ガールズちゃんねる

「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

3572コメント2024/02/29(木) 11:12

  • 2001. 匿名 2024/02/26(月) 01:48:00 

    >>2000
    アンカー辿ってみ?

    +0

    -0

  • 2002. 匿名 2024/02/26(月) 01:48:31 

    身内に保証人とか頼まれても断ってる
    保証人になんかなったら
    何かあった時に全部責任取りますよってことだからね
    ちゃんとしてる相手だから大丈夫だろうとか関係なく
    自分の子供の学生のうちの保証人以外は
    誰の保証人にも一生ならないと決めてる
    自分と家族を守るために大事な事だと思ってる

    +13

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/26(月) 01:48:44 

    >>1995
    入院する際の保証人、ペット保険
    高齢者向けの事業は探せば出てくる

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2024/02/26(月) 01:48:44 

    >>1987
    将来はそういう施設に集約される人多そう

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2024/02/26(月) 01:48:49 

    >>1934
    家を作る大工さんなど職人さんも減ってると。
    工事現場でバイトする若者も。
    これからどうなるのだろう。
    手抜き杜撰でも嫌だしな(どこかの国みたく)

    +5

    -0

  • 2006. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:00 

    >>2000
    高齢者を受け入れたい人は受け入れたらいいし
    拒否したってその人の自由

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:00 

    >>1895
    「おんな三界に家なし」

    って言われたもんね

    生まれたのは親の家
    暮らすのは夫の家
    死ぬのは息子の家

    どの世界でも安住する場が女にはないと。

    +7

    -0

  • 2008. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:39 

    >>1
    ってか、古い一軒家壊したかと思えば、すぐ1人若しくは2人焦らし用のちっこいお手頃マンション建てるの多くない?
    うちの周りもちっこいマンションだらけ。
    これから若い人なんてどんどん減ってくのにそんなに建てて人入るのかね。

    +6

    -1

  • 2009. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:50 

    これからどんどんホームレス増えそうね・・
    ネットカフェ難民とかも

    +3

    -0

  • 2010. 匿名 2024/02/26(月) 01:50:28 

    ホリエモンとか勝間和代による「家を買うのはバカ」って風潮あったけど必ずしも資産価値だけで家を買うんじゃないんだよね。

    +12

    -0

  • 2011. 匿名 2024/02/26(月) 01:50:38 

    郊外のテナントもガラ空き

    +3

    -0

  • 2012. 匿名 2024/02/26(月) 01:50:46 

    >>1975

    私は大家だよ
    平成18年から賃貸経営してる

    +0

    -0

  • 2013. 匿名 2024/02/26(月) 01:50:56 

    >>2009
    増えないよ

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2024/02/26(月) 01:51:10 

    >>1997
    なんか日本って四ぬのも地獄、生きるのも地獄だよ 

    +19

    -2

  • 2015. 匿名 2024/02/26(月) 01:51:18 

    >>2012
    あなたがオーナーなのはわかった

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2024/02/26(月) 01:51:28 

    >>2000
    この人の場合、自分と意見が違う人はクソ物件らしいよ

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2024/02/26(月) 01:51:41 

    いまだに独身の兄弟は引っ越すたびに年金暮らしの親に保証人になってもらってるけど
    親いなくなったらどうするつもりだろう
    私は絶対に断る 

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2024/02/26(月) 01:52:01 

    >>2010
    お金ある人はねぇ 
    なんとでも言えるわな

    +4

    -0

  • 2019. 匿名 2024/02/26(月) 01:52:53 

    >>2015
    オーナーでなく大家だけどね

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2024/02/26(月) 01:53:45 

    >>1800
    まさに家買おうとしてる
    都市圏以外の地方だけど
    県庁所在地の主要駅なら
    さすがに大丈夫かな?

    +13

    -1

  • 2021. 匿名 2024/02/26(月) 01:54:02 

    >>1998
    ピキってないよ笑
    横から見てただけだから

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2024/02/26(月) 01:54:08 

    独身子無しだけじゃない。熟年離婚、子どもとの不仲、死別で賃貸一人暮らしもあるんだよ。既婚でも配偶者との仲次第。外国人に頭を下げる時代になるよ。もう日本人同士では助け合えない。

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2024/02/26(月) 01:54:09 

    反日のいるトピが伸びるのはわかるけど
    オーナーのフリしてまで日本下げは酷いな

    +1

    -1

  • 2024. 匿名 2024/02/26(月) 01:54:29 

    >>2017
    断っても最終的にあなたにいくからなー

    +2

    -2

  • 2025. 匿名 2024/02/26(月) 01:54:45 

    >>2010
    金持ちは賃貸暮らしでも高齢になっていざとなったら家購入できちゃうからどうとでもできるけど、庶民は高齢になって賃貸見つからないからって家購入できるお金なんてないしね

    +9

    -0

  • 2026. 匿名 2024/02/26(月) 01:55:01 

    >>2005
    工事現場の事故が増えてる様な気がして怖い
    街路樹の剪定レベルの作業でも近くを通る時は注意してる

    +2

    -1

  • 2027. 匿名 2024/02/26(月) 01:55:33 

    お金さえあれば大丈夫よ
    ガルは金持ちばっかりみたいだから大丈夫でしょ!

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2024/02/26(月) 01:55:53 

    材料費が高騰して家買えないだけでしょ
    今買うのは危険

    +0

    -1

  • 2029. 匿名 2024/02/26(月) 01:56:54 

    >>2018
    困ったら高級老人に入ればいたせり尽せりだもんね
    むしろ庶民のためのものだよ持ち家は

    +2

    -1

  • 2030. 匿名 2024/02/26(月) 01:57:34 

    本日の日本下げ会場

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2024/02/26(月) 01:58:38 

    >>41
    ホテルスタイルの老人ホームがあるなら理想的だわ、出掛けている間に部屋の掃除やシーツ換えもしてくれるのよね、普通のホテルのようにコインランドリーやバイキング・ビュッフェとかもあったりすると、ある程度で動ける人なら理想的だと思う
    問題は動けない人よね、食事からシモの世話まで人が面倒を見なきゃならないからホテルにヘルパーさんを呼ぶことになるのかな
    ホテル型の老人ホームを経営する場合は建物の維持費と従業員の給料を払えれば良いわけだから、何処に何部屋作れば入居者にも従業員にも理想的な経営が出来そうか計算が必要だね

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2024/02/26(月) 01:58:38 

    >>2000

    さらに横だけど、高齢者向けのビジネスニーズがあるのは理解できる。ただ日本の借地借家法では借家人の権利が守られてるから、現行法のままでは個人の大家さんでは対応できないと思うよ。高齢者は立ち退き料払っても退去させづらいから、孤独死以前に大家からすると入居自体がリスクなんだよ。

    だからいずれ社会的ニーズに応えるとしたら、国が借地借家法を「高齢者に限り、借家人よりも貸主側の権利を保障する」と改正しないと難しいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2024/02/26(月) 01:58:57 

    ますます高齢者の犯罪が増えそうだな
    刑務所で暮らしてたほうがいいやん

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2024/02/26(月) 02:00:05 

    >>102
    バトル? 賃貸派なんてあり得るの? 理解不能。

    +0

    -1

  • 2035. 匿名 2024/02/26(月) 02:00:13 

    子供が契約者親が入居者の場合も断られるのかな?

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2024/02/26(月) 02:00:48 

    金持ちは日本から脱出してる
    南海トラフも来る富士山も噴火しそう
    それでも家が欲しいですか?

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2024/02/26(月) 02:00:59 

    >>2019

    >>2012だけど、大家とオーナーって違うの?

    +1

    -1

  • 2038. 匿名 2024/02/26(月) 02:01:08 

    >>2035
    子供がしっかり働いてて保証人ならいけるんじゃないかな

    +0

    -1

  • 2039. 匿名 2024/02/26(月) 02:01:27 

    >>1848
    元管理会社勤務で今は家主やってるよー!1万戸くらいの管理やってたから色々わかっちゃってしんどい

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2024/02/26(月) 02:02:01 

    本当に貸し渋りなんてあるのかな?
    家を買わせるためのデマじゃないよね?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2024/02/26(月) 02:02:21 

    独身老人が亡くなった後の賃貸処分とかを行政が身内に連絡しても拒否られる事案多いんだよね
    で引き取りも拒否られて無縁仏になる
    まあ私でも拒否るわ

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2024/02/26(月) 02:02:30 

    >>2032
    その法改正は難しそう
    さらに個人商店が完全に消滅していくだろうし
    日本のライフラインもやり直しの時期
    個人オーナーは今後一層厳しくなりそう

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2024/02/26(月) 02:02:56 

    >>2037
    厳密に言えば大家は代理人だったとしても大家になるから違うのかな?
    オーナーは完全に持ち主のことだね

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:07 

    >>2026
    作業員も高齢化してるからな。

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:14 

    >>1
    安楽死法案賛成
    日本第一党、安楽死を考える会
    安楽死法案反対
    自民党、公明党、維新の会、立憲民主党、共産党、れいわ、社民党、日本保守党

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:20 

    >>2040
    材料が値上がりしてるから家売れてないもんね

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:53 

    >>2040
    貸し渋りは間違いなくあるよ
    本物のオーナーも言ってるからね

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2024/02/26(月) 02:04:29 

    >>1
    孤独死や火の不始末で家主にとっては貸すのは嫌でしょうね
    都営団地などの公営住宅しか無理だと思う

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2024/02/26(月) 02:04:44 

    老独身専用賃貸を早く作るべき

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2024/02/26(月) 02:04:49 

    >>39
    姥捨山てほんとにあったのかな?

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2024/02/26(月) 02:05:52 

    国がもっと老人施設つくれ!

    +7

    -1

  • 2052. 匿名 2024/02/26(月) 02:05:58 

    >>125 
    戦前なんかは
    皆が皆持ち家志向でもなかったのでは?
    庶民は 
    現代みたいに一人一人に子供部屋じゃなかっただろうし 
    きょうだいも多かった 
    雑魚寝も普通だったかと 

    戦後アメリカンスタイル化したのも大きい  
    子供に個室与えられたり 
    子供の数も制限されてきた 
    (給食にパンとマーガリンと牛乳もだよね、 
    両親のことパパ・ママ呼びとか) 
    最初できた団地も当時はハイカラだった(水洗トイレに、ダイニングテーブルで食事など)  

    +14

    -0

  • 2053. 匿名 2024/02/26(月) 02:05:58 

    >>2031
    祖母がサ高住に長らく入ってたけど、似たような感じだったよ。ベッドメイキングや清掃してくれるし、ご飯は前々日までに希望すれば朝昼晩いずれでも用意してくれる、自炊も部屋でできるし外食や外出も自由。

    +6

    -0

  • 2054. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:26 

    >>2002

    連帯保証人制度はもう,賃貸業界ではほぼ消滅してるね。
    最近は学生ですら保証会社入らせる。
    連帯保証人は契約書で、保証する上限極度額を定めないといけないから(しかも24ヶ月以上は無効だし)、家主にもデメリットしかない。
    今後完全に消えゆく文化だと思う。

    +7

    -0

  • 2055. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:36 

    団塊が世の中をめちゃくちゃにしたせいだ

    +2

    -1

  • 2056. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:40 

    >>2051
    これ以上、高齢者福祉に税金使われたくないよ

    +6

    -3

  • 2057. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:58 

    >>2049
    実質そうなってるアパートは沢山あるが。

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2024/02/26(月) 02:07:22 

    >>1770
    祖母の介護をして思った。安楽死の制度があってもいい。死ぬ権利があってもいい気がする。
    最後辛い悲しい思いして生きなくてもいい気がする。

    +1

    -1

  • 2059. 匿名 2024/02/26(月) 02:07:27 

    >>2051
    作ったところで働き手がいない

    +5

    -0

  • 2060. 匿名 2024/02/26(月) 02:07:39 

    >>2056
    ならこの問題はどう解決すんの?
    家なし老人が増えまくるだけだよ

    +3

    -0

  • 2061. 匿名 2024/02/26(月) 02:08:10 

    >>458
    夫婦揃って認知症とか、最近よくニュースあるけど残された方が殺したり。
    あと、子供が殺すパターンもあるし孤独死もどれでも変わらないよねー

    +5

    -2

  • 2062. 匿名 2024/02/26(月) 02:08:29 

    >>2059
    海外にばら撒きまくってる税金があれば補助しまくれるよ
    金さえ入るなら働き手は増えるよ

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2024/02/26(月) 02:08:31 

    >>2059
    だから日本は移民受け入れたいんでしょ
    団塊の世代のことは必死に守るつもり
    また氷河期が尻拭い

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2024/02/26(月) 02:08:58 

    >>2
    うん、借りづらいの知ってた。なので老後用もこめて家を買ったわ

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2024/02/26(月) 02:09:07 

    >>2042
    そうなったら、個人の大家さんは不動産売却するだけだし、不動産の用途は別に居住向けの賃貸に限る必要はないしね

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2024/02/26(月) 02:09:21 

    >>2056
    国内に使ってくれるならまだいいわ

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2024/02/26(月) 02:09:54 

    >>358
    結局やっぱり子どもは少なくていいか、いらないってなりそうだね 
    老後のお金貯めたほうがいいわってなる 

    +6

    -4

  • 2068. 匿名 2024/02/26(月) 02:09:57 

    >>2046
    高いわりに寿命短いしね
    スカスカの材料で昔の家みたいに築100年とか絶対もたないだろうし

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2024/02/26(月) 02:10:12 

    イオンが全てやれば良いと思う

    +4

    -1

  • 2070. 匿名 2024/02/26(月) 02:10:51 

    >>2069
    ???

