ガールズちゃんねる

反抗期の娘との戦い方

637コメント2024/03/15(金) 17:32

  • 501. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:55 

    >>2
    発達🆚更年期=地獄

    +3

    -4

  • 502. 匿名 2024/02/28(水) 18:06:42 

    >>453
    今そう思ってくれてるってだけで、お母さんとしては嬉しいはず
    今仲良しなら、忘れてはいなくても気にもしてないと思うよ

    +4

    -1

  • 503. 匿名 2024/02/28(水) 18:07:14 

    >>196
    きっかけは作っても、やめたいなら、やめさせたら?

    行っても尚、やっといた方が良いと分からないなら、成績だって伸びないでしょうし。



    +1

    -1

  • 504. 匿名 2024/02/28(水) 18:08:24 

    >>47
    人によるでしょ
    知り合いの反抗期息子の物言いはまさに>>1みたいな感じだよ

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2024/02/28(水) 18:11:14 

    >>212
    送ってよ!って言われただけで虐待と思われるレベルまでブチ切れるって、お母さんも結構感情的なタイプだよね
    遺伝はあると思うわ

    +7

    -4

  • 506. 匿名 2024/02/28(水) 18:13:03 

    >>468
    それで子供がダメな大人になったら縁を切るの?

    無責任だなー…自分のためのおもちゃじゃないんだから

    +3

    -3

  • 507. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:39 

    >>47
    こういうの見ると、やっぱり母親って娘を嫌う生き物なのかなって思う
    西原も息子には優しかったよね

    +6

    -8

  • 508. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:36 

    >>489
    わかるよ。

    こっちは、良かれと思ってしたことに対して
    ことごとく傷つくような刺さる言葉や態度を返してくる。
    この前学校に参観に行ったら、下の子はめっちゃ喜んでくれたのに娘は廊下であったら逃げていって
    自分の子だけど、ほんまこいつなんなん
    ってなった。笑

    もう心配したり、娘のために色々してる自分が馬鹿らしくなる毎日だよ。
    そうされるのが、嫌な歳なのかな。
    私が小学生の時こんなんじゃなかったから全然わからない。。

    +14

    -2

  • 509. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:07 

    >>1
    反抗期vs更年期じゃんw
    その言い方は良く無いって諭すまではできないかもだけどキレ散らかすのもやばいね

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:12 

    >>326
    アンガーマネジメントできない母親が言い方が乱暴な娘にイラついて怒鳴りつける
    地獄絵図
    大人と子供なのに…
    自分もできてないのに子供ができてなかったら「娘って偉そう!」って人格否定

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:42 

    >>9
    偉い

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/28(水) 18:18:58 

    >>493
    ありがとうございます
    愛情はこれでもかってくらいかけてきた
    だから自己肯定感すごい高い子に育つだろうと思っていたのに
    可愛いねといっても、可愛くない!とか
    さるが○○やね!と褒めても
    ○○なんか全然すごくないし
    と否定的な言葉ばかりで自己肯定感ものすごい低い
    もう生まれもったもんなのかなと思ってる
    ○○は、小さい子ほどママ大好きだったんだよ
    って話してもえーうそだー。って言われて
    もうこんか親子関係になると思ってなくて虚しい

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:03 

    >>326
    これにマイナスばかりなのが所詮ガルちゃん
    本当にくだらない
    子供は親ガチャ大外れって思ってるよ
    そのまま感情的に怒鳴って娘を悪者にして恨まれて縁切りされたらいい
    孫には会わせてもらえないし介護もしてもらえないね

    +2

    -2

  • 514. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:49 

    どんなに一丁前な事を言ってきても相手は「まだ子供」なんだと思わないとダメだね
    怒ってもいいけど、気が狂ったようにって…

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:02 

    子供はもがきながらも親から自立しようとしてるの。
    心配なのはわかるけど、あまり構いすぎちゃダメ

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/28(水) 18:27:50 

    私はムカつき過ぎて後ろから蹴り入れたことある。
    それからはあまり反抗しなくなった。
    というか、反抗期終わった。

    +3

    -3

  • 517. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:24 

    >>512
    照れ屋さんなんですかね?文面だけで見るとすごくかわいいけど😂

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/28(水) 18:30:20 

    >>468
    高校生の時、足折っても、混まない時間に行くと早い時間に子供1人で松葉杖ついて、学校出かけて行ってたわ。自分で塾にも行ってたし、周りもそんなだった。それが普通なんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:57 

    反抗期というかグレて皿をたまに割った時叱った方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/28(水) 18:33:39 

    うんこは成長してもうんこだよ
    増えるうんこ(出生主義者)
    増えないうんこ(反出生主義者)
    どちらが良いかは一目瞭然
    人間みんな違ってみんな💩

