ガールズちゃんねる

「開成に合格!」中学受験する我が子の成績を発信、特定されるケースも 親の「承認欲求」に弁護士が警鐘

739コメント2024/03/04(月) 01:27

  • 501. 匿名 2024/02/27(火) 19:10:27 

    >>226
    本当そう。
    私立が推薦枠使ってる。
    でも、ついていけない子もいるみたいで
    近々、推薦枠指定取り消されるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2024/02/27(火) 19:12:44 

    子供や孫の功績で虚栄心を満たそうとする親や祖父母が多すぎる

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/27(火) 19:12:44 

    >>36
    この前、フジのミスターサンデーに教育討論で出ていたが話の本質が違うところにムキになってて見ていられなかった。議論できない人だね。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2024/02/27(火) 19:16:09 

    >>17
    謙虚な文章でもドヤ感が凄いよね。
    ずっと好きだったブロガーさんも、受験が近づいて子供賢いアピールが溢れ出してがっかりした。
    そんなん書かなくても伝わってくるし、ドヤ感が無い所が好きで面白いブログだったのに。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2024/02/27(火) 19:17:11 

    >>453
    戦記さんもそうだけど早慶と東大の難易度の差は本人が一番わかってるからね
    だから中学受験の東大ガチ勢は必死なのよ

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2024/02/27(火) 19:19:15 

    >>91
    東大目指してたらしいね

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/02/27(火) 19:26:21 

    >>89
    でも左巻きの共産党弁護士となると、妻や子供は無関係と言っても世間はそうは見てくれないこともあるから。
    公務員や大企業が一般家庭より難しい可能性もあるので、医師免許をとなる原動力にはなっているとは思う。
    勤医協勤めの医師は警察関係とは結婚できないように。

    +8

    -3

  • 508. 匿名 2024/02/27(火) 19:29:18 

    >>499
    親が出てくると叩かれるってことを知らないのかね?そんな頭のいい子の親なら自分だって頭いいと思ってんでしょ?(笑)石川遼の父親とか、清宮幸太郎の父親とか叩かれてたじゃんね。そんなこともわからないんじゃーやっぱり◯◯なんじゃないか?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/27(火) 19:30:15 

    >>505
    怖いね。そんな人と結婚して勝ち組♡とか言ってるガル民もやばいんだろうね(笑)

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2024/02/27(火) 19:31:49 

    >>503
    人の話は遮るわ、ムッとなって顔に出すわあんなに感情的な人だとは思わなかった。
    あんな感じだと有無を言わせず子供も怖くて言うことを聞くと思う。
    根底には子供思いで愛情沢山の人なんだろうけど。

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/27(火) 19:34:44 

    >>510
    まぁ、勉強熱心なママなんだろうね
    専門家ではないから
    ある意味ブロガーみたいな立ち位置

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/27(火) 19:36:21 

    推し活垢でも子供の顔出しや合格報告する母親や父親多いよ
    後ろ姿やスタンプありはまだマシな方

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/27(火) 19:37:14 

    >>401
    お父さんが主体になって時間勉強してるご家庭ってお子さんが男でも女でも何故か成功率低いんだよね。もちろんいいお父さんもいらっしゃるんだけどね。

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/27(火) 19:38:00 

    >>17
    自分自身が子の立場でそういうのを感じてしんどかった。結果的にはそのおかげで今があるし、感謝もないわけではないけれどしんどさは拭えない。
    今でも熱量高い親のコメ見ると色々当時の閉塞感が蘇ってなんだか胸がザワザワする。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/27(火) 19:40:32 

    >>89
    でも共産党から立候補する人の妻、なわけでしょ。それで共産党じゃないよ!って言われてもね。

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2024/02/27(火) 19:41:06 

    姪が都立中高一貫→東大
    東大に行くことは小学校の頃から本人の希望だったみたいだけど
    義姉の熱量は元々教育者なこともあって本当に凄かった

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2024/02/27(火) 19:43:01 

    こんなん親の自尊心を満たすためだけの受験と言っても過言ではないやん

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/27(火) 19:43:06 

    >>498
    アメリカのAOならスゴイ!さすが!
    日本のAOなら大バッシング
    これがガル民

    +7

    -4

  • 519. 匿名 2024/02/27(火) 19:45:40 

    >>517
    お金、時間、あらゆるものを投入できて
    かければ天井がない世界だし正解もまたない
    だから争いには限りがないんだと思う

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2024/02/27(火) 19:49:05 

    >>13
    暇なんやろ。自分の人生生きろって

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/27(火) 19:55:08 

    親の承認欲求満たせない子なんていらないよ。親の期待に応えるのが子供の義務。

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2024/02/27(火) 19:59:43 

    >>244
    そう、学校ってトレンドってものがあるからね。一生もののブランドではない。
    分かる人に分かる、なんて言っていた人が多かった学校ほど、下がったところは本当に下がったね。
    そして学歴の名札をつけて生活をするわけじゃないから。
    いつまでも10代の受験を過去の栄光みたいに語ってるのも、どうなんだろうな。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/27(火) 20:02:59 

    >>522
    東大ならそうならない!と思って4人ぶち込んだんじゃん(笑)ましてや医学部だし〜みたいな

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/27(火) 20:06:28 

    >>513
    ブログつけるような家は、父親がみている家は失敗率高いね。

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/27(火) 20:12:33 

    >>498

    ??????
    日本の中堅大の価値が日本国内で目減りしていくよねって話だよ???

    あと海外の大学のほうがって比較はあくまで語学力向上に有利だから出しただけで「アメリカの」「AO」に限定した話してないんだけどな

    あなたがアメリカに毒されてるのはわかったからちょっと日本語の文章の読み方をどこかで習ってきてもらっていい?
    日本の中堅私大あたりでいいからさw

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/27(火) 20:18:57 

    >>15
    私の同級生も子供のテストや受験結果を自分のSNSに載せてたよ
    うちの県は公立トップより上の私立って限られるからすぐわかった
    どうせバレると思ってるのか学校名が写ってる写真投稿してるし隠す気もないみたい

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2024/02/27(火) 20:25:45 

    中受で思い出したんだけど
    私中受したんだけど、同じく小学校で中受組で「わたし私立にいくからぁ」って偉そうに言ってた女の子が
    みんなが滑り止めで受ける学校にまさか落ちて、
    え!?ってなったことがあった。
    本命は?!ってなったけど、どうやら滑り止めが本命だったらしい。あんなところ名前書けば受かるし、倍率も多分1.0切ってるのになんで落ちたのか謎。
    その子はいじめられるのが怖いからかなんなのか知らんけど中学行く時引越しして転校した。

    中受するーって周りに言わない方がいいと思った出来事でした。

    +0

    -5

  • 528. 匿名 2024/02/27(火) 20:26:13 

    >>515
    ヨコだけど夫婦で思想違うなんてよくある事なんでは
    私と夫も違うし

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/27(火) 20:31:30 

    >>9
    職場でも子供の名前を言っている人は一人しかいない。後の人は息子、娘としか言わないなぁ〜と気づいた。意外と皆さん常識人だわ。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/27(火) 20:31:36 

    なんか一貫校行ってる親で東大強く意識してる親って地方出身の人率高いなと思う
    今一貫校通ってる子の親って人数多かった世代多いだろうし、特に都内出身の親は東大とかそんな…そりゃ行けたら嬉しいですけどね笑みたいな感じよ

    親自身も都内の私立出身だったりするし、そんな高望みしないというか、現実を知ってるというか

    +5

    -8

  • 531. 匿名 2024/02/27(火) 20:34:27 

    >>513
    塾でも嫌われてるよ
    エクセルパパみたいなの
    教え方とかも口挟んできて面倒くさいっぽい
    塾の面談した時責任者が愚痴ってたわ

