ガールズちゃんねる

「私と子供の写真も撮って」から「もう別れたい」に…妻から"突然"離婚を言い渡される夫が勘違いしていること

370コメント2024/02/28(水) 13:52

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 22:48:08 

    「私と子供の写真も撮って」から「もう別れたい」に…妻から
    「私と子供の写真も撮って」から「もう別れたい」に…妻から"突然"離婚を言い渡される夫が勘違いしていること それは全く"突然"ではない… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「私はあなたと子どものツーショットを撮っているけれど、あなたにも時々でいいから撮影してほしい」。妻にそう言われ、いやいやながらおざなりの写真しか撮っていなかった夫に、妻は「もう別れたい」と思わず口にしてしまった……。


    「自分は別のことを同時にやるのが苦手だから、もしも撮影に集中することになったら、一緒に話したり楽しんだりすることが全然できなくなっちゃう。100あった楽しみが60くらいになってしまう。目の前の子どもに向き合いたいから、そういうことはしたくない。君は器用だからできるんだろうけど、自分はそういうことはできない」と答えました。

    この言葉が引き金となり、パートナーとの関係はぎくしゃくしていきます。三人で遊んでいるときも写真を撮ることは滅多になくなってしまいました。
    これまでは子どもがぐずってしまったときにはすぐに面倒を見てくれていたパートナーは「それも親の仕事のうち。楽しいときだけ子どもと関わるのをやめてほしい」と言うようになり、男性はイライラして「だって普段から見てるのはお前なんだから、泣きやませるのも母親のほうがいいに決まってるだろ。なんでそんなこと言うんだよ、子どもがかわいそうだろ」と言いました。
    パートナーは深く深くため息をつくと「もう別れたい」と思わず口にしてしまいました。一体ここでは何が起きているのでしょうか。

    この背景にある構造はなんでしょうか。実はここには「そもそも、100楽しめるようにしているのは誰か」についての認識の欠落があるように思います。「ぐずりだしたら子どもを母親に渡せばよい」からこそ、「100楽しめている」のではないでしょうか。
    100楽しめるようにするために、パートナーは何をしているのでしょうか。それは、パートナーの100をどのくらい減らすものなのでしょうか。そういったことの認識が完全に抜け落ちています。

    そして、さらに奥にあるもの、その構造を支えるメンタルモデルはどのようなものでしょうか。
    それは「自分の損得しか考えない」です。自分にとってどうか、という視点しかないとき、自分にとって嬉しいことが起きたとき、それが何によって支えられているか気づきません。そして自分にとって嫌なことが起きて、誰かに解決を任せて嫌なことを回避できたとき、相手がどんなコストを支払っているのかに無自覚です。

    続いて重要な問題は、相手の利益を考えていないことです。もっと正確に言うと「私たち」全体としての利益を考えていません。「私たちの世界」を大切にし、慈しもうと思ったら、相手が何を大切にし、何を大事にしているのかを知ろうとする必要があります。そのために尊重の言語化があります。しかし、「私たち」という単位で物事を考えない人は尊重の言語化をしません。
    こういう言い方をしたらもっとわかりやすいかもしれません。「写真撮影をすることによって100から60に喜びが減ってしまう」ときに、「パートナーの喜びは50から110になっているかもしれない」ことです。
    こう考えてみると、100から60になるのは「損」ではなくむしろ「得」になります。「損失」ではなく「投資」ということもできるかもしれません。個人で見たら減って見えても、一緒に生きたいと思う人と一緒に考えたら、喜びは増しているからです。

    +421

    -18

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:06 

    人生100年時代だしな。
    離婚しな。

    +522

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:11 

    まーた創作🎣

    +29

    -64

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:14 

    >>1
    長い

    +852

    -30

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:22 

    妻ばかり撮ってる家庭あるよね

    +930

    -9

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:32 

    写真撮らない旦那多いよな

    +964

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:37 

    撮ってと言わないと撮ってくれないとか

    +449

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:47 

    夫から突然離婚したいと言われる妻もいそう

    +27

    -16

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:52 

    とにかく長い

    +215

    -24

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:09 

    >>6
    妻が撮って言ってる光景はよくみる

    +311

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:24 

    💤

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:25 

    自己中って一言でいいのでは?

    +246

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:34 

    どこの旦那も気を利かせて自然な写真を
    撮る人は少ないんだね。

    +524

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:43 

    たしかに写真撮ることばかりに集中してたらその時を100楽しむことはできないなと思って撮る量減らした。でも撮るのは撮るよ。旦那と子供も撮るし、撮ってももらう。

    +182

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:50 

    ああ言えばこう言う。
    文章の長さに旦那の屁理屈ぶりが溢れている。

    +380

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 22:51:22 

    自分が100楽しめるかどうかみたいな訳分からんこと言ってないで写真くらい撮ってくれよ…

    +519

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 22:51:25 

    この前のノンフィクション思い出してしまった

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 22:52:01 

    長いね。
    持ちつ持たれつが成り立たない人間関係はいつか破綻する。
    夫婦でも友達でも親子でも、ってことでいいですか?

    +253

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 22:52:15 

    一緒に築いていきたいと 思ってるのが私だけ なのかと思う 時がある

    +187

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 22:52:54 

    >>6
    うちは夫婦二人の写真ないよ、まともに撮ったの15年前の結婚式。旦那が写真撮りたがらない。

    +165

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:10 

    ライフステージが変わる毎に自分も周りも変わる。
    柔軟に対応できない人、自分だけに固執する人は、周りから置いていかれるだけだもね。
    相手からサインは出ていたのに、相手を見てなかったから気づかなかったんだね。

    +167

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:14 

    >>1
    ツーショット欲しいって言っただけで

    「自分は別のことを同時にやるのが苦手だから、もしも撮影に集中することになったら、一緒に話したり楽しんだりすることが全然できなくなっちゃう。100あった楽しみが60くらいになってしまう。目の前の子どもに向き合いたいから、そういうことはしたくない。君は器用だからできるんだろうけど、自分はそういうことはできない」

    やばすぎるだろこいつ


    +579

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:15 

    好きでやってる、自分ほど苦じゃないからできてるって思ってるよね。
    思いやりでやってるんだよって。
    だからこっちもやめたらギスギス夫婦のできあがり。

    +165

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:21 

    旦那は育児に参加しろってことでいいじゃん

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:30 

    >>6
    ほんまに腹立つよそう言う旦那。1番子供の面倒を見てるのは嫁のはずなのに旦那と子供の写真しか残らない…。普通にウザイ。

    +491

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:58 

    >>6 うちの夫、バカ高いカメラ買ったわりに子どもの行事では数枚撮って終わり。

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 22:55:09 

    そんな旦那との子供作ってから別れたいなんて…。子供が大きくなるまでまだまだ先は長いよ。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 22:55:15 

    >>15 写真はキッカケの一つで日頃から夫の偏屈な態度にイライラしてたんだろうね

    +212

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 22:55:58 

    >>6
    うん。
    何度言っても治らなかったしもう諦めた。

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 22:56:03 

    苦手だろうが頑張ってやってみる姿勢があれば違うのに
    嫁子どものためにちょっと努力しようって気がないのが全てだよ

    +163

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 22:56:46 

    みてね、とか子どもの写真共有アプリ使ってる人、旦那さんはどれくらい写真アップしてくれてる?

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 22:56:47 

    どこも一緒なのかな
    沐浴もミルクあげてるのも一回しかやってない旦那の写真はあるのに私のはないわ
    写真お願いしても子供のドアップしか撮らないから諦めた

    +182

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:03 

    写真を何百枚も何時間も撮ってなんて言ってないんだから、写真くらいぱぱっと撮れば良いのに。
    自分と子供の写真はたくさんあるのに、妻と子供の写真が無い事にも気付かないって、他の家事育児に関しても気が利かなそう。

    +153

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:18 

    撮ってって頼んで撮ってもらうのもまたちょっと違うんだよな。自然な親子の姿を撮ってほしい。

    +132

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:21 

    >>10
    たまちゃんのお父さんタイプの本格的な父親たまーにいるよね
    母親の様に何気なく撮る男って少ないよね…写真撮るのも母性なのか?

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:26 

    >>15
    君は器用だから…とかなんならディスってるやんって感じ。
    そして終盤、突然の「お前」呼びに転換してるのは、機嫌が悪くなると言葉も荒れるゲス具合を表してるのか、この記事の推敲の適当さを表してるのか…

    +129

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:26 

    >>22
    やばいね
    無能なだけならまだしも長々とくっだらない屁理屈まで
    二重に腹立つわ

    +279

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:41 

    >>6
    うちの旦那も『撮って』って言わなきゃ撮らない
    私はよく意識して撮ってるから、夫は子供との写真見返して嬉しそうにしてる
    それを私にもしてあげたいという自主的な気持ちは無いのねーとがっかりする

    +382

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:59 

    >>6
    私の写真1枚もないと思うw

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 22:58:09 

    >>6
    とってもびっくりするくらい下手くそw

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 22:58:31 

    >>13
    ちょっと安心した

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 22:58:47 

    >>10
    撮ってって言って撮ってもらう写真を撮ってもらいたいんじゃあないんだよなぁ

    +181

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 22:58:56 

    >>6
    子どもの写真見返すと、夫はよく写っているのに、私はほとんど写っていない
    そっか、私ばっかり撮ってたもんな
    夫にカメラ渡しても「はい、撮って」と言わないと撮らない男だった
    カメラ持ってボーっとしているだけ(勿論、子どもの面倒もみない)
    私、よく頑張っていたなぁ

    +229

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 22:59:05 

    子供達から「ママが写ってる写真ほとんどないね。」って言われた。今となっては幼かった我が子と若かった私ともっといっぱい写真に写れば良かったと後悔しちゃった。

    +99

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 22:59:22 

    >>1
    こんな能書きゴチャゴチャ言う旦那いやだ
    うるせえバーカで会話終了させるわ

    +97

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 22:59:58 

    >>10
    不意に撮られるの嫌いだからそれぐらいがいいわ

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:26 

    このままだと私と子供のツーショット全然無くなるぞって気付いて、それから旦那にばんばん頼むようにした。そしたら旦那も上手く撮るようになった。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:43 

    >>6
    本当にそう!だから何回か言ったけど撮ってくれるようになったけど取ってくれるのは知らない間に撮られた私が究極にぶすな顔してる瞬間とか態勢の時
    それを笑いながら見せてくる本当に腹立つ
    せっかく子供たちとの写真もらっても撮られて嬉しい写真があまりない

    +157

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:45 

    >>40
    分かるー!言わないと撮らない、言えば撮ってはくれるけどめちゃくちゃ下手くそ!
    インスタとかに母子の後ろ姿とか載せてる人は旦那さんに何枚も撮らせてダメ出ししてるのかな?それとも元々旦那さん上手なのかな?笑

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:51 

    100楽しめるとか考えた事もないわ。
    自分が相手の喜びの為に犠牲になってるというより、思いやりが無い部分を注意されただけじゃない?
    屁理屈こねてるようにしか見えないんだけど。
    他の部分でも家族じゃなくて自分が100楽しめるとかいう事を考えてそうな人だわ。

    +71

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:56 

    >>40
    うちも
    私が半目になってる写真とか、めっちゃブレてるとか、とてもじゃないけどアルバムに貼る気になれない写真ばっかり…
    写真撮影さえもポンコツかよ、と悲しくなったわ

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:57 

    >>1
    めちゃくちゃ長い!なんなのこれ

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 23:01:07 

    読んでるだけでイラついた
    捨てられてしまえ

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:05 

    >>25
    先日なんて私誕生日だったのに自分でカメラ回して、私の写ってないハッピーバースデービデオ撮ったわ
    今まで私は旦那や子供の誕生日ビデオちゃんと撮ってるのに
    「ありがとうー!」と言いながら心の中で(なんで誕生日の本人がカメラ回してしかも映ってないねん、子供の喜ぶ顔が撮れたのは良いけど気が利かないにも程があるわ…)ってガッカリした

    +120

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:06 

    >>34
    きっと視点が違うんだろうね。
    楽しいこの瞬間を残したいって思うか、その時楽しめたらいい(写真は重要じゃない)と思うか。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:25 

    >>52
    しかも内容が無い
    似たような事の繰り返し
    クドい
    頭の悪い人の文章って感じ

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:58 

    >>1の記事でもう終わった話だよねこれ
    トピいる?