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/28(水) 18:34:13 

    >>10
    私もです
    ひろゆきの育児論を心の中で唱え続けてる

    +0

    -3

  • 522. 匿名 2024/02/28(水) 18:34:42 

    私は長〜い反抗期につかれて心を動かすことをやめてしまったよ
    怒るだけ無駄、イラつくだけ無駄
    私的には親子関係修復できないと思う
    たくさんの迷惑かけられて、弁当捨てたり、お金盗まれたり
    平気で嘘ついて自己中なのも変わらない
    大学でるまで辛抱してるしかない
    後で、あの時やってくれなかったと言われないよう
    大学の学費は出すだけ
    塾代もドブに捨てたような感じだけど、サボってたし

    +12

    -1

  • 523. 匿名 2024/02/28(水) 18:37:04 

    遊びに行った時の門限を守らないのにイライラする。帰るね連絡が門限の時間なの意味わからん。家につく時間が門限って説明したはずだが。。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/28(水) 18:37:26 

    >>460
    そんな事ないよ、目に見える反抗期がない人も本当いるしどっちのタイプも結果的にどうなるかは様々だよ
    反抗期なかったのが自慢?それは別に自慢してるわけじゃなく、大変な反抗期がなくて助かったというのを受け取る側が疎ましく思ってるだけなのでは?

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2024/02/28(水) 18:40:14 

    >>9
    本当の反抗期は黙ってサボるだから、まだまだよ。

    どんなにケンカしても怒っても、親として「養育」は普通にやった。
    お弁当、送り迎え、お小遣いなどケンカしたから、やってあげないとかはしなかったよ。


    +11

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/28(水) 18:46:22 

    うんこは成長してもうんこだよ
    増えるうんこ(出生主義者)
    増えないうんこ(反出生主義者)
    どちらが良いかは一目瞭然
    人間みんな違ってみんな💩💩

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2024/02/28(水) 18:46:58 

    親の顔色見て生きる子になるから反抗期はあったほうがいいよ

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2024/02/28(水) 18:50:03 

    >>275
    石田さん家のヨーグルト事件を思い出したよ

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/28(水) 18:54:09 

    >>427
    首舐めるは気持ち悪いですね

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/28(水) 18:54:49 

    >>433
    塾代1回分勿体ないと思っちゃう

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/28(水) 18:55:15 

    >>1

    淡々と「私はそういう口調でのお願いは絶対にききません」って言いたいけど
    クソガキ側の気持ちも覚えてるから難しいよねー。

    ホルモンバランス変化してイライラしてる時期だし。

    でも基本的な衣食住・義務教育以外の世話は
    こういう↓方針でいいと思うわ。
    相手が親だから暴言が許されるなんて
    思ってはいけない。

    反抗期の娘との戦い方

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/28(水) 18:55:41 

    >>446
    夜行観覧車

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/28(水) 18:57:06 

    >>448
    門限ってこの場合は
    塾に行くから
    何時までに帰宅してよって時間のことだと思う
    普通に連絡なく小学生が19時門限は
    遅すぎ

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/28(水) 18:57:29 

    母親自身がキツい反抗期だった人は気持ちがわかるだろうから対応できるんだろうけど
    自分はそんなに反抗期ってほどのものはなく現在に至るので子供がキツいタイプなら
    心が〇んでたと思うくらい軟弱だわ。旦那もあんまりなかったタイプで生まれた子らも
    何か言ったらわかってる!!って強く言うくらいでそんなに反抗期なかったのでよかったと
    言うのも違うけど気質って似るのかな?って思った。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/28(水) 19:01:44 

    >>51
    小学生のころよく言われて育った

    母親のほうが権力は上だとわかってるから、言われたらすぐ黙ってたよ

    そしたら母親が気に入らないことがあるたびに、言ってくるようになった
    この人とは話し合いは不可能なんだ、と話すことやめた

    大人になって絶縁した

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2024/02/28(水) 19:02:13 

    >>46
    それで「わかった」って1人で行くと心配じゃない?
    送らないと犯罪が心配だし、送ると付け上がりそうだし、難しい……。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/02/28(水) 19:02:15 

    >>1
    門限気にしてイライラして待ってる、ってのも良くない気がする。忘れたふりして好きな動画でも夢中で見つつ「え!?今日塾だっけ??やばいね!」という感じで行けば「ごめん、急いで送ってくれる??」とかなりそう。管理しすぎる、構いすぎるのをやめて自分の好きな事に没頭してて娘の事なんて考える暇ありませーん、って態度取ってると、娘は「自分がしっかりしなきゃ」と考え直すと思う。

