
日本は国民皆医療制度があるからなぁ…。本来なら生きられない命も高度医療で救えてしまう。それは素晴らしい事のはずではあるけどね。
+23
-0
-
548. 匿名 2024/03/01(金) 23:58:13
>>505
そうか
支援校は部活ないのね
でも、嫌だな…+3
-1
-
549. 匿名 2024/03/01(金) 23:59:07
もう 給食無理なんじゃない?
先生だって疲れるよ。+6
-0
-
550. 匿名 2024/03/01(金) 23:59:31
>>1
>>228
こうやって訴える人せいで、どんどん責任逃れの利用しにくい制度になっていく。
1人の満足感と大勢の不便をはかりにかける事に。
もしもの事があった時に訴えて責任追求したい人は、最初から自宅で親が面倒見ればいい。+82
-2
-
551. 匿名 2024/03/02(土) 00:00:45
>>131
特別支援学校を知らないわけじゃないよ
それでも目を行き届かせるのは無理なケースはあると思う
支援学校によっては小学生〜高校生相当の全員が同じ食堂を利用したりしてる
食べ物を嫌がって叫んでる小さめの子がいたり、椅子を引く音だけで怒る子がいたりするのを見たよ
先生の手はいくつあっても足りないと思う
今回なんて別の生徒を連れていく必要があったからでしょ?
学校内で付き添いが必要な子なら、別の先生呼ぶまで待っててね、が通じる子じゃないのかもしれない
受け持ってる子のそばを離れずに他の先生に依頼するのも容易じゃない
みんな自分の生徒を受け持ってて手が塞がってる
担当の先生が離れる前に亡くなった子を見た時、ゆっくり食べてたのかもしれないし、責められないわ+25
-1
-
552. 匿名 2024/03/02(土) 00:01:17
>>543
養護学校って小学校でさえスクールバスがあったり、かなり手厚いもんね。
普通の子の何十倍も何百倍も税金かけて、大事に手厚く育てられてる。+52
-5
-
553. 匿名 2024/03/02(土) 00:01:21
>>374
大学でそういうこと学んでたけど、特支の免許取った人はきょうだいとか身内に障がいがある人がいる場合が多いように感じた。だから慣れもあるのかな。あとは主要科目の試験何年も落ちまくって仕方なく特支に転向したとか、、+22
-3
-
554. 匿名 2024/03/02(土) 00:01:22
>>217
何かあってもって言葉を額面通りにしか受け取れない知能なのね
犯罪は別やろ、常識で考えようね+14
-10
-
555. 匿名 2024/03/02(土) 00:02:07
>>534
意味不
ガルちゃんネットは匿名だよw
無料匿名掲示板と知らないで使ってるの?w
私はあなたの名前も何も分からないし。
あなたも私の事は何も分からないでしょ。
ただ、情報開示の請求ができるようになったというだけの事でしょ
その開示も開示するかどうかの審査と決定に1ヶ月かかるし、訴えを起こした被害者の被害の受けぐあいによっては、必ずしも加害者の情報を開示をするという決定になるかは分からないよ。+3
-13
-
556. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:19
>>41
逆に婚活以外で植草信者いるの?+1
-0
-
557. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:48
>>419
そうとは限らないよ
重度知的障害児いるけど、4〜5歳には食事は介助も食べ物のカットもなしで出来てた
苦手分野が違うか、発達なり併発してるか、相当な重い子なんじゃないかな
+4
-0
-
558. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:59
>>243
特別支援学校はそうゆう子が行くとこなんだけど?+5
-18
-
559. 匿名 2024/03/02(土) 00:06:18
>>93
高等部だから義務教育ではないよ+5
-2
-
560. 匿名 2024/03/02(土) 00:08:21
>>543
先生の負担軽減にでもなるのかな?
同じメニューの方がやりやすい的な(でもそんな感じしない)
確かに持たせれば済むなと思うわ
みんなで同じメニュー食べるという食育?が有効な年齢でもないだろうし+9
-0
-
561. 匿名 2024/03/02(土) 00:10:10
>>558
そうゆう
+17
-1
-
562. 匿名 2024/03/02(土) 00:10:28
>>513
ゼリーではないにしても、その子が安全に1人で食べられるものを親が持たせるしかないんじゃないかな…+78
-0
-
563. 匿名 2024/03/02(土) 00:11:05
>>554
分かる分かる
ですよねえ~
日本は法治国家だからね、
物事を額面通りにしか捉えられない、行間を読めないというのは、何とかという発達障害だね。
何といったか忘れたけどググれば出てくる。
ガルちゃん知能によってグループ分けしてくれればいいけど玉石混交だから、こういう事が起きると厄介で疲れるね。
横+4
-5
-
564. 匿名 2024/03/02(土) 00:16:42
特支は普通学級より圧倒的に先生の数が足りていません。
何の訓練も受けていない新任の先生がいきなり配置されます。こんなはずではなかったと先生を辞めていきます。
県は人手が足りていないのに箱ばかり増やします。
中には給食の時間だけお家の方が食べさせにいらっしゃるご家庭もいます。
共働きで放課後はデイサービスの様な学童に行かれる生徒さんもいて、 ご家庭の経済状況も様々てす。
+0
-0
-
565. 匿名 2024/03/02(土) 00:17:58
人手不足が原因の1つでもあると思うんだけど、障害のある子はどんどん増えているのに、なりたい人も少なくなっていて人口も少なくなってるのどうすればいいんだろう。
支援学校は受け入れ拒否はできないよね?
人がいないのに受け入れて現場はどんどんしんどくなって、安全も守れないことも出てくるのって深刻だなと思う…+3
-0
-
566. 匿名 2024/03/02(土) 00:18:51
>>564
支援学級のほうが手厚かったりする逆転が起きてるよね。
いまは超軽度の子も支援学校にいく傾向が多くて教室足りていない支援学校あるよね。+1
-0
-
567. 匿名 2024/03/02(土) 00:18:54
>>526
www
不気味な人
>>280にはなぜ言わないの?
280を真似て書いたんだけどw
人ではないような不気味さに震えてきたから、まーいいや、返信いらないや
怖いよ怖いよお((( ;゚Д゚)))+2
-12
-
568. 匿名 2024/03/02(土) 00:21:13
>>537
また
何かの障害?
+2
-1
-
569. 匿名 2024/03/02(土) 00:21:38
>>513
ゼリーに統一する必要は感じないけど、親が持たせればいいと思う
子どもが普通の小学校の支援級にいるけど、お弁当持ってきてる子ちらほらいるよ+47
-2
-
570. 匿名 2024/03/02(土) 00:26:06
>>507
どうして障害者は教育受けちゃいけないの?
ってあんたみたいな世間知らずに聞いても分かんないよね…+14
-12
-
571. 匿名 2024/03/02(土) 00:27:53
家で見ろって言う人
社会を知らなすぎ+3
-10
-
572. 匿名 2024/03/02(土) 00:28:55
>>537
読解力がwwwwwwwww
馬鹿の1つ覚えの粘着魔+0
-1
-
573. 匿名 2024/03/02(土) 00:29:59
>>537
壊滅的な読解力で草+0
-1
-
574. 匿名 2024/03/02(土) 00:30:04
>>1
冷たいと思われるけど遅かれ早かれ寿命だったと思う。
給食の時間でも先生って用事で席外す時だってあるでしょう。
仮に飲み込みやすい老人食のようにしたとしても嚥下の問題があれば誤嚥性肺炎とかになってたかもしれないし。。+27
-2
-
575. 匿名 2024/03/02(土) 00:32:53
>>571
社会に迷惑をかけてるのを知らないあなたこそ社会を知らないのに(失笑)
+1
-3
-
576. 匿名 2024/03/02(土) 00:34:28
>>178
もう流動食とか、お弁当持参で良いと思う。学校側も大変だなぁ。+30
-0
-
577. 匿名 2024/03/02(土) 00:34:53
なんか丑三つ時が近づいてきたせいかな。
変なのが湧いてきてる?+1
-0
-
578. 匿名 2024/03/02(土) 00:37:08
>>575
あなた普通の人間が言う事じゃない。
障害者があなたに迷惑をかけたなら
それは、あぁこの人はこういう障害を持っているからなんだなって思えない?時と場合によるだろうけど。+3
-6
-
579. 匿名 2024/03/02(土) 00:38:22
>>531
調理をする仕事でそこで働いているのに、短時間であっても先生の代わりに見たりするのは、仕事内容が変わってしまうよね
調理師にそこまで求めるのは違う気がするよ
そこで調理師として働こうとする人減ってしまいそう+20
-0
-
580. 匿名 2024/03/02(土) 00:38:31
>>527
判決知ってますか+4
-6
-
581. 匿名 2024/03/02(土) 00:38:35
>>576
その流動食で詰まらなくても、気道に入って誤嚥性肺炎になることも
ったく厄介だよね
職場の心身の疲労が心配。
施設全部閉鎖してしまえばいいのに。
+12
-8
-
582. 匿名 2024/03/02(土) 00:40:34
>>581です。
職場の、ではなく職員のでした
+4
-0
-
583. 匿名 2024/03/02(土) 00:40:59
>>564
ん?普通級より特支の方が先生の数が足りないとは、どういう事?
そんな訳なくないか
+0
-5
-
584. 匿名 2024/03/02(土) 00:42:59
>>16
常時見守りって、、
生徒はこの子だけじゃないのに無理だよ。+27
-4
-
585. 匿名 2024/03/02(土) 00:43:05
>>548
無理にしなくていいんですよ
+1
-1
-
586. 匿名 2024/03/02(土) 00:43:06
>>252
>>233
裁判中の記事読んだけど県が死因について“別の急病で倒れた可能性”を指摘してきたんだって
事故調査委員会の報告書の内容を学校側も認めて関係者の処分(嫌疑不十分で不起訴)も終わってるのに裁判になったら県が報告書の内容を否定してきたそう
学校での事故って裁判の前後で覆ることが多いと書いてたけどなぜだろうね+2
-0
-
587. 匿名 2024/03/02(土) 00:46:51
>>552
スクールバスは校区がとっても広いということもあるんですよ
+12
-3
-
588. 匿名 2024/03/02(土) 00:48:35
>>2
お前が知的だろ+13
-10
-
589. 匿名 2024/03/02(土) 00:51:53
>>16
軌道確保って教師はみんなできるようになってるのかな?
親は自分で面倒見きれない部分を手助けしてもらってて何かあったら訴えるんだな+13
-3
-
590. 匿名 2024/03/02(土) 00:53:51
>>504
高等部は行かない人もいるみたいよ
+2
-0
-
591. 匿名 2024/03/02(土) 00:54:39
>>589
訴えてる人がニュースになるだけでは+3
-0
-
592. 匿名 2024/03/02(土) 00:57:02
>>589
親御さんと現場の先生方や学校とは和解したんだって
今争ってるのは県と親御さんみたいよ
少し上のコメにあるね+4
-0
-
593. 匿名 2024/03/02(土) 00:57:19
>>555
加害者の情報を開示するという決定になったらどうするの?+11
-0
-
594. 匿名 2024/03/02(土) 00:58:52
支援学級の先生になりたい人なんているのか
その枠しかなかったからやってるだけじゃない
+6
-1
-
595. 匿名 2024/03/02(土) 01:06:32
>>6
障がい者は社会に出るなってこと?
あなたも社会人でいる資格ない+10
-17
-
596. 匿名 2024/03/02(土) 01:09:16
>>581
起動に入って…もう…預けた以上文句言うなやと思う。職員さん気の毒。家で面倒見られへんかったくせにとかもやっとする。親は解放されたんやから…もういいやん…+18
-4
-
597. 匿名 2024/03/02(土) 01:22:54
>>592
横
親御さんは初めは学校側も訴えてるよ
学校側は認めて謝罪して、その結果和解したってこと+2
-1
-
598. 匿名 2024/03/02(土) 01:28:48
>>597
そうだよ、その記事も見ましたよ+2
-0
-
599. 匿名 2024/03/02(土) 01:31:27
>>6
> 障害者は学校に通わせるな
そしたら障害者の生活費は全部障害年金と生活保護で賄うことになって、福祉に充てる税金もっと増えることになるよ
障害者も大人になるから+12
-3
-
600. 匿名 2024/03/02(土) 01:32:13
>>252
県側としては不当ならば支払う必要がない賠償金ならば検証しなくちゃいけないからね…。税金が財源だし。+1
-0
-
601. 匿名 2024/03/02(土) 01:32:34
>>196
人権人権うるさいよね+14
-1
-
602. 匿名 2024/03/02(土) 01:37:48
こう言うのってさ、母親が自分で見てれば、無罪で気の毒だ、責められないって言われて。
人様に預ければ、賠償だとか言われちゃうから。
全部親が見た方が誰も不幸にならないのかもね。
+19
-4
-
603. 匿名 2024/03/02(土) 01:38:16
>>40
>>6
親が賠償を求めたの学校じゃなくて県だよ
学校関係者とは和解が成立してる
報告書に食べ物詰まらせて呼吸困難になったと書いてるし現場も認めてるのに大分県側が別の急病で亡くなった可能性あるとか言い出したから争ってた+25
-1
-
604. 匿名 2024/03/02(土) 01:38:46
>>587
普通の小学校でも地域によっては片道30分とか歩いて行く子供もいるよ。+7
-4
-
605. 匿名 2024/03/02(土) 01:40:06
>>584
机上の空論で責められる事が多くてつらいよね。
そのうち誰も成り手がいなくなったら、どうするつもりなんだろね、
横+8
-2
-
606. 匿名 2024/03/02(土) 01:40:46
教育よりも福祉の分野でケアしたほうがなにかといいかも。
高等部となると義務教育から外れる。
+3
-0
-
607. 匿名 2024/03/02(土) 01:41:36
>>353
下手したら自分が攻撃されて障害者になるも泣き寝入りだからね。
私の大事な人がそう言う所に勤めるって言ったら全力で止めるかも。
大事な人や好きな人にして欲しい仕事じゃないもん。
給料もそんなに良くないだろうし、割に合わな過ぎるよ。
+15
-1
-
608. 匿名 2024/03/02(土) 01:42:41
>>528
その時に誤嚥が起きて焦らずに対処できるように研修とかは受けてるのかな+4
-1
-
609. 匿名 2024/03/02(土) 01:44:07
>>602
それが一番いいよね
むかーし、こういう施設が殆ど無い頃は親が見てたのにさ、今の親はエゴで怠慢だと言わざるをえないと思うよ+9
-6
-
610. 匿名 2024/03/02(土) 01:44:24
>>587
うん知ってる。
でもスクールバスだと受動的になるんだよ。
徒歩や交通機関を使って登下校するほうが学習になるんだよ。
+4
-3
-
611. 匿名 2024/03/02(土) 01:45:37
>>531
だよね
調理するだけに入ったら犯罪者にされちゃった、なんて死んでも死にきれないわ+9
-1
-
612. 匿名 2024/03/02(土) 01:48:23
>>609
教育の義務って習わなかった!?