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:11 

    >>6
    男同士だと撮らない、彼女とだと彼女が撮る
    当然旦那になっても撮らない、一生下手っぴなままだね

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:17 

    >>6
    うちもその都度頼まないと撮ってくれなかった。だから、旦那と子供の写真が100なら、私と子供の写真は10くらいしかない。

    +86

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:32 

    >>16
    内容がなんであれ、妻から指図されるのが嫌で仕方ないように見えた
    指図っていうかお願いだけど、それですらとにかく屁理屈捏ねて断りたいんだなって
    なんとなくこの男40代〜60代くらいな気がする

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:35 

    >>6
    うちの父親は撮って欲しくないのによく勝手に撮るタイプでみんなから嫌がられてたw

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 23:04:10 

    >>42
    旦那側に、妻にも子供との思い出を残してあげようって気持ちが無いことが悲しいよね
    何気なく笑い合ってる写真とか欲しいのに『撮って』って言わないと撮らないからいつもカメラ見据えた写真しか残せない

    +130

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 23:04:13 

    こどもが小学2年の時に名前の由来とか8歳までの写真や思い出をアルバムにする授業があって、写真を見返したんだけど、私が主に子育てしたはずなのにこどもと2人で写ってる写真が無くて本当に悲しくなった。
    散歩行ったら、こどもを抱っこしてる夫を撮った。ピクニック行ったら、サンドイッチをあーんしてるこどもと夫を撮った。
    なのに、私とこどものはない。毎日毎日着替えさせて、ご飯食べさせて、お風呂入れて歯磨きしたの私なのに。私は何も残ってない。悲しいよ。

    +89

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 23:04:24 

    >>55
    女性の方が記録に残したいと思う人が多いような気がする。だから、旦那と子供の写真の方が多くなりがち。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 23:04:35 

    >>52
    自分が楽しむことばかりで、妻のちょっとしたお願いを無視し続けたら離婚を言い出された
    というごく当たり前の内容だったよ

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 23:05:05 

    >>「自分は別のことを同時にやるのが苦手だから、もしも撮影に集中することになったら、一緒に話したり楽しんだりすることが全然できなくなっちゃう。100あった楽しみが60くらいになってしまう。目の前の子どもに向き合いたいから、そういうことはしたくない。君は器用だからできるんだろうけど、自分はそういうことはできない」と答えました。

    発達…

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 23:05:09 

    うちの旦那なんて子どもや私は撮らないのに、風景はたまに撮ってるよ。嫁子どもに興味が無いんだろうな。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 23:05:44 

    ていうか妻と子供の写真を撮ることの何がストレスなのか理解できん。そりゃ延々に同じような写真を何十枚も撮らされたら嫌かもだけどさ。
    シンプルに思いやりの問題だと思う。
    妻側は夫と子供の写真頼まれなくたってさらっと何枚でも撮るのにね。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:23 

    >>1
    相手の立場にたって考えられないやつは性別関係なくクソ
    君はできるかもしれないけど俺はできないという逆マウントもくらわせてくるうんこ

    +62

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:51 

    >>43
    他に色々やらなきゃいけないことあるからとりあえず見逃してるけど、ふとしばき倒したくなりますよね

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 23:07:20 

    >>16
    ちょっと写真撮ってほしいっていうだけのささやかなお願いを、そんな訳わからん屁理屈を長々こねて拒否されたらもう呆れて全てを諦めちゃうね...
    そら離婚言われるわ

    +128

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 23:07:45 

    >>6
    撮ってもブスに写ってるとか文句言うよな
    ブスなんだからしゃーないのに

    +2

    -21

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 23:07:50 

    自分でも気づいてなかったけど、まさにこれだわ
    私悲しかったのか

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 23:08:26 

    >>54
    がっかりするくらいなら旦那に「今日は私の誕生日だから撮って」と言えばよくない?あなたが撮るから旦那も撮らなくていいかとなるんだよ
    後で愚痴を書くんなら初めからお願いしたらいいじゃない

    +18

    -23

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 23:08:48 

    >>22
    一枚写真撮ることにどんだけ拘ってるのかね
    一瞬、はいっチーズで済むことを
    100の楽しみが60にって
    馬鹿じゃないの

    +198

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 23:09:35 

    携帯やスマホにカメラが搭載される前は
    行楽地とかでお父さんが一眼レフカメラを首からぶら下げて家族の写真を撮ったり
    三脚で固定してタイマーセットして家族写真撮ったりしてたのにね
    今はそんな光景あまり見なくなったわ

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 23:09:51 

    >>5
    私は自分が写ってる写真見たくないから常にカメラ係
    完全に私の都合だから一概にかわいそうとか思われたくないけどそういう風に見られてるんだろうな

    +137

    -9

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 23:09:53 

    >>4
    PRESIDENTオンライン、いつもならみんな「またPRESIDENT~笑」でマイナスついて字が小さくなるのに、今回はプラス多数で大きくなったから、より長く感じる~

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 23:10:08 

    >>6
    うち少数派なんだな
    夫の方が断然写真撮るの上手だから積極的に撮ってくれる
    私も夫と子供の撮るけどどうにも上達しない
    恐らくセンスがないんだな

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 23:10:14 

    こんな、気もきかなけりゃ思いやりも無く、想像力も乏しい男でも結婚してるって不思議だよ。
    お見合いとかで人となりもわからないままとかなら仕方ないけど、妻は事前にわからないものなんだろうか?それとも男はそう言うものだと諦めて結婚しちゃったのかな?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 23:11:08 

    >>4
    このコメの+数がまんま、
    爬虫類並みの、
    頭空っぽ脊髄反射の数だね。

    +13

    -7

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 23:11:35 

    プレジデントオンラインか。
    ちゃんと読んで損した。
    爺の屁理屈並べて売り上げ伸ばしてイメージの読み物。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 23:11:48 

    >>6
    撮ってって言わないと撮ってくれない。
    いざ撮ったかと思えば、ブレブレで指が入ってたりやたら遠かったりする写真ばっかり。もうプロの写真家雇いたいわ。

    +44

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 23:12:05 

    >>26
    うちもそうです!
    高いカメラ持ってるけど、写真が上手いわけでもなく、高いから綺麗に撮れてるだけで、センスない写真ばかり、、、



    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 23:12:38 

    >>32
    本当。子供と肩並べてキッチンに立つ姿の写真は旦那のはあるのに
    私のは無いから撮ってとお願いしたら、言われた体制のまま座りながら煽って撮るから
    いつもより更に老けて見える角度で半目の私が写ってた。写真に残した時に素敵に見える角度って分からないみたいで、いつもそう。
    あと子供乗せて自転車乗ってる写真も旦那のはあるのに(ほぼ乗る事はなかったから珍しくて撮った)
    毎日乗せて走ってた私と子供の写真は無いわ。もう子供乗せ自転車は手放したし、今思うと撮っておけば良かったなぁ、と思う。
    まだ子供が小さい人、今からでも旦那指導するか他に誰かに頼むとか何とかして写真残してね。

    +70

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 23:13:56 

    >>42
    分かるー!!
    カメラ目線でピースしてる写真もいいんだけど、ミルクあげてたり散歩してる後ろ姿とか、そういうのを撮ってほしいんだよね。我が家のアルバムだけ見ると、父子家庭かな?と思うくらいだよ。

    +87

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 23:14:34 

    >>6

    撮ってても、奥さんの映りを全く考えずにバシャバシャとってるだけっていうのが多い。
    恨みでもあるのか?ってくらい半目とか二重あごに見える角度とか鼻の穴が見えるアングルとかばっかり。

    +118

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 23:14:36 

    >>42
    めちゃくちゃ分かる〜〜〜〜

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 23:15:05 

    長いよ
    結婚式で初めての共同作業つってケーキ切ったろ
    共同作業なんだよ
    作業所での作業イヤなら辞めちまえよ

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 23:15:13 

    >>70
    43です
    はい
    当時は色々忙しかったから、それどころじゃなかったけれど、今にして思えば、若い20代〜30代前半時代、夫を5メートルくらい吹っ飛ばすようなキック(またはパンチ)をかましてやれば良かったと思う時が度々あります

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 23:15:21 

    >>5
    うちです。
    子どもが赤ちゃんの頃の写真は子ども単体か子ども+旦那
    途中でなんの疑問も抱かずに映る旦那にイライラして子どもが2歳あたりから旦那は映らないようにしてる
    見事に私が映った写真がない

    +356

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 23:16:13 

    みんなそんな自分の写真欲しいもんなの?40のおばさんだから可愛くや素敵に写りようがないし子供の写真だけでいいわw

    +1

    -10

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 23:16:22 

    >>6
    写真撮らないとかいう以前の問題なんだけどうちだけ?家族で出かけてるのに自分のご飯をさっさと食べてぼーっとしてたり出発前まで何もせずなぜか直前にトイレ籠るかコーヒー飲み始める。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/25(日) 23:17:03 

    >>87
    うちの旦那だわ。
    ハイチーズとかも言わないから、目をつぶってる写真が量産される。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/25(日) 23:17:43 

    >>42
    友達と遊んだときに撮ってくれた写真が1番いい

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 23:17:50 

    要約すると自己中 おわり

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/25(日) 23:17:53 

    >>80
    釣った魚に餌をやらない
    この手の男は多いよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:44 

    >>1
    私は写真嫌いだから別にどうでもいいけど旦那も気持ち悪い

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:46 

    別に背景重要じゃないときに、やたら引きの写真を撮り私と子どもポツーン。お花見行って桜の木をバックに撮って!って言ったのに、花をほとんど入れずドアップの写真を撮る。センスどうなってるんだ?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:58 

    もしこれが仕事なら否応なくやるしかないしできると思うんだよね
    だから奥さんの要望を軽んじて自分の好きなようにしたいだけ、そゆ男、ってことだと思う

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:43 

    >>74
    お風呂上がってリビング行ったら、急に電気消えてロウソクに火をつけたケーキが運ばれてきたんだよ
    慌ててスマホ取り出して撮影したからそんな事言ってる場合じゃなかった

    ちなみに今までも「ビデオ撮りたい」って毎年伝えてて、いつも撮る気配無い夫に「撮って」ってお願いしてた
    私を喜ばせるためにサプライズ演出したんだろうし、楽しい雰囲気に水を注したくなくて言えなかったけどガッカリしたよ

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:54 

    >>86
    わかるわかる
    インスタにアップするような「はい、しっかりカメラ意識して撮りましたよ!」って写真じゃなくて、日常を切り取った、某生命保険会社のCMの写真みたいな写真が欲しいんよ