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/27(火) 20:36:50 

    >>469
    下剋上は知らないんだけど、戦記娘さんは実在するはずだよ。リアルタイムで戦記のヲチスレ見てたんだけどたまに祭りになってたし。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/27(火) 20:37:31 

    >>476
    戦記娘さんの年はコロナで面接なかったはず。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/27(火) 20:40:12 

    >>277
    私は東大だけど藝大は本当に凄い
    目指すだけでもとてつもなく尊敬してる

    ただ、開成の方が東大入るより難しいには疑問
    中受は環境的に限られた家庭の子の早熟度を測定するようなものだから、向いてる子には意外と容易い
    困難に感じるのは、本当は向いてない子たちの話

    うちの子は習い事を一つも辞めたくないからと塾には通わず通信のみで開成合格
    第一志望は別の学校だったのでそちらへ進み、上の子は今は東大生

    大学は全国で成長しきった子たちとの闘いだからやっぱりしんどい
    私自身は後期で滑り込めたけど、今はチャンス一度きりだし

    開成や筑駒などの難しさは、入ることより中高内でのポジショニングだと思う
    そこでしのぎを削ってきてるから東大内で目立つともいえる(単純に数は多いし)

    +4

    -4

  • 535. 匿名 2024/02/27(火) 20:40:20 

    >>509
    旦那東大だけど勝ち組なんて思ってないよ。
    家事育児してくれるかとか子供はどうかとか学歴以外の要素がありすぎて。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/27(火) 20:43:33 

    気色の悪い偏差値バカの登場人物だらけで
    本文を読む気にもならない
    タイトルだけ見て吐き気

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2024/02/27(火) 20:45:55 

    >>534
    >私は東大だけど藝大は本当に凄い
    >目指すだけでもとてつもなく尊敬してる

    「私東大ですごいけど、その私が恐縮してすごいと思ってるんだよ」
    のスタンスがキショすぎ
    あなたは東大そのものと何の関係もない人、予備校から一生出てこなくていい人
    偏差値に話しか出来ないバカ

    +4

    -5

  • 538. 匿名 2024/02/27(火) 20:50:58 

    >>1
    成績に限らず、親が子供のことをネットにあげるには細心の注意をもって特定されないような内容にすべきだよな。
    親は子供を晒す権利なんかない。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/27(火) 20:51:16 

    >>517
    子供が「小学校の授業は簡単すぎてつまらない。塾は競えるから楽しい」って言っても?
    うちは中学受験に誘導したのは親だけど、子供本人が「周りができる環境じゃないとつまらない」と言って受験直前は親がびっくりするくらい勉強してました。ちなみに開成生です。

    親が普段から子供の成績をアピールしすぎるのは良くないけど、親も合格したら中学受験に誘導した責任や受験伴走のプレッシャーから解放されてハイになってるからね。
    子供が無事生まれた時と中学受験合格したときは同じくらい泣いたし。でも私は親と受験全く興味ない友達にしか言わなかったけど。

    +3

    -8

  • 540. 匿名 2024/02/27(火) 20:52:36 

    さぁ、次は鉄の伴奏だ🤣みたいに喜んでるのに🤣みたいな顔文字使う人嫌い

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/27(火) 20:55:35 

    承認欲求もあるけど親のメンタル安定のために晒してると思われる親もいる

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/27(火) 20:56:06 

    >>530
    何世代も東京出身だと、割と親族も親も祖母もみんな同じ学校だったりする。
    男子も中高から大体早慶だったり。
    上に行こうという上昇志向より、親と同じ先生に習うとか、安定志向になる
    わたしも母も祖母も、曾祖母から同じ学校なんだけど、親も安心なんだろうなと思うし(私はぬるま湯より刺激求めて交換留学したけど)

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/27(火) 20:56:41 

    >>21
    多くはそうかもしれないねー。
    うちは子どもが自分で受験したいって言い出して自分で決めたよ。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2024/02/27(火) 20:57:40 

    >>539
    純粋に趣味でやるならいいけど受験制度はなくすべき
    大人がお膳立てして「これを頑張ればスゴイんだよ」と間接的に
    判断能力のない子どもを洗脳している事もある

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2024/02/27(火) 20:57:53 

    >>530
    自分も中学受験経験ママは、地方出身で中学受験させるママのことを、ちょっとバカにする人いる~。
    前者が好きなのは伝統校、母校は偏差値急降下してるお嬢様学校だったりする。
    後者は現在の偏差値や進学実績重視。

    ただ、本当にこういうの、くだらないよなー!!!

    +3

    -4

  • 546. 匿名 2024/02/27(火) 20:59:21 

    >>542
    それはそれで、安定志向というより、世間知らずにもなるような

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/02/27(火) 21:00:02 

    >>43
    これよく出回っているけど本当?
    岸田さん弟いるし弟さんは慶応だよ。岸田武雄さん
    お兄さんいないと思うけど。妹さんは上智

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/27(火) 21:04:28 

    >>547
    どうだろうね。岸田さんは、どこの大学でもどこの高校でも、結局は総理になるのに学歴は必要なかったような気もするけどね・・・むしろ地盤というか家柄さえあれば、学校なんかシンジローみたいに留学ロンダリングみたいな感じで誤魔化せるし、どうにでもなる。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/27(火) 21:08:09 

    >>518
    シビアと書いたらスゴイ!だと思い込むのに驚いたわ。
    むしろアメリカのAO批判したつもりだった。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/27(火) 21:09:29 

    >>525
    どうせ大学が全入時代になるしMARCH以上であってもAO的なのが半分以上になるよ

    と冒頭にありますが、あなたにはMARCH以上は中堅ですか?
    そういう価値観の人とは話が合わないと思います。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/27(火) 21:10:03 

    >>498
    いい加減なインチキを書いてはいけません
    あなたに意志があるなら話に乗りますが

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/27(火) 21:10:33 

    >>505
    ごめん、東大ガチ勢って何?東大卒の親?それとも東大目指す親?

    周りの東大卒の親で中受で必死になってる人はほとんどいないわ。東大出たって平均より給与は良いけど別に成功してる人ばかりじゃないし、早慶の上司だっているし、仕事ひと筋で婚期逃す人、離婚する人、専業になってる人とか色々いて、東大出たから幸せとか成功するわけじゃないのも分かってるからね。しかも東大卒じゃないのに幸せになってる人も、社会に出たらたくさん目にするし。

    意外と子供は好きな仕事させたいとか、勉強系じゃなくて良いとか、勉強系でひとまず行くにしても別に東大じゃなくて良いとか、そういう人の方が多いよ。

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2024/02/27(火) 21:12:14 

    >>5
    ありがたい言葉だなぁ。母には「娘は母親の鏡なんだから」って言われてきた。最近になってうちの母、毒親だったんだなと気付いた。子供の頃、母が求める事ができず一人で落ち込み泣いてた自分に言ってあげたい。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:54 

    >>552
    わりと大学に求めてるのは単純に学業

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:45 

    なんかの拍子や行き違いなどで合格取り消しとかになったら嫌だから、そんなことしないのが親だよね。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:24 

    >>498
    >だから、アメリカは日本より階級が固定化されたシビアな状況になってる。

    全く逆ですよ
    学問的才能があるのに階級のせいで教育が受けられないような事が
    アメリカに発生するはずないですし

    +0

    -4

  • 557. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:35 

    >>513
    そうなの?周りだとママが賢くて筑駒開成レベルもバッチリ見られる家は成功率高い。だけど高学歴パパが頑張って朝から見てる教育熱心な家も、それはそれで成功率高いよ。

    ママがお勉強苦手でパパ指導の家だと、ママの頭脳の遺伝子が息子に行くから、息子の場合の成功率低いとかそういうこと?

    +5

    -4

  • 558. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:13 

    >>554
    求めてないでしょ
    偏差値にしか興味がないでしょ

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:17 

    >>410
    いや、学校が放置系だと、マジで遊んで過ごしちゃうだけよ

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:33 

    >>558
    そうなの?