    +2

    -5

  • 538. 匿名 2024/02/28(水) 19:03:15 

    >>1

    よしながふみの「愛すべき娘たち」をふと思い出した。
    この作品すごく好きです。
    「正解の対応」はあるんだろうけど、親もむかついたりキレたりしますよね。(虐待はNG)
    それをわからせる事も(ある意味で母に幻滅させることも)必要かなと思います。

    母も疲れる。母も傷つく。母も限度を超えたら子を嫌いになることもある。
    当たり前だけどこれを知らない子もいる。

    反抗期の娘との戦い方

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2024/02/28(水) 19:05:01 

    >>537

    なんとなくわかる。
    お母さんが門限破った自分を「責めるぞ!」と待ち構えてるから
    先制攻撃で逆ギレかまして「塾に遅れる!あんたが悪い」って感じにして
    逃げようとしてる感じ。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/28(水) 19:11:32 

    >>1
    塾ちゃんと行くからいいじゃんて
    思った。
    うちの息子はサボるからね。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/28(水) 19:11:47 

    あたしなら門限過ぎたら心配で帰って来てほっとして、
    すぐ送るけどな。主さん怖いんだが。
    娘さんのこと、嫌ってるんじゃないの?

    +1

    -4

  • 542. 匿名 2024/02/28(水) 19:14:51 

    >>522
    うう、、
    お疲れ様😭

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/28(水) 19:15:43 

    思春期キツイですね、、
    あの、可愛かった3才のあの子はもういないんだなって
    こないだ心に区切りをつけました。涙

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/28(水) 19:35:55 

    特に長女の方は言い方キツイ。次女はまだ柔いよ。

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2024/02/28(水) 19:37:28 

    >>1
    小声でドス利かす方が効くよ。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/28(水) 19:38:31 

    わかるーー!!!
    本当に理不尽なことを偉そうに言ってくる。
    何回も爆発したけど、高校生になって周りからも治すように言われたらしく最近は落ち着いてきたよ。
    我慢できる所はして無理なら怒ればいいんだよ。
    本人が気付かないと改められないからね。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/02/28(水) 19:39:27 

    >>407
    考え甘いw
    距離感なら息子の方が優しくて
    いろいろ手伝ってくれるわ

    娘はいつもキツイ言葉で説教してくるから嫌だw

    +5

    -4

  • 548. 匿名 2024/02/28(水) 19:41:03 

    >>34
    娘って、と限定するのはなんだかなぁと思うよ。
    性別関係なく、子ども自身の性格だと思うよ。娘も息子もいるし共に反抗期あったけれど我が家の場合は娘はそんな言い方しなかったし、息子の方が偉そうな言い方するし。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/28(水) 19:45:36 

    >>528
    あのお母さん器大きいよね

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/28(水) 19:49:37 

    >>1
    戦わない 時を待つ 

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/28(水) 19:51:43 

    >>1
    私なら即飛び蹴りだなぁ〜

    +2

    -6

  • 552. 匿名 2024/02/28(水) 19:51:47 

    >>34
    息子大好き人間だね

    +1

    -3

  • 553. 匿名 2024/02/28(水) 20:13:41 

    >>485
    すごく手のかかる子だけどこれでもか!と愛情をかけて褒めてきた、というの我が家に似てます
    バカにしてきた時は普通に怒って良いと思いますよ
    ママも人間で感情があるから普通に傷つく、と
    悪い言葉も都度叱って良いと思います
    今中学生で相変わらず溺愛していますが、気分の波があって態度悪い時はあっても、すぐ謝るしバカにはしてこないです

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/28(水) 20:26:51 

    >>23
    男の子も女の子も反抗期がキツかった子って大人になるとすっごい優しい子にならない?
    反抗期があった人って自己主張もそれなりに出来るから、社会人になった時に病んだりしないイメージがある。
    お母さんに心を許してるからこその発言だと思う。
    女の子って口が達者な子多いし、やっぱり同性相手だと腹立つ気持ちは分かる。

    +7

    -7

  • 555. 匿名 2024/02/28(水) 20:28:49 

    >>465
    私反抗期なかった40歳だけど普通に社会人やって結婚して子どももいるよ。
    ない子もいるから心配しすぎないで。

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/28(水) 20:33:23 

    >>3
    追い出してスッキリってどうなんだろ。

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2024/02/28(水) 20:38:23 

    >>58
    綺麗事だなぁ……


    と横から見てて思ってしまいました。すみません

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2024/02/28(水) 20:42:22 

    >>6
    6年だけどそんなこと言わないな、スマホスマホだけど、そんな威張ったようなこと言わない

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2024/02/28(水) 20:50:55 

    小6なんて門限守らず帰って来たこと、毎日だったよ
    毎日毎日、暗い中近所を自転車で走り回って探したわ
    そんなもん
    それでも塾は行かなきゃダメなものって意識はあったみたいで、休むことなく通ってた
    中学から友達変わって帰って来るようになった
    部活と勉強が忙しくて、夜遊ばなくなったなあ
    周りを見ると、塾に通ってもすぐ辞める子もいた
    塾に行くならよしとしたら?全部完璧じゃなくても

