- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/02/29(木) 22:04:55
発表資料によると、対象は資生堂ジャパン所属の社員で一定の年齢と勤続年数などの条件を満たす者としており、想定人数は約1500人。特別加算金などの費用は2024年12月期の業績予想に織り込み済みとしている。
希望退職に踏み切る理由として、国内の化粧品市場で生活者の意識の変化や購買行動の多様化が加速する中、顧客視点に立った新しい価値や市場の創造を加速する必要があり、選択と集中で強化すべき領域へ投資を集中することで持続的な成長と収益性向上を両立させるとしている。+30
-113
-
2. 匿名 2024/02/29(木) 22:05:45
日本もリストラするようになったよね
欧米化!+666
-54
-
3. 匿名 2024/02/29(木) 22:05:53
資生堂、石鹸やら香水やら縮小してってるのかな
好きなのにな
+627
-22
-
4. 匿名 2024/02/29(木) 22:05:58
コロナ禍中、口紅一本も買わなかったな…+802
-10
-
5. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:04
資生堂まで!+368
-11
-
6. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:05
はぁ、明日は我が身やな+382
-3
-
7. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:07
社員そんなに多いんだ
コスメ事業がうまくいってなさそう+508
-4
-
8. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:13
+203
-9
-
9. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:22
大企業でも当てにならない世の中+556
-4
-
10. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:24
早期退職募る企業多いね+487
-1
-
11. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:34
死生堂+31
-51
-
12. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:46
昔ハローワークで資生堂のコールセンターのデータ入力応募しようとしたら1人の枠に99人来てたw+490
-12
-
13. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:48
物は言いよう。売れ行き悪いんじゃない?!+321
-0
-
14. 匿名 2024/02/29(木) 22:06:59
辞めるって言いづらいからうちの会社も退職募集してくれないかな+261
-12
-
15. 匿名 2024/02/29(木) 22:07:14
終身雇用がなくなる時代に突入しつつあるからな+232
-5
-
16. 匿名 2024/02/29(木) 22:07:21
有能しか使わん制度+138
-8
-
17. 匿名 2024/02/29(木) 22:07:43
私を雇えよ!この際ワコールでもいいぞ+5
-25
-
18. 匿名 2024/02/29(木) 22:07:44
>>2
日本のリストラと米国のレイオフは全然ちがうのよ+247
-4
-
19. 匿名 2024/02/29(木) 22:07:50
こういうのって募集の時は大ニュースで、その後何人が応募したとか、足りない場合はどうしたとかわからんよね。+222
-7
-
20. 匿名 2024/02/29(木) 22:08:06
スキングロウファンデーションめちゃくちゃ売れてそうだし私も買ったんだけどな+149
-3
-
21. 匿名 2024/02/29(木) 22:08:14
転職を考えたことあるけど、早期退職制度あるのかー+6
-2
-
22. 匿名 2024/02/29(木) 22:08:49
早期退職させるのも、そもそも今お金がないと早期退職金を払わないとならないから、企業も今余裕がないとね+194
-0
-
23. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:07
>>1
移民入れてる場合じゃないよ
留学生が日本で就職出来るよう支援するのも
日本人の雇用をしっかり守る対策を早目に講じておいて間違いはない+519
-15
-
24. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:12
子持ち美容部員に土日もシフト入るように言って揉めてたよね。+272
-6
-
25. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:16
>>12
データ入力求人は大人気の激戦だよ
資生堂に限らずだと思う+280
-3
-
26. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:23
賃上げするということは反対に賃金に見合わない社員はいらないってこと+143
-4
-
27. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:31
中国人びいきだったから仕方ないね+182
-6
-
28. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:31
>>13
韓国コスメやプチプラに負けてるのかな。+182
-16
-
29. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:39
資生堂は海外売上比率5割以上だし
貧困化日本の市場に注力する必要もないしね+126
-2
-
30. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:40
資生堂も?
この前はワコールだったはず
女性がオシャレにお金をかけなくなってきたのかもね+377
-6
-
31. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:41
こういうのって、辞めた方がいいの?意地でも残った方がいいの?40歳超えてたら再就職難しいし。+163
-4
-
32. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:46
>>8
この下地いいよね。紫色使ってる。+143
-11
-
33. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:56
ワコールといい資生堂といい女性が最低限しかお金使わなくなった(使えなくなった)流れに感じる+343
-3
-
34. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:00
格差が拡がって苦しいなって感じる層が増えて
節約や貯蓄志向が高まったら
女性はまず化粧品から縮小しだすよね
プチプラでも何ら困る事がないのも大きいし
+209
-3
-
35. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:04
>>10
ワコール
オムロン
資生堂←今ココ+208
-2
-
36. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:10
バブル世代を一掃しようとしてるのかな
何も考えなくても会社に入れた世代の人達+199
-12
-
37. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:10 ID:2DxEiVjMzT
最近SHISEIDO美容員のSNS多くない?+130
-2
-
38. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:13
資生堂やばいのかな?+82
-6
-
39. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:14
結構いい大学行ってた知り合いが資生堂に就職が決まって、凄い!おめでとう!ってみんなから言われてたのになー。こんな日が来るなんてね。+227
-9
-
40. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:20
若い子は資生堂なんて使わないだろうね
使ってる層はこの先減る一方だし
+198
-10
-
41. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:23
>>2
なんでそんな楽しそうなの?+92
-3
-
42. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:25
>>19
まぁ投資家しか興味ないしね+17
-1
-
43. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:27
>>9
ほんとポイズン+37
-2
-
44. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:31
>>31
年配者ほど意地でも残った方がいいと思うわ+193
-5
-
45. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:44
仕方ない+9
-0
-
46. 匿名 2024/02/29(木) 22:10:58
中国事業もうまくいってないんじゃなかったっけ?+31
-1
-
47. 匿名 2024/02/29(木) 22:11:01
ワコールも資生堂もオシャレ感ないから買わない
昭和感あるわ+41
-41
-
48. 匿名 2024/02/29(木) 22:11:26
>>36
募集だからリストラとは違う
大企業の40代以降は意地でもしがみつくでしょ+126
-9
-
49. 匿名 2024/02/29(木) 22:11:38
>>2
資生堂は予てよりリストラしながら
その都度、経営立て直してきてる。+88
-4
-
50. 匿名 2024/02/29(木) 22:11:45
>>2
コロナ前から大手は何処もかしこもリストラしまくってるよ。其のせいなのか中途採用でアルバイト雇用にも選考でSPIさせられたり、急に難易度上がってる気がする+168
-2
-
51. 匿名 2024/02/29(木) 22:11:59
>>2
悪いところだけ欧米を真似る日本人+110
-13
-
52. 匿名 2024/02/29(木) 22:12:05
>>25
資生堂がとりわけ桁違いだった
そんな倍率他には見当たらなかったぞ+91
-2
-
53. 匿名 2024/02/29(木) 22:12:05
>>10
早期退職した人たちはその後どうするんだろ?+118
-1
-
54. 匿名 2024/02/29(木) 22:12:30
化粧品会社は花王が最強?
名前の響きは資生堂のがいい+5
-29
-
55. 匿名 2024/02/29(木) 22:12:47
ダイソーでいいや、みたいな人が増えてるのかここ最近コスメめちゃくちゃ売れてる。お金かけられなくなってきてるのかなぁ+23
-10
-
56. 匿名 2024/02/29(木) 22:13:02
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長の小室淑恵さん+1
-4
-
57. 匿名 2024/02/29(木) 22:13:29
>>12
枠1人てしょぼいな+86
-2
-
58. 匿名 2024/02/29(木) 22:13:30
>>30
それあるよね。昔みたいに華美な文化はもう維持出来ない。
アパレルも地味だし、華やかさないもの。
昔から考えたら有り得ないくらい質素なファッションになってる+324
-6
-
59. 匿名 2024/02/29(木) 22:13:54
氷河期で当時超絶激戦就活を勝ち抜いて何とか仕事にありつけた人達が対象なんだよね。何処までも可哀想+114
-3
-
60. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:16
>>54
花王は日用品もやってるという意味では強いんじゃない?
化粧品会社は今はどこも似たり寄ったりだと思う
それともデパコスの高級ラインとプチプラとで利用者二極化してるとかかな+101
-3
-
61. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:34
リストラしたら財務改善されるから株価上がるんだよね
出世したくないとか言ってる若手は頑張った方がいいよ
中年のヒラ社員ってリストラ要因だから+83
-0
-
62. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:36
>>33
若い子には韓国や中国、台湾のコスメが人気だからね
中高年は既に沢山持ってるし、買わないよね
+64
-11
-
63. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:43
>>57
定着率が高く離職率が低い裏返し+54
-1
-
64. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:46
日本人お金使わないからこうなるよね。
子供や孫の未来終わったね。+32
-7
-
65. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:46
>>55
どんだけ金欠でも流石に100均コスメを使う気にはなれないわ+184
-3
-
66. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:55
資生堂は昔から特に肌に合わないんだよなぁ
シャンプーなどのヘアケア関連も
敏感肌専用のdプログラムもダメだったし
私みたいな肌の人が結構いるから売上下がってるのかなって思いました+125
-9
-
67. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:58
>>39
資生堂って面接回数かなり多くなかった?
+21
-1
-
68. 匿名 2024/02/29(木) 22:14:58
吉本もリストラしろ+5
-0
-
69. 匿名 2024/02/29(木) 22:15:54
>>15
しつつあるというか、もう突入してるよね+76
-0
-
70. 匿名 2024/02/29(木) 22:16:07
>>60
資生堂も日用品やってなかったけ?
シャンプーのTSUBAKIとか。+9
-1
-
71. 匿名 2024/02/29(木) 22:16:11
>>33
高いものが買えないわけじゃないと思う
高価格帯の商品ふつうに売れてるよ
マーケティングが不十分で時代の流れに慣れてないんだと思う+120
-9
-
72. 匿名 2024/02/29(木) 22:16:14
>>23
移民入れてる国は実際現地の国民が職につけなくなってるからね
ただ実力社会になるとその流れはやむなし
国籍与える審査を厳しくするしかない+82
-4
-
73. 匿名 2024/02/29(木) 22:16:54
マスク生活はじめてからファンデーションつけなくなったからな。
紫外線避けクリームしかつけてない。
口紅もしてない。+79
-3
-
74. 匿名 2024/02/29(木) 22:17:15
>>54
化粧品はKOSEの方が強いかな。日用品もクラシエという食品まで取り扱ってる強豪ライバルがいる+12
-17
-
75. 匿名 2024/02/29(木) 22:17:20
つい数年前に新工事建てて大量に採用してたような気がするんだけど+10
-0
-
76. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:02
>>62
ロムアンドとか麻雀アイシャドウとか+11
-4
-
77. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:16
>>4
同じく。そしてそれからプチプラでいいやってなってしまった。資生堂の口紅なんていつ買ったかな。+169
-2
-
78. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:21
資生堂のクッキー買う予定だったわ+14
-0
-
79. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:25
>>54
海外でも存在感出せてるのは資生堂のほうじゃないの?+32
-1
-
80. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:28
>>8
これのラベンダー持っていた。春を機にまた買おうかな。+55
-1
-
81. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:29
化粧品自体もだけど
プチプラかディオールとかのデパコス外資が絶対の世の中になってて、内資のミドル〜高級ブランドが不人気だからじゃないかなぁ
高級ブランドのほうは根強いファンもいるけど、やはり外資のブランド力にはインバウンドも含めて敵わないし、SNSとかで拡散力のある若い層には空気扱いな気がする
マジョインテみたいなプチプラは人気あるけど+77
-1
-
82. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:44
ポーラは大丈夫かね+13
-0
-
83. 匿名 2024/02/29(木) 22:18:48
コスメって原価率低くてウハウハだと思ってたわ+32
-0
-
84. 匿名 2024/02/29(木) 22:19:12
>>54
花王子会社のカネボウって言いたいのかな?
センサイとかは有名だよね+21
-0
-
85. 匿名 2024/02/29(木) 22:19:15
>>2
リストラが増えたら犯罪率も増えそう+38
-0
-
86. 匿名 2024/02/29(木) 22:19:24
>>82
オルビスも。+14
-3
-
87. 匿名 2024/02/29(木) 22:19:37
>>30
だって日本の平均年齢が50でしょ。顔やオシャレばっかり気にしてる世代の人口少ないんだろう。+228
-5
-
88. 匿名 2024/02/29(木) 22:20:11
>>82
ポーラって元々のブランド力がほかの大手と全然違うよね
事業継続できてるならファンも多いんだろうけど…+33
-1
-
89. 匿名 2024/02/29(木) 22:20:12
退職金がっぽり出るんだろうしいいなー
30代でも応募したら受理してくれて加算金受け取れるんだろうか+21
-1
-
90. 匿名 2024/02/29(木) 22:20:36
早期希望退職すると賢いネズミから先に泥舟から脱出するって言うもんね。
+25
-3
-
91. 匿名 2024/02/29(木) 22:20:43
資生堂も気軽に買えなくなってプチプラ買ってる
若い頃は全然余裕で買ってたのにな+99
-0
-
92. 匿名 2024/02/29(木) 22:21:07
>>82
ホテルのアメニティはポーラが多いイメージ+42
-0
-
93. 匿名 2024/02/29(木) 22:21:10
雪肌精・・・+6
-0
-
94. 匿名 2024/02/29(木) 22:21:21 ID:2DxEiVjMzT
>>55
ダイソーのコスメなんて怖くて買えないけどな+95
-5
-
95. 匿名 2024/02/29(木) 22:22:05
辞めて欲しい人材はしがみつき、残って欲しい人がみきりをつけ辞めていきそう+51
-0
-
96. 匿名 2024/02/29(木) 22:22:09
>>2
20年以上前からリストラは普通ですよ。+65
-1
-
97. 匿名 2024/02/29(木) 22:22:09
>>94
日本酒の化粧水は昔買ってたな+15
-4
-
98. 匿名 2024/02/29(木) 22:22:14
>>33
外資高級ブランドはバンバン売り切れてるから
日本のブランドに高額出したがるファンが少ないんだと思う
特に若い人はデパコス=外資だよね+107
-3
-
99. 匿名 2024/02/29(木) 22:23:15
>>3
資生堂の数千円で買えるお手頃香水って名品多かったよね
海外の香水はかなり高くなってしまってなかなか手が出ないからまた作って欲しい+138
-1
-
100. 匿名 2024/02/29(木) 22:23:19
>>47
昔からあるから安心感はあるけどね+28
-2
-
101. 匿名 2024/02/29(木) 22:23:59
>>59
キャリア採用でなく氷河期に勝ち抜いて資生堂入った人はほぼコネ入社だから辞めなそう+54
-1
-
102. 匿名 2024/02/29(木) 22:24:13
>>66
私も。
資生堂だけ何故か合わない。
強いのかな。+78
-0
-
103. 匿名 2024/02/29(木) 22:24:33
>>14
言いづらいかい?