憲法で定められてる国民の3大義務で、親は子供に教育を受けさせる義務があるんだよ+1
-2
-
613. 匿名 2024/03/02(土) 01:48:34
>>545
その場合は臨時の職員が来る+0
-1
-
614. 匿名 2024/03/02(土) 01:49:54
17歳かまだまだ若くて適切に生きて行ければあと、60年は側に居られたもんね。
親よりも早く亡くなってしまうって、親としては辛いよね。+4
-0
-
615. 匿名 2024/03/02(土) 01:50:10
>>90
マックスで一般は1人で6人、重複は3人に対し1人の教員が当てられるよ。+2
-0
-
616. 匿名 2024/03/02(土) 01:50:26
>>606
高校は本人が希望しなければ
通わなくてもいいからね+4
-0
-
617. 匿名 2024/03/02(土) 01:50:34
>>612
だが、高校からは義務ではないよ+7
-2
-
618. 匿名 2024/03/02(土) 01:52:33
>>609
親が全部見てればまだまだ長生き出来たかもしれないしね。
仮に失敗しても自責の念には駆られるけど、過失は問われないし。
+6
-0
-
619. 匿名 2024/03/02(土) 01:54:03
>>608
研修は受けるようにする
除細動器や人工呼吸の研修はあるよ
その時に喉を詰まらせた時の対処の仕方もあったと思う
これは教員だけでなく、市役所職員、一般市民も受けられる+1
-3
-
620. 匿名 2024/03/02(土) 01:55:00
>>617
就職するのに高校の資格が必要だから+0
-0
-
621. 匿名 2024/03/02(土) 01:55:37
>>440
理不尽に思う+1
-1
-
622. 匿名 2024/03/02(土) 01:56:24
>>160
人権派の弁護士が出てくるんだと思う
逸失利益?のことで健常児との額の違いがどうのって争っていたこともあったと思うし
民間の学校や学童とかは高額な賠償があると預かるのは躊躇すると思う
先日のうずらの卵は健常の子だったのかもしれないけれど、ふとしたことで子供って亡くなってしまったりするものなんだなと思う+3
-0
-
623. 匿名 2024/03/02(土) 01:56:47
>>602
それ、自分がやることを想定してみて
絶対無理があるから
老人の在宅介護だって大変だからステイサービスがあるんだよ+4
-7
-
624. 匿名 2024/03/02(土) 01:57:33
>>440
請求したからと言って全額払われるわけではないから+2
-0
-
625. 匿名 2024/03/02(土) 01:58:36
>>160
こうなる時ってそれ以前も何かしらトラブルがある場合が多いと思う+3
-0
-
626. 匿名 2024/03/02(土) 01:58:44
>>616
うん、あくまでも支援学校でも教育の分野だもんね。
かなり支援学校は手厚すぎて過剰な支援を行っているのもあって、それが義務教育ならいいと思うんだけど高等部までそれなら人材不足になるのは目に見える。
支援学校の高等部の入学基準も厳しくするときかもね。+3
-1
-
627. 匿名 2024/03/02(土) 02:00:18
>>620
障害種別の知的の支援学校の高等部は高校卒業資格取れないよ。+6
-0
-
628. 匿名 2024/03/02(土) 02:02:03
>>623
けど、親がミスしても誰も責めないって物凄いメリットだと思う。
天秤にかけたらそっちの方が良いと思うけど。
親も同等に罪に問われるなら理解出来るけどね。
なんだかなぁと思う+9
-1
-
629. 匿名 2024/03/02(土) 02:07:12
>>617
でも中学までは学校にやるのが義務で、高校からは親が自分で見ないと「エゴで怠慢」っていうのは乱暴な議論だと思う
そうやって障害者に限らず、誰かを社会から孤立させたら健常者にとっても良くないんだよ
虐げられてめちゃくちゃ殺人した事件、有名だと思う
それに少子化で、ただでも社会保険料の負担上がってるのに
障害者の分も経済的な負担するのをいとわないならいいけども+1
-2
-
630. 匿名 2024/03/02(土) 02:07:41
>>611
今回の件だったら犯罪者にはならないよ+1
-3
-
631. 匿名 2024/03/02(土) 02:09:38
>>601
人権人権うるさい人がいたから、女性もこうやって発言したり、選挙があれば投票に行ったりなんなら立候補もできるわけだけどね+3
-5
-
632. 匿名 2024/03/02(土) 02:09:39
>>626
うちの市には人工呼吸器をつけているけど普通の学校にと小学校から希望して普通校に通わせでいた人がいたけど、おめめぱちぱちで意思表示ということらしいけど、地元の公立中、市立高校(昼間定時制)のところへ通っていたみたい
ヘルパーさんだか看護師さんが市から雇われていたいたみたいだけど
そろそろ卒業なのかな
さすがに寝たきりだから働くことは難しいと思うけど+4
-0
-
633. 匿名 2024/03/02(土) 02:10:54
>>628
なんか根本的なところが違うと思う
でも仕方ないか+1
-2
-
634. 匿名 2024/03/02(土) 02:11:48
>>589
今回みたいに明らかな過失があれば訴えるでしょ
+3
-4
-
635. 匿名 2024/03/02(土) 02:12:08
>>627
さようか
支援ってことだから社会に出られるように支援してるんでしょ+1
-0
-
636. 匿名 2024/03/02(土) 02:15:19
>>553
誇りを持ってやってる人もいるんだからまるで落ちこぼれかのように書くなよ
+11
-2
-
637. 匿名 2024/03/02(土) 02:20:22
>>633
親だと1対1だけど疲れてるし仕方ない、責めるなんて可哀想で済むもん。
少しでもお金を払えばそのリスクや責任から逃れる時間を与えて貰って、亡くなってしまえば責任を追求出来るもん。
同じ命が亡くなってるのにね、やっぱり子供は親の所有物なんだなと思う
+7
-0
-
638. 匿名 2024/03/02(土) 02:29:06
>>632
もしかしてKちゃん?
当時小学校の普通学級に入学ってすごい話題になった子かな
ガルでもトピ立ったような気がするけど、どうだったかな(トピ消されたかも?)
そういえばもうそれくらいの年齢だったような気がする
あの子は働くのは無理だろうね+4
-0
-
639. 匿名 2024/03/02(土) 02:31:28
>>88
弁当にするなら夏は冷蔵庫完備しとかないと食中毒もありそう
学校って結構日当たりいいしエアコンはついてるけど外より少し涼しいかな程度だし+2
-0
-
640. 匿名 2024/03/02(土) 02:36:10
>>1
また九州・・・☠️+0
-0
-
641. 匿名 2024/03/02(土) 02:45:55
>>160
だから訴訟相手は学校ではなく県にしたんではないかな?そして他の人のコメント見ると県の方が横槍入れてきたみたいよ。+0
-1
-
642. 匿名 2024/03/02(土) 02:53:17
大分県は控訴しないのかね。+0
-0
-
643. 匿名 2024/03/02(土) 03:20:05
>>36
障害者は学校に行くなってこと?+6
-1
-
644. 匿名 2024/03/02(土) 03:33:11
>>486
自分で育ててても
学校は行くでしょうが。+6
-2
-
645. 匿名 2024/03/02(土) 03:39:21
>>643
一人で食事できないなら
進学しないで家にいたらいいのに
高校は義務じゃないから無理に行かなくてもいいよ+7
-7
-
646. 匿名 2024/03/02(土) 03:53:20
卵焼きで詰まるようなんじゃ、
どのみち短命だった?じゃないかな。+7
-0
-
647. 匿名 2024/03/02(土) 03:55:28
>>426
「見てくれたら食べられるのに、
ミキサー食なんてかわいそう!
うちのコは食事か楽しみなんですよ!」
とか言いそう+16
-2
-
648. 匿名 2024/03/02(土) 03:58:05
>>570
教育受けて社会に貢献、将来役に立つ?+11
-3
-
649. 匿名 2024/03/02(土) 04:00:09
>>610
電車とかにいられたら困る、、+10
-0
-
650. 匿名 2024/03/02(土) 04:01:31
>>648
食事も自分で食べられないのに
働くことはできるのかな+10
-2
-
651. 匿名 2024/03/02(土) 04:01:34
>>502
いつもタラレバなんだよね+3
-0
-
652. 匿名 2024/03/02(土) 04:03:35
>>522
自然淘汰だよね、、遅かれ早かれ+13
-1
-
653. 匿名 2024/03/02(土) 04:12:05
>>78
何か事情があったんだろうか
例えば倒れてる生徒見てパニックになって暴れた生徒達がいて心肺蘇生の妨げになったとか
いずれにせよ先生一人体制は無理があるよね
+10
-1
-
654. 匿名 2024/03/02(土) 04:26:51
>>49
教員は介護士ではない。+18
-4
-
655. 匿名 2024/03/02(土) 04:33:49
>>1
これは…言い方悪いけど自然淘汰と思ってしまう+20
-5
-
656. 匿名 2024/03/02(土) 04:37:51
>>11
近所の市立小学校は教師たちが高級車で通勤してるよ+1
-13
-
657. 匿名 2024/03/02(土) 06:13:10
>>645
自分も将来年老いて嚥下障害になっても無理に施設に入らず、一生家族に食事の介助してもらって他人の世話にはならないで生きてね
他人の世話になるのは義務じゃないからね+10
-7
-
658. 匿名 2024/03/02(土) 06:24:13
>>240
生徒数に伴って教室が足りなくなり新設になったよ+2
-0
-
659. 匿名 2024/03/02(土) 06:35:51
もちでもなんでも食べ物詰まった時に誰でも吸引できる携帯装置開発してくれないかな。これだけなんでも発達してる世界なのに無理なのかな?+0
-0
-
660. 匿名 2024/03/02(土) 07:02:33
親もラッキーなんて思ってたりしてね。+6
-1
-
661. 匿名 2024/03/02(土) 07:04:53
>>612
そこは何の授業をしてるの?
+0
-0
-
662. 匿名 2024/03/02(土) 07:05:43
>>185
他のよく知るジャンルで叩かれたことあるけど
ガルちゃんって上辺しかみずに
無責任にボロカスに叩く人しかいないよ。
+0
-0
-
663. 匿名 2024/03/02(土) 07:06:39
>>612
職員は教師の資格も持ってるの?+0
-0
-
664. 匿名 2024/03/02(土) 07:14:56
>>30
全部
親が見たらいい
支える社会にも限界はある
優しい社会は理想だが、
綺麗事だけで世の中回っていない。
教員に心肺蘇生を求めるって、医者じゃないのに。
ますます教員のなり手が無くなる。
もしくは、入学の時に、一筆書く。
司法が教育現場を日本社会をギスギスさせてる。
胃ろうか流動食なら
よかったのかね。
+52
-8
-
665. 匿名 2024/03/02(土) 07:16:05
>>49
医者でもない+3
-2
-
666. 匿名 2024/03/02(土) 07:19:28
>>131
>~これでも常に目を離さないのは無理!って思う?
常に目を離さなずにいれる
ということなのね?