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:19 

    親は静かに見守れ!だね。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:55 

    >>394
    ありえない
    わりと学歴に関心ない普通の子多いよ

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:33 

    >>1
    あんたを満足させるために頑張ってきたわけじゃない!!
    不登校になり引きこもりニートへ

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:38 

    >>43
    せつないなぁ

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:38 

    >>65
    本当によく頑張った

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:51 

    >>337
    なんだ全部ド文系じゃんw

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:15 

    >>545
    同期で奥様が同じ会社の後輩なのだけど、奥様小学校から青学で、子供4人いて全員下から青学入れたわ

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/27(火) 21:25:03 

    >>13
    その通りだと思うけど、東大や海外の名門大学に子供入れた母親の育児本とかインタビューたくさんあるよね…
    あれ子供はどんな気持ちで見てるんだろうっていつも思う。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/27(火) 21:25:36 

    >>5
    きっとポケモンなのですよ

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:01 

    >>460
    さすがにテレビでは言わないけど、宿題は写すわ、そもそもやらないわで私がケツを叩きまくって合格した下の子は
    上の子にお母さんのおかげだからありがとうございましたって言えって言われてたw

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:20 

    >>483
    元は「桜蔭戦記」って名前でブログやってたよねw

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/27(火) 21:32:07 

    >>556
    学問的才能があれば良いけどね。
    大多数の人間、それこそ東大生だって普通の人だよ。
    アイビー・リーグに奨学金を貰って入学する才能豊かな人でも、アイビー・リーグの学費を問題なく払える人でもなく
    借金を背負って入る、もしくは借金しても入れない大多数の普通の人の話をしてるんだけど?

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/27(火) 21:33:52 

    地方民だけど、中学受験するとそんなに大学に有利になる?
    地元だと普通に公立から東大早慶行く子いるし、なんならみんな高3まで部活したりしてる。
    中学受験って、難関高入ってもずっと受験先取りの勉強するんでしょ?
    せいぜい高2くらいから頑張って身の丈に合ったとこ入るんじゃだめなのかな。
    結局親が良いとこ入れたいから早めにやらせるようにしか見えないんだよなー

    +2

    -6

  • 574. 匿名 2024/02/27(火) 21:34:57 

    >>545
    あなたも前者をサゲてる時点で、自分の言ってる事ブーメランなんじゃない

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/27(火) 21:35:03 

    >>537
    どうしたの?嫉妬しすぎ。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/27(火) 21:36:40 

    >>401
    24中学受験のTwitterは、特に癖強めのお父さんが多かった印象
    そして既に下の子(たぶんそこまで優秀じゃない)に対して兄弟格差があからさまで引く人も多い…

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/27(火) 21:36:45 

    >>552
    そんな事無いよ。
    自分が東大だからこそ、子供に求めるハードル高い人いっぱいいる。
    だって自分が東大だもの。自分て同じぐらいって思うだけでガチ勢になってしまう。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/27(火) 21:38:49 

    >>337
    おいおい、理系どこ行った〜?

    やっぱり東大京大って凄いんだな。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:32 

    >>542
    そうそう、それにそういう家庭って身内に東大いたりするからね。我が子をなんとしてでも東大へ!ってより適正あれば行くだろうから環境整備とフォローはするかな、って程度だよね

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/27(火) 21:42:26 

    >>15
    アメブロ上位、ほぼ毎日顔写真載せてる人もそう。
    子供の小学校時代通知表も公開。
    子供の中学校も特定されてる。
    N偏差値50。伝統女子校ってバレバレ。
    子供の持ち物も公開して怖い。
    承認要求酷いのはわかるけど子供の事考えてない。

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/27(火) 21:42:34 

    >>573
    その地方公立から東大に行く人って
    県内何千人といる中学生の頂点300人しか行けないトップ公立せいぜい2,3校のさらに上位数人でしょ?
    同年代の何分の1?参考にしてよいのは自分がそうだった人だけよ。
    違うなら凄い人もいるもんだな、うちには関係ないなで終わる話しでしかないのよ。

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:46 

    >>573
    中高一貫は現役で勝ち抜けないと後が辛いとはきく。
    後から部活組が追ってきて大学で抜き去られないように。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:23 

    >>72
    子供用に買ったショーツ載せてる人もいますよ
    子供は中2女子ですが。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/27(火) 21:46:43 

    >>530
    岸田首相(岸田家)は東京生まれなんじゃないの?
    東大じゃなきゃ人に在らずって相当怖いけれどね。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/27(火) 21:46:46 

    >>573
    受験先取りの勉強なんてしないよ
    賢い子が多いとこは単に進度が速くなるだけ 
    大学受験直結の勉強は高3からだし、それでもやる気ない子は夏や秋もっと凄い子は冬から始めて東大受かっちゃう
    結局周りに賢い子や予備校の名物講師並みの先生がいることが大きくて、それを求めて中高一貫に入れたわ

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:22 

    >>2
    あんまちゃんと追ってないけど、めちゃくちゃ英語やらせてるよね?
    英検準1級狙ってるか受かったか。
    凄すぎるし勉強漬けで可哀想だと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:34 

    >>584
    ちょっと特殊例過ぎるかな
    世襲政治家みたいな家庭を一般化しちゃ駄目だよ

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/27(火) 21:49:16 

    >>583
    アフェリエイトですか?
    最悪

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/27(火) 21:49:35 

    >>585
    それじゃあ結局学校のカリキュラムとかではなく子供の才能次第ってことだよね…良い先生がいるのは違うのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:33 

    >>13
    中受は親と子の二人三脚だよ
    特にサピは!

    親も十分自慢できる
    て言うか、親も優秀じゃないと
    御三家には受からない

    +4

    -4

  • 591. 匿名 2024/02/27(火) 21:56:09 

    >>580
    アフェリエイトと自撮り凄い人ね。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:36 

    >>551
    AOじゃなくてGPAと推薦状だけど、内容的には合ってるよ
    公立大でもそう
    だから、高校からA+とるのに必死で勉強ばかりしたもんさ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:55 

    >>589
    なんでそうなる?
    うちの子の学校は教科書ほとんど使わずに先生が作成したテキスト使用だったし、鉄緑や有名予備校の講師と繋がってる先生もいたから試験の傾向とかいろんな情報が入ってきてそれを生徒に共有してくれてたよ
    苦手な単元はどこの大学の何年の過去問の何番をやるようにとか参考書のこの問題をやるといいってアドバイスをくれたりした
    冬からやって東大受かった子ももちろん自分の苦手な分野は先生のアドバイス貰ってた
    そういう先生や教え合える友達がいなければ受かったかどうかはわからないと思う

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2024/02/27(火) 21:59:25 

    >>504
    ずっと見ていたお店のインスタがあるんだけど、
    娘さんが中学受験に合格したと投稿されててびっくりした。
    商品に全く関係ない。
    娘さんが同級生にもらったお守りまで。
    お客さんで合格がかなわなかった人もいることにどうして思い至らないのかと。
    そこは夫婦で高学歴で(これまで色々インタビューも受けてる)、
    受験スイッチ入っちゃうのかもしれないけど、客商売だよーと思った。



    +6

    -0

  • 595. 匿名 2024/02/27(火) 21:59:27 

    >>590
    そんなこともない
    うちは受かったよ
    サピの教材じゃ物足りなく感じるかもしれないけど、SS始まればサピに任せて良かったとおもうよ!
    頑張ってね