私は前の会社意気揚々と「辞めます!」って辞めたよ!
月末退職して、翌月1日から今の職場で仕事始めたよ(笑)+67
-2
-
104. 匿名 2024/02/29(木) 22:24:44
>>98
ローラメルシエ手放すの痛くないのかな
あとは資生堂が持ってる海外デパコスってNARSだけ?+29
-0
-
105. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:05
>>55
小学生の娘がダイソーで化粧品買ってるわ
集めてるだけで実際化粧はしてないんだけど
高学年女子はダイソーの化粧品売り場でよく見るよ+10
-22
-
106. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:15
>>62
すでにたくさん持っててもコスメって定期的に買い替えるものじゃないのかな+35
-1
-
107. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:20
>>13
宣伝費と開発費は別ってコメント見たことあるけど、それでもあんなに女優使わないでいいもの作ればと思ってしまう。
それが嫌いな女優だと不買にすらなる。+170
-2
-
108. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:28
>>8
私もラベンダー使ってるわ+38
-0
-
109. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:38
>>61中年の管理職も給料が高いからリストラ要員でないの?+16
-0
-
110. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:45
知り合いが勤めてるけど
産休育休→産休育休→病気で休職
子育て中につき土日休みで
更に引越を伴う転勤なし
女性の為の環境が整いすぎてて
リストラでもしないと絶対に辞めないと思う、
+119
-3
-
111. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:55
>>19
決算書で書かれるよ。
募集何名に対し何名の退職者があり、その影響で一時的に◯◯百万円マイナスに落ち込んだとか。
株主だけでなく一般に公開されるよニュースリリースチェックしてたら。+45
-0
-
112. 匿名 2024/02/29(木) 22:25:59
アネッサ+2
-1
-
113. 匿名 2024/02/29(木) 22:26:04
>>98
中国の顧客ももう資生堂に見向きもしてないよね
欧州の高級ブランドコスメ買い漁ってる+41
-2
-
114. 匿名 2024/02/29(木) 22:26:59
生まれた時からあった企業が無くなったり縮小してるの見てると寂しい気持ちになるね
給料上がらず物価は毎月上がって日本は斜陽の国だなぁ+77
-1
-
115. 匿名 2024/02/29(木) 22:27:21
>>91
わかる
薬局で全然割引しなくなって、プチプラも高くなったしね+39
-0
-
116. 匿名 2024/02/29(木) 22:27:54
>>25
他はどんな企業で何倍率だったの?+6
-1
-
117. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:02
ドラストの美容部員とかもいなくなりそう。+41
-0
-
118. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:07
>>39
優秀な人なら残るんじゃない
給与高いけどイマイチな人に辞めてほしいんだよ+87
-1
-
119. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:28
>>98
ファンが少ない←これでしかない
国内ブランドでもJILLSTUARTとかは若い子が喜んで買ってるからいくらモノが良くてもファンがいないとね+51
-2
-
120. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:36
>>113
中国人まだそんな余裕あるの?
経済悪化して旅行も国内シフトしてるとニュースで見たけど+41
-0
-
121. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:37
最近デザインがイマイチな気がする+28
-1
-
122. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:43
>>116は52あて。+0
-0
-
123. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:43
>>110
それで子育て中の女性以外に皺寄せくるから資生堂ショックってよばれたんじゃなかったっけ?+95
-0
-
124. 匿名 2024/02/29(木) 22:29:06
>>30
安物韓国コスメにパクリ中華サイトで激安服買ってるもんね
+91
-0
-
125. 匿名 2024/02/29(木) 22:29:24
>>10
早期退職は仕事できる人が辞めていくんだよね
次がない人ほどしがみつく+162
-3
-
126. 匿名 2024/02/29(木) 22:29:30
ワタシプラスで化粧品買ってるけど送料無料ですごく助かってる
時々、資生堂パーラーのお菓子もついてくるし嬉しい+56
-0
-
127. 匿名 2024/02/29(木) 22:29:47
人口は減ってるし貧困は進んでるし+17
-0
-
128. 匿名 2024/02/29(木) 22:30:04
天下の資生堂も水原希子を
起用したあたりから
おかしくなって、不買したなあ
+110
-3
-
129. 匿名 2024/02/29(木) 22:30:05
>>75
数年前がいつかわからないけどコロナで世の中変わったからねぇ+11
-0
-
130. 匿名 2024/02/29(木) 22:30:05
花椿見に行ったのにな+1
-1
-
131. 匿名 2024/02/29(木) 22:30:42
>>19
え、つい最近どっかの企業のがニュースになってたよ
募集より多い人数が応募したって。トピにもなってた気がする。
あなたが気にしてないだけでちゃんとニュースになるよ+68
-1
-
132. 匿名 2024/02/29(木) 22:30:59
化粧品会社って商品開発系(理系)以外はそんなに人いらないよね。今は海外営業とかは重宝しそうだけど。
実際今いる社員の何人くらい活躍してるんだろ。+9
-1
-
133. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:00
大企業の早期退職制度は、すでに子供に学費が要らない人、住宅ローンも払い終わった人、定年後にやりたいことがある人にとっては有利だよ。
大抵の場合大幅加算の退職金がつくので。
この制度を利用して、故郷へUターンして田舎暮らしを楽しんでいる人、前職のキャリアを活かして再就職した人、やりたかったお店等を始めた人など色々いる。
まだまだ子どもが小さくて学費が要る、住宅ローンもまだまだ残ってる、定年後の設計が特にない、65歳まで再雇用で行こうと思っていた、という人はちょっとピンチですね。+52
-1
-
134. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:02
>>123
そうそう。
現場のバランス取る目的もありそうだよね。+44
-0
-
135. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:07
>>78
資生堂パーラーのこと?
べつに買うのやめなくてもいいんじゃ+15
-0
-
136. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:10
>>101
営業側はコネかも知れないけど、資生堂も研究職が会社支えていて、研究職は実力が無いと全く役に立たないからコネでは入れないイメージ+34
-1
-
137. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:37
>>119
KOSEはアルビオン買っておいてよかったよね
ソニアやANNA SUIから始まったジル、ポルジョ、ラデュレ(終了)などアパレル発のパケ重視コスメがほぼ当たったし
製品の中身だけじゃなくCMやビジュアルやパケなどイメージが大事なことをよくわかってるというか+66
-1
-
138. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:44
>>30
お金をかけないというか「かけられなくなった」んだと思う+259
-3
-
139. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:50
外国人から見た、日本メーカー=ハイステータス高クオリティみたいなイメージがもう崩壊してるから付加価値商品は売れないらしい。
日本メーカー=しんきくさい。年寄りダサいってイメージとのこと+11
-7
-
140. 匿名 2024/02/29(木) 22:31:50
>>107
マキアージュでこんなだからあんまり買いたいと思わなくなった。+132
-0
-
141. 匿名 2024/02/29(木) 22:32:00
資生堂は中国工場を撤退させてこれからはmade in Japanでやっていくんだよ。そのための第一歩。
わたしはこういう舵取りができる会社はまた復活すると思う。暴落している資生堂株、流行りのNISAで今拾えるような人が株で勝つんやで。+94
-4
-
142. 匿名 2024/02/29(木) 22:32:11
資生堂の社名由来って中国の古典らしいね
中国も景気後退してるしここも潮時か+3
-0
-
143. 匿名 2024/02/29(木) 22:32:20
>>2+31
-0
-
144. 匿名 2024/02/29(木) 22:32:43
今後総合職のリストラ加速するよ
たぶん15年後には公務員もリストラ対象になる
既にいわゆる事務職、受付、秘書、営業も全部別会社が済んでコストカットされてる。
今後は聖域の総合職ガンガンリストラくるねー。でも転職もしやすくなると思う、年収ダウンは必須だろうけど。今までいい気になって上から目線で安泰ぶってたやつほど涙目になるよ。+27
-1
-
145. 匿名 2024/02/29(木) 22:32:49
>>101
氷河期にコネ入社なんてあった?+13
-4
-
146. 匿名 2024/02/29(木) 22:32:50
従業員が3万人もいるの?単純に多すぎじゃない?+11
-1
-
147. 匿名 2024/02/29(木) 22:33:13
ヌード撮影当日だけ役員ら偉い人がゾロゾロ見学に来て、
退出お願いしても
チェックの為だから。
と言って出て行ってくれなかった。
って水原希子の暴露から資生堂に良いイメージないわ
水原さんは好きでは無いけど、エロ役員ら気持ち悪い+100
-2
-
148. 匿名 2024/02/29(木) 22:33:23
>>128
ゴリ坊主からでは?
あれで30%売上下がったと聞いた
最初浜崎あゆみにオファー来たって話だったけど…その方が浜崎あゆみにもマキアージュにも絶対良かったよなー+77
-0
-
149. 匿名 2024/02/29(木) 22:33:36
>>144
近所の受付はペッパーくんになってた+11
-0
-
150. 匿名 2024/02/29(木) 22:33:46
>>2
定年年齢が65歳になるから、そのまえに少し多めにお金渡して早期退職募るのよ
応募殺到するよ
退職金+年収2年分もらって58歳で退職できるなら最高だしね
そのくらいのいい条件だよ+93
-4
-
151. 匿名 2024/02/29(木) 22:34:23
>>28
韓国コスメのアイデアは凄いと思うよ
あとパケがいちいち可愛いんだよね+74
-36
-
152. 匿名 2024/02/29(木) 22:34:24
>>146
大企業ならこんなものでは?
メーカーだから工場とか販売店など全国各地に拠点と社員抱えてるし+5
-0
-
153. 匿名 2024/02/29(木) 22:35:18
>>99
なつかしのウィア+21
-0
-
154. 匿名 2024/02/29(木) 22:35:40
これってやばいってこと?+4
-0
-
155. 匿名 2024/02/29(木) 22:36:18
>>140
せめて人数絞ってほしいよ+64
-3
-
156. 匿名 2024/02/29(木) 22:36:21
>>23
職なんて選ばなきゃ大量にあるぞ。
外国人の方々は日本人が就職してくれないところに働きにきてるんだぞ。
勘違いしてないか?+22
-23
-
157. 匿名 2024/02/29(木) 22:36:28
>>8
冬に使うとカッサカサになる。
+51
-5
-
158. 匿名 2024/02/29(木) 22:36:47
>>107
化粧品はイメージ商売だから、広告や女優やパッケージのイメージがそのまま売上に直結するんよなぁ
私もいつも似合う似合わないの前に広告で買うの決めるもん+23
-3
-
159. 匿名 2024/02/29(木) 22:36:55
美容関係もかなり韓国に押されてるだろうね
日本人って元来あまりセンスよくないのかも+17
-24
-
160. 匿名 2024/02/29(木) 22:37:12
石岡瑛子さんのホネケーキ+5
-0
-
161. 匿名 2024/02/29(木) 22:38:24
>>145
親が銀行のお偉いさんの人はすんなりいっててびっくりした+41
-0
-
162. 匿名 2024/02/29(木) 22:38:31
>>156
バカウヨ思想の人には現実が見えないから何いっても無駄だよ。+12
-12
-
163. 匿名 2024/02/29(木) 22:38:34
>>159
デザイナーも内輪で仕事まわしてるパターンも多そう。
大手でもあれ?ってデザイン結構多い。
+45
-0
-
164. 匿名 2024/02/29(木) 22:38:40
>>156
外国人も他の国に行ってる。+25
-1
-
165. 匿名 2024/02/29(木) 22:39:04
>>1
人手不足じゃないの?