なら、なぜ今回の事故では目を離したの?+2
-0
-
667. 匿名 2024/03/02(土) 07:23:40
>>609
昔の親は座敷牢か食事を与えず餓死させたりしていたんじゃないかな…川に流す、山に置いて来る、など。
現代は人権が強いから、そんな事は出来ないけど。
働けど貧しい時代の人達は、そうせざるを得なかったのではないかな。+7
-0
-
668. 匿名 2024/03/02(土) 07:26:39
>>659
食道や気道を傷付けるから、掃除機や吸引器は無理みたいだよね。手術の場合喉から穴を開けて、食べ物取り出すって…。+0
-0
-
669. 匿名 2024/03/02(土) 07:31:15
>>19
認知症の老人が徘徊して交通事故で死亡して600万しか賠償金出なくて遺族が怒ってたという話は聞いたことある。+9
-2
-
670. 匿名 2024/03/02(土) 07:33:39
>>612
ホームスクーリングもあるよ。
授業を受けた事になるし、何より職員にかかる心身の負担が無い。
卒業式には出席すればいい+4
-2
-
671. 匿名 2024/03/02(土) 07:39:08
>>670
自立不可能な障害者は親なき後に集団生活するんだから、学校で集団生活学ばせないでどうするの?障害者も社会に適応されるために特別支援学校はそもそも存在してるんだけど+8
-1
-
672. 匿名 2024/03/02(土) 07:39:24
>>513
ゼリーも結構喉に詰まらせる人多いらしいよ
こんにゃくゼリーよりも多いんだって+22
-0
-
673. 匿名 2024/03/02(土) 07:40:21
>>623
じゃあ事故で死んでも文句言うなよ訴える権利なんかないわと思うけど+5
-2
-
674. 匿名 2024/03/02(土) 07:44:40
>>108
そうだよね。こういう掻き込み系は飲み物しか飲ませないとかになるよ。怖いもん。+10
-0
-
675. 匿名 2024/03/02(土) 07:49:57
>>1
なんか嫌やな、職員さんが、気の毒では有る。+6
-2
-
676. 匿名 2024/03/02(土) 07:51:33
>>657
横ですが学校と介護施設は別物なので同列では語れないのでは。+4
-4
-
677. 匿名 2024/03/02(土) 07:53:52
>>30
私もそう思う。
うずらも知的障害のこも不幸な事故。
+36
-1
-
678. 匿名 2024/03/02(土) 07:55:55
>>668
傷を付けるの外側か内側かってだけでは…+0
-0
-
679. 匿名 2024/03/02(土) 07:56:05
私は医療関係だけど、喉に押し込められた食べ物は吸引できないと思う。
重度の知的障がいがあってリクライニングとかに乗ってたらどうやってハイムリックやって良いのかも戸惑うと思う。
心肺蘇生も床に寝かせないと出来ないけど、一人で17歳の良く食べる子を移動できるかも不安になる。これは先生にやっては厳しいと思う。
はじめから流動食にすべきだったね。+4
-1
-
680. 匿名 2024/03/02(土) 08:07:19
>>501
健常者でも中卒だったらまともに食っていける就職先がないのに、特別支援学校に行くことによって学校から作業所に紹介してもらえるから子供の人生を考えると高等部の支援学校は必要って分かるけどな普通+3
-4
-
681. 匿名 2024/03/02(土) 08:09:12
私精神科で働いてた時に…噛まないでかきこむように食べていた患者さんいたけど、刻んで出してたよ。実際に見た事あるけど本当に危ない。形あるものを出してたのが信じられない。練習すれば噛めるようになる訳じゃないし。1人にしてたのもよくないけど、これが刻んでたりペーストならまた違ってたんじゃないかな+5
-0
-
682. 匿名 2024/03/02(土) 08:09:47
>>679
保健室の先生じゃ無理だったのかな。+0
-0
-
683. 匿名 2024/03/02(土) 08:11:09
>>30
あ、赤ちゃんも?+1
-7
-
684. 匿名 2024/03/02(土) 08:18:07
>>129
他にも先生がつかないといけない人がいたとして
それでトイレとか行ったとしたら、、
でも、支援学校の先生っていつご飯食べてるんだろ
近くの支援学校のパートご飯の時間帯と
寝る時間だけ求人出てた
泊まれるところ、、+3
-0
-
685. 匿名 2024/03/02(土) 08:26:43
>>612
一応、学校と名がついてるからね
でも、やってることは家庭でやる躾だし。
一般の学校に通わせている親は、学校は教科を教える所で躾は家庭でやれよ。と叩かれるのに大きな顔して躾丸投げできるって、そりゃ~うらやましがられる、というより妬まれるわ
+2
-2
-
686. 匿名 2024/03/02(土) 08:32:09
>>49
支援学校と施設の違いってあるの?+0
-3
-
687. 匿名 2024/03/02(土) 08:33:47
>>154
そりゃそうなのに想像で叩くのが意味わからん+2
-0
-
688. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:34
>>684
ええー!
夜って?!
義務教育の学校で夜通し教育しなければいけないの学校があるの?!
驚愕だわ!
親には教育を受けさせる義務があるのに知らないのお~?とイキってた人が数コメ前にいたけど、、、
親は楽して、のうのうと寝てられるけど、もう先生に人間の限界を超えさせてしまうよ!
先生、気の毒すぎて涙出てきた
+1
-1
-
689. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:46
>>319
論点違うと思うけど
やるならちゃんとやれって話
人手が足りないからって適当にやるならそもそもやらない方が良い+2
-5
-
690. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:49
>>612
よく噛んで食べようねが高校で出来ない人に
なんか教えてできる事があったんだろうか+5
-1
-
691. 匿名 2024/03/02(土) 08:35:49
>>686
横だけど
どちらも建物の事を施設という
+1
-0
-
692. 匿名 2024/03/02(土) 08:37:20
>>691
やってることは?+0
-1
-
693. 匿名 2024/03/02(土) 08:39:00
>>688
ショートステイとかやってんじゃないの?
知らんけど+0
-0
-
694. 匿名 2024/03/02(土) 08:40:15
>>691です。
ただ、目的に応じて頭に何をつけるかの違い
支援学校は学校といっても中身は介護だね。
教育施設
介護施設
商業施設
医療施設
・
・
・
+1
-0
-
695. 匿名 2024/03/02(土) 08:43:12
>>171
どこが全然違うの?
1人にしたら危険って条件は一緒だよね+0
-2
-
696. 匿名 2024/03/02(土) 08:43:15
私精神科で働いてた時に…噛まないでかきこむように食べていた患者さんいたけど、刻んで出してたよ。実際に見た事あるけど本当に危ない。形あるものを出してたのが信じられない。練習すれば噛めるようになる訳じゃないし。1人にしてたのもよくないけど、これが刻んでたりペーストならまた違ってたんじゃないかな+2
-0
-
697. 匿名 2024/03/02(土) 08:46:16
>>6
欧米って特別学級とかもなくてみんなウェルカム!インクルーシブ!なんでしょ?
でも訴訟社会でもあるよね?
そこらへんどうなってるんだろう。+0
-0
-
698. 匿名 2024/03/02(土) 08:48:53
>>693
義務教育の学校でそんなとこあるのかなあ?知らんけど
夜間中学なら聞いたことあるけど、そこも夜通しではないし
+1
-0
-
699. 匿名 2024/03/02(土) 08:54:38
>>698
通学が困難な児童や生徒のために寮がある支援学校があるよ。
視覚障害が種別の支援学校が多い感じ。
視覚障害が種別の支援学校は学校数が少なくて通うの大変になるケース多いしね。+1
-0
-
700. 匿名 2024/03/02(土) 08:55:17
>>182
そんなこと健常者でもやる奴いるじゃん。健常者なのにやる方がタチ悪いね。+0
-4
-
701. 匿名 2024/03/02(土) 08:55:34
>>4
卵が食べれないほどなら、寿命かと思う+71
-4
-
702. 匿名 2024/03/02(土) 08:58:59
>>27
障害者でしかも丸呑み食べする子ってわかってるなら、そばを離れちゃいけなかったと思うけど先生も大変だな。+4
-0
-
703. 匿名 2024/03/02(土) 08:59:32
>>696
老人ホームの介護施設も年寄りのそしゃく能力に合わせて、流動食、一口大切り、刻み食、と給料健常者の会社の調理場と同じなのに!超めんどくさい
支援学校もそうじゃないのかな?
それでて、人手が無い時に教員免許を持ってないのに先生の代わりも頼むって、それでもって犯罪者にされかねない苛酷なとこだよね、何の刑?ってなる。
+10
-0
-
704. 匿名 2024/03/02(土) 09:00:19
>>275
咀嚼しなくなる子供が増え日本人の顎の形変わるね。
噛まなくなると脳みそもかわるしね。
小学校と老人ホームは流動食とかおかしいよ+7
-1
-
705. 匿名 2024/03/02(土) 09:03:15
>>654
なら、老人ホームみたいな子どもホームの介護施設を作って、ヘルパーの資格を持った職員に見させる、そこに入れるようにしたらいいのに、国はなぜそうしない???+4
-0
-
706. 匿名 2024/03/02(土) 09:06:09
>>674
飲み物も誤嚥するリスクがあるから、もう親の介助必須にするしかない+8
-0
-
707. 匿名 2024/03/02(土) 09:12:20
>>243
それが仕事だから
できないなら最初からできないって言わないとダメでしょ
他の仕事に置き換えてみなよ
できますって言っててできなかったら問題でしょ+9
-9
-
708. 匿名 2024/03/02(土) 09:16:41
>>691
すみません横だけど検索したらすぐに出てきたよ。
施設って主に社会生活を営む際に利用する構造物、
建築物やその設備。介護目的が中心なんですね施設って
686は人に聞く前に自分で調べるくらいしたら良いのに+2
-0
-
709. 匿名 2024/03/02(土) 09:19:09
>>654
まるっと同意!
調理師も介護士ではない!
ってことも分かってない親が多いかも+5
-0
-
710. 匿名 2024/03/02(土) 09:21:59
>>707
橫
できないと入所断わるとモンペが義務教育はあーっと暴れるかも+14
-2
-
711. 匿名 2024/03/02(土) 09:26:20
>>654
看護師を入れた方がいいのかもね。特別支援学校だから
普通の子供よりも気をつけなきゃいけないけれど
教師にできる事って限界があるから。
息子の幼稚園も私立の障害児を受け入れる所でした
医師とナースが2人常にいる所でしたね。
今は少子化で幼稚園が存在してるのか分からないけど+0
-0
-
712. 匿名 2024/03/02(土) 09:37:57
>>79
その年金も別に遊ばせる為に支給するわけではなくて、身体の理由で働けないけど必要最低限の生活や医療を受けられるように税金から支払われるのに、使う人が居なくなっただけで自分で稼いだ給料のように考えるのはどうかと思うよね…言うても税金。+32
-1
-
713. 匿名 2024/03/02(土) 09:42:12
>>2
2コメから無神経な発言…
あなた気をつけなよ
無意識に口に出す可能性あるから+16
-3
-
714. 匿名 2024/03/02(土) 09:43:03
>>12
やるべきことやってないからなぁ+10
-3
-
715. 匿名 2024/03/02(土) 09:47:37
>>710
暴れさせたらいいんじゃない?
一般企業ならただの悪質クレーマーなだけなのになんで学校になると別扱いするのかわからない+4
-1
-
716. 匿名 2024/03/02(土) 09:48:40
>>707
モンペがいる他の仕事って何???+2
-0
-
717. 匿名 2024/03/02(土) 09:52:15
もはや文部省管轄の教育施設という実態ではなくて教育よりも生活介助が多く占めてるようだから、厚労省管轄の福祉施設みたいにしたほうが実態に合うんではないのかな。+2
-0
-
718. 匿名 2024/03/02(土) 09:52:19
>>715
対応する職員が大変だよ、
人手不足に加えて職員が対応に追われて障害児の世話がおろそかになって事故が起きたら地獄絵図だよ。+4
-0
-
719. 匿名 2024/03/02(土) 09:53:06
>>717
賛成!
職員が救われるね+3
-0
-
720. 匿名 2024/03/02(土) 09:55:00
>>716
国語力低そうなコメント+2
-1
-
721. 匿名 2024/03/02(土) 09:59:45
>>711
学校という名称をはずせばいいのにね+4
-0
-
722. 匿名 2024/03/02(土) 10:02:11
>>699
そうそう
それに寮の先生と学校の先生は分けられてるよ
学校の先生が夜勤でも働くというのはあり得ない+1
-0
-
723. 匿名 2024/03/02(土) 10:02:12
>>720
吹いた
答えに窮しての、ガルちゃん嫌みマニュアル上級編のお馬鹿レス🤣
+1
-1
-
724. 匿名 2024/03/02(土) 10:02:52
>>720
モンペかな?+0
-0
-
725. 匿名 2024/03/02(土) 10:06:11
>>3
高3で1人にできないなら支援学校じゃなくて支援ホームとかの方がいいと思う。
よく噛まないでかき込むのが分かっていて親はなぜ噛んでゆっくり食べることを教えなかったのか、それが無理なら詰まった時に助けを呼ぶことや水分を取ることをなぜ17年間教えてこなかったのか、とても不思議。
どれくらいの障害か分からないけど3分でも1人にできないなら義務教育後は支援ホームなど他の道を探すのも親の役目じゃないか?+28
-3
-
726. 匿名 2024/03/02(土) 10:07:31
>>228
介護施設の意味ない。。
明らかな過失以外は訴えたらだめよ、働き世代が生きにくくなるから。+12
-2
-
727. 匿名 2024/03/02(土) 10:08:29
>>718
もしそういうモンペが現れて対応する職員が大変になる可能性があるとしても、できないことはできないと断らないと結局のところ一緒だよ
あまりにひどいなら法的措置をとるしかないのはどの企業でも一緒+1
-1
-
728. 匿名 2024/03/02(土) 10:08:36
高等部まで給食出す必要なさそうだと思ったな。
でもそうなると下校時間はやすぎて放課後大変か。
まあ放課後等デイサービス使えばいいんだけどね。
+1
-0
-
729. 匿名 2024/03/02(土) 10:08:49
>>489
お前は毎年いくら納税してるんだ?
私は二百万以上納税してるけど。年収じゃなくて納税額な。+10
-2
-
730. 匿名 2024/03/02(土) 10:08:56
>>722
そういうことではなく、、、
義務教育の学校では、そんなとこ無い
もう学校でなく、名称を介護施設に改めれば納得だけど。+3
-2
-
731. 匿名 2024/03/02(土) 10:09:06
いま、なぜ?+0
-0
-
732. 匿名 2024/03/02(土) 10:10:03
>>728
あまり早く帰らせると親がめんどくさがるかも+0
-0
-
733. 匿名 2024/03/02(土) 10:10:12
>>723
モンペ=クレーマーじゃん
クレーマーがいる企業がないと思ってるの?
言いたいことが伝わってないから国語力低そうって言ってんだよ+4
-1
-
734. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:09
>>724
論点はできないならできないって言わないとダメってことだよ
モンペとか全く関係ない
それがわからないのやばいよ+1
-1
-
735. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:55
>>732
めんどくさがるって…。
まあ知的部の支援学校って幼稚園くらいの預り時間だしね。
+2
-0
-
736. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:07
>>672
そういうゼリーじゃないでしょ。
熱とか出た時に栄養補給で吸うタイプのゼリーでしょ。
ウィダーインゼリーみたいなやつ。あれで詰まるならもう無理よ。+3
-0
-
737. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:29
>>15
記事読んだ?
見守り役が他の生徒を連れてくるために見守りから離れてたんだよ。
放置したらかき込む子でも、横に付いて噛んでねって言うだけでできる場合もある。
流動食じゃないということはせっかちなだけなんじゃない?
この子を将来施設に入れるようにするために必死で働いてた可能性もあるよ。+7
-6
-
738. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:08
>>125
むしろ
親は健康な人の方が圧倒的に多い気がする+9
-0
-
739. 匿名 2024/03/02(土) 10:20:36
>>733
😆
モンスター ペアレントの略語
学校行ってた?
