ガールズちゃんねる

新NISA相談会に約1万7000人参加 日経平均が最高値更新…投資への関心高まる

1401コメント2024/03/07(木) 13:01

  • 501. 匿名 2024/02/26(月) 20:06:56 

    >>20
    インデックス投信積み立てるなら高いとか安いとか考えず一日でも早く投入するのがベスト

    +41

    -3

  • 502. 匿名 2024/02/26(月) 20:08:38 

    >>459
    野村の「今始めなかったらきっと、20年後のじぶんに怒られる」っていうポスターがかなり攻めてる感じがします

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/26(月) 20:09:03 

    >>492
    何もしなくても年金が減らされてくのは確定してるんでしょう。
    どっちにしてもダメじゃん。

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2024/02/26(月) 20:10:48 

    新NISA組はみんな仲良くすればいいのに
    ブラックボックスみたいなんが多すぎて一部の天才しかヤル気出てないの
    藁をもすがる気持ちなのに

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/02/26(月) 20:15:19 

    とりあえず新NISAの商品からは毎月分配型投資信託は除外されたんだから
    騙されるっていう人は減るのでは?と思う
    後は単純に相場の上げ下げよ

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2024/02/26(月) 20:16:13 

    >>28
    積立ていったらいんだよ。
    スポット買いでまとまったお金で買うのはちょっと止めた方がいいかも。
    私は成長投資枠の方でチェックしてる銘柄はまだ様子みてる。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/02/26(月) 20:16:34 

    >>116
    NISAは積み立ての投資信託だけじゃないんだからズレてるよ
    個別はインのタイミングが死ぬほど重要だから長年やってる人は今は難しいと感じてる
    こういう上げ局面でNISA使いにくい

    +41

    -1

  • 508. 匿名 2024/02/26(月) 20:16:45 

    iDeCoにめいっぱい掛けてるし
    息子のニーサも学生だから払ってるんだけど
    新ニーサやりたいが余裕がなぁ

    もう若くもないから自分のはいっか!

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/02/26(月) 20:20:52 

    >>121
    昔っから日本人はなぜ投資しないのか?老後が不安じゃないのか?って海外で言われてるのよく見てた。株の知識ないしハードル高かったけど積立は始めやすかったよ。

    +16

    -1

  • 510. 匿名 2024/02/26(月) 20:21:28 

    >>146
    それコロナの時にズドーンと下がって高値更新した時に思った。でもずっと上がり続けてる。
    結局読める人なんていないんだよ。

    +21

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/26(月) 20:24:02 

    >>476
    私は分配金再投資って言葉も大好き。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/26(月) 20:36:46 

    やった方が良いのはわかってるんだけど、目先5〜10年で現金がたくさん必要になるから始められずにいる。
    月々5000円くらいでもやる価値あるのかな?
    それとも10年後くらいに余裕が出てきてから月々の満額まで
    積み立てるべき?
    ちなみにアラサー夫婦子ども2人。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/26(月) 20:42:20 

    アラフォー
    2ヶ月Youtubeで勉強して、動画見ながら口座開設とNISA設定して、来月からとりあえず月に1万円積み立てから始めます

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2024/02/26(月) 20:43:53 

    ガルちゃん15年後もあったら、NISAトピどうなってるかなー。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/26(月) 20:45:04 

    >>84
    色々手数料取られまくってそうな人だよね

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/26(月) 20:47:36 

    >>162
    いいんじゃないかな、それで。的外れのままで。関係ないし

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/26(月) 20:48:55 

    >>512
    月1万未満でも始めてみたらいいよ。
    例え少額でも、長い期間積立投資信託を続けた方が利益出やすいのは計算上では証明されてるんだし。
    新NISA相談会に約1万7000人参加 日経平均が最高値更新…投資への関心高まる

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2024/02/26(月) 20:50:42 

    >>421
    靴磨きって言いたいだけなのかしらと思ってる笑 覚えたての言葉だからかな?

    +11

    -5

  • 519. 匿名 2024/02/26(月) 20:51:09 

    暴落来るかもしれないからやりたくない人はやらなくていいよ
    変に勧めた後に暴落きて恨まれても困るし

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/26(月) 20:51:35 

    >>512
    月5000円で年間6万、10年で60万
    60万が倍の120万になってるかもしれないし、半分の30万になるかもしれない
    これだけ増えるかもだしやっといた方が良いかな、増えてもこんなもんだしやらなくても良いかな、どっちの人も居ると思うよ

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/26(月) 20:52:35 

    >>7
    全世界とアメリカに投資すれば良いでしょ
    日本が最高値更新しようとオルカンとS&P500には何の影響も無し
    もしかして投資分からん人かな?w

    +6

    -22

  • 522. 匿名 2024/02/26(月) 20:53:12 

    >>23
    積立NISAですら3年以内の解約めちゃくちゃ多いからな
    短気は損気

    +35

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/26(月) 20:54:04 

    nisaやってるけど買うのは外国の株ばかりで日本のは買ってないな…
    オルカンには日本も入ってるけど

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/26(月) 20:54:11 

    今まで投資してなかった人達がこぞって投資しないと!みたいに
    騒ぎ出した頃が危ないって聞いたことがあるけど
    どうなんでしょうか?

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2024/02/26(月) 20:54:32 

    >>494
    よこ
    私の勘違いだったらごめんね
    靴磨きの少年の捉え方間違ってないかな?

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/26(月) 20:54:38 

    >>6
    インデックス投資してる人はあんまり関係ないんじゃない?複利の方が影響大きいでしょ。

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/26(月) 20:56:25 

    >>1
    NISA、あくまで税制だからそれだけ勉強してもね。

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2024/02/26(月) 20:57:09 

    >>524
    今まで投資してこなかった人達がやらないと損って声高に言い出してる印象
    昔からやってる人はあまり騒いでない

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/26(月) 20:57:11 

    >>11
    NISAは少額非課税口座 だって言ってるでしょーが
    少額非課税口座税
    ウケルwwww
    バカかな

    +5

    -14

  • 530. 匿名 2024/02/26(月) 20:57:46 

    >>1
    遅い。出るのがね。気付いている人は投資等何十年前から動いてる。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/26(月) 20:59:11 

    たぶんこれから始める人は駄目だろうな。ノウハウが違う。遅すぎ。

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2024/02/26(月) 21:00:58 

    >>342
    じゃ、その時に買うか!

    +26

    -1

  • 533. 匿名 2024/02/26(月) 21:01:00 

    >>42
    それはすごい
    私は18%増くらい

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2024/02/26(月) 21:01:41 

    >>531
    今から20年続けるならば遅くはないよ

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/26(月) 21:09:14 

    みんなすぐに騙されるよね

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2024/02/26(月) 21:13:29 

    >>528
    最近NISAの話になると
    不自然なほど投資を勧める人が多くない?

    迷ってる人に
    「今すぐやらなきゃ損だよ!」みたいなこと言う人。

    よく簡単に勧められるなと思っちゃう。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2024/02/26(月) 21:14:27 

    マイナンバーも
    ワクチンも
    ニーサも
    みんなが殺到するものは
    あえてやらずに
    どうなるか冷静にみてます

    +14

    -2

  • 538. 匿名 2024/02/26(月) 21:16:37 

    >>536
    マルチ商法みたい

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/26(月) 21:17:16 

    >>525
    間違ってるよね

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/26(月) 21:17:35 

    オルカンに積み立てるだけで良い、簡単なお仕事です。

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/02/26(月) 21:17:57 

    >>13
    これ動画見たけど、高齢者結構いてびっくりした。
    明らかに60代半ばくらいのじいちゃんもいたし。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/26(月) 21:18:13 

    全然わからないから教えて欲しいのですが、
    NISAで長期的に見てお金を増やすのと
    NISAをせずにその分住宅ローンを繰り上げ返済して利子を減らすのはどちらが得なのでしょう?

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2024/02/26(月) 21:19:08 

    >>537
    もしかして年末調整や確定申告も怪しいから拒否してる?

    +2

    -4

  • 544. 匿名 2024/02/26(月) 21:19:33 

    >>494
    靴磨きの身分の人まで〇〇が儲かると周知された時点=天井に近い、と踏んでケネディさんの父は売り逃げたんだよ

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/26(月) 21:21:01 

    >>543
    納税は義務です

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/26(月) 21:21:27 

    >>459
    これやってるの中国人だよ

    +4

    -2

  • 547. 匿名 2024/02/26(月) 21:21:29 

    >>542
    NISAを使って非課税の配当金を貰ってそれをローン返済に割り当てる
    持ち出しは0になるっと

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2024/02/26(月) 21:22:05 

    うちのマネックス証券もドコモマネックスになるかもしれない

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/26(月) 21:22:12 

    >>543
    税金払えや

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/26(月) 21:22:21 

    >>510
    相場は上がり続けてても個別株は乱高下してるから下がった時に損切りしてる人多いよ
    翌週にはストップ高になってるケースもある
    株式の成功者は10%と言われている

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/26(月) 21:23:23 

    >>541
    嘘ばっか

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2024/02/26(月) 21:25:01 

    新NISAやってるけどあんだけみんな打ってるいってたワクチンですら問題があったから疑うこともある意味必要なのかなと思う  
    暴落に泣くこともあるかもしんない

    +9

    -2

  • 553. 匿名 2024/02/26(月) 21:28:10 

    >>524
    今やファッション雑誌や週刊誌、生活雑誌まで 
    投資のやり方乗せてて、Eテレや情報番組まで取り上げてるから異様ちゃ異様

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/26(月) 21:29:53 

    一昔前の学資保険みたいに20年後には時代遅れになる可能性もある、その時はわかんないけどね

    +5

    -2

  • 555. 匿名 2024/02/26(月) 21:29:56 

    なんか下がりそうにないので高値だとしても今の段階でぽちった。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/26(月) 21:31:15 

    新NISAでのインデックス投資の自動積立なら最初に申し込んでおけばあとはほおっておくだけ。
    リアルに仕事が忙しすぎるわ。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/26(月) 21:31:48 

    >>342
    3年前にNISAを初めて、日本株と先進国株式を選択してます。当時はコロナでガクッと株価が下がっていて始めたのですが、上がってきたなと思っていたらロシアとウクライナの戦争が始まり損益がマイナスになりました。そこから2年が経ち今では日本株の方が利益が出ています。いつ始めるか難しいところですが、長い期間投資したら利益は上がると思いますよ

    +16

    -4

  • 558. 匿名 2024/02/26(月) 21:34:28 

    1月から新NISAを始められた方も多いかと思うけど良いタイミングだったね。

    +6

    -3

  • 559. 匿名 2024/02/26(月) 21:35:22 

    コロナの時は積み立てたばかりだったし 
    1年もしないうちに戻ったから余裕だった
    リーマンショックみたいに10年近くマイナスだったら積み立てていけるかしら 
    まだ本当にの下げを経験したことがない

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/26(月) 21:37:53 

    >>264
    積立ならともかく個別ならまぁ有り得るかもしれないけど、一点集中とかしなきゃほぼなくね?

    投資組がヒーヒー言ってるなら現金組は死んでそう

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2024/02/26(月) 21:42:36 

    >>539
    だよね。ありがとう。

    こういう人が
    7さんや投資をやってない人を馬鹿にしつつ
    適当な事書いてるのが怖いわ。

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2024/02/26(月) 21:42:44 

    >>559
    それねぇ。
    人間だもの、最初は強く固い決意で始めてもいざとなると心が揺れる。
    とにかくムリのない金額で放ったらかし、自動積み立てで忘れる、そんな感じでやれば大丈夫かもね。
    リーマンショックみたいな株は下がるし円高だしとなったらまぁかなりきっついわよ。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/26(月) 21:43:45 

    >>522
    え、びっくり…!寝かせてなんぼなのに。
    積立投資はやってるの忘れてるぐらいがちょうどいいって言うよね。

    +16

    -1

  • 564. 匿名 2024/02/26(月) 21:44:16 

    >>22
    同じです
    勉強してからやろうと思って早数年、そして今は最高値

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/26(月) 21:44:54 

    投資信託はザラ場ですぐ売り買いできないから狼狽売りしずらい
    というのはメリットかなデメリットかな?