少子化で物流とか大騒ぎなのに、こちらではリストラ?+14
-2
-
166. 匿名 2024/02/29(木) 22:39:10
>>123
それは美容部員だよ。土日に子持ちが休むからしわ寄せがくるってこと。
本社なんかは普通の会社と同じ。+14
-6
-
167. 匿名 2024/02/29(木) 22:39:48
>>151
よこ
韓国中国のはデザインすごく可愛いよね
私は大人だから若向けなデザインカラーだけでなく品質とか衛生面とか色々考えて買えないけど、やっぱ可愛いと思うし、若くて韓国コスメが普通の世の中に育ったら買ってると思う
日本のはそういう遊びが許されるプチプラも、大人顧客を意識してなのかシンプルなデザインばっかだよね
マジョくらいかな+86
-7
-
168. 匿名 2024/02/29(木) 22:39:50
>>163
ありそう
ブランディング、マーケティングも下手だしね。
+24
-0
-
169. 匿名 2024/02/29(木) 22:39:59
>>123
子育て優遇時短勤務をいち早く取り入れた。
そしたら売上が見込める土日や平日夕方以降が派遣社員や経験の浅い若手ばかりになって、売上が激減した。
だから方向転換して、子育て時短勤務の人にも土日出勤、遅番出勤、ノルマを課した。
それが資生堂ショック。+85
-0
-
170. 匿名 2024/02/29(木) 22:40:27
>>2
タカトシで再生された+8
-0
-
171. 匿名 2024/02/29(木) 22:40:30
>>151
韓国苦手だけど、デザインは可愛い。
なんというか、変に凝ってないのよね。+70
-6
-
172. 匿名 2024/02/29(木) 22:40:43
>>159きれいになろうとする気合や本気度も韓国には負けてると思う。
+9
-10
-
173. 匿名 2024/02/29(木) 22:40:49
>>12
すごい倍率だね。
1人を決めるために面接も適正審査もめんどくさいからくじ引きにしちゃえ。+80
-0
-
174. 匿名 2024/02/29(木) 22:40:52
>>136
あぁ、理系は別だね
特に医学部理学部薬学部なんかの人たちはあまり苦労していなかった+24
-1
-
175. 匿名 2024/02/29(木) 22:41:05
>>151
韓国も少子化で若者少ないと思うけど10代20代の女子が好みそうな安価で可愛いデザインが多いんだよね
日本ブランドは中途半端に大人意識した落ち着いたデザインと値段でターゲット層不明なまま迷走してる印象+73
-3
-
176. 匿名 2024/02/29(木) 22:41:07
>>158
オル○ス一時期、篠原涼子がユードットやってた。
冊子のインタビューで、もう一本使い切りそうみたいに言ってて、そりゃずっとオルビ○ユーザーとは思ってないけど、いかにも今はじめて試してみた!って感じで。
契約期間切れたら別に違反じゃないのは知ってるが。資生堂からニベアからのオルビスかあってなった+8
-0
-
177. 匿名 2024/02/29(木) 22:41:10
>>13
もともとこのくらいのラインの化粧品は価格=広告費だからね。プチプラとデパコスに負ける。+21
-0
-
178. 匿名 2024/02/29(木) 22:41:42
>>40
サマンサタバサ化+10
-2
-
179. 匿名 2024/02/29(木) 22:41:43
>>167
マジョマジョは資生堂なんよね+12
-0
-
180. 匿名 2024/02/29(木) 22:41:46
>>53
新しい職に就くんじゃない?+84
-1
-
181. 匿名 2024/02/29(木) 22:42:22
素直に韓国コスメをパクる勇気はなく気位は高い資生堂+4
-4
-
182. 匿名 2024/02/29(木) 22:42:27
>>3
いつからかチャイナ向けにシフトして、資生堂の良さが薄れてしまったように思う。
ファンデは赤っぽくて合わないし。
+199
-3
-
183. 匿名 2024/02/29(木) 22:43:26
インバウンドの初期頃は中国人が爆買いしてくれるって喜んでなかった?もう飽きられたの?+26
-0
-
184. 匿名 2024/02/29(木) 22:43:55
>>169
でもさ、シフト制の仕事を選ぶ上では覚悟しないとだめだよね。
私は販売だったから、妊娠したら同居の人以外はみんな辞めていったよ。+79
-1
-
185. 匿名 2024/02/29(木) 22:44:16
ゆっくりと確実に日本のいい時代は終わっていくね+15
-1
-
186. 匿名 2024/02/29(木) 22:44:22
>>183
雪肌精爆買いとかあったねw
あ、あれは資生堂じゃないか・・・+9
-0
-
187. 匿名 2024/02/29(木) 22:44:22
>>41
こういう話題が増えてきて、うんざりしてヤケになってる感じなのかなと思った。
2コメだから楽しんでる人なのかもしれないけど+0
-0
-
188. 匿名 2024/02/29(木) 22:45:08
>>141
そうね、今手を出すなら暴落してるところしかないわ。だって他は高いもん+23
-0
-
189. 匿名 2024/02/29(木) 22:45:26
>>159
良くないよ
外資の方が何かと洗練されてるもん+8
-6
-
190. 匿名 2024/02/29(木) 22:45:32
>>13
それしかないでしょうよ
ババだからね、昔思い出すけど…今みたいにプチプラで
オール、全部揃う!なんてなかったからね
数千円の基礎化粧品、メイク用品
高いとも思わずに買ってたんだよね
いまなら、少額で買えるもんな
こんなに皆んな生活大変な中で買うかね?いくら品質がよくてもね
もう、苦戦してるのが分かるよ…+75
-1
-
191. 匿名 2024/02/29(木) 22:45:44 ID:2DxEiVjMzT
>>126
わかる!ポイントでSHISEIDOのハイライト買ってお気に入り+5
-0
-
192. 匿名 2024/02/29(木) 22:45:50
>>140
この人たちが嫌いとか悪いとかじゃないんだけどさ
せっかくトップ女優の浜辺美波に広瀬すずを確保してるのに、何で2人ともスキンケアとプチプラやらせてるんだろう?
特に広瀬すずなんてそれまでは松島花とかの有名モデルがやってた敏感肌用のややニッチなブランドだよね(dプロは超有名だけど本流じゃない)
スキンケアは続投でいいからマキアージュを広瀬すずか浜辺美波(マジョから移行)もしくは2人にすればいいのにって思っちゃう+115
-1
-
193. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:02
氷河期の時に青田買いしてたような思い出+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:07
>>148
あれはショックだったわ。
電車の中吊りが全部あれになってて。
モデルの甲田さんの坊主とは全然違うの。+34
-0
-
195. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:08
>>140
1人で集客できるタレントが使えないのかな
誰もが憧れて思わず買いたい!と思うような
+56
-0
-
196. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:14
>>1人手不足な業界があったり。
リストラしている業界あったり、
株価はバブル以来上がってるのに、
+24
-0
-
197. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:41
>>133
有利かな
大幅加算があったとして、定年まで勤めあげる以上にもらえるわけではないんだし+10
-0
-
198. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:54
>>120
私の中国人の友達、次々日本に旅行に来てるよ
全部別の人だけど数ヵ月に一度は来るから、対応する私はてんてこ舞いだよ+13
-1
-
199. 匿名 2024/02/29(木) 22:46:55
中国様にそっぽ向かれたっぽいね
資生堂、インバウンド売上は前年比40%超増加 | 美容経済新聞bhn.jp資生堂、インバウンド売上は前年比40%超増加 | 美容経済新聞 独自取材の美容業界向けビジネス情報を毎日配信ニュースクローズアップ業界展望インタビューギャラリー美容用語辞典美容商材の仕入れなら資料センター採用情報美容経済新聞についてトップ > ニュース > ...
+18
-1
-
200. 匿名 2024/02/29(木) 22:47:04
>>158
メイクはともかく、スキンケアは肌のきれいな人にしてほしい+16
-1
-
201. 匿名 2024/02/29(木) 22:48:33
ローソンからインテグレートもなくなったしね。+23
-1
-
202. 匿名 2024/02/29(木) 22:48:40
まあマスク生活で化粧しなくなったしな・・・+11
-0
-
203. 匿名 2024/02/29(木) 22:48:48
>>155
全部エライザかと思った+55
-0
-
204. 匿名 2024/02/29(木) 22:49:35
>>175
ほんとそれ。
しかも日本のデパコスではない、ドラストのカウンセリングコーナーのブランドコスメは、中途半端に高いからね…。
品質はそこそこ良くても、リピ買いするほどに購買意欲を掻き立てる要素が無い。+42
-4
-
205. 匿名 2024/02/29(木) 22:49:40
>>176
まあそこは仕方ないでしょ
そもそもイメガがイメガしてるブランド使わなくてもokだし(相性あるしね)
どちらかというと敏感肌な人向け、それも割とお手頃価格だから、女優が使うブランドじゃないもの
むしろきちんと使ってくれてるなら責任感あるほうじゃん+6
-0
-
206. 匿名 2024/02/29(木) 22:49:49
私も早期退職したい+5
-0
-
207. 匿名 2024/02/29(木) 22:50:17
株価がさがりまくってるもんね
+8
-0
-
208. 匿名 2024/02/29(木) 22:50:49
>>182
合うファンデなくて、韓国コスメは色白ピンクよりのとかあって使ってる。+6
-15
-
209. 匿名 2024/02/29(木) 22:51:11
一定の年齢と勤務年数って古株を切って若い子たちを残したいのが目に見えてるね。アラフィフくらいに去っていただきたい+11
-0
-
210. 匿名 2024/02/29(木) 22:51:19
>>144
大手の事務や受付なんてほとんど派遣じゃない?
加えてAIにも仕事を奪われる+22
-1
-
211. 匿名 2024/02/29(木) 22:51:44
>>159
欧米や韓国みたいにこういうのがいい女よ!!みたいな圧がないんだよな
日本特有のどんな人でも素敵にみたいなヌルさがダサさに繋がってるような+36
-1
-
212. 匿名 2024/02/29(木) 22:52:05
>>28
私はアメリカのコスメ買ってるわ。
アイシャドウ発色めちゃくちゃいいので。
+22
-3
-
213. 匿名 2024/02/29(木) 22:52:09
>>189
もはや何もセンスよくないよね。
VUITTONのモノグラムが家紋から着想してできたくらいで+6
-4
-
214. 匿名 2024/02/29(木) 22:53:02
無名でも高品質な基礎化粧品が楽天やamazonで買えるようになった影響かな?
私も以前は資生堂のクリームを使っていたけど、ネットで買える4000円くらいのやつに切り替えたわ+8
-0
-
215. 匿名 2024/02/29(木) 22:53:28
>>3
え、ホネケーキなくなっちゃう?
まとめ買いしなきゃ+26
-0
-
216. 匿名 2024/02/29(木) 22:53:36
>>149
はま寿司のペッパーくんはリストラされてた+10
-0
-
217. 匿名 2024/02/29(木) 22:54:16
>>211
あと日本人はセンスを磨くというか思考停止して流行を追うカモばかり+21
-5
-
218. 匿名 2024/02/29(木) 22:54:44
日本のブランドってデパートブランド〜高級コスメが謎の超シンプルデザインパケとか変なパケばっかでガッカリすることが多いわ
海外のはちゃんと素敵なデザインなのに
ポーラBA、イプサ、カネボウ系とかシンプルというか貧相だしほんとひどい
あれで外資と同じかそれ以上の値段なんだから誰も買うわけがない
そもそも日本ブランドって段階で神通力ないのに、そこガン無視で中身さえ良ければ買ってもらえると信じてるのがおかしい+18
-12
-
219. 匿名 2024/02/29(木) 22:54:53
>>4
私はコロナ禍でお金を使うことが無かったのと、ユーチューブでブランド爆買いとか見ていた影響なのか…DIORとCHANELのリップ買っちゃった!+55
-2
-
220. 匿名 2024/02/29(木) 22:55:17
>>145
あるみたいよ。氷河期でもコネで運良く入れた話、割と聞く。+27
-0
-
221. 匿名 2024/02/29(木) 22:55:37
インウイが復活して嬉しかったんだけど、パッケージは前の方が高級感があって好きだった
もっとマット系のアイシャドウ増やしてほしいなぁ+17
-1
-
222. 匿名 2024/02/29(木) 22:56:17
>>30
若い人は韓国コスメやプチプラだし
お金かけていた40代以上も物価高で
安い物に移っている
コロナもあったし+119
-0
-
223. 匿名 2024/02/29(木) 22:56:35
うちの会社も早期退職募集して欲しいよ。+0
-0
-
224. 匿名 2024/02/29(木) 22:56:55
>>113
中国に限らず日本より韓国コスメの方が人気だよね。+2
-15
-
225. 匿名 2024/02/29(木) 22:57:17
>>156
最近は日本人もオーストラリアなどの海外に働きに出ている+17
-0
-
226. 匿名 2024/02/29(木) 22:57:28
>>28
資生堂、韓国好きじゃなかった?+6
-0
-
227. 匿名 2024/02/29(木) 22:58:35
>>215
ドルックスも危ない+12
-0
-
228. 匿名 2024/02/29(木) 22:59:12
資生堂とワコールの時代は終わったのか
さびしいのう+38
-0
-
229. 匿名 2024/02/29(木) 22:59:35
>>210
大手の受付だけどほぼ派遣だね
超大手だと自社のファシリティ系子会社があり、派遣会社からそこに派遣
万が一契約・正社員化するとしてもその子会社社員になる
18名体制のところとか多かったけど、今は商社以外は6〜7名体制とかに減ってる
入館証もICから紙やモバイル発券機が主流だからね
ただその操作説明やトラブル対応、近隣インフォ、会議室フロア・役員フロア対応とかもあるから、完全に無人にはならないと思うけど+13
-0
-
230. 匿名 2024/02/29(木) 22:59:51
>>70
日用品の事業部をまとめて分社化して、資生堂本体から切り離したよ
今は別会社+17
-0
-
231. 匿名 2024/02/29(木) 23:00:05
>>73
コロナで化粧しないことに慣れたし、化粧しない方が実際肌の調子いいしね
せいぜい日焼け止め塗ってスキンケアの方にお金かけるようになった+20
-1
-
232. 匿名 2024/02/29(木) 23:00:42
>>71
デパコスは売れてるもんね。デパコスやプチプラは商品そのものの魅力や普通の女性が綺麗になれるという戦略を推している。モデルや女優の知名度でイメージ戦略するのは古いかもね。+47
-0
-
233. 匿名 2024/02/29(木) 23:01:18
>>50
バイトも正社員並みに労基によって守られていると広まったから、雇う難易度が上がってるよね
以前はバイトはすぐ雇ってもらえるけど、仕事できなければクビだったけどそれが許されなくなった+26
-0
-
234. 匿名 2024/02/29(木) 23:01:35
>>1
マジョリカ マジョルカ
インテグレート
マキアージュ
ローラ メルシエ
プリオール
d プログラム
SENKA(専科)
とかが資生堂か+21
-0
-
235. 匿名 2024/02/29(木) 23:01:43
どの会社も同じようなことが多すぎてすごく残念。
実際には本人には責任は全くない人の方が大多数で、無能な経営陣の失態のせいなのよ。こいつらこそ、とっととやめちまえ!なんだけど、単に年齢と在籍年数で退職勧奨を受ける。
退職したほうが良いかは年齢による。定年扱いで退職金満額なら考えるが、それは一般的には50代(うちは40歳でしたが)以上。残り数年程度ならまだしも、50代前半ならまだ役職定年でもないので、今後変わる可能性もあるし、わざわざ新しい仕事というのは収入面はデメリット。
状況によるけど、勧奨は40歳以上がデフォルト。個人的には退職金上積みは目先がけの話だけなので退職は全くおすすめしない。
やりたいことがある、転職先も決まって高待遇なら意味はありますが。
私自身は子会社にいた42歳でその話(40歳以上、かつ勤続10年以上)をされたことがあったけど、社内試験で通り、親会社に転籍しました。
ちなみに試験に落ちても残る選択肢があり、元先輩は退職勧奨を却下し、社内試験もうけず、そのまま残ってますが、役職定年(一般的な給与ダウンはあり)を迎えただけで待遇面もそのままらしいです。
自身が経験して思うのは、高年齢で本当につぶしがきくのは理系のエンジニアみたいな人。経験値が武器になる。
それ以外は給料ダウン、待遇面に不満などよい話はききません。
同じグループ会社でも子会社に満足しないようなら居座っていた方が良い。
人手不足と言われている医療・介護系の資格職のように転職は簡単にはいかない。
これから特に事務系はAI化しそうだし、何の仕事がいいのかはわからなくなりつつある気がする+5
-3
-
236. 匿名 2024/02/29(木) 23:02:48
早期退職って、退職金上乗せしてもらえるんでしょ?