ペアレントの意味も知らないの😱+2
-0
-
740. 匿名 2024/03/02(土) 10:21:52
>>737
介護施設ならそういう傾向がなくてもスタッフがその場にいないってないしそもそも配膳しない。
全員そろってから配膳して介助したほうが食事形態と内容の取違ないよ。
+0
-0
-
741. 匿名 2024/03/02(土) 10:22:48
>>728
よく分からんけど支援学校はどれくらいの障害の子が行くんだ?義務教育では無いんだし仕事に繋がるくらいの障害のレベル、1人で学校通えるレベルの子じゃないの?+0
-0
-
742. 匿名 2024/03/02(土) 10:24:32
>>735
親がホッとした憩いのひとときに帰ってきたらア゛ーー( ̄▽ ̄;)ってなってしまう+0
-0
-
743. 匿名 2024/03/02(土) 10:27:11
>>733
ペアレントの意味ググれよ馬鹿が+1
-1
-
744. 匿名 2024/03/02(土) 10:27:41
>>739
無茶な要求とか苦情を入れてくる親のことでしょ
悪質クレーマーとほぼ同じじゃん
結局何を伝えたいの?+2
-1
-
745. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:41
>>743
モンペとクレーマーの意味ググってからどうぞ+0
-1
-
746. 匿名 2024/03/02(土) 10:32:07
特別支援学校ってあくまで教育機関だよね。相手をするのが障害児である以上お世話も要求されるのだろうけど、特支の教師は介護のプロって訳ではないし、それに他の生徒のこともみなきゃいけない訳で。命の危険性もあるような生徒をずっと見守らなければいけない状況も大変だと思う。従姉に特支の教師いるけど、世話好きで優しいけど熱い心を持った人だよ。大変だけどとてもやりがいのある仕事だって以前言ってた。逆に大変だからこそやりがいを見出だせないと務まらないお仕事なんじゃないかな。親御さんも娘さんを失って辛い気持ちは分かるけど、事前に先生に相談したりして未然に飲み込むのを防ぐ対策を取っていたのか気になるところ。ただ単に「飲み込む癖があります」だけ特別支援学校側に伝えていたのなら親御さん側の怠慢と取られても仕方ない気もする。+2
-2
-
747. 匿名 2024/03/02(土) 10:34:15
>>740
横
支援学校の職員は日本一苛酷な職場だね。
余分な軍事費をほんの少しだけ福祉、教育に~って書くと、またまた反日売国壺ガルが突撃してくるかな?+5
-0
-
748. 匿名 2024/03/02(土) 10:35:42
自然淘汰+2
-0
-
749. 匿名 2024/03/02(土) 10:36:33
>>2
なぜ、プラス多いんだ!!
あなた、そのうち誹謗中傷で逮捕されるよ
私が親なら許さない
だいたい
言っていい事と、悪い事わからないの??
あなたが受診すればいい
+14
-5
-
750. 匿名 2024/03/02(土) 10:37:46
>>475
役所って無茶を押し通してくるよね……市民からのストレスの吐口なのか分からんけどさ。+1
-0
-
751. 匿名 2024/03/02(土) 10:38:22
>>713
2コメって新着のトピを待ち構えて反射的に滑り込んでかきこんでるのかな
2ちゃんの2ゲットー!のような
多分記事も読まずに脊髄反射で書いてる奴だよ
でもガルは最初の1ページ目の目についたコメントにまた何も考えずに記事読まずプラス押すから結果こう言うコメントにプラスがつく
まともな議論なんてできもしない構造だよ
ドラマの実況とか雑談やなんかがふさわしい場+5
-1
-
752. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:18
>>280
家族に障害を抱えた人いなくても、ちゃんと文書読んでいればあんなコメント普通しないよ。一緒にしないでほしいわ。+6
-1
-
753. 匿名 2024/03/02(土) 10:40:14
>>46よくそんな無神経な事言えるな
自分や自分の子供が明日そんな事が起きて同じ事言われても平気なの?+9
-4
-
754. 匿名 2024/03/02(土) 10:40:51
>>746
人手不足で回してるし、見なければいけない子は他にもいるのに、それは苛酷な。
今回は他の人を呼びに行ってて目を離した。
1人くらい他の用事で離れてもいいくらいの人の配置もできないのが問題かな
橫+4
-1
-
755. 匿名 2024/03/02(土) 10:41:38
>>746
なにを教育してるの?+0
-0
-
756. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:38
>>706
そうなれば育てられないから子供を捨てる人がいっぱい出てくるね+4
-1
-
757. 匿名 2024/03/02(土) 10:48:58
>>513
支援学校も老人ホームと同じで給食は障がい度合い?で食形態対応してたような?
刻みとかペーストとか
この亡くなった人は咀嚼とか嚥下に問題はなかったのかもね+0
-0
-
758. 匿名 2024/03/02(土) 10:52:00
>>727
名前だけでも学校なら出禁にするわけにもいかないし…伝家の宝刀を抜くしかないね+2
-0
-
759. 匿名 2024/03/02(土) 10:53:51
>>755
軽度の子なら小学校の内容の授業、本当に重度ならトイレトレーニングや食事などの日常生活の強化とか幅広い。
先生との関係を深めるってのも教育の課題になっていたりする。
+4
-0
-
760. 匿名 2024/03/02(土) 10:57:05
>>751
さっき新着待ち構えて2ゲットしてきた
むっちゃ焦るよ
もう本文どころかタイトルも斜め読みしかできない
書くことも文章なんか書けない
ワンフレーズだけ
ですぐにもう他もコメントも書き込まれてた
+1
-3
-
761. 匿名 2024/03/02(土) 10:57:47
>>756
だから出生前診断が重要になる。
その時に分からなかったりとか事故でという子だけでも障害児の人数が少なければ、職員の心身の負担も少しは減ると思う。+8
-2
-
762. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:11
>>759
軽度なら小学校に入れて人数減らして、常時介護が必要な子だけにして子ども介護施設とすれば人手不足にならないのにと思う+1
-5
-
763. 匿名 2024/03/02(土) 11:03:21
>>761です
横からでした
+0
-0
-
764. 匿名 2024/03/02(土) 11:08:43
>>762
高等部のはなしだから小学校には入れないよ。
支援学校にも小学部あるけどそこも小1から小6までだしね。
+4
-0
-
765. 匿名 2024/03/02(土) 11:11:32
>>610
最初から当たり前に公共交通機関に乗って通学できるなら支援学校なんて通ってないよ。
最初は親と一緒に公共機関で通学して、1人で行くようになっても最初のうちは親がこっそり着いて行ってって練習して、やっと決まった時間やルートなら電車やバスで通学出来るようになるんだよ。
働いててそういう練習ができない親もいるし、練習しても出来ない子もいるし、みんなが公共機関使ってっていうのは無理なのよ。+5
-0
-
766. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:27
自力で食べられない子ってみんな胃ろうにしちゃえば良いんじゃないの
職員は少ないのに障がいある子供は増えすぎた+5
-7
-
767. 匿名 2024/03/02(土) 11:14:20
>>280
義務教育かどうかで違うと思う中学まではみんな平等に教育を受けるの当たり前、でも高校は選択して行くところだからまた別の話だと思う+5
-0
-
768. 匿名 2024/03/02(土) 11:20:44
>>604
片道1時間はかかります
2時間くらいかかる子もいます+4
-0
-
769. 匿名 2024/03/02(土) 11:24:55
>>552
普通の小学校でも校区が広くなればスクールバス導入されますよ
支援学校でも学校近くに住んでる人は親が送迎してます
+8
-0
-
770. 匿名 2024/03/02(土) 11:25:36
>>580
実際に支払い命令出てる金額がどうかではなく、高額請求すること自体がおかしいでしょって話
亡くなった彼女に3700万も稼げる能力はないだろうし、障がい者年金の額を計算するのは違うよねってこと+18
-2
-
771. 匿名 2024/03/02(土) 11:26:24
>>33
悪い言い方ですが、障害者手当+3
-2
-
772. 匿名 2024/03/02(土) 11:29:41
>>68
老人養護施設に入れたあとは事故が起こっても仕方ない精神なら入れられるんじゃない?+6
-0
-
773. 匿名 2024/03/02(土) 11:30:59
>>770
全部逸失利益じゃないでしよう
本人の慰謝料、親の慰謝料も入ってると思いますよ
あなたは全額逸失利益だと知ってるからそういうんですか?訴状見ることができる立場の人?+3
-3
-
774. 匿名 2024/03/02(土) 11:32:41
>>27
こんなん言われても困ると思うんやけど、そりゃあ規則であったのかもしれないよ?根本的原因は噛まずに飲み込むという事なんだから、何でもかんでも他人のせいにして親は被害者面なの納得出来ない。+4
-4
-
775. 匿名 2024/03/02(土) 11:35:25
>>524
幼児って誰でもそうだと思うし、比べるのは違うと思う。16歳にもなってからちゃんとできるのかって事だよ。子どもなんて健常児でも危ないんだから小さい時は。+0
-7
-
776. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:01
>>766
胃ろうだって結局介助者が必要だし全然人手不足解消にも経費節減にもならない+6
-0
-
777. 匿名 2024/03/02(土) 11:44:59
コメ欄揉めてるけど、昔も今の社会の図は高い能力をもつ発達障害や健常者が精神障害者、今になって認識され始めた境界知能に、責められて、殺されるような時代だと思うわ。健常者って、人類のある程度の基礎能力を持ってる人って事だし、それ未満の奴等に不当な言い掛かりをつけられ、心を殺される時代。平気で嘘、デマを流し誹謗中傷したり、なんの罪も無い人達に罵詈雑言を浴びせてる奴らなんて、ほぼ境界知能なんだから、そいつらを生かして、健常者、優れた能力のある人を苦しむ社会はもう歯止めなんて効かなくなってると思うわ。分かりやすく想像つきやすそうな事を言うと治安の悪い地区の中学校ね。どの都道府県にもあると思うし、私はそこに住んでる健常者や秀でた能力を持つ人がどうやって生き抜くべきなのか今の社会は考えるべきだと思う。+0
-0
-
778. 匿名 2024/03/02(土) 11:47:01
正しく納税して社会の基盤を作っている健常者の足を必要以上に引っ張るのやめなよ+1
-1
-
779. 匿名 2024/03/02(土) 11:48:44
>>274
つくいやまゆりえんって調べてみなはれ+0
-5
-
780. 匿名 2024/03/02(土) 11:49:37
>>779
植松やないかwww+8
-0
-
781. 匿名 2024/03/02(土) 11:49:44
>>761
出産前に分かるのはダウン症と身体障害だよ。
知的障害と発達障害は出産前に検査しても現代では分からないです。ネットで調べたら分かるんだけど。+2
-0
-
782. 匿名 2024/03/02(土) 11:50:56
>>766
胃ろうにしたら嚥下できなくなり、痰出せなくなってすぐ肺炎になるけどね。
+2
-0
-
783. 匿名 2024/03/02(土) 11:52:50
>>437
みんなが高校に行くように
普通に支援学校の高等部に通ってただけだよ+3
-1
-
784. 匿名 2024/03/02(土) 11:58:58
>>782
無知な人が考える事って本当にロクでもないね+1
-0
-
785. 匿名 2024/03/02(土) 11:58:59
>>673
訴える権利はあるでしょう
預けたらどんな扱いを受けても文句言えないの?
自分の子どもが先生にセクハラ受けても容認できるの?+0
-4
-
786. 匿名 2024/03/02(土) 12:00:41
>>637
親の所有物というか、親は無料奉仕だけど施設は有料
お金をとって商売しているから責任が生じるよ+0
-1
-
787. 匿名 2024/03/02(土) 12:01:56
>>773
本人や遺族の苦痛はないと思ってる人なのかもしれない+2
-2
-
788. 匿名 2024/03/02(土) 12:04:25
>>673
修理をお願いしてお金払ったのに修理されてなかったら文句言わないの?
自分で修理できないなら文句言うなって感じ?+1
-1
-
789. 匿名 2024/03/02(土) 12:07:56
>>44
保育園で同じ事故があっても補償求めるんじゃない?
安全な対応できないのであれば入学を認めるべきでない。
入学を認めたのなら教員配置するか、保護者付き添いでしか食事させないとかしないと。+4
-0
-
790. 匿名 2024/03/02(土) 12:10:51
>>65
それが障害者に限ってではなく、保育園に行く我が子や高齢で老人福祉サービス使う親にもそう思えるならそうなんじゃない?
保育園の課外活動で飛び出して車に轢かれた場合「年中にもなって飛び出すなんて…保育士が不足しているんだからそんな子を預ける親が悪い」と思える?
障害者に限っての意見ならただの差別。+7
-0
-
791. 匿名 2024/03/02(土) 12:14:27
>>683
成長した段階で、ってことでは
赤ちゃんの頃は別でしょ
当たり前じゃないか……+6
-0
-
792. 匿名 2024/03/02(土) 12:17:52
>>786
教育基本法
義務教育は、これを無償とする+0
-0
-
793. 匿名 2024/03/02(土) 12:18:31
>>786
商売って程の利益は無いんじゃない?
大概国からの援助有りで自己負担額考えたら全然安いよね。
安くても払ってるだろって言うかもしれないけど、そんな事言ったら援助金でお金貰ってるから無料ではないよね+0
-0
-
794. 匿名 2024/03/02(土) 12:21:13
>>790
障害者だけにそう言うこと言う人は確かに多くいるけど
結構保育園や幼稚園小学校の事故でも親責めて学校かわいそう訴えるなとの書き込みは結構ある
とくに保育園だと働かずに面倒見ろとか
幼稚園なら預けずに面倒見ろとか
小学校でも親はイコールモンペで教師はその被害者の図式があるなと感じる+0
-2
-
795. 匿名 2024/03/02(土) 12:24:38
一人でご飯食べると死ぬ危険性のある障害者、生きる力無さ過ぎる
ほっといて死なせろとは言わないけど、親が面倒見きれてないとこで起こった事故は責任問わないで欲しいわ+7
-0
-
796. 匿名 2024/03/02(土) 12:26:25
>>4
卵焼きって詰まるものなの!?+5
-0
-
797. 匿名 2024/03/02(土) 12:27:49
>>472
そんなの言ったら老人ホームの介護とかも子供とか配偶者に付き添えって話になるよね+2
-0
-
798. 匿名 2024/03/02(土) 12:29:28
>>786
商売って程の利益は無いんじゃない?