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2024/02/26(月) 02:10:52 

    >>2035

    実入居者を申込書に書かずに親が住むと、賃借権の譲渡とみなされて契約違反になる。

    実入居者を書くと実際には老人が住むと家主にバレるから家主は嫌がる、であんまり意味はないかも。

    +1

    -1

  • 2072. 匿名 2024/02/26(月) 02:11:36 

    >>2066
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +1

    -1

  • 2073. 匿名 2024/02/26(月) 02:11:47 

    トピずれだけど、先日入院した時に、夫以外の保証人が必要で今回は姉にお願いしたけど、これから色々面倒な世の中になるなとちょっと思った。
    うちは子なしで2人で生活する分にはお金は困ってないけど信用みたいなところでは不安になる

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2024/02/26(月) 02:11:57 

    >>2062
    海外にばら撒いているから戦争しなくて済んでいる部分もあるよ
    それに少子化なんだからどんなに給料を上げたって介護職は嫌って人の方が多いよ
    甘い考えでいると老後は大変って事

    +1

    -0

  • 2075. 匿名 2024/02/26(月) 02:12:30 

    >>2072
    海外にばら撒くなら老人にばらまかれた方がマシ

    +1

    -1

  • 2076. 匿名 2024/02/26(月) 02:12:39 

    >>2052
    長男が親の家や土地を継いで、結婚出来なかった兄弟は同居してたりが多かったのでは
    あと良くも悪くも困ったら兄弟親類頼ることが今より当たり前だったと思う

    +8

    -0

  • 2077. 匿名 2024/02/26(月) 02:12:57 

    >>2035
    大家さんによるよ
    子供が近隣にいてかつ賃料保証するならOKの場合と、子供が契約者でも駄目な場合と。

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2024/02/26(月) 02:13:24 

    >>2062
    お金もらえてもいわゆる3K仕事やるかなぁ?
    今の(これからの)若い子たちが 

    相当もらえないとだめでしょう  
    何かを免除されるか
    せめて年金かなり貰えるとかじゃないと

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2024/02/26(月) 02:13:42 

    >>2074
    否定する人は結局解決策はなんだと思うの?
    ホームレス老人は野放しにしとけってこと?

    +2

    -1

  • 2080. 匿名 2024/02/26(月) 02:13:54 

    >>2063
    それでムスリムが大繁殖するのよね

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2024/02/26(月) 02:14:08 

    >>2070
    イオンと東電とデンツーに老人養ってもらえばいい

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2024/02/26(月) 02:14:31 

    >>2075
    だよね

    +1

    -1

  • 2083. 匿名 2024/02/26(月) 02:15:04 

    >>2043
    そうなんだ。私はオーナーです
    所有する不動産賃貸管理する会社を起こして代表者になった

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2024/02/26(月) 02:16:20 

    >>2045
    日本第一党は安楽死に賛成です
    【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTube
    【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #安楽死 #日本第一党日本の医療は患者の意見を受け入れず延命をするだけして苦しませてから死なせている。【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1https://youtu.be/ftlr_pyxMqU【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土...

    +1

    -1

  • 2085. 匿名 2024/02/26(月) 02:16:42 

    青山繁晴さんを総理にすれば解決できることが多いのに

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2024/02/26(月) 02:17:17 

    >>2069
    イオンは確か保育園なら経営していたね、ホテル業とかはまだやって無かったね、イオンとアパ辺りがコラボすれば老人向けホテルも可能な気はする

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2024/02/26(月) 02:17:21 

    >>17
    そういうことじゃなくて現実の話をしてるんだけど
    あの世に行こうと思っても思っただけで行けるわけじゃないし
    そもそも死体はあの世に行った瞬間消えるわけでもなくこの世に残るから後始末が必要だし

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2024/02/26(月) 02:17:42 

    >>2076
    けっこう親族親戚も住んでたり、まぁ適当?おおらかだったみたいね 
    年の近いおじさん、おばさんも住んでたりね 

    サザエさんちに近いような 

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2024/02/26(月) 02:17:58 

    >>1431
    横だけど、入居条件として保証人か保証会社つけるようにしてると思うから、滞納に関しては大丈夫じゃないかな。1番困るのがゴミ屋敷にされて夜逃げされること😅

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2024/02/26(月) 02:19:03 

    >>76
    ひどいねえ。駅近に住むな車に乗るな。
    生きるなってことかね。

    +65

    -22

  • 2091. 匿名 2024/02/26(月) 02:19:44 

    >>2089
    ゴミ屋敷は女の方が多いんだったかな…?

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2024/02/26(月) 02:20:38 

    >>2074
    たぶんここに来てるガル民もやんないと思う 
    年寄り嫌いがやるわきゃない 

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/26(月) 02:20:49 

    >>2090
    クルマに関しては若者を引き殺す事故が多発してるからねぇ…

    +41

    -2

  • 2094. 匿名 2024/02/26(月) 02:21:05 

    >>377
    そうなる前に安楽死したい…
    それかいっそのこと、山に篭って山姥になってやろうかな笑

    +15

    -1

  • 2095. 匿名 2024/02/26(月) 02:21:30 

    >>2079
    それも仕方のない状況なんだよ
    結婚をしない自由、子どもを産まない自由を選んだ結果だし

    +3

    -2

  • 2096. 匿名 2024/02/26(月) 02:22:03 

    >>2094
    お金稼ぐか安楽死の二択(笑) 

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2024/02/26(月) 02:22:19 

    >>2074
    もう国は在宅介護になるように移行してるよ…
    ヘルパーが激怒 訪問介護の報酬減 - Yahoo!ニュース
    ヘルパーが激怒 訪問介護の報酬減 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国の介護保険では、介護サービスを提供する事業所や施設に支払う報酬を3年に1回、改定することになっている。今年4月はそのタイミングに当たり、厚生労働省は1月下旬、改定内容を発表した。介護分野の人手不

    +3

    -2

  • 2098. 匿名 2024/02/26(月) 02:22:41 

    >>2063
    氷河期も移民が介護してくれるのでは

    +0

    -1

  • 2099. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:20 

    >>2060
    とりあえず安楽死は色々問題ありそうだから、即効性は無いけど、後期高齢者の医療費自己負担を5割にして、なるべく医療にかからず自然に亡くなるようにしたらと書いた

    お金に余裕がある高齢者は、サ高住でも介護施設でもグループホームでも入り、医療費も自己負担して長生きすればいい。
    全ての高齢者を長生きさせる力は、日本には無いと思う。高齢者福祉を減らす方向でお願いしたい。

    +2

    -1

  • 2100. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:35 

    >>2095
    結局案はなく野放しにしろってことなのね

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:41 

    >>2098
    その前に日本は中国に乗っ取られてるかもね

    +2

    -1

  • 2102. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:59 

    >>2079
    否定する人ってだいたい否定したいだけで代案とかないから笑

    +2

    -0

  • 2103. 匿名 2024/02/26(月) 02:24:16 

    >>2095
    子どもいても同じかも 

    +3

    -0

  • 2104. 匿名 2024/02/26(月) 02:24:46 

    >>2099
    皇室を支える余裕も朝鮮学校に補助金を出す余裕も
    もう日本には無いよね

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2024/02/26(月) 02:24:54 

    >>2079
    日本を下げたいだけ
    ネガティブ植え付けて国力を奪って乗っ取る

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2024/02/26(月) 02:25:23 

    >>2091
    ゴミ屋敷になりやすいのは女性らしいね

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2024/02/26(月) 02:26:08 

    >>2102 
    がる民から救世主?でも出ない限り 
    有能な政治家が

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2024/02/26(月) 02:26:09 

    >>1338
    どうするのこれ

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2024/02/26(月) 02:26:17 

    >>2079
    子なし氷河期独身は消えろっていうことだよね
    結局いくつになってもマウントはあり、そして年齢が上がると命の価値にまでマウントするんだよ

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2024/02/26(月) 02:26:25 

    格安で使える介護ロボット早く開発して欲しい
    赤の他人にお世話になるより気が楽

    +4

    -0

  • 2111. 匿名 2024/02/26(月) 02:27:08 

    青山先生にエネルギー革命起こしてもらって働かなくても裕福な日本にしてもらうしかない

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2024/02/26(月) 02:27:17 

    >>2100
    野放しどころか…

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2024/02/26(月) 02:27:31 

    >>1603
    地銀、信用金庫は盲点でした。
    借りれるんですね、ごめんなさい。

    +1

    -3

  • 2114. 匿名 2024/02/26(月) 02:28:04 

    >>2079
    野放しにした結果の未来はダウンタウンみたいに荒れ果てていくんだろうな

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2024/02/26(月) 02:28:16 

    >>230
    国民年金だけなの?
    厚生年金ずっと払ってるなら、月10万〜13万の生活保護の受給額と変わらないから無理だよ。

    +9

    -3

  • 2116. 匿名 2024/02/26(月) 02:28:43 

    >>2063
    高齢者介護のために移民受け入れなんて、若い世代をバカにし過ぎだと思う
    団塊世代が逃げ切ったあと、多国籍国家になる日本で生きろというのか

    +5

    -1

  • 2117. 匿名 2024/02/26(月) 02:28:52 

    >>1603
    年収500万で5000万の借金は怖すぎる

    +16

    -0

  • 2118. 匿名 2024/02/26(月) 02:30:25 

    >>2056
    自分世代が高齢化しても?
    すぐだよ。。 

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2024/02/26(月) 02:30:33 

    >>2069
    まさに!ゆりかごから墓場までwww

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2024/02/26(月) 02:30:38 

    >>2116
    岸田はさらにそこから
    身内に移民専用派遣会社をつくらせて私腹を肥やそうと企んでますのでゴリ押しですわ

    +6

    -0

  • 2121. 匿名 2024/02/26(月) 02:30:39 

    高齢者がせめて半数になってくれたらな

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2024/02/26(月) 02:31:08 

    オランダ元首相夫妻「ともに安楽死」…70年連れ添った末、手を取り合って旅立つ
    オランダ元首相夫妻「ともに安楽死」…70年連れ添った末、手を取り合って旅立つ : 日本•国際 : hankyoreh japan
    オランダ元首相夫妻「ともに安楽死」…70年連れ添った末、手を取り合って旅立つ : 日本•国際 : hankyoreh japanjapan.hani.co.kr

    オランダ元首相夫妻「ともに安楽死」…70年連れ添った末、手を取り合って旅立つ : 日本•国際 : hankyoreh japan本文に移動hankyoreh他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크KOREANENGLISHCHINESE全体政治·社会日本·国際経済文化社説・コラムハンギョレ21済州4...

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2024/02/26(月) 02:31:11 

    >>2056
    あなたもいつかは高齢者になるんですよ

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2024/02/26(月) 02:31:16 

    >>2121
    安心して
    わたし47だけどそんな長生きしないから

    +0

    -1

  • 2125. 匿名 2024/02/26(月) 02:31:38 

    >>1603
    ペアローンやばいとか何かのトピで出てなかった?… 

    +3

    -1

  • 2126. 匿名 2024/02/26(月) 02:32:34 

    >>2056
    親御さんいないの?
    私は心配だわ

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2024/02/26(月) 02:33:04 

    >>2124
    安心したよろしくね

    +1

    -1

  • 2128. 匿名 2024/02/26(月) 02:33:37 

    >>2104
    皇室もあんなに女性ばかりゾロゾロいても仕方ない。
    個人的には、天皇皇后両陛下と後継に愛子さまだけで構わない

    +4

    -3

  • 2129. 匿名 2024/02/26(月) 02:33:45 

    >>2127
    いろいろ覚えておいて死ぬよ☆

    +0

    -1

  • 2130. 匿名 2024/02/26(月) 02:33:51 

    >>1652
    歳でも近くに仕事をしている子供がいて、収入があって万一の際代わりに支払える能力があれば、不動産屋によっては相談できますよ
    家は更地にしておけば買い手がつくと思います。
    これは売るのが難しい家の場合よくやります。
    あなたも賃貸なら、同居されるのはいかがでしょう。確実に借りられると思いますよ。(収入証明がいると思います)

    +28

    -1

  • 2131. 匿名 2024/02/26(月) 02:34:25 

    エクアドル、安楽死を合法化 難病患者の訴え受け

    https://www.jiji.com/amp/article?k=2024020800689&g=int

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2024/02/26(月) 02:34:56 

    >>2129
    なんだかんだ長生きしそうwww

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2024/02/26(月) 02:35:19 

    産めよ増やせよのせいでバランス壊した

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2024/02/26(月) 02:35:27 

    >>2128
    本当だよね
    必要ない人達が多すぎる

    +4

    -0

  • 2135. 匿名 2024/02/26(月) 02:35:33 

    >>2131
    日本が導入するとしたら難病とか余命とかじゃなく、孤独死リスク高い人優先になるだろうね
    ここみてたら

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2024/02/26(月) 02:36:00 

    >>2132
    5年生存率20パーくらいだから

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2024/02/26(月) 02:36:23 

    >>2116
    日本人が減ってるから、移民いれるしかないってことなんかな… 
    でも減ってるなりにうまくやれる方法他にないのかね 
    政治家は無能ばっかなのか 

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2024/02/26(月) 02:36:43 

    >>2126
    高齢者ばかり優遇したから、少子化になったのに

    +1

    -1

  • 2139. 匿名 2024/02/26(月) 02:36:51 

    >>2136
    20%あれば5人に1人は大丈夫だからなー
    以外にいけそう

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2024/02/26(月) 02:36:58 

    クルド人は「現在、日本はクルド人の祖国です。私たちはゲストではなくホストです。50年後には日本人とクルド人の人口は等しくなるでしょう。教育と学校の公用語はクルド語であるべきです。日本では私たちクルド人がルールを決めています」と公言。これに危機感を覚えなければ日本は大変なことになる。

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2024/02/26(月) 02:36:58 

    >>2136
    透析?

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2024/02/26(月) 02:37:05 

    老後の賃貸問題は今でさえURで解決できる
    ※5万円の部屋なら500万円の貯蓄額があればいい
    保証人もいらない

    20年後は空き家がさらに増えていて
    氷河期世代の高齢化も重なって
    今よりもさらに敷居の低い賃貸サービスが生まれてるはず

    例えば、3Dプリンター賃貸も普及してるでしょ

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2024/02/26(月) 02:37:15 

    >>2139
    意外に来年かも

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/02/26(月) 02:38:02 

    >>2143
    来年かもだし20年後かもだしねw

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2024/02/26(月) 02:38:25 

    >>2144
    意外とね

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2024/02/26(月) 02:38:59 

    >>2145
    20%なんて意外に大丈夫だからなー

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2024/02/26(月) 02:40:03 

    >>2137
    30年後は国民の30%、40%が外国人になるよ

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2024/02/26(月) 02:40:09 

    >>2139
    毎日長距離で車乗ってる人も生涯で死亡事故似合う可能性そんなもんらしい

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2024/02/26(月) 02:40:50 

    >>2074
    うちの近くに新しく施設が出来たけど、沢山の人たちが働いてるよ。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/02/26(月) 02:40:51 

    安楽死の記事何度も貼ってる人いるけどどの記事も賃貸が借りれないことを悩むステージの人じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2024/02/26(月) 02:42:03 

    そもそも75歳で孤独だけど、賃貸借りようとする人はきっと図々しいから安楽死なんて選ばなさそう

    +4

    -1

  • 2152. 匿名 2024/02/26(月) 02:42:18 

    >>2133
    戦争で人が居なくなっちゃったからね

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2024/02/26(月) 02:42:25 

    >>7
    貸さないほうがいい。特に今どきの70代前後の高齢者は
    借りるまでは低姿勢でも、借りたら態度が変わり偉そうになるから。

    今どきの高齢者に善人なんて1人もいない

    +4

    -19

  • 2154. 匿名 2024/02/26(月) 02:42:49 

    >>2150
    外で野垂れ死ぬよりかは安楽死の方が良いって意見なんじゃない?

    +4

    -2

  • 2155. 匿名 2024/02/26(月) 02:43:05 

    >>2114
    その頃はモールもアウトレットもタワマンもなんとかヒルズもほぼみんな廃墟になってるよ 
    清里みたく 

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2024/02/26(月) 02:43:27 

    >>2153
    親とか親戚いないの?

    +3

    -2

  • 2157. 匿名 2024/02/26(月) 02:43:30 

    >>2137
    核保有国(実際にあるかはどっちでもいい)になるだけでも違うんだけどな〜

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2024/02/26(月) 02:44:29 

    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2024/02/26(月) 02:45:38 

    >>2153
    リスクはあってもメリットないもんねー

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/26(月) 02:46:03 

    >>2158
    安楽死もまあまあお金と学が必要なんじゃない?
    無能は人ほど生命力が強い

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2024/02/26(月) 02:46:20 

    >>2104
    KKよ上手く逃げ切ったな~w

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2024/02/26(月) 02:46:33 

    >>2154
    野垂れ死ぬまで生に執着してる人達は安楽死を自ら選択しない

    +1

    -1

  • 2163. 匿名 2024/02/26(月) 02:46:40 

    >>2154
    たまに自殺しろとか言うバカがいるけど
    もし死ねなかった時に障害残ったら地獄やぞ
    安楽死は確実に死なせてくれる
    ココを分かってない奴が多い

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2024/02/26(月) 02:47:00 

    >>2140
    クルド人には国籍って概念が無いからね、地球のどこでも住める場所なら俺のモノって考え方だろうし、宗教的な繋がりが国籍代わりになっている、間借りの遠慮を知らない民族だよね

    +2

    -0

  • 2165. 匿名 2024/02/26(月) 02:47:10 

    >>2161
    そりゃあの母相当な策士だよ

    +1

    -0

  • 2166. 匿名 2024/02/26(月) 02:47:43 

    >>2147
    北池袋… 

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/26(月) 02:47:47 

    >>2164
    クルド人は宇宙人だからねww

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2024/02/26(月) 02:47:57 

    カナダで安楽死がブーム 死因の3%が安楽死
    死亡の約3%、年に1万人超が安楽死するカナダの専門医「最期の希望をかなえること」:朝日新聞GLOBE+
    死亡の約3%、年に1万人超が安楽死するカナダの専門医「最期の希望をかなえること」:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    カナダで安楽死が急速に拡大している。医師による死亡幇助(MAiD)の「専門医」で、「This is Assisted Dying(これが死亡幇助だ)」の著作もある、ステファニー・グリーン医師に聞いた。

    +1

    -0

  • 2169. 匿名 2024/02/26(月) 02:48:29 

    >>2097
    逆じゃなかった?在宅訪問介護のヘルパーの報酬を減らして大きな施設にまとめようとしてる。介護の効率化って事なんだろうけど、在宅より余命が短くなりそうだなって思った。

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2024/02/26(月) 02:49:04 

    >>2102
    批判したいだけだからね。
    否定とネガティブ発言ばかり。
    どうしたら乗り越えていけるかを考えないのね。
    新しいことが嫌いでネガティブな人って認知症になりやすいみたいだよ。

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2024/02/26(月) 02:49:16 

    貧困・DV家庭の子どもたち「政治家のみなさん、安楽死制度を作ってください」
    安楽死を導入してほしい – 衆議院議員 山井和則
    安楽死を導入してほしい – 衆議院議員 山井和則yamanoi.net

    京都6区(宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村) 衆議院議員 山井和則(やまのいかずのり)公式ホームページです。

    +0

    -1

  • 2172. 匿名 2024/02/26(月) 02:49:17 

    もう安楽死の話はいいわ
    自分は延命治療はしないと思ってるけど、他人に強要する風潮は気持ち悪い

    +2

    -1

  • 2173. 匿名 2024/02/26(月) 02:49:26 

    >>2168
    日本が安楽死合法化されなくてもスイスに行けばいい
    探せば病気じゃなくとも安楽死させてくれる団体はある
    ただし語学力が必要なのでその勉強から始めてください

    +0

    -2

  • 2174. 匿名 2024/02/26(月) 02:50:35 

    >>2152
    泥縄だよ 
    目先のことだけ

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2024/02/26(月) 02:50:38 

    >>2151
    >>2162
    逆に「いつでも安楽死できるしもうちょっと生きてもいいか♪」ってなる人多かったりして

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2024/02/26(月) 02:51:34 

    >>2168
    カナダで死亡幇助の対象となるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。重大な病気があり、治療が不可能で、不可逆的に状態が劣化しており、耐えられない苦しみがある、などが含まれています。
    ですってよ。

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2024/02/26(月) 02:51:50 

    年収500万以下の人は要らない
    生きてるだけでマイナスだから

    +1

    -4

  • 2178. 匿名 2024/02/26(月) 02:52:48 

    >>2147
    老後は子持ち子なし関係なく外国人犯罪者の強盗殺人に巻き込まれるかもね

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2024/02/26(月) 02:53:19 

    >>2172 
    煽られてる?
    退廃的になっちゃうよね 
    老いも若きも 
    自棄っぱちになって犯罪も増えるよ

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2024/02/26(月) 02:53:28 

    >>2177
    それ年収890万じゃなかった?

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2024/02/26(月) 02:53:55 

    >>2178
    苦労して建てた家もそのうち乗っ取られてるかも

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2024/02/26(月) 02:53:59 

    >>2170
    >どうしたら乗り越えていけるか

    そもそも乗り越えるって?
    若い人や中年は今から老後に備え、家を準備すればいいだけでは。いまの高齢者は多すぎるから、減らす方向で。

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2024/02/26(月) 02:54:15 

    あ〜生涯独身予定だよ〜一人っ子で自分より年下が周りにいないので保証人も望めないよう〜一生単体でいいかと思ったけど、家買わないと住むところ無くなっちゃうかね〜

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2024/02/26(月) 02:54:38 

    >>2177
    暗に消えろっていう人も出てくるやん
    嫌な時代

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2024/02/26(月) 02:54:42 

    >>2180
    890万以下になったらほとんどの人がいなくなる

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2024/02/26(月) 02:54:53 

    生活保護の人には貸すやろ。国に守られ安泰に家賃入るから。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2024/02/26(月) 02:54:57 

    >>2177
    すみません、ワタシですf(^_^)

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2024/02/26(月) 02:55:05 

    >>601
    高齢者の部屋借りられない→野垂れ死に問題も
    一緒に解決できるよね

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2024/02/26(月) 02:55:24 

    この時間急にやさぐれた人が増えた気がする

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2024/02/26(月) 02:56:04 

    >>2163
    そういうのはただの自殺教唆なのにね。
    馬鹿だよね。

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2024/02/26(月) 02:56:22 

    生活保護受けてまで生きることに執着してるの凄い
    もう生活保護なんて要らないんだよ

    +2

    -2

  • 2192. 匿名 2024/02/26(月) 02:57:14 

    >>2010
    大抵の庶民は、持ち家必要なんだけどね。

    すぐに人の意見に流されやすいタイプの人ってこんな話間に受けてしまうんだよね。
    一生賃貸とかは金持ちか、生活保護や市営住宅に住めるような本当にお金ない人たちだけで
    庶民は持ち家あるから少ない年金でも生きていける。

    +5

    -1

  • 2193. 匿名 2024/02/26(月) 02:57:45 

    >>13
    実家が持ち家じゃないなら買った方がいいかもしれないですね。
    耐震基準満たしてる事が条件だけど。
    うちのマンション耐震基準満たしてるんだけど、東日本大震災の時に東京は震度5弱だったけど、家の中の物で倒れたのが化粧水1本だけだった。
    他の部屋の人達も被害ゼロだったらしい。
    同じ都内に住んでる職場の人達はみんな食器棚倒れたとかで大変だったらしい。
    耐震、ほんと大事ですよ。

    +22

    -1

  • 2194. 匿名 2024/02/26(月) 02:57:48 

    >>2178
    そこまでして、いまの高齢者の介護しなきゃならないの?

    +2

    -1

  • 2195. 匿名 2024/02/26(月) 02:58:05 

    >>2182
    減らす方向?
    何様?

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2024/02/26(月) 02:58:54 

    >>2185
    500万基準でも労働力という観点では大して変わらない
    年収ベースにしたら専業主婦も子供も市民権なくなるけど

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2024/02/26(月) 02:59:18 

    団塊ってほんと美味しいとこどりww

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2024/02/26(月) 02:59:48 

    >>1559
    いちお、南海トラフのダメージ少なそうな大阪の田舎にある不動産は残してる。固定資産税もやっすいし。

    +1

    -0

  • 2199. 匿名 2024/02/26(月) 03:00:26 

    >>2196
    肉体労働者でも600万はもらえるのに

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2024/02/26(月) 03:00:46 

    >>2194
    死んだ後のことどうでもいいのかと
    そういう人間がほとんどだからこんな世の中

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2024/02/26(月) 03:00:47 

    >>2184
    こんな掲示板で吠えてる奴の言うことなど気にすることはないよ。
    こんなところの発言は価値なしだから。

    +5

    -0

  • 2202. 匿名 2024/02/26(月) 03:01:18 

    >>2192
    田舎に帰る家があるとか以外は、買わなきゃだよね。もしくは家を持ってる男性と結婚するか

    +2

    -1

  • 2203. 匿名 2024/02/26(月) 03:01:46 

    >>2182
    我々は勝手に減らせない 
    さつじん犯すわけにはいかない 
    国はどういう方向でやっていくつもりなのか 

    やっぱり子ども産まないで貯めるしかない?からの呆ける前にじさつコース?

    夢なさすぎ… 


    +1

    -0

  • 2204. 匿名 2024/02/26(月) 03:02:02 

    親と先祖に感謝
    家は2軒ある

    +6

    -0

  • 2205. 匿名 2024/02/26(月) 03:02:34 

    >>2194
    老人が被害に遭う街は漏れなく一般市民も犯罪に巻き込まれる治安の悪い街だと思うけど

    +3

    -0

  • 2206. 匿名 2024/02/26(月) 03:03:05 

    >>2195
    高齢者医療やり過ぎなので、医療費自己負担を5割にしたら普通に後期高齢者は病気で減るよ

    +7

    -0

  • 2207. 匿名 2024/02/26(月) 03:03:12 

    >>2203
    増税と値上げで減らそうとしてるよね

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2024/02/26(月) 03:04:17 

    >>1
    空き家バンクで頑張って👍

    +0

    -0

  • 2209. 匿名 2024/02/26(月) 03:05:05 

    >>885
    高額の基準は10以上?

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2024/02/26(月) 03:05:48 

    >>2202
    家持ってる若い男なんてそうそういない!
    せいぜいじじしかいない 
    持ってるって義理親付きかもしれん 

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2024/02/26(月) 03:08:39 

    >>58
    そんなあほな!

    +1

    -11

  • 2212. 匿名 2024/02/26(月) 03:08:52 

    >>2207
    若い人がジサツしてない?
    それか闇バイト

    本末転倒

    +0

    -0

  • 2213. 匿名 2024/02/26(月) 03:09:02 

    >>2153
    極論が過ぎるw

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2024/02/26(月) 03:09:34 

    >>1800
    ちなみに
    車がないと住めないエリアですか?

    +3

    -1

  • 2215. 匿名 2024/02/26(月) 03:10:32 

    >>2177
    私、普段は夜勤で労働基準法に従って給料が出るなら年収500万円も可能かも知れませんが、会社に何度か話をしてもなかなか通じません、1日の仕事の拘束時間が12時間、週一の割合で14時間の日もあります、その時間帯で月22日を必ず勤務しなくてはなりません、でも年収500万円にはならないですよ、少ない労働時間で年収500万円以上ある人達がうらやましいです

    +1

    -0

  • 2216. 匿名 2024/02/26(月) 03:10:33 

    貧乏人は田舎に行くだけさ
    田舎なら空き家バンクでわんさか物件見つかるよ
    心配ない心配ない

    +1

    -1

  • 2217. 匿名 2024/02/26(月) 03:11:19 

    >>113
    二人の時はまだいいの
    老いて旦那が死んだら年金も少ない

    家賃なんて払えないよ

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2024/02/26(月) 03:11:21 

    >>2216
    ガル民田舎大嫌いじゃん
    蔑んでるし

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2024/02/26(月) 03:11:35 

    >>1126
    お金持ちしか住めないような金額だよ。
    庶民には無理。

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2024/02/26(月) 03:12:03 

    >>2178
    老後じゃなくてもだよ 

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2024/02/26(月) 03:13:32 

    >>2216 
    運転は
    交通事故は 

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2024/02/26(月) 03:13:43 

    >>1032
    ヘーベルビレッジ見に行ったよ。低層でもエレベーターあり、室内は車椅子が使えるレベルのバリアフリーで快適そう。ベランダの大きな窓にもシャッターが付いて戸建てっぽい。大型スーパー、駅近。見守り付きだけど、気休め程度かも。自立が前提なので介護されるような人は無理っていうのが私が見に行ったところです。家賃は20万弱。広さによる。

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2024/02/26(月) 03:14:29 

    そんな贅沢言ってる場合?

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2024/02/26(月) 03:15:42 

    >>2218
    移住したら助成金もらえるし家までついてくる

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2024/02/26(月) 03:15:57 

    >>2153
    高齢者に親戚でも○ろされたんか?…

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2024/02/26(月) 03:16:09 

    >>2216
    この記事の人も娘は沖縄に住んでて2ヶ月に1度は様子を見に来てくれるぐらいなのに沖縄には行かずに家探してるんだよね。
    歳を取ってからの環境変化って私たちが思っている以上にハードル高いんだと思う。

    +6

    -0

  • 2227. 匿名 2024/02/26(月) 03:16:20 

    >>743
    「田舎モンは監視してー干渉してきてー」って言われないようにみんな放置だから孤独死の前に孤独で辛いと思う

    最近のこの風潮怖いよね
    人同士が支え合わなきゃ田舎では生きていけないのに、それを禁止するってもう酪農農業漁業への攻撃だよ。
    人が生きにくい所なんて子供が生まれるわけないもん。

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2024/02/26(月) 03:19:06 

    >>2204
    自分も23区駅近に2件
    本当に親と祖父母に感謝してる

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2024/02/26(月) 03:19:14 

    >>2226
    住むところがない人が何贅沢言ってるんだろう
    言い方悪いけど境界知能なのかな

    +0

    -2

  • 2230. 匿名 2024/02/26(月) 03:19:30 

    >>2173
    そんなエネルギーある人は死なないよ!w

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2024/02/26(月) 03:20:55 

    >>2225
    いつもの反日だと思う

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2024/02/26(月) 03:20:58 

    >>2226
    ハードル高いよ。
    認知症になりやすい。

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2024/02/26(月) 03:21:14 

    >>2227
    移住者交流会とかやってるから友だちはできるんじゃない?
    市役所主催

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2024/02/26(月) 03:22:21 

    >>2229
    この人は別にホームレスじゃなくて今まではちゃんと家賃払ってそこそこの家に住んでたんでしょ。
    そりゃ突然環境変わったら戸惑うし現状を受け入れるまでに時間かかるでしょ。

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2024/02/26(月) 03:22:27 

    家買わないとホームレスですよ!
    いいんですか?
    日本の若者よ!家を買ってください
    お願いします!

    +0

    -1

  • 2236. 匿名 2024/02/26(月) 03:23:45 

    >>2234
    寒さが凌げて布団がある
    公園よりマシだわ

    +0

    -1

  • 2237. 匿名 2024/02/26(月) 03:24:05 

    >>2232
    ほら解決策!w

    +0

    -1

  • 2238. 匿名 2024/02/26(月) 03:25:11 

    家さえあれば老後安泰は草

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2024/02/26(月) 03:27:31 

    >>2204
    もう相続済なの?、何があるかわからないよ。うちは祖父母が家2軒持ってたのに、一人の親戚が2軒とも貰った。死ぬ順番やいろんな要素が複合的に絡み合い、貰えないパターンもあるよ。私は2軒とも貰った親戚は天国に行けないと思ってる。

    +0

    -4

  • 2240. 匿名 2024/02/26(月) 03:27:36 

    >>2218
    田舎って家賃が安い以外に何のメリットが有りそうですか? 年寄りは車乗れなきゃ移動も出来ないだろうし、年寄りの運転は危ないし、やはり家賃だけしかメリットが無いように思えます

    +1

    -1

  • 2241. 匿名 2024/02/26(月) 03:27:46 

    >>2155
    でも人口どんどん減ってるのに最近都心の有名どころの駅の再開発が凄まじいんだよね
    次々駅直結ビル&共同住宅が建ってて(建つ予定で)全部埋まるの?って思うけど結局何事もなく普通に埋まるんだから凄い

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2024/02/26(月) 03:27:46 

    田舎が嫌い、運転したくない、認知症になりたくない、働きたくない、専業主婦がいい、旦那に家建てて欲しい、旦那に家事育児手伝って欲しい、セックスしたくない

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2024/02/26(月) 03:28:44 

    >>2239
    なんで天国に行けないの?

    +1

    -1

  • 2244. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:06 

    >>2240
    あなたと暮らすメリットありますか?

    +0

    -1

  • 2245. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:35 

    >>2239
    なんか色々頭悪そう

    +0

    -2

  • 2246. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:40 

    >>2239
    多分一人っ子とみた

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:43 

    >>1770 
    短絡思考 
    親が死にたがってると
    子どもに「生きろ」なんて言えないよね 

    もう署名運動かデモしかないのかも?
    でもかったるくてしたくないよね 
    団塊はその辺は偉いかも 
    (極端な人もいるが) 

    +0

    -1

  • 2248. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:50 

    >>7
    私オーナーなんやけど、喜んで貸したくはない。だけど、その年まで頑張って生きてきて、住むとこないなんて…自分や親が当事者だったらと想像すると胸が痛いんだわ。
    高齢男性は老害多すぎて貸したくないけど、高齢女性のシェアハウスとかはどうかなと考え中。

    亡くなる前には何らかの病気とか老衰とか兆候あるだろうから、1日部屋から出てこないとか、やばそうならシェア住人が救急車呼ぶ→入院(先で亡くなるなら物件も無事)
    てな相互扶助のマニュアルを設置しておくことでオーナーも入居者もリスク減らすと…安易か(^_^;)

    +89

    -3

  • 2249. 匿名 2024/02/26(月) 03:30:17 

    >>2241
    よこ、人口減少してるから
    人は都心部に集中するからね。

    地方でもその中の都市部や駅近まで廃墟になるわけではないので。

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2024/02/26(月) 03:31:23 

    >>2244
    アナタは田舎住まいなのですか? 

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2024/02/26(月) 03:31:43 

    >>2240
    だからガル民田舎嫌いで蔑んでるでしょ
    典型的でいいねー

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2024/02/26(月) 03:32:22 

    >>2248
    貸したくないなら貸すな
    貸したい人もいるから安心しなw

    +2

    -25

  • 2253. 匿名 2024/02/26(月) 03:33:06 

    >>2249
    それな
    2151が言ってる都心のヒルズが廃墟になるような状態なんてもはや日本存続の危機レベルだからまず無いわな

    +7

    -1

  • 2254. 匿名 2024/02/26(月) 03:35:11 

    >>2242
    介護したくない、同居したくない、子育てかったるいしお金かかる…以下省略 

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2024/02/26(月) 03:37:20 

    >>2241
    テナントが入るの?住民は日本人ですか?

    +0

    -0

  • 2256. 匿名 2024/02/26(月) 03:37:40 

    >>2254
    それこそ何のメリットもない事故物件
    旦那が可哀想😢

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2024/02/26(月) 03:39:18 

    >>2237
    みんな認知症になりたいの?!
    親がなったら辛くない?

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2024/02/26(月) 03:39:39 

    >>160
    普通にならない
    不可能

    +0

    -1

  • 2259. 匿名 2024/02/26(月) 03:42:34 

    >>2255
    店舗、オフィス、レジデンスの三点セット
    投資目的の外国人は多いだろう

    +0

    -0

  • 2260. 匿名 2024/02/26(月) 03:44:12 

    >>932
    外国人が?

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2024/02/26(月) 03:45:52 

    横浜の中でも子供が多い地区だけどショッピングモールは撤退&撤退で廃墟になりそう
    っていうか既になってる

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2024/02/26(月) 03:47:22 

    >>2177
    社会に必要な仕事してくれてるエッセンシャルワーカーとかだいたい年収500万以下でしょ
    年収数千万円の仕事してる人も意外とその仕事なくても社会回るって仕事も多いからね(投資、コンサルタント業とか)
    だから年収低い=社会に必要ないって訳でもないと思う

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2024/02/26(月) 03:48:05 

    どうであれ国に頼ろうと考えている人は軽率かな
    今の年金があんな感じだし、本心は早くタヒってくれないかと思っているだろうなと
    そのうち社会保障費削減!生活保護廃止!自己責任!老人は野垂れ死に!みたいな流れになる

    +4

    -1

  • 2264. 匿名 2024/02/26(月) 03:48:23 

    >>32
    無駄な税金が増えるだけなんだけど

    +3

    -4

  • 2265. 匿名 2024/02/26(月) 03:49:18 

    >>2241
    テナント、より多く人が集まる所じゃないと客足も伸びないから~特に店は儲からない、だから人が集まる場所の方が空きテナントが埋まりやすいだろうし、誘致をする営業さんも優秀と思う
    でもコロナでリモートワークや宅食が増えた時にはやたら空きテナントが増えてハラハラしたんじゃないかな? 仕事をリモートワーク化したり宅食すると会社や食堂のテナントなんか要らなくなるもんね

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2024/02/26(月) 03:49:37 

    >>2238
    よっぽど金持ち以外は家すらないと老後つむって事だと思うよ。

    +10

    -1

  • 2267. 匿名 2024/02/26(月) 03:52:26 

    >>785
    こういう国民がいる限り今までは安泰だったんだよ
    なんの疑いもなくワクチン打ってニーサにイデコまでご苦労様です

    +1

    -3

  • 2268. 匿名 2024/02/26(月) 03:53:09 

    結局若い頃のツケを払わされているだけ
    特段可哀想とは思わないな

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2024/02/26(月) 03:55:56 

    >>1
    国が推し進めるものって疑っておいた方がいい
    株価は史上最高値目前と喧伝されるが、足元では物価高によって実質賃金は下落し、年金の目減りや負担増で個人消費は低迷、GDPはドイツに抜かれ世界4位に転落。
    岸田首相は株高を日本経済の明るい兆しと強調するが、国民生活の向上と結びついておらす、それで経済状態を測るのは見誤った診断になる。
    このままいくと6月に日本は地獄を見るだろう。

    +0

    -2

  • 2270. 匿名 2024/02/26(月) 03:58:31 

    >>2267
    よこ、ニーサとかイデコとかただの投資に税金免除しますって制度なんだけど
    投資してる人なら利益に税金かけない枠利用しないわけがないんだけどね。

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2024/02/26(月) 03:59:48 

    >>2270
    なぜ税金免除してまで入らせると思う? 

    +6

    -2

  • 2272. 匿名 2024/02/26(月) 04:01:16 

    >>2268
    若い頃のツケ以上に、親ガチャの影響の方が大きいと思うよ、親や親戚や伴侶の支援は無いけど自力で稼いで大家や地主ですって人は少ないと思う

    +9

    -0

  • 2273. 匿名 2024/02/26(月) 04:01:25 

    でも家を維持していくのも大変になるから私は売却を考えてる
    売却して一回賃貸に行って不動産が安くなったら一括で中古で小さな家か分譲団地を買おうかと考えてる
    これからは貸す側も大変だと思う思う
    少子高齢化でほんとに立地の良いところじゃないと空室になりそうだよね

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2024/02/26(月) 04:01:44 

    >>2203
    またコロナみたいなの流行らして減らすんじゃない?

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2024/02/26(月) 04:04:02 

    原材料や光熱費等の高騰による価格転嫁でコストプッシュ型インフレに陥っている一方で、日本のGDPの半分以上を占める個人消費が3四半期連続でマイナス。さらにインボイスがトドメを刺す。

    早く家買ってください!

    +0

    -1

  • 2276. 匿名 2024/02/26(月) 04:04:21 

    >>2271
    別に単なる投資なんだからどこに投資して損するかどうかは本人次第。
    S&P買い続けていれば儲かるみたいことは誰も言ってないし。

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2024/02/26(月) 04:04:23 

    >>2274
    コロナごときじゃどうにもならんよ
    天然痘とかペストに比べたら全然大したことない

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2024/02/26(月) 04:05:22 

    >>2210
    野垂れ死ぬよりマシかもよ
    昭和の女性までは我慢したんだから

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2024/02/26(月) 04:05:44 

    >>2276
    没収されそう

    +1

    -2

  • 2280. 匿名 2024/02/26(月) 04:06:56 

    >>2279
    普通の投資以上に没収されることはない

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2024/02/26(月) 04:07:14 

    外国人投資家から見れば、円安になれば日本株は割安になり、買いやすくなる。日本株急騰の背景には、NISAの拡充で日本の家計の金融資産(タンス預金など)が株式市場に大量に流入することを見越した外国人投資家や機関投資家などの「先回り買い」がある。

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/26(月) 04:07:14 

    >>2276
    よこ。たぶん貯金大正義の人だと何言っても無駄ですよ…長期は40〜50年後に大差が開くので気長に待ちましょう

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2024/02/26(月) 04:07:53 

    この世代はエエ思いしてきたやろうに、その上手厚く支援とか勘弁。で、又氷河期が年老いたら見放すって事かい😂
    ふざけ過ぎやろ‥

    +5

    -0

  • 2284. 匿名 2024/02/26(月) 04:08:21 

    日本円によるドル買い

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2024/02/26(月) 04:08:47 

    >>2271
    横だけど、年金崩壊するから自分で備えろってことだよ

    +15

    -0

  • 2286. 匿名 2024/02/26(月) 04:09:45 

    >>2271
    ただの投資、
    税金免除されなくても既に投資しているので。

    円の価値はどうなるかも不明なのに、貯金中心の日本人多いので
    老後資金ある程度貯められる層には資産運用で老後資金の足しにという考えだよ。

    税金免除と言っても枠は1800万まで、そこまで悪い制度ではないと思うけどね。

    +6

    -0

  • 2287. 匿名 2024/02/26(月) 04:11:25 

    日本円でドルを支える
    円安で輸出企業が潤っても庶民には関係ない話
    物価高で家計にだけダメージが入る仕組み

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2024/02/26(月) 04:11:26 

    トピズレすみません。うちの60代の両親が最近ローンを完済したんだけど、「持ち家なんかローンで買うんじゃなかった。誰もこれから住む人もいないし、それならずっとアパートでよかった。なんのために今まで払い続けてたんだろう」ってよく言う。
    確かに私も兄も結婚してるし、家をもう建てているから、実家には住まないけど、そんな言い方しなくても…と思ってしまう

    +14

    -2

  • 2289. 匿名 2024/02/26(月) 04:12:54 

    >>2274
    コロナみたいのが流行ったら、また会社の仕事がリモートワーク化して皆が外出しなくなるじゃん、会社がテナントを借りる必要が無くなって、店舗も人が来ないからテナントを畳み通販化して、テナントの空き物件ばかり増えて大家さんは家賃の儲けが減って困ると思うよ、ネットの使用率が上昇して物流トラックばかり走って、皆が引きこもり生活、あんなの繰り返したい?

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2024/02/26(月) 04:16:24 

    >>1554
    うわ、無茶苦茶だわ

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2024/02/26(月) 04:16:31 

    >>2288
    その家で良い思い出ができたのなら十分価値があるし良いと思うけど
    私の実家は田舎なので二束三文の価値しかないからそう思うのかもしれませんが

    +19

    -0

  • 2292. 匿名 2024/02/26(月) 04:16:34 

    >>2288
    大丈夫、両親にはこれから先何十年生きるか分からないから死ぬまで賃貸で家賃払い続ける金額計算してあげたらいい。
    私なら親には自分や兄もこれからの人生何が起こるか分からないから
    離婚とか病気とか失業、何か起きた時に転がりこめる実家がある事はありがたいって言っとく。

    +21

    -1

  • 2293. 匿名 2024/02/26(月) 04:16:38 

    「コロナ収束のためにワクチンを打つ」のではなく、「ワクチンを打たせるために引き起こされたのがコロナパンデミック」であった。

    「ワクチンが目的、コロナは手段」

    同様に考えれば、日本の実態経済を全く反映しない株価最高値の真相がわかるはずだ。

    「NISAが目的、株価最高値は手段」に他ならない。
    国民の貯金をNISAに流して、アメリカ株を買わせて、アメリカに日本人の貯金を流すのが真の目的なのである。

    コロナ、ワクチン、マイナンバーカード。
    もう、これ以上、国民は騙されてはダメだ。どれほど馬鹿にされているのだ?

    +5

    -3

  • 2294. 匿名 2024/02/26(月) 04:18:24 

    >>2271
    ワクチン、マイナンバーと同じ匂いがするよねw
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +5

    -4

  • 2295. 匿名 2024/02/26(月) 04:20:05 

    >>2293
    ワクチン打つのが目的なら世界中でかかった損失コストかかりすぎ

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2024/02/26(月) 04:21:09 

    >>2294
    曖昧だね、同じ匂いがするって。

    せっかくの非課税枠使わないってもったいないけど。

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2024/02/26(月) 04:21:58 

    >>2293
    NISAがアメリカ株云々てw
    まあ好きにしたらええんとちゃいますか

    +0

    -2

  • 2298. 匿名 2024/02/26(月) 04:22:43 

    >>2294
    積み立て兄さんもマイナンバーが必要というね

    +0

    -3

  • 2299. 匿名 2024/02/26(月) 04:23:15 

    >>2262
    ヨコ
    大人になって今の日本を生きてると、凄く不思議な事なんだと思える
    給料が高い業種や憧れられる職業って幼い頃から当たり前にあるけど(勿論時代に合わせて成長する業種もあるのは当たり前だけど)
    社会において、必ず必要な業種の方々の給料や周りのイメージが低い事に疑問もなく周ってる世の中ってどうしてだろう
    何も改善されないのは何故だろうって
    介護の仕事も確か年収下がるってニュースで見たけど、おかしいよね
    保育士、看護師、警察官、自衛隊、清掃業、介護士、みんなもっと給料高くてもいいはずなのに

    +7

    -1

  • 2300. 匿名 2024/02/26(月) 04:23:47 

    >>2295
    DS

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2024/02/26(月) 04:24:34 

    >>2298
    マイナンバーは既に誰でも持ってるから別に必要かどうか関係ない

    +6

    -1

  • 2302. 匿名 2024/02/26(月) 04:24:48 

    介護付きマンションや施設の個室に入居するお金は貯めるべきと思う。
    年金が貰えるからそれを全て利用して残りは貯蓄を使う事になる。
    身寄りない場合は担保や何か必要あるかもだけど、厚生年金40年掛けた方は信用あると思う。
    夫婦なら片方亡くなって高齢になったら施設が良いと思う。

    +4

    -1

  • 2303. 匿名 2024/02/26(月) 04:28:09 

    >>2293
    めちゃくちゃ、

    ニーサは自分で商品選べるし、どこの国に投資してもいいんだけど。
    それに限度額1800万までだけど、その枠使い切れる人なんてかなり少数派なのは今のニーサ利用率や貯蓄の中央値見れば理解できると思うけど。
    貯蓄ゼロ世帯がここまで増えてるんだから少しでも資産運用で庶民の老後資金増やそうって政策だと思うけど。

    日本株上がってるのってニーサのせいなの?海外投資家が購入してるんじゃないの?

    +3

    -6

  • 2304. 匿名 2024/02/26(月) 04:29:10 

    ザッカーバーグやゲイツも自社株を一気に手放している
    ゲイツは彼のポートフォリオの60%を売却したって

    ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団信託として420億ドルの株式ポートフォリオを持っている。

    みんな自社株を手放してる
    世界恐慌起こる?

    +4

    -0

  • 2305. 匿名 2024/02/26(月) 04:29:17 

    >>2299
    結論だけいいますと、彼らが給料が高くなると社会が回らないからですよ。誰かの給与は誰かの支出なので例えば清掃に月50万も払えるか、という問題になるのです。

    +5

    -0

  • 2306. 匿名 2024/02/26(月) 04:33:49 

    >>2288
    子供がそれぞれ家を持ったことで、自分の建てた家を維持して引き継いでくれる子供が居ないことを寂しく思ったのかも、誰かが実家を引き継いでくれるからと思ってローンを頑張れたのかも、でもマイホームって誰でも自分自身のを持ちたいから親自身のために使って欲しいよね

    +18

    -0

  • 2307. 匿名 2024/02/26(月) 04:35:24 

    >>2304
    表面の情報だけで世界情勢読むのは無理かと
    そもそもコイツらは気紛れ屋の筆頭だから参考ならん

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2024/02/26(月) 04:38:32 

    独身おばさんばかりだしもう政策が手遅れよ

    +8

    -1

  • 2309. 匿名 2024/02/26(月) 04:40:48 

    >>2299
    確かに、必要不可欠な仕事の給料は安く、必要不可欠では無い仕事の給料は高い、国会議員ってあんなに人数が必要なの?とか余り過ぎてる弁護士とか

    +9

    -0

  • 2310. 匿名 2024/02/26(月) 04:41:37 

    >>2308
    ガルちゃん民は独身最高!しといて老後は国どうにかしろは図々しいだろ
    少なくともこのサイトの住民は国庫から一銭もだすな

    +20

    -3

  • 2311. 匿名 2024/02/26(月) 04:42:43 

    >>22
    >>213
    >>328
    >>387
    介護士として色々な高齢者のお宅を訪問する機会があるのですが、持ち家・賃貸に限らず男性の一人暮らしなお家はもれなく中がゴミ屋敷状態ですね…。
    勿論、女性でも認知症のある方とかは同様な状態になってしまいがちですが、圧倒的に男性が一人暮らししてる家イコール悲惨な状態ってパターンが多いです。
    よっぽど身なりに気を遣っている、ジェントルマン的な品のあるお爺さんとかでない限りは、布団も万年床で見た事ない色をしているわ…物が溢れてて足の踏み場はないわ…絵に描いたようなゴミ屋敷状態でヘルパーとして入る方もツラいですorz
    過去に離婚されてしまった人・奥さんに先立たれてしまった人、共に家の事や何もかもが全て奥さん任せだったんだろうなぁ〜と見ててひしひしと感じます(^^;;
    所謂、典型的な昭和の親父な亭主関白タイプ、モラハラ気質な夫だった人達って自業自得とはいえ奥さんがいなくなった途端に詰みますよね。

    +97

    -0

  • 2312. 匿名 2024/02/26(月) 04:42:55 

    >>1
    毎日まいにち訪問スタッフに訪問してもらって生存確認してもらう とかしないと貸す方も「万一孤独死されたら…」と思って貸せないのもそりゃ当然だよね
    事故物件になっちゃうし特殊清掃員の方の動画見たことあるけどこびりついちゃってね…
    その後べつの人に貸す時がまた大変そう

    +2

    -0

  • 2313. 匿名 2024/02/26(月) 04:44:08 

    築30年過ぎた中古マンションって何年住めるんだろう

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2024/02/26(月) 04:46:25 

    介護付きマンションにするしかない

    +1

    -1

  • 2315. 匿名 2024/02/26(月) 04:46:42 

    >>2311
    やはり男性って家事を女性に依存してる人が多いですよね、特にお年寄りは

    +48

    -1

  • 2316. 匿名 2024/02/26(月) 04:47:03 

    最近の人間は長生きしすぎ

    +5

    -0

  • 2317. 匿名 2024/02/26(月) 04:49:55 

    >>2313
    修繕積立金の値上がりの可能性については「長期修繕計画案」を確認
    ただし、必ずその計画通りとならない可能性有り。(管理会社へのヒアリングでも確認可能)

    地震の影響や建替については、当時の総会で討議されている場合がありますので、当時の「総会議事録※」ご確認ください。(管理会社へのヒアリングでも確認可能です)
    ※マンションの総会での議論を記録した書類

    管理の状況を確認するためにも、「総会議事録」「総会議案書」といった管理関係の書類を3期分以上、しっかり確認されることをお勧めします。

    また、リノベーション済物件は隠れた配管等は更新されていない場合もありますので、ご注意ください(古くなった配管は水漏れ等のリスクが高まります)。

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2024/02/26(月) 04:49:55 

    意地でも実家にずっといる
    住んでる人が最後は相続するよね

    +3

    -6

  • 2319. 匿名 2024/02/26(月) 04:51:22 

    今はApple Watchでも転倒時に救急車呼べるし、ルンバとかでロボット慣れしてるから介護ロボットも普及していくんだろうなとは思うから孤独死の確率は減るんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2024/02/26(月) 04:52:05 

    >>1666
    考えものだね…

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2024/02/26(月) 04:52:16 

    >>2318
    遺言書くらいは確認しておいた方が…

    +4

    -0

  • 2322. 匿名 2024/02/26(月) 04:57:27 

    >>1438
    素晴らしい

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2024/02/26(月) 05:02:09 

    >>2319
    appleには関係ありませんが、一定時間以上トイレの利用が無い場合に生存確認をする警備サービスもありますよね

    +2

    -0

  • 2324. 匿名 2024/02/26(月) 05:02:23 

    >>2317
    我が家は築20年弱で配管からの水漏れあった。
    幸い下の階には影響なく、配管もクローゼットの中だったし、共有部分だったので全てマンション側から支払われたけど単に運だけの問題だったと思う。

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2024/02/26(月) 05:04:34 

    >>369
    勝ち組だな

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2024/02/26(月) 05:05:51 

    中古マンションだけはやめとけ
    高い修繕費だけ残されて、建て替え費用出せる住人もおらずゴーストマンションになるだけ
    ギリ今の老人なら出せるかもしれないけど
    知り合いが買ったマンション水道管ボロボロで風呂に入らなかった。下水の匂いもやばい。

    +0

    -1

  • 2327. 匿名 2024/02/26(月) 05:07:30 

    >>2323
    監視されてると思うと抵抗感感じる人も多いと思うので自然に気付ける仕組みが必要ですね

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2024/02/26(月) 05:10:53 

    団塊の世代って本当に多いね。
    くたびれたジーンズ履いて電車に乗ってるのをよく見かける。

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2024/02/26(月) 05:29:17 

    地方で中古の病院近い家買っちゃえば良くない?

    +1

    -1

  • 2330. 匿名 2024/02/26(月) 05:33:30 

    >>1671
    あなたの立場を「女性」になすくらんでくれる?

    +1

    -2

  • 2331. 匿名 2024/02/26(月) 05:34:57 

    >>1
    高齢者は賃貸住宅に入れないって
    みんなが知っている事実だと思ってたけど...
    なんで対策してないの?

    オーナーにしてみれば、認知症・孤独死・火災の心配
    更に家賃を毎月きちんと払えるのか?
    デメリットばかりで、貸したい人いないと思うよ。
    (もし自分がその立場だったら?と考えたら理解できるはず)

    賃貸派と持ち家派のトピも定期的に立つけど
    結局、若い時は家族構成も変わるから賃貸でも
    OKだと思うけど、子供が巣立った後は夫婦2人暮らし
    の小さめの家でもいいから一括で購入できる資金は
    貯めておかないとね。(ローンは組めないので)

    +8

    -0

  • 2332. 匿名 2024/02/26(月) 05:43:54 

    >>1920
    コテーしさんぜーは?
    高いところも多いでしょう。

    +1

    -4

  • 2333. 匿名 2024/02/26(月) 05:45:12 

    55歳以上の高齢者は安楽死させる法律を作ってほしい
    人間なんて基本は子供育て上げたらもう不要だよ
    産んでない人も不要だけどとりあえず40歳までは生かしてあげてもいいからそれまでに産むか産まないか判断して産まないならそこでさよなら

    +3

    -10

  • 2334. 匿名 2024/02/26(月) 05:46:30 

    >>12
    そのままそこに住んでたらいいんじゃね

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2024/02/26(月) 05:50:13 

    >>230
    生活保護の金額で老人ホームなんて入れないよ、生きるため、最低限のお金しかもらえない

    +22

    -0

  • 2336. 匿名 2024/02/26(月) 05:52:59 

    >>1
    まだこの方は仲の良い娘さんがいるから
    恵まれている方だと思う。

    今は結婚をしてない(結婚できない)独身者も
    増えているから、身寄りも持ち家もお金もない
    高齢者がこれから増えていく。

    いわゆる「無敵の人」の割合が増えたら
    治安も悪化しそうで怖い。
    (政府は海外から労働者入れたいみたいだから更に怖いね。)

    あと50年位経ったら、どんな日本になっているのかな?

    +5

    -0

  • 2337. 匿名 2024/02/26(月) 05:54:31 

    >>1282
    それね、多分賢くないから自分が年取った時を考えられないのか
    考えたくないのかも
    まして男より女の方が経済力がないし長生きだし認知症多いから
    独身で給料が低い人は老後詰む
    私も若い頃は結婚なんて考えなかったけど、親しつこく言われ
    結婚して子供産んで本当に良かったと心から思う
    心の安定なんだよね

    +26

    -6

  • 2338. 匿名 2024/02/26(月) 05:58:52 

    >>1312
    そんなに戸建てが大変と不安に思うなら年金13万貰えるとして
    足りない分は貯金で賄えるように沢山貯金すればいいよ

    +5

    -0

  • 2339. 匿名 2024/02/26(月) 06:03:13 

    >>2333
    55歳だったら、まだバリバリ働いて納税して
    くれる人もいるし、あちこち人手不足だから
    勿体ないよ。

    とくに若い人はやりたがらない仕事、例えば
    土木関係・医療・介護・清掃とか55歳~は貴重な人材。
    (早朝でも遅刻せず真面目に働いてくれる。)

    身体的に厳しくなる75歳~80歳辺りで、自分で最期を決められる
    のはいいかな?とは思う。(苦しくない方法での安楽死)

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2024/02/26(月) 06:05:47 

    将来はサ高住に入りたいと思ってる。
    シニア向けの集合住宅も増えだしてるし、老人は一箇所に集めたほうが良さそう。
    1日一度の生存確認(管理人室に繋がるボタンを毎日押す)があるマンションもあるらしい。

    +2

    -0

  • 2341. 匿名 2024/02/26(月) 06:08:03 

    >>9
    公営団地
    空き室ばっかりよ

    石川の避難民も県外に二次避難しないじゃん

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/02/26(月) 06:08:14 

    >>1790
    オーナーじゃなくても老人のリスクわかるよ
    リスクしかない
    自分は90代の親と暮らしているから現実を言うけど
    女は本当に認知症が多い近所を見まわすと10人中8人は女性。
    友人は軽度の認知症の親を都営住宅に独居させている
    そんな人、都営住宅にはゴロゴロいるよ
    老人ばかりの賃貸もそんな感じだからオーナーは貸したくないと
    思うのは当然
    嫌なものは見たくない認めたくな気持ちはわかるけどこれが現実

    +14

    -0

  • 2343. 匿名 2024/02/26(月) 06:13:36 

    >>49
    公営住宅なら貸してくれるんじゃない?

    +9

    -0

  • 2344. 匿名 2024/02/26(月) 06:15:08 

    >>955
    認知症によるトラブル・火事や孤独死よりは
    空き家の方がリスク少ない。

    空室や空き家期間が長く続いたら、更地にして
    駐車場、もしくは売却にしてお金に換えた方が安心。

    +14

    -0

  • 2345. 匿名 2024/02/26(月) 06:15:11 

    >>1875
    大雑把に言ってるが実際は違うよ
    子供がいる人といない人ではね

    +7

    -1

  • 2346. 匿名 2024/02/26(月) 06:15:38 

    >>1455
    ガル民やんそれw
    こども嫌〜いペットのほうが可愛い〜って言ってる人ら

    +4

    -1

  • 2347. 匿名 2024/02/26(月) 06:15:53 

    >>2340
    おなーじく

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2024/02/26(月) 06:21:04 

    >>2061
    最後は、稀な事例出して強がる

    +3

    -2

  • 2349. 匿名 2024/02/26(月) 06:21:35 

    >>510
    若い時からの信頼関係もない上に、融通がきかなくなった高齢になって出会った人達とうまくやっていけるんだろうかと思うよね。
    今は物を断捨離するついでに、人間関係も少しでも煩わしいと断捨離するのが流行っているみたいだし。

    +7

    -0

  • 2350. 匿名 2024/02/26(月) 06:24:40 

    国交省が居住サポート住宅に乗り出したってニュースをこないだ見た。
    10年後には単身の高齢者が入りやすい賃貸が増えてると思う。単身はこれから増々増えるし。

    +2

    -3

  • 2351. 匿名 2024/02/26(月) 06:24:51 

    >>912
    へぇー、便利。値段も月千円弱なら
    負担なく利用出来そうだね。

    でも現場で荷物を配達する配達員さんは
    更に負担が増えて大変そう💦
    2024年問題で、ドライバーが足りないでは??
    (本部と現場の温度差が凄そう)

    +5

    -0

  • 2352. 匿名 2024/02/26(月) 06:25:50 

    >>2288
    毎月いくらローン払ってたのか分からないけど、どんなに家賃払い続けても永遠に自分達の物にならない賃貸より、確実に自分達の物になる持ち家のほうがいいに決まってる。

    +25

    -2

  • 2353. 匿名 2024/02/26(月) 06:28:46 

    そんな問題って今に始まったことじゃないと思うけど昔はどうしてたんだろう

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2024/02/26(月) 06:30:06 

    >>1410
    日本どうなってんだろ。海外にお金バラ撒いてる場合じやないよ。

    +9

    -1

  • 2355. 匿名 2024/02/26(月) 06:30:31 

    賃貸に住みたい人はとにかくお金を貯めることだよ
    低収入で貯金もなく持家なんてと批判しても説得力ない
    お金がある人は賃貸だろうが持家買おうがどっちでもってなるから
    賃貸がいいなら最低3千万は貯めておこう
    これすらできない人は実家に住むしかないけどね
    その実家すらない人は・・・知らん

    +12

    -0

  • 2356. 匿名 2024/02/26(月) 06:32:38 

    >>2248
    高齢男性は老害?だいぶ偏見だね
    面談してから判断してもよくない?

    +6

    -29

  • 2357. 匿名 2024/02/26(月) 06:32:58 

    >>2076
    この頃の長男の嫁は大変だっただろうなぁ。離婚も簡単ではなかっただろうしね。

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2024/02/26(月) 06:33:37 

    私50旦那44子供中学生
    現金の貯金300万くらいあとは投資で旦那がやってて私はさっぱりわからないけど、賃貸暮らし。ここ読んで家買わなきゃと焦ってきた。
    でももう遅いよね

    +3

    -0

  • 2359. 匿名 2024/02/26(月) 06:34:07 

    >>1511
    そのソースありますか?

    +1

    -1

  • 2360. 匿名 2024/02/26(月) 06:34:50 

    >>2336
    身よりもお金も持ち家もない人って・・・
    第三者から見たら早〇にしてもらいたい
    結局が国の世話(税金)になる人じゃん重たいなー
    せめてお金さえあれば何とかなるのに

    +3

    -1

  • 2361. 匿名 2024/02/26(月) 06:35:10 

    >>2340
    横だけど、集合住宅って自分たちで自治しないといけないけど、老人だと個体差が激しくて、役員任されても体弱ってたり認知症で実質何もできない人もいて、出来る人にどんどん負担かかるんだって
    共用部分汚しても、自分で掃除できない人やそもそも汚したことに気付かない人もいる

    勿論それらすべて外部委託するという手もあるけど、それも賃貸住宅と同じで、委託業者だってわざわざ手のかかる老人ばかりの集合住宅の業務を引き受けるか?という話になる
    委託部分が大きいほどかかる費用も大きくなるけど、持ち家もない、そんな金払える老人じゃないから老人用集合住宅なわけで

    +5

    -2

  • 2362. 匿名 2024/02/26(月) 06:38:10 

    >>2351
    うちの地域、ヤマトの荷物をヤマトの人ではなくほぼ外注の中国人が持ってくるから無理そう。

    +1

    -1

  • 2363. 匿名 2024/02/26(月) 06:39:35 

    >>19
    そうなる前に行動しとけって事
    公営住宅に申し込みしておくとかローン組めるうちに安い物件買うとか老人ホームにはいるとか

    頑なに買うのは損 賃貸が勝ち組言ってる人がこうなるんでしょ

    +15

    -2

  • 2364. 匿名 2024/02/26(月) 06:40:10 

    >>2269
    GDPはドルベースだから。
    経済成長率はドイツより日本のほうが上だよ。
    無知を晒すのはやめよう

    +4

    -0

  • 2365. 匿名 2024/02/26(月) 06:41:00 

    >>2288
    持ち家でローン払う金額と同じ費用で賃貸借りるなら、間違いなくグレードは下がる
    あなたとお兄さんの兄妹抱えて家族四人で狭い賃貸暮らしで何十年、子どもたちが巣立っても永遠に家賃払い続けねばならず、家賃払えなくなったら老人だろうが身一つで放り出される

    それと比較しても、本当に賃貸が良かったのか?って話だよ

    +17

    -0

  • 2366. 匿名 2024/02/26(月) 06:42:14 

    URとかでもだめなんかな?

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2024/02/26(月) 06:42:22 

    >>2358
    あと数年で子供が自立するから退職金で買える中古マンション買うとかね
    安い投資用マンションなら一千万以下であるよ

    +1

    -4

  • 2368. 匿名 2024/02/26(月) 06:42:59 

    >>33
    当たり前ですよね?

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2024/02/26(月) 06:43:25 

    >>2288
    子供からしたら、親が賃貸で持ち家無しって恐怖だよ
    家賃払えなくなったら転がり込んできそうだもの
    子供には子供の生活があるのに、親まで見切れないって人が多いと思う
    親世代より不景気だしね

    +20

    -0

  • 2370. 匿名 2024/02/26(月) 06:48:44 

    >>2017
    最近は保証人を立てなくても保証会社にお金払えば可という物件も多いんじゃないのかな。
    知り合いは実妹さんから保証人を頼まれたけど、断って保証人がいらない物件を借りてもらったって言っていた。ちなみに姉妹仲は悪くないらしい。
    うちの義兄はなぜか保証人が必要な物件を撰んできて当たり前のように更新している。
    保証人になっているうちにもリスクはあるのだから、うちの娘達が高校に入学したときは「おめでとう」くらいあってもいいのにそういう気遣いもない。

    +5

    -0

  • 2371. 匿名 2024/02/26(月) 06:49:46 

    >>928
    外国人が入るよ
    そして乗っ取られるから

    +9

    -0

  • 2372. 匿名 2024/02/26(月) 06:50:42 

    >>2358
    50過ぎるとローン通りにくくなるって聞いた。
    買うならあと5年以内じゃない?

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2024/02/26(月) 06:52:01 

    >>228
    相続放棄すればいいだけ

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2024/02/26(月) 06:52:03 

    >>1338
    今は外国人に貸すか日本人高齢者貸すかの比較が多いけど、
    これから外国人の高齢者も増える

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2024/02/26(月) 06:52:45 

    >>94
    維持費がいくらか知ってる?あなたが思うより
    ずっと安いよ。

    +8

    -0

  • 2376. 匿名 2024/02/26(月) 06:53:29 

    >>48
    お年寄り=老害 と決めつけるのも良くない

    +2

    -1

  • 2377. 匿名 2024/02/26(月) 06:54:31 

    >>99
    独身が多いのに結婚できない人が多いのは
    なーぜ、なーぜ?
    余っていても自分に回ってくるとは限らないよ

    +1

    -2

  • 2378. 匿名 2024/02/26(月) 06:54:55 

    >>1244
    認知症になる頃に排泄の失敗や変なとこでしたりするよね。おじいちゃんの家って悪臭凄かったけどそんなのが上の階や隣って地獄だよ。

    +7

    -0

  • 2379. 匿名 2024/02/26(月) 06:56:05 

    >>2355
    ほんとそれ。お金にゆとりがない人ほど賃貸代という掛け捨てみたいなものにお金をかけるでもなく
    それがいつかは自分の家となり固定資産税だけで住めるものになるように計画を立てないと。
    計画を立てる頭もなくお金もない人ほど結局こういう問題に年いってから悩む

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2024/02/26(月) 06:56:38 

    >>2288
    アパート暮らしで隣が変な人だと
    安心して暮らせない
    ないものねだりだよ

    そんなに親が購入した家に誰かに住んでもらいたいなら貸せばいいのにと思ったけど

    それもまた違うんだろうね
    我が子に代々住んでもらいたいって考え
    なんだろうな

    +7

    -0

  • 2381. 匿名 2024/02/26(月) 06:57:40 

    貸すほうも慈善事業ではないし、孤独死とかになると不動産の価値も下がるしね。貸す側に「かわいそうだからやめてあげて。老人に住む場所提供しなよ」と安易に言えないよね

    +6

    -0

  • 2382. 匿名 2024/02/26(月) 06:57:47 

    ざっくり言うと賃貸住みの庶民は60歳位の時に住んでい所が終の住処と言う事か。

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2024/02/26(月) 06:57:53 

    >>2238
    住む場所に関しては安泰だよ。現実見たら?

    +1

    -1

  • 2384. 匿名 2024/02/26(月) 06:58:05 

    >>2356
    ちゃんと読んだら?老害

    +4

    -1

  • 2385. 匿名 2024/02/26(月) 06:59:40 

    >>2090
    東京は高齢者はバス無料で乗れるけど
    他は違うの?

    +18

    -2

  • 2386. 匿名 2024/02/26(月) 06:59:57 

    >>86
    ただの家買えない奴や独身ざまあー!!wwwしたい人のストレス発散会場になるだけなんだもん
    家借りられないよ!ってアドバイスのつもりなの?買えない人は買えないのに何のアドバイス?

    転勤多くてどうにもならないから老後に田舎の家買うって言ったって、田舎なんて不便だし将来廃れる!どうするのお??運転とかしないでよねえ迷惑だよお??だもん
    ガルでまともに話せない話題だよこれ

    +21

    -10

  • 2387. 匿名 2024/02/26(月) 07:02:34 

    >>1
    こういう人のために空いてる団地使って欲しい

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2024/02/26(月) 07:03:40 

    >>2353
    昔って結婚してないマイホールない人っていわゆる社会から外れた人って感じ

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2024/02/26(月) 07:04:00 

    >>369
    なんか中国人みたいw
    前に中国から来日し、日本人と偽装結婚した女性が
    夫が失踪したと言って生活保護費を毎月16万貰って
    4000万円貯めてて
    中国にマンション買っていた事があった
    狡い連中は生保を狙う

    +6

    -1

  • 2390. 匿名 2024/02/26(月) 07:05:32 

    >>2311
    高齢になると夫婦で住んでいてもそんな感じだよ
    妻も足腰弱くなると掃除が滞る、若い時から掃除きらいだと
    男と同じで汚部屋
    どっちみち綺麗好きで足が丈夫な高齢者以外はまず汚い
    綺麗好きで足が丈夫な高齢者は少ないけどね

    +20

    -0

  • 2391. 匿名 2024/02/26(月) 07:05:47 

    保証金500万預ければ契約できるようにしてあげれば
    退去した時に問題なければ返せばいいしね

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2024/02/26(月) 07:07:14 

    >>1485
    火の管理って案外高度だもんね
    危機管理イマイチの人なら若くてもうっかりする人いる
    高齢で耳が遠くなったり忘れっぽくなったらリスク上がるだろうな

    +6

    -0

  • 2393. 匿名 2024/02/26(月) 07:08:39 

    >>2362
    え、嫌だなあ中国人に名前と自宅知られるのは。
    あぶねー

    +2

    -1

  • 2394. 匿名 2024/02/26(月) 07:10:43 

    >>2391
    亡くなったら案外やることたくさんあるもんな
    赤の他人が後始末するなら手間賃含め500万くらいかかるかもね、たしかに

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2024/02/26(月) 07:12:25 

    >>2391
    そうだね。
    500万くらいなら貯められるよね。
    ちょうど良い金額だと思う。

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2024/02/26(月) 07:13:23 

    >>33
    固定資産税より建物の維持費や不要な部屋数の手入れ、また階段上がれず2階は使えないとかよく聞く。あと戸建てなら外回りの手入れとか。
    住み続けられるか心配するならそういうところじゃないのかな。
    特にマンションでも戸建てでも維持費❨修繕積立金)は上がっていく事が多いからね。

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2024/02/26(月) 07:14:00 

    >>1097
    収入、正確には所得によるので
    都営アパートの同じ間取りあっても
    1万円以下から10万円超の人まで色々います
    母子家庭、障害者枠があるので該当者は入居し易い

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2024/02/26(月) 07:14:40 

    >>1511
    単に、男性より女性が長生きするから独居老人になりやすいってことかな
    歳取れば病気にもなるし、心や体の具合悪けりゃ掃除も整理整頓もできなくなるだろう

    +6

    -0

  • 2399. 匿名 2024/02/26(月) 07:14:48 

    >>33
    あなたはひょっとして10代?20代の無知な人?
    固定資産税なんてのは高級住宅地に豪邸じゃなきゃ、たかが知れている
    中野区の小さい家だけど1年で20万もかからないよ
    築7年以上になると徐々に安くなる
    一月2万位だからマンションの修繕費より安いよ

    +28

    -2

  • 2400. 匿名 2024/02/26(月) 07:15:46 

    >>2288
    将来誰も住まなくたって、賃貸に出せば家賃収入がいくらか入るよ。
    うちのマンション、購入したあと賃貸に出してる人も何人か居る。

    +6

    -2

  • 2401. 匿名 2024/02/26(月) 07:17:42 

    >>33
    東京の中央線沿いだけど、固定資産税なんて年間10万くらいだよ。
    賃貸の1ヶ月分の家賃くらいだよ。

    +23

    -0

  • 2402. 匿名 2024/02/26(月) 07:19:17 

    >>2386
    同じ人たちが、持ち家というだけで鼻息荒く賃貸の人達にマウントをトピになっているね。生涯的には賃貸の方が安くなるのは定説だけど、高齢になってからが問題。そのための施策が無いかを話す場にならない。

    +14

    -7

  • 2403. 匿名 2024/02/26(月) 07:20:29 

    >>2396
    維持費も大したことないよ
    マンションの管理費修繕費払う思いしたら持家の維持費の方が安い
    うちは築30年近いけど外壁塗装1回とボイラー1回取り換えただけ
    お金に余裕がある人は気になる場所を直すんだろうけどね
    壊れない限り平気な人は外壁と屋根だけ気にしていればいいのよ
    セキスイで建てたけど未だに見た目も綺麗だよ

    +9

    -0

  • 2404. 匿名 2024/02/26(月) 07:23:07 

    親がマンションとアパート数室持ってて大家してる。
    家賃収入が月に30万もいかない零細だけど、将来的に自分がすべて引き継ぐ予定。
    その立場から言うと、高齢者と外国人に貸すぐらいなら安くても売る。副業なのにリスクなんて
    背負えないよ、本業に影響あったら困るもの。

    +12

    -0

  • 2405. 匿名 2024/02/26(月) 07:23:36 

    >>9
    老人ホームが家族も安心でいいと思うな 孤独死もしなくて済むし

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2024/02/26(月) 07:24:15 

    >>1580
    どうすればいいんだろうじゃなくてこの記事の人たちのように行動しなきゃどうにもなんないよ
    1人じゃどうにもならなくても同じような人が集まれば出来ることもあるでしょ。

    +9

    -1

  • 2407. 匿名 2024/02/26(月) 07:25:40 

    >>2396
    2階使わなきゃいい話よ
    老人アルアルだよ
    内も高齢になったら1階で生活する予定

    +5

    -1

  • 2408. 匿名 2024/02/26(月) 07:26:39 

    >>1921
    戦後みたい
    屋根には漬物石みたいなのが乗ってそう

    +1

    -0

  • 2409. 匿名 2024/02/26(月) 07:26:50 

    >>2054
    最近、保証会社に入って更に、保証人が必要だったよ。
    しかも保証人の年収まで書かされた。神奈川県。
    これ、一人暮らしだったり、親戚に頼れない人だと大変だなと思った。

    +2

    -0

  • 2410. 匿名 2024/02/26(月) 07:27:19 

    >>2404
    まあ、そうなるよね。
    だから将来は賃貸業者も減るって出てるよね
    面倒は嫌だから売って金にするのが一番心の安定だよね

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2024/02/26(月) 07:27:27 

    >>2090
    駅近住むななんて言ってないじゃん。条件のいい場所を貸してもらえないなら下げるしかない。
    文句垂れて被害者ぶる前にちゃんと読みなよ

    +27

    -15

  • 2412. 匿名 2024/02/26(月) 07:28:27 

    >>147
    そうなんだよね、いまは子供いらないとか嫌いとか子持ちに対して攻撃的な人もいるけど保証人問題がね
    病院だって子供が何もしなくても保証人がいるだけでまだいい。子供がいないと市役所介入、県外の兄弟に連絡しても「連絡しないでください」と言われて、後見人立てるまでだれが死ぬときの最終決定するのか、、、とか。大変。葬儀屋決めたり誰がするの?

    +11

    -0

  • 2413. 匿名 2024/02/26(月) 07:28:54 

    >>77
    家賃より安いけど分かる?

    +9

    -1

  • 2414. 匿名 2024/02/26(月) 07:29:04 

    >>2406
    同じような人が集まってどうするの?
    皆、高齢になると人のことなんて構っていられないだよ?
    ただ詰むだけよ
    面倒見る人が居なきゃ高齢者は生活できない

    +9

    -3

  • 2415. 匿名 2024/02/26(月) 07:32:27 

    >>2005
    よって職人さんの賃金が高くなる。
    家の値段あがるよ。

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2024/02/26(月) 07:32:57 

    >>924
    それが可能な人が入居すればいいじゃない?
    数人いるから自分の出来る時間に声かけすればいいし、テレビで見たのは学生が多かったよ。

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2024/02/26(月) 07:33:00 

    >>2329
    人間は病院さえ通えたら生きていけるわけじゃないよ

    +2

    -1

  • 2418. 匿名 2024/02/26(月) 07:33:55 

    >>5
    何のために社会保険払ってるんだろ?福祉充実せず、私腹を肥やす政治にうんざりだわ。

    +39

    -2

  • 2419. 匿名 2024/02/26(月) 07:34:32 

    年寄りになったら頭も体も動かなくなる。ここみてたら自己責任で見捨てられる老人ばかりになる未来。そりゃあ、お金を握って離さないわな。

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2024/02/26(月) 07:34:50 

    >>2361
    横ですが
    「シニア向け集合住宅」って、管理費を高くとって、自治は外部委託というか、管理組合みたいな仕事そのものを管理会社がやってる所が大部分なんじゃないの?
    管理費が払えない老人は、最初から入居できないと思う。

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2024/02/26(月) 07:35:09 

    >>2409
    保証会社に入って更に保証人が必要なら、保証人+保険に入ることが必須という物件と何が違うんだろうね。

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2024/02/26(月) 07:35:15 

    >>2385
    論外
    有料無料の問題ではない
    バスがないんだもん

    +21

    -0

  • 2423. 匿名 2024/02/26(月) 07:35:29 

    >>2386
    >>1
    高齢未婚婆が阿鼻叫喚www
    過去に子供達から公園で遊ぶのを批判して
    遊び場を奪った前科があるから
    因果応報
    少子化により、貧困高齢未婚婆が住む家を自ら無くしていたんだよ。
    結婚して育児してればこんなにならなかったのにね!
    やっぱり高齢未婚婆は日本語流暢なシナチョンに
    まんまと自己責任として騙されるバカばかりなんだわ。

    +6

    -10

  • 2424. 匿名 2024/02/26(月) 07:35:37 

    >>2288
    大手ハウスメーカーだと両親が亡くなった後に買い取ってくれる
    メーカもあるそうです。

    +2

    -0

  • 2425. 匿名 2024/02/26(月) 07:35:54 

    >>2367
    一千万以下はワンルームか築古のボロボロの家しかないよね?

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2024/02/26(月) 07:36:41 

    >>1697
    売って老人ホームに入るのよ

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2024/02/26(月) 07:37:03 

    >>2407
    2階使わないために一階にウッドデッキ増設して洗濯物干し場作った人いるよ。
    とにかくお金があれば大丈夫な話だね。

    +4

    -0

  • 2428. 匿名 2024/02/26(月) 07:38:31 

    >>2400
    田舎の戸建なんて誰も借りないし
    ウワモノは古くなって修繕も自分でやらなきゃいけない
    負の遺産ではあるよね

    +4

    -0

  • 2429. 匿名 2024/02/26(月) 07:38:49 

    >>2348
    核家族化してるからそんなもんでしょ

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2024/02/26(月) 07:38:49 

    >>2425
    それは地域差あるからなんとも言えないけどうちの辺りは1LDKや2DKなどあるしリノベーションした物件もある
    夫婦二人ならそんなに広い家は必要無いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2024/02/26(月) 07:39:28 

    >>230
    アラフォー独身の図々しさったらひどいな…

    +24

    -1

  • 2432. 匿名 2024/02/26(月) 07:39:47 

    >>2386
    見たくない現実で不安かもしれないけれど、確実に年はとる
    結局は兄弟の子どもがめんどうを見なくてはならないし、ものすごく経済的にも心理的にも大変だよ
    若いうちは、一人で大丈夫といえても、歩けなくなれば周りの手助けが必要
    その時に大丈夫かという良いトビだと思うけれど。

    これからますます、わたし年取ってるからなにもわからないいわ、なんとかしてという人が増えるよ

    +8

    -5

  • 2433. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:10 

    >>2420
    そうなんですね、ありがとうございます
    ただ、これも賃貸物件オーナーと同じで、名乗り出てくれる管理会社があるか?の問題かと思います

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:16 

    >>432
    あと、セキュリティがマンションの方がずっと良い。
    へんな勧誘とかも来れないし

    +19

    -0

  • 2435. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:30 

    >>9
    若いうちに家を買うか。お金をためて一括払い。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:36 

    >>2404
    あまり立地良くなさそうだから早めに売った方が良さそう
    家賃安いとこほど立ち退きでゴネる人多いから時間かかる可能性もある

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:40 

    >>2307
    気まぐれだけで自社株手放すの?
    天才的な起業家の考えることは凡人にはわからん
    ビルゲイツは軽井沢に広く土地買っているらしい

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:49 

    >>1359
    前職不動産で世田谷の豪邸でそのくらいの固定資産税だったけどさ、そもそもその家買える人はその固定資産税は余裕で払えるんだよな

    +7

    -0

  • 2439. 匿名 2024/02/26(月) 07:41:33 

    >>49
    都内はどんどん壊してるよ。平成一桁以前の〇〇荘のような建物ここ数年減った。うちの周りはファミリー向け賃貸増えてるけどマンション高騰のためか賃料高い。
    戸建て買った方が安いからか、戸建もたくさん建ってる

    +8

    -0

  • 2440. 匿名 2024/02/26(月) 07:42:07 

    >>76
    老人ホームって簡単に言うけど家探せる元気なお年寄りは入居できないよー!

    +44

    -2

  • 2441. 匿名 2024/02/26(月) 07:42:08 

    >>678
    コレだよねー
    火の元の管理が出来なくなって老人ホーム探すパターンが多い
    大家さんが不安になるのは分かる

    +8

    -0

  • 2442. 匿名 2024/02/26(月) 07:43:19 

    >>1253
    そんな最新式のコンロばかりではないのよ。
    賃貸は。

    +5

    -1

  • 2443. 匿名 2024/02/26(月) 07:44:16 

    理想は自宅を売却してその費用で便の良いシニアマンション入居
    月々の管理費等は年金と投資の配当金で賄う
    それを目指して頑張ってます

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2024/02/26(月) 07:45:05 

    >>2288
    賃貸でいいやって言ってる人、周りにいるけど、みんな3、4年おきに新築賃貸に住み替えてる。
    賃貸はずっと同じ場所に住むものじゃないという感覚がある人が多い。
    それをできる余裕があったのかどうか。

    ご両親が嘆くのは、この後だれも住む予定がないってのが一番大きそう。
    うちは兄弟姉妹で引き継げる人がフルリフォームして引き継いだからなのか何も言ってこないよ。
    でも、非常に利便性高い立地にあるから引き継いでるだけで、不便な所なら引き継いでないと思うし、たまたま引き継ぐタイミングが孫が小学校入る前だったとかタイミングもあるから、難しいよね。

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2024/02/26(月) 07:45:36 

    持ち家も資産価値があるならいいけどね
    子持ちの田舎の一軒家とかは親が年取ったら早々売るなりして団地に入った方がいいような
    親が死んだ後もずっと住んでくれるならいいけど...
    子が実家の後始末に困ってる話よく聞くよね

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2024/02/26(月) 07:45:48 

    >>2164
    中国人にも似てる

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2024/02/26(月) 07:46:18 

    >>2052
    昔は間借りありましたよね
    夏目漱石の心みたいな、書生さんがいるイメージ

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2024/02/26(月) 07:46:27 

    >>2414
    高齢になる前にどうにかしようって気がないの?高齢になったときに家を貸してもらえない!どうすればいいの?って嘆きたいだけなのね
    じゃあ好きにしなよ。あのさ、高齢になったらじゃなくて今はみんな人のことなんて構ってられないよ。自分で解決策も模索する気無いのに人に八つ当たりして被害者ぶるな。

    +10

    -4

  • 2449. 匿名 2024/02/26(月) 07:46:29 

    >>612
    都営って今、年寄りと外国人だらけ

    +3

    -0

  • 2450. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:16 

    >>2005
    ゼネコンで事務してますが、現場監督が嘆いていました。
    昔は仕事が始まる前の朝礼は、ヤンキー上がりの血気盛んな鳶職が多かったのに、最近は中高年と外国人ばかりだと。

    60歳以上は高所作業が出来ないので、これから足場を組める鳶職が激減する。

    今のヤンキーたちは、何してるんだろう。
    ホストか闇バイトかな。。

    +4

    -0

  • 2451. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:22 

    >>2440
    独居で生活保護受給者が優先だもんね
    そしてそういう入居者が多い施設は質があまり宜しくない

    +9

    -1

  • 2452. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:28 

    >>2022
    助け合いじゃねーんだよ。年寄りが一方的に搾取してるだけ。
    自分の性格が悪くて、家族親族からも嫌われた結果。

    週末に行く銭湯でもいたよ、田舎の兄と兄嫁と甥に帰ってくるなと言われた風呂無しアパート住まいの老婆。他の入浴客ともトラブル起こすから出禁。

    まだ生きるつもり?

    +4

    -0

  • 2453. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:32 

    >>2440
    地方の田舎なら入れるよ
    うちの祖父母元気だけど入ってる。

    +4

    -7

  • 2454. 匿名 2024/02/26(月) 07:48:11 

    >>230
    赤の他人の税金で生きてくよりも、今から婚活したほうがいいのでは?
    子供を望まないのならまだ可能性はあるよ。
    生活保護なんて情けないよ。
    多少のプライドって大事だよ。

    +21

    -5

  • 2455. 匿名 2024/02/26(月) 07:48:29 

    >>2386
    でもレベルによるけど田舎の家は本気でやめた方がいいよ
    郊外の新興住宅地もやばいとこめちゃくちゃ増えてる
    バス廃線で孤立集落化とかね

    若い頃は「車で10~20分行けばある程度便利なところに行ける」、高齢になるとその大したこと無かったはずの距離が大問題になる
    タクシーは今取り合い状態で今後どうなるか分からない、宅配サービスも将来維持してくれる保証なんかないし値上げは高確率でくる、リスク高すぎるよ

    +8

    -2

  • 2456. 匿名 2024/02/26(月) 07:48:52 

    >>413
    年老いてからの田舎の実家は辛い。

    日々の買い物 医者通い 一体どうする?

    +13

    -1

  • 2457. 匿名 2024/02/26(月) 07:49:06 

    >>2414
    面倒みてもらえるのを当たり前と思うな。
    そこまでして生きたいの?

    +2

    -4

  • 2458. 匿名 2024/02/26(月) 07:49:21 

    >>2405
    老人ホームに入るのにはお金がかかるのよ
    子どものいない大伯父が一人暮らしできなくなって老人ホームに入ったとき、保証人になった私の母は「伯父さんがあと10年生きたらお金なくなるからどうしよう」と心配してた
    安い特養は要介護度が高くないと入れない上に順番待ちだしね

    +6

    -1

  • 2459. 匿名 2024/02/26(月) 07:49:52 

    >>2430
    都心部だとまず無いね
    金利上昇しマンションバブル弾けたら状態の良い安い物件出てくるかもしれないけど今は異常な価格だよ
    今、購入してる人はギリギリでローン組んでるから金利上がったら即売却しそう
    売るなら今だよね

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2024/02/26(月) 07:50:03 

    >>2310
    >>1
    高齢未婚婆って、日本語流暢なシナチョンに騙されて自己責任で自らその道を選んでいるんだから、
    私達は奴らをシカトでいいと思う。
    こいつらのせいで、日本や国民が大変になってるんだから。
    なんなら、すがってきたら突き放すくらいじゃないと、
    ダメな位だわ。
    文字通り、奴らはのたれ死です。
    それを覚悟の上なんだから私達はスルーしていいと思うわ。

    +3

    -2

  • 2461. 匿名 2024/02/26(月) 07:50:28 

    >>2456
    親はどうしてんの?

    +2

    -2

  • 2462. 匿名 2024/02/26(月) 07:50:54 

    >>2079

    ホームレス老人ったって3日も食べなきゃ生き倒れになるし、猛暑で倒れて昇天
    極寒の一夜で目を覚さない
    死は、ほら、すぐ、ソコ

    +0

    -2

  • 2463. 匿名 2024/02/26(月) 07:52:05 

    >>2453
    元気だけど入れる老人ホームは、要介護度が高くなると退去を求められるもしくは利用料が高額になるんだよ

    +14

    -1

  • 2464. 匿名 2024/02/26(月) 07:53:05 

    >>2459
    定年退職後の夫婦なら都心部に住まなくてもスーパーやホームセンターか近くにあれば少し都心から離れた方が暮らしやすそう
    あまりにも田舎は大変だけど

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2024/02/26(月) 07:53:49 

    >>32
    食えないからそれでわざとはいる人もいるもんね

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2024/02/26(月) 07:53:51 

    >>76
    ひどいね。明日は我が身だよ。最低。

    +23

    -16

  • 2467. 匿名 2024/02/26(月) 07:54:17 

    >>2318
    子供部屋おばさんwww
    キモい

    +8

    -2

  • 2468. 匿名 2024/02/26(月) 07:55:28 

    私には分からないけど、こういうところに新たな商機を見出だす輩はいそうだね。

    亡くなった後の財産を全て不動産屋か大家に相続と遺言で書いたらいいですよ、とか?

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2024/02/26(月) 07:55:42 

    >>1178
    外国人て出た時、部屋を片付けないで
    ぐちゃぐちゃにして行くって聞いた

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2024/02/26(月) 07:55:50 

    マイナスだと思うけど結婚できるならして、価値のある資産や貯金を持った方が良い。
    親戚や近所付き合いしてれば、倒れたときに気にかけてくれる。知人もタバコ屋さんと近所の住民が来ないから変に思って、孤独死後すぐ見つかった。
    施設に入るのも他人だし財産を盗られる場合があるから、誰かに一言伝えるか信頼できる人にお金の管理頼んだりしてる。いとこや兄弟の孫に頼んだりしてる。昔に世話になったり、残る資産があるなら引受けてくれる可能性高い。

    +3

    -0

  • 2471. 匿名 2024/02/26(月) 07:56:17 

    >>227
    ぜーんぶ何かのせいにしてて草

    +12

    -0

  • 2472. 匿名 2024/02/26(月) 07:56:43 

    >>270
    一軒家も管理費無いとはいえ、家が痛んだら修繕費が必要になるから自主的に積立てが必要になるよなーといつも思う。

    +18

    -0

  • 2473. 匿名 2024/02/26(月) 07:57:11 

    >>2447
    東大生を下宿させたステータスと
    ウンコを漏らしいつ死に倒れるかわからないボケ老人を同列に語る頭の悪さ。

    非婚ガル子なんて、精神科行けば、発達とか精神とか知的とか、いくらでも診断つくから
    行き場がないなら障害者として生きてった方がいいよ。障害者なら介護保険適用で公営老人ホームも入れるよ。
    でも延命してまで長生きしようとは思わないでね。

    +1

    -4

  • 2474. 匿名 2024/02/26(月) 07:57:27 

    >>432
    うちの実家、雪なんてそんなに降らないところだけど、積もった時にうちの前だけ雪を片付けないわけいかないので、同居している義姉がパート休んで雪かきをしたらしい。
    老母だけだったらどうしようもなかっただろうな。

    ちなみに隣の家が空き家。
    植栽とかはきれいにしているので一見空き家には見えないけど、台風の時に木がうちの庭に倒れてきた。そういう時に隣の方に連絡してきてもらうんだけど、県外だからすぐには対応してもらえない。雪かきも近所の人達が手分けしてする。
    マンションだと空き家にしていても空気の入れ替えくらいでいいんじゃないのかな。



    +6

    -0

  • 2475. 匿名 2024/02/26(月) 07:57:35 

    >>2455
    やめた方がいいと言っても無い袖は触れないからねえ
    ある程度の郊外中古で手を打つしか無いんだよね
    貯金を使い切る訳にもいかないし

    流石に自治体の消滅しそうな過疎地とかまでは行かないけど、車ありきの場所になるのはしょうがないと思う
    でも今スーパー近い場所に家買ったとかいっても30年後にはどうなるかは分からないよね、ヨーカドーも撤退するし…
    東京や大阪の市街在住の人には関係ない話だけどね

    +8

    -0

  • 2476. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:02 

    >>2469
    外国人の方だけではないとは思うけど、料理や香料?独特の匂いが部屋に染み付いてしまう場合があるみたいよ。

    +5

    -0

  • 2477. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:49 

    >>2366
    URなら貸してくれるだろうけど家賃はそんなに安くないし人気ですぐ入れるかもわからない

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2024/02/26(月) 08:00:26 

    >>1325
    私達が老人になる頃には、て思ってる人が多いけどその頃には賃貸物件かなり減ってると思うよ

    +6

    -3

  • 2479. 匿名 2024/02/26(月) 08:01:09 

    国が〇歳以上から入れて、楽しくて必要なものが何でも揃っていてとっても快適な無料の老人村みたいなものを作れば良いのになぁって思う。どこかの国に多額寄付するなら国民に使ってほしい。

    +2

    -2

  • 2480. 匿名 2024/02/26(月) 08:01:09 

    特養も部屋は空いてるけど介護士の数が足りなくて受け入れられない状態の施設も結構あるみたいね

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2024/02/26(月) 08:01:13 

    >>1757
    でもそういうところではあぶれるから内覧すらさせてもらえなくてこういうトピまで立つんだと思う。
    ってなると需要が少ない物件(田舎とか)に住むのが一番いいと思う。
    住民税とかでその土地にもメリットはあるわけだし。

    +1

    -2

  • 2482. 匿名 2024/02/26(月) 08:02:33 

    >>1308
    結局あなたもビジネスチャンスにならなければやらないよね?ボランティアでやれる?

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2024/02/26(月) 08:03:03 

    独居老人になりそうな人は、一軒家じゃなくマンションを買うほうがいいと思う。
    うちのマンション、管理人にスペアキーを預けてる高齢者が数人居るらしい。
    普段から管理人に挨拶とかしてれば、数日姿を見なかったりすると気にかけてもらえる可能性がある。
    そうすれば、孤独死して腐敗して周囲に迷惑かける確率も減る。

    +0

    -0

  • 2484. 匿名 2024/02/26(月) 08:03:03 

    >>227
    ビョーキとか障害の域。

    障害者として福祉のお世話になれば?
    そんなメンタルじゃ福祉施設でも職員と他の入居者に嫌われると思うけど。

    自分がオシッコ漏らすのも、介護職のせいって当たり散らすフェミ婆(独身子無し)がいた。
    誰もそんな婆世話したくもない。部屋も貸したくない。

    +2

    -2

  • 2485. 匿名 2024/02/26(月) 08:03:05 

    >>2209
    もちろん。
    10だったら女性でも払えるじゃん。

    +4

    -0

  • 2486. 匿名 2024/02/26(月) 08:03:24 

    >>2440
    お金さえ払えば、自立でも入れる老人ホーム沢山あるよ。
    収入によって安く入れる特養は要介護3以上からだけどね

    +9

    -0

  • 2487. 匿名 2024/02/26(月) 08:04:09 

    なんだかんだで独り暮らしの年寄りとか沢山いるじゃん
    探せばあるでしょ
    公団に住めばよくない?

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2024/02/26(月) 08:04:40 

    >>2090
    そんなの現役時代からわかってるんだから、みんな自分で考えてるの。人のせいにするんじゃない。

    +28

    -6

  • 2489. 匿名 2024/02/26(月) 08:05:09 

    結婚するなんて馬鹿、こんな時代に子供産むなんて何も考えてない人ばっかりって書いてる奴の末路がこれか。

    +4

    -2

  • 2490. 匿名 2024/02/26(月) 08:05:33 

    でもさ今後人口減少し空き家問題が懸念されてるのに未だにマンション大量に建設してるよね
    これから第二次?ベビーブーム世代が老人になる頃には空き家ビジネスが老人ターゲットに動き出すと思う

    +2

    -4

  • 2491. 匿名 2024/02/26(月) 08:05:55 

    >>2441
    私の叔父(独身)、自己所有マンションだったけど、軽度の認知症がはいってからは、ヘルパーさんに半ば強引にガス契約を解除させられてた。
    母はかわいそうって言ってたけど、私はヘルパーさんグッジョブって思ったよ。

    +12

    -1

  • 2492. 匿名 2024/02/26(月) 08:06:14 

    >>2432
    甥姪に世話になってる叔父叔母なんてほぼ居ないでしょ
    生活保護の扶養照会だって大概実の親子にしかしないのに99パーセント以上が拒否してるんだから、甥姪になんか1ミリも責任無いよ

    あとこっちは既婚で子持ちだから関係ないけど、その独身とか子供いない人への兄弟の子供に面倒かけるな〜!っての、底意地悪い人の決まり文句だよね
    身内に子供に先立たれた人が居るから見る度にイライラするわ、そういう人にも面と向かって言うのかね?
    耳が痛いだろうけどうちの子にとってあなたが生きてると迷惑だよ?って

    +9

    -3

  • 2493. 匿名 2024/02/26(月) 08:06:20 

    Zやゆとり世代が氷河期世帯を一生懸命攻めてるけど何も変わらないからがんばってくださいね

    +2

    -1

  • 2494. 匿名 2024/02/26(月) 08:06:52 

    >>857
    >>1
    ガルは偏ってるよ。ガルは反社サイトだもん。

    日本下げ叩きトピ作るし、
    彼氏つくるな!結婚するな!子供産むな!
    だよ?シナチョンと同じ事言ってる。
    女性が彼氏つくり結婚し子を育てる自由すら認めない
    って、どう考えても共産主義だろう。

    特に違和感あったのは、職場の人が妊娠してなぜか
    ごめんなさいと謝っている。
    めでたいことなのに謝る必要ないわ。
    高齢未婚婆が日本を潰したんだから、
    有無を言わせず有事には真っ先に戦場に行かせればいいわ。
    私が大家さんならば高齢未婚爺婆には絶対貸さない!
    自衛の為なんだから!

    +17

    -5

  • 2495. 匿名 2024/02/26(月) 08:07:04 

    コロナ前にみたテレビで孤独死で発見が遅れて液体になって下に染み込んじゃうと原状回復に200万以上かかるらしいからね。
    年金ぐらしの人の家賃ってたぶんそんなに高くないよね。
    たぶん相当長く住んでもらわないと万が一孤独死されたときの200万の原状回復代払うとマイナスになっちゃうだろうね。

    そして高齢者だがら長く住んでくれるかわからない。

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2024/02/26(月) 08:07:25 

    貸してくれないからって貸す側に当たるなよ

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2024/02/26(月) 08:07:31 

    >>2483
    夏なら死後2日で、ドアの隙間からハエとgが溢れてくるよ。

    管理人なんだと思ってるの。誰が掃除すんの。

    そういう後始末を独居老人にさせればいいんだよね。
    自分達がいかにハイリスクで、共存不可能なほど 他人に迷惑かける存在なのか自覚するから。

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2024/02/26(月) 08:07:34 

    >>230
    特養を狙っているという事だろうけど、何度もいうが要介護3からね。
    寝たきりぐらいでやっとだから。
    そこから順番取りが始まるけど、あなたの年代は無茶苦茶多いから、生きてるうちに回ってくるかは運次第。

    +16

    -0

  • 2499. 匿名 2024/02/26(月) 08:08:23 

    >>2404
    ほんとそれ。
    私もオーナーだけど、50以上の高齢者と外国人には絶対契約させないって決めてる。
    だから内見も断る。
    だってそんな人たちに貸すほど困ってないし。
    いくらでも需要あるもの。

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2024/02/26(月) 08:08:49 

    >>33
    普通あるでしょ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。