私は今の会社が早期退職募ってくれないかと願ってる
+6
-0
-
237. 匿名 2024/02/29(木) 23:03:25
ぶっちゃけ資生堂とかのミドコスの魅力ってそれなりのものを薬局で買えるところだったんだけどなぁ
その旨味がなくなったから、もう検討すらしなくなったわ
内資ならプチプラ、お金出すならディオールとか外資デパコスに行っちゃう
ディオールなら出せるけど内資に同じ値段出そうと思ったことは一度もない
クレドやデコルテは私以外に根強いファンもいるから大丈夫だろうけど+24
-4
-
238. 匿名 2024/02/29(木) 23:03:38
資生堂の株価今本当ヤバいよね
4000切る勢い+22
-0
-
239. 匿名 2024/02/29(木) 23:04:28
>>235
すまんが長すぎて読む気しないから3行にまとめてくれ+6
-2
-
240. 匿名 2024/02/29(木) 23:04:29
>>194
甲田さんは神々しかったね!+8
-0
-
241. 匿名 2024/02/29(木) 23:04:41
早期退職に募集して退職金もらって無職になるのが夢だわ
心のなかでそう思ってる人たくさんいると思う+6
-0
-
242. 匿名 2024/02/29(木) 23:04:47
>>212
発色いいよね。
パッケージもキュート+12
-0
-
243. 匿名 2024/02/29(木) 23:04:50
>>60
そう。まさに二極化してる。デパコス&プチプラ。
資生堂は、ミドル(価格)コスメのブランドが多いからと聞いた気がする。ミドルの動きが鈍い。
マキアージュとかエリクシールみたいな。+30
-0
-
244. 匿名 2024/02/29(木) 23:05:03
>>30
化粧品よりも体そのものを磨くのが大事だと分かってきたからね
運動、睡眠、ストレス軽減、食事、サプリメント等々
特に運動やヨガにお金をかける女性が増えた気がする+134
-5
-
245. 匿名 2024/02/29(木) 23:05:20
>>31
どっちが正解なんだろう…
一度経験あります
希望者を募ると言うけど、実際はターゲット追い込む感じで圧をかけられてる人がいました
見てられなかったな
当時まだ新人だったから何が何だか分からないような状況、毎日緊迫した雰囲気とギクシャクした会話がされてた
遠回しで意地悪で威圧的で、あの追い込む顔を覚えてる
最後挨拶して辞めていく時に後輩一同で見送りしたんだけど、追い込んだ当人とそっちに付いた人達はザマァみたいな暴言吐いてた
まあまあ有名な所、たまにテレビで上司達を見るけど思い出して変な気持ちになる
私は残れましたが辞めた人らはけっこうな年齢だし、大変だったんじゃないかな+148
-1
-
246. 匿名 2024/02/29(木) 23:05:35
資生堂が危ないとか想像すらしなかった+17
-0
-
247. 匿名 2024/02/29(木) 23:06:14
>>232
デパコスって中国人爆買いじゃないの?
列整理で並んでるし、札束持ってきてたし+0
-0
-
248. 匿名 2024/02/29(木) 23:06:19
DHCは残りそう
なんとなく+11
-0
-
249. 匿名 2024/02/29(木) 23:06:31
>>145
成立させるにはかなり強力なコネにはなるけど、あった。+15
-0
-
250. 匿名 2024/02/29(木) 23:07:17
>>234
意外と買ってなかった+8
-0
-
251. 匿名 2024/02/29(木) 23:07:23
>>248
DHCはサプリメントがかなり強いから、しばらく大丈夫だと思う。+25
-0
-
252. 匿名 2024/02/29(木) 23:08:43
>>2
早期退職募集なんか20年以上前からあるけど+43
-0
-
253. 匿名 2024/02/29(木) 23:08:57
>>234
専科は売却したと思う。TSUBAKIとかも。+9
-0
-
254. 匿名 2024/02/29(木) 23:09:19
>>10
実際は体のいいリストラだよね。
10年以上前、大手金融機関に在籍していた時に感じた。
希望を出した有能な人たちは一生懸命引き留められ、次の査定期間後には職位が上がったり、希望の部署に異動したりしていた。
絶対に希望を出せない50代以上で無能な人たちは、キャリアカウンセリングの名目で何度も面談が組まれ、最終的には早期退職するしかなくなってた。+143
-0
-
255. 匿名 2024/02/29(木) 23:09:22
この人が使ってるから買いたいメイク真似したいと思えるような面白い芸能人がいまや日本にいない気がする
日本人って元の顔が良くないと無意味教多すぎじゃない?だから女優さんやアイドルの濃いメイクや派手髪NG
ガルにも美人は黒髪や薄メイク推したくさんいるよね(美人ならもったいない、そうじゃないと思いたい人が派手なら本当の美人じゃないもんねキリッ)
こういう考えが企業も含めつまんない人やつまんない商品量産してると個人的に思う+10
-4
-
256. 匿名 2024/02/29(木) 23:09:44
クレドのイメージモデルも無名の人を起用しだしてから怪しいなと思ってた
アマンダさん好きだったのに
エビちゃん、伊東美咲を起用あたりが全盛期だったんかな+38
-0
-
257. 匿名 2024/02/29(木) 23:10:10
金のアネッサはなくなると困る+7
-1
-
258. 匿名 2024/02/29(木) 23:11:30
>>159
大学時代デザインや美容文化史研究してたけどセンスめっちゃあると思うよ
ここ15年位で変な方向に行ってる+21
-3
-
259. 匿名 2024/02/29(木) 23:11:45
コロナ禍で色々な事業やブランド撤退、売却していたから、とうとうそうなったのかーと思った。+1
-0
-
260. 匿名 2024/02/29(木) 23:11:47
>>53
この場合って早期退職者募集だから
これを志願した人失業手当みたいなの出ないのかね。
まぁ流石に志願するくらいだから次決まってるんだろうけどふと疑問に思った。+61
-2
-
261. 匿名 2024/02/29(木) 23:12:41
>>129
調べたら19年那須と20年大阪と22年福岡の3工場が出来てる+6
-0
-
262. 匿名 2024/02/29(木) 23:12:41
>>4
マスクにつかない上に、マスク外してもあんまり崩れてないからマキュアージュのファンデはお世話になってるよ+34
-1
-
263. 匿名 2024/02/29(木) 23:12:55
>>218
超シンプルパケ、悪くないと思うけどな+13
-1
-
264. 匿名 2024/02/29(木) 23:14:04
>>258
結構前からなのね・・・+4
-1
-
265. 匿名 2024/02/29(木) 23:14:20
>>48
本当はリストラをするべき
日本はビビってやらない
こんな風潮を変えなければならない
早期退職に手を上げる人は有能な社員で上から下まで無能社員ほどしがみつくから生産性も一向に上がらない
一定条件って45歳以上かな?フォロー要員が減るかもね…子持ちは子持ちでフォローしあえば?結局そうなったんでしょ?+9
-13
-
266. 匿名 2024/02/29(木) 23:14:43
>>39
嬉しそうですね+21
-1
-
267. 匿名 2024/02/29(木) 23:14:56
なんか欲しいと思えないデザインなのよ。
テンション上がらないというか。+12
-0
-
268. 匿名 2024/02/29(木) 23:15:02
>>164
前から思ってたけど、日本だけが選ばれると思ってるのかな~😅+3
-5
-
269. 匿名 2024/02/29(木) 23:15:17
>>209
今回の対象は45歳以上で勤続20年以上の資生堂ジャパン社員だそうです
仕事内容と高い給料が見合ってない、今後も伸びしろが期待できないお荷物の中高年社員は要らないってことでしょうね+31
-0
-
270. 匿名 2024/02/29(木) 23:15:36
アレ?史上最高値の株高なのに
日本すごいって言ってたのにどうして?+6
-0
-
271. 匿名 2024/02/29(木) 23:15:39
資生堂って
ツバキとか非化粧品事業を売り払って
化粧品の高級化に舵を切っているから
貧乏人溢れる日本市場に見切りをつけたのかも
ワコールといい
資生堂といい
高級上質のものはもはや日本で売れないのよね
30年成長しなかったから
高級を理解する国民が居なくなった+33
-0
-
272. 匿名 2024/02/29(木) 23:16:42
>>109
名ばかり管理職じゃなくて本当に管理できてる管理職ならリストラにはならないよ
企業がリストラしたいのは若手や中堅とパフォーマンス変わらないベテランヒラ社員と名ばかり管理職
特に名ばかり管理職はいらない+33
-0
-
273. 匿名 2024/02/29(木) 23:18:51
>>269
氷河期も入ってるじゃん
受難の世代ね+20
-0
-
274. 匿名 2024/02/29(木) 23:18:52
>>233
派遣の契約打ち切りはめずらしくないけどな+15
-0
-
275. 匿名 2024/02/29(木) 23:19:15
>>66
化粧水とかオールインワンジェルを使い続けて
2本目で赤く湿疹ができます 資生堂だけだから
肌が弱いわけでもない+18
-1
-
276. 匿名 2024/02/29(木) 23:19:26
>>270
日経平均は上げてますが資生堂の株価は低迷してます+9
-0
-
277. 匿名 2024/02/29(木) 23:21:26
>>276
じゃあ、特定企業が株を押し上げてるだけで
その他はヤバいって事ですか?+5
-1
-
278. 匿名 2024/02/29(木) 23:21:48
>>4
今もマスクするので今後も買う事は無いと思う+46
-3
-
279. 匿名 2024/02/29(木) 23:21:59
>>260
横だけど、普通は退職金割り増しで出るよ。
親切な会社なら、セカンドキャリアの作り方講座や再就職斡旋みたいなのもある。+78
-1
-
280. 匿名 2024/02/29(木) 23:22:37
>>273
資生堂に20年以上いた氷河期世代はむしろ他の氷河期世代を見て自分たちは良いところに就職できて良かったーって思ってた人たちだから氷河期世代感覚ないんじゃない?+25
-0
-
281. 匿名 2024/02/29(木) 23:23:13
>>260
雇用保険払ってたならもらえるでしょ、退職理由が会社都合になるか自己都合扱いになるかはわからんけど+44
-0
-
282. 匿名 2024/02/29(木) 23:23:37
>>280
退職金、がっぽり貰えるなら50代で辞めてもいいと思うよ+9
-0
-
283. 匿名 2024/02/29(木) 23:23:44
>>165
建築とか機械工業が不足しているんじゃないの?
意味不明な企業PRのCMを延々とやっているところが
人手不足企業の目安だよ+14
-0
-
284. 匿名 2024/02/29(木) 23:25:29
経営者の使う言葉
選択と集中って都合の良い言葉だね
要はリストラを言葉を変えただけだもの+10
-0
-
285. 匿名 2024/02/29(木) 23:26:23
中国人の爆買いがなくなったの関係あるのかな‥
コロナ禍にメイクする人減ってそのまま戻らなかったのかな。+16
-0
-
286. 匿名 2024/02/29(木) 23:27:00
>>260
早期退職したことあります
会社都合での退職なので、辞めた1週間後にハローワークに行って手続きすれば失業手当が貰えます(自己都合退職だと2ヶ月間は貰えない)
私は早期退職に応募してすぐ転職活動を始めて、転職先と交渉して入社日を少し先にしてもらったので、前職の有給消化と合わせて3ヶ月近くゆっくり休めました+85
-0
-
287. 匿名 2024/02/29(木) 23:27:37
賃上げすれば当然だけど人件費圧迫するからね
いらない社員には辞めていただきたい+1
-0
-
288. 匿名 2024/02/29(木) 23:28:20
>>281
雇用保険以外で、会社からもらえる+αのお金がないか聞いてるんだと思う。
ちなみに早期退職は自ら申し出ても離職票上は会社都合になるよ。
+18
-2
-
289. 匿名 2024/02/29(木) 23:28:58
>>244
「外見よりも中身」な人が増えた影響もありそう
他のトピックで「若い男性が自分の妻の職業を自慢し始めてる」「顔が良いだけのフリーターと結婚すると同情される」「美人専業主婦よりもバリキャリの方が羨ましがられる」とあったので、若い人たちは外見よりも中身が大事なんだなと思った
数か月前のトピでルッキズムの問題が取り上げられてたけど、ルッキズムはもう過去のものになりそう+62
-5
-
290. 匿名 2024/02/29(木) 23:30:12
>>1
まじか。友達が新卒から資生堂で美容部員してるけど育休5年とれる言うてて、すごい女の人に優しいというか女社会だなと思った。いじめすごいらしいけど根性ある子でずっとがんばってる。
今回のは美容部員は関係ないのかな?+27
-0
-
291. 匿名 2024/02/29(木) 23:30:14
>>3
いま香害がよく言われてるから、過敏な人に対してのエチケットとして化学香料付けない人増えてるし、化学香料を使っている人は入店できないお店なんかも増えてるので、香水や匂いの強い化粧品はあまり売れてないみたい。+73
-5
-
292. 匿名 2024/02/29(木) 23:31:52
>>277
横だけど、一概にその他がヤバいとは言えない。
銘柄や業界のトレンドは循環するから、後で上がってくるものもあるよ。+3
-0
-
293. 匿名 2024/02/29(木) 23:32:48
>>30
外資系のデパコスか、プチプラコスメの二極化してるよね。ミドルコスメが一番危うい。
あとコスメや服に金かけるなら美容整形するとかもありそう。一昔前までは美容整形は抵抗ある風潮だったのに今は気軽すぎる。+117
-1
-
294. 匿名 2024/02/29(木) 23:33:32
>>259
DOLCE&GABBANAはあまり話題になる事なく、ひっそり消えて行った感じ
質は良かったけど他のデパコスより高くて、この値段ならCHANELやDior選ぶよなって思った
パケもギラギラ感あって日本では受けなさそうだった+5
-0
-
295. 匿名 2024/02/29(木) 23:33:51
>>132
製薬も研究職は中年から切られるよ?結果を出さないと若手に負けて残れない世界
ヒラの事務に移動降格されるなら恩情人事だと思わないと
化粧品なんてトレンドまで意識しないとならないから中年研究職で居続けるってもっと厳しいことかもしれない+6
-1
-
296. 匿名 2024/02/29(木) 23:34:16
>>290
美容部員はただの販売員で資生堂の社員じゃないはず+7
-21
-
297. 匿名 2024/02/29(木) 23:35:15
この頃のCMが懐かしい+4
-7
-
298. 匿名 2024/02/29(木) 23:36:42
>>2
バブル崩壊後は新聞で一万人単位のリストラやってたよ。
実は日本の大企業ってバブル崩壊後から従業員数減ってるんだよね。+12
-0
-
299. 匿名 2024/02/29(木) 23:37:51
>>24
資生堂ショックでしょ?