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:08 

    >>100
    客にもそういうことなんだろうね
    ナチュラルに接遇ができないんだろう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:31 

    >>9
    頑張って元記事を全部読んだら、結構面白かったよ。
    ああ、そう言うことなのかって

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:03 

    >>100
    仕事だったら「女の子達真ん中来て〜😘おい、ガル男!お前はデカいから後ろだよ!」とか楽しそうに張り切ってるだろう

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:09 

    >>94
    うちは外だと恥ずかしいみたいで余計に言わない
    こっちは子供と旦那のいい顔引き出すために人が居ようが関係なく声掛けて角度変えたりして数枚取るのに
    旦那は無言でパシャリで終わり。本当むかつく

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:33 

    写真撮ってくれないからって理由で離婚ができるならうちもしたい
    写真はもちろん撮ってくれない
    その他にも色々あるけど、なんで撮ってって毎回言われないと撮ってくれないの?
    自分は子供の写真撮ってたりするとわざわざ映り込んできたりするのにさ
    写真撮るなんて簡単なことじゃない?
    撮ってくれたってハイハイって感じでテキトーに撮った写真ばかり
    自然ないい写真なんてない
    写真上では育児を一生懸命やる良い父親と子育てノータッチな母親だよ

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:57 

    >>22
    >目の前の子どもに向き合いたい

    それは母親も一緒なんだが。
    母親は「家族みんなのために」を考えて自分が黒子になるけど、父親は「自分が楽しむために」を最優先するやつがいるんだな。

    +209

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/25(日) 23:26:07 

    >>22
    子供との母親のツーショット写真撮りたがらない夫、
    なぜか一定数居る。
    一体どんな心理なんだろう??
    理解に苦しむ。

    +110

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/25(日) 23:26:26 

    >>101
    あなたの気持ちよく分かるよ。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/25(日) 23:27:18 

    だからなんやねんって感じの記事だね

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/25(日) 23:27:25 

    >>40
    撮る時はしゃがんで撮れや!って思う。
    いつも頭でかくて足が短い。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:21 

    >>16

    写真撮るのってそんなに大変なことなの?
    ママ達はきっと当たり前のようにいつも楽しく撮ってるけど。
    ここに書いてあるように、男って2つ以上の事を同時にするのがそんなに大変なのかな。
    「私と子どもの写真も撮って」って言っただけでこんなの事ゴチャゴチャ言われたら嫌になるわ。

    +60

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:51 

    ウチのダンナも写真ぜんぜん撮らんな
    写真関係の仕事を20年以上もしてたくせに
    私が写真撮るの好きすぎて写真に執着してるのを
    冷ややかな目で見てる
    もう仕方ない
    こういうものだと思ってる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:58 

    >>6
    撮ってと言っても、撮ったのはブレブレの一枚だけとかね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/25(日) 23:29:03 

    >>87
    うちもです!
    自然な姿が撮りたいと敢えてポーズをとってない時にシャッターを押してました。結果、二重顎、半目、鼻の穴丸見えなどなど。これが入学式の看板前だったとき、イラッとしました。おすまし顔も撮ってくれればいいのに。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/25(日) 23:29:50 

    今は変えられるようになったから良いけど、動画を縦向きで撮るのが嫌だった。
    後からテレビでも観るからって、何度もお願いしたら聞いてくれた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:06 

    >>109
    受け身で面倒なことは何でも妻任せにする
    お金にケチ
    モラハラ
    そしてやはり自己中

    +54

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:21 

    写真に関して同じような人がたくさんいてちょっと救われた
    子ども撮ってたら写り込んできてだるいからフレームからできる限り外すw
    前なら普通に撮ってたけど夫ばっかり写真あるしもう邪魔としか思えないw終わってるよね😂

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:23 

    >>101
    わかるよ
    100の楽しみが60になるみたいなこと言われたらしらけるもんね
    私もう旦那のことあえて写さないようにしたんだけどこの前子どもがジングルベル歌ってるの可愛いからビデオ撮ってたら途中から一緒に歌いやがってビデオに声が入ってイライラした

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:26 

    >>22
    ただの屁理屈
    良いから黙って撮れよって言ってやりたい奥さんの代わりに

    +85

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:45 

    >>102 こっちは子供と夫の自然な表情を切り取った写真撮るのは、自分もこんな写真撮って欲しい。夫にも家族の瞬間を残したいって思っていてほしいと思っているだよね。
    なのに適当なことされると想いの重差の違いを突きつけられてホントに嫌になるし、これが続くと諦めになるよ。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:51 

    最近自分死んだら遺影の写真ないのでは…って思ってた

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:15 

    >>25
    写真自体に興味ない男性けっこういるよ
    興味ある人はものすごく興味あるしたまちゃんのお父さんみたいな
    極端なんだと思う
    ってかそんなにみんな自分の写真残したいか?wどんだけ自分の顔好きなのびっくりする
    子供と遊んで必死に育児してる場面の写真なんて無防備すぎて撮られたくないわ
    記念写真とか都度残してるなら普段の写真とかどうでもいいわ

    +1

    -15

  • 125. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:24 

    >>31
    たまーに
    本当にたまーにだよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:37 

    >>87
    そうそう
    だからそれを指摘すると「そんなゴチャゴチャ言うならもう撮らない」と言い出す
    少しはカメラの腕を磨こうと思わんのか?

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/25(日) 23:32:02 

    うちは父ばかり撮っていて父との写真がない
    母はとても写真が下手で、母が撮ったものは頭や足が切れたものばかり
    だから玄人はだしだった父が写真担当なのは仕方ないのかもしれないけど、やっぱり寂しさがある
    下手でも撮って残してほしかったことを写真下手な夫に伝えたら、結構頑張って撮ってくれている

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/25(日) 23:32:49 

    >自分は別のことを同時にやるのが苦手だから、もしも撮影に集中することになったら、一緒に話したり楽しんだりすることが全然できなくなっちゃう

    子どもの写真撮るお父さんて私が子供の頃は普通にいたけどな
    今はいないの?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/25(日) 23:32:56 

    >>123
    私は下手すると免許証の写真が遺影になるかも
    まるで犯人やん

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:50 

    >>55
    母親のほうが子どもが大きくなった時に本人に見てもらえたらいいなとか思ってるよね
    100の楽しみが60になるとかそりゃ母親だってそうだわ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:44 

    >>5
    私と子どもの写真も撮ってって昨日言ったばかりだ🥲
    うちも何回も言ったけどその後ちょっと増えるくらい
    今日イチの共感トピだ

    +240

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/25(日) 23:36:41 

    うちの旦那も一度に二つのことは出来ないって言い張るよ。
    ちょっと、料理させる(焼きそば炒めるとかのレベル)とこどもが話しかけただけで「いま、話しかけないで」とか本気で言ってるし、そんなんで仕事できてるの?
    子どもと話しながら、ご飯作るのなんて、こっちは毎日やってるんですけど。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/25(日) 23:36:57 

    写真ではないんだけど、街中でよく見る光景でモヤモヤすること

    抱っこ紐してリュック背負ってる母親に対して、手ぶらで(あっても自分の小さい斜め掛けバッグくらい)歩く父親

    大きいリュック(子供のものが入っているであろう鞄)背負ってる父親見たらむしろ感動する域だわ

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/25(日) 23:38:19 

    >>3
    ※本稿は、中川瑛『孤独になることば、人と生きることば』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

    と書いてありました

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/25(日) 23:39:02 

    どっちか選べって言われたら記念写真より普段の写真のほうがいいなあ
    自分が小さい頃の写真見てても、親が誕生日お祝いしてくれたり遊んでくれてる何気ない日常の一枚のほうがジーンとくる
    背景に写ってるおもちゃとか家具とか懐かしかったり
    そりゃ自分が親になったら写りが悪くなりがちなのはちょっと気になるけどさw

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/25(日) 23:42:59 

    >>1
    お前が100楽しめるかどうかじゃなくて
    家族全員が100楽しめるかどうかを考えろってことだよね?

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/25(日) 23:43:22 

    しかも頼んで撮ってもらっても、下手なんだよね。画角というかバランスというか。
    なんなのあれ。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/25(日) 23:44:10 

    >>6
    何気ない日常の姿を切り取ってくれよと思う

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/25(日) 23:45:40 

    >>133
    わかる!みっともない旦那だなーと思ってみてる

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/25(日) 23:46:16 

    自分が50になっても、妻も50で足して100になればええやん。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/25(日) 23:46:55 

    写真撮るのがプロ並みに上手い親戚のおじさんに撮ってもらったの凄く嬉しかったな
    写真に関しては天使みたいな人だと思うけど
    そのおじさん、奥さんとの夫婦仲は悪かったんだよな
    うまくいかんもんだね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 23:48:20 

    >>120
    めーっちゃ分かる!
    「静かにして!!!」って思う

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/25(日) 23:48:44 

    >>6
    そんで撮ったら撮ったで下手なんだよね。
    この時代にまだ指写ってるわ、うちの旦那。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/25(日) 23:49:36 

    うちは夫がずっとカメラやビデオ撮っていて、子育ての手伝いに全く気づいてくれなかった。だから私のため息やイライラが全部ビデオに収められてる。
    ビデオやカメラ撮るより、ベビーカー押してくれたり、子供と手を繋いで歩いて欲しかったわ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 23:49:42 

    >>133
    あとファミレスで旦那がソファー席に座り食事に集中、食後にスマホ
    奥さんは子どもに食べさせたり飽きないようにあやしたり。きっと自分は食べた気しないだろうな。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/25(日) 23:50:02 

    >>54
    ちょっとコメントずれちゃうかも知れないけど、お誕生日おめでとうございます🎉素晴らしい一年になりますように!

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/25(日) 23:50:12 

    >>109
    基本的に自分にしか興味ないんだろうなと思う
    妻や子供より自分っていうのが本音なんだろうなと

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/25(日) 23:50:43 

    >>40
    連写されるんだけど1枚でも良いのがあればいいけど1枚もないのが不思議
    上の子が私が睡眠中に勝手にスマホのカメラ起動して寝てる私と下の子を撮った写真の方が可愛かったwww
    5歳児に負ける旦那。本当写真くらいきちんと撮ってほしい
    子供の行事て熱心に写真やビデオカメラ撮ってる旦那さんが羨ましい

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/25(日) 23:53:35 

    >>115
    分かるなー
    まず良い写真が撮れてない自覚してほしいし、まとものなのが撮れないその分シャッター切れやって思う

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/25(日) 23:54:54 

    アホみたいに高いカメラ買って画角に凝った写真撮りまくって
    それをSNSにあげて「すてきな写真!すてきなお父さんですね!」みたいなコメントもらって悦に入ってるけど
    これも自己満でやってるだけで実際は嫁子供ほったらかしで本気で腹立つよ
    何度カメラ壊したろうかと思ったことか

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/25(日) 23:56:38 

    >>5
    高校生の頃 彼氏とディズニー行ったんだけどその時の写真を母に見せたら私の写真が少ないと怒った
    彼が私の写真を撮ってくれてないと(スマホがなかった時代ね)母が怒ってると伝えたら それからは私をいっぱい撮るようになった
    母に指摘されるまで私も彼も気づかなかったんだよね
    彼はちゃんとパートナーの写真を撮る人になってると思う

    知らんけど

    +72

    -10

  • 152. 匿名 2024/02/25(日) 23:57:00 

    >>6
    自分は撮らんくせに、子供撮ってると旦那がめっちゃ笑顔でピースして寄ってくる。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/25(日) 23:57:21 