    +0

    -2

  • 596. 匿名 2024/02/27(火) 21:59:50 

    >>573
    地方から東大行く子こそ選ばれし人なんだよ。
    周り見ていても、なぜならその子達は本気で幼少期から東大なんて目指していないから。
    なので、部活やりながらとか高校から本気になってとか、とにかく本人の意志で駆け上がって来る子達。
    中受する子もいるけれど、地方は親が医師が多く医師に成らせる目的で入れるケースが多い。
    何なら東大なんて目指されなくとも地元でまったり医師になってくれた方が良いと真から思っている親もいる。
    なので、首都圏とは環境や幼少期の過ごし方も全然違ってくるから、地方では伸び伸びしながら東大へ行った…みたいなエピソードは首都圏には当てはめられないんだと思う。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/27(火) 22:02:27 

    >>573
    日本史はそのまま使える
    現国は中受で強い子はそのまま強い
    英語と数学は、ちゃんと中高で勉強しないとダメ

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2024/02/27(火) 22:03:26 

    >>15
    うちの学校にもブログやってる人の娘さんが入学。
    娘が補欠入学ということを晒した。お母さんは舞い上がっちゃたのだと思うけど、補欠であることは学校側も隠すように配慮しているんだけど。

    娘さんのことは仕方がないとしても、友達のことを晒すのは本当にやめて欲しい。見る人が見たら特定されてしまう。

    +14

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/27(火) 22:03:49 

    >>585
    その代わり首都圏の難関中高一貫生の大半は鉄緑に早くから通って先取りしているんじゃないの?

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/27(火) 22:04:22 

    >>573
    難関校は高三まで部活や文化祭に熱心だよ
    まじで勉強しねー
    だから、放置校より、受験フォローしてくれる学校が人気になってる

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/02/27(火) 22:06:09 

    >>599
    うちも英語で通ってるけど、英語って別に先取りって感覚じゃないんだよなぁ
    受験だけのためじゃないって言うか

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/27(火) 22:11:14 

    >>601
    指定校あるくらい、受験に特化した東大志望者向きの塾なのでは。
    実際東大合格者を多数出しているし、鉄緑通わなきゃ話にならないみたいなこと言う人が多いよね。

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2024/02/27(火) 22:12:30 

    >>544
    中学受験が合う子はどうするの?
    公立の授業中つまらなすぎて親にどうしたらいいか聞いてくるんだよ。中学3年まで続くよって無駄な時間過ごさせるの。中学受験の弊害はわかるけど極端だな。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/27(火) 22:13:17 

    >>598
    友達のお母さんたちもブログの存在知り、
    載せられたら嫌だからその娘と距離置くよう
    子供に言うんじゃない?
    浅はかな母親のせいで世界発信されたくない

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/27(火) 22:14:01 

    >>12
    中受に失敗した程度でそんなショック受けてたら
    生きていけないよー
    何にも触れずに普段通りにすれば良くない?

    地頭良くて努力できる子はどこに行っても大丈夫なもんよ。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/27(火) 22:16:00 

    >>583
    某塾の盗撮事件を批判した記事に、娘に購入!と記したショ―ツがアフェリエイトとして出てきて驚きました。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/27(火) 22:18:00 

    >>602
    まあ、宿題多いしねー
    大変だよねー

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/27(火) 22:18:16 

    >>581
    だよね、本当に東大進学少ない県のトップ公立と東京のトップじゃない公立でも同じような進学実績出してたりするし

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/27(火) 22:18:25 

    >>589
    よこ
    子供の才能っていうか、大学受験も頑張るのが当たり前で当然上を目指すという価値観の友達と6年間過ごすことに価値があるんだと思う。中高生は友達の影響大きいし、同じ価値観の子と過ごして欲しくて中学受験させたよ。
    先生やカリキュラムはうちはそこまで見てない。
    どんな友達と過ごすかっていう環境が大事

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/27(火) 22:19:33 

    >>602
    うちは、安さで選んだだけ
    そんな深く考えてない

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2024/02/27(火) 22:19:57 

    >>580
    JC娘の人ね
    娘の美脚、って題名で娘の足も載せていたし
    大丈夫かな

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/27(火) 22:21:11 

    >>585
    名物先生がいるのはどこ?
    面倒見の良い学校がいいわぁ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/27(火) 22:22:33 

    >>602
    よこだけど鉄緑指定校ってそもそも学校の授業も進度早いよ。それについて行ける力が元々ある
    鉄緑指定校でも鉄通塾率高くない学校も多いし、大半じゃないんじゃない

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/27(火) 22:23:07 

    >>601
    >>607
    完全にスレチですみません🙏
    今年中学受験を終えてレギュラークラス選抜試験に合格しました。本人はレベルが高いクラスで勉強したいと言っているのですが、部活の融通がきくオープンに入ってあとからレギュラー目指す方がいいのではないかと迷っています。
    入りたい部活は3つほどあります。
    4月からレギュラーorオープンで様子見、どちらが良いと思いますか?

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/27(火) 22:26:40 

    英検自慢も多いよね
    釈由美子みたいな感じの

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2024/02/27(火) 22:27:41 

    >>573
    東大にそんなにコンスタントに受かる地方公立に入るためには中学校の時にいっぱい頑張らないといけないでしょ?中高一貫の難関校は中1から高2まで好きなことをめちゃくちゃのびのびやってるところ多いよ 先生方も「部活引退すると(文化祭終わるとetc)不思議とみんなギアチェンジするから見守りましょう」ってのんびりしてる

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2024/02/27(火) 22:27:51 

    >>493
    読解力…

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2024/02/27(火) 22:31:17 

    >>279
    あれだけの有名人だし、友達との会話や関係をブログに晒されそうだから友達いるのかなと心配になるよ。女の子同士はシビアだと思うし。戦記娘さんの受験の頃は戦記ヲチスレに現役桜蔭生(自称?)が来てた。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/27(火) 22:33:53 

    >>1
    子供にもプライバシーはある。親が勝手に見せてはだめでしょう。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2024/02/27(火) 22:34:03 

    >>614
    私はわからない
    ほっといても本人が決めるよ
    部活に関しても、最初いっぱい入って、一学期の間にどんどん辞めてく

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/27(火) 22:36:45 

    >>248
    それはリサーチ不足すぎて、真面目に取り組んでる親でそんな人いるかな。2月にカリキュラム始まってるってことは入塾テストは1月より前だよ。入塾テストに向けて対策するならさらに前から。
    今年の受験傾向や生徒の進学先とか受験のまとめ的な保護者会もだいたい3月で終わるよ。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2024/02/27(火) 22:38:34 

    >>621
    自己レス
    よく知らない親はって書いてあった。
    2〜3月の分自力で追いつくの大変?よくわからないけど。

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2024/02/27(火) 22:45:06 

    >>573
    私立中高一貫校とは合格率が全然違うからねぇ
    地方にいて東大行く頭の良い子はそのルート(公立)しかないんだからそりゃそうなるよね
    都内にだって公立から東大はいるし

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/27(火) 22:46:21 

    >>79
    こんな立派な先輩がいて開成と早稲田の学生が羨ましいわ

    +2

    -2

  • 625. 匿名 2024/02/27(火) 22:46:39 

    >>41
    早稲アカは月謝が高い=金持ち

    +0

    -3

  • 626. 匿名 2024/02/27(火) 22:52:19 

    >>12
    単なる近所の子にw

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/27(火) 22:52:38 

    >>5
    金八でそんなようなセリフがあった気がする

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/27(火) 22:55:14 

    >>41
    SAPIXは特待とかないけど、ワセアカはあるからね
    その子特待なのかもよ〜

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/02/27(火) 22:58:53 

    >>498
    そういうアメリカの大学入試の実態聞いて驚いたなあ
    んで富裕層やらが思いっきり寄付金なのよね
    そりゃブッシュ息子がイエール入ったりするわよね
    変に高く評価しすぎてて昔の自分恥ずかしいわ