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/26(月) 21:47:27 

    ざっくり計算してもニーサ枠埋めるのに最速でも15年はかかる。ちょっとだけスタートダッシュしてあとはコツコツなんだけど…私にできるだろうか。職場に退職金あるし、イデコ減額してニーサに回すとしても握力もつだろうか?それともイデコは満額のまま維持して、貯蓄系保険をやめるか、個人年金をやめるか。誰かアドバイスください…

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/26(月) 21:48:08 

    新NISA じゃなくて 岸田NISA だったらみんな騙されなかっただろうな

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/26(月) 21:50:00 

    >>8
    初心者なのに、一気につぎ込んだらバカだね。
    自己責任。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/26(月) 21:50:35 

    >>13
    現金持ってるもんね。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/02/26(月) 21:50:58 

    >>29
    全然勧めて良いと思う。今大学生なら最低でも40年は積み立てられるから元本割れのリスクもまずないし。
    ちなみに窓口だと手数料が割高になるから、楽天証券とかSBI証券がおすすめだよ。

    +22

    -1

  • 571. 匿名 2024/02/26(月) 21:51:11 

    今なら初心者でも儲かってる
    これが現実よね

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/26(月) 21:51:13 

    >>2
    郵政民営化にも似ている

    +14

    -1

  • 573. 匿名 2024/02/26(月) 21:52:32 

    ドル円200円になったら海外からたくさん半導体工場が入ってくるね。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/26(月) 21:53:32 

    >>552
    売らなければいいのであって、私は暴落がきたら沢山買えるからまだこないかなと楽しみにしてる

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/02/26(月) 21:53:37 

    >>501
    えー
    リセッションで大暴落するまで待ってた方がいいと思うけど

    +7

    -4

  • 576. 匿名 2024/02/26(月) 21:54:29 

    >>7
    1コメがプラス11マイナス48だからまだ大丈夫じゃない?
    靴磨きのオバチャンたちが肯定し始めたらそろそろ潮時かも

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/26(月) 21:54:54 

    >>566
    15年でと考えずにムリせず20年や25年で満額になれば良いやって考え方はどう?
    そんだけ期間あればどこかで暴落チャンスが来るかもだから、その時に多めに入れるつもりで余力取っとくのは?

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2024/02/26(月) 21:56:20 

    >>529
    ヨコ
    そういう馬鹿げた政策をこの国の政府ならやりかねないから笑ってられないな。

    今、投資人口を煽って増やしておいて何十年後かに課税の話を持ち出せばいい。その頃は含み益が出てるから税金ぶんどれるよ。
    最初は数パーセントだけだと言って税率を徐々に上げていけば良い。
    消費税の手口でね。

    +22

    -3

  • 579. 匿名 2024/02/26(月) 21:56:44 

    >>575
    わたしソフトランディングかなと思ってるんだけど、どうなんだろう。

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2024/02/26(月) 21:57:07 

    >>163
    増えないどころかインフレで貨幣価値が下がってるのにね

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/26(月) 21:58:08 

    でも今の株高って中国人や海外投資家が買ってるから上がってるわけで
    彼らが一斉に手を引いたらどうなるかわかってるのかな
    日本は災害大国だし台湾有事も近いのに大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/26(月) 21:58:43 

    >>157
    そお?むしろ日本人は過剰に自己責任を意識してると思うけど
    隣の国に比べたらなんでも個人で抱えこむ国民性だと思うわ
    暴落して国が悪いから補償しろ!て日本人がデモしてるところ想像つかん

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2024/02/26(月) 21:59:25 

    >>580
    日本円か日本株の二択しかないの?

    +1

    -3

  • 584. 匿名 2024/02/26(月) 21:59:41 

    >>578
    NISAは非課税口座って言ってるんだからやらないよ。

    それやるなら普通のNISA以外の口座にある証券の税金上げるでしょ。
    次に銀行口座の預貯金への課税とかね。
    これらの口座は非課税でもなんでもないんだから。

    +6

    -4

  • 585. 匿名 2024/02/26(月) 22:00:13 

    カモさん達が寄ってきた

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2024/02/26(月) 22:00:19 

    >>23
    10年はちよっと無責任
    平均回帰はせめて20年かけてだと思う

    +27

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/26(月) 22:01:26 

    >>584
    自己レス。
    預貯金への課税って利子への課税じゃなくて元本への課税ね。
    固定資産税みたいなかんじで。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/26(月) 22:01:37 

    >>536
    昔からやってる人は投資の怖さも知ってるからね
    私もリーマンショックで一時離脱したもの

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/26(月) 22:02:12 

    狼狽売りはしないに限るね。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/26(月) 22:02:44 

    >>575
    暴落で買うって、日経平均いくらの時なんだろ

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/26(月) 22:03:00 

    >>579
    インフレ安定してきたときこそ高金利が累積的に景気に利くのよ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/26(月) 22:03:08 

    >>245
    ゆうこりんは怪しげな投資の宣伝してるから、ポジショントークでニーサを悪く行ってるだけ

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/26(月) 22:05:00 

    >>588 
    最近2020年近辺に始めた人は成功体験しかしてないからね だからあんなに薦めるんだよね

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/26(月) 22:08:35 

    >>20
    今からまだ上がる
    一時的に下がることはあっても必ず上がる
    現金で持っている方がリスクが高い

    +5

    -2

  • 595. 匿名 2024/02/26(月) 22:08:37 

    nisaになって始めてる時点でミーハーなんですけど、
    私も始めました。笑

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/26(月) 22:08:39 

    >>579
    私はまだその論調は信用しないようにしている
    昨年末の時点ではリーマンショック前夜に酷似した状況だとも言われていたし
    有名どころの経済評論家も実は米ドルはヤバい(しかもポンドよりも悪い)と言っていた

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/26(月) 22:09:16 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    株でギャンブルして資産増やして、株でギャンブルして資産減らしても文句いえない状況よね

    +10

    -4

  • 598. 匿名 2024/02/26(月) 22:09:18 

    >>584
    理屈で言えば非課税制度だから「やる訳ない」なんだけど、いずれ手を付ける案ぐらいはとこかで出して来るかもなと。
    むろん課税口座を上回ることはないけど、NISAやってない国民を焚き付けて非課税なんてズルいって仕向ければ簡単よ。今でも反対してる人は多いんだし。

    +7

    -1

  • 599. 匿名 2024/02/26(月) 22:10:57 

    >>592
    ゆうこりんは、FXはメッチャ推してくるんだよね。。。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/26(月) 22:11:06 

    >>575
    いつまで待つの?
    多分あなたは暴落が来ても始められないタイプだと思うよ

    +7

    -3

  • 601. 匿名 2024/02/26(月) 22:12:04 

    >>596
    米国エコノミストは総じてソフトランディング予想なのよね
    もはやハードランディング論調が死に絶えてる状態
    私は理論派で絶滅危惧種なのでハードランディングが来ると思って米国株式は手放してる

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/26(月) 22:12:05 

    >>552
    暴落に焦って手放したら泣くだろうね
    良い時も続かないように悪い時も続かない
    だからこその長期保有

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/26(月) 22:14:01 

    暴落ばかりを恐れるのではなくて、暴騰も恐れた方がいいのよね

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/26(月) 22:14:56 

    >>7
    靴磨きの法則より経済情勢を冷静に見て自分なりに解釈した上で投資の潮時を判断した方がいいと思うよ

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2024/02/26(月) 22:15:03 

    されどNISAよ。少額でも非課税は嬉しい。

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/26(月) 22:16:01 

    運用損益金額が76000円って解約すべき?

    +1

    -7

  • 607. 匿名 2024/02/26(月) 22:18:50 

    >>18
    月1万とかでつみたてNISAなら長期投資だからたいして知識なくても始められると思うよ

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/26(月) 22:23:25 

    国やメディアがNISAゴリ押ししてくれるから
    銀行や証券会社はノリノリでCM打てるし
    FPもテレビで解説したりお仕事が増えてるみたいだし
    まあ、言葉悪いけど素人に投資信託売りつけるチャンスだもんね…。

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2024/02/26(月) 22:26:03 

    >>596
    私もうっすらリーマンショック前に似てるような気がしてる。売ったりせずに握ってはいるが、余力はキッチリ残しつつ…って感じで様子見。

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2024/02/26(月) 22:28:01 

    >>553
    しかも無茶苦茶ド素人に優しいのよね
    やり方を丁寧、親切、とことんアドバイス
    誰でも出来る!始めなきゃ損!少額からでもOK!

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/26(月) 22:28:21 

    >>85
    投資信託はオルカンとS&P500だけど
    自分は日本の個別株を購入しているよ
    株主総会に行くのが好きだから
    できるだけ地元企業の株を購入している

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/26(月) 22:29:44 

    日経はまだ上がりそうな時期よね

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/26(月) 22:30:36 

    これってやっぱり岸田首相の手腕と言わざるを得ないですね。

    +1

    -8

  • 614. 匿名 2024/02/26(月) 22:30:49 

    >>612
    日経はまだ行けると私も思う

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/26(月) 22:31:27 

    とりあえず私はオンカンにコツコツ全力投資するからいいや。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/26(月) 22:32:21 

    新NISAが怪しいって?
    10年前に開始されたNISA制度がよりお得にアップグレードされたってだけの話で、別に2024年から突然怪しげな制度が出来たわけではない。
    もっと言えば一般口座、特定口座はもっと昔からあるわけだし。

    +18

    -1

  • 617. 匿名 2024/02/26(月) 22:32:56 

    >>525
    間違ってたかな、スイマセン。
    なんの知識もない靴磨きの少年が世間に踊らされ嬉々としてなけなしの金で株取引を始めたってのを聞いてヤバいと思い売り逃げた人がいたって話かと思ってた

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/02/26(月) 22:33:40 

    今、楽天NISAを申し込んだのですが、専門用語を読み解くのに時間がかかっております。😅

    +4

    -6

  • 619. 匿名 2024/02/26(月) 22:34:02 

    旦那がやろうとしてるけどなんか怖い。。

    +2

    -5

  • 620. 匿名 2024/02/26(月) 22:36:23 

    >>619
    何をやろう(買おう)としてるかによる
    口座開いておくだけなら怖くはない
    買うものはよく考えて

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/26(月) 22:36:45 

    >>3
    投資歴25年、私はやってきて良かったと思ってる。(やってなかったら今の資産を形成するのは不可能だったし、子供の大学費用は奨学金を借りないと払えなかったかも。)

    +11

    -3

  • 622. 匿名 2024/02/26(月) 22:37:38 

    >>71
    いまいち理解してないぁ

    やり直し!