大概国からの援助有りで自己負担額考えたら全然安いよね。
安くても払ってるだろって言うかもしれないけど、そんな事言ったら援助金でお金貰ってるから無料ではないよね+1
-0
-
799. 匿名 2024/03/02(土) 12:29:44
>>795
親が仕事せずに子供の面倒見れるなら…ね+0
-0
-
800. 匿名 2024/03/02(土) 12:29:58
>>797
上の方でそう言う介護施設あるって書かれてたね
3食家族が持ち回りで食べさせにわざわざ行ってると
どういうカテゴリの介護施設なんだろう
+2
-0
-
801. 匿名 2024/03/02(土) 12:30:05
>>785
よこ。
そういう故意のやつとは別だよ。
事故なんだから。
訴訟訴訟ってなると、なり手が減るなぁって思うけどね。+6
-0
-
802. 匿名 2024/03/02(土) 12:30:18
>>50
いくら対策考えるのが面倒だからって出すの禁止にすれば良いって短絡的だよね
もう色んな物詰まらせて給食で何も出せなくなれば初めてわかるんじゃないの
そうじゃないって+0
-1
-
803. 匿名 2024/03/02(土) 12:32:48
>>181
それならあなた家族が倒れても人工蘇生しないで見守ってるの?死にゆく運命だから仕方ないって。子供が学校で急に苦しんで倒れても教師が死にゆく運命だからって見守ってても許せるってこと?+1
-18
-
804. 匿名 2024/03/02(土) 12:34:51
>>2
>>6
これ書いた人って脳みそ足りてないの?笑
しゃしゃり出るのは良いけど理解してない、想像力が足りてないから養ったらどうでしょうか?
(今更遅いかもだけど)+9
-9
-
805. 匿名 2024/03/02(土) 12:35:17
>>788
職員がサボってたから事故が起きた訳ではない。
起きるべくして、とまでは言えないけど、不幸な事故だよ。+11
-0
-
806. 匿名 2024/03/02(土) 12:36:55
>>805
救護してないから訴えられてるんじゃないの?詰まらせるのは事故だからしゃーない部分もあるけど、救護しないのは有り得ないでしょ。+1
-3
-
807. 匿名 2024/03/02(土) 12:37:07
>>132
学校生活送ってる場合じゃないよね…+3
-1
-
808. 匿名 2024/03/02(土) 12:37:56
>>137
ギリギリで回してて事故が起きたから人数確保しないと支援級設置できない、となると結局は支援級自体がなくなってしまうし難しいね+2
-0
-
809. 匿名 2024/03/02(土) 12:38:19
訴えるなら自宅看護すべきだと思う。
八つ当たり案件だと思う+7
-0
-
810. 匿名 2024/03/02(土) 12:39:36
>>781
こういう読解力の無い知的障害者のような人、よく湧くけど迷惑だね。
【それでも(出生前診断でも!)分からない人や】
という文字を習ってなくて読めないの?
なら黙ってたほうが賢く見えるよ、周りに迷惑かけないし、
+2
-2
-
811. 匿名 2024/03/02(土) 12:40:20
>>806
適切な措置がとられなかっただけで、何とかしようとはしたんじゃないの?そこまで記事に書いてない。
原告は目を離したことを訴えてる+2
-1
-
812. 匿名 2024/03/02(土) 12:40:27
>>139
親の意向が最優先だからです。
噛まない、噛めない子なら普通は小さくしたり柔らかくしたりすると思います。+2
-0
-
813. 匿名 2024/03/02(土) 12:42:59
>>812
今後はそういう子には有無を言わさず流動食でって流れになるといいね。
咀嚼は家で訓練したらいい。
少しは職員を守る方向に動いた方がいい。+18
-0
-
814. 匿名 2024/03/02(土) 12:43:39
>>102
それでいいと思うよ
賠償請求するくらいなら家で一瞬も目を離さず親が見ればいい
支援学校側にも対応が無理な子は断る権利がある
職員も決まった人数しかいないから見られる分だけ受け入れたらいいと思う+13
-0
-
815. 匿名 2024/03/02(土) 12:43:57
>>804
橫
2は誹謗中傷だけど
あとは職員の心身の疲弊を心配の気持ちからだし同列にしてしまうのは、どうかなあ+3
-1
-
816. 匿名 2024/03/02(土) 12:45:07
>>810
習っても覚えることができない+0
-0
-
817. 匿名 2024/03/02(土) 12:45:31
>>24
スイス人ですか?+0
-1
-
818. 匿名 2024/03/02(土) 12:45:53
>>3
でも17歳でしょ。まあ、普通の子ではないとしても。片時も目を離さず、って理想ではあるけど、無理だよ+25
-1
-
819. 匿名 2024/03/02(土) 12:47:21
>>20
でもその方がいいかもね。飲食禁止なら長時間は無理だし。2時間ぐらいしか預かれないってことで。+8
-0
-
820. 匿名 2024/03/02(土) 12:47:49
>>774
これさ、なんでお金で解決なのかな??と思ってしまう+2
-0
-
821. 匿名 2024/03/02(土) 12:49:02
>>811
心肺蘇生しないとかありえないよ+1
-0
-
822. 匿名 2024/03/02(土) 12:51:47
>>806
横だけど、記事見ると教員は別の生徒を教室に連れていくためにランチルームを離れ、3分後に林さんが倒れているのが見つかったとあるね。
そして裁判では他の教員に見守りを依頼しなかったのがダメだった的なことを言われてるだけだから救護してないわけではないんでしょう。+9
-0
-
823. 匿名 2024/03/02(土) 12:54:16
>>801
別に個人に行くわけじゃないしね。県に対してだから+0
-2
-
824. 匿名 2024/03/02(土) 12:56:20
>>95
何か的外れ+4
-2
-
825. 匿名 2024/03/02(土) 12:59:46
>>821
心配蘇生しなかったのはなんでだろうね。何もしなかった訳ではないと思うけどね+0
-0
-
826. 匿名 2024/03/02(土) 13:00:08
>>30
何でも長生きすれば良いか幸せかは分からない。以外とご本人もそう望んでいたかも知れないし。+0
-0
-
827. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:38
>>820
リーガルハイ的には
金なんですよ
対価を勝ち取るためにはね。+0
-0
-
828. 匿名 2024/03/02(土) 13:04:22
訴える親の気持ちは分かるけど、賠償賠償賠償だと受け入れ先が減ると思う
難しいね+2
-0
-
829. 匿名 2024/03/02(土) 13:05:11
>>825
記事にも書いてある通りマニュアルとかなかったから職員もあたふたしたんじゃない?こういう施設なら色々起こる可能性あるんだから定期的に訓練とかマニュアル作るべきだよ。どんな会社でもやること。+1
-0
-
830. 匿名 2024/03/02(土) 13:05:13
>>785
全然違う話をして混ぜっかえすの、国語能力低くて会話にならないわ
+3
-0
-
831. 匿名 2024/03/02(土) 13:12:50
>>3
教師も大変だね…+13
-0
-
832. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:15
>>805
サボってたから事故が起きたんでしょ
本来1人にしたらいけないってなってるのに1人にしてるんだから
どこをどう読んで過失がないと思ってるのか+0
-8
-
833. 匿名 2024/03/02(土) 13:21:57
>>166
何言ってるの?知的と肢体不自由の支援学校同じに考えてない??+0
-0
-
834. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:11
>>811
>>821
+0
-0
-
835. 匿名 2024/03/02(土) 13:30:01
>>822
>>821
+0
-0
-
836. 匿名 2024/03/02(土) 13:31:36
17歳で何故?と思ったら知的障害者なのか
障害者で誤飲する可能性あるのは老人みたいに刻み食とかの方が良いのかな+0
-0
-
837. 匿名 2024/03/02(土) 13:33:34
>>102
産婦人科医と同じだね。
現場無視して悪いと決めつけて賠償とか。
先生も給食つくる仕事もそう。もう怖い職業には誰もつかない。若い人は売り手だし、敢えて大変な仕事につく必要ないもんね。+7
-0
-
838. 匿名 2024/03/02(土) 13:39:47
>>268
軽度は遺伝する
重度はバグ
中度は知らん+5
-1
-
839. 匿名 2024/03/02(土) 13:42:08
>>823
横だけど自分が原因で所属する組織が訴えられたらショックだよ
訴えられたの私自身じゃないからヨユーなんて気持ちになれない+3
-0
-
840. 匿名 2024/03/02(土) 13:43:38
>>30
今学校では1人1人給食に関する面談とかやってるよね。アレルギーとか特支の子供は。担任、栄養士、養護と保護者とで。昔よりめちゃくちゃ大変で残業代もまともに出ないのに保護者の時間に合わせてその時間を確保しなきゃいけないから忙しいって聞いたけどな。よく噛まない傾向があるなら、もう固形物出さないとかにすれば良かったのに、17歳だから逆に気を使って生活学習の意味で出してたのかな。+2
-0
-
841. 匿名 2024/03/02(土) 13:47:00
もう特別学級みんな流動食にしたら?+3
-0
-
842. 匿名 2024/03/02(土) 13:48:40
>>803
横だけど何でそんな極論になるの
自分で食べ物食べれない人って書いてるじゃん
全ての人をケアするのは限界があるんじゃないかって話でしょう+15
-0
-
843. 匿名 2024/03/02(土) 13:52:07
>>6
これは県への訴訟だけど、別件の学校関係者への訴訟は謝罪を受けて和解金なしで取り下げてるよ
原告の方は問題提起を主眼に置いてるみたいだし
80、90の爺さん婆さんが老人ホームで誤嚥で亡くなって、管理不行届きで施設を訴えて何千万もの賠償金を得るような訴訟とは全く性質が違うと思う
+4
-1
-
844. 匿名 2024/03/02(土) 13:52:19
>>830
wwwwww
国語能力という厚顔無恥な馬鹿
どこかのコメでも見たような
自分が返り討ちにあって悔しいからと流れをぶった切りwww
橫+1
-2
-
845. 匿名 2024/03/02(土) 13:53:53
>>95
そういう問題かな+1
-1
-
846. 匿名 2024/03/02(土) 13:55:02
こういうトピに初めて書き込みます。
普通の公立小に通ってたのですが、知的障害の子だけのクラスがありました。
その中では知的な遅れがあるだけで性格はおとなしい子から奇声を上げて騒ぐような子までいたんですが、彼らは体育だけ見学に来ていたのですが、私がハードル走やってるときに一番騒ぐ女の子が興奮して走路に乱入してきて、私は急に止まれずハードルに突っ込んで膝から大量出血。
養護の先生がちょっと目を離した隙に脱走したみたいです。
乱入きてきた方は私が転んだのにびっくりして泣くし騒ぐし、先生はみんなそっちに行ってしまってひとりで保健室まで行った記憶あります。
私に怪我をさせたことも理解できないから当然謝られてもないです。
まだその時の傷少しだけど残ってるし正直めっちゃ嫌な思い出です。
そこまで暴れるなら、養護学校じゃダメだったの?って正直思ってしまいます。
大人しいタイプならまだ我慢できますが、暴れて他の人に危害を与えるような障がい者の方に対しては本当に扱い方を考えた方がいいと思います。+8
-0
-
847. 匿名 2024/03/02(土) 13:55:48
>>613
いいえ。臨時の先生来ませんよ。現に、うちの子(支援学校小学部在籍)の昨年度の担任の一人が新任教諭だったけど、休職してしまって、代わりに小学部全体を見る先生(主に男子児童のトイレ指導や着替えの見守り、校外学習での付添、肢体不自由クラスのお手伝い)が担任に入ったからね。+0
-0
-
848. 匿名 2024/03/02(土) 13:56:57
>>12
それどこの情報?元記事にも他の記事にも無いよ。+5
-4
-
849. 匿名 2024/03/02(土) 13:57:38
>>39
それどこの情報?元記事にも他の記事にも無いよ。+3
-1
-
850. 匿名 2024/03/02(土) 14:01:54
>>840
生活学習を親は教育だと勘違いしてるけどね。一応、学校と名をつける国が悪いのに、親は教育を受けさせる義務がある!
というイキりコメあって驚愕したけど。
なら卒業の頃は健常者と同じように食べられるようになるかい?と思ったけど。
障害児の親の頭はいっちゃてて思考力0だから触るの触るのやめた。+1
-1
-
851. 匿名 2024/03/02(土) 14:10:06
>>847
普通児童の学校の先生でさえも心疾患で休職する先生増加中だから、臨時も人手が追い付かないかもね。
先生も気の毒だよね
そのまま退職もありえるよ
横
+5
-0
-
852. 匿名 2024/03/02(土) 14:12:51
>>842
死ぬのは仕方ないからミスしても救護しなくても、責任問わないでねってことでしょう。園児とかもほっといたら喉詰める子多いよ?でもあなたたちはミスしても救護しなくても仕方ないって諦めるんでしょう。新手の自然派かな+1
-5
-
853. 匿名 2024/03/02(土) 14:14:08
>>813
だよねえ~
お客様は神様です。
お、も、て、な、し
の悪しき日本文化は廃止したほうがいいね、
お客は、裸の王様です。
+3
-0
-
854. 匿名 2024/03/02(土) 14:15:01
>>545
2担任、3担任だからと、働かない教員も一定数いる。+0
-0
-
855. 匿名 2024/03/02(土) 14:15:45
>>370
職場の隣が100均で、障害者がよく買い物に来る。
先日は小中学生の障害者10人に施設の付き添い男1女1。
ペタペタ甘えたりわがまま言う子が多い中、力が強い中学生男子障害者が暴れ出して、施設男性が必死に捕まえて、更に甘えて来る子がいて、もう、大変だと思った。+10
-1
-
856. 匿名 2024/03/02(土) 14:18:17
>>825
最初は何が原因で倒れたのか分からなかったんじゃない?
脳卒中だと下手に動かせないし+3
-0
-
857. 匿名 2024/03/02(土) 14:31:52
>>852
どんな認知能力なんだ?w
ミスしても救護しなくても~って、受けるw
国語能力ないのに馬鹿の一つ覚えで、国語ーー!って他人を疲れさせて
人間は誰でもミスはありえるからミスは仕方ないけど!