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/02/27(火) 23:00:41 

    うちの子、開成に合格したんざーますの、おほほほほほ

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/27(火) 23:04:36 

    >>573
    難関校の子が「せいぜい高2から頑張って身の丈にあった」学校=東大や早慶

    それまで五年間ヒーヒー言ってやってるわけじゃない 確かに進度は早いかもしれないけどそれについてくる子を選んでいるのでむしろ必死感や緊張感は高校受験するよりないと思う

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2024/02/27(火) 23:06:43 

    >>517
    中受する子は毎年何万人もいるからね、中には問題のある親だっているよ〜

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/27(火) 23:07:53 

    >>2
    関西のパンツ、札幌の教育は子供達の地頭が良くなくて大人しくなった。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/27(火) 23:12:44 

    >>581
    うん、だから地方でも飛び抜けてるわずかな子は東大行くけど、そういう子って無理して勉強してるわけではないと思うし、早慶になるともっと数は増えるけど、そうでなくても地方トップ公立なら旧帝あたりには進学できるからそれで十分なのではと…

    東大ってレスいっぱいついてるけど、別に東大卒じゃなくても普通に就職できるし、旧帝とか地方国立でも全然優秀だと思うから、なぜそんなに早くから東大目指すのかと思う。

    +2

    -3

  • 635. 匿名 2024/02/27(火) 23:17:50 

    >>192
    なにそれ怖い
    関係ないじゃん
    どうしてそこまでして知りたいんだろう?
    そしてどうやってその聞き込みを凌いだの?

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/27(火) 23:20:46 

    >>1
    受験に限らず親による子に関する情報発信はなんでも特定されるリスクあるんだよね
    あんまり何にも考えずにSNSやブログに子どもの情報上げる親も結構いるみたいだけど普通に怖いなって思うよ

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/02/27(火) 23:24:09 

    >>573

    地方公立から東大早慶行く子って選ばれし子って感じ。
    我が子がそのレベルに突き抜けてて、周りに流されない強さがあるなら良いけど、そんなレベルの子はほとんどいないのでは。573さんがそうなら話は別だけど。
    総じて、優秀な人の受験パターンはたいてい参考にならないよ。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/27(火) 23:24:35 

    >>192
    ヨコだけど
    何でわざわざメモ用紙?口頭で聞いちゃダメなのかな

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/27(火) 23:24:56 

    >>18
    将来距離置かれるよなあ
    それができるぐらいまともに育ったらいいけど少なからず人格に影響出るよ

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/27(火) 23:25:38 

    >>12
    こわ…
    普段から熱心に相談されてたんじゃなければかける言葉なんて最初からないはずだよ。
    希望のとこに入らなくても全落ちしても、それをバネに高校や大学でトップ取る子はたくさんいるから心配無用だよ。

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/27(火) 23:27:09 

    >>634
    中学受験から東大の子でも無理してない子はいるよw
    中には無理してる子もいるだろうけど、それは公立でも同じでしょ
    地方は〜とやたら言うけど、あなたがそれで良いと思うならいいじゃないの
    中学受験する人は住んでるところにたくさんの学校があるから考えて選択してるだけの話よ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/27(火) 23:28:30 

    >>124
    ならないよ
    東大に入りさえすれば大人しくなる
    佐藤ママとは違うタイプで東大受かったら白戦記になるよ

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/27(火) 23:30:50 

    >>362
    入塾テストはやさしいよ。
    入ってから大変だとは思うけど。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/02/27(火) 23:31:49 

    >>634
    AOと言う名の実質地域枠で下駄はかせてもらうのが屈辱的な子が東大に行くんだよ
    東北地方の話だけど仙台二華が仙台二高を東大合格者数で抜いたけど東北大医学部は仙台二高の圧勝、ただしほぼ全員地域枠だけど

    +1

    -3

  • 645. 匿名 2024/02/27(火) 23:32:03 

    >>23
    サピックスの教材見たことないでしょ?
    5〜6年は大人でも解けない問題解いてるよ。
    なんなら四谷大塚過去問サイトとか本屋で私立中の過去問解いてみたら?絶対解けないから。
    簡単な学校の国語なら解けるかもね。
    そんな問題に向かう小学生はすごいし、自分の苦手科目にきちんと向き合って補強するのもすごいんだよ。じゃないと偏差値上がらない。
    親が成績を自慢して良いわけではないのは確かだけど、サピックスの成績ごときでwみたいに言われるものでは決してないよ。

    +11

    -3

  • 646. 匿名 2024/02/27(火) 23:33:55 

    >>642
    横だけど、大人しくなるのかな?
    自分の教育がどれだけ正しかったか幼少期のことから何から何まで書きそうじゃない?

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/02/27(火) 23:34:00 

    >>118
    赤ちゃん可愛いけど裸の写真は本当にやめてあげてと思う

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/27(火) 23:35:40 

    >>171
    中受する子が少ない地区なのかな?
    うちの学校は半数くらいは受験するから、受験した子の親みんなに聞いて回ったら大変な事になるよ〜

    そもそも 保護者同士の関わりが少ないから話せる人が少ないけど。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/27(火) 23:37:13 

    >>510
    あの人あーいうキャラなんではなくて素であんなんなの?かなり態度悪くない?あのメンバーの中だとどうしても「受験擁護派」みたいな立ち位置になるのかな、と思ってわざとやってるのかと思った。素だとしたらただの意固地なおばさんだわ

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/02/27(火) 23:41:20 

    >>5
    こういうふうに躍起になってSNS載せる親の偏差値ってどんなもんなんだろう…
    普通に考えて蛙の子は蛙だし、教育衛生上もよろしくないと思うし、親がバカで学歴コンプの塊なんじゃないのって
    普通に勉強したら普通に進学できるし普通に就職できるでしょ
    親の見栄のためにアクセサリーにされる子供の人生虚しすぎる

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2024/02/27(火) 23:42:33 

    >>263
    上の子から通算7年サピックス通わせてる母です。
    サピックスの校舎がどこなのかで明確な優劣はないはずだけど…。6年の志望校別クラス以外は基本的に同じ教材使ってるし。
    東京や自由が丘は大規模すぎて競争が激しいとかそういう話?
    気になる。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/27(火) 23:42:39 

    >>617
    なんでよ
    塾で同じ校舎だった今中2の子がコメしてるのか、その保護者がコメしてんのか231の文章じゃ分かんないよね

    うちも中学生いるけど、同級生の間でも戦記さん有名だけど

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2024/02/27(火) 23:44:06 

    >>12
    もし既婚者なら
    近所の人が「12さん離婚したんですって。なんて言葉をかけて良いやら」なんて言われてると想像してみたらどうでしょうか。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/27(火) 23:44:10 

    >>651
    ヨコだけど実績高い校舎はあるんじゃない
    毎年サピデータ出してるよね
    とは言えみんな近いとこ通うと思うけど

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:44 

    >>573
    うちの県は、東大行くような子は、国立中とか中学から塾行って頑張ってるような子だったわ。昔の話だけど。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:21 

    >>13
    LINEで雑誌VERYの配信が来るんだけど「お受験頑張ったママへのご褒美にハイブランドのバッグを!」みたいな記事あって「ハァ?」ってなった
    頑張ったのは子供だろ…自分へのご褒美多すぎ

    +20

    -1

  • 657. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:39 

    >>213
    ここでは、田舎は噂話がーって言う人多いけどこう言うの見てると、たぶん都会も大差ないなと思ってしまう。

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:33 

    >>91
    2浪だよ
    受験は3回
    現役、1浪、2浪

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:55  ID:KY5A553cAB 

    >>653
    『12さん最近ちょっと太ったわよね。なんて言葉をかけたら良いやら』とか。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:06 