    +18

    -7

  • 623. 匿名 2024/02/26(月) 22:37:47 

    >>612
    まだ上がりそう。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/26(月) 22:38:22 

    独身だからこそ金が必要
    30年後、年金は生活保護レベルの困窮者にしか受け取れなくなるかも

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2024/02/26(月) 22:39:35 

    定期預金だろうが利率が低すぎて、貯蓄円が実質どんどん目減りしてるっていう…
    馬鹿らしいので新NISAから投資始めたわ。

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2024/02/26(月) 22:40:07 

    >>577

    たしかに、焦らず長い目で見た方がいいですかね。分散という意味でも他を削ってまで埋めるより、コツコツ+タイミングを取るのはいい考えですね!ありがとうございます!ちょっと焦りすぎてたかも。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/26(月) 22:40:29 

    1800万円をインデックスファンド(オルカン)で埋めて資産形成終了。夫婦で3600万円やれば無敵。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/26(月) 22:40:36 

    お金の成る木を買うのです。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/02/26(月) 22:41:49 

    >>604
    その通りだと思う
    100年前の話を胸に頑なに預貯金のみで頑張るのも実は靴磨きの少年とどう違うのか

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/02/26(月) 22:41:52 

    積立投資信託の他に、iDeCoはこれから手続きをしてできるだけ早めに加算できるなら追加加算していく予定。
    使える制度はどんどん使わせて頂くわよー。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/26(月) 22:42:49 

    やっぱり学があることが大事とつくづく感じたわ。
    リーマンショックに巻き込まれた一人だけれど、ニーサとFXを楽しくしているわ。うまく利益出てますよ。

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2024/02/26(月) 22:43:07 

    相場格言

    女子供が参加すると
    暴落する

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/26(月) 22:43:08 

    >>627
    そんなに入金力あるのが羨ましい〜

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/26(月) 22:43:52 

    >>632
    暴落は必ずあるらしいよ。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/26(月) 22:44:32 

    >>31
    だから世界経済がどうなろうとオルカンと現金だけ持って静観してればいいんだよ。
    全額ぶっこむとかバカなことをしなければ何とでもなる。

    +8

    -2

  • 636. 匿名 2024/02/26(月) 22:45:05 

    >>634
    上がれば下がるし下がれば上がる

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/02/26(月) 22:45:43 

    SBI証券口座作ったが全くわからんので放置してたらパスワード変更てw
    助けてwww

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/26(月) 22:46:46 

    資産増えすぎて毎日がエブリデイ!

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/26(月) 22:47:59 

    余剰資金(無くなっても生活苦にならないお金)が手元にないならやっちゃだめだよ。

    儲け話に有り金突っ込もう!皆がやってるから真似しよう!みたいな精神で取り組む仕組みではない。

    それだけの単純な話なんだけどね。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/26(月) 22:48:13 

    >>606
    投資内容がわかんないからわかんない

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/26(月) 22:49:22 

    >>1
    お年寄りとか、理解してるのかな?

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/26(月) 22:49:32 

    >>52
    2024年半導体バブル到来。指を咥えて見ている間に、羨ましいと嘆く間に、相場はどんどん上がっていく。

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2024/02/26(月) 22:50:38 

    >>11
    政治家が今後年金減るよ〜
    だから自分で用意してね〜
    ってハッキリ言ったらいいのにな(絶対しないけど)

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2024/02/26(月) 22:51:04 

    >>578
    日本って取れそうなとこから税金取るよね。
    だからやりかねない。。。
    そんなことしたら暴動ものだけど

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/26(月) 22:52:14 

    退職金控除の制度が変わったらやっぱり辛いし、そうなるとあんまりiDeCoさんにはお金入れたくないよ。
    やっぱりアタシ…新NISAさんの方が…ってなっちゃう。

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2024/02/26(月) 22:52:51 

    >>619
    調べることも考えることもしないあなたの方が怖い
    旦那に頭が上がらなくなる未来しか見えないわな

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2024/02/26(月) 22:53:00 

    まぁやらん人がいても将来困らない準備がある人なら問題ないだろうしやって増やすかやらずに増やすかは個人の自由かな

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/26(月) 22:53:42 

    今回は相談会みたいだけど、セミナーでは手数料タップリの商品が買えるんやで。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/26(月) 22:54:19 

    >>646
    いやいや、生活に必ず必要なものでもないから興味のない人からしたらわざわざ調べないだろwそういう視野の狭いあなたの方が怖いよ、友達や旦那から離れられてくタイプ

    +2

    -9

  • 650. 匿名 2024/02/26(月) 22:54:26 

    >>7
    爆騰過ぎで浮かれるのは当然。だが宴の時は永くはない。そういうもの。

    +23

    -2

  • 651. 匿名 2024/02/26(月) 22:54:35 

    >>453
    ある程度利益がでていた場合、暴落に耐えられるってこともあるんですかね?

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/26(月) 22:55:06 

    >>627
    えええなんでオルカン?!超もったいなー!!!
    うちも夫婦2人で満額だけどポートフォリオもっとちゃんと考えてるよ
    おたくら夫婦の3倍稼ぐわ

    +4

    -17

  • 653. 匿名 2024/02/26(月) 22:55:30 

    マネーリテラシーが低い人が多いのもあるけど調べようともしない人が多いね。
    大事なお金の預け先、他人に決めさせて良いのかい?

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/26(月) 22:55:47 

    >>513
    アラフォーなら老後に間に合う

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/26(月) 22:56:17 

    >>649
    えぇ・・・生活には必ずお金は必要でしょ・・・
    自給自足の農耕民か何かな?
    何で農耕民がインターネット使ってるのさw

    +4

    -7

  • 656. 匿名 2024/02/26(月) 22:56:42 

    国が国民に投資を促すとか、一昔前なら考えられなかったから面白いなあと思ってる。

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2024/02/26(月) 22:56:45 

    >>653
    他人ってだれのこと?

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2024/02/26(月) 22:57:15 

    >>264

    なんだかちみわってか?

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2024/02/26(月) 22:57:31 

    セミナー行くと飲み物とかもらえるんでしょ
    お得だわ

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/02/26(月) 22:58:25 

    投資分かんないから…って人は、とりあえず口座作ってみるべき。誰も最初は初心者。やりながら覚えられるから。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/26(月) 22:59:01 

    >>55
    どうしてそうなるんだ?ってぶっ込み方してる人ってギャンブラーか営業に言われるがままの人の印象

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/26(月) 22:59:36 

    NTT株(株価180円)を2株保有でもらえる配当金は10円
    これは銀行預金100万円分の利息と同じ。
    360円と100万円が同価値の物を生んでいる

    だからって投資やれとは言わないけどが現実はこうなってるってことを理解していない人が多すぎるのよ

    +16

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/26(月) 22:59:49 

    メインはオルカンsp500
    分配型は余剰資金をお小遣い感覚で

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/26(月) 22:59:59 

    このまま株価がもっと高騰すると楽観してそのままにしておいて、暴落して金を失ってる人がいる。利益確定や損切りに積極性のない人が投資なんかしたらあかんやろうな。そして、投資で成功するには投資を勉強して詳しくならないといけないだろうけど、中途半端に詳しくなるだけでは何の価値もないな。その知識があるが故に、失敗する投資に手を出すことになれば、その知識が逆にあだになるだけだ。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2024/02/26(月) 23:01:20 

    >>651
    どのくらいの含み益があるのか、暴落来たとしてどのくらいの下落率なのかによるよねぇ
    まだ積み立て始めたばかりでプラス10%くらいなら、すぐに10%なんて消えちゃうと感じるけども
    プラス30%くらいなら、暴落でもギリ元本割れるか割れないかくらいかなぁ
    大暴落(リーマンショックみたいな)ならビビるほど落ちるから、含み益含んだてっぺんの価格から半値〜70%くらいはいったりするし

    +16

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/26(月) 23:02:01 

    >>619
    私も怖いと思ってた。でも、勉強したらそんなに怖くなくなった。
    知らないから怖かったんだと気づいたよ

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2024/02/26(月) 23:02:17 

    今年は新NISAもあるし人数多そう。今年でセミナー行くのも最後にしようと思ってる。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2024/02/26(月) 23:03:33 

    投資の為に節約生活になった人は結構いるみたい
    良いのか悪いのか分からんけどw

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2024/02/26(月) 23:05:21 

    >>537
    保険は?

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2024/02/26(月) 23:06:27 

    >>507
    この件に限らずしのごの言わずイケイケ促す人はサクラさんか煽ラーだと思うよ
    「この家電いいですか?」的なトピで愛用してる人のお勧めコメントと見比べたらわかりやすい
    そういうトピでも手放し大絶賛はメーカーの人かな?ってなるw
    お金の事だし、普通にお勧めする人は極端なことはあまり言わない

    +16

    -2

  • 671. 匿名 2024/02/26(月) 23:06:39 

    >>621
    そんなに生活カツカツな人多いの?普通に不思議

    +2

    -6

  • 672. 匿名 2024/02/26(月) 23:07:08 

    >>64
    そりゃ先の事は分からんよ。株もそれが大前提にある。
    その中で過去のチャートを見て事実を言ってるだけ。株式が誕生してからずっと右肩上がりだからこれからもってやつだね。オルカンか円を選べって言われたらオルカンかな😅 オルカンは買ってないけど。

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2024/02/26(月) 23:08:26 

    こんだけ無料で見れるいろんな情報があるのになぜセミナーに行く

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/26(月) 23:08:38 

    陰謀論好きな人はマイナンバーカードを作ってないだろうから、NISAに興味を持っても口座開設ができない
    よって、NISA制度も陰謀論で片付けるしかない
    たちが悪いことに、投資してるかどうかに依存する貧富の差の拡大さえも陰謀論で語ろうとするから、もう詰んでる

    +8

    -7

  • 675. 匿名 2024/02/26(月) 23:08:42 

    >>649
    お金について興味がなければ調べないよね。
    投資なんかしなくてもなんとか楽しく生きていけるんだよね。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2024/02/26(月) 23:09:23 

    >>18
    国が推奨するものにろくな物はない

    国のためにやってほしいだけ
    間違いなく国民のためじゃない

    +27

    -4

  • 677. 匿名 2024/02/26(月) 23:09:25 

    >>668
    本末転倒だなwww

    +2

    -4

  • 678. 匿名 2024/02/26(月) 23:09:59 

    >>674
    カードなくてもマイナンバーあればできるんじゃないの?
    マイナカードないと口座開けなくなっちゃったの?

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/26(月) 23:10:33 

    私はNISAはやってるが、長期投資は安全だとか儲かるとかって確実はありえん。
    自分でリスクヘッジするしかない。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/02/26(月) 23:11:59 

    てか、マイナンバーは全国民に勝手に数字振られてるんだから、
    カードを貰うのを拒否しててもたいして意味ないんだよね❓

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/26(月) 23:13:18 

    >>651
    よこ余裕であるよ
    私が始めた時はアメリカが最高値くらい絶好調で半年くらい躊躇放置してようやっと始めた。そしたら数年後にコロナで大暴落だからね。何があるかは本当にわからん。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/26(月) 23:13:38 

    >>674
    カード使ってないけど開設したよ
    役所行ってマイナンバー記載ありの住民票とればいける

    +14

    -0

  • 683. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:50 

    長期投資なんで一喜一憂はしてない
    むしろゴミ箱にお金捨ててる感じで何にも感じなくなってからが本番
    達人になると投資してることすら忘れてるからね

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:56 

    >>619
    余剰資金でやる分にはいいとおもう
    私は旦那のお陰で専業主婦でも困ってないよ
    株様々
    でも旦那すごく勉強してる

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:53 

    >>652
    夫婦の年齢とかにもよるから一概にもったいないとは言えないんじゃないかな。
    気合いのオルカン全振りでも悪くはないでしょ

    +11

    -1

  • 686. 匿名 2024/02/26(月) 23:16:22 

    >>651
    やっぱり複利が凄いのは利益が出たものを含めて再投資していくから長期になればなるほど、理論上は元本割れ(自分が投資に使ったもとの金額が割れる)リスクは減っていくよ。
    ただ絶対では無いものの、限りなくリスクは低くなっていく、という感じかな。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/26(月) 23:16:32 

    積み立てニーサは少額から出来て投資での税金を免除される
    長期的に投資すれば大体プラスになると言われているけど、
    ここ最近は何故か投資の中でも積み立てニーサだけが「安全」!
    積み立てニーサをやっておけばお金持ちになれる!
    FIRE出来る!とか頓珍漢なことを言ってる人たちがそれなりにいる
    この辺の人達は勘違いしている

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2024/02/26(月) 23:17:06 

    >>147
    あんまりわかってないようなおばさん達が絶対に儲かるからしたほうがいいって言ってるの聞いたよ
    絶対なわけ無いじゃんって思いながら聞いてたけど

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/26(月) 23:17:27 

    >>674
    陰謀論しか楽しみない人たちなのよ
    陰謀論者と会話してると知能の乖離を感じる

    +1

    -5

  • 690. 匿名 2024/02/26(月) 23:17:51 

    >>655
    やらなくても良いくらいお金に困ってないからですけど?w
    農耕民とか発想がキモい

    +5

    -1

  • 691. 匿名 2024/02/26(月) 23:24:09 

    トランプが大統領になったら一気に円高になるって言われてるよね
    その時にどうみんな思うんだろう?