救護せずにいても~
なら分かる。
ミスと何もせずに、ほったらかしにしておくのとは違う。
けど、ここのガル民、極端な事どうしでも同じ事としか認知できない人が多いのは何故?同一人物かな
知的、心身障害児施設のトピだからかな~また湧くかもゲッ
橫
+3
-3
-
858. 匿名 2024/03/02(土) 14:33:13
>>856
さすが!
医師?看護士?
横+0
-5
-
859. 匿名 2024/03/02(土) 14:41:15
>>855
横だけど
その間、他の障害者から目を離す事になるし他の障害者が何かしでかしても即とめられないのに。
それなのに外に出すなんて!
身体拘束しておかなければいけない人なのに。
たまたま居合わせた一般人に危害を与えたらどうするつもりなんだ!
恐くて百均に行けなくなりそ
+0
-5
-
860. 匿名 2024/03/02(土) 14:43:53
>>286
今回は食事中に1人きりにしたからまずいのでは?+2
-3
-
861. 匿名 2024/03/02(土) 14:51:38
>>415
不妊治療なんて培養土が失敗しても、今回は上手く受精出来なかったですね。って言えば患者は鵜呑みにするからね。
+4
-0
-
862. 匿名 2024/03/02(土) 14:54:12
>>372
なんて言っていいか分からないほど壮絶ですね…。
当事者にしか苦労もその気持ちもわからないと思います。
+27
-0
-
863. 匿名 2024/03/02(土) 14:54:31
>>857
何言ってるかちょっと分かんない。精神的やばい感じ?+3
-1
-
864. 匿名 2024/03/02(土) 14:58:05
>>2
何故親も知的なの?になるのか理解できずに、記事を何度も読み返したけど、やっぱり理解できなかった。+5
-1
-
865. 匿名 2024/03/02(土) 15:00:05
>>859
障害者の方を連れてきて
「好きなもの3つ買っていいよー」
とよくやっています。
選ぶ楽しさがあって安いからだと思うけれど、暴れると怖い。+5
-0
-
866. 匿名 2024/03/02(土) 15:03:58
>>792
親はは直接払ってないけど、税金が使われてお給料発してる+0
-0
-
867. 匿名 2024/03/02(土) 15:06:15
>>859
障害者にも人権あるって知ってますか?
犯罪者じゃないのよ+6
-3
-
868. 匿名 2024/03/02(土) 15:06:56
>>612
おやおや
トピタイも読めないのに教育を語る障害児のおやw
17歳って書いてあるのに
義務教育はとっくに終わってるのに障害児の親って、なんというずうずうしさなんだか。
しかも教育を受けさせる、ではなくて介護を受けさせる、の間違い
+1
-2
-
869. 匿名 2024/03/02(土) 15:10:08
>>830
全然違う話じゃない
親には権利があるんだよ+0
-1
-
870. 匿名 2024/03/02(土) 15:11:45
>>847
それは臨時がいなかったからでしょ
臨時じゃなく担任がついたんだからよりいいと思うけど+0
-0
-
871. 匿名 2024/03/02(土) 15:17:22
>>867
頭悪い?
身体拘束は老人の介護施設でも入居の時に、してもいいか確認取るよ。
殆どの人は職員や他の人に迷惑がかかるのは分かっているから承知するけどね。
私も今は亡き親の時は承知したよ。
それを大げさに犯罪者って、ほんっと他人を疲れさせる人が、いつまで張り付いているんだか、、、
一般人は危害を受けてもいいの?
一般人に危害が及ばないという確実な証拠があるの?
頭いっちゃってるんだから、もうコメするのやめな+4
-1
-
872. 匿名 2024/03/02(土) 15:20:20
>>855
平日に買い物させるのも変だし暴れないようにルール決めなどしっかりしてない事業所なんだと思う。幼児期から一貫した習慣付けをしていたら暴れることないっていうか大声あげたり迷惑かける行動すれば即帰宅だから+1
-1
-
873. 匿名 2024/03/02(土) 15:22:02
>>872
ルールが通じるようなら、そんな施設に入らないよ。+1
-1
-
874. 匿名 2024/03/02(土) 15:24:27
>>67
亡くなったからこそだよ。
健常児より危険がたくさんあるわけだから、その分大変だと思う。精神的にも。+2
-0
-
875. 匿名 2024/03/02(土) 15:24:37
>>704
いしだ壱成や羽生結弦、佐々木希みたいな顎なしだらけになる。+1
-1
-
876. 匿名 2024/03/02(土) 15:27:01
>>867
障害者様の暴れる権利のためには、一般人が犠牲なってもかまわない😨
どんな思考回路なんだよ
教えて
+5
-1
-
877. 匿名 2024/03/02(土) 15:27:57
胃瘻にしろよ+0
-1
-
878. 匿名 2024/03/02(土) 15:28:12
>>875
顎なし
なんかのアニメの顔なしみたいw+1
-0
-
879. 匿名 2024/03/02(土) 15:28:21
咀嚼をせず噛む癖があり、ってそれじゃ見守ってても無理な時は無理じゃないの?よっぽど子どもが食べるように具材を小さくするとか工夫がないと。親が弁当持たせるとかするしかなさそう。支援学校でそこまでやれないと思う+2
-1
-
880. 匿名 2024/03/02(土) 15:31:55
>>857
人間ミスはするものだけどミスしたら責任を取るのは当たり前だよ
ミスって書いてるのに誰の責任でもないってどういうこと?+0
-1
-
881. 匿名 2024/03/02(土) 15:36:09
>>877
だよねえ
だけど職員に心身の負担をかけても平気でいられる自己中の親馬鹿だけは、反対するね。
+1
-0
-
882. 匿名 2024/03/02(土) 15:40:34
>>880
ミス(をするの)は仕方がないとは書いてあるけど、だからミスしても責任を取らなくていいとどこに書いてある?!w
+0
-0
-
883. 匿名 2024/03/02(土) 15:44:17
>>1
知的障碍者か、、、これはきついが、預かっている最中常に四六時中監視してないといけないのか?+1
-1
-
884. 匿名 2024/03/02(土) 15:46:41
>>880
驚いて自分のコメ2度見したけど、「誰の責任でもない」とも書いてないよ!!
もー妄想、幻視、幻覚酷すぎる!
重症の統合失調症まで併発してない?
ガルちゃんで皆に迷惑かけてる場合じゃないよ!
すぐに病院に行ったほうがいい!+0
-2
-
885. 匿名 2024/03/02(土) 15:48:03
>>882
元々の話の流れが今回の事故が誰のせいでもない自然淘汰って話をしてるからだよ+0
-0
-
886. 匿名 2024/03/02(土) 15:48:23
>>10
老人施設でもあるよね
高齢者でも
高額の損害賠償請求で
判決もその通りになるから
それでなくても介護士不足なのに
ますますやる人いなくなると思う
+4
-0
-
887. 匿名 2024/03/02(土) 15:48:27
>>148
事実を受け入れられないでいるし、希望は捨てたくないのがずっと続いてるんだよ。
本人のことを考えるより自分たちの気持ちが優先されてしまってる。+1
-0
-
888. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:44
>>882
排除したいわけじゃない
自然淘汰されただけ
だから誰のせいでもないってこと
←責任ないってことでしょう?+0
-0
-
889. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:51
>>608
研修はあるだろうけれども、実際に救護するのは
医療従事者でもない限り荷が重いと思う。
私は教師ではないけれどもそういう研修を受けた
ことがあるが、いきなり救護をしろと言われても
冷静に判断できるか自信ないし、正直怖いと思う。
自分の子供ならなりふり構わず、必死になれるかも
しれないけれども、一介の教師が負うには責任が重
過ぎると思った。+0
-1
-
890. 匿名 2024/03/02(土) 15:50:39
>>5
自分の子供だったら同じこと言える?+0
-0
-
891. 匿名 2024/03/02(土) 15:51:50
>>884
最初のコメントから流れ見てきた方がいいよ+1
-0
-
892. 匿名 2024/03/02(土) 15:51:57
>>553
両方ある。
きょうだい児の人でそういう福祉に進んだ人2人いる。1人は元々旅行代理店勤めだったけど、将来の事を考えて結局そっちの道を選んだ。言えないけど、自己犠牲パターン。
身内が勉強できない、けど教師になりたいから体育教師志望だったけど、ただでさえ体育科の枠少ないので厳しく最終支援学校に。当の本人は微妙な関係の相手と結婚→妊娠中に離婚したりと先の事を見通せないタイプ…悪いけど、この人から何を教わるんだろうと思う。
私の子供が一時期支援学級にお世話になったけど、どの先生も一生懸命向き合ってくれてとても感謝してます。+0
-0
-
893. 匿名 2024/03/02(土) 15:52:01
>>884
あなたさっきから大丈夫?興奮しすぎてない?+3
-0
-
894. 匿名 2024/03/02(土) 15:53:18
そうだね、特別支援学校なんか潰した方がいいよね
困るの障害者の親たちだけど
>>1の両親はもう関係ないし+1
-0
-
895. 匿名 2024/03/02(土) 15:54:15
>>6
見守りの義務違反じゃないの?
先生をかばう意味がわからない+1
-2
-
896. 匿名 2024/03/02(土) 15:55:52
>>636
もちろんそういう人もいるだろうけど、そうじゃないパターンももちろんあるでしょうよ。むしろ福祉全体綺麗事ばかりじゃないことが多い。+1
-0
-
897. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:15
>>180
想像力がないんだね+0
-0
-
898. 匿名 2024/03/02(土) 15:59:02
>>879
まあ~
障害児の親は他力本願で依頼心が強い、わがままだから職員が疲弊してしまうね。
だから成り手がないし知らずになっても辞める人が多いね
親のほうを教育しなけりゃ無理だよね
時々、流動食というコメがあるけど、これからは本気でそれを考えないとこのままだと施設崩壊になるよ。
それか食事の時間だけ親に越させて親に食事の介護をさせる。
その間、職員の食事時間兼休憩時間(トイレもその間にすませる)にしたほうがいい。+3
-3
-
899. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:19
>>897
としか書けない語彙の貧しさよ+0
-1
-
900. 匿名 2024/03/02(土) 16:01:31
+0
-0
-
901. 匿名 2024/03/02(土) 16:02:37
>>879
みんなやってると思うよ
だってそんな記事あまり見ないもん+0
-0
-
902. 匿名 2024/03/02(土) 16:06:57
>>898
早速自己中の親御様お一人様がマイナスぶっ叩いてて草
職員も人間、でも我が子の介護のためには食事も取りトイレにも行き、心身を休める事さえ許さないってとこかな?+2
-4
-
903. 匿名 2024/03/02(土) 16:12:38
>>894
このまま職員の退職でも新規はこない
そのうち自然と潰れるね
数年前、うちの近くに立派な介護施設が建ったけど介護士が集まらず、いまだに開店休業状態。
そのうち中身が傷んで崩れるかも+9
-1
-
904. 匿名 2024/03/02(土) 16:14:46
>>803
発展途上の子供
一生誰かのお世話にならないといけない障害者
これから衰える一方の高齢者が同じとは言えないよ
日に何度も癇癪起こしたり、パニック起こすと自傷行為したり、一日中身体のどこかが痛かったり、ただ栄養のためだけに食事を摂らされる人間は、過剰にお世話して苦しみを長引かせるより、本人の好きなように自然にしてあげるのも優しさだと思うけどね+6
-2
-
905. 匿名 2024/03/02(土) 16:19:55
>>889
この間のうずらの卵にしろ、喉に詰まる瞬間をみてるならまだしも、みてないならなぜ苦しんでるのか、倒れたのか、判断つかないよね。判断つかないのにハイムリック法やるのかやらないのかって話からだよ。。+1
-0
-
906. 匿名 2024/03/02(土) 16:27:11
>>900
いや、バカじゃん+8
-1
-
907. 匿名 2024/03/02(土) 16:33:22
お茶を買わせてもらえず母親も呼んでもらえず熱中症で死にかけてた子供の件も学校は悪くない、と病弱な子供が悪いような擁護コメント湧いてたけど
今回も学校を擁護している人は同一人物?+1
-4
-
908. 匿名 2024/03/02(土) 16:34:39
>>2
お子さんを亡くされている方に対してその様な事を言えるのはもう考え方が人間じゃないその投稿コメントに➕を入れてる方々も同様です
大切な何かを失う痛みや怒りを理解した方がいい
想像するだけでも苦しいはず
+2
-3
-
909. 匿名 2024/03/02(土) 16:38:22
>>856
確かに。脳系なら動かす事は絶対だめだよね。救急が来るのを待つのが最適解だと思う。+2
-0
-
910. 匿名 2024/03/02(土) 16:40:27
>>902
>障害児の親は他力本願で依頼心が強い、わがままだから職員が疲弊してしまうね。
元教職員様が偉く障害児恨んでるじゃん
+4
-4
-
911. 匿名 2024/03/02(土) 16:41:25
>>489
あのさ、あんた子どもいないでしょ?通わせるなって何様なん?
通わせなかったら通わせなかったで育児放棄だというじゃん?
+1
-2
-
912. 匿名 2024/03/02(土) 16:41:49
最初は>>2コメパッと見、なんてことをと思ったけど。
ガル民にも10代の子を持つ親が多いよね。
中には障害児をお持ちの方も。
ここまでのコメの中で、ん???と思わざるをえないコメもあり、もしかしたら2コメが書いたことは、当たっていずとも遠からず、だと思う、
それか、ガル民本人が知的障害ではないかと、、、
ガルちゃんで障害者でもやってはいけない規約ないし。
これからは2コメだからと初めから悪く言わないほうがいいかも
+0
-0
-
913. 匿名 2024/03/02(土) 16:44:19
>>2
このコメントは酷い。偏見に満ちてる。
あなたは普段からそんな感じなんだろうね。+3
-1
-
914. 匿名 2024/03/02(土) 16:47:48
赤ちゃん用流動食食べてればいいのにね+0
-0
-
915. 匿名 2024/03/02(土) 16:50:36
>>773
死亡事故の慰謝料って3000万いかないのが相場でしょ
しかもそれは主として家計を支えてた人が被害にあった場合で、子供ならそこから1000万は下がるよ
遺族に対しての慰謝料なんてさらに500万以下になることが多いと聞く
救急時の対応をしなかったのが過失でなく悪意があったとみなしての請求額なら、それはもう最初から学校信用してなかったと言ってるもんじゃん
わざと殺したんだろうって学校側に突きつけたってことでしょ
その対応が無いと思ってる+2
-1
-
916. 匿名 2024/03/02(土) 16:51:19
>>879
吸えば飲める流動食にするしかないのかな
ずっと目を離さずに付きそうって無理なんじゃないかな+0
-0
-
917. 匿名 2024/03/02(土) 16:51:34
>>902
ボランティアじゃなくて仕事でしょ?