    >>645
    ヨコだけど、
    中受の塾のテキストを見た事ない人にはイメージしにくいと思う
    実際、子供が通い始めてから難しさに驚く親も多いし。

    日能研の車内広告、シカクいアタマをマルくする、は大人が結構解いて楽しんでるよね

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/28(水) 00:00:14 

    >>108
    あれだけ垂れ流してるのに娘さんが好きなものが全く見えてこないのがやばい
    本すら親の好みで好きに読ませてもらえてなさそう

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/28(水) 00:00:24 

    子が優秀だとしても、親が低能だと不憫だね。

    しかも子供時代に、有名校へ入った程度の瞬間的な出来事で、一喜しちゃうんだから。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/28(水) 00:00:55 

    >>192
    メモ⁉︎そりゃドン引きだわ…

    ウチは去年中受したんだけど、謝恩会で名前もロクに知らん保護者から執拗に進学先の学校名聞かれたよ

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:14 

    >>18
    勉強以外にも吸収したい成長過程に、中受みたくそこまでこねくり回してがんばらせないとダメなのかね?
    私は頑張って勉強しても並だったけど夫の家系がみんな頭良くて、普通に公立の高校出て国立大入って国家公務員とか商社とかパイロットとかでさ
    もともと地主でお金持ちなのに無駄にお金かかってなくて(パイロットはお金かかるらしいけど)やっぱ地頭から違うんだなって思った、ゴリゴリ勉強してなくてもスーッてできちゃう人種なんだなって
    普段話してても勉強のべの字も出てこないし、頭良いでしょって話し方もしないから本当不思議

    +3

    -3

  • 665. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:28 

    >>660
    日能研の車内広告、
    あれは基礎問題だってことを
    子が中学受験して初めて気づいたよ

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:00 

    >>263
    うちの周りは東京かお茶の水に行ってる子達が多いけど、そんな感じじゃないよ
    もしマウント取るなら どこの校舎かよりも、αかどうかじゃないのかな

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:04 

    私、結構アクセス数多いブロガーだったんだけど幼稚園入園前にやめたんだよね。
    子供の容姿が結構よく産まれちゃってタガが外れそうで怖くなったというか。
    顔だしとかさせてしまいそうだなって思ってきっぱりやめた。
    親の身勝手な承認欲求に子供巻き込むの本当に気を付けた方がいいと思う。
    このご時世特定されたら怖いよ。
    子供の将来にも影響あるかもしれないし。

    +1

    -4

  • 668. 匿名 2024/02/28(水) 00:15:25 

    >>656
    まあ幼稚園小学校のお受験は親の受験(親の財力と素養)が試されるから、という意味なのかもしれないが・・・

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/28(水) 00:18:00 

    >>1
    Xだよね。戦記さんとかも、、

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/02/28(水) 00:21:15 

    >>20
    SNSが拍車を掛けたね。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/02/28(水) 00:21:33 

    学習塾で働いていたけど、
    学歴コンプレックスのある親ほど子どもに高学歴押し付けるよね。
    視覚的に見えないだけでスポーツくらい遺伝要素大きいのに無茶させない方がいいと思う。
    残念ながら夫婦の学歴の平均くらいにおさまるんだよね。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/28(水) 00:22:03 

    >>654
    おっしゃる通りいくら実績よくても遠かったら通えないから校舎実績なんて気にしてない親が多い気がします。
    6年は9時に授業終わって時間との戦いしながらなんとか11時には寝かすみたいな生活だったから近いのが1番。というか近くても辛い。
    校舎ごとの実績より、低学年で定員が埋まってしまうかどうかの方が議論されてるんじゃない。囲い込みが早すぎて実績振るわないのではないかとかたまに議論みるよ。
    いずれにせよ校舎自慢なんてはじめて聞いたな。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2024/02/28(水) 00:24:06 

    >>651
    優秀な講師が集まってる校舎はやはり人気だよね。
    やはり首都圏というか東京に集まる訳だけど。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/28(水) 00:24:44 

    >>664
    うちの旦那兄弟もそんなタイプの高学歴だけど、
    いくら地頭よくても勉強しないと知識は増えないから、それなりに時間かけてると思う

    週末は子供との時間も作りつつ、ちょっと空いた時間は仕事に必要な試験の勉強してちゃんと合格したり

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/28(水) 00:26:37 

    うちのマンションの小6の子、慶◯中学に受かったのに、合格者の中にその子を虐めてる子がいたから、中学でも虐められたくないと、公立に入ることになったとお母さんが言っていて、もったいないことするなー、学校にクラスを離すようにお願いすればいいのでは?と思っていました。

    そしたら、その子が「全部落ちたから公立中に行く!」とお友達に言っていたそうです。お母さんとお子さん、どっちが嘘なのかな?

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2024/02/28(水) 00:26:47 

    >>673
    651です
    そうか、そういう話なんですね。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/02/28(水) 00:33:23 

    >>656
    「1番頑張ったのは本人だけど、でも家族皆んなで頑張ったよね!」

    って感じの仲良し家族は結構いるよ

    受験生本人も親がサポート大変だったの分かってるしね

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/02/28(水) 00:36:33 

    >>664
    そういうタイプの人は今も地方とかにいるけれど、確率としては稀だよね。
    そこまでのポテンシャルは無いけれど、何とかレールに乗らせて周りの環境と共に切磋琢磨させたい家庭は早期教育させてるのでは。
    元々は遺伝と本人の意思なので、沢山時間とお金をかけたとしても目的達成できるとは限らない。
    親の自己実現のために子供を無理矢理みたいなのは、本当に良くないとは思う。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:54 

    >>1
    難関中に合格したらそりゃ親も嬉しいし自慢したい気持ちもわからなくない。
    けどそういうのSNSで発信するなら徹底的に身バレしないように時差投稿とか普段使わない絵文字や文章使うかな。いやそこまでして発信する気ないな。
    ぶっちゃけ難関中入学したら頭いい子たちがゴロゴロいるから劣等感味わないよう気をつけたがいい。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2024/02/28(水) 00:46:27 

    >>676
    先生って割と大事で、教え方だけじゃなくて生徒の子との相性も大事です。〇〇校の某先生が△△校に移動になるとどこからか聞いて(本当は人事情報教えちゃいけないんですけどね)移動先の校舎に通う人や、先生が辞めたので塾も辞めますって人ちょこちょこいます。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:53 

    >>557
    バイトの経験上だけど、お子さんも自分と同じような頭の良さで、自分と同じような勉強で合格できるはずと信じて聞かず、当然失敗してなんでかなーって言ってる人はパパさんが多かった。あと、ママさんは男性の室長が受験校とか勉強の方法について提案したら素直に聞いて直してくれる人が多い笑。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/28(水) 01:26:48 

    >>634
    言っていることは分かるよ。地方にいれば東大は憧れたとしても遠過ぎてなかなか実感は持てないよね。
    なので、地元旧帝や地方国立があればそこで充分となる人が大半なんだと思う。
    首都圏は近隣の国立大が日本最高峰という環境が1番大きい要素なんじゃないかな。
    地方の人は、地元旧帝も良い大学だと思っいるし行けたら御の字だとしても、それでも簡単になんて行けないのが現実だよ。
    地元TOP高でも現役で受かろうとすれば真ん中より上にはいなければならないし。
    その半分以下の人達は、落ち着くところに落ち着いていく。
    なのでその環境下から東大へ合格できる子達って、殆どの人達には関係無いというか別次元の話なんだよね。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/02/28(水) 06:57:18 

    >>634
    地方トップ公立なら旧帝あたりには進学できるから

    まず、東京には地方旧帝大がない。
    東京にある旧帝大は東京にしかない。
    地方旧帝大で良いという選択肢がない。
    そもそも地方には中学受験が少ないのだから関係ない話し。

    あと、私は大阪のトップ公立から阪大なんだけど、公立から阪大も京大も物凄く勉強してます。
    私は高3で抜毛症になりました。
    確かにスルリと受かる人は居ますが、みんな努力しているし、一貫校のほうが大学受験には有利です。
    これは中学受験がそれなりにある場所で旧帝大国立を目指した人にならわかる事。