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2024/02/28(水) 20:56:56 

    >>379
    同じだ。
    うちも小学生頃から自分で決めさせてた。
    そんな子いる?って言われるけど、実際いるからなぁ。
    うちもすくすく育って今高校生だよ。
    塾行くか行かないかも子供に決めさせたよ。
    結果塾行かないで進学校行った。

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:45 

    私も自分が中学生の時イライラしてて常に機嫌悪くて親に迷惑かけまくった。母親は怒らずに対応してくれたから大人になった今本当に申し訳なく思ってる。
    母親にはたくさん恩返ししたい。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:49 

    >>556
    あまりひどかったら出したほうがいい
    スッキリしたほうがいい
    夜行観覧車みたいな娘の場合ね
    こんなこといったら毒親呼ばわりされるね

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/28(水) 21:10:16 

    学年末テスト1日目を終えて帰ってきてからずっと寝てたようで、夕方の塾に間に合うようにと起こしたら目茶苦茶機嫌悪い!私は仕事から帰宅して15分で晩ご飯の弁当作らないといけない状況で、その間も愚痴愚痴言って動かずイライラ…。何とか引っ張るようにして車に乗せたらしばらくずーっと文句言ってると思ったら、ユーチューブの音楽聴きながらノリノリで歌い出し…
    もう子どもの気分に振り回されっぱなしだよ。もうすぐお迎えの時間。どんな機嫌で車に乗り込んでくるんだろうとか考える

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:24 

    >>452
    あそこまできたら学校でなにかあると普通の親なら感づく
    最近の親なら特に感づくと思う
    まあ、あれぐらい反抗できるというのは親のこと信頼してる証だ

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:38 

    >>562
    横。親ガチャ失敗もあるし子ガチャ失敗もあると思う。問題なく育てても性犯罪者になる子とかもいるんだしさ。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2024/02/28(水) 21:12:17 

    最近中間反抗期の6歳娘とよく喧嘩になるのに、本番怖すぎる。怒る=毒親みたいな最近の風潮もつらい。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/28(水) 21:12:21 

    >>408
    ホルモンバランスかもしれないし、私はアトピーアレルギー持ちだったら自分の感情がコントロール出来なかった。健康な子どもだけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/28(水) 21:12:53 

    当たり前みたいに
    偉そうに言ってくるんだよね
    ブチ切れて正解ですよ

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:32 

    >>435
    性差が大きいて話なんだけど。
    大人になると男性のほうが話さないし、性犯罪に暴力事件は圧倒的に男性が多いでしょう。
    脳の構造上、女性より共感性低いから相手の立場に立つの苦手だから感情的になりにくいけど、その分力をつけると暴力に走るし関わりも薄くなるよ。
    女の子が〜男の子が〜言ってるから、大人になったら男女での性質に差がある話してるのに。昔の子育てのせいとは思わないし、この傾向が数十年後に大きく崩れるとでも?

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:51 

    >>8
    私なら先に塾にこっそり遅れますと連絡しといて
    めちゃくちゃゆっくり準備して平然と送り届ける
    早くしてよ遅れちゃう!とでも言ってきたら
    あなたが遅く帰ってきたから仕方がないでしょ?と淡々と言うわ

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:56 

    >>505
    積み重なったものがあったんだと思う。
    日々の小さな腹立ちを我慢し続けてると、ある日の些細な文句がスイッチとなりブチ切れることは、反抗期親にとってあるあるだと思う
    うちもある

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:04 

    >>2
    子どもが反抗期でイライラして態度悪かったりしても、ほとんどは
    「あー反抗期ね、ハイハイ」って流してるけど、あんまりにもひどいと
    「こっちも更年期でイライラしてるんやからな!」ってキレてるw

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:13 

    犯罪者とかみると反抗期ない人ばっかりだよね

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:05 

    反抗期の時期でも勉強は続けるものなの?
    反抗期キツイ子はもれなく成績悪いわけじゃないよね。てことはちゃんとテスト勉強はしてるんだよね?
    うちの娘、小学生の頃の素直さが消え勉強しなくなった。日々のバトルに疲れ果て最近私も色んな事にやる気がなくなってきた。
    いつかはおさまるのだろうけど、おさまる頃には受験も終了かな。お先真っ暗〜

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:37 

    >>1
    最近の子って反抗期ない生き物だと思ってた
    うちの会社にいる中学生の子を持つ親みんな子に甘いし。みんなペットのように扱ってるなと感じる

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:41 

    >>100
    がるちゃんじゃないの?