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/02/26(月) 23:25:22 

    >>691
    え?トランプだとなんで円高になるのかしら?
    トランプは利下げ大好きだからか?

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2024/02/26(月) 23:26:14 

    >>529
    ここ日本ですよ。
    ガソリン税やら、年金やら、高速料金やら、消費税やら、散々私達やっぱ増税しまーすとか嘘でーすとか無しでーすとかやられてるやん。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/26(月) 23:27:10 

    >>16
    日本の株価買ってるのはほとんど外国人だから、
    日本にも入ってきてるよ。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/26(月) 23:27:46 

    >>692
    自国ファーストにまたなるから
    さらにそれを高めると言われてる

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/26(月) 23:28:22 

    >>690
    やらなくても良いくらいお金に困ってないのにずいぶんと余裕の無いレスですこと
    お金持ちはもっと余裕を持った方が良いですことよ、オホホホホ

    ネットで「私はお前らよりお金持ち!」とか言われてもねぇ・・・w

    +2

    -7

  • 697. 匿名 2024/02/26(月) 23:30:30 

    また底辺同士の喧嘩かw

    +6

    -1

  • 698. 匿名 2024/02/26(月) 23:32:22 

    >>695
    自国ファーストになるからドル安(円高)に?🤔

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:05 

    >>542
    今、利用している住宅ローンの利率って1%以下じゃないですか?
    そして住宅ローン控除がまだあるのなら繰り上げ返済しなくてもいいんじゃないかと思うけど、後は542さんのお考え次第。自分が納得するものがいちばんイイと思う。
    住宅ローンという借金がなくなれば気持ちは軽くなるよね。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:25 

    >>652
    参考までにどんなポートフォリオなんですか?

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:54 

    >>6
    様子見してる間に上がるの
    暴落するよ?って言われてるけど
    今の価格から上がって暴落後の価格が今より高かったら?って思わないんだね
    しかも積立なんだからいつ始めたってあまり変わらないよ

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2024/02/26(月) 23:37:33 

    >>8
    バブル期に不動産投資でやられた人たくさんいたよね。新ニーサどころのリスクじゃないけど、二の舞にならないといいね、

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2024/02/26(月) 23:38:03 

    >>643
    年金は減らないよ。元々大した額じゃないし、最近金額上がってるし

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/26(月) 23:38:15 

    >>11
    もっと勉強しなよ
    恥ずかしいよ

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2024/02/26(月) 23:38:55 

    >>71
    積立投資って積み立てた分は確約されてるの?それとも買った株の会社が倒産したらゼロになるの?バブルが弾けるってことは倒産する会社も多いってことだよね

    +4

    -14

  • 706. 匿名 2024/02/26(月) 23:38:57 

    買いが殺到してるってニュースで見たけど、ボラティリティ的に今じゃなくない?って思った

    過去から何も学んでないよね

    +4

    -3

  • 707. 匿名 2024/02/26(月) 23:39:00 

    >>7
    もう遅いかもね、私は2年前に元手500万でスタートし
    今年2億円稼ぎました

    +9

    -16

  • 708. 匿名 2024/02/26(月) 23:39:21 

    >>195
    めっちゃ分かるw
    それと、旧NISAの何年何ヶ月みたいなのも表示できるようになってほしい〜
    いつからニーサ始めたっけ?ってなるw

    +18

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/26(月) 23:39:33 

    >>627
    一気に投入したの?期間分散しなかったのか。
    色々事情あると思うから一概に悪手とも言えないけど大胆ね

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:00 

    >>696
    本当にキモい文章書く天才さんだね。笑

    +6

    -1

  • 711. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:24 

    来月から始めます、よろしくNISA。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:57 

    実家住みだからまとまった出費ってあんまり無いし、半年分くらいの生活費を残してあとは全力オルカン投資に回す。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/26(月) 23:41:17 

    >>644
    前に岸田さんニーサに課税しようとして周囲から猛反発食らって発言ひっこめた事あったよね?
    後々課税対象になる可能性は否定出来ないと思う

    +9

    -5

  • 714. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:28 

    >>706
    いつの時代でも後追いの人達がニュースを見て殺到するのさ

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:31 

    銀行員「nisa売り切れなんですよ」w

    よく聞いてみると手数料高い商品しか扱ってないとのこと。
    無理やり買わそうとしないだけ良心的なのか?
    (^_^;)

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:39 

    >>71
    信託投資に過ぎないからいくら積み立てたところで何の保障もないからなあ

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2024/02/26(月) 23:44:00 

    積立NISAの利益が上がることが楽しいすぎる
    毎日の➕を見るのが日課に

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2024/02/26(月) 23:44:15 

    >>714
    来月には投資なんてするんじゃなかったって人が大量に出そう

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2024/02/26(月) 23:45:37 

    そりゃNISAは一般市民のタンス預金を狙った優遇制度だからなあ
    裏があると言えばあるけど
    国民を損させてやろうとか、それはない
    世界の株価を操作できるほど岸田さんにパワーはない

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2024/02/26(月) 23:45:49 

    >>713


    財務省の官僚の方が総理大臣より強いからね
    なんでも税金を取りたいと思ってる奴らの匙加減でどうとでもなる
    逆に今は積み立てニーサをやる人達が殺到してるから今のところはやらないね
    当たり前になった時に財務省がどう動くかだね

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/26(月) 23:46:35 

    歴史的瞬間とか株高が話題になった時のリアルタイムトピは面白いです。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/26(月) 23:46:48 

    >>717
    今は円安傾向が続いてるからね

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:07 

    節分天井は新NISAで今年ない感じ?

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:45 

    >>189
    意外だけど実はプロであっても勝率はそこまで大差ないっていう研究もある
    単に元本がデカいかの違い

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:48 

    つみたてNISAで初めて証券口座作った後、個別株もやりたくなる人いると思う
    毎日ニュースで株高ってやってるから、煽ってる感もある

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:48 

    >>705
    元本保証されてません

    +27

    -1

  • 727. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:03 

    >>29
    銀行や郵便局は手数料高いからやめといた方がいい
    Youtubeでニーサ解説してる人の動画を何人か観てネット証券にした方が良いよ
    手数料はたった数%でも本当馬鹿にならん

    +25

    -1

  • 728. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:14 

    >>707
    スゴイね
    信用とか?
    売り買いバンバンこなした感じ?

    +9

    -1

  • 729. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:22 

    積み立てと言えば貯金好きな日本人は喜んでやる
    この名前を考えた人は天才だね

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:26 

    旧NISAはやる妙味が少なくてやってなかったな
    新NISAだと枠の復活もあるし期限ないし増枠だし
    だいぶ良改正だと思ったけどね

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:16 

    >>529
    流石にお花畑過ぎて草

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:25 

    これだけ好決算連続で出してるので、恥を忍んで買う。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:10 

    でもNISAで積み立てたアメリカ株とかそのお金はゆくゆくは日本の中へと戻ってきますよね。

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:16 

    >>705
    何にも保障はないから自己責任の世界だね

    +21

    -0

  • 735. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:42 

    >>189
    面白いことしますね

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:54 

    >>662
    投資はリスクがあるからね。

    最近のNISAブームもあり一通り勉強した。
    662さんが書いてることも理解してる。
    でも自分は性格的に向いてないから
    投資はやらないって人結構いると思うよ。

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:13 

    楽天のアプリで前トレードやってたから慣れてたし口座に金入れてる時の金利が高いんだよね

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:16 

    >>148
    売れない投信に
    ニーサスパイスを
    ふりかけると
    あ〜ら不思議!

    こんな感じですかな

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:55 

    いつ暴落するのか不安しかない。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:10 

    特定口座で利益が出たら
    それはそれでお国のために税金を納めるのですから
    立派なことです

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:58 

    去年末に『これから円高になるのに今買う奴はバカ』って言ってた人は今頃なんて言ってるか楽しみにしてる。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/26(月) 23:53:38 

    オルカンやSp500に積み立てる割合が今後も増えていくと考えると経済への影響がとてつもないことになり、日本だけの問題ではなくなるのではないでしょうか?

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2024/02/26(月) 23:54:46 

    暴落したら気絶一択

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/02/26(月) 23:55:48 

    >>729
    積み立てぇ〜

    まやかしぃ〜

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/26(月) 23:56:14 

    >>723
    節分過ぎちゃったしね
    まだ今年2ヶ月だし、どこかで買い場来るんではないかしらね

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/26(月) 23:56:24 

    >>6
    今から入ってもそんなに儲けはないよ。少なくともコロナ後の暴落の時に拾っとかないと。
    そもそも昔のバブルの時とは同じ株高でも状況が全然違う。もう少し上がると思うよ。

    +11

    -3

  • 747. 匿名 2024/02/26(月) 23:56:35 

    30年後だと結構なバーバになってしまうので、せめて20年後くらいには3000万になるよう積立を頑張ります

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2024/02/26(月) 23:57:25 

    積立NISAにiDeCoもやってる

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/26(月) 23:57:51 

    それなりにいろんなもので投資して資産を気づいた人達はこういう所では何も書かずに上から見てる感じなのよね
    「頑張ってるね〜」って感じ

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/26(月) 23:58:25 

    ここ最近、テレビで投資系の話題をよく見かけるが・・・正規非正規を問わずそんな金無いよと言う人は結構いると思う。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/26(月) 23:59:00 

    暴落来たら日経レバに入れて30年気絶で良いですか?

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/27(火) 00:00:19 

    こういう相談会いいなぁ。地方だからかFP主催の保険関係のしかないわ。投資に詳しい人がやってるセミナーってのがほとんど無い。保険はもう間に合ってるのに。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/27(火) 00:00:33 

    >>70
    相場から退場しないことを祈ります🙏

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/02/27(火) 00:01:12 

    NISAより海外保険がリスク少ないから、それをやるのもひとつ。もちろん、金融庁を通さない方法で。日本のメットライフとかは、ニッセイに合わせたプラン組んでるから微妙。ニッセイと金融庁はズブズブ。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/02/27(火) 00:01:53 

    >>662
    しかもNTT株は100株2万弱投資すると2年以上3年未満dポイント1500ポイントもらえるね。持ってて損はない。

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2024/02/27(火) 00:01:57 

    知り合い、銀行でニーサしてるって初めて聞いて一番ハイリスクハイリターンの商品にしてるらしいけど、大丈夫かな。。。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/27(火) 00:03:00 

    >>163
    ガルちゃん、投資とNISAをすごく嫌ってる人いるよね。あとキャッシュレスの支払い嫌いも一定数いる、この間どこかのトピで見かけたのはネット銀行の口座作りたくないって怒ってる人いた

    +11

    -3

  • 758. 匿名 2024/02/27(火) 00:03:18 

    政府に不満を言う人は多いですが、自分の収入や資産を増やす努力をしている人の数が増えないと日本全体としても成長はしないのでしょうね。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/27(火) 00:03:23 

    >>20
    「ジェットコースターはいよいよ下がると思ってから
    まだまだ3段階は上がる」

    という言葉を信じてます!