    それが解らない中学受験がない地方の人が理解できないのは仕方ないけど
    その地方の上位コンマ以下が東大に受かりましたと。
    正直、自分の話でないなら で?って感じ。

    そんな感じで地方から出てきた人が子供に中学受験させてるのは無視だもんね。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/28(水) 07:28:47 

    >>656
    二月の勝者で慶應一家に嫁いで慶應圧力を義実家から受け続けて、中学受験で慶應に子供を受からせたママさんはご褒美してたし、して良い思ったw

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/28(水) 07:30:37 

    >>656
    中学受験してない親がそう思うの分かるよ。
    頑張ってきたのは子供だよね。
    でも中学受験の伴走もめちゃくちゃ大変なんだよ。
    ママ友はこんなに大変だって知ってたらやらなかったって言ってた。直前期は仕事リモートにしながら伴走したり、家族も感染にピリピリしながらだったり。ネット調べたらいくらでもエピソード出てくるよ。
    ご褒美特集はくだらないなと思うけど、記念になるし良いじゃない。そもそも日常的にハイブラバッグ買ってるから合格でまた買ってるだけだと思うよ。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/02/28(水) 07:30:49 

    >>23
    うちの子の話ではなく、うちの子の友達ですらなく、うちの子の周りの話かぁ。
    だいぶ引いて考えなきゃいけない話だねw

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/28(水) 07:42:38 

    >>656
    その頑張った子どもは母親の支えがあって合格したと理解してると思うよ。中学受験は1人で学習計画立てて弱点補強して受験プラン立ててプリント類整理できる子いないと思う。いたらまさに神童。
    父親もその苦労知ってるけど忙しくて受験に関わっていなかったりするからご褒美くれるよ。父子で頑張ってたなら母親にご褒美はおかしいけど。
    小学校受験もしたけど、あれは親が90%くらい頑張ってる世界だよ。ご褒美のバッグくらいじゃむしろ割に合わないw
    頑張ってるのは子供だけみたいに言うの見ると、何も知らないんだなって思う。うちは今年中学受験終えたんだけど、記念旅行、記念バッグ(かアクセ)、記念レストランするよ。
    もちろん子供もたくさんご褒美もらってるよ。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/28(水) 07:43:20 

    >>573
    地方公立から東大って言うけどそれは公立トップ高の話でしょ
    地方ではその公立トップ高に入る為に物凄く勉強するんだよ…
    なんならトップ高目指す子は小学生から塾通ったりして勉強してるから正直中学受験と変わらないかもしれない
    大阪の北野なんて小学生から馬淵ばっかりだよ
    今の受験事情知らないのかな

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/28(水) 07:43:54 

    >>675
    どっちでも良くない?

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/28(水) 07:46:08 

    >>509
    東大卒が全員そんな人なわけではないから…

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/02/28(水) 07:56:39 

    >>649
    本当は体罰しまくってたみたいよ
    わかる気がする

    +0

    -2

  • 692. 匿名 2024/02/28(水) 07:57:10 

    >>680
    サピって先生選ぶの無理じゃないの?
    人気のある東京とか自由が丘は30クラスぐらいあるしαも多いし、その先生の受け持つレベルのクラスに入れるか分からなくない?

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:14 

    >>656
    いや、お受験なら親の頑張りが半端ないと思う
    子も親もご褒美で正解

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:45 

    >>360
    九大も後期組のモチベーションの低さがヤバいみたいで難しい講義するな、サルに二次方程式を教えるようなものだって文句を教授のtwitterに書きこんだバカがいた

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/28(水) 08:04:09 

    >>657
    都内だけど、誰が誰の保護者とか顔が分からないし、
    クラスに受験する子いっぱいいるから 騒ぐ子供も大人もいないよ

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/28(水) 08:06:33 

    戦記にしても佐藤ママにしても早稲田と津田塾の学歴にコンプレックス持ってるからめちゃくちゃやるんだよ
    子どもの意志が全然見えてこない
    科学五輪組が勉強しすぎで親に本気で心配されるのとは真逆だよ

    +4

    -2

  • 697. 匿名 2024/02/28(水) 08:08:43 

    >>688
    そこまでやって京大医が0だし北野高校の成績トップ3は全員東大に進学とか京大も踏んだり蹴ったり

    案外地域枠やるかもよ京大

    +0

    -2

  • 698. 匿名 2024/02/28(水) 08:22:23 

    >>664
    あなたは彼らの過去を見てないわけよね?
    そう見えないだけで頑張ってたと思うよ
    頭の良い人は、頑張るというか勉強も部活も他のことも当たり前に努力できる人が多いし
    勉強の話をしないっていうのもそういうこと
    当たり前だからあえて話しないだけ
    中学受験する人も同じ感じだよ

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/28(水) 08:24:03 

    >>697

    京大医学部って灘や洛南女子でも上位しか行けないんだよ?
    それこそ中学受験して中学からは鉄緑会なんてのがゴロゴロなのに何を言ってるのよ。
    北野が灘以上なんて誰も思ってないわ。

    国医は別次元なんだよ

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/28(水) 08:54:43 

    >>580
    異様に額が広い人
    自撮りの顔も怖い
    神保町の女子校ってブログ見てたらわかる

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/28(水) 09:19:23 

    >>12
    コメ主です。
    皆さんのいうことはごもっともですね、こちらからは何も言わないようにしますね!

    うちの子供は中学生ではないんですが、「合格したら駅まで一緒に行こうね」とそのママさんから言われたり、うちの子供の時は発表があってすぐどうだった?と聞かれたり、塾や受験の話をされることがこれまで多かったので、、

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2024/02/28(水) 09:39:17 

    >>699
    並木中等とか仙台二華みたいな新設の公立から行けるのに大阪府最高峰の北野はたるんでるわ

    +0

    -2

  • 703. 匿名 2024/02/28(水) 09:56:51 

    >>684
    あぁ、あの子!慶應合格したんだ?w
    漫画の子ですけどね。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/28(水) 09:59:27 

    >>696
    それでもみんな、子供達も30歳くらいになれば「普通の人」になってるよ。
    その人の代わりはいくらでもいるだろうか。人間ってそういうものだもの。
    その有名ブロガーや教育ママタレント?や化学五輪組も。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2024/02/28(水) 10:01:54 

    >>675
    受かったのに公立に行く、って実際にはそうそうないよ。
    そういうことを言う人は、親でも子でもたまにいるけどね。
    ただもし不合格で公立しか選択肢がなかったんなら、もう仕方ないし、せめてもの見栄だったとしても、本人達がそう言うならそういうことでいいんじゃないの。別にコッチの幸せがいるわけじゃないし。そっとしておこう。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/02/28(水) 10:15:09 

    >>660
    イメージしにくいのはわかる。あんなのが出るって分かるわけないよ。けど中学受験に限らず、自分が知らないことを馬鹿にする発言して良いの?
    実情を知る人から違うと言われることもあるよ。明らかに元レスの人は解けないでしょ。それを頑張ってるんだよって。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/28(水) 10:34:03 

    >>699
    北野は偏差値だと大阪星光と同じレベルだよね。
    灘は遥か彼方。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/02/28(水) 10:48:10 

    >>696
    佐藤ママは学歴コンプとかなさそうだけどね。戦記さんはあるよね

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/28(水) 11:12:51 

    >>239

    高入募集ない学校だと難易度や偏差値がわかりにくいのもあるよね

    高校募集ある学校は上に兄弟がいると高校の事は何となく知ってる子が多いので、サピ偏差値50以上の学校であれば中受してない人達からもいい学校じゃん!凄いと言われるけど受験してる人とそうでない人で捉え方違ってくると思う

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/02/28(水) 11:21:07 

    >>155
    連日午後校まで受けるのは中間~下位層がほとんどだと思う。
    上位層は、午後校受けるとしても広尾、少し下がって農大一高くらいだから。
    だったら、午後校は受けずに次の日に備えるって人が多い。
    農大一高は、東京の東側からだったら立地的に行くだけで体力消耗するしね。
    巣鴨も午後入試やってるけど、算数一教科だから、よっぽどの算数強者じゃないと受けない。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2024/02/28(水) 11:29:03 

    >>656
    「頑張ったのは子供だ」って親戚に言われた我が子は
    「そんなことない、お父さんお母さんだって、お姉ちゃんだって頑張ったよ」って言い返してた。

    私らは送迎と弁当作る、過去問の丸付けを手伝う、プリント整理くらいしかしてないと思うけどね。

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:08 

    >>702
    仙台ニ華調べたら東大京大医学部合わせて16人じゃん。北野は東大京大医学部で100人超えだよ。
    京大医学部は毎年コンスタンスに出ないだけで合格者はいますよ。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:14 

    >>394

    ムキになって反論してる人たち、どうした~~?
    プライド傷ついた人とかいたのかな?