    旦那選び間違っちゃったね、って話?
    もうなおらんよ、この旦那

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/25(日) 23:57:43 

    >>40
    天気いい外で撮るのに、「撮って」って頼んだら背景は空をほんのちょっとでコンクリのグレーの地面をふんだんに入れた都会的なショット()とかを撮る

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/25(日) 23:59:16 

    >>25
    しかも写真撮ると誰よりもカメラ目線なのマジなんなのwあんたのキメ顔撮ってんじゃねーよ!ってなる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/26(月) 00:01:01 

    >>91
    分かる
    なんか家庭ができてもずーっと自分が主役なんだよね
    こういう人って発達入ってるのかな

    +132

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/26(月) 00:01:50 

    >>133
    これ読んで思い出した
    旦那が出先で買ったペットボトル、自分のボディバックに入らないからって私のすでに重いリュックに入れようとするのめっちゃムカついたわ
    もう入らん!重いし自分で持って!ってキレてやっと、リュック自分で背負うようになったわ

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/26(月) 00:02:34 

    >>16
    可愛い我が子と妻の写真がしっかりと後世に残って自分がその瞬間60も楽しめるなら十分だろと思うわ
    写真なんて1時間ずっと集中して撮り続けるわけでもないんだし

    +46

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/26(月) 00:03:19 

    >>22
    撮影に集中して他の事がおざなりになってしまうって言うけど、こんな自己主張はペラペラ出てくるんだな
    私ならいちいち言い返す方が面倒くさいわ

    +73

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/26(月) 00:04:18 

    >>154
    大抵男性の方が背が高いしきちんとしゃがんだり中腰じゃないといけないしね
    何気にレベル高い作業

    +3

    -10

  • 161. 匿名 2024/02/26(月) 00:04:56 

    外面ばかり良くてこういう男知ってる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/26(月) 00:06:37 

    >>157
    重い荷物を女性が持ってさらに赤ちゃん抱っこして上の子の手も繋いでるお家あるよね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/26(月) 00:06:41 

    こんなのは夫が何かお願いしてきても適当にあれこれ理屈つけて拒否しちゃえばいいんだよ
    自分が何をしていたか分からせてやれ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/26(月) 00:07:23 

    自己中なのか人の気持ちがわからない人なのか

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/26(月) 00:07:55 

    >>109
    嫁を大して愛してないんだよ
    独身のときに可愛い彼女が相手だったら、夢中で彼女の笑顔や水着姿を撮りまくるだろうからね

    +45

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/26(月) 00:07:59 

    >>108
    男は結婚しても子供ができても自分の利益が最優先の人が多い印象。妻の利益や家族全体の利益を考えられないのは何でだろうね?

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/26(月) 00:08:13 

    >>120
    わかる。
    子供の可愛い歌声掻き消して旦那の
    野太い声でしかもアレンジ入れて歌ってて
    サムイし、マジ歌うな!って感じだけど、
    私がキレるとその音声も入るから何も言えなくて
    イライラしたわ。

    +26

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/26(月) 00:08:20 

    まさにこの三連休、家族でいちご狩りに行って私は旦那が子どもにいちごを取って食べさせてる様子を動画と写真におさめた。旦那は私と子どもの写真撮らないどころか、スマホを出すことすらせずひたすらいちご食べてた。その瞬間を楽しむのは結構だけど写真撮るのなんて数秒あれば出来るだろ!

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/26(月) 00:08:50 

    >>108
    マジそれ。
    旦那は自分が1番。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/26(月) 00:09:48 

    >>16
    ぐちぐち言ってる時間あるならさっさと写真撮った方がお互いに気持ちよく過ごせるのにね。
    バカ旦那だな。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/26(月) 00:11:12 

    >>5
    なのであえて旦那のハゲがわかる子供は可愛いアングルで撮ってやる。
    子供の写りが可愛いので消せまい。

    +141

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/26(月) 00:12:09 

    >>91
    ほんとーに!

    私がこどもの遊び相手兼カメラ係。
    旦那はめったに写真撮らないから、あえて撮った家族写真以外私の写真はない。
    いつも遊んでるのに、私が子どもと遊んでる写真はないんだよね。

    なのに、私がきょうだい揃った写真を撮ろうとするとのこのこ旦那が入ってこようとする。
    最近は年頃の娘がそれを拒否するからないけど、せっかくきょうだい(特に乗り気じゃない息子)をようやく集まらせたのに、旦那のせいでみんな「やっぱやーめた」って空気になるから本当やめてほしい。

    +96

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/26(月) 00:12:23 

    >>5
    うちは子供と私の写真もないけど子供と旦那の写真もない。

    小1と年中の子供いるけど、行事に来たことないし、遊びに連れて行くのも私だから子供単品しかない。

    上が小学生になってからは休日に旦那も休みでも、1人家でゲームしてるかアマプラ見てる。

    私は別に子供の写真だけでいいから何も思わない。

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2024/02/26(月) 00:12:44 

    >>165
    いっぱい撮ってくれた元カレいたけど、
    ズリネタにするからって馬鹿正直に言われて
    すぐ別れた。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/26(月) 00:14:25 

    >>77
    私も同じ。
    別に自分の写真は残さなくていいから、大切な人の写真を残したい。

    +29

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/26(月) 00:16:01 

    うちもそうだったなぁ〜私と子供の写真ほんとにない。
    思い返したら泣けてきた。
    仕事では言われたこと以上のことができるのに、なんで家出はしないの?って聞いたことがある。
    家でまだ頑張りたくないって言われた。
    ほぼワンオペしながら、時短だけど働いていた私ってなんなの?

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/26(月) 00:17:54 

    うちの旦那もなんだけど、残すよりもその瞬間をちゃんと自分の目で見たいって人もいるから、価値観の違いだよね。まあ、この旦那さんの言い方は良くないと思うけど。
    てか、意外とみんな自分の写真残したいんだね。

    +3

    -8

  • 178. 匿名 2024/02/26(月) 00:22:40 

    うちもそうだけど、たまに私も含めて撮ってると思ったら、ありえないほどの二重顎になってるショットとかだったから自分と子ども以外、興味ないんだなぁって思ってる。
    それからは私も夫はあえて除外して撮ってるよ。
    ペットと子どもは毎日撮ってる。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/26(月) 00:23:47 

    夫婦間だけでなく
    友達でもこういうのあるな
    女の子4人で旅行行ったら
    撮ってーと1人の女がポーズするんで撮って
    私も撮ってもらおう♪とその背景に立とうとしたら
    撮ってとせがんだ女がもう背中向けて立ち去ろうとしてる
    他の子がガル子のも一緒に撮らなきゃだよとそいつを呼び戻して撮った
    何回かそんなシーンがあって
    わざと?と思うようになりストレスが溜まって
    結局そいつとは絶縁しました

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/26(月) 00:26:29 

    >>7
    勝手に撮ったら撮ったで「今すっぴんなのに!」「この角度から撮らないで!」とか文句言われるのかも

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2024/02/26(月) 00:29:26 

    >>4
    つまりは相手のことも考えてからものを言えってことよ

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/26(月) 00:31:24 

    これだけ見ると男の能力低すぎないか
    1つのことしかできないなら、仕事という世界にも入り出した女性にシングルタスクの男共は完敗だね

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/26(月) 00:34:40 

    >>16
    「子供と母親の写真」よりも自分が楽しむ事の方が大事だなんて呆れるよね
    しかも常に自分が楽しめないと奥さんを責める他責思考
    こんなのとこの先ずっと……と思うとしんどいな

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/26(月) 00:37:41 

    >>5
    アラフォーだけど私が子供の頃は写真撮るのはお父さんだったな
    カメラがスマホに付いて手軽になった分半々で良いはずなのになんで変わっちゃったんだろうね?
    ファインダー越しの笑顔の特別感が無くなったから?

    +160

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/26(月) 00:40:36 

    >>6
    ほとんどの男性は思い出の記録に興味ないんだよ

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/26(月) 00:49:51 

    脅しのような夫から言いだしに仕方なく乗ったフリをして好条件で離婚した。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/26(月) 00:59:35 

    写真撮ってくれないとマジ子供との写真ない
    写真撮るの好きな男性ってわりといるからそれで緩和されてるとこあるだろうけど撮らない人は本当に全く撮らない

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/26(月) 01:02:06 

    >>160
    レベル低い男にはできないよね

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/26(月) 01:03:16 

    >>180
    意思の疎通が全く取れてない夫婦すぎるw

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/26(月) 01:05:19 

    実際はどっか行ったときのそれなりの写真が5枚程度あれば十分感謝されるもんなのにそれすらてきないとか他のこともなーんもしてなさそうだし仕事もどーなんと思ってしまう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/26(月) 01:05:46 

    >>5
    うちは子供いないけど、友達とその子供とランチに出掛けて母子2人の写真撮ってLINEで送ったら、「私とこの子の2ショットなんてなかったから、すごい嬉しい!」って言われたことをこのトピで思い出した
    昔から何かあると皆で撮る写真が大好きな友人だけど、子供を撮ってたら、旦那さんは写れど自分はその思い出のショットにおさまってなかったんだなって

    +139

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/26(月) 01:10:26 

    >>184
    昔はカメラも扱いが難しくて、フィルムだからどんどん使えるわけじゃなかったから、男性の趣味としてカメラがあっただけで、女性は機械苦手だから使うなって決めつけ的なものだと思う
    今の母親みたいに子供の姿を残したいから撮ってたわけじゃない気がする
    それがステータスの一つみたいな

    +42

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/26(月) 01:10:29 

    >>174
    男の愛情って性欲から来てるからね
    性欲処理の為に彼女の写真は撮りたがるけど、魅力衰えた嫁の写真はわざわざ撮らない

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/26(月) 01:13:43 

    >>6
    え?田舎だからかはりきってお父さん達撮影してるよ。育児してるお父さんも多い。本当に何にもしない男なんていないというか、同性からも無能扱いされてるよ。

    +0

    -11

  • 195. 匿名 2024/02/26(月) 01:14:18 

    うちの父は趣味はカメラだと思ってたっぽいし実際たくさん所有してたけどなぜだか被写体の表情をまったく見ないで撮るのでへんな写真ばかりだった
    写メから写真とるようになった母のほうがよっぽど写真が上手くてふしぎだった

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/26(月) 01:16:59 

    なんかよくわからないけど、妻と子の写真を撮ってくれないってこと?
    私の元夫もそうだ。いつもこどものみ。
    自然にしてる私とこどもの写真撮ってほしかった
    幸せそうに母親見て笑ってるこどもの写真とか撮りたいとか思わないのかな?