警備員が勝手に持ち場離れたらダメなのと同じだよ
勝手なことせずできることやってるのに騒がれてるならわかるけど+3
-1
-
918. 匿名 2024/03/02(土) 16:53:45
岸田内閣、ネットの誹謗中傷対策強化を閣議決定だって。+1
-0
-
919. 匿名 2024/03/02(土) 16:53:55
>>65
支援学校は、別に親が面倒見れないから行かす所ではないですよ。健常の子が小学生や中学校に通うように、障害ある子が行くのが支援学校です。+1
-0
-
920. 匿名 2024/03/02(土) 16:56:46
>>911
>通わせなかったら通わせなかったで育児放棄というじゃん
育児放棄(ネグレクト)の意味を知らずに噛みついてるの?w
家で育児をするのを育児放棄とは言わないよw
+1
-0
-
921. 匿名 2024/03/02(土) 16:57:11
>>920です。
橫からでした。
+0
-0
-
922. 匿名 2024/03/02(土) 16:59:15
>>918
前にも不登校か障害の生徒か忘れたけど
その親をネットでぶっ叩いてたの現役の教師だったよ
数千万円の支払い命じられてた+1
-0
-
923. 匿名 2024/03/02(土) 17:07:27
>>922
現役の教師!?そんな人が人が教師って怖いね。教員免許剥奪して欲しいわ。
障害者に関してはネットだけでなく、日常的な差別も厳罰にすればいいと思う。+0
-0
-
924. 匿名 2024/03/02(土) 17:14:26
>>922
数千万って本当?
日本で?
名誉毀損と慰謝料で200万とかな世界なのに+0
-0
-
925. 匿名 2024/03/02(土) 17:16:44
>>208
おいくつの方かわかりませんが、もし自分の家族やお子さんが障害者になっても同じ事思いますか?誰も障害者を産みたくて産んだんじゃないんです。1歳頃まで普通に見えたけど、重度知的障害だったという事もあります。だからって、愛情は変わりません。専門の学校へ行って色んな経験して色んな人と触れあって、なるべく楽しい人生を送って欲しいと思うのはどの親も同じだと思います。社会に貢献できないならいらない、というのは本当に悲しい考えですね…。(でも、障害があるから犯罪を犯しても無罪になるのは間違っている。同じように裁いて欲しいです。)+1
-3
-
926. 匿名 2024/03/02(土) 17:20:07
>>372
私も兄が障害者のきょうだい児です。
同じように今は施設に入っています。
私の場合は兄の大便の臭いが家中に充満するのがキツかったです。
何で成人男性の大便の臭いなんか嗅がせられなきゃいけないんだと惨めな気持ちになっていました。
やはり母親は違うんですよね。
でも私は自分が産んだ子じゃないから無理なものは無理でした。
2年前に入所しましたが私は一度で会っていません。+8
-1
-
927. 匿名 2024/03/02(土) 17:20:10
>>258
激しく同意+1
-0
-
928. 匿名 2024/03/02(土) 17:20:45
>>4
卵焼きかー
だし巻きだったら少し柔らかいからまた違ったのかな+0
-0
-
929. 匿名 2024/03/02(土) 17:27:43
>>370
あの施設の男達は生徒への暴力もあったからね
そりゃ負けるでしょ+1
-0
-
930. 匿名 2024/03/02(土) 17:42:42
>>100
そうだよね
もしくは親がその子に合わせたお弁当作って持たせるか+0
-0
-
931. 匿名 2024/03/02(土) 17:43:58
>>913
それこそ偏見だよ
橫>>912+0
-0
-
932. 匿名 2024/03/02(土) 17:44:34
特別支援学校って必要ある?家で責任もって見ててほしい。勉強とか集団生活学んでも、、自分がどこにいるかさえわからないでしょう。+2
-4
-
933. 匿名 2024/03/02(土) 17:49:48
>>783
食べ物をよく噛まずに飲み込む癖があるらしいけどそれならば
細かくした食べ物を持参した方が安全だったのでは ?+0
-0
-
934. 匿名 2024/03/02(土) 17:57:03
>>915
請求額と認容額の区別もしらないてグダグダ言わないでくださいね
+1
-1
-
935. 匿名 2024/03/02(土) 17:58:00
>>929
あと不正請求もしてなかった?
一時が万事なんだよね+1
-0
-
936. 匿名 2024/03/02(土) 17:58:54
>>932
すぐ支援学校行けというネット民に言えば+0
-0
-
937. 匿名 2024/03/02(土) 18:01:05
>>926
親はまだ健在ですか?
親亡き後の連絡先とかキーパーソンになるの拒否できるのですか?+0
-0
-
938. 匿名 2024/03/02(土) 18:29:08
>>926
横だけど
辛いコメですね。
綺麗事ではないから、よけいに私まで辛くなりました。
健常者どうしの兄弟姉妹でも相続などをきっかけに、他人の以上の他人になる場合もあります。
兄弟は他人の始まり、と 言われる所以ですね。
でも、緊急事態の時には否応なしに関わりあわなければ、いけないこともあるから葛藤は尋常ではないでしょうね。
+3
-0
-
939. 匿名 2024/03/02(土) 18:39:14
>>936
横だけど
そんな人いる?
見たことないけど。
もしかしたら、健常児の親の子がクラスで障害児に迷惑をかけられてる場合ではないかな?
学校に行かずに家で育てている障害児の親に言う理由が分からんってー
今、思いついたけど、何処かで障害児と親に遭遇したら、既出コメの百均で障害者が暴れたコメのように、障害児が暴れて危険なめにあったとかかな?
+0
-1
-
940. 匿名 2024/03/02(土) 18:41:40
>>937
両親は72歳で元気にしています。
私も親亡き後の事務的なこと気になっているんですよ。
でも兄に関する大事なことを聞くとたちまちキレるんです。
話通じない人達なんです。
そんなんだから昔から人望なくてすぐ人が離れていくんですよ。
何かしら特性あるんだろうなと察していただけたらと思います。
今は現実逃避していられるけど、本当どうするんだろ。
私は今は高速で1時間の距離に住んでいるので両親にも滅多に会いません。
+0
-0
-
941. 匿名 2024/03/02(土) 18:48:33
>>930
せっかく丸投げして気楽になれると思っている障害児の親にとっては超めんどくさいんじゃない?
+0
-0
-
942. 匿名 2024/03/02(土) 18:51:01
>>875
よくその3人集めたね!笑
みんな美しかったりするけどその特色はあるよね+0
-2
-
943. 匿名 2024/03/02(土) 19:07:11
>>370
だから、自分で見ろよ という人の気持ちがよく分かる。
もう気違いじみて判断力を失ったんでしょうね。
常日頃、職員の大変さと自分の子の特性を知ってて、不測の場合の心の準備ができてない親は、子どもを産むべきではないし、施設に投げ出すべきではないと思います。
私が施設長なら、こんなわりのあわないことなら施設閉鎖して学童クラブにしたほうが職員の精神衛生上も離職を防ぐにもグンといいわ+3
-2
-
944. 匿名 2024/03/02(土) 19:11:14
なんか障害児の親を嫌いになるようなコメが多い+0
-0
-
945. 匿名 2024/03/02(土) 20:06:11
>>563
こいつも人格ねじ曲がってんだろ
グループ分けするとしたらこいつは下層グループだな
横+1
-0
-
946. 匿名 2024/03/02(土) 20:59:53
>>945
いえいえ、あなたほどでも+0
-0
-
947. 匿名 2024/03/02(土) 21:08:57
>>906
わざわざ画像を探して。
晒してまで、遺族を叩くの?
あなたの精神状態が心配。
何か辛い事があった?
大丈夫?
でも、こんな事をしても、何も解決にならないと思うの。
画像を探して、人を傷つける言葉を紡ぐ能力があるのだから。
もっと、素敵な事に使ってほしい。
その方が、きっと、あなたの人生が素敵になると思う。
明日が、貴方にとって、素敵な日になりますように。+0
-2
-
948. 匿名 2024/03/02(土) 21:16:29
>>871
どっちが馬鹿なんだか
ちょっとは福祉を勉強しないとね+0
-0
-
949. 匿名 2024/03/02(土) 22:07:59
>>948
>>871コメのマイナスお一人様ね、
読解力のなさを逆ギレ?w
障害者様は健常者に危害を加える権利をお持ちだというのね。
ハイハイ分かりました。
+0
-0
-
950. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:17
>>907
全く違うよ
学校が何かを禁止したが故に危険にさらしたのと、生徒が勝手にやったことや注意不足で危険な目にあったのでは責任の度合いが違う+2
-0
-
951. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:07
>>95
頭悪い人が言ってやった!みたいにドヤ顔してるんだろうな笑+0
-0
-
952. 匿名 2024/03/02(土) 23:12:09
>>454
私280だけど障害持ってる家族は居ないよ
ただ、他人だから、自分に関係ないからって簡単に暴論言う人の方に嫌悪感がある。+2
-3
-
953. 匿名 2024/03/02(土) 23:12:17
>>948
障害者は健常者に被害を加える人権があるって、狂ってる
+0
-0
-
954. 匿名 2024/03/02(土) 23:20:14
>>952
>>6は暴論ではないよ。
最後の言葉だけを切り取って、揚げ足取りをするあなたのほうが暴論だよ。
最後の言葉を言わざるを得なくした、そこまでの過程も理由も汲み取れないあなたの読解力の無さ、行間を読み取れない感じ取れない能力が問題+0
-1
-
955. 匿名 2024/03/02(土) 23:21:43
>>730
横
寄宿舎のことだよね?
実家が離島で支援学校ないから市内の寄宿舎から支援学校に通ってる子何人かいるよ
東京にも寄宿舎がある特別支援学校あるよね+0
-0
-
956. 匿名 2024/03/02(土) 23:39:07
>>952
障害者は他人だけど、自分に関係ないは間違えてる。
障害児が入居してる支援学校は私達国民が払っている税金で建てられて税金で運営されてることを知ら無いの??
そして障害者施設の公務員である職員の給料も私達が払っている税金から…すらも何もかも知ら無いのねw
なのに施設を支えてくれている方に大上段から説教たれてる あなた様は何様でございますか?w
羞恥心の欠片も無い、ずうずしくも厚かましい厚顔無恥の見本ね。
+0
-2
-
957. 匿名 2024/03/02(土) 23:43:02
>>956です。
コメ中頃
障害者施設の公務員は
支援学校の公務員
の間違いでした、
+0
-0
-
958. 匿名 2024/03/02(土) 23:47:49
>>955
そこの寄宿舎の職員、支援学校の職員以上に大変じゃないの。
夜通し目が離せないんだ
でも親は楽できていいなあ~+0
-1
-
959. 匿名 2024/03/02(土) 23:49:58
>>955
支援学校はガルちゃんで話題のPTAが無いの?+0
-0
-
960. 匿名 2024/03/03(日) 00:19:53
>>163
怠ったて、怠けていたわけではないのが認識できないかな?
化け物でない限り1つ体で別の場所で2つの事ができるわけない。
+0
-0
-
961. 匿名 2024/03/03(日) 00:42:04
私達の税金で成り立ってる支援学校を閉鎖に追い込む行為、税金を払って居てもらってる先生が辞めたくなるような行為、新任に来てくれようとする先生が戸惑ってしまうような行為はしないようにしましょう。
完+1
-1
-
962. 匿名 2024/03/03(日) 01:23:04
>>320
あなた別の生徒がどういう理由で教室に連れて行かれたのか知ってるの?
もしかしたらその別の生徒さんの方が緊急を要する事態だったのかも知れないじゃない?+1
-1
-
963. 匿名 2024/03/03(日) 01:45:34
>>320
人員配置を怠ったのは学校側に責任があるわけで、、、って、
そこまで追い詰める人がいるから新任が入るの嫌がるんだよ。
それで今いる先生も心を病んで休職→退職になるんだよ。
人手不足なのも募集しても応募が無いことまで学校の責任する、あなたのような最強のモンスター クレーマーがいるからだって、気づく頭が無い?+3
-2
-
964. 匿名 2024/03/03(日) 07:47:35
草生やしまくりの攻撃的で知能低そうなコメントする人、見苦しくて初めてブロックしたんだけど、相当数のコメントが見えなくなった。
本人に知的ありで、心当たりあって暴れ回ってるのかなー+2
-0
-
965. 匿名 2024/03/03(日) 07:50:49
>>370
施設で暴力振るわれてたと書いてあったよ
床や壁に叩きつけられてたと
職員たちはその子喋れないから親にチクられないと思ってやってたんだろうね
毎回暴力振るわれたらそりゃ施設に入るの怖くて逃げ出すさ
+2
-0
-
966. 匿名 2024/03/03(日) 08:11:11
>>917
看護師の場合もそうだよね
食事の見守りが必要な患者さんを見ているときにその場を離れて事故が起こったなら看護師の過失だよね
+1
-0
-
967. 匿名 2024/03/03(日) 08:59:16
死んだもんはしょうがなくね?