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2024/02/27(火) 00:04:49 

    >>717
    でも含み益は幻なんだよ。
    利確は正義だけど、、、

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2024/02/27(火) 00:05:25 

    >>627
    南無阿弥〜

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/27(火) 00:06:38 

    50代中盤ですが、投資解説のYouTubeを視聴させて頂き新NISAを始めたばかりです。
    長生きの家系なので少しでも老後資産のためにと思っています。

    +14

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/27(火) 00:08:40 

    >>757
    NISAブームで
    一部の人がしつこく投資を勧めるせいもあると思うよ。

    +9

    -1

  • 764. 匿名 2024/02/27(火) 00:09:01 

    >>302
    横だけど私もそう思う
    日本はまだ暴落来ないけどアメリカ株は本気でバブル感ある

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2024/02/27(火) 00:09:07 

    イデコやニーサで損するってどういう意味なんですか?
    何かマイナスになったりして借金地獄の人生になる事ってあるんですか?
    本当の初心者です。

    +1

    -6

  • 766. 匿名 2024/02/27(火) 00:09:13 

    >>86
    こういう大事なことに気づいた人と気づかなかった人、気づいたけど面倒くさがってやらなかった人で将来えげつない格差が生まれて治安悪化するのが怖いですね

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2024/02/27(火) 00:10:05 

    未来予想図

    NISAの屍を超えて行け!

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2024/02/27(火) 00:10:44 

    >>106
    欧米の平均的な夫婦でも早くから資産運用をしているので、1億円ぐらいは持っていると聞いたことがあります。日本ももっと早くニーサを採用してくれたらと思いますが、批判ばかり言っていてもしょうがないですね。

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:10 

    楽天で5万円以上積立する時キャッシュ優先されるのはなぜ?カード優先でキャッシュの額を少なくしたいんだけど…

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:11 

    >>182
    そもそも相続は、3000万+600万✕相続人数まで控除なんだが、相続するものそんなにあるのか。

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:26 

    >>702
    30年後、なんだかんだ右肩下がりにならない事を願って、積み立てNISAも iDeCoもやっています。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/27(火) 00:14:02 

    >>757
    去年から積立NISAしてますが、地銀です。ネット銀行口座一個もありません
    かなり損してるんだろうなw

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/27(火) 00:14:37 

    >>701
    いかにも知識ない人の意見だね…

    +5

    -5

  • 774. 匿名 2024/02/27(火) 00:16:17 

    >>521
    ドヤってるけど自分も最初は知らなかったでしょ?
    知らない人を馬鹿にするより親切に指摘してあげたらいいのに意地悪なばぁさんだね。
    例え投資に詳しくても馬鹿にされる人の典型。

    +17

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/27(火) 00:16:50 

    >>674
    マイナンバーカードなくても通知書と免許証でいけるんだよ
    てかあなたはすぐ簡単に国策に流されてそうだからもっと用心した方がいいよ

    +15

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/27(火) 00:17:28 

    >>85
    ラーメン1杯3000円、ビジネスホテル6万円と、何年か後に海外レベルになるとのアナリストの推察があります。
    今から備えないと、手に負えないレベルの物価上昇に見舞われる可能性があるから、投資しないほうがリスク高いかもしれないと。

    +7

    -2

  • 777. 匿名 2024/02/27(火) 00:17:32 

    >>437
    で?

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:29 

    >>437
    素直に凄いでいいじゃん。
    ないよりある方がいいのに何と戦ってんの?w

    +13

    -1

  • 779. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:23 

    >>662
    10円の配当分、約5%程度のリスクは負ってることを理解した方がいいよ
    元本保証されてるものとは全然性質が違うから比べる意味がない

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:32 

    投資に全く興味のない40代の子供達の将来が不安です。
    むしろ70代の私が投資したいくらい。

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:49 

    >>173
    情報商材がまた流行りそうだなw

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:24 

    >>601
    この前Xでエミンさんはこんなこと言ってたよ。エコノミストもいろいろだから広く見ておくべきだね

    セルサイドのアナリストは自由に意見を言えないことは多いです。セルサイドは常に「買い」のバイアスがかかっていますから。SNSのおかげで独立のアナリストやエコノミストの発言が注目されるようになりました。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:33 

    >>649
    調べない分からない、で何に怯えているのか謎すぎ

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:30 

    >>683
    達人ではないけど、管理費引き落としみたいな感覚です

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/02/27(火) 00:22:24 

    数千円レベルで積立NISAはじめてるけど、プラス収益出てるw

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2024/02/27(火) 00:22:55 

    楽天NISA 積立 上限33,333円?

    もう少し月々あげたいけど、積立は無理なのかなー

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2024/02/27(火) 00:28:58 

    >>786
    強制的に購入時期分散させてリスク減らしてる仕様だから。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/27(火) 00:29:54 

    >>739
    投資はそんなもんだよ
    気にしすぎるならやらない方がいいし資産は分散しておくのが鉄則だよ
    全振りしてる人は一番やばい

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:32 

    >>765
    イデコやNISAは、単に税制の話で、非課税で得することはある。
    ただ、投資商品を買えば、時に損することがある。100万円の元本が50万円になることもある。これがいわゆるマイナス、損。マイナスだからといって借金を背負うわけではない。100万の元本が150万円になって売った時に、50万円の利益に通常は税金がかかるが、非課税なのでここが利点。
    イデコは退職金控除との絡みもあるので、ちょっとよく調べてからのほうが良いかもね。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:45 

    >>769
    私もキャッシュ優先やめたくてキャンセル設定したつもりなのに勝手にチャージされてて、えっ!?ってなりました。設定やり直そうとしたけど上手くいかず、イライラしすぎて今年の新NISAを機会にSBIに乗り換えました。画面の見やすさ・使いやすさは断然楽天の方が良いのに。そういうとこだよ、楽天!

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/27(火) 00:31:29 

    けど貯金で持ってても日本円は目減りする一方だし…

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2024/02/27(火) 00:32:00 

    >>705
    まず投資信託とは何か?投資信託の商品とは何か?を調べた方が良い
    証券会社が一つだけの会社の株を買うわけじゃないからね、倒産したらどうとかこうとかそういう話じゃそもそも無いのよ

    +12

    -1

  • 793. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:05 

    「将来の株価は分からないから、どのタイミングでも良い」がインデックス投資家の答え

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/27(火) 00:35:09 

    >>781
    本当は教えないんだけどこのセミナーと私の動画を見てる人達には
    特別価格で私が知り得る長年かけて積み上げた門外不出のノウハウを詰め込んだこのテキストを
    特別価格で提供いたします!
    そして!更に今なら私に質問出来る特別特典もお付けします
    LINE追加してくださいね〜

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/27(火) 00:35:25 

    長期で持てばーって言ってる人、胡散臭いね。
    ひたすら下がり続ける事だっていくらでもあるよ。株で安心が買えたら皆やるっつーの。

    +7

    -2

  • 796. 匿名 2024/02/27(火) 00:37:17 

    これからは長生きがリスク。
    老後の生活資金は2000万じゃ絶対足りないわ。

    +6

    -2

  • 797. 匿名 2024/02/27(火) 00:37:20 

    >>791
    そうなんだけど、では株を持ってれば目減りしないと言えるのだろうか?
    不動産を持ってれば資産価値は目減りしないと言えるのだろうか?
    金も然り

    なんか最近は貯金だけが目減りしますって言ってるよね

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/27(火) 00:40:06 

    >>512
    半年だけ毎月千円だけやってみて今後どうするか考えてもいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/27(火) 00:40:25 

    NISAから投資の世界にどっぷりハマりそう
    ある程度節度は守らなくては

    +13

    -0

  • 800. 匿名 2024/02/27(火) 00:42:05 

    新NISA一年目で暴落なんて都合の良いことあるわけ……あるかもしれない
    下がるなら早く下がってくれたほうが嬉しい

    +10

    -1

  • 801. 匿名 2024/02/27(火) 00:43:29 

    >>226
    特定口座の利益には税金かかるよ、基礎知識

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2024/02/27(火) 00:44:12 

    >>533
    で、いくら運用したの?
    まさか100万運用で18万とかはないよね笑
    1000万運用で180万はショボいなー
    去年整形で200万使ったし笑

    +2

    -19

  • 803. 匿名 2024/02/27(火) 00:44:45 

    庶民のタンス預金を狙う政府主導の詐欺やで
    元本割れリスク報じたら素人は誰もやらんわこんなもん

    +11

    -1

  • 804. 匿名 2024/02/27(火) 00:45:13 

    >>774
    株トピにはこんなのうじゃうじゃいるよ

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2024/02/27(火) 00:45:52 

    >>566
    貯蓄系の保険ってのがねえ、、中身をしっかり確認してみた方がイイと思う。

    貯蓄と保険は分けた方が、、、

    +7

    -1

  • 806. 匿名 2024/02/27(火) 00:46:40 

    >>674
    なくても作れたよ
    いると思ったから渋々作ったけど口座と紐付けしてないから全然ヘーキ

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2024/02/27(火) 00:47:07 

    インフレ率が2%としたらせめて運用益は1%はほしい
    それ以下の貯金だと円が損してることになるわけですな

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/27(火) 00:47:23 

    >>802
    頭の中も整形したら?

    +12

    -1

  • 809. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:21 

    >>800
    そうだよね、全力で買うよね

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:31 

    セミナーなんて行ったら逆に変な投資信託 買わされる?

    +7

    -1

  • 811. 匿名 2024/02/27(火) 00:50:37 

    しょぼい額しか投資できないしやってない
    金持ちの人はさらに金持ちになれて羨ましい

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:07 

    >>785
    銀行に100万円預けていてもらえる利息に比べて何倍もの収益でしょ

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:43 

    NISA始まったばかりの頃は日本に投資する奴なんていねえとか言われてたのに
    予想家なんて当たらないもんだよ
    暴落も暴騰も、いつ来るなんて予想ができない

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/27(火) 00:54:32 

    >>521
    オルカンは日本の比率は割と高めよ。
    比率の半分がアメリカとはいえ、日本の影響も多少はあるでしょ

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2024/02/27(火) 00:55:19 

    最低でも種銭5000万ないと投資メリットないよ
    5000万を1億に増やすのは簡単だけど、500万を1億に増やすのは時間がかかる
    そんなのに気を取られたや気づけば10年経ってたなんて人生イヤだ
    老いてから転職もできないようなろくでもない人生になってしまう
    それなら若いうちに高難度資格でもとって年収アップしたほうが確実だし、社会的地位も上がって年金も増えて実はうれしい

    +6

    -10

  • 816. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:22 

    >>802
    あなたは0でしょう

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:44 

    >>696
    こんなの相手にしなくていいよ

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:54 

    >>808
    さてはショボい額で威張り散らしてんだろ笑笑笑

    +4

    -3

  • 819. 匿名 2024/02/27(火) 00:58:52 

    日経平均もヤラセにできるってすごいなって思いながら見てました

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2024/02/27(火) 00:58:56 

    >>816
    20代だけど貯金は1500あるよ
    投資なんてやらんでも稼ぐからいいし笑

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2024/02/27(火) 01:04:09 

    >>820
    労働収入と不労所得

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2024/02/27(火) 01:04:12 

    >>23
    NISAの仕組みを勘違いしてるよね、あなたが

    投資信託とごっちゃになってるじゃない、しかも海外の株の積み立て限定の

    NISAとは、株の売買の非課税枠、
    それだけです


    +7

    -7

  • 823. 匿名 2024/02/27(火) 01:06:16 

    >>1
    踊らされてる人が泣く姿を見るのは嫌だな

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2024/02/27(火) 01:06:21 

    >>637
    SBIわかりにくいよね
    口座と証券でパスワードとかID違うし…

    +7

    -1

  • 825. 匿名 2024/02/27(火) 01:06:26 

    >>820
    私もそう思ってたけど高収入ならなおさら入金力高めなんだからやったほうがいいってある時気づいたよ
    前のニーサは積立枠少なすぎたから特定だけどだいぶ増えたから数年前だけど始めて良かったと思う

    +9

    -1

  • 826. 匿名 2024/02/27(火) 01:19:06 

    早く始めて長く運用することが大事みたいね。
    資産が守ってくれる。

    +7

    -2

  • 827. 匿名 2024/02/27(火) 01:21:36 

    なんやかんや物価上昇ゆるやかな日本だから体感的に感じにくいのもあったと思う
    海外からはこんなに変化が無い国の方が珍しいと言われてる

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2024/02/27(火) 01:22:50 

    速報
    オルカン銘柄から中国株が大量削除されると決定

    +16

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/27(火) 01:28:22 

    皆さんそんなに投資してるんだ
    新ニーサ分夫婦二人しか入れてないから枠が余ってるんだけど 

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/02/27(火) 01:29:47 

    >>27
    去年秋に下がったときになんとなく買ったみたのがもう+20%超えた

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/27(火) 01:30:58 

    オルカン1本だけど
    日経平均が上がってるの聞くと損してるわけじゃないのに損してる気分になるの何なのw

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2024/02/27(火) 01:31:55 

    >>51
    このタイミングでオルカン買うのも怖いよう
    タイミング投資に意味は無いというのもわかってるよう

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/27(火) 01:32:52 

    ここ見てるとみんな結構現金で残してるのね

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/27(火) 01:33:11 

    >>790
    利息の付かない5万円を常に楽天にLOCKされるのが気にくわないですよね…

    +8

    -1

  • 835. 匿名 2024/02/27(火) 01:34:08 

    周りで証券口座開設する人がポツポツ出てきて質問には答えるけど個別銘柄の話はしたくないから頼むから振らないで...