    私はいつも元夫も一緒に撮ってた

    離婚後の面会時も、事件防止のため、家族としてのため、お互い割りきり、一緒に会うこと多いですが、
    元夫はこどもの写真しか相変わらず撮らない。
    私は父親と幸せそうにしているこどもたちを一緒に撮るのに。
    気悪いから最近はこどものみにした。

    元義母もそんな人だったし、頭おかしい。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/26(月) 01:21:46 

    >>177
    この元記事をちゃんと読んで欲しいな
    その場を楽しむか記録を残すかって話じゃないんだよ

    子供に向き合って楽しむ=機嫌よい時子供と関わる
    愚図った子供をあやす=機嫌悪い時の子供と関わる

    前者は親も楽しい、後者は親はツライ。両方子育てではしなきゃならないことだけど、父親は前者ばかり、子育ての良いとこどりしたがる。愚図ったときには「ママの方があやすのに慣れてる」って押しつけたがる。

    誰だって機嫌よい時に全力で関わりたいけど、父親が楽しむ陰で母親がお膳立てしたり写真をとって、家族みんなの思い出作りをしてくれてるんだと、感謝する気持ちがこの父親には無いってことなんだ。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/26(月) 01:22:16 

    わかるなー
    写真に限った話ではなくて、ないがしろにされるのが悲しいんだよね
    離婚かあ。悪くないかも

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/26(月) 01:25:49 

    >>166
    災害の避難所の食料配給するとき、家族代表が父親だと家族の手に届く前に配給されたおにぎり食べ尽くしてしまう。だから、母親に配るようになったんだよね。

    それぐらい、父親ってのは家族より自分優先。

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/26(月) 01:28:55 

    >>114
    センス無いとか写真興味無いとかならまだ100歩譲って許せるけど、本業の人が撮ってくれないのは技術がある分更にムカつき度がアップしそうだな

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/26(月) 01:32:43 

    写真がどうこうっていうより、子育てに主体的に関わろうとしない、夫婦で力を合わせて自分たちの家庭を築く努力をしようとしない態度に虚しくなる。
    自分のペースばかりで、こっちは子供に合わせていろいろやってるのに。「俺はそういうの苦手だから」って言われたけど、こっちだって初めての子育てに失敗したりしながら試行錯誤してるよ!共働きで子供に関わる時間だってほとんど一緒なのに。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/26(月) 01:34:05 

    >>199
    それで固定にしようねって決まるくらい、全部男一人で食べちゃう家庭が多かったってこと?!ヤバすぎ…。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:08 

    >>193
    どこまでちんこに支配されてるんだ…

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/26(月) 02:34:16 

    >>5
    うちは旦那が写真のセンス壊滅的で笑、元々写真好きだった私の担当なった。
    でも今のパパさん達あんまり撮らないかもね。
    幼稚園でもママさん達の方がカメラマン多かった。

    +70

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/26(月) 02:43:46 

    私も子供とのツーショットないわ
    プリクラくらいだ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/26(月) 02:50:10 

    >>120
    すげーわかる笑笑
    声が入った瞬間に
    あーあって思うよね

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/26(月) 03:07:22 

    >>6
    そもそも結婚すると妻の事が「一番興味ない女」になる。
    だから一番興味ない女を撮るのは面倒なんだろう。
    新しい女なら喜んで撮る

    +18

    -7

  • 208. 匿名 2024/02/26(月) 03:11:59 

    長文愚痴ごめんなさい。
    出産後の入院中、義母と娘、義父と娘、夫と娘、実母と娘の写真はあるけど、誰も私と娘の写真を撮ろうかと言ってくれなかった。私は相手が喜ぶだろうと思って撮るのに。夫も自分の両親と娘の写真は撮るくせに私のは撮らない。命かけて産んだの私なんですけど。
    自らは撮ってくれないと察して「明日は私と赤ちゃんの写真も撮ってね」と夫に頼んでいたのに結局ぐだぐだで撮ってくれなかった。
    産後1ヶ月くらいの時、まだメンタル不安定な時期だったのもあるけどアルバムを見返して悲しくなって号泣した。
    その時夫は「ごめん。今後は撮る」と言っていたから、それからは私がやるように日常の自然な姿を何も言わずにいっぱい撮ってくれてるのかと思ってたら、ほぼ撮ってなかったことが先日判明。私が撮ってと言って撮ったのが数枚ある程度で大ショック。
    あれだけ大の大人が号泣してこれからは私と娘の写真や動画も撮って欲しいとお願いしたのになんで変わらないのか理解に苦しむ。
    写真に興味がないからかと思って聞けば、自分が娘と写るのは嬉しいと言う。なぜそれを私にもしてあげようと思わないのか。
    新生児期や月齢の低い時の娘と私の写真や動画が無いの本当に悲しくて今考えても涙出てくる。これからは三脚にスマホで「自然風やらせ自撮り」しようかと思う…

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/26(月) 03:24:00 

    >>204
    うちも!なんか構図とかとにかく下手。下から煽るように撮ってすごい変な顔になったり。
    しょうがないって言うけど、YouTubeでもなんでも手軽に少し上手くなる方法なんてたくさんあるはずなのに、ちっとも勉強しない。それで、私に撮らせるか、下手くそな写真をとるか。少しくらい努力しろ!ってイライラする。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/26(月) 04:35:49 

    >>202
    なんかもうゾッとするわ…

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/26(月) 04:37:25 

    >>80
    発達ショも1対1ならまだなんとかなるのよ。
    複数人になると集中や興味の振り分けが難しくなってくる。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/26(月) 04:40:39 

    >>160
    毎日うんこするのにちょっとしゃがんで写真撮るとこの何がレベル高いんだろう。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/26(月) 04:43:09 

    >>199
    えぇ…この世の話なの…?
    うちの父親めちゃくちゃいい父親だったんだな。

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/26(月) 04:44:23 

    >>5
    子供ふたりいますが、
    私が写ってる写真は集合写真かスタジオ撮影と、入学式とかで子供と撮影(夫にカメラ渡して)と自撮りのみ。
    出産時から子供が中学生のいままで、
    日常の自然な写真が一枚もない。
    学校行事以外はカメラ渡しても撮る気ないし、
    撮っても子供の変な場面(たまたま鼻をほじったり)ばかりで、私なんて影すら映ってない。
    これまでに何回かきちんと撮って欲しいと訴えたが改善されない。アルバム作りも私の作業だが父子家庭みたいなアルバムになって悲しかった。
    公園行ってスマホ手に持ってるのに、
    子供撮らないんだよね。ネット見てるか、撮っても食べ物や動物とか。

    +67

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/26(月) 04:50:13 

    >>182
    体力と言われたことを余計なことを考えずに遂行する兵隊みたいなのが必要な仕事もたくさんあるから。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/26(月) 04:50:21 

    >>12
    100が60になるとか言う旦那に説明するにはわかりやすい文章だと思った
    いわゆる男脳の人には入っていきやすい表現だと思う
    もっと言うと発達特性のある人とか

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/26(月) 05:12:25 

    >>9
    元記事最後の2行だけのほうが読者には伝わりそうだと思ったよ。
    家の机を掃除して掃除をした気分になっている。まわりの様子とか掃除道具を用意したの誰だ?みたいな話。

    男って単純明快に伝えたほうが機嫌良くやってくれる。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/26(月) 05:23:56 

    >>1
    写真だけにこだわるならうちはテーマパークの入り口とかにいる業者の写真を必ず一枚はとっておく。家族全員日付入りのでかいやつ。
    写真嫌いな夫婦でほとんど子供しかお互いにとらない結果。
    普段ケチな旦那がこれだけは必ずお金を出すのが面白い。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/26(月) 05:25:33 

    >>1
    写真やってたけど、必ずしもこだわる必要ないのよ。
    思い出は心に在ればええ。

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2024/02/26(月) 05:26:42 

    >>87
    うちもです!
    自然な姿が撮りたいと敢えてポーズをとってない時にシャッターを押してました。結果、二重顎、半目、鼻の穴丸見えなどなど。これが入学式の看板前だったとき、イラッとしました。おすまし顔も撮ってくれればいいのに。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/26(月) 05:31:11 

    子供だけ撮ってろ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/26(月) 05:39:40 

    その場に一緒にいて楽しめないくらいってどういう撮影の仕方?奥さんと子どもがキャッキャ遊んでる所をカメラマンみたいにずっと追いかけてるとしたら旦那の不満もわかるけど。
    まあ、写真の件はひとつの例で、この夫婦は他にもいろんな所で優先順位を間違えてるんだろうな、と思う。お互いに。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/26(月) 05:52:49 

    撮ってって言ったら君はナルシストなの?!って言われて今でも思うとムカつく

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/26(月) 06:11:53 

    >>32
    うちの夫も子どもだけ撮っとけば私が満足すると思ってる。動画もそうで、子どもばっか追ってて私の顔が半分切れてる。義両親と孫のときもそう。義両親が画に入ってない。
    自分の親と孫のやりとり思い出に残してあげようって気持ちがないのかって不思議でしょうがない。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/26(月) 06:28:24 

    >>212
    うんこするくらい本能に近い行動以外できないのでは
    普通に妻と子どもの写真を撮ってあげられる男性が多いならこんなに不満噴出しないよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/26(月) 06:37:18 

    >>1
    死んだら遺影が20代前半のか、免許証の変な写真しかない。アラフィフ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/26(月) 06:38:49 

    >>60
    典型的な日本男児だなって思った

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/26(月) 06:40:56 

    >>199
    やめて、父親はってみんなそうじゃないよ

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2024/02/26(月) 06:45:57 

    >>77
    わたしは子どもに見返してもらう為に、自分と子どもとの写真を撮って欲しい派。
    誕生日の時とか、どこかに遊びに行った時でも、楽しそうな旦那と子どもの写真はたくさんあるけど、わたしと子どもの写真は少ない。
    子どもにもお母さんが誕生日にどんなに喜んでいたか、いっにお出かけして楽しんでいたか、その時の表情を知って貰いたい。
    親のエゴと言われようと、いつ何時、何があって死ぬかわからないから残して起きたい。

    +37

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/26(月) 07:00:24 

    >>5
    写真だけみると、父子家庭になってる。
    見事にないわ。
    こっちは夫も意識して入れてるのに、夫は子供しか撮ってない。

    +64

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/26(月) 07:12:01 

    >>5
    新婚旅行からすでにそうだったわ
    夫と子供の写真しかない

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/26(月) 07:15:12 

    >>6
    そして邪魔な一家は大体お父さんがビデオ回してる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/26(月) 07:54:24 

    「私と子供の写真も撮って」から「もう別れたい」に…妻から

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:52 

    >>204
    横だけど
    確かに。我が子撮るより、スマホいじってるだけの旦那の方が多いかも。
    園で働いてたけど、子供も大人もスマホの害を感じまくってたな…年々ひどくなる感じで、運動会、発表会で体育館横でずっとスマホみたいな父兄もいた。
    何しにきたのって感じ。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/26(月) 08:17:34 

    >>26
    うちも!
    写真撮りたいわけではなく、高価なキャメラを持った俺様にうっとり✨

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/26(月) 08:27:59 

    >>22
    仕事できなくて職場で物凄く嫌われてそうだなと心から心配する

    +41

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/26(月) 08:39:34 

    >>78
    何回もスクロールするのめんどい

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/26(月) 08:40:39 

    >>77
    私も撮られたくない。太った姿を残したくないから写真に写りたくない。

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/26(月) 08:42:08 

    >>77
    可哀想まで思わんわ。
    そんな人いたら、写真撮ってる家族連れに感情移入しすぎやw

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/26(月) 08:42:10 

    >>4
    リンク先読んできたけど長さをそんな感じないくらいなるほどなって話だったよ。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/26(月) 08:45:15 

    >>22
    同時進行が苦手な気持ちはわかるけど、それなら写真に集中すりゃいいじゃん
    なんで自分が楽しむことを捨てる選択肢がないんだよ

    +50

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/26(月) 08:47:30 

    >>184
    そういや父が撮ってたし祖父が撮ってたな。ピントが自動で合うようなカメラに変わってきてからも苦手だからって父がメインだったな。子どもの頃に父と写ってるのって三脚立てて全員集合って感じのだけかもしれない。

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:28 

    >>93
    どこの旦那も一緒すぎてウケる。
    うちも直前ウンコにスマホコーヒーですわ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/26(月) 08:51:13 