    確かに私自身の体験じゃなく、兄から聞いた話だけど、事実だよ?
    筑駒会っていうのもあるらしいけど・・・みんなに関係ないから知らないだけなんじゃない?

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:22 

    >>696
    どこ見て同じと思ったの?

    戦記は英語英語エーゴだけど佐藤さんは否定してる。
    実際、戦記は桜蔭入試の朝まで英語やらせていたし、娘さんが準1落ちたらSNSで娘批判するだけで分析もできないんだよ。

    佐藤さんは落ちたなら落ちた理由を分析して対策を練る。そのために勉強もする人。
    優秀な家庭教師だよ。

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:32 

    >>704
    科学オリンピックは種類色々あるのに化学って限定した理由は何?w
    てか、あなたの普通じゃない人ってどんな人?
    科学オリンピックでメダルでも取れば推薦で東大京大どころか海外難関大学も行けるよ。
    そこで研究してる人って居るんだけど、あなたに言わせてみたら普通の人で意味ないわけ?
    なんで、自分がスマホから気軽にその話を全世界に公開できる技術が存在してるか良く考えた方が良いと思うけどね。

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:26 

    >>697
    自分を棚に上げてよく言えるねw
    毎年京大に100人前後入る公立なんて何処にあるの。
    理三、京医しか見えていない偏差値厨の人?
    北野は勉強だけできれば入れる高校じゃないからね。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:15 

    >>712
    最近やたらと仙台の知名度低いニ華?上げの人が出没するよね。
    関係者かな。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/02/28(水) 14:52:40 

    >>646
    私もそう思うよ。大人しくなるわけない。
    桜蔭落ちた悔しさがあるはずだから、オントラック!とか言ってこれでもかと自分の受験指導の正しさを主張すると思う。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/28(水) 15:06:28 

    >>191
    無能なのに国会の食堂ではいつもこれ見よがしで英字新聞読んでたんだっけ

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:54 

    入塾した頃から疎遠になってた幼稚園のママ友から2年ぶりに連絡がきて、わざわざ息子が最難関校に合格したと報告してきた。うちは転勤もあってあまり向いてないからやめるかもと伝えていたのに、敢えてどこに受かった?と聞いてきて、承認要求すごいなと思った。違う地域に住んでるうちの子の事を聞いて、優越感持てたのかな?敢えて学校名は言わなかったわ。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/28(水) 16:16:50 

    >>267
    身バレどころか顔出しして、ひろゆきと対談しているよね。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:38 

    >>689
    ま、そうなんだけれどね。せめて親子の意見一致させておけば?と思った。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:26 

    >>705

    私の母も兄が落ちた時に小2の私に「受かったけれど、お友達と離れたくないから、公立中に行くのよ」って嘘ついて、小2の私は間に受けてしまい、自分の担任の先生に「お兄さん、中学はどこに行くの?」と聞かれて「公立です」と答えたら「あらー落ちてしまったのねー」と言われたから「◯◯に受かったけれど、友達と離れたくないから公立に行くそうです」と言ったら「嘘つきね!あここに受かって行かないわけないわ」って言われて、「私は嘘つきです」って書いた紙を胸と背中に貼られました。

    もう40年以上前の話です。


    授業を抜け出して家に帰って母に泣いて訴えたら、母が気まずそうに学校に電話して何やら電話口で頭をペコペコ下げていたのを思い出します。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/28(水) 17:38:28 

    育ちと知能が合う学校に行くのが一番生きやすい

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/28(水) 17:40:03 

    >>350
    そりゃ勉強するのは本人だけど親のサポートとかめちゃくちゃ大きいでしょ?

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/02/28(水) 17:53:50 

    >>634
    地方トップ公立なら旧帝あたりには進学できる

    どこの地方の話?
    地方公立でみんな地方旧帝大行くって何県だよ。
    あなた、大学受験やトップ公立と無関係だよね?
    想像で語ってない?

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2024/02/28(水) 18:39:32 

    >>350
    まずは子どもに勉強させてみてから言ってと思うわ。
    中学受験の内容でなく市販のテキストでも良いから、小32月から4科目満遍なく6年2月まで毎日ね。
    それを3年間続けてから言おうか。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/02/28(水) 18:47:11 

    >>570
    上の子グッジョブ👍
    母親の苦労が分かって、労わってくれるなんて本当偉い👏

    もちろん母親の頑張りアピールはいらないし頑張ったのは子どもなんだけど、母親だって何年も頑張ったんだからやっぱり多少でいいから褒められたいなとは思う…それすらマイナスくらいそうだけど。
    同じ学校に合格したママ友と自虐しながら私たち頑張ったよねって言ってたな。

    +3

    -1

  • 729. 匿名 2024/02/29(木) 02:03:15 

    >>711
    そう言えるお子さんだから自力で学習できたんだろうね。
    フォロー山ほどされてる子ほど感謝しないとうちの兄弟(兄サポート多、弟サポート少)見てて思う。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/02/29(木) 10:26:31 

    >>620
    ありがとうございました。
    先日鉄から連絡がきて、オープンかレギュラーかを子どもが決めました。「子どもが決めるよ」と言ってもらえたので親は口を挟まずに決められて良かったです。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/29(木) 13:06:14 

    >>5
    本当それ、子供も一人の人間なんだし

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/03/01(金) 13:46:02 

    >>723
    かわいそうに…
    登場する大人全員に「私は子どもの気持ちが分からない冷血人間です」って書いた紙を腹と背中に張って山手線一周させて猛省を促したい

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/01(金) 19:17:09 

    >>700
    興味あって探して見てきちゃった
    すごいなこの人…
    色々濃くてお腹いっぱい

    その辺の記事何も見ないで書くけど娘N50で神保町の伝統女子校ってことは共◯なのかな

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/01(金) 20:10:40 

    >>684
    お受験の時に失敗してるからね…
    針の筵の6年間に比べたら

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/02(土) 00:55:48 

    >>732
    昭和50年代の話ですからね。家に帰った私が悪者でした。

    コメントありがとうございます。あの頃の気持ちが浄化できました。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/02(土) 02:16:14 

    >>706
    ヨコからだけど、
    マジ異常だよ
    首都圏の中受界隈って狂ってるよね

    +0

    -2

  • 737. 匿名 2024/03/02(土) 19:41:51 

    >>708
    親の意識で子供の学歴がよくなるね。
    でもこれは昔昔からそう。だから頭いいとか関係ない人も時々いる、

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/02(土) 19:42:36 

    >>711
    経済力ないと無理

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/04(月) 01:27:18 

    >>227

    〉ものすごい顔で話していて気持ち悪っておもっています。みんなから嫌われていますよ。言わないだけで。

    随分な言い方。親しかった方みたいですよ。事情もわからずここまで言うあなたも…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。