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2024/02/27(火) 01:34:37 

    ロスチャイルド卿が亡くなったことは、株価に影響があるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/27(火) 01:36:06 

    ニーサ=儲かるわけではないけど、個人が投資を始めるきっかけを国が作ったのはよかったと思う

    +6

    -2

  • 838. 匿名 2024/02/27(火) 01:36:22 

    200万円も手元に現金無い
    まぁ銀行においても対して増えないからね
    もったいなくてつい投資入金してしまう

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2024/02/27(火) 01:37:33 

    高すぎて買うもんがない

    +6

    -1

  • 840. 匿名 2024/02/27(火) 01:37:42 

    欧州はもう向上しなそうだからポートフォリオに入れなかったな
    Appleにも罰金命令してるし
    EU企業以外には本当にタカリしかしてない

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/27(火) 01:39:10 

    この前、女子会だったんだけど新NISAのこと聞かれた… だいたいみんなとおなじように オルカンのこと、信託報酬のこと、特定口座のこと、次々に聞いてくる。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2024/02/27(火) 01:40:12 

    >>58
    強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/02/27(火) 01:41:02 

    投資信託て、月1万円でもやるべき?

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2024/02/27(火) 01:41:19 

    余剰金もないから出来ない。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2024/02/27(火) 01:42:59 

    朝起きて証券口座チェックするとまた増えとる。
    というサイクルができてしまった。
    毎日増えるのが当たり前になると、減るのが怖い。

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/27(火) 01:44:48 

    >>290
    今ドルに変えても円高になる未来見えない

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2024/02/27(火) 01:46:10 

    >>802
    私は童卒しにソープランドへ行ってきました

    +4

    -5

  • 848. 匿名 2024/02/27(火) 01:48:22 

    >>458
    勉強しない人はマネーゲーム言いがち
    友達がブログで「投資なんてただのマネーゲーム」と主張する記事を連投してる
    投資やってる私からしたら気分悪い

    +6

    -4

  • 849. 匿名 2024/02/27(火) 01:49:33 

    とにかく30年後、私らの年代は年金受給額も激減するのは確定してる。
    60歳で仕事辞めて毎日不自由なく快適に生きるには、資産運用して増加させておくしか残された手はない。

    +3

    -3

  • 850. 匿名 2024/02/27(火) 01:49:55 

    はははっ

    養分が集まってら〜!!

    +2

    -2

  • 851. 匿名 2024/02/27(火) 01:52:53 

    >>1
    今からリセッション始まるから日本円がドバーっと海外にもってかれますな。はぁ。

    +8

    -1

  • 852. 匿名 2024/02/27(火) 01:54:22 

    外国よりも国内に投資しろ

    +5

    -3

  • 853. 匿名 2024/02/27(火) 01:55:05 

    >>116
    でも今からリセッションはじまるなら、リセッションが落ち着いてからはじめた方が絶対いいでしょ

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2024/02/27(火) 01:55:52 

    長期信託なんて存在を忘れている程度が丁度いい
    毎日毎日寝ても起きても見るような性質のものではないわ

    +9

    -1

  • 855. 匿名 2024/02/27(火) 01:57:35 

    >>198
    最初に出たのは「AIに関連してる会社に投資する投資信託」であってAIが投資するわけじゃない
    いま出てるのは「あなたが選んだ株式の運用だけをAIが」や「あなたに向いた投資の方法をAIが提案」「おつりだけAIが運用」とか、、、
    いやいやいや 投資金額と期間の決定以外はぜんぶAIにさせろよ!と思うけど そんなのはない

    決算書なんて日本の上場会社だったらネットに全部上がってるし株価のデータもあるからできないはずはないよ ただ仕手筋情報での上下とかがあるから6ヶ月以下でできるようになるのはもう少し先  できてるかも知らんけど

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2024/02/27(火) 02:06:02 

    NISAって10年前からやってるのに 
    今更、説明会や相談会なんぞに参加する
    ってどんだけ疎いのよ
    しかも、連日の高値報道を受けての事だろうし
    このテの人たちは、まず儲からないわ

    +15

    -2

  • 857. 匿名 2024/02/27(火) 02:14:26 

    若者よ教えて!
    アラフィフで投資初めてだけど、新NISA初めて大丈夫だよね?

    +2

    -5

  • 858. 匿名 2024/02/27(火) 02:17:44 

    >>857
    新NISA始めるのは大丈夫だよ
    ただ何を買うの?一体いくらで?
    そのへんは自己責任となります

    +10

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/27(火) 02:23:22 

    >>715
    地銀がしつこく何度も営業電話してくる
    手数料で損してるジジババ多そう

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2024/02/27(火) 02:26:09 

    >>118
    このくらいノン気な人が最終的に勝者

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/02/27(火) 02:26:36 

    >>858
    始めるの遅れたけど、色々しらべて始めるわ
    まずは、勉強する

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/27(火) 02:34:23 

    投資で勝ってる人調べたら死んでた人か収監されてた人だったとかいうアメリカの証券会社の調査があるっていうよね
    ガチャガチャやるより、ガチホ最強なんだろう

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2024/02/27(火) 02:34:40 

    先月からスマホとにらめっこしてやっとできた
    積立投資枠オルカンに10マソ
    成長投資枠SP500に20マソ
    合計30マソを毎月5年間入れるよ~
    直ぐに必要やないからじいちゃんの財産ぶちこんだるアリガトウじいちゃん
    てかホントにこんで老後安泰になれるんやろか?

    +4

    -7

  • 864. 匿名 2024/02/27(火) 02:34:58 

    >>1
    みんなの預金と投資の割合どんな感じか聞きたい。
    今預金1000、投資1300なんだけど、もうちょっと投資にまわしてもいいかなと悩み中。
    優しい人、参考に教えてください!

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/27(火) 02:47:06 

    リーマンショックを経験してる身としては今の株価では恐ろしくてとても買えない

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/27(火) 02:47:58 

    自分は解ってるみたいなニワカ投資家()たちが損する未来が見える

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2024/02/27(火) 02:48:50 

    >>707
    たとえ2年前の大底で500万全部ぶち込んで
    しかも3倍レバレッジを効かせて今売却しても
    そんな金額にはならないから
    余程投資の才能をお待ちの方なのでしょう

    +18

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/27(火) 02:54:10 

    >>12
    毎月、3000円から出来るから、給料つくない時は月5000円。給料多かった時は30000円にしたり、コロコロ設定かえてる

    +5

    -2

  • 869. 匿名 2024/02/27(火) 02:54:48 

    >>852
    貯金のことかな?

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/02/27(火) 03:00:11 

    絶対に儲け話に騙される人大量発生だろうなあ

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/27(火) 03:00:54 

    >>665
    寧ろ70%も落ちてくれたらナンピンするのも楽しそう
    インカムに備えて優待株やら高配当株を買い漁りたい
    その時に備えて余力も必要だね

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/27(火) 03:02:12 

    今のマナーサプライで考えるとまたまだ激安ですね
    え?まだ円なんて持ってるの?

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/02/27(火) 03:02:45 

    ニーサで投資家気取るのやめてw

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/27(火) 03:04:12 

    ニーサで増やしてくださいとは言ったがニーサで増えるとは言ってない

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/27(火) 03:04:12 

    >>864
    価格の変動をいちいち気にせず、投資していることを忘れていられるくらいがあなたの適性投資額だとは思う

    私はiDecoとNISAを毎月自動で積み立てしてるけど
    放置してるよ

    一般論としては、あなたの毎月の生活費が20万円で
    賄えるとしたら、半年分から1年分をもしものときのために現金化しておき、残りを投資に回す

    が!しかし、いま市場はかなり加熱して株高だから
    利益を一部確定させて現金比率を高めている人も多いと思う
    とりあえず、「焦らない」これ大事

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/27(火) 03:04:47 

    >>869
    日本株じゃない?

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/27(火) 03:16:14 

    >>348
    そしたら政府がNISAで儲けて年金払えばいいじゃん

    +2

    -8

  • 878. 匿名 2024/02/27(火) 03:19:41 

    年金回収NISA

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2024/02/27(火) 03:20:54 

    こういうのにハマったらお金の感覚がバグるよ
    1

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2024/02/27(火) 03:23:15 

    AIビジネスの方がリスクゼロでおすすめ

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/02/27(火) 03:26:17 

    >>13
    テレビでやるとすぐに飛びつくんだよね。お得って言われるとなんでもかんでもやろうとする。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/27(火) 03:27:06 

    >>877
    政府は自分でお金を発行できるので儲ける必要は無いよ。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/02/27(火) 03:29:35 

    >>877
    政府はニーサで儲かるなんて言ってない

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2024/02/27(火) 03:34:22 

    >>1
    ワクチン喜んで何回も打ってる人達かな。

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2024/02/27(火) 03:58:11 

    >>707
    私はこのペンダントを買ってから宝くじ1等前後賞5億円が当たって札束風呂に入ってます。

    +16

    -2

  • 886. 匿名 2024/02/27(火) 04:03:32 

    >>6
    別に積み立てNISAならよいんじゃないの?
    私月に5万でやってるけど

    +10

    -1

  • 887. 匿名 2024/02/27(火) 04:05:24 

    >>42
    含み益はマボロシです。
    現金化しない証券口座の数字じゃリンゴ1個すら買えません。
    私は投資歴長いから含み益はマボロシなのをよく知ってるから今年に入ってから少しづつ利確してる。
    現実益で+56万(←これは実際に56万の物が買えるお金)。その上で含み益は1028万(←これはまだ利確して現金化してないから今はまだおもちゃのお金と同じ)。

    +24

    -2

  • 888. 匿名 2024/02/27(火) 04:12:49 

    >>11
    NISA税は無いと思うけど政権交代したら廃止されたりしないのかなとは思う。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/02/27(火) 04:13:34 

    >>130
    推しの情報でも炎上案件でもSNSとかがるちゃんに書いてあることを見てそうなんだとただ信じ込む人、プラスやいいねが多い意見は正しいと思う人、万アカだしきっとこの人が言うことは正しいと思う人は向いてない。疑問を持って本当かちゃんと調べて裏を取る努力を惜しまない人は向いてる。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/27(火) 04:55:54 

    >>857
    大丈夫、大丈夫
    儲かるから 

    +0

    -4

  • 891. 匿名 2024/02/27(火) 05:02:55 

    >>48
    よっ!一流投資家w

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2024/02/27(火) 05:08:31 

    >>883

    君は成功への近道を知らないのかい? 