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:43 

    >>1
    それはブチ切れて良いんじゃないの?って思う
    何をしても怒られないと思われたら困ると思うし

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/28(水) 21:41:46 

    >>518
    あなたみたいないい子ってどうやったらそう育つのかしら。子供いないけど。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:17 

    >>573
    そうなの?
    例えば?逆も有った記憶もあるのよ。。

    だから、反抗期が有れば良い、無ければいけないとか単純に思ってないわ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:09 

    >>1
    わたしも娘側の時こんな感じだったなぁ…お母さんごめんなさい

    ちなみにこれブチギレた後は送ってあげたんですか?
    他にもブチギレたと書いてある方のその後も気になります…参考にさせてください

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/28(水) 22:08:29 

    >>1
    私自身が門限よく破ってた。自分だけ周りより門限が早くて帰りにくかったから帰宅後に怒られるのはわかっていても全員解散の時まで遊んでて…。母は怒るとあの子は片親だから遊んじゃダメとか言い出す人だったから「え?この人頭おかしい!」って余計に反抗したし次からはその子がいても名前出さずに嘘をつくようになってしまった。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/28(水) 22:13:41 

    >>562
    1の子供は遅れるから塾に送って!って言っただけだよ…?

    こわ

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2024/02/28(水) 22:15:19 

    >>571
    その積み重ねが娘にもあるんだとは思わない?

    母親は娘にイライラしてもいいけど娘は母親にイライラしたらダメなんて言わないよね

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/28(水) 22:20:02 

    >>516
    最低…可哀想…
    腹が立ったら蹴ってもいいの?
    自分が娘にそれされたらどう?

    反抗期が終わったんじゃなくて子供の心を壊したんだよ無理矢理

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2024/02/28(水) 22:23:19 

    >>536
    諭すって選択肢ないんか

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/02/28(水) 22:26:07 

    >>539
    ここでコメントしてる母親たちは娘のせいでイライラする!!!って感じみたいだけど、娘も母親のイライラを感じて余計にイライラしてそうだよね

    というか、頑張って塾で勉強してるんだから帰宅が遅れて「遅刻するから送って!!」って言われたぐらいで怒鳴り散らすことなくない…?
    親をどれだけの権威者だと思ってるんだろ

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/28(水) 22:27:57 

    >>454
    すごいなぁ…冷静に対応してるね

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/28(水) 22:34:50 

    >>456
    いやいやいやいやいや、このエピソードで虐待レベルで怒鳴りつけるのは明らかにおかしいでしょ…
    そんなことされて娘側の心の傷は?
    反抗的な態度ではあるけど遅刻しそうで焦ってる上に、これから塾で楽しくもない勉強をしようってときに怒鳴りつけれて、何も感じないと思うの?
    怖くないし悲しくないし傷つきもしない?
    もしあなたが逆の立場ならどうよ

    当たり前のことをちゃんと考えてあげてよ
    自分が相手の気持ちを考えないから、子供も考えない子に育ってる可能性を視野に入れなよ

    +3

    -3

  • 589. 匿名 2024/02/28(水) 22:38:18 

    >>1
    気持ちわかります!私は反抗期の娘に感情的になりかけたら老後の認知症の自分をイメージしてその時に自分の発言に対して娘にして欲しい対応を心がけてやり過ごしてますよ

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/28(水) 22:42:09 

    >>105
    私も思った。
    「思わず怒鳴った」じゃなくて、「気が狂ったように怒鳴りしちらした」というのがちょっと怖いな。
    生理前とか更年期とか重なってるのかもしれないけど、あまりにも感情の起伏が激しすぎると娘さんにも悪影響だと思う。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/28(水) 22:46:30 

    >>461
    勉強楽しいから塾行きたい!!お願いお願い塾に行かせて〜!ってテンションでは絶対に無いよね

    そもそも塾を提案したのはどっちなんだろ
    この歳で自分の将来のためだけに望んで塾に行ってるとは考えにくい

    親が言うから、いい成績取って喜んでほしい、褒めてほしい、テストで点数取らなきゃ怒られる
    とか親が軸になってる場合がほとんどだと思う

    なのに言い方が気に食わないからってヒステリックにキレ散らかすなんて…
    1を擁護するコメントの多さにもびっくりだよ

    主は主で子供がなぜそういう態度を取るのか全く考えないで反抗期って言葉で片付けてるじゃん

    まずは自分から相手の気持ちを考える態度を見せてあげたらいいのに
    イライラしてても言い方に気をつける冷静さとか、伝え方の大切さとか教えてあげたらいいじゃん

    自分はそれが全くできてないのに、なんで子供にはさせようとするの
    主は自分の態度を「母親が更年期でしんどい」って言われたらどう思う

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2024/02/28(水) 22:46:47 

    >>516
    あなたが良いお母さんで、悪いことしてた子供が本気で反省して反抗しなくなったのならいいけど、そうでないなら老後に仕返しされる可能性あるかも。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2024/02/28(水) 22:59:14 