    >>77
    私もーw
    年々老化してるから写りたくない!
    男ってあんまり老化激しくないよねなんなのアレズルいw
    夫と、スベスベ肌の子供が写真に収まってればそれでいいよー

    +5

    -15

  • 245. 匿名 2024/02/26(月) 08:52:44 

    >>14
    別にずっとシャッターチャンス待って逃すなって訳でもなし、行った先のランドマーク的なスポットの前で妻と子どもをパシャリ、旅先の美味しいもの食べてる瞬間にパシャリと要点押さえるだけでもいいのにね。フィルム時代なんてそんな感じでも思い出になってるんだし。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/26(月) 08:54:42 

    >>218
    これが一番賢いよね
    得られないものをどんなに渇望しても無理なんだから
    代金を支払うなり自分で創意工夫するなりして手に入れるしかない
    家族がいても
    「楽しい幸せな私の写真を撮ってくれる身内」は最初からどこにも存在しないのだから

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/26(月) 08:57:58 

    >>1
    そういう自分のことしか考えてない人とは結局だめになるかずーーーっとこちら側が我慢しないといけないのでどうせ離婚するなら早い方が楽そう
    一瞬で撮れる写真ぐらいで100楽しめるのが60しか楽しめないとか意味不明
    写真撮る事は楽しく無いのかよってなる
    子供や妻が楽しそうにしてる事に対しては無もしくはマイナスと捉える事が怖い

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/26(月) 09:01:44 

    >>1
    ここ10年位?文字や言葉を生業にする人たちですら日本語ちゃんと使えない勢がほとんどなのにこの方の文章お上手だし核心をついてらっしゃるね
    読みやすくわかりやすい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/26(月) 09:02:11 

    >>6
    考えたら、
    妊娠、出産、育児、家庭って、
    圧倒的に女性の
    貢献がデカくて旦那は己の存在感の薄さを、
    これ以上、強調したく無いんじゃないか??


    +14

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/26(月) 09:06:10 

    >>242
    だよね
    父が撮るから母が良い顔してるんよね
    デジカメとか写るんですの時代になって私達子供が両親を撮ったり出来るようになったら父がやんちゃ系の笑顔で母と肩組んでポーズ決めて(多分それまで撮る方ばかりだから若い頃してたポーズか威厳のある父のポーズしか思いつかなかった)映ってたりしたな
    本質的には皆撮られるのが嬉しいのかもw

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/26(月) 09:07:31 

    >>1
    こいつさ
    自分不器用アピしてる割にぐだぐだぐだぐだ筋の通らん長ったらしい言い訳してるけどさ
    こいつの「100楽しむ」の中に「子どもと向き合う」はぜっっっっっ……………たい含んでないよね
    言い訳からして破綻してる、頭悪いな。
    結婚する権利ないよこんなクソ
    ぜってー変わんねーから奥さんは子ども連れて離婚した方が未来開けると思う

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/26(月) 09:12:35 

    >>244
    >>アレズルいw


    男さんの女構文って生理的に無理だわ。

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/26(月) 09:26:32 

    >>252
    あんまり拗らせないで…

    +1

    -7

  • 254. 匿名 2024/02/26(月) 09:27:20 

    >>6
    あぁわかりすぎる😩
    義父ももちろん撮らない人だから、お宮参りでそれぞれの家族で孫抱っこした写真撮りたかったのに空気読めなくてどいてくれないし撮ってくれないし一気に嫌いになったわ。
    ちびまるこちゃんのたまちゃんのお父さんいつも羨ましく思う。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/26(月) 09:34:22 

    >>20
    うちも結婚式以外多分二人で写ってるのないです。
    自分も旦那も写真が大キライ。
    写真館に七五三の撮影とか行くと必ず家族写真撮られそうになるけど絶対撮らない。それくらい写真が嫌い

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/26(月) 09:49:41 

    >>218
    あ〜たしかに集合写真ってなかなか撮れないし、お金出して得られるなら安いものかも。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/26(月) 09:49:56 

    >>71
    写真ぐらい撮ってあげればいいじゃん。
    家庭内イベントの時は奥さんと子供を撮れば奥さんのご機嫌もちょっとは良くなる。
    家庭円満のための簡単な業務だと思うんだけどねぇ。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/26(月) 09:50:53 

    >>249
    哺乳類の定めだよな

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/26(月) 09:53:21 

    >>241
    写真をさっさと撮ってイベントを楽しめばいいじゃん。
    アングルとか下手くそでも先に撮っておけばいい。
    このケースは撮ると言う行動が必要。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/26(月) 09:56:58 

    >>185
    そうなのかなー?
    ここ見てても自分と子どもが写ってるやつは楽しく見返してる人多そうだけど
    頭がまわらなくて気遣いがないだけだと思う
    母親だけじゃなく子どもに対しても

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/26(月) 09:57:33 

    >>208
    息子がおるけど、
    将来、お嫁さんとあかちゃんの写真を絶対撮るように指導するわ。
    (産後のお母さんって綺麗で神秘的よね。)
    貴重なご意見サンクス

    +17

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/26(月) 10:10:27 

    >>185
    わかるw
    写真はあったら嬉しいけど、無くても別に良いみたいな感じよね

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/26(月) 10:34:31 

    >>1
    病んでる人は話や文章が長い

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2024/02/26(月) 10:36:13 

    >>91
    うちもそうだったよ

    たまに撮って残ってるのは、ふいうちの写真ばかりでせっかく子供は可愛く写ってるのに、私は半目だったり髪の毛ボサボサ、大口開けて食べてる、怒ってるとこで。
    あとピントが合ってない

    +52

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/26(月) 10:39:00 

    >>185
    この前、うちの旦那のスマホ見たら、メルカリの出品用の写真しかなかった

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/26(月) 10:57:44 

    >>260
    撮るのやめたって言ってる人が何人もいるけど、なんで撮らないんだよ撮れよって言われたって人いないじゃない?

    あるもんはいただくけど、ないならないでどうでもいいんでしょうね
    子供と妻の写真のみだったら文句言うと思う
    実際は妻は撮影してるから不可能だし
    自分だけが不利益を被らないと興味ない

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/26(月) 11:11:23 

    >>208
    私と同じで涙出てきた(10年前のことなのに)
    義両親、義祖母とはせっせと撮ってたのが余計に悲しい
    私はあなたみたいに言えもしなかった
    新生児時代はほぼない→旦那に撮ってって言う→辛くなって三脚&セルフタイマーで撮る→今は子供のみ

    >>208
    自分のことばっかりで気づかなかった
    ありがとう!息子に言います

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:51 

    >>32
    そう言えばそうだね。
    うちも夫と子供が一緒に何かをしている写真ばっかり。
    珍しいから撮るけど、後々この写真を見たら夫は俺はこんなに子育てしたんだって勘違いしそう。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:39 

    自分本意なんだよね。
    妻も喜ばせあげようなんてこれっぼっちも考えてない。
    家事子育て頑張ってる奥さんへの思いやりや感謝がないからATM扱いされるんだよ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/26(月) 11:24:48 

    >>208
    いちばん頑張ったのはお母さんなのにね。なんか悲しくなる

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/26(月) 11:27:26 

    >>13
    旦那が妻の写真撮らないってあるあるだったんだね

    若い時は彼氏が撮ってくれたりしたけど
    その元カレも今は写真を撮らない旦那になってるのかな
    おばさんは被写体として映えないってコト?

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/26(月) 11:30:50 

    >>208
    めちゃくちゃ分かるよ…
    出産時はもちろん新婚旅行でさえ旦那は私の写真撮ってくれなかった

    一番綺麗な時でここから妊娠出産子育てで崖を落ちる様に老けていくと言うのに😂

    うちの旦那だけかと思ってたし、こんな事に悩んでるのも私だけかと思っていたから嬉しい
    号泣するの気持ち分かるよ

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/26(月) 11:33:27 

    >>208
    わかる。わかるよ。
    もうあの時は帰ってこないのにね。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/26(月) 11:36:43 

    >>202
    私、二つケーキ買って帰ったら二つ食べられた事あったわ🍰

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:47 

    長いけど、私が夫に対して怒りや嫌だと感じていることがほぼ書いてあった。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/26(月) 12:08:17 

    >>254
    わかる!!!!!!!
    うちの義父も写真撮るときなんかしらんが常に入ってくるのよ!!!!!!!!!
    いや今子どもだけで撮ってるから!!わたしの親族だけで撮ってるから!!!空気読め!!!!!ってことがほんと多すぎる
    本気でイライラするわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/26(月) 12:15:56 

    元記事がすごく良い内容だった

    >>「写真撮影をすることによって100から60に喜びが減ってしまう」ときに、「パートナーの喜びは50から110になっているかもしれない」ことです。

    ↑こういう認識にならないよね〜大抵の母親はいつも後半まで考えて行動してるけど
    日々、自分が大変でも子どもが喜んでるならプラマイプラスって感じだよね
    俺ばっか大変じゃんでデモデモダッテする父親多すぎて

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:15 

    >>5
    撮らせても下手くそなんだよなー

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:53 

    小難しく考えすぎじゃない?
    そういう人は1人が性に合ってるよ。

    +2

    -5

  • 280. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:27 

    ちょうどこの間の旅行中に何で写真撮ってくれないのかって泣いて訴えてたの思い出した。
    泣いてまで伝えたのに、翌日観光しても相変わらず撮らない!!!じゃあ写真お願いしていい?ってお願いしたらアングルと背景最悪。撮って欲しい構図で夫を立たせて撮ってみせて写真を見せながら説明してシャッター切らせてみたら何故か横で指定したのに縦。そして全然違う。夫イライラでテンションだだ下がり。めっちゃ面倒くさそうに撮るので写真も全然良くなくて「もう(お前には何も期待しないから)いいわ。ありがとう」と言った。
    ちなみに海をバックに全身写る距離から背中を撮って欲しかった。どうせ顔が写ってても半目とか逆光で平気で撮りそうだから。顔ですらないのになんでこんなに揉めるの…って再び泣きそうになってたこと思い出したけど、自分だけの悩みかと思う気持ちが少し和らいだよ。

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:12 

    >>131
    うちも言ったことあります。
    その後撮ってくれることもあるけど基本は何もしない。
    あれなんでしょうね。
    気がつかないんでしょうね。

    こっちが撮るよと言うと、向こうも撮るよと言ってくる時もあるんですが、私は子供と私との自然な姿を撮ってほしいんだなと最近気がつきました。

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/26(月) 12:35:58 

    >>6
    こんなこと言ったら元も子もないかもしれんが、気持ちがないんだろうなって思う。
    男の人って顕著に出る

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:01 

    >>80
    子供が生まれてから関係性が変わったり、相手に対しての知らなかった発見もあったりするんじゃないかな

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:49 

    ウチも自分と子供の写真が本当に無くて、こういう人のためにママと赤ちゃんの為のフォトスタジオやってる方がいて値段もすごく良心的だから気が向いたらそこに行って撮ってもらってる。
    遊んでる姿とか、女性カメラマンだから授乳フォトも撮ってもらえたし離乳食食べさせてる姿とか本当に撮ってもらって宝物になってる。
    旦那は気がきかないからそこに頼るのはやめてプロに素敵な写真をお願いしてる。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/26(月) 13:21:31 