    >その場では正しいことのように思わせて(老後資金)、実は間違ってることをさせてる(投資)

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2024/02/27(火) 05:09:03 

    >>862
    そこには評価額が大幅マイナスになってる人間も多数たから。
    放置だけで儲かるなら誰も苦労しない

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/27(火) 05:10:09 

    >>280
    それ違う。
    証券会社勤めのアタイが教えておく。

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/27(火) 05:11:47 

    >>865
    だから先物売りでヘッジするんだよ
    現物株保有だけじゃない

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/27(火) 05:24:46 

    >>877
    政府が?NISAで年額たったの360万の枠で儲けて全国民の年金を賄えるの?
    NISAっていう名前の投資商品があるわけではないよ?

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/27(火) 05:36:16 

    >>862
    死後に大勝ちしても意味ないやん。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/27(火) 05:42:45 

    早く大暴落来ないかなって
    待ってる
    積立ニーサはドルコスト平均法で
    早く始めたもん勝ちみたいな事
    言ってる人多いけどSP500高すぎる
    気がしてならない
    アメリカもどうなん?雇用統計って
    見かけだけで実際はダメダメじゃんね
    大統領選もあるし、、悩ましい

    ってか日本株って成長投資枠で個別に
    買えるのかな?
    配当利回りいい会社を買うか、暴落待って
    積み立てと同じの買うかこれまた迷ってる

    日本株って成長投資枠で買えるの?
    詳しい人教えて

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/02/27(火) 05:43:49 

    >>898
    買える

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/27(火) 05:44:14 

    >>899
    ありがとう

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/27(火) 05:59:07 

    >>877
    政府が非課税制度利用するの?

    +3

    -1

  • 902. 匿名 2024/02/27(火) 06:04:46 

    >>713
    ニーサに課税って、ニーサを廃止って意味になるよね?
    岸田さんはニーサそのものの意味をちゃんと把握してなかったんだと思ってた。

    +16

    -0

  • 903. 匿名 2024/02/27(火) 06:08:49 

    >>837
    投資の話をしやすい環境、アレルギーが緩和されたのはいいと思う。
    結局、日本人は『みんなやってる』が安心なんだな

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2024/02/27(火) 06:16:45 

    政府 タンス預金稼働作戦ヒーハー!
       マスゴミサンキュー❣️

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/27(火) 06:20:55 

    >>834
    そう!楽天ペイでポイントで支払ったら数十円足りずにその分キャッシュに強制的にチャージ、しかも積立nisa満額分。キャッシュの残高0にして設定キャンセルしたのになんで!?って泣
    そのせいで楽天ペイも使いたくなくなったし。今はたまに楽天市場使うぐらいになっちゃった。

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/27(火) 07:05:27 

    日曜に国際フォーラムを歩いててSBI証券ってあったからなんだろと思ったけどこれやってたのか

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/02/27(火) 07:11:54 

    >>15
    それはつみニーの話?
    儲かったというのは売却して60万の利益を手にした、ということ?

    +7

    -3

  • 908. 匿名 2024/02/27(火) 07:15:19 

    ツミニー相談会またあるのかな?

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/27(火) 07:38:19 

    >>575
    2年前くらいからリセッションリセッション騒がれてたよ。
    その時投資してた人は儲かってる。
    リセッション待ちの現金保有の人は円安で目減りしてる。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2024/02/27(火) 07:41:13 

    >>864
    私個人は
    預金800万 投資700万(株メイン)

    家計は
    預金1000万 外貨1000万 NISA積立月々20万(夫婦)

    NISAは今年に入って始めたばかり
    夫の個人資産は知らないけどそんなにないと思う

    使わない円を何もせず銀行に入れておくのが一番の悪手だと頭では分かっているけれど、預金が全くないのも不安です
    とりあえず家のローンがまだあるので、金利が上がったらすぐに返せる預金は持っておこうかなと思ってる

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2024/02/27(火) 07:46:12 

    >>7

    バブルの頃の日経平均株価にやっと並んだ日本、その当時から比べたらダウが10倍になったらアメリカ。

    ポテンシャルはあるよ。国がヘタこかなければ。

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2024/02/27(火) 07:49:16 

    >>94
    私はほぼ全額いれてる。面白いように増えるから、入金ゲームと化してる。

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2024/02/27(火) 07:49:38 

    >>792
    投資信託が何かはわかるんだけど暴落するときは証券会社が買ったところが軒並み下がったり倒産したりするわけでしょ?半分倒産、半分暴落くらいだと、その後持ち直すのにどれくらいかかるのかとか不明点がたくさんあるけど誰も解説してくれないし調べても記事出てこないんだよね

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2024/02/27(火) 07:50:24 

    >>12
    うちはすごい貧乏だからこそやってるよ
    お給料上がらないし少しでも投資で増やして
    老後の足しにしたい

    +11

    -1

  • 915. 匿名 2024/02/27(火) 07:53:03 

    いまはプラスで推移してるかもだけど、日々マイナスくらって資産が半分になっても恐怖で売却しないで生き残れるのはここの何割かしら。。
    その恐怖はかなりのものだからね

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/27(火) 07:54:11 

    >>662
    勉強に100株2万弱の株買ってみようかなと思ってる。
    よく初心者は自分の生活に関係してる会社を選ぶといいとか言われてるけど、みんなそうしてるのかな?

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/27(火) 07:55:42 

    >>871
    実際に下がってるときはしんどいものだよ
    底の底で買うのだって難しい
    毎日資産が減る中で買っても買っても下がっていくのは怖い

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/27(火) 07:55:56 

    ビットコイン800万突破!
    新NISA相談会に約1万7000人参加 日経平均が最高値更新…投資への関心高まる

    +4

    -3

  • 919. 匿名 2024/02/27(火) 08:01:05 

    >>802
    去年NISA(旧NISA)で買った話をしてるんだから上限の120万円だよ
    今見たら20%の24万円の含み益だった
    もっと昔買ってるものなら250%くらいになってるのもあるよ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/27(火) 08:03:42 

    >>873
    ミニ株で投資家気取りもいるよね

    +0

    -3

  • 921. 匿名 2024/02/27(火) 08:10:09 

    >>18
    日本人ジョークそのまんまやんww


    『船長は「ほかの人はみんな飛び込んでますよ」と言ったところ、日本人は、左右を見渡し慌てて海に飛び込みました。 』

    +13

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/27(火) 08:11:16 

    >>18
    はいこれワクチンとおんなじ流れ来てますよ〜

    +10

    -3

  • 923. 匿名 2024/02/27(火) 08:12:08 

    >>7
    そんな法則ないでしょ
    もしそんな法則あるなら空売りすれば大儲けじゃん

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2024/02/27(火) 08:15:01 

    >>26
    もうすぐ半減期だね
    いつ売ろうか迷う

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/27(火) 08:16:24 

    >>914
    ほんこれだよね。
    給与30年上がらない分は配当に流れてるわけだから配当を取りに行くしかないよね。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/02/27(火) 08:16:49 

    >>913
    横だけど、それは「どんな暴落が来たのか」そして「何をいくら買ってるかに寄る」からねぇ。 

    一応、私が読んだ本には、暴落の実体験が書いてあったよ。

    厚切りジェイソンは、コロナショックでマンション買えるくらい吹っ飛んだらしい。(たぶん二億くらい持ってる)
    具体的な復帰の期日は書いてないけどコロナショックは短かかったから(20年3月にベコって下がって翌月には上がってる)、年内には復活したんじゃないかな。2023年には投資を勧める本出してるくらいだから。

    ほったらかし投資の水瀬さんは、100年に一度と言われたリーマン・ショックをモロに受けた。
    それが2008年。
    その後、政策でV字回復しかけたもののギリシャショック、東日本大震災と追い打ちを食らった。
    2012年に利益プラスになり、その下がった間も積立してたおかげで、利益は150%になったって書いてあった。
    ポートフォリオ記載されてたけど、5年くらいかかったのかな?でも割合直ぐに上昇はしてるから耐えられたんだと思う。

    新NISA相談会に約1万7000人参加 日経平均が最高値更新…投資への関心高まる

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/27(火) 08:17:12 

    >>912
    私もゲーム感覚になってるわw
    今は入金しておけば勝手に増えてるから楽しすぎるw

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2024/02/27(火) 08:17:38 

    >>713
    え?ニーサに課税なんてしようとしてないでしょ
    デマ流すなよ

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2024/02/27(火) 08:23:12 

    >>928
    ニーサに課税したらニーサじゃないから課税はないと思うよ。
    課税されるうえに損益通算できなかったら誰もつかわないと思うけど。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/27(火) 08:27:33 

    ビットコイン825万超えたね
    恐ろしい上げ方

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/27(火) 08:36:51 

    ビットコインは税金えげつないくらい持ってかれるのがなあ

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/27(火) 08:40:10 

    >>818
    人それぞれなのよ
    個人の基準で相手をどうこう言うのは間違っているとは思うんだけど
    あなたの投資している額をスゴイという人もいれば、ショボいという人もいるの

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2024/02/27(火) 08:42:41 

    >>1
    うち1万人は宗教投資詐欺副業詐欺の勧誘っぽい

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/02/27(火) 08:43:31 

    >>927
    明後日まとまった金が必要な時、おろせるの?

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/27(火) 08:45:26 

    >>910
    外貨って何?外国株?

    +0

    -3

  • 936. 匿名 2024/02/27(火) 08:46:35 

    積立と新となにがちがうん?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/02/27(火) 08:51:18 

    賭け事だと、人気の品はローリスク・ローリターンになるけど、投資信託はそういう類ではないのですか?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/27(火) 08:54:30 

    >>857
    投資をただの非課税枠でするというだけの事だから余剰資金があれば始めたらいいと思うよ。日経が上がってるとか言われてるけど、上げてる銘柄は3割程度であとは浮かない銘柄だらけだよー。上がってる銘柄はもうこれ以上大幅には上がらないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/27(火) 08:54:37 

    相場の上下に一喜一憂する精神的な強さはないので、ボーンと入れて年一で確認する程度にしたいです。

    額はMaxで入れられると思います。
    少し前は、オルカンかS&P500を買って数十年気絶してろと言われてましたが、今もそのやり方でいいと思いますか?

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/27(火) 08:56:09 

    >>916
    日本人の個人投資家が一番多いのがイオンだった気がする。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/02/27(火) 08:57:03 

    >>937
    ものによる

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/02/27(火) 08:58:07 

    >>873
    いやでもはっきりいって、少額を増やすのって難しいよ。金はあればあるほど増えていくからね。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/02/27(火) 08:58:55 

    何度も計算し直したけど、このところの株高で利益率が32%で1,100万円になった。トータル掛け金が776万、利確していない利益が324万。iDeCoとNISAとジュニアNISAしかやってないから取り敢えず非課税(iDeCoの出口戦略がチラッと頭にある)。
    この調子だと3年後には3,000万を超すし、6年後に1億達成となってしまう。暴落が起きたときのために100万ほどは準備しているのだが…iDeCoとNISAの暴力的な複利の力の前にはもう屈服するしかない。

    +1

    -5

  • 944. 匿名 2024/02/27(火) 08:59:58 

    >>913
    なるほど
    例えばさ、S&P500って米国の時価総額が大きい主要500社から構成されてるのよ、アップルやマイクロソフトや
    それらの半分250社が倒産するとか極端な事はまあまずあり得ないよね?米国国民が路頭に迷うから国も建て直そうとするよね、国を支えてる企業だし
    日本だとトヨタが消え去るとか有り得ないよね
    ただ、暴落時には証券会社がそれらの株の売買で利益を上げられなくなるのは、個人の株の売買と同じで何年もかかったりするよね
    でも積み立ての場合暴落時にも買うから、暴落時に買った物は安く買えたから将来の伸びしろなわけ
    でもそのタイミング次第では自分の寿命の間に持ち直すかどうかわからない、かける時間があればあるだけまた伸びるわけだけども
    NISAは積み立てだけじゃないから高齢者などは個別株を買って、配当を貰う方がいい場合もある
    配当金も非課税だからね

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/27(火) 09:02:30 

    >>943
    いつから始めたんですか?
    すごすぎ

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/02/27(火) 09:06:03 

    >>940
    イオンの株主が使えるサロンあるよね?