それは当たり前だと思う+143
-1
-
300. 匿名 2024/02/29(木) 23:38:06
>>24
えー、他ブランドですが、平等に子持ちも土日とか出てましたけど、、じゃないと独身が不満出るし+180
-2
-
301. 匿名 2024/02/29(木) 23:38:14
>>232
デパコスというか海外ブランドはブランドそのものが確立されてるからだよ
お金がないと言ってる若い子も、シャネルディオールYSLなど海外のならバンバンお金出すでしょ
日本はそれがないから旬の芸能人でイメージつけるのよ+29
-1
-
302. 匿名 2024/02/29(木) 23:39:50
エリクシールは死守して欲しい+5
-1
-
303. 匿名 2024/02/29(木) 23:39:57
>>30
高いブラよりユニクロワイヤレスブラ 化粧品はドラッグストアやプチプラ+66
-1
-
304. 匿名 2024/02/29(木) 23:40:52
>>286
それ最高のプランですね
辞める前に次決めたいけど忙しいのもあってなかなか転職活動が難しいし、4月採用が多いからなかなか7月まで待ってくれない+40
-0
-
305. 匿名 2024/02/29(木) 23:40:52
>>290
いじめあんのかい!+16
-0
-
306. 匿名 2024/02/29(木) 23:41:10
>>94
韓国コスメも絶対使いたくない+21
-7
-
307. 匿名 2024/02/29(木) 23:41:26
>>169
平日と早番しか出ない販売員なんていらないし無能なのよ+74
-3
-
308. 匿名 2024/02/29(木) 23:42:36
>>255
> 元の顔が良くないと無意味教
そういや最近はなんでもそんな感じよね
親ガチャとかなんでも生まれつきの環境のせいにしてるし
メイクで努力するより手っ取り早く整形加工に逃げようとする
SNSで芸能人など超美形が身近になったり、加工のせいでハードル高くなってしまったせいもあるかも+8
-1
-
309. 匿名 2024/02/29(木) 23:43:48
追い出し部屋とは?追い出し部屋の実態と他の退職勧奨の手法を解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービスschoo.jpバブルの好景気時代に大量採用した世代がまもなく60代を迎えます。そもそも「追い出し部屋」が話題となったのはバブル崩壊後の1997年での株式会社ソニーの事例からです。今後、バブル入社組がいよいよ60代を超えるとき残りの5年間仕事を用意できるのでしょうか。いま...
トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|第3部 第3章 第1節|第1項 長期不況と円高の進展www.toyota.co.jpトヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|第3部 第3章 第1節|第1項 長期不況と円高の進展75年史TOP > 文章で読む75年の歩み > 第3部 > 第3章 > 第1節 > 第1項 バブル崩壊後の国内経済第1節 バブル...
90年代前半のバブル崩壊後の大不況で、ほぼすべての企業が大リストラと新卒採用の抑制を行った。
日本の失業率が90年代だけ突出して高くなっているが、その後の小泉政権の改革のお陰で失業率は急回復&非正規雇用増加の流れ
+4
-1
-
310. 匿名 2024/02/29(木) 23:44:32
>>10
昔レナウンに居たんだけど、本社で早期退職者の希望を取ってその後全国の販売員2000人カットだった。+88
-0
-
311. 匿名 2024/02/29(木) 23:45:57
>>258
ないないw
昔からアメリカに勝てず今は韓国にすら勝てずじゃん+3
-8
-
312. 匿名 2024/02/29(木) 23:46:24
>>300
私が働いてたブランドも子持ちや妊婦に一切優しくしなかったよ
資生堂ショックを参考にしてたって噂
美容部員やるなら当たり前だよね+88
-0
-
313. 匿名 2024/02/29(木) 23:46:46
>>309
某大手の株主総会のバイトした時、(そのために株買ったと思われる)社員が泣きながら追い出し部屋の話してたわ
ほんの10年くらい前の話よ+8
-0
-
314. 匿名 2024/02/29(木) 23:48:05
昇進確実な人は辞めないよね。
年齢上がると退職金上乗せが大きかった。転職したい人には美味しい制度と思ったよ。私はやらずに後悔した+7
-0
-
315. 匿名 2024/02/29(木) 23:49:09
>>307
よこ
確かに、販売志望しておいてそれは変よね
そのカバーシフトやると給料上がるとかなら喜んでやる人もいそうだけど、そんな気の利いた制度なさそうだし+47
-0
-
316. 匿名 2024/02/29(木) 23:49:18
>>308
親世代のおばさんまで可愛くないとか若い子いじめるんだからルッキズム加速はしゃーない+10
-1
-
317. 匿名 2024/02/29(木) 23:49:25
>>27
こういうネトウヨ工作もういらんよガル運営さん+2
-14
-
318. 匿名 2024/02/29(木) 23:49:43
>>145
あったよ。
一般職で某一流商社受かるなんてすごいと思ったら、役員のお嬢さんだった。
商社はとくにコネ多いイメージ。+42
-0
-
319. 匿名 2024/02/29(木) 23:49:45
資生堂は日本国内でも調子良い方だと思ってたけどなぁ
それとも日本国内だとプチプラが逆襲し始めてる?
インバウンド需要もいつまでもアテにできるわけではないし、化粧品需要そのものが世界規模で落ちてるのかなって考えると悲しいね
海外の大手メーカーもブランド撤退or終了させてるところ増えたもんなぁ+12
-0
-
320. 匿名 2024/02/29(木) 23:51:26
>>28
ドラストとかロフトとか見てると、日本のコスメブランドはどんどん無くなっていくのに、中国韓国のコスメブランドはどんどん増えていってるよね
最近知らないブランドばっか見る+114
-1
-
321. 匿名 2024/02/29(木) 23:52:36
今50代くらいの人で、実家が薬局や雑貨店などで資生堂特約店の人の子どもは推薦枠があったらしい。そんなんで入社できた時代があってまだしぶとく残ってる。+15
-0
-
322. 匿名 2024/02/29(木) 23:52:47
>>308
美人でも頭が良くて稼げないと意味ないというのが最近の傾向らしいよ
完璧を求められて若い人がかわいそうになってくる+19
-0
-
323. 匿名 2024/02/29(木) 23:52:55
>>201
インテグレートの真っ赤にハートマークのデザインが受け付けないんだけどあれは若い子たちには評判いいのかな?
+9
-1
-
324. 匿名 2024/02/29(木) 23:53:13
>>156
そんで逃げて悪さしてちゃな+1
-0
-
325. 匿名 2024/02/29(木) 23:53:52
>>225
昔からいるよ😅+1
-1
-
326. 匿名 2024/02/29(木) 23:55:02
>>1
あれ?ひろゆきだかがどんなに貧乏になっても美は捨てないから化粧品会社は安泰とか言ってたのに傾いてて草。全然そんな事ないじゃん+36
-0
-
327. 匿名 2024/02/29(木) 23:56:03
>>7
今の定番の物って全て韓国からだもんね。ティントにクッションファンデに…+97
-9
-
328. 匿名 2024/02/29(木) 23:57:23
資生堂のプチプラって何があったっけ?ってググったらインテグレート、グレイシィ、マジョリカマジョルカだった
グレイシィは大人向けで地味なデザインだし購買意欲わかないなぁ
マジョマジョは単色アイシャドウ欲しい
やっぱりデザインも大事だよね+8
-1
-
329. 匿名 2024/03/01(金) 00:02:09
>>319
売れるからって中国に肩入れしすぎたという話も+13
-0
-
330. 匿名 2024/03/01(金) 00:06:10
>>20
良い?+10
-1
-
331. 匿名 2024/03/01(金) 00:07:23
勤続20年以上だと実質中途採用の人はほとんど応募できなさそう。+2
-0
-
332. 匿名 2024/03/01(金) 00:08:21
>>316
変な奴もいるけど、若い子にはどんな子でも若ければ可愛い!っていうのがオバサン
肌が若ければとりあえず可愛く感じられるからね年取ると
若い子の方が芸能人一般人にもブスブス言うし、オバサンには若い子もオバサンも容赦なく老けた、10代とかの画像貼って昔の方が良かったとかボロクソだよww
あんたらも自重しなさいよねww+10
-2
-
333. 匿名 2024/03/01(金) 00:10:20
>>284
選択と集中を声高に言う会社って
改革が成功した試しがないw
デキる会社は黙って次の稼ぎ頭を用意しているよ+6
-0
-
334. 匿名 2024/03/01(金) 00:10:24
>>282
資産があったり、子育て終わった人たちならいいんじゃないかなーって思うのは甘いのかな
退職金上乗せで貰ってるし、生活費を稼げばいけそうだなって
うちの職場で契約社員で働いてる50代60代の人たちたくさんいる+11
-0
-
335. 匿名 2024/03/01(金) 00:13:07
PUFFY
それが
私の
生きる
道
SHISEIDO+0
-0
-
336. 匿名 2024/03/01(金) 00:13:56
>>334
アラフィフで再雇用はキツイよ。それにプライドもあるだろうし、1から歳下に教えてもらうなんてできやしないよ+8
-0
-
337. 匿名 2024/03/01(金) 00:15:07
前までは早期退職できる企業は経営立て直しするような前向きなイメージあったけど
今は逆。社員雇えなくなったほど業績悪化したから止むを得ないって感じな気がする
他の企業もヨーカ堂とか同じニュース見たし+8
-0
-
338. 匿名 2024/03/01(金) 00:15:14
>>77
リップモンスターばっかり買ってたわ+18
-0
-
339. 匿名 2024/03/01(金) 00:15:17
>>325
よこ
それはどちらかというと英語モラトリアム目的だよね
近年は少し前のベトナム人(もう減ってるんだっけ)みたいなガチ金目当てだよ+12
-0
-
340. 匿名 2024/03/01(金) 00:15:40
>>24
販売職は土日祝日主本だから子持ちと時短に休み全て与えると不満が出て当たり前。不満が増えると空気感も悪くなる、マタハラ言われるそりゃ会社がもっと考えないといけないよ+174
-1
-
341. 匿名 2024/03/01(金) 00:16:13
>>47
マイナス付いてるけど、実際そうだと思う。
どうしても結構上の年代の方のものってイメージがある
今後生き残るためには時代に合わせてブランドイメージを変えていく必要はあると思う。
今の時代、品質がいいだけじゃ売れないからね。
使ってたらオシャレ、って思わせる何かがないと+16
-2
-
342. 匿名 2024/03/01(金) 00:18:01
>>30
ワコールは商品はいいけど、時代に合わない販売の仕方だと思う
店員も地味目なモロおばさんが多いし
若い煌びやかな店員が居てもいいと思う+79
-7
-
343. 匿名 2024/03/01(金) 00:19:47
>>140
ぱっと見が無名の人っぽくてインパクトないね+27
-0
-
344. 匿名 2024/03/01(金) 00:21:41
>>322
あ、そうそうその辺も含めての親ガチャ
完璧を求めてるのは大人じゃなくて若者本人たちだよね
芸能人や富豪の子女や天才など生まれつき恵まれた人たち、昔は画面や本の向こう側で「はえーこんな人おるんやー」っておとぎ話感覚で見てた別世界の人たちが、SNSのせいでクラスの同級生みたいに錯覚して身近に感じられてしまう時代
この時代に若者でいるって大変だろうなと思うよ
もちろんみんな折り合いつけてるけど、それができなくてSNSで見栄張ったりおかしくなる子もいるだろうし
私も流されやすいからそうなったかも知れない…+13
-0
-
345. 匿名 2024/03/01(金) 00:21:53
少子化だし結構昔から男子メイクを押してるよね+1
-0
-
346. 匿名 2024/03/01(金) 00:22:37
いま47だけど、私が30前半に在職してた時にも
大規模リストラあったな。
資生堂にいたら、どこも引く手数多だよ。
わたしも、この会社名があったから転職できたようなもん。+22
-0
-
347. 匿名 2024/03/01(金) 00:23:34
まだ昭和が終わって平成に入ったぐらいの頃、親に児童劇団やらされてたんだけど、そこで上の学年、もう18歳以上とか下手したら20代の人の話を親が私によく聴かせてきたんだよね
あの人達はバイトしながら舞台に立ってテレビに出ようと頑張っているってね
親は芸能界好きだから目をキラキラさせてね その頃小学生の私はそんな安定感のない道まっぴらごめんだと冷めた感想持ってた小学生だったけれど
まさか普通に学校卒業して普通に就活して何の落ち度もなくやってきた普通の人達ですら、その劇団員みたいな不安定な雇用を大企業でも味わう時代なるなんてね
今の時代、何の仕事だから安定なんてないんだろうね+7
-0
-
348. 匿名 2024/03/01(金) 00:25:26
平野とか推し活プロモに使えばよかったのに+6
-0
-
349. 匿名 2024/03/01(金) 00:26:26
>>315
平日と土日って売上倍レベルではないぐらい違うし、平日だって夜が忙しいのに、忙しい時間に全くいないで何がわかるの?って思ってしまうわ+44
-0
-
350. 匿名 2024/03/01(金) 00:27:29
>>345
それね
そういや資生堂って資生堂メンとかのブランドはあるけど、あんまり存在感ない気がする
プチプラのが強いからかな
大手だと早くから羽生大谷というトップ人気アスリート抑えてたKOSEのがリードしてる感じ+13
-0
-
351. 匿名 2024/03/01(金) 00:31:43
50代既婚子なし、マキアージュにオンワードの服2年に1回アジア旅行って感じの中産階級の私だけど周囲にそういう人はいない。みんなノーメイクで100円ショップの基礎化粧品か1000円くらいのオールインワンにリサイクルショップで300円くらいの服買ってる。給料の手取りは10万。
資生堂どころか韓国中国のプチプラコスメやケイトやちふれでも贅沢、ユニクロの服は高いって中年女性が地方では普通だよ。+41
-4
-
352. 匿名 2024/03/01(金) 00:33:06
>>125
自分の知人は、しがみつくつもりだったけど、何度も面談されるから、結局退職金割り増しで辞めたよ。
図太い人が生き残るんだよね。
資生堂がそこまでやるか分からないけど。+73
-0
-
353. 匿名 2024/03/01(金) 00:35:47
>>1
化粧品メーカー沢山あり過ぎて、資生堂ブランドにもあまり魅力感じないもんな…+37
-0
-
354. 匿名 2024/03/01(金) 00:36:24
>>104
数年前にアメリカのDRUNK ELEPHANTってスキンケアブランドを買収したよ
コロナの影響と中韓コスメの伸びに押されて、メイクアップ製品中心のブランドはどこも厳しいみたいね
花王はAUBEブランド終了、次はコフレドールとルナソルを終了するかもと噂になってる
資生堂も中長期的にはメイクアップ製品よりもスキンケア製品に注力する、今後は美容皮膚科向けの商品とかインナービューティ分野(サプリメントや健康食品)に投資していくと決算発表には書いてあった+26
-1
-
355. 匿名 2024/03/01(金) 00:39:06
>>66
分かる
今まで使ったシャンプーの中でTSUBAKIが一番最悪だった
頭皮が凄い痒くなって即捨てた
シャンプーを使い切らずに途中で捨てたの後にも先にもTSUBAKIだけ+41
-1
-
356. 匿名 2024/03/01(金) 00:44:48
>>14
私もそれ期待してる
ここしばらく景気よくないし、希望退職つのってくれないかなあとゆるく思っている。+41
-2
-
357. 匿名 2024/03/01(金) 00:46:09
>>66
私はエリクシールの化粧水、あわなかったな。
アルコール入ってるんだったのかな?