    >>180
    あー
    耳にタコが出来そう
    まだ幼稚園児だけど言っちゃうわ、、

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/28(水) 23:02:51 

    >>583
    あくまで母親の立場を書いただけだよ
    そりゃあ娘側だって同じでしょ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/02/28(水) 23:03:47 

    >>518
    昔はそういうの普通ダッシュよね。
    今は甘やかされてるのかな?

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/28(水) 23:07:40 

    >>315
    うっぜぇババアwww

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2024/02/28(水) 23:10:47 

    >>37
    そんな口の利き方のまま社会に送り出せないから悩んでるんだよ
    家でやるヤツはよそでもやる
    正解を教えない身につけないまま放り出せない
    我が子に苦労させたくないからだよ

    +1

    -2

  • 598. 匿名 2024/02/28(水) 23:20:49 

    >>583
    どのくらい互助関係なのかにもよる
    私は娘だったとき自己愛の母親をそれでも世話されないと受験出来ないからスポンサーと割り切って店員とキチ客のような距離感に落ち着いた
    自分の将来がかかってるのにキレ散らかすタイプの母親に真っ向から暴言吐く娘も甘えてるよ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/28(水) 23:25:06 

    母親視点勢と娘視点勢で真っ向から対立してるのは経験の有無?
    自分の立場でしか感想出ないもんな

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/28(水) 23:35:42 

    >>408
    小6なんて謎の焦燥感で絶叫してたし机殴ってたし蹴って壁穴開けてたしリスカしてたし過食嘔吐してたし死にたい死にたい言ってたわ
    あれ絶対ホルモンバランス!
    成人したら落ち着きだしたしピル飲んでるときとか妊娠中驚くほど穏やかになって今は抑肝散飲んでる

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:45 

    >>47
    姉弟の順と見た

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:19 

    >>142
    自分のためな感じがする

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:38 

    >>524
    私にババアなんて言ったら旦那が黙ってないよ!
    親に向かってそんなこと言うなんておかしい!と言ってた人は旦那が何処かに行き、子供とは疎遠になっている
    自慢というか「反抗期があるのはお前がおかしい、旦那も止めないなら愛されてないのらね!プ」みたいに私には聞こえた
    その時は
    他にもココには書けないような人しか見てないけど

    目に見えた反抗期がないけど、優しくて結婚相手にも友達にも愛されて素敵で幸せな子が沢山いるなら、それは素敵だと思うよ
    否定はしない

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2024/02/29(木) 01:50:07 

    >>556
    子供の立場からしてもそっちの方が良いって場合もあるよ
    コメ主の現状がどのくらいか分からないけど

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/29(木) 08:47:05 

    分かります涙
    うちも小4娘…昔から口が達者でしたが、友達や動画の影響、下の四歳の妹に対するイライラ。
    昨年は本当にひどくて、私や妹に対してヒドイ言葉を投げかけてくる。いちいちダメだよってただしてたけど、ご飯中にも絵を描くのをやめない、iPad触ろうとするから怒って取り上げたら、うちはルールがうるさい。毒親呼ばわり。
    ブチ切れて、ぶん投げました。そしたら、今度は下の妹に当たり出す。本当に大変で、私は昨年心身を壊してしまいました… 情け無いですよね。。
    なんで酷いことばかり言われなきゃいけないんだろ。親だからって限度がある。
    悩んで、スクールカウンセラーに相談してます。
    私の場合は、私が必要以上に子供に過干渉になりすぎたみたいで、子供もそれが当たり前。やらなきゃ責めるって態度でした。

    あと、周りと比べ出して、携帯を持ってたり、お化粧する子もいたりで…
    私自身、母子家庭で、母に迷惑かけないようにしてました。なので、娘の行動が理解できないです。
    本当にいつか仲良く出来るのか。小さな頃は2人であちこち出かけて楽しくて幸せでした。私が子供のことで病んでしまい、申し訳ない思いです。
    でも、無理だからと投げ捨てるわけにもいかない。

    +3

    -1

  • 606. 匿名 2024/02/29(木) 09:25:37 

    >>605
    ご飯中までiPad 見るようなら、スマホ持たせる場合制限付きの約束は絶対したほうがいいです。
    うちは中学生ですが、制限してますがもうスマホ依存気味です。
    喧嘩の90%はスマホ問題・・