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/27(火) 09:07:18 

    物販始めて4年、もう赤字計上できないからこっちに移行しようかな〜

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2024/02/27(火) 09:11:33 

    >>1
    みんなわかってないなー
    株高で湧くようなときは投資しちゃダメな時なのよ
    仕込むならコロナのときに総悲観になったときとかリーマンショック来た後とか
    今はそういうときに仕込めた人の刈り取り期だからさ
    投資してこなかった人は騒いでも無駄なのよね

    +2

    -3

  • 949. 匿名 2024/02/27(火) 09:11:44 

    SBIと三井住友カードセットで申し込んだ
    クレカ積立にしたらポイント貯まるんでしょ?

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/02/27(火) 09:12:14 

    >>713
    それ言ったの岸田じゃなくて、ニーサの意味がわかってない立憲民主かどこかの野党議員だよw

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/27(火) 09:13:13 

    生涯限度枠まで使い切った人いますか?
    使い切ったら放置する感じですか?

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2024/02/27(火) 09:14:14 

    >>945
    一番利益率が高いのは一括投資のジュニアNISAなのでそこまで長い訳じゃないです。
    この数字がずっと続くわけはなく今だけの数字であることは重々承知で、夢を見ちゃいました(^^;;
    しかしインデックス全米株式とかを見ると47%上がっているのでやっぱりそうおかしな数字ではないようです。

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2024/02/27(火) 09:18:31 

    >>951
    年間上限あるから最速で5年では?

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/27(火) 09:20:17 

    >>119

    なんでそんなに安いのぉ😵

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2024/02/27(火) 09:21:20 

    老後資金もなにもかも、今の生活で存在を忘れたいた資金でするべき
    まずは今の家族の生活を優先するべき

    +9

    -1

  • 956. 匿名 2024/02/27(火) 09:22:40 

    >>950
    江田憲司だった
    確かその発言のすぐ後に選挙があったのに、当選したから、「なんで〜?!」と思った

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/27(火) 09:22:42 

    株の種類も良く分かってない人がNISA下げコメするとすぐ分かる

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2024/02/27(火) 09:23:38 

    >>953
    あ、じゃあまだいないのかな?
    積立NISA時代とは別カウントなんだっけ

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2024/02/27(火) 09:24:19 

    >>954
    株式分割しまくりだから
    分割前に仕込まないと旨味ないよ

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2024/02/27(火) 09:25:10 

    株って聞くだけで、デイトレとか一口100万くらいのやつ想像する人がチラホラいるからな。勉強だいじ。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2024/02/27(火) 09:27:16 

    例えば、iDeCoとNISAで同額を同時期にオルカンに入れた場合、同じ商品なら同じような推移になるの?

    あと、iDeCoとNISAは互いに限度額を干渉しないですよね??

    +7

    -1

  • 962. 匿名 2024/02/27(火) 09:28:49 

    >>803
    そうですよね
    それなりに勉強しないと、元金を失うだけです
    本当に捨て金覚悟でしたらいいんですよね
    投資をして、生活ができなくなっても国は責任とってくれません

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2024/02/27(火) 09:29:11 

    >>810
    セミナーっていい話きかないよね

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2024/02/27(火) 09:29:38 

    私無知すぎて銘柄設定する時の初期設定のまま登録したんだけどこれってやばいですか???
    この銘柄みてバカだなーって感じですか?
    新NISA相談会に約1万7000人参加 日経平均が最高値更新…投資への関心高まる

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/27(火) 09:30:01 

    >>960
    昔、不勉強のままデイトレ始めて、80万円が消えたとこで目が覚めて撤退した。

    NISAでは個別株とか手を出さず積み立て、長期間触れずにいたら大丈夫だよね?

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2024/02/27(火) 09:30:06 

    >>951
    横だが
    放置期間が長ければ長いほど、資産は増える
    途中の上がり下がりは気にしないこと
    枠を埋める為の金額は高ければ高いほど良い
    上限はあるがな

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2024/02/27(火) 09:31:23 

    >>934
    今までの人生でそんなまとまったお金が明後日に必要になったことあるかい?そんな確率の低いことに怯えるより投資に回したくなる。入金課金ゲームになってしまってる。

    +11

    -1

  • 968. 匿名 2024/02/27(火) 09:31:28 

    >>936
    旧は一般ニーサと積ニーの併用不可(積立ニーサを選択した場合、それ以外で自分で株や投信を買うと特定口座で売却益に課税)
    新は一般ニーサと積立ニー併用可(積立ニーサしながらニーサ口座で株を買えて売却益や配当非課税)
    生涯投資枠も増えたし、売却したら翌年には枠が復活する

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/02/27(火) 09:31:47 

    >>965
    株や為替が下手くそなんだな
    だいたいデモトレードやって3ヶ月間で資産を減らす人は下部や為替に向いてないと言われている。
    ワイは500万を557万に増やしたけどね、1ヶ月で

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2024/02/27(火) 09:33:14 

    >>966
    自己レスだが、1ヶ月~3ヶ月ぶんの生活費は現金で取っておくこと。理由は大災害や大恐慌に備えてのお金。

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2024/02/27(火) 09:34:04 

    >>958
    ヨコですが、旧NISAとは別枠で積立になりますよ

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/27(火) 09:40:26 

    >>407

    私も勉強がてら国内株初として購入してみた。

    楽天証券だけど手数料ゼロなのに、プラスアルファな変な概算購入額出た。
    米国株もそうだったけど戻るよね?

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/02/27(火) 09:41:32 

    しかし新NISAで買われてるのは外国株
    これは円を売っているわけで
    現在の為替で円売りドル買いは日本経済に致命的な打撃を与える売国奴
    一人がちよっと外国株買うだけで問題ない、自分優先だと思ってるがそれが売国行為

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2024/02/27(火) 09:44:28 

    >>1
    資産は株3億、ビットコイン1億まで来た
    ビットコインは分離課税まで売れない
    早く分離課税になってほしい

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2024/02/27(火) 09:44:28 

    >>11
    これからもNISAは無税だと思うけど課税口座の税率上げそうだよね
    自民党は税金毟り取ることばかりだから
    以前株売買を増やす目的で半分の10%の課税だった時期が懐かしい

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/27(火) 09:45:11 

    >>69
    私は引き継がれてたよ。
    もしや、旧積み立てNISAじゃなくて、旧一般NISAの方で積み立て設定してたやつが、新積み立てNISAに移行しなかっただけとか?知らんけど。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/02/27(火) 09:46:49 

    >>452
    ひふみっていう人気の投資信託が流行った頃に始めてよかった、学べば学ぶほど最終的にはみな同じ投資方法を薦めるよ、それは堅実な投資信託をコツコツと長期保有することだよ。偉大な投資家さえも同じことを言ってるよ

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2024/02/27(火) 09:47:21 

    ニーサ口座何年も前から持ってるのに面倒で何もしてなかった。そろそろ始めなきゃなーと思ったら高値更新中だからまた始めずにそのまま放置してしまいそう。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2024/02/27(火) 09:51:45 

    >>973
    あなたはAmazon使わないの?VISAカード持ってない?Google検索しない?Netflix見ない?Microsoft利用してない?
    普通に海外製品使うんだからその国に投資したっていいでしょ

    +4

    -1

  • 980. 匿名 2024/02/27(火) 09:52:35 

    結婚前の貯金の使い道がないから、これをNisaに入れようと思う

    調べたら、元金が個人資産だから、利益が出ても個人資産になる模様

    結婚相手が訳ありなので、個人のお金は念の為確保しておきたい

    +2

    -4

  • 981. 匿名 2024/02/27(火) 09:52:45 

    事務方なんだけどエクセルでふと500って数字見ちゃうと
    なんだか頭にS&Pセットにしてしまう。

    毒されてるわw

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/02/27(火) 09:56:25 

    >>455
    したいならすればいいんじゃないですか?
    ただ他の家庭より金銭事情が厳しいようなので、書きました。

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/27(火) 09:58:30 

    1800万円の枠で騒いてで可愛いよね
    都内で家買ったら6000万の時代にそんな額で騒げるなんて微笑ましい

    +3

    -4

  • 984. 匿名 2024/02/27(火) 09:59:46 

    ナマポじゃ優雅な老後生活できないから
    自分のお金で老後は楽したい

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/27(火) 10:01:00 

    >>980
    なんで結婚前に訳ありってわかってるのに敢えて渦中に飛び込みの?
    結婚前に貯めた資産は個人のものだけど、結婚後に増えたのは共同財産になる可能性がある
    仮に離婚の際に弁護士を立てて裁判さたら落とし所として三分の一は取られる可能性もあるよ

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/27(火) 10:01:46 

    投資するかしないかは個人の自由。
    だからマネーを大切にね。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2024/02/27(火) 10:04:45 

    >>395
    この人かなり前から暴落するって言ってる
    そりゃ長い事言ってたらいつか暴落するけど,この人の場合逆張りのほうが儲かるw

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2024/02/27(火) 10:06:05 

    >>964
    分配金コースを再投資型に変えた方がいいかも。
    そうしないと複利の力が得られない。

    +12

    -1

  • 989. 匿名 2024/02/27(火) 10:06:24 

    >>395
    わざわざ嘘つくんじゃなくて暴落するかなんて誰も予想できない
    そんな単純なことが分からないなら投資向いてないってだけ

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/27(火) 10:08:04 

    >>805

    いわゆる利殖系というか、養老保険なんです。
    お恥ずかしながら新卒当時にテキトーに加入したもので…利回りと、元本割れしない解約のタイミングを確認しておきます。どうせ医療保険は別で入ってますしね…保険と貯蓄ははっきり分けた方がいいんですね。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/27(火) 10:09:00 

    >>6
    余剰資金でやればね
    わざわざマイナスで利確したときだけ損する
    売らなきゃいい、その時は寧ろ買い増すのよ

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2024/02/27(火) 10:10:51 

    景気悪いのに株爆上がり😱
    銀行行くと新nisa勧められるw

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2024/02/27(火) 10:13:52 

    それだけ何も知らない初心者が投資を始めるのってハードル高いということよなあ慣れって怖いなと思った

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/27(火) 10:15:53 

    >>6
    上に上がったらもう下がるしかないよね?
    もう遅い気がするw

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/27(火) 10:17:31 

    積立NISAってアメリカの投資信託が主流だけど、日経平均をきっかけでで始めちゃうの?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/27(火) 10:17:49 

    NISAとiDeCoを満額実行、今年からはマックスは無理ですがNISAの積立額を増やしました。やれる時にやっておかないと、という感じですかね。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/27(火) 10:18:15 

    >>42
    なんの株ですか?

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2024/02/27(火) 10:18:41 

    若い時にしかできないとこもあるからなぁ
    今を楽しむのも大事かと
    まあ生き方はひとそれぞれだから

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/27(火) 10:20:15 

    (小声で)まず株の勉強をしてから

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2024/02/27(火) 10:22:01 

    金使っても元金もう減らない所まで資産形成できたら
    最後お金が余ってしまうのはどうしようもないよね?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。