HAKUの美白美容液はずっと愛用している。+20
-0
-
358. 匿名 2024/03/01(金) 00:47:18
>>24
正社員なら当たり前。
+126
-0
-
359. 匿名 2024/03/01(金) 00:55:07
>>260
会社都合だと国保も安く入れるんだよ7割引くらい
市役所の窓口で言わなきゃダメ+31
-1
-
360. 匿名 2024/03/01(金) 01:02:57
>>254
某大手企業では、早期退職者を募る際に、一応◯歳以上、勤続◯年以上という条件を出した上で、その条件に当て嵌まる社員全員に個別メールを送った
で、辞めて欲しくない社員には「あなたは今回の早期退職者募集の応募は出来ません」って書いたメッセージが届き、辞めて欲しい社員には「応募要項」が届いた+55
-0
-
361. 匿名 2024/03/01(金) 01:10:26
>>269
勤続20年も会社の為に尽くしたのに切られるのか…
それ見てる若者も将来の自分達想像して不安になるし、愛社精神なんて無くなりそうだよね
+24
-0
-
362. 匿名 2024/03/01(金) 01:12:47
>>301
海外コスメブランドのアンバサダーほぼKポかどこぞのアイドルじゃん。外資も似たようなことやってるよ。
日本のブランドなら、コスデコは大谷効果抜きでも買ってる人多いような…+10
-0
-
363. 匿名 2024/03/01(金) 01:12:52
>>7
そうなのかな。
この間高級ラインのコスメデコルテで並んでたら、前の中国人が数万円する化粧品次々に刺して、これ10本、これ10本、そっちも10本・・・って買ってた。あの人1人で100万位買ったんじゃないかな。
日本人の相手30分して口紅1本とかなの考えると、そりゃ中国人相手に頑張った方が良いよな・・・と思った。+170
-5
-
364. 匿名 2024/03/01(金) 01:13:57
>>163
大手はインハウスデザイナーと言って広告代理店ではなく社内常駐デザイナーがいる
メーカーはほぼこれ
デザイナーとしては1番良いキャリア+10
-0
-
365. 匿名 2024/03/01(金) 01:14:48
>>101
氷河期の頃の資生堂、華やかな化粧品会社をイメージする志願者をあきらめさせるため悲惨でしみったれた営業サラリーマンのイメージをやたら強調してたな
スーパーの営業です 自転車です トラックです て+11
-1
-
366. 匿名 2024/03/01(金) 01:17:47
もう10年以上化粧なんてしてない
小さい町の小売り店に売れてもいないのに商品を押し付けて在庫が山積みなのに売れてるように見せかけてるとか本で読んだ
中国人も爆買いしてくれなくなったし+15
-1
-
367. 匿名 2024/03/01(金) 01:18:16
>>159
個人的には、中韓コスメパケはめっちゃ可愛いけど色味や質が自分と合わない。
外観flower knowsで中身excelなら高くても買うと思う笑+9
-2
-
368. 匿名 2024/03/01(金) 01:18:41
>>291
しっかり香りがする化粧水とか洗顔が好きで無香料だと結構ガッカリする。
でも香りが好きな人は我慢すればいいけど香りで具合悪くなる人は我慢とかの問題じゃないもんね。+38
-1
-
369. 匿名 2024/03/01(金) 01:18:47
>>320
本当これ
韓国コスメだらけで日本のコスメどこ?!ってなる時ある
ドンキとか特に
京都なんだけど、四条のドラストとか韓国コスメが入り口にどーん!っていうの多い…+48
-0
-
370. 匿名 2024/03/01(金) 01:21:52
>>28
資生堂に限らず日本のブランドはファンデーションの色展開が少なくて暗いんだよね。
口紅も資生堂はオレンジ系が少ない気がする。+39
-0
-
371. 匿名 2024/03/01(金) 01:27:14
昔からあるあまり高くない好きな商品作ってくれなくなるかも
今のうちに買っておこうかな+3
-0
-
372. 匿名 2024/03/01(金) 01:29:02
>>210
派遣はいいの。まともな企業なら派遣じゃなくて事務部門別会社にして正社員で雇ってるけどコストカットしてる。
今後やばいのはホワイト総合職。仕事できなくても総合職で入ったらいるだけみたいな人たちを淘汰したい。
だって結局派遣で済むんだもの。企業が安い賃金で人使えること覚えちゃったから。
無駄な総合職飼い殺しの伝統をそろそろやめるんだよ。+33
-0
-
373. 匿名 2024/03/01(金) 01:30:36
今は化粧するぐらいなら整形しちゃう+1
-1
-
374. 匿名 2024/03/01(金) 01:30:58
>>370
全然あるよ。オランジェデキドルの資生堂だもの。
資生堂、KOSE、Kaneboなど国産メーカーはベージュのバリエが少ない。
DIORやシャネルなんかは白人に似合うベージュのバリエが広い。+15
-0
-
375. 匿名 2024/03/01(金) 01:32:47
>>362
あくまでアジアアンバサダーでメインミューズは白人じゃない?
その広告抜きでも求められるくらい人気だよ海外ブランドは
コスデコクレドは人気あるけど若者人気あまり聞かないし、突然の大谷は女向けのミューズとはまた別の男性向けの広告塔なんけw+5
-1
-
376. 匿名 2024/03/01(金) 01:38:00
>>118
元この会社の総合職でもし残ってたら対象だった人、だけど国内事業で会社側からターゲットにされてる人は、他で通用するスキルない人たちだと思う。
美容部員減らしたいだろうけど、人件費的には小さいから国内事業の営業マンもそれなりにターゲットなんでしょうね。
+21
-1
-
377. 匿名 2024/03/01(金) 01:39:55
資生堂の総合職で入社した友達、学歴は全然大したことなかったけど顔で通れるくらいには美人だったな。
実際資生堂レベルの大企業だと本音では顔採用とか全然ありそうだよね。+31
-0
-
378. 匿名 2024/03/01(金) 01:41:43
>>101
それに該当しますけどエントリー2万、採用20とかでした。ちなみに現在既に退社してます。+23
-0
-
379. 匿名 2024/03/01(金) 01:47:22
>>13
どうだろ?中国で資生堂売れてるけどね。+21
-1
-
380. 匿名 2024/03/01(金) 01:55:02
>>245
今だったらパワハラになるね。
もう圧とかかけれない時代になったから辞めてほしい人が残ったり辞めてほしくない人が辞めたら企業も大変だね。+64
-0
-
381. 匿名 2024/03/01(金) 01:55:36
>>159
着物はセンスの塊だと思うけど。+7
-1
-
382. 匿名 2024/03/01(金) 02:19:02
>>376
美容部員は減らす必要ないよ、販社の採用だしそもそも低賃金で業務内容ばかり重くなってくし、そもそもの業務内容がきついから自然淘汰されてく。美容部員より出店を維持するのを止めたいって感じじゃないの。地方はデパートも閉鎖されるしイトーヨーカドーも閉店だし。正直美容部員みたいな低賃金の人なんて、会社にとってはどんどん仕事与えてやってくれれば儲けもんだし、つぶれて辞めてってくれても別に構わないって感じだと思う。
邪魔なのは総合職。大幅にリストラしたいだろうね。だって給与分働く社員で有能な人だけでいいから。あとは子会社だの契約社員だのに重労働やってもらえばいいし、ネームバリューあるからそこそこ人材も集まってくる。いざとなったら販社のBAを抜擢すりゃいくらでも有能で働き者の人いるし。態度でかくて産休育休しまくって気取ってる総合職が一番いらないんだよ。
+44
-1
-
383. 匿名 2024/03/01(金) 02:19:14
>>1
直近6年リストラ実施企業(一部抜粋)
2024
オムロン🆕、ソニー🆕、資生堂🆕
2023
NEC、CASIO、大正製薬、イトーヨーカドー、シャープ、中外製薬、塩野義製薬、参天製薬、ワコール
2022
富士通、JT、フジ・メディア、博報堂DY、リコー、アステラス製薬、オリオンビール、武田、大王製紙、三菱製紙、大幸薬品、ダイドー
2021
ホンダ、パナソニック、リクシル、オリンパス、三越伊勢丹、コカコーラ
2020
味の素、サッポロビール、ファミリーマート
2019
キリンビール、日産、東芝、損保ジャパン日本興亜+15
-0
-
384. 匿名 2024/03/01(金) 02:25:53
>>375
コスデコはスキンケア用品とかファンデ下地パウダーが今人気だね。seventeenにおすすめ!って載っててびっくりした笑。シャネルDior辺りはKポドルファッションショーに呼んだり無料配布してインフルエンサーに紹介させたり、SNS戦略が上手いよね。資生堂の商品インスタで紹介してる人あんまいないような?マジョマジョはよく見る。+9
-0
-
385. 匿名 2024/03/01(金) 02:34:55
>>151
アメリカの中間価格帯っぽいデザインだなと思う。
ベネフィットとかurban decayとか。
カイリージェンナーの唇からチョコレートが溶けたような
デザインと似たのも見かけたことある。+16
-0
-
386. 匿名 2024/03/01(金) 02:35:33
>>382
eコマースの割合を1割から3割に増やす、と同時に発表してましたので、販売員も自然減以上に減らしたいんじゃないかなと。
いま国内売上2400億とかで、2、30年前は国内が6000億と聞いた記憶あるから半分以下まで減ったんだなぁと。トイレタリー事業売却したので1000億分くらいはそれ見ないといけないけど、それでもマーケットは半分にはなってないから資生堂は国内では勝ってないんだよね。+8
-0
-
387. 匿名 2024/03/01(金) 02:37:03
>>53
タクドラとか警備とか介護とか倉庫かな
いわゆる3K
スキル無しの40、50代は転職キツいよ
役職あっても関係ない
年取った未経験の元管理職なんて一番いらない
上に胡麻するだけしか能が無い人材より専門スキルもった若手人材のほうがコスパいい+21
-12
-
388. 匿名 2024/03/01(金) 02:39:24
>>147
早期退職してほしい、そいつら。+40
-0
-
389. 匿名 2024/03/01(金) 02:39:48
>>14
辞めづらいってなに?