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:52 

    >>518
    だよね。

    今もそんなこいるからその子と家庭によるかも。

    私は言われなくてもかわいそうだから送迎しちゃうわ。
    大雨の日とかも。

    自分が辛かったから甘やかしちゃうねえ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/29(木) 10:16:45 

    >>606
    ありがとうございます。
    iPadは学校で支給されてるものですが、去年までは先生にバレちゃうといじることはなかったんですが、周りの影響でこれならバレないっていうアプリをいれたりしたり、いつのまにか設定解除になってたり、私も機械に疎いので、あっというまに…
    なので、先生に聞いて設定します!

    iPadでお絵描きをするので、それを夢中になると中断したくないみたいですね。Switchや古い私の携帯は時間設定してます。
    まだ絶対に携帯は買わないつもりです。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/29(木) 13:29:49 

    >>486
    そうだよね
    自分が感情をコントロールできなくて子供に対して怒り狂う母親を正当化して「腹立つ言い方をした」だけの子供を責めるトピだもんね
    似てるなんて言われたら腹立つよね

    +1

    -4

  • 610. 匿名 2024/02/29(木) 13:32:49 

    >>331
    だったら娘から「怒鳴ってごめんなさいも言われてないのにお母さんも人間だから理解してって言われても無理だよ」って言われても何も言えないよ

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/29(木) 13:34:10 

    >>9
    優しいお母さん…

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/29(木) 13:40:58 

    >>243
    こうやって頑張ってることは無視してできてないことだけ論って人格否定して怒鳴り散らしてたら、そら、慕われないに決まってるじゃん

    それでも反抗期で生意気な娘が悪い!って思っちゃうんだろうけど…
    絵に描いたような毒親

    +1

    -4

  • 613. 匿名 2024/02/29(木) 18:27:11 

    >>612
    お前に言われたくないわ〜

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2024/02/29(木) 21:23:42 

    >>1
    私ならブチギレ怒鳴り散らして
    その日はもう、自分で塾に行けという。遅れても知らん。と。
    遅れた原因はあなたなのだからと。

    うちも中1娘に我慢ならないこと、しょっちゅうだょ。
    自分がえらいとでも勘違いしてる
    態度出すときあるよ。
    いつ落ち着くのかな、、

    出口が見える日まで
    なんとか毎日をやりこなそう!!

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/01(金) 02:13:11 

    >>263
    よこですが、うちの娘もです。いま6歳ですが、小さい頃はこれがイヤイヤ期なのかな、、?と言うくらいとにかく激しく何もかも嫌がって、それが少し収まっても とにかく、ご飯のおかずが嫌だっただの、歯を磨きたくないだの、毎日ずーっと不貞腐れて言っています。

    下の子が産まれてからも、そんな感じで昨日は下の子を蹴っ飛ばしたのでブチギレてしまった。そしてママ大嫌い!と何回も泣き叫ばれました。

    6歳でここに書き込むのってトピズレかと思いましたが何かもう疲れてしまって。 もちろん可愛い日もありますが、態度がひどい日の方が多い。優しくできない。

    自分の親には、きつく注意するからだとかダメだしされてもううんざり。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/01(金) 10:22:32 

    >>605
    小4でお化粧してる人が周りにいるのですね驚
    今は辛いと思いますけど、かなり発達が早そうなので、落ち着くのも早いかも!
    辛いけどお互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/01(金) 10:26:10 

    うちも中二の娘の反抗期がひどく、
    定期的に心療内科の先生に相談しています。
    子育てってテクニックがあるようで、とても参考になっています。
    タイムアウトとか。

    今は、娘の暴言やめさせるための行動に出ていますが、本当に先生の言った通りの行動をしてくるので笑ってしまいます。
    オススメ!

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/01(金) 10:27:18 

    >>554
    確かに!

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/01(金) 10:29:29 

    うちの子、何を見て勘違いしてるのか、親の私と立場が同じだと思っている。
    だから何言っても響かない。
    勝手に産んだんだから責任持って金出せとか言ってくる。

    情け無くって涙が出るわ

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/01(金) 11:22:23 

    >>615
    こんにちは。263です。分かります!!すごく共感できます。うちも6歳の頃も荒れてました。毎朝の洋服が決まらず文句言ったり暴れたり。勿論一緒に買いに行った物なのですが気に食わないと登園ギリギリまで暴れて。毎朝怒ったり泣いたり(私が)。
    頑張りましょうね!他の人に何言われてもその子の性格なんですよ。どうにもならないですよ。ホルモンが安定したらきっと立派な大人になってくれると信じてます。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/01(金) 12:26:08 