    >>1
    昔は全面同意してた。
    今はお互い様かなと思うようになった。
    だって、そもそも自分と他の他者(親とか子でも結局他人(自分じゃない違う人って意味))がいるとき、どちらかにとって100パーセントの喜びなんてないから。
    どちらかは合わせていたり我慢したりしてるだけ。
    男が100幸せでも女は冷めてたりするし、子供に100費やしてたら親は枯渇してると思ってる。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/26(月) 13:27:17 

    >>171
    策士w

    +31

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/26(月) 13:36:12 

    >>6
    うちもそうだけど、
    例えば行った先にくまモンの置物があったとして
    「はい、撮るよー」ってまず夫と子供を撮ったあとに
    その携帯をそのまま渡して夫に私と子供バージョンで撮ってもらう。

    ずーっとやってたら習慣化して、無の状態で当たり前のようにやってくれるようになった。夫のほうから自主的に撮ってくれることは無いけど。

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2024/02/26(月) 13:53:24 

    >>287
    そういうのも勿論良いけど、くまもんにはしゃいでる母子の姿を何も言わずお父さん目線から残しておいて欲しいんだよね理想は……。
    まあ、ここで悩みを書いてる人(私含め)の旦那さんには求め過ぎ、高過ぎるハードルって事だよね。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/26(月) 14:02:48 

    >>6
    子供が産まれて高級カメラ買って、結果私ばっか撮っててむかつく。スマホではとってるよと見せてくれるが、ブスだったり滑稽なものを笑ってみせてきて本当に憎たらしいよ。
    父親はめちゃ撮るんだけど、センスなくて飾りたい写真はない。
    6歳の息子が撮ってくれたのが1番いい。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/26(月) 14:10:21 

    >>1
    こんな長い文で納得させないとわからないのか…?
    普通のアタマしてたら「自己中なんだよお前」でわかるはずでは…?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/26(月) 14:30:36 

    仕方なくない?子供にも妻にももう興味ないんだよ。
    そもそも本当は家で寝ていたいのに嫌々一緒に出かけてるんだし。妻子の写真なんて見たいと思わないから撮ろうと思わないんだよ。
    若くて可愛い女の子とか、かっこいい車、自分の趣味のものなら撮りたいと思うんじゃないの。

    +2

    -10

  • 292. 匿名 2024/02/26(月) 14:41:07 

    >>208 何が腹立つって、自分は子供との写真嬉しいんだよね。自分がやってもらって嬉しいことを何故 妻にやらないんだろう。やってもらって当たり前ってバカにしてる!

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/26(月) 14:42:45 

    >>91
    わかる!!!
    子どもにミルクをあげてる写真も、お風呂入れてる写真もオムツ変えてる写真も、離乳食あげてる写真も、何気なく抱っこしてる写真も、一緒に笑い合ってる写真も何一つない

    実家に帰省した時に母や姉が遊んでる写真を撮ってくれただけ

    もう最近は旦那がうつらないように写真撮ってる
    あと動画撮ってる時にわざとらしく声入れてくるのが本当に嫌い
    あとで見返す時にお前の声だけうるさいんだよ
    子どもの可愛い声聞こえないんだよ
    とりあえずもう嫌いになってる

    +73

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/26(月) 14:43:56 

    >>101
    そういう不満ってその場じゃ言えないですよね
    のちのち言います?
    それとも溜めてます?
    どう昇華してますか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/26(月) 14:46:50 

    >>31
    ゼロです
    旦那は嬉しそうに義両親に見せてるだけ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/26(月) 14:47:48 

    >>85
    子乗せ自転車!!思いつかなかった!!
    そういえば旦那の写真しかないな、、

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/26(月) 14:56:13 

    >>26
    うちもそれで、自ら欲しいと買った割に子ども全然撮らないなーと思ってたら、なんとコスプレイヤーの撮影の為に買ってたことが発覚したよ!
    諸々あって離婚したよ!

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/26(月) 15:47:20 

    >>295 なんかバカらしくなるよね…。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/26(月) 15:58:23 

    >>278
    ほんま、何でなん???て言う位下手。旦那に写真頼みたくない。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/26(月) 16:01:23 

    >>5
    うちも私ばかり撮影してるけど、子供撮るのが好きだからだよ。撮影した写真でアルバム作るのも好きだし、幼稚園では卒アル係、小学校PTAでは広報部したよ。
    写真撮影してもらえなくてかわいそうな奥さんみたいに見られてるなら嫌だな。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/26(月) 16:10:35 

    >>254
    うちの旦那の家族があんまり写真を撮らなかったみたいで撮り慣れてないし撮られ慣れてもなくて、子供のお宮参り、七五三のときの記念写真は義両親ともに真顔。どの写真見ても真顔。みんな笑ってても二人は真顔。
    子供達がそれに気づいて、私がマネしたら爆笑してた。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/26(月) 16:19:14 

    >>278
    滅多に撮ってくれないくせに
    知らんうちに斜め後ろから油断した背中とか首回り丸出しの悲惨な写真撮って
    「これめっちゃ自然体で良くない!?」
    とか言い出す

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/26(月) 16:25:14 

    わかる。
    離婚する前の旦那にそれおもったことある笑
    15年も前だけど。
    おかげで子供との写真ってぜんぜんない

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/26(月) 16:27:22 

    私は主人は写真撮るの下手だから動画回してもらって一時停止してスクショしてる。
    それでも下手だけどね。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/26(月) 16:31:26 

    >>300
    皆のために係や役員してくれてるお母さんは見ててわかるから大丈夫よ
    うちにもそういうお母さんいる
    広報してくれたり、インスタに素敵な写真あげてるからわかる
    ◯ちゃんのいい写真撮れたよって送ってくれたり本当に感謝してる

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/26(月) 17:03:13 

    >>1
    子供がぐずりだしたら妻に丸投げする夫
    絶対嫌だわ
    それでちょっと手伝っただけで俺イクメンっていいやがるのも嫌

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/26(月) 17:12:18 

    >>5
    夫はいちいち写真撮ったりしないから、常に私が撮る、と、夫と子供の写真ばーーーーーーっかりになってるわ
    一緒にいる時間と反比例

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/26(月) 17:12:55 

    >>243
    しかも部屋着!こっちは子どもの支度終わらせて荷物準備してるの見とらんのか!

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/26(月) 17:14:49 

    >>1
    ここまで噛み砕いて説明してもわからないのがあっち側の人間なんだよなぁ。しんどいよね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/26(月) 17:27:15 

    >>151
    知らんけど、じわるw

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/26(月) 17:28:42 

    そもそも子供とレジャーな時点で親が100楽しめちゃってることがおかしいよね。
    子供が120楽しめるように親は配慮してレジャーを遂行して、子供の笑顔が見られたら御の字って感じじゃない?
    子供がある程度大きくなって自分のことを自分でできるようになれば親も楽しむ余裕ができるけどさ。
    乳幼児の頃なんてレジャーは疲れに行っているようなもんだったよ…それでも子供の笑顔が見たいから頑張るんだよ。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/26(月) 17:54:57 

    >>5
    うちもだよー
    私が子供と写ってるのなんて行事の時しかないよ。


    夫を擁護するわけじゃないけど、そもそも写真を撮る習慣がない人も多いんじゃないかな?
    うちの夫の写真フォルダ見ると、私が撮って送った写真と乗換案内のスクショくらいしかない

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/26(月) 18:21:39 

    めんどくさい
    結婚しなくてよかった

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/26(月) 18:22:11 

    一緒だわ。それで死ぬほど殴ってケンカしたことある。子どもの運動会で母親と一緒の競技で子のアップばっかり。私は一枚もナシ。なんなら背中とかで1、2枚。ワシ手つないで走ったやろがい!っつってボッコボコにしたわ。本人はずっと「?」な顔してた。「撮ってって言ってくれなきゃわからないよ」だって。カメラからなんから投げつけたった。

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/26(月) 18:29:15 

    >>13
    少ないのかな?最近公演はもちろん、学校でも子供の写真や動画撮りまくったり、勉強教えるお父さんめちゃくちゃ多いなとびっくりしてる。
    うちの父世代なんて本当に「家族サービス」って言葉があるくらい「サービスしてやってるんだ(感謝しろ)」みたいなの多かったけど、今はかなり教育子育てに積極的なお父さんが増えたなと思う。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/26(月) 18:40:55 

    >>1
    うちのだんなは何も文句言わず、子どもとの写真撮ってくれることに感謝した

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/26(月) 18:43:43 

    >>26
    うちの夫は子供のお世話をほぼしなかったので幼稚園や学校行事で自分の子供が誰だかわからない。

    毎回自分の子供を探すうちに出番が終わる。間違えてよそ様の子供達を撮影したり自分の子供が舞台に出たのに気づくのが遅れて撮影出来ない。
    あるとき私がため息ついたら夫が大声で怒鳴った。
    学芸会の真っ最中なのに。

    でも夫は張り切って大きくて立派なカメラをいくつも持って行くんだよ。マメに撮影する自分は子煩悩な良い父親だと勘違いしている。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/26(月) 18:46:20 

    元カレが写真を自分から撮ってくれなくてモヤモヤしたな。彼氏の写真は多いけど私のはない。色々モヤモヤすることが多い人であわなかった

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/26(月) 18:56:00 

    >>151
    思いやりとか気配りとか見抜けるってこと?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/26(月) 19:00:26 

    >>5
    写真が趣味で私が撮りたくて撮ってるから、うちは問題ない
    たまに夫が「撮ろうか?」って言ってくれるけど基本断ってる

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2024/02/26(月) 19:03:34 

    男の人は写真興味ないからしょうがない
    夫が撮ってくれなくても、自分は夫と子供の写真をたくさん撮って満足って言う人は別にいいと思う
    でも男の人はこうなのよって言われても辛い
    興味ないことは言われなくてもわかってるのよ
    私も撮るの興味ないけど、楽しそうな子供との写真もらってうれしいだろうと思って撮ってる
    現に撮られることはまんざらでもないし、自分が撮ってない写真を喜々として義両親に送る
    自分はしてもらってうれしいことを妻にもしてあげたいと思ってくれない思いやりのなさが悲しいの
    撮るのも撮られるのも拒否、義両親にも送らない一切ノータッチだったら写真で嫌な目にあったのかなって諦めがつく

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/26(月) 19:04:44 

    >>317
    自分の子供が誰だかわからないのに、子供撮るためのカメラのセット立派ってすごいね
    ダメな父親の欠点が凝縮されてる感じがする

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/26(月) 19:10:42 

    >>22
    もう、この思考回路が気持ち悪い。
    普段会社でやって行けてるのかな…

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/26(月) 19:37:47 

    >>1
    相手の気持ちより自分が大事、とにかく自分自分自分自分って人だってことはよくわかった。そりゃ離婚告げられて当然だと思う。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/26(月) 19:42:54 

    >>1
    ややこしく考えすぎ。こんなモヤモヤ考え出したら離婚も近いんだろうな。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/26(月) 19:43:10 

    >>131
    私も子供が生まれた時に同じことを言いました😢

    同じ思いの人がたくさんいるなんて…なんで自分で気が付かないんでしょうね、

    子どもが大きくなった時に母親に愛されてたんだなあと思えるような写真って、私は残ってたら嬉しいけどなぁ

    そういう未来のイメージができないのかな、自分と子どもの写真だけで満足しちゃう男性って😢

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/26(月) 19:44:50 

    >>1
    屁理屈が多すぎて夫婦が冷め切ったんだね。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/26(月) 20:03:02 