あなたがいなくても職場はすぐに適応するよ
自意識過剰すぎ+5
-19
-
390. 匿名 2024/03/01(金) 02:42:40
>>147
役員が集団で撮影見に行くくらい暇な仕事してるならリストラにあっても仕方ないと思う!+52
-0
-
391. 匿名 2024/03/01(金) 02:42:42
>>355
同じくです。
夫婦共に使用したら頭皮が痒くなって大変な目にあいました。
洗浄成分が強いんでしょうかねぇ。
ラックスは大丈夫なんですけどね。+9
-0
-
392. 匿名 2024/03/01(金) 02:42:43
>>8
これ使ってみたいんだけど、あまりのパッケージのだささに買う気になれない…+37
-13
-
393. 匿名 2024/03/01(金) 02:54:47
近所に資生堂の工場があるんだけど、福利厚生、冷暖房完備、子供がいる人も何でもオッケー、食堂、製品の割引、駅までシャトルバス、時給はものすごく良い…のにいつも募集していて不思議だと思ったら、工場が出来た時からのパートのボスがいるらしいわ。。+22
-0
-
394. 匿名 2024/03/01(金) 02:55:32
>>48
しがみつくからこそ、募集してるのかも?
+15
-1
-
395. 匿名 2024/03/01(金) 02:55:49
>>360
同じ経験したけど勤務数年以上対象でほぼ全社員だったので、辞めてほしくない人にはあなたは対象ではない、と管理職に呼ばれて言われていた。
口止めされたのに、嬉しくて口外した人が居てめちゃくちゃ怒られてた。
表向き募集する、といっても対象者のリストは存在する。
別に応じる必要ないけど管理職も会社からトラックされるから必死だもんね。その時は裁判まで行った人いたし、もっとすごいところまでいってしまった人もいた。会社なんてゴマンとあるのにね。。
+47
-0
-
396. 匿名 2024/03/01(金) 02:59:36
>>235
禿同。
理系(研究職)でもない人間(財務や人事、総務、企画)が、45歳超えて、早期退職するなんて、馬鹿げてる。
他の会社でも、AI活用やらなんやらで、ホワイトカラーなんていらないのよ。特に45歳以上。
チャットGPT、つかってみい?
もう、怖いから。
チャットGPT本体をデザインできるくらいなら,ITから呼ばれるかもだけど。
資生堂の皆さん、よく考えて。
割り増し退職金より、残りの在籍期間のお給料の方が、高いなら、舵取り間違えた経営陣の退陣を見届けるつもりで、残りましょう。
+10
-0
-
397. 匿名 2024/03/01(金) 03:00:53
>>387
大手だし普通の人と一緒にしちゃだめだよ+21
-5
-
398. 匿名 2024/03/01(金) 03:05:09
国内の化粧品市場で生活者の意識の変化や購買行動の多様化が加速する中、顧客視点に立った新しい価値や市場の創造を加速する必要があり、選択と集中で強化すべき領域へ投資を集中することで持続的な成長と収益性向上を両立させる
業績悪化してるからリストラしたいです、ってだけのことをすげー長々とw+12
-0
-
399. 匿名 2024/03/01(金) 03:08:27
>>3
ロングセラーだし、私は好きだよ。
なんかプチプラの台頭で、業績が厳しいのかな。+9
-0
-
400. 匿名 2024/03/01(金) 03:08:48
>>384
セブンティーンにコスデコw
私の時代ならありえんわー
シャネルディオールはkポインフルエンサーなしでも人気だし、元の人気が違うんだと思う
+15
-0
-
401. 匿名 2024/03/01(金) 03:36:02
>>320
日本のコスメは機能性はいいけど
とにかくパケと色が可愛く無い
中韓に負けるのも納得+45
-1
-
402. 匿名 2024/03/01(金) 03:49:56
>>389
こういう言葉の意味を読めないバカの返信ほど面倒くさいもんはねーなw+16
-1
-
403. 匿名 2024/03/01(金) 03:55:20
>>171
ファシオが真似してる?のかパッケージがシンプル可愛い路線なんだけど、私はあんまり好きじゃない
ガルちゃんでは絶賛されてたけど、シンプル可愛いというよりシンプルダサいと思ってしまった+10
-3
-
404. 匿名 2024/03/01(金) 03:57:36
>>327
ティントは本来ドイツかどっかじゃなかったっけ?
韓国が起源風にしてるけど
最近の北欧風のインテリアを韓国風とか韓国っぽとか言いだしたのも乗っ取りに感じる
最近じゃ足袋スタイルの靴も韓国から最新のお洒落みたいにネットニュースで流してるのを見てビックリした+75
-3
-
405. 匿名 2024/03/01(金) 04:12:00
私、資生堂買わないなー。
この値段出すならデパコス思いきって買おう、それか、これで充分ってプチプラで事足りるかどちらか。
+21
-0
-
406. 匿名 2024/03/01(金) 04:24:45
>>25
入力の速さは問われないんですかね+10
-0
-
407. 匿名 2024/03/01(金) 04:26:48
>>404
ティントはずいぶん昔からありましたね
BBクリームもドイツ発祥なのに何故か韓国発になってました+61
-0
-
408. 匿名 2024/03/01(金) 04:27:47
>>18
どう違うの?+12
-2
-
409. 匿名 2024/03/01(金) 04:31:09
>>298
横だけど、大企業の人数が減ってるのは不採算部門を売ったり子会社化してるからじゃない?
某大企業も、創業当時からある部門を別会社にして本体から切り離してる。
ある意味リストラと言えなくもないけど。+12
-0
-
410. 匿名 2024/03/01(金) 04:34:02
>>1
フジテレビ最大のスポンサー花王は大丈夫かなぁ
+3
-0
-
411. 匿名 2024/03/01(金) 04:34:44
>>40
若い子も年老いたら高級ラインにならない?自分もそうだけど、プチプラで何とかならない。どのみち人口減で日本に活路はないだろうけど。+27
-2
-
412. 匿名 2024/03/01(金) 04:35:21
>>1
化粧品の材料、石油製品がウクライナ侵攻で値上がり
+9
-0
-
413. 匿名 2024/03/01(金) 04:39:17
ロシアの天然ガス、石油はめちゃ格安なんだってね
ロシアの石油を
わざわざ中国経由で買ってる日本
バカみたい!💢+11
-0
-
414. 匿名 2024/03/01(金) 04:40:42
ますますロシアが潤う
資源豊富なロシアには所詮勝てないよ+3
-1
-
415. 匿名 2024/03/01(金) 04:49:00
>>2
昨日はワコールの早期退職トピ出てたよね。
欧米化というより、ここ数年の日本、本当に消費が鈍ってて、高級下着や化粧品やそういう嗜好品は生活必需品や日用品の二の次三の次になってしまってるんじゃないかな。
アパレルや雑誌も縮小や撤退が相次いでるし。
お婆さん達が服や化粧品にお金を使うかって言われたら皆そんなに使わないだろうし、一番消費するはずの若者が一気に減るわけだから、少子化の近い未来、50代60代でも20代と同じファッションやメイクをして当たり前とか、業界が必死になって買わせるための生き残りをかけた流行を発信しそう。
買う人がいなければ企業は潰れるし、企業潰れたら職を失う人が増えるし、そしたらまた買えない人が増え…って悪循環だから、人数多い熟年世代や老年世代対象に戦略練る企業が増えて、世の中がだいぶ変わるんじゃないかと思ってる。+38
-1
-
416. 匿名 2024/03/01(金) 05:17:05
>>296
子会社の資生堂ジャパンの社員ですよ。
デパートとかだと一部デパートの社員だったり派遣社員だったりしますけど。+20
-0
-
417. 匿名 2024/03/01(金) 05:27:28
>>411
中高年になっても高級ラインに行く人とそうじゃない人は今の中高年にもいるからなあ。
若い子でも最初から高級ライン行く人もいるにはいるけどね。+10
-0
-
418. 匿名 2024/03/01(金) 05:40:48
>>410
花王あたりは子会社カネボウ含め化粧品部門もありつつ生活用品も作ってるから割と安泰だと思う
長いこと連続で増配もしてるよね
+9
-0
-
419. 匿名 2024/03/01(金) 06:12:44
>>362
今日からは怒涛のオータニショックだなぁ多分。KOSEにとっては2.29事変に近いのかも。+1
-6
-
420. 匿名 2024/03/01(金) 06:37:50
日本事業って国内消費が良くないから縮小するって事かな
資生堂は多角化経営して何年か前にも事業を縮小してたけどさらに悪化したのかな
本業である化粧品の売れ行きもイマイチです存在感が薄かったような
+8
-0
-
421. 匿名 2024/03/01(金) 06:46:31
>>3
長年使ってたアユーラがいつの間にか
資生堂から身売りされて
某ドラッグストアブランドに変わってて
パッケージや内容改悪になってて
びっくりした。
香水系が廃盤になってなくなってる
コロナ禍で外出ひかえ香水買わなくなったから気づかなかった
+61
-0
-
422. 匿名 2024/03/01(金) 06:47:52
>>7
中間の値段は難しいよね
プチプラかデパコスの二極化
+40
-0
-
423. 匿名 2024/03/01(金) 06:51:40
なんでこんなに肌が…と言う美容部員さんがいたりするし、変なメイクされるし。
内勤の人はわからないけど、接客の方で言えば、良い社員さんが残らないと、ますます業績に影響するよね。+9
-0
-
424. 匿名 2024/03/01(金) 06:53:20
昔、資生堂のBAだったけどお局様のいじめが酷くて鬱になり辞めたわ。今は別の大手企業で働いてるけど辞めてから一切資生堂の商品買ってません+27
-0
-
425. 匿名 2024/03/01(金) 06:55:41
>>265
45歳以上かな
いつも氷河期直撃…+20
-0
-
426. 匿名 2024/03/01(金) 07:10:30
>>411
その層はドモホルンリンクル行く+0
-5
-
427. 匿名 2024/03/01(金) 07:10:44
資生堂だから話題になるけど、どこの会社もリストラやってるよね。
私の会社も30年くらい前は従業員数550人くらいの地元の中小企業だったのに今じゃ150人くらいしかいない。
これから、益々こういうのが加速しそう。
生きづらい世の中だよね。+18
-0
-
428. 匿名 2024/03/01(金) 07:28:47
>>421
え?そうなの?!…+26
-1
-
429. 匿名 2024/03/01(金) 07:38:50
>>31
転職活動してみて成功したらやめればいいじゃん、割り増し退職金つきでラッキーよ。
40代だと転職無理という人がいるけど女性の管理職は喉から手が出るほど欲しい企業も多いので引くて数多だったよ、私が転職した時は。+40
-1
-
430. 匿名 2024/03/01(金) 07:40:52
>>39
人気企業だったはず+7
-0
-
431. 匿名 2024/03/01(金) 07:41:10
>>40
資生堂の新発売のリキッドファンデみんな使ってるから、商品とマーケティング次第だと思うけどね。+19
-2
-
432. 匿名 2024/03/01(金) 07:43:21
>>1
景気の悪い話題ばかりだね…+10
-0
-
433. 匿名 2024/03/01(金) 07:44:10
>>116
資生堂のような大企業はハローワークにはあまりない+15
-0
-
434. 匿名 2024/03/01(金) 07:46:21
>>151
使ってないけどそんなとこパケにデザイン料かけてて、中身は大した事ないよ
しかも日本より衛生観念の低い国 中韓の化粧品なんてゴミにしか思わん
でも、見かけて購入するんだよね若い子は。年上の忠告を五月蠅いとか閉鎖差別的とか
社会や政治に興味のない層はいつでも騙されるし、加害者を知らずに援護してる
ショックだったのが明治か森永のチョコの砂糖も韓国製にしたんだって?
他トピで知った
古い国内企業でも用心しないとね
それからお客様メールに不満を書いて他会社へ移行する+28
-11
-
435. 匿名 2024/03/01(金) 07:47:18
>>415
少子化もだけどもうストッキング履いてスーツにハイヒールで化粧ばっちりって時代でもなくなっているので下着もコスメもそんなに売れなくなるのは仕方ないとは思う。今1920年みたいな格好流行りだよ!ってゴリ押ししてだしてもめんどくさい過ぎて一部の人しかやらないと思う。+20
-0
-
436. 匿名 2024/03/01(金) 07:50:10
この間五万円爆買いしてきたところなのに🥺+2
-0
-
437. 匿名 2024/03/01(金) 07:51:12
>>415
それって欧米でも同じでは?海外コスメをありがたがって買う層が高級と廉価路線の二極化で個性のない国産がやられたわけで
安定路線で冒険をしなかった会社の戦略の失敗だろ
社員は安定を選び商品は安定した無難な商品を選んだ結果がこれ+9
-1
-
438. 匿名 2024/03/01(金) 07:53:49
>>404
韓国は売り方が上手いんだよな
見た目が可愛くて機能的で手に取りやすい価格
家電にしろコスメにしろ国内消費なんかあてにしてないから海外に商品を売る事を主眼に置いてるもの+39
-2
-
439. 匿名 2024/03/01(金) 07:56:04
>>417
魅力的な商品ならば高くても安くても売れる
ここ数年の資生堂のCMで印象的なものはない+19
-0
-
440. 匿名 2024/03/01(金) 08:02:25
>>147
色々な意味で水原みたいな不美人を採用する資生堂の姿勢にがっかりだわ
三国人に入り込まれてるんでしょ 在日にプチプラさせてたけど、動画流出で笑ったわ
購買意欲わくイメガをワザと採用してないんじゃない
水原の口紅のポスター見たい時、あまりの可愛いくなさに驚いたもん+36
-3
-
441. 匿名 2024/03/01(金) 08:05:22
>>328
インテグレートとグレイシイのパケ
プチプラ界のダサパケトップ2だと思う
頑張ってるのは分かるけどインテグレートはセンスが平成中期で止まっててグレイシイは婆臭い
売れてるからブランド存続してるんだろうけどね+20
-0
-
442. 匿名 2024/03/01(金) 08:18:03
>>23
それ
労働者を確保しようとして結果数少ないホワイトカラーの座に座ろうとする中韓人を輸入してるバカ+38
-0
-
443. 匿名 2024/03/01(金) 08:20:22
>>404
YouTubeの広告に「韓国スタイルフォト」ってなってるのに被写体は京都風の路地で和装の男女だったw
なんでも有りなコピーヤメロって笑う+42
-0
-
444. 匿名 2024/03/01(金) 08:26:42
>>438
韓国コスメ、見た目かわいいか?安いだけじゃない?
シートマスクならアホみたいに高い日本の美容マスクなんかだと週一しか使えないけど韓国製なら安くて品質も悪くなさそうで毎日使えて良いから人気なのでは?+18
-6
-
445. 匿名 2024/03/01(金) 08:32:27
>>444
韓国製のシートマスク購入するくらいなら、ドラスト500~1000円のハト麦化粧水買ってきてキッチンペーパーでパックしとくわ
ただでさえ不衛生&日本向けに何を入れてるか分かったもんじゃない+17
-9
-
446. 匿名 2024/03/01(金) 08:33:49
>>171
昔から日本製品てなんでもデザインがダサいよね
戦後生まれのユーザーはシンプルなものを求めてるのに戦前の人達がそうじゃなかったのか妙にコテコテしてて色も形もダサダサだった
最近はかなりマシになったけど、それでも中韓にまで負けはじめてるセンスw
各企業の経営人に壺信者みたいのが入り込んでてダサいデザインしか認めないんじゃないかと疑ってしまうくらいw+19
-0
-
447. 匿名 2024/03/01(金) 08:35:14
>>132
販売、営業にものすごい人数が要るよ。デパートカウンターにいるのも、契約社員が半分以上、社員が半分以下。
経営戦略、企画立案などにものすごい人材がたくさん要るよ。
研究員だけではなにもできない。+9
-2
-
448. 匿名 2024/03/01(金) 08:36:28
>>445
私は韓国コスメは買ったことないから使用感は分からないけど、ドラストの500〜1,000円の化粧水はどれもいかんかったわ
ジェルクリームみたいのは良かったけど+3
-3
-
449. 匿名 2024/03/01(金) 08:36:57
>>418
増配はかなり無理してるのよ
配当性向100%超え+2
-0
-
450. 匿名 2024/03/01(金) 08:37:18
中国に突っ込んでいた企業がはじまったね
オムロンも
+8
-1
-
451. 匿名 2024/03/01(金) 08:38:59
>>36
>>48
バブルBBAを舐めちゃいけないw
自分は仕事をせず他人に押し付けて今日まで来たんだよ?何が何でも離・さ・な・い!
これを池袋西武のバブルBBAから学んだw
ちな資生堂の人はいきなり私に「無料で翻訳してください!あっなるはやで」って来たよw 他人に面倒なことを押し付けたツケが回ってきただけwww+32
-6
-
452. 匿名 2024/03/01(金) 08:42:39
>>408
レイオフは業績悪化による一時解雇で、再雇用を前提としてる。会社都合の解雇ということで手当や退職金が多めに支払われるし、一時解雇中に転職するのは自由。だからいきなり路頭に迷うってことはない。ただし宣告は突然だし再雇用されないこともある。
リストラは「使えないからクビ」という扱い。退職まで数ヶ月の猶予はある場合が多いけど、規約によっては退職金がもらえない(もらえても少額)っていう場合もあるし、長年務めても会社はその後の人生知ったこっちゃないよって感じ。+69
-1
-
453. 匿名 2024/03/01(金) 08:46:57
>>1
15年くらい前もやってたけど、前の時と何が違うんだろ。+5
-0
-
454. 匿名 2024/03/01(金) 08:49:24
>>379
中国人は昔から資生堂大好きよ+18
-0
-
455. 匿名 2024/03/01(金) 08:53:46
>>439
それも旧式な考え方かと。
どちらにしても海外デパコスと違ってブランド品って言う付加価値もないしいつ行っても買えるのが逆に売れない理由だとは思う。どっかのメーカーみたいに品薄商法やるよりは好感は持てるけど。+2
-0
-
456. 匿名 2024/03/01(金) 09:01:09
>>447
昭和は街の小さな化粧品店とか薬局が専売みたいなノリだったけど今それほぼ消滅してドラストでほぼセルフになってるし、当のドラスト自体もウェルシアとツルハが合併みたいな感じだからそこら辺向けの仕事人数はかなり削減してるよね。+7
-0
-
457. 匿名 2024/03/01(金) 09:05:40
>>1
日本でもリストラ増えるなら、40代以降の中途採用も積極的にやって欲しいよね+16
-1
-
458. 匿名 2024/03/01(金) 09:06:31
>>244
頑張って化粧するより二重にしたほうが楽だもんね+9
-0
-
459. 匿名 2024/03/01(金) 09:07:37
でもやっぱり良い企業だから辞めるの嫌だろうな+3
-0
-
460. 匿名 2024/03/01(金) 09:08:50
>>363
コスメデコルテはコーセーです。
資生堂の高級ラインはクレドポーやザギンザですよ。+62
-1
-
461. 匿名 2024/03/01(金) 09:12:48
>>455
今は外人に買い占められて洗顔さえない時があるのが資生堂だよ。+2
-1
-
462. 匿名 2024/03/01(金) 09:15:51
>>4
資生堂の口紅のカラー展開は毎年同じカラーなんだもん
余計買わない+12
-1
-
463. 匿名 2024/03/01(金) 09:16:26
>>352
資生堂もやります。
うんと言うまで何度も人事と漫談でしたよ。
『来月からあなたの担当はありません』ってね。
やっぱりみんな努力して資生堂っていう会社に入ってるからプライドもあるし、なんか思い出すと可哀想。
+36
-0
-
464. 匿名 2024/03/01(金) 09:17:27
>>151
パクりデザイン 既視感+9
-5
-
465. 匿名 2024/03/01(金) 09:18:42
>>182
やっぱり資生堂のベースメイクって赤み強いですよね
同じドメブラでもカネボウとコーセーは色味がしっくりくるのに+38
-0
-
466. 匿名 2024/03/01(金) 09:19:03
>>125
冷酷だなあ、、+4
-0
-
467. 匿名 2024/03/01(金) 09:23:15
>>421
知らなかった!
アユーラのパッケージは植物のモチーフでかわいかったなあ
気づけばいつの間にか入浴剤のアユーラの代表作みたいになっててがっかりしたけど、とうとう資生堂から切られちゃったか+26
-1
-
468. 匿名 2024/03/01(金) 09:26:29
>>147
資生堂さすが大企業の自惚れ、傲慢だね
「その時だけ何故か沢山の男の人、多分上層部であろう20人くらいの社員の人達がスタジオに来て、裸だから撮影中は見られたくないと伝えたけれども、写真を確認しなくてはならないからと言う理由で、結局、仕事だからと拒否できないんだよと言う理由で、沢山の男性に裸を見られる環境の中で撮影を強いられた事があった」
と打ち明けたのだ。投稿の末尾では、「もちろん撮影中、緊張して固まってしまった」とも振り返っている。+18
-3
-
469. 匿名 2024/03/01(金) 09:27:06
>>53
私も思った。そんなに今仕事あるのかなー
求職者多そうなのに
賃金も安いし+24
-0
-
470. 匿名 2024/03/01(金) 09:28:18
>>421
資生堂って自社ブランド品を大事にしないイメージ+35
-1
-
471. 匿名 2024/03/01(金) 09:28:19
>>460
クレドポーのファンデ、本当にいい。
化粧水はザギンザ使ってるけど結構いい。+24
-0
-
472. 匿名 2024/03/01(金) 09:29:24
もう10年以上も昔だけど、BAしてた頃OJTがすごく威圧の凄い人で、先輩からも煙たがられてたけど、とにかく度々自分が入ってるGMSに様子含め窺いに来ては、そこの担当に色々告げ口したりケチ付けるような真似ばかりして仕事するモチベーション下がって辞めた。同期も同じ理由で1ヶ月違いで1人辞めた。
とにかく、売り上げが下火で数字、数字のことばっかりだった。他社のブランドを見下す人でそう言う人となりもすごく見苦しくて嫌だった。
+6
-0
-
473. 匿名 2024/03/01(金) 09:29:58
>>155
ワロタ+8
-0
-
474. 匿名 2024/03/01(金) 09:29:58
>>445
肌につけるものは日本製がいい+8
-1
-
475. 匿名 2024/03/01(金) 09:32:09
これ、丁度氷河期世代がマルっと対象だけど、まだまだ子育てや家のローンにお金がいっぱい要るときなのに、私だったら躊躇する、
余計なお世話かもしれないけど。+9
-0
-
476. 匿名 2024/03/01(金) 09:32:09
>>34
人間、必要のないものから削っていくからね+8
-0
-
477. 匿名 2024/03/01(金) 09:34:16
>>53
資生堂の給料に慣れた人が次の職場で満足出来るのかな+84
-0
-
478. 匿名 2024/03/01(金) 09:34:26
資生堂は中国に依存しすぎた。
株価も低迷。
役員が無能でしたね。+37
-0
-
479. 匿名 2024/03/01(金) 09:35:44
>>465
基礎はいいけど、ファンデーションやアイシャドウなどはトワニーやKaneboにしてる。
必ずSHISEIDOは赤黒くなるんだもん。
夕方、昔の土壁みたいな顔になって素っぴんで退社した事が何度かある。+30
-0
-
480. 匿名 2024/03/01(金) 09:37:14
>>471
スキンケアは好きです、ただ色物が・・・+6
-0
-
481. 匿名 2024/03/01(金) 09:40:41
>>151
どっかのトピにも書いたけどなんで日本の製品ってデザインがダサいんだろう
コスメに限らず
こうやって思う人多いはずなのに昔からあまり変わらないよね
+21
-0
-
482. 匿名 2024/03/01(金) 09:42:54
>>1
美STて編集長が顔出ししてるんだね。
四角い顔の韓国顔おばさん。
医療美容してるだろうに、あれだもん。
化粧品にも限界あると感じる。効果がわからないと見切るの早くなるよこの不況下無駄金使う余裕ない。+9
-1
-
483. 匿名 2024/03/01(金) 09:43:54
若い資生堂の女の子も、辞めた子が数人いる。
給料がよくないらしくて、自腹切ることもあるから今は看護師目指したり、転職したりで普通のお客様に
+12
-0
-
484. 匿名 2024/03/01(金) 09:45:49
>>363
Xでも日本人の給料モデルケース貼って、マジ?!w
みたいな感じで中国人のネタにされてたわ+25
-1
-
485. 匿名 2024/03/01(金) 09:48:09
>>126何でも一品から送料無料は凄いよね。ただお菓子は良いけどたまにあるプレゼント品のセンスが微妙なことが多い+6
-0
-
486. 匿名 2024/03/01(金) 09:50:27
>>93
KOSEだよね+3
-0
-
487. 匿名 2024/03/01(金) 09:51:59
>>40
中年だけどお金持ってる人って高価格のデパコスかドクターコスメ使ってる人が多い気がする。ファンデは資生堂も使うけど、基礎化粧品や美容皮膚科にお金かけて肌自体を綺麗にしようとしてる。+9
-0
-
488. 匿名 2024/03/01(金) 09:55:13
>>201インテグレートからロムアンドになったよね。
資生堂切って韓国コスメブランドになったのは中々驚き。でもロムアンドの方がパケも可愛いしSNSでも話題になってたな+7
-1
-
489. 匿名 2024/03/01(金) 09:56:53
>>230ファイントゥディ?だよね。今度新しくシャンプー出すみたいでSNSで広告よく見るよ
+4
-0
-
490. 匿名 2024/03/01(金) 09:57:16
>>248オリックスに買われたと思った+2
-0
-
491. 匿名 2024/03/01(金) 10:01:10
KOSEは大丈夫だろうか‥?
姪が勤めてるんだが+1
-0
-
492. 匿名 2024/03/01(金) 10:11:00
株式市場はバブル越え最高値とか言ってるのになあ
連日大企業のリストラのニュースで実際はバブル崩壊後みたい+8
-0
-
493. 匿名 2024/03/01(金) 10:12:50
>>397
今の大手の管理職って求められること凄く多いから平均スキルも高いのが当たり前だよね
387さんのイメージってだいぶ前の管理職のイメージだと思う+13
-2
-
494. 匿名 2024/03/01(金) 10:13:12
>>363
転売だね。そういう事するから市場経済が崩れるんだよ
転売が普通にあるから偽物も紛れて販売される
一時、キャンメイクのパウダーでさえ中国偽物が出たんだよ。+55
-0
-
495. 匿名 2024/03/01(金) 10:24:14
>>276
今日は上がってるよ↑+1
-0
-
496. 匿名 2024/03/01(金) 10:38:47
>>6
そこで似非関西弁は冷める+1
-7
-
497. 匿名 2024/03/01(金) 10:40:29
>>9
大企業とはいっても、生活必需品産業以外はもはや安定でもなんでもなく、中小とそれほど変わらないと思う+10
-1
-
498. 匿名 2024/03/01(金) 10:47:16
>>461
それって別部門の話だが?
何年も前の洗顔フォーム売れすぎネタを言われても…+2
-2
-
499. 匿名 2024/03/01(金) 10:53:28
>>444
ネトウヨはジャパンアズナンバーワン時代の妄想から抜け切らないみたいだな
こういうのが日本の経済発展を阻害してきた
若い世代はどこの国の製品なのかは関係なく手にとる
そこで失敗してんのよ、日本のメーカーは
高品質だから売れるはずという固定概念を捨てないと取り残されるよ
実際韓国コスメの取り扱い店舗で商品を試してみたけど、日本のコスメにはない使いやすさと魅力があるんだよ
そういう売り方が上手い
現実見たほうがいいよ
ネトウヨの端くれとして認めるべきものは現実を受け入れないとな+7
-7
-
500. 匿名 2024/03/01(金) 11:03:06
>>478
役員あるかも
元は嫌いじゃなかったけど
微妙なモデル起用ばかり
いつのまにか買わなくなった+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5% - Bloomberg