むしろ親が葬式出してやれてよかったじゃん、
親亡き後のことを思えば。
見守り必要なくらい一人で召しも食えない人だったんしよ+1
-1
-
968. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:55
>>966
病院と同列にしか考えられないのは草
表面しか見ることができないなら、その通りだけど、その奥の体制の問題、施設の責任だけど、そうやって職員を追い詰める親がいるから、そのうち職員が誰もいなくなってしまう。
人手不足はあなたのようなクレーマーが原因だと千コメ近くになっても、まだ分からない人って…
看護士なら、のっぴきならない用事で他の人を呼ぶのに患者のすぐ側にあるナースコール押すだけでナースステーションに繋がるけどね+0
-2
-
969. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:43
>>967
言えてる。
障害者の親って自分が死んだ後の子どもの行く末が心配で、子どもを殺める人や心中する人いるしね。
2、3年前にも元高級官僚の息子で障害者が、フラフラ家を抜け出しては近所の人達に危害寸前の行為を繰り返すのを苦にして(近くに小学校もあり、登下校の通路もあるしで)息子を殺してしまった事件があったけど表面的には殺したになるけど、近所の人にいつか危害加えるのを未然に防ごうと、親としては近所の人達を守るための苦渋の決断でも犯罪者として裁かれる事に世論で同情が沸騰したしね。
+2
-1
-
970. 匿名 2024/03/03(日) 10:16:03
>>968
大分地裁が賠償命令の判決を下しているのに
学校側の非を認めない人は危ない思想の人が多い
+0
-0
-
971. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:37
県からさんざん金もらってただろ+0
-0
-
972. 匿名 2024/03/03(日) 11:42:45
>>962
>>963
何度言っても伝わないようですが、じゃあ人員がままならず安全対策ろくに取れない状態で障害のある生徒受け入れるのはどう思います?
誰の負担が増えますか?職員じゃないですか?
特支に限らず病院、介護施設、保育園マンパワーが不足している状態で受け入れた結果が事故発生した場合、現場の人は大変だよねと同情と同時に企業はブラックだなと思わないんですか?
力関係は行政>>学校長>>>>>>>>職員です。
どれだけ職員がこの人員でこれ以上受け入れ無理です、加配してくださいと言っても、人手が足りない。学校長がそれに同意してくれていても最低限の受け入れ条件が揃っていたら受け入れなんです。
遺族が教員や学校長と和解せず提訴継続または和解金の支払いを受け和解なら私も疑問に思うけど、争っている先は県ですよね。賠償命令下ったなら過失が認められた事になるので各校独自ではなく行政主体で再発防止策を講じなきゃいけませんよね。
その結果として職員の処遇改善に繋がるんですよ。+1
-2
-
973. 匿名 2024/03/03(日) 12:28:43
>>943
あなたは、職員なの?+1
-0
-
974. 匿名 2024/03/03(日) 13:49:52
>>972
その宛先は別々の人ですよ+0
-0
-
975. 匿名 2024/03/03(日) 14:10:10
>>974
?
963と962は別々の人だと認識した上で返信してますよ。
962は「あなた(私)はどのような状況だったのかわからないでしょう」→別室に連れて行かれた子の状態は知りませんけど、注意が必要な子を1人にするのはダメです。
それを対応出来なかった理由も知りませんけど、怠慢や故意でないなら人手不足だったんだろうなと想像つきます。
だから963が言う責めたら職員追い詰めてしまう云々と根本的な問題は同じなのでまとめてレスしたまでです。
あなたは963をブロックしたら見れなくなったので、963ですよね?私にモンスタークレーマーや考える頭が無い?と言いましたが、先の返信含めて職員が可哀想だから学校も行政も責めないであげてとそのままの体制維持するのと、過失が認められて再発防止で人員補充する出来なければ受け入れ制限するのとどちらが良いと思いますか?+0
-0
-
976. 匿名 2024/03/03(日) 14:12:07
>>972
人手が足りなくなった原因を言ってるのに。
何人もついていれば防げることでしょ
改善策と行っても、そこに就職したいと誰も思わなければ人手不足は解消されないって小学生でも分かると思ったけど、
あなたがいたら尚更だわ
究極のブラック職場といわれてる、公立小、中学校でも志望する人、ほとんどいなくて教師不足で、新学期になっても担任が決まらず校長、教頭が代理で担任になってる学校多いのに。
そんな事でどう改善するのやら、国会の答弁じゃあるまいし抽象的な事ばかりウダウダ グタグタ長々並べたれられても、全然心に響かない。
内容の無いのは疲れる
もうやめてー!
+0
-0
-
977. 匿名 2024/03/03(日) 14:20:29
>>975
だからー
最初から人手不足で見きり発車したわけではないでしょ!
人手不足になった元を断たなきゃ繰り返すだけだと分からない?😵
人を入れると言っても、あなたみたいな人がいるとこ誰もはいりたくないのに無理矢理引きずってきて押し込むの?
怖いよ
+0
-0
-
978. 匿名 2024/03/03(日) 14:27:11
>>975
読解力w
学校や行政を責めないでとは言ってません。
人手不足な状態で働く職員を責めるのは違うかな?と。
学校や行政に人手不足を解消しろと言うのも違うかなとも書きましたけど。
学校や行政が入りたくない人を無理矢理引きずりこむことはできないでしょ。
+0
-0
-
979. 匿名 2024/03/03(日) 14:46:49
教員にならなかった理由を尋ねたところ、「休日出勤や長時間労働のイメージがあるから」が79.0%、「職務に対して待遇(給与など)が十分でないから」が64.4%など、労働環境を理由に挙げる学生が過半数を超えていた。 一方で授業やいじめ問題の対応など、教員としてのスキルへの不安を挙げる学生も一定数いた
↑
昨今の教員不足がまるで障害児の親のせいと言わんばかりの連投してる人、印象操作やめたら?
実情はこれ!+0
-0
-
980. 匿名 2024/03/03(日) 15:09:08
>>979
万策尽きたから、分かりやすいようにと人手不足で窮地におちいっている学校繋がりで例をあげたら…もう笑うしかないや
公立小中学校の人手不足の原因は昭和初期に自民党が持ち込んだ、学校を労基署も手も足もでない治外法権とする、定額働かせ放題の【給得法】(知ら無ければググれば出ますよ)のせいですよ。
もう、これ以上は無理なようなので、お互いレスはやめましょ。
あなたのコメと知らずにレスがいったとしたらスルーしてください。
それか今までどおりブロックしておいてください。
そのほうが私も安心です。
もう一人の方も呆れて困っているかも知れませんので、その方にもレスは差し控えてあげたほうが宜しいかと思います。
+1
-1
-
981. 匿名 2024/03/03(日) 15:28:33
>>976
>>977
>>978
面倒なのでまとめて返信します。
じゃあ貴方達が思う具体的な案を出してみてください。
別にやりたくない人を引きずり込もうなんて思ってないですし、一切書いてませんよ。
補充出来ないなら受け入れ制限すべきでは?と言ってます。
特支教員が高給取りなら働きますか?
そんな簡単な話じゃないでしょ。
給与以外でなりたがらない理由や辞めたくなる理由って
・健常者相手より大変な場面が多々ある
・校外学習に行くと世間の厳しい目に晒されるし、嫌な言葉吐かれて平謝りする時もある
・人手が足りなくてキャパオーバー
上記の全て根底において「障害者相手だから」が付き物なんですよ。
じゃあ障害者だって健常者と同じ人間ですよ、特支の教員はやりがいがありますよ、お給料良いですよと謳っても無理な人は無理であって、個人の思想なんて変えられません。
それなら教員の負担減らしましょう。人員補充か補充出来ないなら受け入れ制限でと労働環境改善の方が教員自身が体調不良などで突発休取って大丈夫かな迷惑かけてしまったなどヒヤヒヤするより働きやすくなりますけど。
なりたくない理由は様々あっても1つの要因を潰す、既に働いている人の離職を減らすための策を考える事自体が意味ないですか?
小中学校も部活は外部コーチ、指定時間以外は留守電直通、加配つけられない場合はハンデのある子受け入れしないなど小さな事から改善していってるけど結局離職者が減らないor志願者来ないならそれら全てが無意味だよねと思うの?
あと978さんに対してですけど、私は現場にいた職員に対して責めるような発言はしてません。+2
-0
-
982. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:29
>>970
恐ろしい暴論((( ;゚Д゚)))
学校側の非は人手不足のまま運営してることとは、誰もが知っていることだよ。
その上で、人手不足は学校のせいではないということが分からないあなたの頭が危ない、
脳ミソからっぽになってるよ、
支援学校は閉鎖したほうが、これからはこんな事も無く楽だから閉鎖すればいいのに。+1
-1
-
983. 匿名 2024/03/03(日) 15:48:25
>>971
福祉、教育にかける国の予算を調べてみたら?
各国との比較をしてみ
発展途上国から笑われてるよ
防衛費は世界3百数十ヶ国中上から数えて数番目、福祉教育にかけるお金は下から数えて16番目
何も知ら無いでイキるのやめたほうが賢く見えるよ。+2
-0
-
984. 匿名 2024/03/03(日) 15:49:26
>>981
あなたがいないこと+2
-1
-
985. 匿名 2024/03/03(日) 16:12:21
>>982
裁判で決着がついてるのに何いってんだか
支援学校を閉鎖したほうがいいと極論を吐くあんたがヤバいよ
+1
-2
-
986. 匿名 2024/03/03(日) 16:24:29
>>50
形状によりけりだよ。
小学校低学年は歯が生え変わる時期で、前歯が抜けて無い子がいるから。
前歯があれば前歯で押さえて噛んで入れて食べるけど、トンネル状態になってるし玉子はツルツルだから、口にあてて口の中にいれるのに吸ったら、そのまま滑っていったと思う。
歯が生えそろう高学年になれば心配は減るけど。低学年と高学年と分けて調理したほうがいいね。+2
-0
-
987. 匿名 2024/03/03(日) 16:30:46
>>985
原因をそのままにして続けたら、このままでは今後も起きる可能性があるからだよ。
ビビって辞めたい人はいても志望する人はいないよ、人手は減っても増える事はないから、よけい事故が増えるだけだよ、
悪循環を断つことをするなというほうがおかしい。
+1
-2
-
988. 匿名 2024/03/03(日) 16:40:39
>>986です。
>>50さんの言う、うずらとは、支援学校ではなくて、普通の小学校の低学年の子が給食のおでんの中に入っていた、うずらのたまごが喉につかえて亡くなった事件の事(ですよね)なので、支援学校での事ではなくて普通の学校でのことだと、ふまえて読んでください。
+3
-0
-
989. 匿名 2024/03/03(日) 17:34:38
>>981
間違えてプラス押してしまった+1
-0
-
990. 匿名 2024/03/03(日) 17:43:06
>>989
受ける🤣
間違えてマイナス押したは、よく見るし私もやるけど、プラスは初めて見た笑いがとまらん😆+1
-0
-
991. 匿名 2024/03/03(日) 17:54:04
>>990です。
私も>>981には(他にもあるけど)マイナス付けたいけど、憐れで気の毒な人だから憐憫の情で押せない…
+2
-0
-
992. 匿名 2024/03/03(日) 19:17:29
>>985
物事は表面だけのうわっつらばかりを見ずに、その奥にある本質を見極める目と頭を持ったほうがいいよ。
よく言えば素直だけど、そんなに単細胞だと詐欺にひっかかりそう。
気をつけて+1
-2
-
993. 匿名 2024/03/03(日) 19:46:28
>>50
ここにが沢山プラス付けて、その後のっかって何の考えも無く、無能レスしている類友達、さも支援学校でうずらの玉子の件が起きたかのようなコメをする50もおかしいけど、ここの大半の人達、やはり…だったんだ。
そのような人達だから、その後千コメもカオス状態なってトピが不毛地帯になったんだ!
早くその事に気がつかなくて残念!
+1
-0
-
994. 匿名 2024/03/04(月) 01:20:53
>>953
誰もそんなことは書いてない
頭悪すぎる+0
-1
-
995. 匿名 2024/03/04(月) 02:22:46
>>994
www流れも読めない?
その上で揶揄しただよw
揶揄って意味知らない?
揶揄したのが理解できないwww
救いようがないね。
流れの読解力が小学生並にでもあれば理解できるんだけどね、
駄目だこりゃ救いようのないバカだ
粘着しないで+0
-1
-
996. 匿名 2024/03/04(月) 02:31:32
>>995
知的障害者?
憐れな人だから分かりやすく言うね
比喩で書いただよ
比喩の表現も理解できないなら人間終わってるよ。
+1
-0
-
997. 匿名 2024/03/04(月) 02:33:13
>>996
>>994+0
-0
-
998. 匿名 2024/03/04(月) 03:08:56
>>986です。
ゆくゆくは社会に貢献できる普通の学校の子が亡くなってしまって>>994みたいな人に迷惑かけることしかできないのがフラフラ生きてるなんて神様って何故不公平なことをするんだろ
+1
-1
-
999. 匿名 2024/03/04(月) 11:01:17
年1くらいで発達障害者が集まるトピがたつけど、このトピは裏トピタイが、知的障害者集まれ、のトピになってるの?
+0
-1
-
1000. 匿名 2024/03/04(月) 12:45:36
この裁判長酷いね。
人間の血が流れてない
現場を知らない「机上の空論」そのもので「他の職員をよびに行くのは容易(簡単)だ〕と決めつけて!
呼びにと言っても他の職員も忙し過ぎて手が話せないかも知れないのに、それに
呼びに行く間にだって事故が起きるかも知れないのに、言うこと矛盾してる。
今回は他の子を教室に連れて行く間のことだけど、他の職員を呼びに行くのは簡単だ、と言っても、その間は目を離すことになるのに、なに言ってんだか。
呼びに行く間に事故があれば悪く言うくせに!
人手不足で過労死寸前かも知れない中で、毎日四苦八苦している学校や職員はずいぶんと悔しかったでしょうね。
なら、あんたが毎日1人でやれるものなら、やってみろよ!と言えるものなら言いたかったでしょうね。
防衛費ばかりに税金を注ぎ込んで、福祉や教育の予算をないがしろにしている国の悪政で起きた事故だから反日売国党を裁くべき!
裏金から保証金を出させるべき。
発展途国からも嘲笑われてる福祉、教育の予算を、嘲笑われないように、せめて発展途上国並に上げるべき!
なのに、なに反日売国党に忖度してんだよ!
反日売国党員か壺信者かよ!
※物事を額面通りにしか見る事のできない知恵遅れの人には理解できない事なので、知恵遅れの人からの、お馬鹿レスはいりません!
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する