    >>22
    発達かなと思った
    旦那がこんなだとしんどい

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/26(月) 20:06:56 

    >>6
    たまにたまちゃんのパパばりに写真撮ってる旦那居るけど、大抵奥さんが超美人

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/26(月) 20:18:26 

    >>1
    そんなことで離婚!?
    自由になれるから離婚したらいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/26(月) 20:23:15 

    カメラがうんたら言ってるけど
    かいつまんで言えば努力せず丸投げ姿勢に愛想尽かされたってとこよね

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/26(月) 20:32:16 

    >>22

    妻がツアコンで自分が客だと思ってるよね

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/26(月) 20:35:07 

    スマホのカメラって被写体が真ん中にきちんと居ないと間延びするよね。人物が立ってる所を上から適当に撮ったら不自然に頭が長くなっていたり。
    たまに夫が私と子を撮ってくれるけど、私の頭が伸びてるものばかりだったので(子にフォーカスしてるからだけど、私のまともな写真なし)クレームつけたらスマホを逆さまにして撮る技を学んでた。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/26(月) 20:35:51 

    景色やら動物やらよくわからんモニュメントやらの写真は撮りまくってSNSやら知人にLINEで送ったりするのに、張り切ってお洒落した私の写真はまっったく撮らない
    周りに反応されない映えない対象物は撮りたくないんだろうな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/26(月) 20:42:23 

    >>22
    「自分は気が利かないし、やりたくない」で済むことをこんだけぐだぐだ言えるのって結構才能だよね

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/26(月) 20:48:15 

    「インスタとか見てても写真撮る暇あったらカメラ置いて目の前の相手と向き合えよって思う。間が持たないから写真に逃げるんだろな」とか「この目に焼き付けるからカメラ不要」とか言ってる人いたなぁ
    私も割りとカメラ放置でその場を楽しむタイプだったけど、友達が作ったアルバムとか見ると撮ってくれてありがとうって思ったし写真に残すのってすごくいいなと思った

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/26(月) 20:55:13 

    >>5
    前、子供の運動会行ったら、下の子を抱いて、ママバッグ持って、さらに真ん中の子の手を引いて、ビデオのケースも持ってるママさん見た。
    夫は手ぶらで撮影、終了したらビデオカメラを嫁に渡して木陰へ。

    ああいった男って恥ずかしくないのかな?
    嫁が男友達ならあれだけ一方的に荷物もたせたら最早イジメだよ???

    最近は赤ちゃん抱いてるパパも多いから心底引いた。
    また、男はガリじゃなくちょいマッチョだった。
    お前の筋肉は飾りか?って言いたくなった。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/26(月) 21:01:20 

    >>6
    本当にイライラするから最近は旦那も写さないようにしてる。義実家行った時もこっちは気を遣ってみんなの何気ない写真とか撮るようにしてるのに、旦那は一切そういうことしないし、義母は写真をたまに撮ってくれるけど、こちらが送ってもその写真を送ってくれないからイライラする

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/26(月) 21:11:04 

    もうすぐ子供9歳だけど、本当に写真も動画も撮ってくれない夫。何回も伝えてるのに。子供と自然に遊んでる写真と動画が一つもない。ミラーレスのシャッターボタンはどこなのか未だに聞いてくる。アホか!!!

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/26(月) 21:14:47 

    いちいち言うの面倒だから頼まなくなったわ そうなったらおわりだよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/26(月) 21:18:49 

    >>5
    しつこく言わないと私と子供の2ショットとか全く撮ってくれない
    撮ってもらった写真も変な写真ばっかり
    なので産まれてからのまともな2ショットがない
    とか怒ってたら不倫してた
    妊娠中から飲み会増えておかしいと思ってたんだよね

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/26(月) 21:24:21 

    >>1
    人物に対する表現が、パートナーだったり妻だったり男性だったり母親だったり…
    呼び方が様々で関係性が分かりづらくてゴチャゴチャする。
    結局は妻と夫の夫婦の話なの?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/26(月) 21:37:38 

    >>271
    彼氏が撮ってくれなくて本当に嫌だった、思い出しただけでつらい
    他の可愛い女の子の写真撮ってたから別れたわ
    こんな私を可愛いといってくれる旦那と結婚しました

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/26(月) 21:44:15 

    俺は子どもと楽しみたいしお前らの写真なんざ撮りたくないし世話はお前がしろってすごいな
    そらこれで父親ヅラされたら腹立つわ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/26(月) 21:44:50 

    >>6
    本当にイライラするから最近は旦那も写さないようにしてる。義実家行った時もこっちは気を遣ってみんなの何気ない写真とか撮るようにしてるのに、旦那は一切そういうことしないし、義母は写真をたまに撮ってくれるけど、こちらが送ってもその写真を送ってくれないからイライラする

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/26(月) 21:47:46 

    >>264
    化粧して外出してる時に撮らないで、お風呂上がりに頭タオル姿とか本当に意味わからないタイミングで撮るし
    機嫌取りすると時に撮ったりとかさウザイ

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/26(月) 21:53:52 

    たまちゃんちの父みたいに撮るよ家の旦那w

    それはそれでいつでもどんな時でも撮るなや!って嫌さがあったけど、何年も前のおまとめとかがgoogleフォトで流れるとやっぱり多少ださい服やすっぴんでも写真は沢山あった方が良いしありがたいと思ったわ。

    思い出だからね、母と子の姿は撮るべきだよ。
    父親とも良いけど両方あるべきだし。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/26(月) 21:55:04 

    >>54
    毎年そうやって老けてくんだろうね
    そんな男としか結婚できない自分を呪いなね
    私はそんな甲斐性のない男と結婚しなくてよかったです

    +1

    -6

  • 349. 匿名 2024/02/26(月) 22:01:52 

    >>171
    薄毛写真集w

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/26(月) 22:02:26 

    >>7
    うちそれー。
    でも写りたくないからいいです。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/26(月) 22:03:29 

    >>338
    同じー!写さないのが一番だよね。
    子どものみ、もしくは私と子供のみ写してーと言って私のスマホ渡す

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/26(月) 22:11:45 

    >>171
    同じくです笑笑
    腹立つので、旦那のハゲっぷりが目立った時にシャッター押してる笑

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/26(月) 22:15:34 

    >>6
    本当にイライラするから最近は旦那も写さないようにしてる。義実家行った時もこっちは気を遣ってみんなの何気ない写真とか撮るようにしてるのに、旦那は一切そういうことしないし、義母は写真をたまに撮ってくれるけど、こちらが送ってもその写真を送ってくれないからイライラする

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/26(月) 22:16:23 

    >>171
    めっちゃ笑った

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/26(月) 22:20:12 

    >>199
    一部のハズレ男なんだろうけど、そう数が少ない感じでも無かったんだろうな
    うちの旦那も友だちの旦那も皆んな美味しいものは自分の分も子どもにあげちゃったりする人ばっかりで、そういう人見た事ないけど現実に居るんだもんね

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/26(月) 22:34:53 

    >>12
    全体(100)が見えてないの男に多いよね。自分の見えてる範囲が100だと思い込むし、そこには自分が見えてる以外のタスクも存在してるってこともわからない。見えてないところは全部妻がやればイイと思ってる。

    子が泣けば50マイナス。そのマイナスを補うのは母親でいい。なぜなら母親のほうが慣れているし子供も泣き止むから100に戻る。母親がいなくなった時のことや父と子の関係性の深度も考えずその場だけの対処をこういう男は考える。目の前のマイナス50を自分が補填したくないからその場にいる利用できる存在(妻)に頼って補おうとする。
    マイナス50を補うのは父30母20でもいいのにね。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/26(月) 22:55:29 

    >>336
    そういう論調で来られるよね
    友達同士なら、へぇそうなんだねで済む

    家族と向き合いたい、話したい、時間がもったいないから俺は撮らなくていいよ、もしくは写真に興味ないから俺に送らないでいいよだったら一貫性はある

    人のカメラに収まっておきながら、写真も受け取っておきながら、これを主張するのは矛盾してるよね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/26(月) 22:56:30 

    >>118
    まさにうちの旦那です。
    出産前は私の写真ばかり撮っていたのに、娘が産まれてからは娘ばかり、私も映る時はなるべくフレームアウトしてます。 
    産後のイライラとか本当に無かったし、何故夫からこんな扱いされるのか、理解出来ません。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/26(月) 23:17:37 

    >>22
    ほんまやばすぎる。写真1枚撮るのがそんな大事か?君は器用だからできるんだろうけどとか嫌味までも交えて。だいたい誰でも写真撮りながらでも子どもと遊べるわ。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/26(月) 23:20:14 

    この前七五三で私とのツーショットがなかった。自分の両親来てたけど誰も私と子供の写真撮ってなくて、両親が色んなパターン自分達で撮った後着物きつそうだから脱がせてあげなって子供もきつそうだったし気づいたら1枚も撮らず…

    入学式も1枚もなかったし、自然な写真を撮りたかったな…って旦那に言ったら「写真館で家族写真撮ったからええやん」って言われたんだけど違うんだよな。
    男の子だから七五三もうないし、節目の時こそ旦那に頑張ってほしいなと思ったし七五三は出張カメラマン雇えば良かったと思った。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/26(月) 23:22:53 

    >>199
    避難所ではやらないと思うけど、なんか自分優先とか食い意地とかに関しては、ちょい共感する
    男って、大なり小なりその傾向ある
    少なくともうちの夫は

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/26(月) 23:25:20 

    義兄はめっちゃ写真や動画撮る人で、親戚で集まった後みんなに送ってくれるから本当に助かる。
    うちの旦那は撮らない人だからいつもボケーっとした顔が写り込んでるw

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:31 

    なんかだんだんイライラしてきた。人に喜んでもらおうという考えが一切なく自分への気配りは当たり前に受け取る人間てどうなん?

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:09 

    >>75
    一眼レフで撮るわけでも、写るんですで撮るわけでもないのにな。

    スマホの時代で、親世代から「今はすぐ撮れていいね〜☺️」って羨ましがられるのにな。

    >>1の記事の旦那クソだよな

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/27(火) 04:33:56 

    >>22
    2つのこと同時にできないなら子育てなんてとうていムリなんだけど。結局撮りたくないイイワケに聞こえる。それをしょうもない理屈こねてベラベラうるさい奴。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/27(火) 04:46:58 

    >>360
    なんというか、ふつう好きな家族、子どもと嫁の写真て欲しくないのかね。まずそこに寂しさ感じるわ。こまめにプリントまではしないでも、スマホに何枚か入れておいたりしたくないのか。写真館てまたそれはちがうだろ。家族同士でとりあった自然な日常の写真だからいいのに。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/27(火) 08:23:59 

    >>366
    そうなんですよ。寂しさを感じるんですよね。あと節目ってここまでくるには色々あったなぁ…って思うからこそ撮ってほしかったなと。
    うちの親は私の足と孫の写真ばかりで神主さんが集合写真撮ってくれなかったら本当1枚もない所だった。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/27(火) 10:51:46 

    >>293
    本人に言えよ
    言わずに愚痴るな

    +1

    -5

  • 369. 匿名 2024/02/28(水) 01:17:53 

    元旦那の携帯の写真が偶然共有された事が有って見たら、ペットと子供の写真一枚、友達の写真数枚、私の写真無し、女友達と言い張る人の写真50枚動画10件 だった
    良い年した大人の男がバレバレな嘘をつく事に呆れ果てた

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:51 

    >>288
    理想を言って、「全然自分が写ってるのがない!」って嘆くぐらいなら頼めばいいのになって不思議でしかない。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。