    >>615
    育て難い子っていますよね。うちもそうです。
    文句や愚痴ばかりで忍耐力もないし、口癖は生まれてきたくなかった~ですよ。
    こんな大変なら子なしでよかったかななんて毎日思う。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/01(金) 12:33:17 

    中学生の娘が彼に酷い形で振られた。
    男子も特有の思春期だから本音は分からないけど、あっちから告白してきて、3か月経って本当は好きじゃなかったと言われ。それを周りにも言うから、周囲からの冷やかし、ザマァとか、ひどっwと嘲笑う人たちや同情する友達。

    噂に耐えて学校にいって、家で反抗。私へ騒ぎ立てたり泣いて喚いて壁穴空けて。元カレの悪口言いまくって発散すれば良いのにと思うけど、一切言わない。

    でも、ある時、彼の事好きだったし今でも好きだけど、諦める。忘れる。好きになったこと後悔してない。彼と同じ時代と時間に生まれたことに感謝して生きるわ。と言った。

    それを聞いた時、あんな男のために!と私が悔しさでいっぱいだったけど、同時に反抗期が終わって女性になった瞬間を見た。
    傷ついた分いっぱい幸せになって欲しい。

    あんな男!とイライラしてる私の方が思春期みたいだった。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/01(金) 12:35:42 

    >>620
    本当に一緒です。。お返事いただき、読んでいてなんだか大泣きしてしまいました。涙

    髪型が嫌だの靴下が好きな柄じゃないとか毎朝言っていて 早く登園して欲しい、毎朝起きるたびにまた今日も始まるんだな、と思うようになってしまいました。

    いつか気づいてくれるのかなぁ。優しい時もあるので、いつかその優しさの方が大きくなってくれるといいですよね。
    頑張りましょうね 本当にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/01(金) 12:42:33 

    >>621
    6歳で誰もそんな言葉を言っていないのに、喧嘩の際に
    うまれてこなければよかったの?! とか言い出して、どうしてそうなる?! と言い合いになりました。
    本当に頭を抱えちゃって。 なんかもう、子なしで良かったのかなって、私も思った事あります。

    でもここには同じように悩んでいる方がいて、お返事いただけてまた何とかやってみるか。 って思えました。 お互い少しでも楽しく過ごせますように^ ^ありがとうございます

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/01(金) 18:22:53 

    >>617
    タイムアウト法調べてみました!
    要は時間を与えてクールダウンさせるって事ですよね。
    お互いにとてもいい方法だと思いますが、高学年の子がタイムアウトに従ってくれるかなぁ…

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:46 

    >>625
    こっちが別の場所に行くのもアリみたいです!
    その場合、何分に戻るね、と予告するのが良いそうです✨

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:26 

    >>626
    そうなんですね‼️やってみます✨

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/01(金) 22:03:13 

    >>489
    あまりにも風が強い時や、台風の時は足場が倒れないように職人が色々備えて現場向かって直すから余程の事が無い限り大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/01(金) 23:59:58 

    ホント、何で私達が反抗期の子どものサンドバッグにならないといけないんだよ💢

    私も我慢してたけど、もう無理。今度はブチキレる。

    母親だから何言って良い訳ないだろ。
    こっちも一人の人間じゃい!

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/02(土) 11:30:51 

    >>629
    同じく、、!
    そして今はどっちが先に謝るか?の耐久戦みたいになってる。謝ると舐められるから堪えてるけど、これはこれでまたキツイ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/02(土) 16:21:42 

    娘から「ばばあ、◯ね」って言われても、私も通ってきた道だしとそこまで怒ってなかった。(言い返す時ももちろんあったけど)

    だけど、「病気になってくれないかな。病気になって早く◯ね」って言われた時、三年前に自己免疫疾患が分かり苦しんでいるので(見た目には元気で仕事もしてる)、「もう病気になってるから!そんな◯ね、◯ね言わなくてもお母さんは他のお母さんより長生き出来ませんから安心して!」と言ってしまった。

    そしたらそれから◯ねとは言わなくなったけど、病気のことは言わないつもりだったから、頭にきて言ってしまって後悔してます…

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/02(土) 19:39:43 

    >>630
    毎日が戦いですよねー。お互い頑張ろう!

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/03(日) 15:06:26 

    >>631
    それぐらい言っていいよ。
    かなり酷い事言われてる。
    半生させたれ!

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/03(日) 15:06:49 

    >>633
    自己レス

    反省
    です汗

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/11(月) 20:55:00 

    しねしねしねしねしねしねきねしねし

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/11(月) 21:05:24 

    >>631
    言って後悔してるんだ!?
    全然後悔するところじゃなく、娘のほうが後悔すべきだと思うけどな。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/15(金) 17:32:27 

    しねしねしねしねしねしねしねしね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード