ガールズちゃんねる

「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

3572コメント2024/02/29(木) 11:12

  • 1001. 匿名 2024/02/25(日) 19:58:52 

    >>41
    ずっと賃貸で独身の人って、75歳とかでも働き続けないといけないんだよね。家賃稼がないとホームレスになっちゃうし。

    +22

    -12

  • 1002. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:07 

    >>972
    所有する意味ないってばよ

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:08 

    >>134
    江戸時代の話をされても。

    +33

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:26 

    >>965
    それは特養の中でも生活保護の利用者だけ
    お風呂回数減らしてるってこと?
    他の人は週2回のとこ生保は週1とか

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:41 

    >>1000
    そういう出口戦略立てられるマンションほとんどないよ

    +7

    -1

  • 1006. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:48 

    だからマンション購入した
    どんなぶっけんでも良ければ多分賃貸なんていくらでもあるんだろうけど

    +3

    -2

  • 1007. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:07 

    >>995
    全く質問してないよ。
    自分のプランが正しいって言い続けてるから、
    あなたのプランはこんな穴があるけど別に好きにしたらいいよってずっと言ってるのに、好きにしたらいいって部分必ず無視するよね。

    +0

    -7

  • 1008. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:10 

    >>990
    本当にオーナー経験してから出直しなー!
    現オーナーなら勉強した方が良いよー!

    +6

    -7

  • 1009. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:21 

    >>829
    外国人と言っても、外資系大企業の正社員とかなら高齢者よりよほど安心だと思うけど。

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:23 

    >>965
    通報案件だな

    +11

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:27 

    >>386
    買っても家族いなかったら独居老人でしょ

    +25

    -19

  • 1012. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:35 

    >>1002
    どこかに住みたい話じゃないの?
    古いとこは共益費も安いし賃貸よりはマシだよ

    +2

    -2

  • 1013. 匿名 2024/02/25(日) 20:01:11 

    サ高住がもう少し安かったらな…
    シングルアラフォー賃貸住まいだから他人事じゃない

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2024/02/25(日) 20:01:18 

    >>1001
    >>1
    経費だったり不労所得あったり
    色んな理由でわざと買わずに賃貸の人も都内なんか大量にいるよ
    富裕層で買えるのに買わずに高額物件で賃貸の人ももいっぱいいる

    +11

    -12

  • 1015. 匿名 2024/02/25(日) 20:01:25 

    >>1005
    プチ都会には結構あるよ
    あんまり値崩れしてないしそれで判断出来る

    +1

    -4

  • 1016. 匿名 2024/02/25(日) 20:02:05 

    >>990

    身寄り無い年寄りが金持ってんのはレアケースだぜ

    +18

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/25(日) 20:02:12 

    >>1007
    あなたこっちの事情に対して決めつけが多いからそれ訂正しようとするとレスバになっちゃうよね
    勝手にいろいろ決めつけてダメ出しするのやめてくれたらこの話終わるんだけどな

    +7

    -1

  • 1018. 匿名 2024/02/25(日) 20:02:36 

    都営住宅などの公営は簡単に入れないのかな
    倍率高いのでしょうか

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2024/02/25(日) 20:03:04 

    >>1014
    下落リスクを見てる人とか
    都内の好物件も売り物が増えてきてるからね

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2024/02/25(日) 20:03:05 

    >>994
    大家からしたら、「平均」って意味ないんじゃない?
    9件が30万円で1件が100万円として、その1件に当たった場合、現状回復費だけじゃなくて、事故物件による家賃の下落とか、色々かかるし。

    +12

    -2

  • 1021. 匿名 2024/02/25(日) 20:03:11 

    >>103
    マンションじゃなくて戸建てなんだ。

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/02/25(日) 20:03:30 

    >>1008
    ブーメランすぎて…
    なんでネットって自分を偽ってあたかも資産のある側かのように話す人多いんだろ?
    どうせ、お前がだよと言い返して来るんだろうけどw

    +8

    -2

  • 1023. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:19 

    >>960
    一回孤独死出たら、臭いが消えないという理由で同じフロアの店子が出て行ったり
    なかなか大変なんだよ

    +33

    -1

  • 1024. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:41 

    >>1014
    友達2人がそれぞれ月額100万から200万とかの賃貸に住んでる。
    それは経営者だから出来てることで、ただの高収入程度の人たちはみんな家買ってるけどな。

    +14

    -1

  • 1025. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:50 

    >>1017
    あなたの人生丸々知ってるわけないでしょ。
    出てる情報の中から判断する限りかなり考えが浅いとしか。
    補足もらっても十分浅いしね。
    そもそも私のコメントに突如ダメ出ししてはじめにアンカーつけてきたのあなたの方なの覚えてますか?
    自分から文句つけてきて、相手が引いてくれないと許せないって言うのはどうなの。

    +2

    -4

  • 1026. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:54 

    >>9
    都内某区に、タワマンに紛れてホラー映画に出そうなボロボロの区営アパートがあって、多分身寄りのないお年寄りが住んでる

    おそらくボランティアの人が身の回りの世話をしてて、1階の掲示板には「○月○日○号室の○○さんがお亡くなりになりました。○歳でした」と貼り紙がしてある

    このアパートも50年前?は最新で、ピカピカで、若い家族が住んで子供達が走り回ってたのかと思うと切ない

    +151

    -3

  • 1027. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:57 

    >>1015
    建物の外側だけ綺麗になっても、部屋の中の設備が昔のままというわけにはいかないため、負担はまだ増える。60平米〜70平米のマンションで内装を全部取り払って、給排水、衛生設備などを全て取り替えるスケルトンリフォームをすると、1000万から1200万ぐらいかかるそうすると、建て替えずに長寿命化の道を選択しても、一世帯あたり2000万以下では不足するということになる

    物理的、機能的劣化を防ぐための適切な投資ができない。その結果、マンションから人はいなくなり、修繕に必要な資金も入ってこなくなる。その時点で管理組合として慌てて管理費や修繕積立金を引き上げようとしても、合意は難しい。また、負担増を嫌って、人はさらに流出していくことになってしまう

    +6

    -2

  • 1028. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:19 

    >>960
    うちも賃貸マンション経営してるけど、都内駅前で日当たりいいからなかなか空かないし、空きがでても2ヶ月位で埋まるから、若い人にしか貸さないわ。一番年齢高い人で40代。

    +9

    -2

  • 1029. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:28 

    >>739
    お花畑な考えだからかな…

    +9

    -3

  • 1030. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:30 

    借りれないなら買えばいい

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:59 

    >>1001
    清掃会社では70歳代が現役バリバリよ

    +7

    -6

  • 1032. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:59 

    >>656
    新築とは言え、生田で1LDK14万3千円か。
    お金だけなら中古一戸建て買った方が安くつきそう。
    ただ、年行くとマンションの方が便利なんだろうなぁ。
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/25(日) 20:06:36 

    >>1020
    だから貸してる方が得っていう話でしょ
    現状回復に200万かかるほど放置してるならそれは大家の管理が甘いということ

    +1

    -7

  • 1034. 匿名 2024/02/25(日) 20:06:46 

    >>958
    えー?父が住んでいるURも外国人見たことないけど。公営と間違えていない?

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2024/02/25(日) 20:06:51 

    >>1014
    そら経費だからな

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:11 

    自分が金持ちで、古い賃貸物件のオーナーなら、いっそ高齢者ばかりに貸して、介護サービスとか訪問看護とかの系列事業も立ち上げる。
    抱え込みはしないけど、必要な時に必要な支援があれば1人で暮らせる人は多いはず。
    自分含めて共に老いていくから寂しくないし笑

    +1

    -5

  • 1037. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:28 

    >>922
    固定資産税は資産の評価額で決まるから世帯収入は関係ないとマジレスしてみる。

    +34

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:45 

    北関東住みだけど新築戸建が余りまくって値下げしても人が入ってない
    家の近所だと1000万値下げされてるのに誰も入らない
    人口が減ってるからなのか若い層が手を出さないのか分からないけど夫の会社があるここの土地で買うことはないだろうな…

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:49 

    >>999
    特養って、身内がいない人の方が優先度高いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:01 

    >>85
    無条件で入居お断り

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:09 

    >>959
    保証人がいらないから、外国人が多くなりやすい。
    もちろん地域によるけど。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:24 

    時代が大きく変わっていくこの中で数千万のローンを即決できる人が恐ろしい
    団塊に騙されるな

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:06 

    >>1022
    あなた、嘘つきだね。
    最初に書いたコメ
    >>96
    でしょ?
    「オーナーでも」って、オーナーじゃない人の書き方だよね?

    +2

    -2

  • 1044. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:10 

    >>1025
    私はあなたの話にダメ出しなんかしてないよ
    建て替えのプランについて聞いたらめちゃくちゃ怒り出してこっちの事情をあれこれ決めつけてバカにしてきたから訂正してるだけだよ
    私が知りたいのは建て替えレベルの老朽化マンションは確実に売り抜けできるのか?
    売れると断言できないなら賃貸のほうがまだ良いんじゃないか?ってことだけなんだよね

    +3

    -3

  • 1045. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:15 

    >>1018
    エレベーターがないとこだと高齢には難しいかも

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:39 

    >>1014
    富裕層こそいくらでも賃貸料払えるからな。
    芸能人なんかローン組みにくいし、経費にできるから賃料100万とかでも買わない人もいるしね。

    でも、派手に賃貸してる人も、高齢になると買ってるんだよね。

    +16

    -1

  • 1047. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:46 

    じゃあ買えと?家持ってても年取ってから1人で維持するのきつい。。ババーになってメンテできる気がしないし。
    家族のいる私ですらそうなのに、独身で買う人とかなかなかおらんでしょ。

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:50 

    >>1033
    大家の管理ってなに??
    3日おきに訪問するの?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/25(日) 20:10:05 

    >>1010
    そうやって、施設減らして得するのは誰かな。
    お金あればもっと良い施設に行けるよ。

    +1

    -2

  • 1050. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:17 

    >>1004
    流石にそんな露骨な差別は、問題になるw
    介護士の人数が少ないから、みんなそうだって。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:19 

    12年に一回の大規模修繕
    50年も持たないコンクリートの塊によく何千万も払うよね

    +6

    -5

  • 1052. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:26 

    人生の終わりがこれだと思ったら子供産みたくないよね

    +3

    -6

  • 1053. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:45 

    >>1018
    公営住宅は、高齢単身者は若い人よりは入りやすいよ。古い物件は外国人率高いから治安は悪そう。

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:53 

    >>1042
    団塊は?だけど
    今ローン組んでマンションを買う人はすごいなとおもう

    +5

    -2

  • 1055. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:57 

    >>1039
    基本的に介護度が優先かと

    知り合いは同居家族が働けないって理由で入れてもらってた

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:05 

    >>1043
    >>96 間違え
    >>960でした

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:06 

    >>996
    お金さえあれば

    それってURに限らないよね?
    昔、富裕層が住む賃貸の仕事してたけど家賃50万超えの物件でも色々なトラブルありましたよ

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:07 

    都会は公営があるけど田舎は賃貸自体がないから買うしかない。

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:14 

    >>1048
    通常家賃の遅れなどがある
    数百万も修繕取られてる大家は何年も放置してたりするんだよ

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:36 

    >>953
    ホントに。都合いいよね、移民は治安が下がるから嫌だとか子供は大人しいなら、とか何様だよって連中ばかり。

    +21

    -2

  • 1061. 匿名 2024/02/25(日) 20:13:17 

    >>74
    家賃は物価高を理由に値上げ出来るから阿鼻叫喚になるのは賃貸派だよ笑。

    +22

    -1

  • 1062. 匿名 2024/02/25(日) 20:13:28 

    >>968
    田舎ってイオンに頼りきっりで商店街捨てたから、イオン無くなったら途端に買い物難民だからね。
    そういうニュース特集見る。

    +9

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/25(日) 20:13:30 

    >>915
    生活保護なら家賃を取りっぱぐれる危険はないからな。

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2024/02/25(日) 20:13:37 

    >>1044
    まずずっと怒ってるって言ってるけど、怒ってないよ。人のコメントを読んでない発言が多いから理解してる?って指摘してきしたのに、怒らないでよってキーキーし出したのそっちだよ。
    アンカーで答え済みなことに全く同じ話されたら誰でも嫌でしょ。

    自分の話は訂正で、相手の話は批判みたいな価値観の人なんだね。
    しかも結局家賃低いところ住んでるとか訂正ってほど間違ってもなかったよね。プライド高いだけじゃん。

    +1

    -6

  • 1065. 匿名 2024/02/25(日) 20:13:52 

    >>976
    だよね。
    だから高齢未婚婆ってバカだと笑われてるんだわ。

    +7

    -8

  • 1066. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:12 

    >>1054
    住宅売ってる会社がそもそもグレーだから
    売れればあとのことは知らないって感じ
    マンション買って賃貸のままのほうが安かったというパターンも相当多い

    +7

    -1

  • 1067. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:22 

    >>1031
    更年期でもうフルタイム無理、50歳。
    でも働かないと家賃払えないし身寄りも無い。
    姉妹の家庭に迷惑はかけられない。

    +10

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:24 

    >>1043
    ブロックして確かめたら?私もしかり途中で人変わってるよ

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:38 

    娘がいるんだからまだマシ

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:48 

    >>18
    40代前半は、若者寄り
    40代後半はやや老後寄り だと思うけど、バリバリ現役だろ!

    +6

    -1

  • 1071. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:23 

    買うとしたら便利で尚且つ将来人も減らない場所じゃないと年取ってから厳しいだろうから、うちのあたりは無理だわ。二つ先のターミナル駅あたりに買わなきゃだけどめちゃ高くて買えない?

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:27 

    >>1020
    これ、本当にごもっともすぎるw
    大家の修繕に平均なんて話、要らないよなー
    200万かかる修繕にぶち当たってその後綺麗にしても客がつかないなんてあるある過ぎて、、、

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:33 

    >>907
    今はそういう所増えたね。
    それだけ踏み倒す人がいるんだろうね。

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:41 

    >>22
    って事は今の男女平等で働いた女性も男性化するってことかな
    70歳まで働いた義母がいるけど、金遣いの荒さ、部屋の汚さや物欲・食欲が男性並みなんだよね

    +11

    -12

  • 1075. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:46 

    >>14
    それがグループホームとかの介護施設なんだけど
    要介護2ないと入れない。健康な人は数年待ちか
    高額な所にしか入れない。

    +52

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:01 

    >>1049
    ちょっと意味わからない
    妄想が激しい病気?

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:05 

    >>403
    日本人じゃない人?
    日本老人はただ法律を守って生きてきた普通の人らだよ。今朝まだ暗い中、車を運転してたら散歩しながらゴミを拾ってるお爺さん見かけたわ。全然別の所で市長も散歩しながらゴミ拾ってたわ。びっくり。日本の街が綺麗なはずだと思った。

    +6

    -1

  • 1078. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:12 

    >>148
    何も考えていない何も手を打たないバカなのが
    いわゆる、高齢未婚婆と世間では言われている者です。
    そんなのは、スルーで。助けなくて良い

    +12

    -9

  • 1079. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:13 

    分譲マンションですら老人の一人暮らしは嫌がられて老人一人暮らしは危険だから早く老人ホームに移ればとか何回も管理会社が来て本人や家族に言ったり家族の家にも電話来てた

    +2

    -3

  • 1080. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:17 

    >>1052
    ご自由に

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:54 

    >>1059
    人間って、3日目から腐りはじめるんだよ…
    1ヶ月もしたら、白骨化してくるらしい。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:59 

    >>787
    じゃあ、75歳過ぎて無職でもOKの保証会社をみんなの為にも教えてあげて。

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:00 

    >>1071
    20年後街の中心がどこになっているかもわかりにくい
    子供人口に左右されているわ

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:01 

    >>900

    UR賃貸は保証人が必要ない分家賃が高くて、生活保護の人は入れないんじゃないかな。
    安い公営住宅なら、生活保護のお年寄りが入ったという話を聞いたことがあるけど。

    +32

    -1

  • 1085. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:02 

    >>962 国土の9割が田舎なのに人口の8割のひとはどうしろと言うのよ?

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:06 

    >>1072
    ぶち当たらないんだよね
    家賃滞納放置してるようないい加減なオーナーってこと
    普通はちょこっと直して終わり

    +0

    -6

  • 1087. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:08 

    >>1064
    誰がどう見ても怒ってるよ笑
    それで人のことバカにしてばっかりでこっちの質問には一向に答えないじゃん
    こっちが聞いてるのは「マンションの出口戦略は確実にうまくいくのか?」「建て替えレベルの老朽化マンションは確実に売れるのか?」
    これだけだよ
    これに答えずに勝手な憶測で人を貧乏人だと罵倒して「しつこい」「好きにすればいい」と言いながらレスつけてくる
    いったい何がしたいんですか?

    +3

    -4

  • 1088. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:23 

    >>1059
    口座引き落としってシステム知ってるかい?
    家賃ずっと入ってる=生きてる。でもないんだよ

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:34 

    >>1081
    匂いですぐ隣人が気づくよ

    +1

    -2

  • 1090. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:16 

    >>1079
    こわっ!
    そんなことあるの?

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:23 

    >>1068
    めんどくさいw
    どーでもええわ。

    +0

    -4

  • 1092. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:55 

    >>907
    福岡の宅建協会は根強くそれだったが最近は保証人要らない物件も増えてきた

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/25(日) 20:19:50 

    >>1088
    君はオーナーになれる素質が無さそうだからそういう心配しても無駄だと思う
    投資できるお金もないでしょ

    +1

    -3

  • 1094. 匿名 2024/02/25(日) 20:19:55 

    >>950
    イオンまで遠い田舎のほうが多い

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:21 

    >>1089
    いやなかなか

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:22 

    >>1076
    特養は介護士の人数が少なくて、色々やって貰えないって事。
    現実教えたら妄想病気扱いってw

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:25 

    >>705
    その家賃3〜4万のオンボロ都営アパートが、建替えで高層マンションになると10〜15万とかになる。以前から住んでたら優遇措置で段階的に値上げにしてもらえるが。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:40 

    >>1093
    不動産業に長く居るけど
    なりたくないね。

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:59 

    >>1087
    売り時と建て替えの話は、あなたとのラリー以外で前ページに書いたと言ったよね?
    あなたは私のコメントは役に立ちませんでしたっていう匿名掲示板なのに謎な返答してたけど。

    こうやって話済みのことを繰り返し問いかけてくるから、嫌がられてキツい口調で指摘されてる事になんで気付かないのか不思議だよ。

    +1

    -3

  • 1100. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:04 

    >>1079
    若いうちは良いんだけど、よぼよぼになってから、防災センターに頻繁に連絡して💡替えろとかちょっとした事頼む人増えて、一回700円になった。
    私の知り合い、💡自分で替えて椅子から落ちて骨折して大変だった。かと言って戸建だって困るよね。。同居でもない限り誰に頼めば…明日は我が身よ。。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:09 

    >>9
    え?普通は老人ホームじゃないの? 
    皆その為に老後資金貯めてるんじゃないの??

    +10

    -12

  • 1102. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:16 

    >>1089
    隣も老人だったりすると、嗅覚も衰えてるよ

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:49 

    最近戸建購入考えて営業マンと話をしたけど「今の年収なら4500万まで借りられます、だからうちの会社の3500万の家が問題なく購入できますよ!79歳まで最長の35年ローンが組めます!45歳超えると35年ローンが組めないので買うなら今ですよ!」と言われ買いそうになってしまった
    65歳でローン終了なら良いけど定年後14年も月10万の支払い+保険料+固定資産税+修繕費は無理だと現実的になって断った
    とりあえず中古で買えるくらいのキャッシュを定年までに貯めておくわ…

    +9

    -1

  • 1104. 匿名 2024/02/25(日) 20:22:05 

    >>901
    そうだよ。独身の子供とその親(高齢)でも貸し渋られることもある。
    その場合子供が独立してなくてなんか問題あるんじゃないか(こどおば、こどおじ)って、思われるからね。

    それでも独身高齢者よりはまだいい方だけどね。
    当たり前どけど家族がいるって社会的には安心材料なんだよ

    +20

    -0

  • 1105. 匿名 2024/02/25(日) 20:22:07 

    >>1077
    外国人だと思う
    外国人が多いところって騒がしくてゴミだらけというのはよく聞く

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/25(日) 20:22:22 

    >>72
    送料無料にホイホイと騙されそう。賃貸の修繕費とかは上乗せして賃貸料に含まれているよ。

    +8

    -5

  • 1107. 匿名 2024/02/25(日) 20:22:24 

    >>1001
    それは、労働収入しかない人でしょ

    +3

    -2

  • 1108. 匿名 2024/02/25(日) 20:22:36 

    >>676
    そもそも激戦で当たらんよ。若くても身体不自由な人とかいるしほんま当たらん。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2024/02/25(日) 20:23:01 

    >>1095
    普通は気づく
    管理されてない物件なら気づかない

    +1

    -2

  • 1110. 匿名 2024/02/25(日) 20:23:55 

    >>176
    だよね
    田舎のデパートでも、デパコスの化粧品、一部は平日でも並んで買わなきゃいけないし、デパ地下は大混雑。
    不景気とは?となってる。

    +9

    -1

  • 1111. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:00 

    >>1099
    ?「出口戦略は確実にうまくいくのか?」「確実に売れるのか?」に対する答えなんかどこにも書いてないよ
    あなた「確実に売れるの?」いう質問スルーして罵倒モードに入っちゃったじゃん

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:09 

    UR物件なら高齢者も入居出来るよ、敷金礼金・更新料・保証人無し私の知り合いも生前入居していた。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:11 

    >>1072
    あるあるなら平均が上がるはずだけど

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:15 

    >>1085
    横だけど、田舎でも駅やバス停に近くて、スーパーやコンビニまで歩いて行けるようなところに長年住んでしまうと、年取ってから車がメインの生活するのは厳しいよね。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:15 

    こういうのは差別で禁止にすべきだよ
    借り主が希望したら拒否できないようにしてほしい
    高齢者や外国人ってだけで断られる事が多すぎる

    +2

    -14

  • 1116. 匿名 2024/02/25(日) 20:25:31 

    >>1096
    通報しろって言ってるだけだけどすごい粘着質ね

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2024/02/25(日) 20:25:50 

    私は40代で中古マンション買った
    ローンは20年あるけど金利もどうなるかわからないから10年で払いきる予定で貯蓄もしてるよ

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/25(日) 20:26:01 

    >>1109
    ボロ物件なら早くに気付きそうだね。
    なまじいい物件だと、臭いも漏れなそう。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/25(日) 20:26:29 

    >>951
    わー大変。借り始めた時はボケてなくても数年後そんな風になる可能性もあるしね。私自身アラフォー独身で今は賃貸住めてるけどいつ借りれなくなるか分からないし考えないとだな

    +46

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/25(日) 20:26:31 

    >>1102
    いくらでも言えるわね
    不都合なことは徹底的に無視する性格でしょ?

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/25(日) 20:26:59 

    >>1118
    戸建ての借家とかは悲惨かも

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/02/25(日) 20:27:00 

    >>1103
    うちもずっと転勤してて。もう若くないから、古い中古ならキャッシュで買えるんだけど、キャッシュ無くなるのが怖くて買えない。最悪両実家があるにはあるが建て直さなきゃダメそう。よぼよぼでできる気がしない。。

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/25(日) 20:27:15 

    >>1085
    田舎に住んでない私に聞かれても…
    見通したてずに住んでるなら暴走高齢ドライバーになるしかないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/25(日) 20:27:24 

    >>1115
    売る側の自由でしょ。売らない自由もあるんだよ。

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2024/02/25(日) 20:28:18 

    >>960
    大家によるよね。
    友達の祖母が結構良い場所にアパート持ってたけど、古くなって家賃下げると住民の質が悪くなるからってもう貸さずに、友達だけが住んでた。
    騒いでも近隣いないから、うちらはありがたかったけど。
    お金に困ってない大家だと面倒な人より、空き家選ぶんだよ。

    +29

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/25(日) 20:28:35 

    >>13
    今後老人ホーム型マンションが増えていくと思うから、お金貯めてそれを買うのはどう?

    +79

    -5

  • 1127. 匿名 2024/02/25(日) 20:28:39 

    >>424
    転勤族なんだよなー

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2024/02/25(日) 20:29:01 

    >>1101
    老人ホームで誰が面倒見るの?外国人?

    +7

    -3

  • 1129. 匿名 2024/02/25(日) 20:29:02 

    >>1095
    だから平均の意味わかる?

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/25(日) 20:29:05 

    >>1112
    それがさ、安めのとこは激戦なのよ!私、新婚の時に全然当たらんくて。諦めかけた時に、新婚優遇のとこが建って入れたの。安くもないんだけど。

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/25(日) 20:29:33 

    >>750
    お金ない、賃貸、友人居ない、親族と疎遠・・孤独死

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:09 

    >>1112
    知り合いが住んでたけど、審査があって、年収低いと入れなかった。
    家賃も高かった。(シングルで10万以上)
    近所に市営住宅もあって、億ションもあるんだけど。

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:27 

    >>1018
    倍率高いよ~

    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +12

    -0

  • 1134. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:29 

    >>1122
    中古マンション買うなんてやめたほうがいい。
    日本はいざとなれば福祉に頼れる。
    築40年超えたマンションは最終的に建物を解体して敷地を売却し、残った残余資金を区分所有の割合で分配することになる。しかし、こうなればそもそも財産が残るかどうかも不明確

    +3

    -4

  • 1135. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:50 

    >>1116
    お前に言われたく無いw
    実際自分が見たわけでも無いのに通報とか、出来ないでしょ。

    +0

    -2

  • 1136. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:30 

    >>1111
    物件の話以前に世の中に確実なんてない。
    確実が欲しいなら家なんて死ぬまで買えないよ。
    なんでも駄々こねれば叶うと思ってる子供じゃあるまいし。
    私は新築で条件の良い物件を買ってるから自信があるし、物件の売買経験もあるから必要な時には売ります。

    後からポロポロ出てきた話によると、あなたは資金もさほどなく中古で探してるのに建て替え修繕は嫌とか言ってる時点で条件が違いすぎるから答えたところで噛み合わないよ。
    私の知識は私のものだから喧嘩売ってきてるような人に易々と提供するつもりもないとさっきも言った。

    +7

    -8

  • 1137. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:49 

    >>1110
    横だが田舎に転勤してた時、東京じゃそこらで買える大した事ない物でも数個とかしか入荷しないから、みんな早朝から並んでた。

    +1

    -3

  • 1138. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:59 

    >>1
    なんら不思議では無い問題。
    オーナーからしたら高齢者はリスクが極めて高い。
    渋られるということは、オーナーからしたら「あなたに貸さなくても他に借り手はいるから嫌」(あるいは貸すデメリットの方が大きい)ということ。
    だから負動産と呼ばれるような、みんなが借りたがらないところを借りればいい。
    そういうところならオッケーしてもらいやすい。
    何、そういうところは病院が近くに無いし、車必須だから住めない?
    そんなのわがままでしょ。
    お金が無いならそういうところしか無いでしょうよ。

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:05 

    >>1135
    見たのなら通報
    これ以上境界あいまいな人とは話しません

    +2

    -2

  • 1140. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:25 

    >>414
    家も長年住んでいればシロアリが発生してメンテナンスが大変だけれどね
    まぁお金持っていれば住居の心配も何も問題ないけれど

    +19

    -4

  • 1141. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:44 

    >>1125
    よこ
    確かにそうだろうね。大家ってもともと地主だったり家賃収入のみがメインの収入じゃない人多そうだし、わざわざ年寄りに貸すリスク侵す位なら空けとくかー

    +16

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/25(日) 20:33:26 

    都営とかボロいって馬鹿にするけどそもそも若いとき買ったマンションも老後になればボロいし周辺の住民も高齢ではないのか

    +0

    -2

  • 1143. 匿名 2024/02/25(日) 20:34:12 

    >>315
    高齢者じゃなくても家賃半年滞納されたよ

    +17

    -1

  • 1144. 匿名 2024/02/25(日) 20:34:46 

    >>1103
    家賃払いながら中古買えるぐらいのキャッシュ貯めるよりも、家買ってローン繰上返済した方が楽な気がするけど、考え方って人それぞれだなー

    +3

    -2

  • 1145. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:12 

    ボロい賃貸ならって言うけど、ボロい賃貸ってすごいよ
    スリッパ借りても入りたくないくらい
    建物に近づいただけで匂いが違う感じ
    壊れた和トイレとかだし、その分安いからって修理もしてなくて
    年取ってからあんなん住むの私は無理

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:13 

    >>1134
    中古マンションも戸建も沢山見たんだけど、老人が住み易いのはマンション。なんだけど、管理費修繕積立金が高い!いや、戸建も修理費貯金しとかなきゃだけど。
    とにかく買いたくないなあ…

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:25 

    >>1073
    2年分まとめて前払いする時は保証人のみでOKとかにして欲しかったわ。
    保証会社何気に高いよね。

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:29 

    >>1018
    高いよ〜
    表参道に家賃6万ちょいだって。
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:36 

    >>25
    >>17のような心ない人が行くのは、天国ではない、もう一つの方。

    +21

    -13

  • 1150. 匿名 2024/02/25(日) 20:36:24 

    全くリスク取れない投資なんて無い
    高齢者だけが問題でもない
    若い人だって自殺や事件を起こすリスクはある
    それに見合った回収と出口戦略が立てられるなら問題ない

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/02/25(日) 20:36:46 

    >>782
    ん?住んでたら住民税とか払うよね?

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2024/02/25(日) 20:37:21 

    マンションは修繕する時に費用がさらに掛かってお金を追加しないといけなかったり、反対者がいると修繕できないとか色々聞いて怖くなってるけどどう?あと役員の面倒さとか気になる

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/25(日) 20:37:27 

    >>1018
    昔からめっちゃ高いよ。なかなか入れない。
    重度障害者やシングル子持ちがまず優先だし。昔は、議員に知り合いがいたりあの党だと融通効くって聞いた

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2024/02/25(日) 20:37:53 

    >>1136
    うんだがらきっと確実とは言い切れないんだろうなと思ってもういいですって言ったんだけどね
    言い切れないのか悔しかったのかなんなのか知らんけど急に貧乏人とか言いがかりつけて絡んできたから誤解してるとこは訂正しただけだよ
    私は老後もURでいいし誰も貸してくれなければ築15年の中古を実家の近くにキャッシュで買うのでご心配なく
    あなたと同じように絶対に大丈夫なんてことは言い切れませんが

    +10

    -2

  • 1155. 匿名 2024/02/25(日) 20:39:01 

    >>1067
    きっついよね、70代で働ける人タフ過ぎるわ。

    +13

    -0

  • 1156. 匿名 2024/02/25(日) 20:39:04 

    >>770
    どれも駅徒歩数分だったしエレベーターor階段っても2,3階とかだよ
    ヘルパーさんいる人もいるかもだが、東京のお年寄りはよぼよぼでも都心に遊びに行ったりするしそんなヤワじゃない

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/25(日) 20:39:31 

    孤独死も嫌だけどボケで家賃払わなくなった時の対処法とかどうしたらいいのか分からないから貸したくない
    団地がゴーストタウン化してるらしいから、そういう所に住まわせたら?

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/25(日) 20:40:21 

    >>750
    私はまさに『一生独身派で、都会で一人暮らししてて、実家帰らない人』ですが、7年前に都心区にマンション買いました。
    今ほど高い時期でなかったことと、住所にブランド力があって将来的にも値崩れのリスクが低いと思ったことが決め手です。結果満足しています。

    実家も隣県にありますが、実家には戻らない予定なので両親死後に売却か、とはいえ今の住まいもマンションなので、何かの時のために別荘的に残しておくことを考えています。

    +12

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/25(日) 20:40:50 

    外国人にとってはビジネスチャンス、海外は孤独死を気にしない。だから日本で土地を買って高齢者向けの賃貸のオーナーをやれば良い。人口減少の国で高齢者お断りするとそうなっていく。日本人がホームレスになるのは必然。

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2024/02/25(日) 20:40:53 

    >>1
    そのうち高齢者に貸さないと家が余って来るんじゃない?
    お金があったらやりたいわ。
    高齢者専用のハイツ経営。
    敷地内にデイサービス作ってさ。

    +4

    -3

  • 1161. 匿名 2024/02/25(日) 20:41:23 

    >>1156
    一人だとこれが嫌なんだよな
    ボケたり認知症始まってから諸処の手続きは出来ないしね

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/25(日) 20:41:26 

    >>782
    よこだけど都会モンとしても同感
    実家に住民票置いたままの奴とか有り得ない
    選挙とかあるし普通に暮らしてたらちゃんと届出出してるだろうけど

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2024/02/25(日) 20:41:34 

    >>1067
    私は既婚子持ちパートだけど、本当きつい。友達でもフルタイム正社員は少ない。今でこれじゃ60とか無理すぎる。。山パンでパートされてた方が事故で亡くなってたけど、自分が60で働ける気がしない。。

    +7

    -1

  • 1164. 匿名 2024/02/25(日) 20:42:02 

    >>1161
    アンカー間違えてない?

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/25(日) 20:42:29 

    >>1160
    身内の土地持ち、身寄りの無い年寄りばかりに貸すならその土地売るわって。
    トラブルや孤独死多いし。

    +11

    -1

  • 1166. 匿名 2024/02/25(日) 20:42:49 

    数年前同じ区で続いて高齢者が家事出して(賃貸)周りも大変だったらしい。
    大家さんなら貸したくないよね
    お気の毒に


    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2024/02/25(日) 20:43:30 

    >>1097
    ウチの近所の都営は阪神淡路のすぐ後に立ったから約30年だけど普通に綺麗。オンボロって感じじゃないよ。PTAの役員会で遊びに行ったとき、見せてもらった。これで10万いかないってうらやましーと思ったよ。

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2024/02/25(日) 20:43:45 

    >>1079
    持ち家なのに管理会社がそこまで口出ししてくるの?余程ご近所に迷惑をかけているのか?

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2024/02/25(日) 20:43:51 

    >>142
    うちも子どもに頼れらないので貯めてる
    シニア向けのマンションか中古マンション買うのが目標。

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2024/02/25(日) 20:44:21 

    >>853
    でも持ち家も微妙ー。

    +2

    -17

  • 1171. 匿名 2024/02/25(日) 20:44:41 

    >>1079
    え?所有権あるのに?こわっ。

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2024/02/25(日) 20:45:03 

    アラフィフ独身女性
    天涯孤独
    今住んでいるところ(横浜市の山奥)から
    引っ越しを考えてます。
    家賃が高くなるので、
    実現するか不透明です。

    預金は少ないですが
    終の棲家はなんとかなると
    思いながら生きてゆきます。

    悲観的になりだしたら
    切りがありません。

    +12

    -1

  • 1173. 匿名 2024/02/25(日) 20:45:16 

    >>1160
    近所に息子や娘がいれば普通に借りれてるよ。
    80過ぎた人でも。
    買い物とか病院とかでよく迎えに来るし。

    +9

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/25(日) 20:45:25 

    >>1
    そりゃあね、孤独死して事故物件になるうえに腐敗して必要以上のハウスクリーニングしなきゃいけなくなるリスクを考えたら貸さないわ

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/25(日) 20:46:04 

    >>1128
    老人ホーム、高齢者向けマンション、ネットで調べてみたら?

    +2

    -3

  • 1176. 匿名 2024/02/25(日) 20:46:36 

    >>1115
    逆なのよ。
    賃貸借契約では借家人の権利が強いからこそ、高齢者に貸したくないの。一度貸したら建替えでもない限り、追い出せないから。

    +12

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/25(日) 20:46:37 

    >>1170
    どういう点が微妙?

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:09 

    >>711
    小規模で家貸してるけど不動産屋との話し合いの時点で年齢制限や外国籍の人などへの対応を決めたよ
    一度貸してしまったら大家のほうが断然立場弱いし最低限のリスク回避しときたいって思うのは当然だと思う

    +9

    -1

  • 1179. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:29 

    >>7
    2年契約で家賃一括となんらかの保証金として2年分の家賃と同額を預かる。オーナー側から更新するかしないかを決めらるでないと怖くて貸せない

    +33

    -2

  • 1180. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:48 

    >>1144
    横。現役時だと通勤とか考えると高めのエリアにしか買えない。でも、定年後ならスーパーや病院が近くにあれば郊外でも良い。だから、安く買える。
    まあ、どっちが良いかは人それぞれ。

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:51 

    子供の学区だからという理由で家建てるのも怖くてまだ購入は様子見

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:59 

    >>571
    私も何年も悩んだ末に購入して良かったと思う
    独身で購入してる人は私の周りで多い

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/25(日) 20:48:16 

    独身がる民の末路だよね

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2024/02/25(日) 20:48:21 

    >>1173
    近隣に息子や娘がいて、かつ契約者が高齢者ではなく息子や娘ならば、貸りれるね

    +5

    -2

  • 1185. 匿名 2024/02/25(日) 20:48:46 

    >>401
    若くても引きこもりゴミ屋敷いっぱいいるよ 

    +17

    -4

  • 1186. 匿名 2024/02/25(日) 20:49:13 

    >>1079
    一軒家でも高齢でご主人亡くなると、周りの人が売れ売れ言ってきて何処からか嗅ぎ付けた不動産の人がいきなり来て、売れ売れしつこくて滅入っていたご近所の方がいたよ。

    旦那亡くなるとこうも世間から軽く扱われるのか!って怒っていたよ。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:08 

    >>1177
    横だけど、歳とって戸建てを維持していくのがしんどそうって事では?1人でメンテナンスや防犯とか。
    出ていかなくていい終の住処というのは最高だけど。

    +23

    -0

  • 1188. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:14 

    >>571
    独身の友人達も40代で大体マンション買ったよ
    コロナ前で今より安い時

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:19 

    >>1157
    そういう人は投資向いてない
    リスクの分稼がないと
    確実な入居者など存在しない
    座間事件のようなこと起こされるリスクを承知で、堅実にいかないと

    +1

    -5

  • 1190. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:45 

    外国人が日本人に貸す未来が見えるわ

    +7

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/25(日) 20:51:58 

    >>1097
    テレビに出てた恵比寿の都営は、仕事してる老人でも新築で数万円だったよ

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2024/02/25(日) 20:52:28 

    >>1159
    そうなんだよね
    欧米ではその家で亡くなられた方がいて当たり前、って考え方だよね
    100年越えのお家とか買うもんね

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/25(日) 20:53:14 

    >>1180
    でもさあ、そのスーパーや病院だって景気悪くて閉めるのが多いのよ。
    環境って永遠にずっとでは無いんだよね。

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2024/02/25(日) 20:53:18 

    駅から至近距離、もしくは直結
    希少性が高い立地
    災害リスクが低い立地
    低層マンション

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/25(日) 20:53:45 

    年寄りなんて性格ゴミだし関わったら損だから仕方ない
    私は年寄りになる前にくたばりたい

    +0

    -1

  • 1196. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:09 

    >>38
    年齢問わず安くて住めるところがもっとあるといいのにね  
    単身者、ファミリー(やや広め)、高齢者問わず 

    日本は家も家賃も高すぎるんじゃ?
    不便なところなら安いかもしれないけど先々困るしなぁ 

    +6

    -2

  • 1197. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:20 

    >>1184
    保証人になれば借りられるよ

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:24 

    保険会社とかが保証&見守りサービスを火災保険に特約してやればいいのでは?もちろんプラス料金で。結構需要あると思うけどな。火災保険もとれてwinwin。鍵の開け閉めで生存確認できる装置みたいなのを玄関につける、で3日間開け閉めなければTEL。それでも確認できなければ訪問。不動産屋と提携すればいけそう。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:28 

    >>1160
    孤独死がね。出来るなら今の大家がビジネス始めるよ。死臭ってすごいらしいよ。体液が部屋全体に染み付いたらリフォーム代で大赤字だと思う。金持ちの高齢者しか受け入れないなら別だけど。

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:31 

    >>1079
    一人暮らしの親戚のお爺さんは持ち家だけど早く施設に入ればいいのにってその爺さんの兄妹みんな言ってるよ。本人には直接言えないけど。
    身の回りのこと出来ない、買い物も不自由、怪我や病気、みんな心配してるが故ね

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:33 

    >>1189
    なんで投資の話してんの?
    オーナー側の話?

    そうじゃなくて私は爺さん婆さんのはなしを主題にしてるんだが。視点が違う
    あなたは投資には向いてるかもしれないけど会話には向いてなさそうだね

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:36 

    日本人オーナーは神経質なんだな
    借りる方もお断りやわ

    +8

    -8

  • 1203. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:08 

    >>1097
    ボロかろうが収入で家賃決まるんじゃないの。

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:34 

    >>41
    ホテルのサブスクあるよね。
    ビジネスホテルなら、月9万くらいでいけたりするけど、年取ってから転々とするのはキツそう。
    たまになら楽しそうだけど。

    +15

    -1

  • 1205. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:40 

    >>1201

    あなたが「貸したくない」ってコメしらからでは?

    +2

    -1

  • 1206. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:57 

    ど田舎の持ち家でも隣り近所住人が高齢者だといつ火事出されてうちまで延焼しないかヒヤヒヤするのに、賃貸なら尚更無理なのはわかる
    かと言ってホームレスになられても困るだろうしね…

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2024/02/25(日) 20:56:10 

    >>1126
    調べてみたことあります?
    めちゃくちゃ高いんですよ?

    +58

    -3

  • 1208. 匿名 2024/02/25(日) 20:56:37 

    親の持ってるマンションだけど築15年くらいからあちこちガタが来てる
    数年ごとに数十万のメンテ費がかかってるの目の当たりにしてるからマンション買ったからって安泰とは思えない
    そのうちウェアラブル端末とかで管理できる人間用セコムみたいな会社出てくるんじゃないかな
    そこと契約してる老人は部屋借りやすくして欲しいなw

    +9

    -2

  • 1209. 匿名 2024/02/25(日) 20:56:43 

    >>65
    どこかの公営住宅で65歳以上お断りとか言ってなかった?

    +46

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/25(日) 20:56:58 

    >>1191
    倍率凄いよね。ラッキーな人しか入れない。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2024/02/25(日) 20:58:04 

    >>1201
    アスペ?

    +1

    -3

  • 1212. 匿名 2024/02/25(日) 20:58:09 

    >>1192
    罵倒されるかと思ったわ、残念ながらお国柄というか事実なんだよね。何故日本だけ気にするのか不思議。対策は持ち家を買う、ホームレスになる、孤独死保険を作るの3択しかない。死後のクリーニング代が問題なだけだからね。

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2024/02/25(日) 20:58:09 

    >>1202
    そりゃ世界最大の大家のUR、
    自治体が大家の都営市営選ぶよね

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2024/02/25(日) 20:58:23 

    >>1193
    同感。年寄りほど便利なところがいいと思ってる
    買い物とか病院とか。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2024/02/25(日) 20:58:33 

    >>68
    いや、むしろ「持ち家」言ってるあなた達の方がビックリなんだけど・・・。持ち家じゃなく賃貸の高齢者もそりゃいるでしょ。なんで持ち家が当たり前だと思うのかな。こんだけ高齢者社会なのに家を貸さないは酷いと思うよ。そりゃ孤独死とかあるんだろうけど・・・。

    +28

    -33

  • 1216. 匿名 2024/02/25(日) 20:59:16 

    >>828
    横からすいません
    すごく参考になる!今ちょうど悩んでいて。。
    更新のタイミングで値上げしたんですか?
    その方が出て行った後に、その高値で募集かけたんですか?
    質問しまくってすみません。

    +45

    -1

  • 1217. 匿名 2024/02/25(日) 20:59:48 

    >>45
    つまり、住める場所さえないって話よ。税金システムも詰んでるだろうし、リアルに自分の身は自分で守るしかない。頑張りましょ、お互いに。

    +39

    -0

  • 1218. 匿名 2024/02/25(日) 21:00:10 

    >>1196
    都営住宅がそれだけど、一度入ったらなかなか空かないし、毎度抽選で倍率が30倍〜150倍とかよ

    +7

    -1

  • 1219. 匿名 2024/02/25(日) 21:00:16 

    独居老人なんて親族から死んだ後の特殊清掃代とか荷物の引き取り拒否される可能性高いからね
    私だったら年寄りと外人には絶対貸さない

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2024/02/25(日) 21:00:40 

    >>1174
    独居老人は亡くなっても勝手に荷物を整理できない。相続人か相続財産管理人の許可がないと何もできない。遠方の甥や姪ならガン無視する確率大。裁判費用がかかるあげく、どんどん貸せない期間が延びて行く。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2024/02/25(日) 21:00:46 

    >>1211
    え?誹謗中傷?

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/02/25(日) 21:01:02 

    >>1212
    〉日本だけ気にするのか不思議。対策は持ち家を買う、ホームレスになる、孤独死保険を作るの3択しかない。

    とは言え人が死んだ部屋では住みたくは無いですね。幽霊がでるかもしれないし。そんな人が多いから孤独死の物件が避けられているんでしょ?。

    +3

    -5

  • 1223. 匿名 2024/02/25(日) 21:01:07 

    >>1212
    日本は昔から死を「穢れ」と考えるからね
    お国柄だね

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2024/02/25(日) 21:01:54 

    >>1
    孤独死嫌がられても受け皿が他にないんだから、もう民間の便利屋と提携して独居老人受け入れて欲しい。でもそれをやろうとすると家賃爆上がりするんだろうな…
    それならせめて生活保護は受けられるようにしてもらうか安楽死制度が認められて欲しい

    +3

    -4

  • 1225. 匿名 2024/02/25(日) 21:02:10 

    >>1055
    介護度が優先なのはわかるんだけど、元コメが
    「身元保証がしっかりした人から選ばれると思う」
    って言ってたから、それに対してのレスだよ。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2024/02/25(日) 21:02:23 

    30年後の日本がどうなってるかも分からないし絶対この地域で良いのかも分からないしでなかなか買えない

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2024/02/25(日) 21:03:27 

    >>1
    やっぱ持ち家が最強という事ですわ。

    +5

    -3

  • 1228. 匿名 2024/02/25(日) 21:03:37 

    >>1221
    え?違うの?

    +0

    -1

  • 1229. 匿名 2024/02/25(日) 21:03:39 

    >>1155
    いつ病気になるかわからないし 
    当然だけどガタもくるから年齢がいくほど通院してる人増えてくるよね

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/02/25(日) 21:03:41 

    >>989
    ガルは世帯年収2000万越えの医者の嫁ばかりだからな

    +8

    -3

  • 1231. 匿名 2024/02/25(日) 21:03:54 

    >>4
    独居の身寄りの無い高齢者の方が認知症になって徘徊するようになり警察のお世話になったら、警察から大家さんに身元確認の連絡がきてた

    +38

    -1

  • 1232. 匿名 2024/02/25(日) 21:03:59 

    >>1215
    横だけど、最悪どこも住めない生活保護になったら、国や地方自治体がもってる福祉施設に数ヶ月間借りは出来るよ。そこにいる数ヶ月の間に、古い生活保護向け賃貸物件を斡旋してくれる。本当に汚いし古いオンボロアパートとかだけど。

    +21

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/25(日) 21:04:12 

    >>83
    一括でない限り厳しいでしょ

    +17

    -1

  • 1234. 匿名 2024/02/25(日) 21:05:02 

    >>1221
    ブロックしてるから元コメが見れないけど
    さっきから暴れまわって話が出来ない1名が居るようですよ(笑)

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/25(日) 21:05:45 

    >>1207
    物件自体はそこまで高くないけど、分譲なのに管理費が家賃並みだよねー。
    まぁピンキリだけど。

    +18

    -0

  • 1236. 匿名 2024/02/25(日) 21:06:14 

    >>1218
    もっと作ってほしいよね 

    今増えてきた空き家を安く貸すとかね 

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2024/02/25(日) 21:06:15 

    >>64
    URって都営県営に比べて家賃高いよね

    +22

    -0

  • 1238. 匿名 2024/02/25(日) 21:07:00 

    >>1154
    確実とは言い切れないからじゃなくて、私のコメントが役に立たないからもういいですと言わんばかりの攻撃的な言い方してたのに、ころころ論旨が変わるよね。
    あと無自覚なんだろうけど35で貯蓄800万で条件いいマンション欲しいとか思っちゃってるなら十分貧乏の枠だよ。
    あなた1人ならその貯金全部住居に当てられるわけでもないでしょ。だから甘いってずっと言ってるの。
    心配してないよ。移住も含めて甘いって事実言ってるだけ。

    +3

    -8

  • 1239. 匿名 2024/02/25(日) 21:07:05 

    団塊世代だけじゃなく、その子供の団塊ジュニアの氷河期世代以降も非正規や独身多くなってる
    政府に介入してほしい
    見守りサービスの補助金とか

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2024/02/25(日) 21:07:37 

    国も対策するみたいよ
    「見守り付き賃貸」創設 単身高齢者ら入居しやすく 国交省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    「見守り付き賃貸」創設 単身高齢者ら入居しやすく 国交省(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国土交通省は、単身高齢者らが賃貸住宅に入居しやすいよう、社会福祉法人などによる見守り機能が付いた「居住サポート住宅」を創設する。  入居者の生活を継続して支援するとともに、大家が安心して物件を貸

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2024/02/25(日) 21:07:47 

    >>1234
    みっともないよ

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:24 

    旦那40歳、私37歳。
    子供4歳と1歳。子供が巣立つまで賃貸でいって、巣立ったらマンション購入どう思う?(かなり安い物件にしようと思ってる)

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:39 

    >>31
    綺麗じゃなくてお風呂?シャワー?共同とか見たことあるけど、そういうところはすぐに住めそう。

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:46 

    >>2
    孤独死も勿論だけど、高齢者が認知症になったら火の始末も心配なんよ。

    +30

    -0

  • 1245. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:50 

    プラマイ操作エグいわ
    どうせハウスメーカーが建てたトピだろうけど

    +3

    -2

  • 1246. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:55 

    年取って都会に出る人もいるんだね
    アクティブ〜

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:57 

    >>1057
    一般の物件は、お金があっても身内の保証人がいないと無理って所多くない?
    それに対して、URは保証人がいなくてもお金があれば入居可能。
    元々のコメが「高齢者とニート」だから、一般物件は厳しそう。

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2024/02/25(日) 21:09:21 

    >>1242
    マンションは新築?

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/25(日) 21:09:22 

    >>115
    パートのおばあちゃんがそれ。
    家族に恵まれてピカピカの一軒家があって、娘が近くに住んでてフォローしてくれる。
    孫のお世話もしてるけどイキイキと楽しそう。

    +35

    -0

  • 1250. 匿名 2024/02/25(日) 21:09:34 

    マイナスつきまくると思うけど、今の若い世代から氷河期世代の場合、みんながみんなマイホーム買えるわけではないから、年齢だけで一律頑固に門前払いなら将来的にホームレスが増えそう。
    孤独死の対応が面倒でホームレスが増えるなら本末転倒じゃない?

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2024/02/25(日) 21:10:51 

    >>1223
    土葬か火葬かで考え方が違うんだよ。外国人が日本で増加している今、孤独死を気にして日本人に貸さないのは自滅していくだけなんだよ。そもそも幽霊の概念が海外には全くない。掃除するだけなんだよね。

    +7

    -2

  • 1252. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:00 

    >>1242
    なんで子どもが住んでるうちは賃貸なの?
    転勤族?

    +1

    -1

  • 1253. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:05 

    >>1244
    今時は、自動で火が消えたり弱くなるガスコンロが普通だから、天ぷらでもしないとそうそう火事にはならないがな。

    +2

    -12

  • 1254. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:09 

    >>1238
    横だけど、あなた方、ずっと続いててすごいね
    もうチャットだね
    リアルで会ったら仲良くなるかもよ

    +15

    -0

  • 1255. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:26 

    地方都市なんだけど、大病院が近くてスーパーも徒歩圏内。
    小学校も徒歩10分ぐらいなのに、うちのマンションは中古で売り出すと80代の老夫婦ばっか買うんだわ。 理事会も不参加で役員やれませんって言う人が増えてて、高齢社会の先取りの状況。 若い夫婦でも50代だよ。世帯数も多くないからこれからどうなるのって感じ。 以前からの高齢者住民は弱ると売って施設に入居しているのに、買う人は要支援1ぐらいの老夫婦ばかりだよ。 片方がデイケア通ってたり大病院に通ってるけど、そのうち両方とも施設にお世話になるだろうなって感じ。 多分施設に入りたくないからって手頃ば価格だから買うんだろうなと思う。購入した人が言ってた話をスピーカーさんから聞いたんだけど、田舎で子供がこっち方面に住んでいるから、田舎の家を売って買ったそうで、これから増えるかもなあと思った。

    +3

    -1

  • 1256. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:37 

    >>65
    子持ちの若夫婦優先です。
    あとはご病気や障害のある方とその家族ね。
    貯金をしてこなかった高齢者には、住み込みの仕事を斡旋します。
    お掃除とか介護とか、意外とあるよ。

    +63

    -8

  • 1257. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:40 

    >>1215
    ハイリスクしかない人に貸せっていう方が酷いよ
    ボランティアじゃないんだから
    お店だってお客を選びたいでしょ
    その結果空き家だらけになってしまうかもだけどそれを選択するのも大家さんなんだし

    +40

    -2

  • 1258. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:48 

    >>1252
    横。人それぞれちゃう?w

    +2

    -1

  • 1259. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:57 

    >>33
    20年とか30年とか自分が55とかになった時くらいには月だと数千円になるくらいだから持ち家の方が安心感はある。

    +57

    -1

  • 1260. 匿名 2024/02/25(日) 21:11:57 

    >>1250
    その前に今年中に年金がどうなるかさえ怪しい

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/25(日) 21:12:05 

    >>873
    だから、団信に入れる若いうちに買わなきゃなんだよ
    大病したら団信入れなくなるから

    +12

    -0

  • 1262. 匿名 2024/02/25(日) 21:12:11 

    地方で家買おうとしても駅近だとそんなに安くないよね
    そして広すぎて1人暮らしだと管理が大変そう
    1人向けの狭い物件は都会の投資用ワンルームとかになってきちゃうし、なかなか難しいね

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2024/02/25(日) 21:12:54 

    >>64
    戸建て売った元手があるから。そういう人は心配ないよ。

    +25

    -1

  • 1264. 匿名 2024/02/25(日) 21:13:21 

    >>77
    賃貸でも税金や火災保険料など、維持費は払ってるんだよ

    +29

    -0

  • 1265. 匿名 2024/02/25(日) 21:13:23 

    >>1257
    妄想大家さんそろそろ寝たら?

    +7

    -17

  • 1266. 匿名 2024/02/25(日) 21:14:35 

    >>1251
    「悪魔の住む家」やゾンビみたいなタイトルの映画がたくさんあるのに受け入れてるのはやっぱり宗教観かな
    これからは貸す方も借りる方も考え方を変えていかないといけない時代でしょうね

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/25(日) 21:14:36 

    >>1257
    ハイリスクな入居者は家賃二倍でもいいなら、大家も貸してくれるだろうな。経済の原則はハイリスクハイリターンだ。

    +1

    -11

  • 1268. 匿名 2024/02/25(日) 21:15:01 

    >>1254
    冷やかしにマジレスしてもなんだけど、おそらく資産や生活してる経済圏が違うから会話が噛み合わずに起きてる諍いなので、会ったところでストレス溜まるだけだわ。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/25(日) 21:16:04 

    空き家を中国人に買われてるから必然的に日本人はホームレスになるよ。老後は中国人にお願いするしかなくなる。もうこれは日本人の自滅でしかない。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2024/02/25(日) 21:16:43 

    とうとう政府は国民負担率が62%以上になると発表した。フィランドの国民負担率はちょうと62%だけど、小学校から大学まで学費は無料。年金の平均支給額は月22万円。医療も充実しているから老後の不安がない。日本はただ毟り取るだけww

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2024/02/25(日) 21:17:20 

    >>1215
    自治体が一括借り上げしてくれるならまだしも個人オーナーがなぜボランティアしなきゃならない?
    あなたも逆の立場なら貸さないでしょ

    +34

    -0

  • 1272. 匿名 2024/02/25(日) 21:18:13 

    >>955
    就職、結婚、出産、衣食住の確保、資金計画…決めて動かなきゃいけないことから、逃げて逃げて…末路が暗いわ

    +27

    -1

  • 1273. 匿名 2024/02/25(日) 21:19:19 

    >>955
    借りなくても買えると思う

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/25(日) 21:19:29 

    >>1158
    やっぱり一生独身派こそ家は必要だね

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2024/02/25(日) 21:20:30 

    >>1242
    家賃補助がかなりあるか、社宅とかなんでしょうか?
    そうでなければ、家賃と将来のマイホーム資金両立てで支出するのは大変そう。
    それに、『かなり安い物件』とは言っても、現在の不動産価格高騰に見れる通り不動産価格は水物。買おうと思った時点で買える『かなり安い物件』に見合う金額が貯蓄できているのか、そしてもし、希望の立地に物件がなかった場合は、慣れ親しんだライフスタイルを捨てて、辺鄙な山奥に住むことも厭わないのでしょうか。

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/02/25(日) 21:20:32 

    >>1250
    わたしの周りは氷河期ほど持ち家率高いよ
    ちゃんと人生設計して堅実に歩んでる人が多い
    あんな悲惨な思いもうしたくないから

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/25(日) 21:20:56 

    中途半端な立地の賃貸が一番に需要なくなりそう

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2024/02/25(日) 21:20:58 

    >>1242
    子供がいつ巣立つかなんてわからない
    30歳までいたら70歳?

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2024/02/25(日) 21:21:26 

    >>1233
    「お年寄り」が買うんだから、そりゃ一括でしょ。

    +26

    -1

  • 1280. 匿名 2024/02/25(日) 21:21:34 

    >>1252
    保育園、小学校、中学校が徒歩10分圏内なんです。
    利便性を考えたらこの賃貸から引っ越せなくて。。

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2024/02/25(日) 21:21:55 

    >>1266
    穏やかな返信ありがとうね。イギリスは幽霊を迷子にさせるような家作りをするし、アメリカは模様替えをウッキウキで楽しむようなお国柄。掃除したらオールオッケーみたいなノリ。宗教観は確かにそうかもしれないね。今は若い子でも孤独死があるから対策していきたいね。

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2024/02/25(日) 21:21:59 

    >>86
    持ち家のリスクを絞り出して、何も持たない人生を正当化してしまうのよね。
    結婚も出産も、同じような態度の人達多いよね。
    年取れば取るほど、キツくなるのに。

    +63

    -4

  • 1283. 匿名 2024/02/25(日) 21:22:52 

    >>1248
    中古です。自分が生きてるうちは住めるくらいの築年数の物件でいいかと思っていますが、素人なので簡単に考えすぎなのか?!とも思い不安です。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/25(日) 21:22:55 

    >>955
    でも需要と供給で部屋が余っていくのは事実だよね
    まぁ自民党が移民を受け入れるのに一生懸命だから外国人に貸すのかな?

    +1

    -12

  • 1285. 匿名 2024/02/25(日) 21:23:08 

    >>2
    うちも父が亡くなって母1人では実家を
    維持出来ないから(雪国)家を処分して
    70代後半の母が1人暮らしを始めるの
    本当に苦労したよ。物件本当にないし
    あっても築40年越えのアパートとかで
    なかなか家が決まらなかったから
    高齢者居住支援に相談に行ったけど
    保証人がいれば個人で探してた時には
    考えられないほどあっという間に
    マンション見つかりました。

    +13

    -0

  • 1286. 匿名 2024/02/25(日) 21:23:10 

    >>1250
    当時の就職氷河期に「自己責任」「努力不足」を連呼していたのは団塊世代という皮肉だよね
    リーマンショックや年越し派遣村を笑ったり

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/25(日) 21:24:15 

    非正規独身アラフォー。今はアパートに住めてるけど今後どうしたらいいんだ…
    家買えるお金も実家もないし天涯孤独。将来はホームレスか

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/25(日) 21:25:40 

    >>1280
    その近くで買う選択はないの?
    今の賃貸が、お子さんたちが中学生になっても住めるような広い物件ってことかな。
    それはそれで、家賃高そうだから、購入できそうに思っちゃう。

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2024/02/25(日) 21:26:59 

    >>45
    そうなったら売却すれば済むし、賃貸にだしても条件の良い人が借りてくれるよ。

    誰も借りたがらないような人気ない所は賃貸も売却も厳しいから条件悪い人でも受け入れるしかなくて、老人でも貸してくれるでしょうね。
    老後にそういう所に住む事になっても構わなければ、家余りだから〜と呑気にしてれば良いと思いますが
    高齢になってからそういう所はしんどいし、民度も下がるからトラブル多いよ。
    設備壊れても大家も中々直したがらないしね。

    +34

    -1

  • 1290. 匿名 2024/02/25(日) 21:27:10 

    >>1259
    戸建てはともかくマンションだと自己所有でも共益費と修繕費は永遠にかかるよね?

    +24

    -0

  • 1291. 匿名 2024/02/25(日) 21:27:11 

    >>1280
    横。そんな立地なら、同じ学区内に分譲のマンションや戸建てもありそうだけど。
    それなのに賃貸を選ぶ理由は?

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/25(日) 21:27:22 

    うちの母親が50歳で築23年900万の家を購入したけど私が転勤になってかなり離れてしまった
    賃貸なら定年後は私の家の近くに引っ越してきたら良いんだけど購入してるから色々面倒そうだなと思ってる

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2024/02/25(日) 21:28:44 

    >>1284
    それも眉唾じゃない?地方都市だけど古いマンションとかアパートどんどん無くなって建売フィーバーだよ。
    オーナー側高齢になってるし空き部屋は勿論管理も面倒になるからハウスメーカーに建物付きで売ってるよ。
    そりゃ年齢的にも月収入無くてもいいから買ってくれるとこに売るよね。
    自然と若い人家族が集まるし、賃貸は利便性いいとこに集中してくるから、地方都市のが高齢者厳しくなるんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/25(日) 21:28:45 

    >>1285
    それさ、やっぱりコメ主さんのような子供がいたからだよね。
    高齢になると、「どこかに相談に行く」ことがそもそも難しい。

    +25

    -0

  • 1295. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:17 

    >>1275
    保育園〜中学校まで徒歩10分圏内で、利便性考えたら引っ越せなくて。家買おうと思って調べたら、自分達が出せそうな金額の物件は駅が遠い田舎だったりで、不便をとって家を買うか利便性をとって賃貸でいくかで迷い賃貸になりました。
    おまけに旦那40歳でフルローンは無謀とも思い、地方都市で保育園は待機児童です。
    今退園したら、2人入れる保証もなく…。
    将来のマンション購入は私の隠し金で買うつもりです。(築年数いった中古マンションくらいしか買えませんが)
    考え甘いですかね?!

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:32 

    >>1280
    私もそんな感じ
    子供が高校以上になったらわざわざ学区内に拘らなくても良いしもっと買い物しやすい場所に行こうかなと思ってる
    家の大きさもサイズダウンして

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:35 

    資産、貯金あると借りられると聞いたけどうそ?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:38 

    これから制度も整っていくと思うから若い人はいいけど
    いま45歳ぐらい過ぎて独身とかなら中古マンションおすすめ
    あと10年20年じゃ何も変わらず
    多分ずっとURか場末のボロアパートくらいしか借りられないと思う
    池田理代子さんが賃貸借りれなかったってだいぶ前にニュースになったけど
    あの頃より今は過渡期でもっと厳しい思う

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:50 

    家買うお金もないし
    生存確認アプリとか作って欲しい

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:59 

    家族がいても、親を施設にぶち込んで実家持ち家を潰すような鬼畜もいる。既婚持ち家派も本当に安心とは言えない。親子関係は本当に重要。

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/25(日) 21:30:00 

    実際賃貸で亡くなる高齢者も多いからなー。そこまでの年齢でなくても、50代以上で生活習慣病のある人だったり自死もある。自分も未婚でいずれまた新たに物件探す年齢が60歳くらいだとすると、借りられるか心配。

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2024/02/25(日) 21:30:15 

    >>52
    払った金額で家買えそうだね

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2024/02/25(日) 21:32:25 

    >>33
    土地代だけになってるから最初よりは安いだろうし、始めの金額くらいを毎年払っていく事織り込み済みで資金計画してる人ばかりだと思うけどな。

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2024/02/25(日) 21:32:31 

    >>1254
    匿名の面白い所は、他のトピだと意気投合してるかもしれないって所よね笑
    こんな小難しい話が続いてすごいよね、羨ましくはないけど。
    よこ

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2024/02/25(日) 21:33:02 

    一人暮らしの老人が孤独死するのは戸建ても同じ
    火事あり、ゴミ屋敷問題あり
    ボケて近隣問題あり
    身内すらどこに居るのかわからない
    そして家は朽ち果て空家問題で役所も困る

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2024/02/25(日) 21:33:25 

    >>1115
    貸す側のお気持ちわかります。
    が、今低所得で独身の人が増えているというのに、いずれ当然ながらその人たちも年をとるのに、このままじゃまずいと思うのだが。
    国が改善していかないとだめだと思う。

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2024/02/25(日) 21:34:44 

    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/25(日) 21:35:03 

    >>1271
    どうだろね
    逆にビジネスチャンスだと思う人もいるだろうな
    ペットも今はまだ不可のところが多いけどだんだんペット向け賃貸増えてきてるしね

    +2

    -14

  • 1309. 匿名 2024/02/25(日) 21:36:23 

    >>1293
    地方だったらこれから若い人たちがみんな戸建てに住める未来もあり得ますねー。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2024/02/25(日) 21:36:47 

    >>1307
    もうええやん?

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:12 

    >>1227
    ただしいい土地に立つ一戸建てのみね
    マンションはずっと住み続けることはできないので

    +3

    -2

  • 1312. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:28 

    >>1290
    あまり古くなると戸建ても大変だしなあ 
    修繕や建て替えなど 

    +19

    -3

  • 1313. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:47 

    >>1250
    冷たい言い方だけど、大家からしたら街中で亡くなられても、別に関係ないからね。
    アパートを政府が買い上げたり、公営住宅を保証人無くても入れる様にしたり、政府の仕事だと思うわ。
    自分で出来る事としては、iDeCo、NISAなどでコツコツ老後資金作るとかだけど。

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:58 

    >>753
    よこ
    そういうわけにはいかないでしょ。
    日本は誰一人取りこぼさない弱者に寄り添う政治を目指してるので。

    +6

    -3

  • 1315. 匿名 2024/02/25(日) 21:38:03 

    >>1254
    なんか、なかなか横から入っていけないくらい、ずっと「2人の会話」だよね笑

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2024/02/25(日) 21:38:08 

    >>65
    多いから抽選で全然当たらないんだって。
    そりゃお金持ってても高齢者だと難しいんかな。
    綺麗な所だと借り手はあるだろうから断られるだろうけど、大した部屋でも無いのに断ってたら誰も借りず空き部屋ばっかで儲けにもならなさそうだけど。

    +60

    -0

  • 1317. 匿名 2024/02/25(日) 21:38:52 

    >>1
    やはり痴呆と孤独死か。でも若くてもゴミ屋敷にする人も突然死する人もいる。きちんと統計とか取れば高齢契約者もそんなにリスク高くは無いと思う。

    +4

    -1

  • 1318. 匿名 2024/02/25(日) 21:39:11 

    >>1288
    地方都市で今住んでる所周辺は、とても手が出せる金額ではなく、マンションは高く、戸建てにしたら駅が遠く保育園〜中学校も遠くなります。

    おまけに待機児童で保育園変えることもできず、旦那は40歳、頭金もそんなないので、30年ローンにしても払い終えるの70歳なのできついかなと思っています。
    今の家は子供が大きくなっても部屋が一応持てます。家賃も、76000円です。家賃補助はありません。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2024/02/25(日) 21:39:14 

    >>158
    大家も高齢化してるから
    大家さんが亡くなって相続した人が土地売りますとか駐車場にしますって言い出したらどうするんだろうって思う

    +9

    -3

  • 1320. 匿名 2024/02/25(日) 21:39:15 

    解決したければ法律改正しなきゃ!
    この結果としてアレな事故が大量発生したとしてもね

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2024/02/25(日) 21:39:39 

    >>928
    もう超過死亡50万人超えたくらいでしょ
    すごい数だよ  泣

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2024/02/25(日) 21:40:09 

    このままいくと30年後には年金受給開始が90歳からになる計算

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2024/02/25(日) 21:40:12 

    >>1310
    意図が分からんの?河本じゃないよ。
    外国人が当たり前に家を買いつつ送金してる実態があるってこと。
    外国人オーナーが増えてるのが現実。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2024/02/25(日) 21:40:44 

    >>1295
    紙幣価値と不動産資産価値は連動しないので、購入のタイミングで隠し金が充分な額であれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
    将来のことは何も分からないですが、だからこそ、みんなその不安材料を一つでも少なくするために定期収入があるうちに購入する人が多いのだと思います。

    地方都市は分からないですが、通常家賃よりローン+管理費+修繕積立金の方が低いです。今の家賃に近い毎月のローンで買えないかも確認してみたらいいと思います。

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/25(日) 21:40:50 

    >>86
    信じたくない、なんとかなるさ。独身多いし、自分たちの頃には借りられるようになってるから賃貸で平気!と受け入れたくない現実を拒否するのがガルだからね。

    本当の金持ちや、高学歴はガルにはいないとかも、ただの希望。




    +66

    -1

  • 1326. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:12 

    金の無い年寄りは山奥で老老介護させればいい

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:29 

    >>230
    つくづく甘いというか…。こういう人が、浮浪者風味のお婆さんになっていくのかな。
    最近、変に荷物多くて、なんか汚いお婆さん、駅とかにいるよね。あぁはなりたくない。

    +53

    -12

  • 1328. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:31 

    >>1247
    今は保証人ではなく保証会社加入が主流だよ
    保証会社の審査もそれなりに厳しいけど

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:31 

    >>1309
    インフラ衰退していく地に家建てないよ

    +3

    -1

  • 1330. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:41 

    音楽もいいし衣装もいい
    ゆったりとした雰囲気もいいし、権力争いの当事者たちの背景も丁寧に描いてる
    ホントに面白い

    だから視聴率上がって(T_T)
    毎回裏番組が強すぎる(T_T)

    今日は息子が絶対に鬼滅見るっていうからBSで先に見た。
    大河は晩御飯と合わせて家族みんなで見るのが楽しいのに。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:48 

    >>1319
    居住権が最強なので大家の一存で追い出すことはできない
    もしどうしても出てってほしい時は相応の額のお金渡して
    同意が得られた時のみ追い出せる

    +8

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/25(日) 21:43:05 

    >>1305
    まーそこら辺の空き家問題はこれからどうなるかなってとこだよね。今のままの制度ってことはないし。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2024/02/25(日) 21:43:07 

    >>1327
    男女平等で増えていくと思う

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2024/02/25(日) 21:43:20 

    >>775
    矮小戸建てだと一階は玄関と水回りだけみたいの多いらしいね

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2024/02/25(日) 21:43:25 

    うちの近隣は建売の新築が何軒もあるのに誰も入ってないよ
    価格改定で何度下げてても空き家状態
    ここで家買うの怖くて私も手を出せない

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/25(日) 21:44:04 

    初回契約時に原状回復費用とか死体処理費用とか、そういったので1000万円くらい納めたら借りることができるって。貧乏な単身高齢者なんか築50年に押し込んでおけばよろしい。

    +0

    -3

  • 1337. 匿名 2024/02/25(日) 21:44:21 

    大家です
    最近90歳の賃借人さんに退出していただいた
    元気なおばあちゃんだけど
    やっぱり…

    +2

    -12

  • 1338. 匿名 2024/02/25(日) 21:44:23 

    まずここをどうにかできないのかな
    このままいくと日本に住んでることこそがリスク
    そんな日本に家を建てるなんて何の罰ゲームよ
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2024/02/25(日) 21:44:27 

    旦那40代後半だけどそれが心配で安い築古マンションを住み潰す気で現金一括購入した

    +4

    -1

  • 1340. 匿名 2024/02/25(日) 21:44:52 

    持ち家でも賃貸でも、近所に生存確認してくれる身内や友人がいればいいんだけどね。
    長期発見されずに腐敗が進んでから臭いでやっと周囲が気づくとかわりとある。

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:13 

    >>285
    それでも買っておいた方が良い。老人ホームはいるにしても、お金が必要。マンション売れば、充当できるから。
    賃貸は、ただ捨ててるだけだよ、お金を。
    不動産は価値そのものです。

    +7

    -3

  • 1342. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:20 

    >>6
    財産の1割って人によって全然違うけどw

    +40

    -0

  • 1343. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:30 

    >>1324
    ずっと住み続けるなら土地の所有権付き一戸建てを買った方がお得だよ
    20年以上住み続ければプラスになるはず
    ただし高すぎる時に買ったらだめなのと、土地価格が長期的に下がる土地は所有する意味が薄い
    一番大事なのは購入価格と物件
    今は買う人が減って売る人が増えてきてる

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:44 

    >>377
    金があって持ち家で既婚女性でも
    コメ主くらい性格悪ければ
    クソまみれで孤独死するかもよ笑

    子供やヘルパーにウザがられてるのも
    気づかないんじゃない?
    お手伝いさん雇っても家の物とか盗まれそう笑

    +35

    -6

  • 1345. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:49 

    >>1291
    戸建てにすると駅が遠くなるのと(旦那が電車通勤、私は車通勤)高いです。
    マンションだと新築は手が出せる金額ではなく、中古にしたとしても死ぬ年齢までもつ物件なのか?ローン➕修繕費、管理費、駐車場となると40歳旦那はきついかなと…。頭金もないので。
    ちなみに、購入できそうな金額の所だと、築年数のたった戸建て、中古マンションです。戸建てだと駅が遠くまわりに何もないような所になります。
    迷いに迷ったあげく、利便性をとって賃貸になってしまいました。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:58 

    >>121
    ビレッジハウスなど~全国的に空きはあるんだよね
    たださ、団地でもエレベーターのない団地の三階や四階は高齢者にはしんどいよね。利便性悪いと尚更ね

    利便性のよい団地は人気があってなかなか、入れない

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:07 

    >>1326
    山火事になる
    今でも年寄りってゴミとか捨てに行かないで焼く人いるからね

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:20 

    >>1271
    実際若者が減って老人が増えてんのに、若い人にしか貸せないと言ってるオーナーこそ先のこと何も考えてないと思うわ
    孤独死や死後の片付けが不安なら閉め出すんじゃなくてそこを解決する方法を考えるわな、普通は

    +8

    -18

  • 1349. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:29 

    手頃な空き家も多いから最後に買えば良いかもよ。既婚でも離婚されて路頭に迷った嫁もいるし。既婚でも独身でも結末は分からん。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:30 

    >>13
    修繕費払わない老人と同じマンションには住みたくないです。

    +21

    -4

  • 1351. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:34 

    >>1338
    単身世帯が多すぎるって事ですね

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:38 

    >>1341
    その中古マンション売りに出す頃には築何十年?

    +10

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/25(日) 21:47:23 

    >>1338
    それよりやっぱり東京横浜が巨大勢力に睨まれてるのが最大のリスクだと思ってるわ

    +2

    -1

  • 1354. 匿名 2024/02/25(日) 21:47:28 

    >>1236
    都区内にわざわざ作る必要ないから、もう少し不便なところになるんじゃない。

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2024/02/25(日) 21:47:43 

    >>1293
    建売フィーバーって、それは日本人が購入しているのでしょうかね、、

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:42 

    既婚、専業、持ち家の人なのかな?
    驚くほど口が悪いね
    独身への見下しが凄いね

    +6

    -7

  • 1357. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:54 

    >>828
    家賃上げって一方的にできないですよ。
    借主が応じなければ…。
    さぞかし好条件の物件お持ちなんですね!
    すぎょい

    +29

    -2

  • 1358. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:55 

    >>452
    なんで買わなきゃいけないんだよ。

    +2

    -4

  • 1359. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:59 

    >>149
    固定資産税年300万だったの思い出した………

    +2

    -3

  • 1360. 匿名 2024/02/25(日) 21:49:08 

    >>1
    高齢者住宅っていうのには入れないの?

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/02/25(日) 21:49:13 

    >>1337
    嘘ばっかり
    法律で、入居者の居住権は最強だよ
    追い出されることはありません
    >>1

    +19

    -3

  • 1362. 匿名 2024/02/25(日) 21:50:08 

    >>1126
    老人ホーム型マンションなんてありませんよ。マンションにしたら転倒に気づかないし目が行き届かなくなりますよ。構造的に無理。

    +1

    -16

  • 1363. 匿名 2024/02/25(日) 21:50:30 

    >>33
    固定資産税より家賃の方がずっと高いよ
    地方なら固定資産税は2ヶ月分の家賃以下とか

    +56

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/25(日) 21:50:49 

    ぶっちゃけ老人に家を貸すリスクよりも
    地震津波台風のリスクのほうが怖い

    +3

    -4

  • 1365. 匿名 2024/02/25(日) 21:51:25 

    これはちょっと内容が不完全で、どこでもよければ借りることができるんですよ。築40年超えとかね。事故物件とかね。内見時にコバエが大量にいるとかね。
    そんなのではダメで普通の賃貸を借りようと思うから無理なんですよね。

    でも当たり前ですよね。自分が大家の立場になったら?と考えれば分かるでしょ。

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2024/02/25(日) 21:51:51 

    >>414
    ローン払い切れるんか、大半の日本人の収入では無理のような

    +25

    -6

  • 1367. 匿名 2024/02/25(日) 21:51:53 

    >>1357
    ここは妄想大家さんが大量発生してる

    +35

    -5

  • 1368. 匿名 2024/02/25(日) 21:52:07 

    >>9
    市営県営住宅って空き家増えてるから貸せばいいのにね

    +78

    -1

  • 1369. 匿名 2024/02/25(日) 21:52:20 

    >>1353
    埼玉某市とかそのうち日本人が減りそう
    外国人は自分の権利をすごく主張するからなー。
    なんやかんやこのトピの話も、高齢者には貸さなくていい派が多いし、日本人は自己責任論者が多い。日本人が日本人虐めてる場合じゃなくて、そこは高齢者でも借りれるように考えて知恵を出し合ってもいいんじゃないかと思うわ。
    じゃないと日本人はいなくなる

    +9

    -2

  • 1370. 匿名 2024/02/25(日) 21:52:24 

    >>1344
    あなたもだいぶ性格悪いと思うよ、横

    +7

    -8

  • 1371. 匿名 2024/02/25(日) 21:52:48 

    >>1
    あー またネガティブ&バトルトピか 
    ここであーだこーだ言っても国には届かないし変わらないのに…

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/25(日) 21:53:00 

    >>1242
    子供が巣立つ…とは1歳の子が大学卒業くらい?
    すると20年後になるけど、旦那さん60歳だと住宅ローンは無理では。一括払いできる蓄えある?

    うちの親戚も子育て中は借り上げ社宅の賃貸に住み、子育て終わってから終の棲家でミニ戸建てを買ってたけど、52歳位で下の子も大学出ていたからなあ。奥さん看護師でずっと共働きだったから、一括払いできたみたい。

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2024/02/25(日) 21:53:01 

    >>64
    うちの親もそれ。母が亡くなって実家のマンション売却して父ひとりでUR暮らし。家賃高いって文句言ってくるが、なかなか貸してくれるところがないのだよって話をしている。審査もしっかりあるし家賃が高めではあるけれど、環境に問題なく良かったと思っています。

    +25

    -1

  • 1374. 匿名 2024/02/25(日) 21:53:05 

    >>1341
    築50年とかなっても売れますかね??

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/25(日) 21:53:19 

    >>1367
    妄想大家のくせにイケズ

    +6

    -1

  • 1376. 匿名 2024/02/25(日) 21:53:33 

    >>65
    そこは中国人のものです

    +11

    -13

  • 1377. 匿名 2024/02/25(日) 21:54:14 

    >>1351
    在日の生活保護率の話では?

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/25(日) 21:54:40 

    老人の孤独死や、事故などは、
    持ち家、マンション持ちでも、周りはたまったモンじゃないよね、実際

    だからやはりサービスが拡充するのが待たれる

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/25(日) 21:54:44 

    >>1369
    不毛な議論だよね 
    解決策より互いに不満や文句延々と言ってるだけ 

    +7

    -1

  • 1380. 匿名 2024/02/25(日) 21:55:18 

    生活保護が最強だね、あらゆる問題を解消する。日本人は存在を否定されたりしないから。昔の障害児の間引きとか姥捨山なんてもう有り得ない。

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/25(日) 21:55:35 

    >>1379
    不毛だ不毛だってみんな言いなりを選択

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/25(日) 21:56:56 

    >>27
    都会ならまだ良いけど賃貸のオーナーなんて儲からない事馬鹿しかやらないよね。自分や身内の会社で不動産や建設やってるなら別だけどさ。

    +3

    -11

  • 1383. 匿名 2024/02/25(日) 21:57:04 

    >>1298
    池田さんってあんなに稼いだのに、オペラで若い人を後援したりして使い果たしてしまったのかしら?
    そういえば作品でロシア革命を讃美してたし、お金に無頓着そうですね。
    超有名なのに賃貸すら借りられなかったっていうのはショックです。
    子供の頃、池田先生の大大大ファンでした。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/25(日) 21:57:13 

    >>1369
    がる、こんなトピばかりでつまんなくなったよ 

    確かにお先真っ暗?な世の中だけど… 

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2024/02/25(日) 21:57:15 

    >>1380
    生保制度がずっとあると思えない

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2024/02/25(日) 21:58:03 

    >>163
    よほどの事がないと、そんな金額はかかりませんよ
    老人=みんな孤独死をしてうじを湧かしている訳ではないです
    若くても死ねば同じようになりますよ
    今は、万一孤独死した場合でも代わりで対応したりするものがあったりしますし
    空いているよりも割りに合わないと言うものでもないですよ

    +0

    -15

  • 1387. 匿名 2024/02/25(日) 21:58:06 

    >>1352
    >>1374

    今みたいに地価高騰していて、かつ円安ならば、外国人が買うと思う。外国人は住むわけじゃなくて投資目的だから、立地抜群なら買うよ
    これから50年後の日本はわからない。

    +1

    -3

  • 1388. 匿名 2024/02/25(日) 21:58:15 

    日本人に頼むより孤独死を気にしない外国人オーナーに頼む方が早い。お互いにメリットがあるから移民も良いかもね。

    +1

    -3

  • 1389. 匿名 2024/02/25(日) 21:58:23 

    >>1357
    それね、通常はそうなのですが...。私マンション管理会社で働いていましたが、定借にしているオーナーならできちゃう。再契約時にベランダにゴミが溢れてる部屋の家賃を上げていました。借りる時、賃貸借契約書はしっかり把握していた方が良い。

    +29

    -0

  • 1390. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:00 

    >>1387
    そのうち中国人におうち貸してもらわなきゃいけなくなるだろうよ

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:13 

    >>1
    実家、相続でもらえなかったら、家かうわ。。60過ぎで家かうのもったいないけど。。多分、15年くらいで老人ホーム入るだろうし。。

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:24 

    自分の行く先なのによくも悪く言えると思う。ここは絶対自分は大丈夫と言える人ばかりなんだね。
    私は政治が悪魔的だと思う。本来なら公助を働かせなければならないところを放置、怒るべきところだよ。
    社会保険料や税金をいくら払っても住む場所すら無いとか信じ難いよ。しかも北欧並に払い自己責任。ひどい有様だと思う。

    +11

    -2

  • 1393. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:36 

    >>1026
    百人町の区営アパートもボロボロだよ
    こっちは韓国人ばっかりだけど身寄りがない韓国人なのかな

    +24

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:37 

    >>1331
    入居する前の話をしてたんじゃないんの?
    あなた>>158とは別の人?

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:51 

    >>1207
    老後資金2000万じゃ全然足りないよね

    +33

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/25(日) 22:00:14 

    >>9
    貧乏なのに子供をたくさん産んだとこって、老後に1人1人からいくらかづつ徴収するだけでけっこうな金額になるよね。贅沢しなければ普通に暮らせるのでは?だから、貧乏はたくさん産むと思ってた。

    +4

    -9

  • 1397. 匿名 2024/02/25(日) 22:00:37 

    >>1175
    人手不足の上、元気でわがままな老人相手は人気のない仕事なんです

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/02/25(日) 22:00:55 

    >>1392
    ほんとほんと

    +2

    -3

  • 1399. 匿名 2024/02/25(日) 22:00:58 

    娘が高収入になる予定

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/02/25(日) 22:01:07 

    地元が九州なんだけど、たまに帰ってドライブしてたらコンビニもないような辺鄙な場所に大規模な老人ホームが工場みたいにバンバン建ってるよ!

    自力で歩ける人は少ないだろうから周りに娯楽施設や飲食店がなくても良さそうではあるけど…

    祖母も地元の老人ホームに入居してるけど、待ちもなくすんなり入れてホテルみたいな綺麗な個室!
    高いんだろうな…仕送り必要かな…と母に入居費を聞いたら意外と安かった。年金で賄えるくらい。(被服費とか雑費は別途かかるけど)


    あと数十年後、自分が介護が必要になった頃どうなってるのかは分からないけど…

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/25(日) 22:01:24 

    >>1385
    もう日本人なんて眼中にないよ、外国人の生活保護だから。老後の居住が確保されるなら日本人の万引きも増加するでしょうね。刑務所暮らしの日本人も良いんじゃないの。

    +3

    -4

  • 1402. 匿名 2024/02/25(日) 22:01:28 

    >>1341
    場所良くなきゃ築年数たったマンションなんて売れなくない?
    土地付き戸建て買った方が古くなっても土地の価値はあるからマシな気が

    +10

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/25(日) 22:01:47 

    >>1318
    コメ主さんのコメントから予想すると、今の賃貸はけっこう築年数が古い物件なのかな?
    お子さんが小学生くらいになると、お子さんの意見もあるだろうし、引越したくなる可能性はあると思うよ。
    うちが転勤族で、購入はしばらくいいや〜って思ったけど、こどもが小学生くらいになると、周りも持ち家ばかりになるし、急に持ち家が欲しくなったので。

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/25(日) 22:01:48 

    >>1373
    URは凄く高いですよ
    文句が出て当然だと思いますよ
    実家を売ったお金もずんずん目減りしていく状態になるでしょうから、最後は自分が引き取るぐらいの気持ちでいないと
    これから先介護などになったら、こんなにないんだどうしようとなったりしますよ

    +6

    -6

  • 1405. 匿名 2024/02/25(日) 22:02:34 

    >>1126
    よこだけど増えるかなー?少子高齢化で入りたがる人は多いと思うけど、働く側、介護士さんとかが足りないよね

    +45

    -2

  • 1406. 匿名 2024/02/25(日) 22:02:35 

    >>1
    収益物件を今から実物投資するのはリスクが大きいかもね
    大地震も待ち受けてるみたいだし
    リートが安全かも

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/25(日) 22:02:38 

    生まれながらのガチャ成功は老後も安泰なんだろうね

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2024/02/25(日) 22:03:20 

    >>1215
    え 普通に持ち家でしょ?
    逆に一生賃貸とか無理じゃない?

    +18

    -5

  • 1409. 匿名 2024/02/25(日) 22:03:31 

    >>9
    普通に築年数古い田舎で病院近い家買えば良くない?

    +3

    -1

  • 1410. 匿名 2024/02/25(日) 22:03:33 

    >>414
    給料上がらないがとられる一方、結婚もできない子どもも産めない、車も持てない海外旅行もできない…とここじゃ大半が言ってるのに?
    デパートがなくなり、100均や安いチェーン店ばかりが流行っているのに?

    +58

    -4

  • 1411. 匿名 2024/02/25(日) 22:04:25 

    >>1331
    一度入居させると中々退去させられない縛りのせいで
    そんなに問題のない人でも高齢って理由だけで新しく入居できなくなるんじゃないの?と思うんだよな

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2024/02/25(日) 22:05:04 

    >>1207
    田舎の方の狭めのワンルームなら、普通にキレイな賃貸が安くある。

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/25(日) 22:05:17 

    45才独身だから現金一括で家を買ったよ。65才位でまた新築買うつもり。年いっても良い家に住みたい

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/25(日) 22:05:19 

    >>1402
    都内でも売れない空き家増えてる

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/25(日) 22:05:40 

    中古のマンションを現役世代のうちに買えないなら、
    公営住宅に行くしかない。
    その方が民間より手厚いよ?
    その代わり、自治会やゴミ箱掃除や、全体清掃、草むしりまで
    やらせるとこあるけどね。
    自治会費多めにとって、業者入れる団地もあるってよ。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/25(日) 22:06:12 

    ガルって金持ち多い設定の人多いみたいだけど
    沿岸のタワマン買った人いるのかな?
    大規模修繕が来るたびに600世帯の人全員が数千万手出ししてるってのが信じられない

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2024/02/25(日) 22:07:06 

    >>1404

    介護って結構お金いるもんね
    施設に入居となったら月15万+雑費で3万くらいは請求される
    今の老人は年金があるけど将来に不安しかない

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/25(日) 22:07:30 

    >>1362
    よこ
    アクティブシニア向けマンションのことなんじゃない?
    私は絶対に買いたくないけど。

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2024/02/25(日) 22:08:05 

    >>1411大家の気分次第で簡単に退去させる事ができる世の中の方がいいの?

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/25(日) 22:08:12 

    >>5
    中古住宅買おうかな
    アパートの家賃より安くすみそうだし

    +61

    -1

  • 1421. 匿名 2024/02/25(日) 22:08:43 

    ため息しか出ない。
    保証人なし、高齢者が行ける場所ないんか…
    私は高齢者までいかないけど なんか色々詰んでるな。
    我慢して今の場所にいるしかないんかな。

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2024/02/25(日) 22:09:18 

    >>1404
    場所や築年数による 
    不便で古いところは安い模様 
    だけどすぐ建て替えの話が出るだろうから厄介かと 

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2024/02/25(日) 22:09:23 

    >>4
    契約だけ子供がして、そのあと高齢の親が住むとか沢山いそう。それって違法じゃないのかなあ。

    +31

    -2

  • 1424. 匿名 2024/02/25(日) 22:09:50 

    >>1392
    たしかにね。身近な対立よりも、どうすれば国として(つまり政治も大事)より良くなるのか考えるのが大事だね
    私は3Dプリンタの家に期待してる。必要なものがちゃんとあれば、単身世帯なら大きくなくても。むしろ小さくてもいいと思うし。

    +5

    -2

  • 1425. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:10 

    >>680
    そう思われてるんだね
    全国転勤のある転勤族でこのまま賃貸でいいかなと思ってたけど

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:14 

    >>1283
    そのマンションを遺されたお子さんが大変なのでは?
    かなり安くて、生きてる間住めれば良いかくらいの築年数なら将来売却厳しくなりそうですよね。

    戸建てなら更地にしたら二束三文でも売れる可能性はあるし、放置してても固定資産税くらいしか維持費掛かりませんけど
    マンションなら毎月数万の修繕、管理費必要ですから
    よく考えた方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:15 

    >>1403
    築年数30年くらいいってるURです。
    が、とても綺麗にされていて、普通の物件よりも部屋が広いです。もちろん分譲マンションの方が設備ははるかにいいですけどね^ ^
    まわりは子育て世代ばかりです。
    持ち家憧れます。子供はとくに憧れるでしょうね!!
    また探してみようと思います!

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:34 

    誰も買わないんだよね
    だからどこもけっこう賃貸の方がわりと割高になってる気がする

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:53 

    半日〜一日単位で入居者の安否を確認できるようなシステムが必要だな
    高齢化社会が進んできてるし

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2024/02/25(日) 22:11:26 

    >>1412
    よこですが、
    元コメさんたちは、高齢者用マンション購入についての話をしてるんだよ。

    +12

    -0

  • 1431. 匿名 2024/02/25(日) 22:11:31 

    >>903
    女性は金持ちな女性は良いけど
    一般的には男性より低収入な女性が多いから
    家賃並だと男性より女性が滞納多くなる傾向あるからか女性に貸すと滞納したら面倒だなと思う
    信用度が男性より女性の方が低い

    +15

    -4

  • 1432. 匿名 2024/02/25(日) 22:11:35 

    >>1415
    年とると草むしりなんてできないと思う 
    きついわな 
    倒れそうだし 

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/25(日) 22:11:44 

    >>1415
    当番って生存確認にはなるよね

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/25(日) 22:12:32 

    >>6
    貯金ない人もいるからね
    後始末や迷惑代として100万以上は大家に前渡しできる人とかじゃないと割に合わないね

    +21

    -2

  • 1435. 匿名 2024/02/25(日) 22:12:50 

    >>1425
    お金持ちほど賃貸一択だよ
    気にしない気にしない

    +8

    -7

  • 1436. 匿名 2024/02/25(日) 22:13:43 

    ボロいか古いか不便かを妥協出来るなら安いのがあると思うよ。若い頃に人の100倍ほど豪遊して楽しんだときに、老後は貧しくてもいいって覚悟しながら過ごしたから、それでいい。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/25(日) 22:14:04 

    >>1392
    それもあるけど、実際先を見越して行動してる人が大半だからね
    何でもかんでも政治のせいにするのはどうかと

    いざとなれば生活保護もあって、下手すりゃ年金生活よりも優雅な暮らししてたりするんだから

    +6

    -1

  • 1438. 匿名 2024/02/25(日) 22:14:17 

    >>1404
    ご心配ありがとう。父はマンション売却した資金以外にもお金は充分にあるので...。年金も私の月給近く貰っています。最初は私たち兄弟が住んでいる都内にマンションを購入する予定でしたが、最終的には施設に入ると言い賃貸にしました。

    +10

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/25(日) 22:15:04 

    >>2
    大家だけど、夫婦ならまだいいんだけど、どちらか亡くなってしまってお一人になってしまったりしたら安否確認が家賃の確認のみだから怖い…
    相続した物件で40年間80代のマダムがお一人で住んでるから今更追い出せないし、保証人もいない最悪な状況だからヒヤヒヤする…
    今更保証人も、難しいから、もし何かあった場合、お伝えする人を教えて下さいって言ってるんだけど、毎年健康診断受けてて何も言われたことないやら、年老いた姉はいるんですけどねぇーってはぐらかされる…

    +30

    -0

  • 1440. 匿名 2024/02/25(日) 22:15:28 

    旦那の実家が太い
    自分の実家が太い

    最低でもどちらか一つ満たしてないと終わる

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/25(日) 22:15:32 

    >>1254
    更に横だけどさかのぼってしまった!
    16時からだよ!すごいね!

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2024/02/25(日) 22:15:54 

    >>1434
    どの程度の暮らしか知らないけれど、100万で足りる?

    +12

    -1

  • 1443. 匿名 2024/02/25(日) 22:15:55 

    孤独死はダメで殺人物件はOKという日本人の不思議

    +1

    -2

  • 1444. 匿名 2024/02/25(日) 22:16:37 

    >>1424
    どうせ子ども出ていくのだから、広いところに夫婦だけか一人じゃ、あんまりもう意味ないもんね。
    掃除や戸締まりなんかが大変。 

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/02/25(日) 22:16:53 

    >>1443
    殺人のほうが心理的瑕疵有りだよ
    ニュースでも報道されてしまうし

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/25(日) 22:17:13 

    >>1417
    今、すでにURに住んでおり、それに近い賃料です。

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2024/02/25(日) 22:17:22 

    >>9
    何甘えてんだよ!
    つーか今まで何してたの?バブル経験してんなら、金利よかった時代に貯金できたよね?
    何で今まで貯蓄もせず、持ち家も持たずに好き勝手してきたヤツらを助けなきゃいけないんだよ?
    >>17マイナス多いけど、天国って書いてあるだけマシじゃんw 自業自得。ただでさえジジババのせいで無駄な税金かかってるんだから、これ以上めんどうごと増やすな!

    +43

    -49

  • 1448. 匿名 2024/02/25(日) 22:17:26 

    まあでも煽り抜きでどうにか策を練らないと
    氷河期が高齢者になって路頭に迷う人が増えたら治安が悪くなるぞ

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/25(日) 22:17:49 

    >>1115
    今でさえ賃貸借契約は借り主がめちゃくちゃ強くて、大家はそれを警戒して貸し渋りをしてるのに
    それが入居や内覧の拒否権ないとかなってきたら、賃貸経営する人どんどんいなくなって
    家を持つしか選択肢無くなってくるよ。
    家を持つ事ができなかった人の受け皿として、不便で古くて暮らしにくい賃貸だけが残っていくでしょうね。
    大家廃業できないオーナー(資金的な体力もなく、売り抜ける事もできないような立地の物件のみ)

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/02/25(日) 22:18:26 

    中古でも良いから家は若いうちに買っておけって話よ
    私は40代だけど友人知人で持ち家率9割越えてるよ、独身友人も家を買ってるか親から貰うの確定してる

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2024/02/25(日) 22:18:51 

    >>20
    現実で言うと、円安でガッツリ減った海外労働力に老人を充てている状況。身寄りなく、金銭面も苦しい高齢者に、住み込みでタダ同然で働いてもらっている。
    生活保護とか甘いですわ、まず労働斡旋が待ってます。

    +37

    -1

  • 1452. 匿名 2024/02/25(日) 22:18:56 

    >>1440
    これからは自分たちの老後考えると子や孫に援助しないと思う。
    相当な金持ちなら別だろうけど。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2024/02/25(日) 22:19:00 

    うちのバカ親、老後のためにとか家買って、バカみたいに苦しいローン組んで家族皆で極貧生活を送った。ラケットも買えないので部活も諦め毎日空腹の日々。
    で、ローンは返したものの現在は、夫婦仲悪く家には父親だけすみ、母親ははたらいたり金借りたりで賃貸に住んでる。あの極貧生活はなんだったの?本人ばか親。

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2024/02/25(日) 22:19:06 

    年金もアテにならない
    外国人が増える
    死ぬまで働けってことだ

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/25(日) 22:19:11 

    親戚の家がお金持ちでマンションいくつか持ってるんだけど、高齢者に貸せない理由のひとつに
    「寂しいからって理由で近所の野良猫を餌付け」「ペットダメな物件で犬猫飼い始める」がある
    特にペットが厄介で、自分が老人ホーム入る時や息子夫婦で暮らすからってペットを部屋に放置して出ていく
    自分が寂しいから飼って、自分が寂しくなくなると何かと理由つけて捨てる
    私が退去後の確認に行ったら(しばらく親戚の家でアルバイトしてた)立ち会いは無理だったので嫌な予感してたけど「この子はミーコです。女の子で5歳ぐらい。避妊手術していないので赤ちゃん産めます。可愛がってください。孫が猫がダメなので」って手紙と8月の百熱地獄みたいな部屋に·····
    声かけだけじゃなくて、例えペット可能物件でも老人がペット飼わないようにもみててほしい

    +21

    -2

  • 1456. 匿名 2024/02/25(日) 22:19:36 

    >>14
    なんだか思いやりの欠片も感じられない言葉だね

    +14

    -14

  • 1457. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:15 

    >>9
    民間が貸し渋るなら公営住宅を高齢者が入居出来るようにすれば良くて、若い人は民間住宅って住み分けにすれば良くない?

    +77

    -1

  • 1458. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:16 

    >>1
    もう認知症なのか、違法建築とかしてしまう老人いるよね、住民達はどう対処すべきなんだろう。

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:35 

    老人に貸さない人は貸さなきゃいい
    老人に貸す人もそれなりにいるから

    +4

    -1

  • 1460. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:57 

    >>1339
    子供さんいる?
    いずれ負動産になりそうだけど

    +1

    -6

  • 1461. 匿名 2024/02/25(日) 22:21:22 

    >>1444
    シンプルに火と電気と水があって、防犯も問題なければそれでいいよね。ドラゴンボールのポイポイカプセルのカプセルハウスみたいなのほしいな

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2024/02/25(日) 22:21:35 

    >>1437
    これから生保もパンクじゃないの?……

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/25(日) 22:22:35 

    県営住宅に住むしかないね

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/25(日) 22:22:44 

    >>1355
    地方都市だからね。外国人はほとんど聞かないよ。寧ろ今まで郊外だった層が少しずつ前に来てる感じかなー
    都市部の周りは衰退してくだろうけど、建売が売れてるラインまでは当然大丈夫。

    +0

    -1

  • 1465. 匿名 2024/02/25(日) 22:23:01 

    >>1331
    建て替えや取り壊しみたいなちゃんとした理由かあれば、退去はさせられるんじゃなかったっけ?
    もちろん、補償金は必要になるけど。

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/25(日) 22:23:08 

    >>1445
    かまわず入居してるんだよ、孤独死も殺人現場も大差ない。どちらも瑕疵扱いで大島てる入り。
    殺人現場の大家は孤独死を気にして殺人は気にしない。殺人マンションは他の部屋が埋まれば問題ないのかな。

    +1

    -2

  • 1467. 匿名 2024/02/25(日) 22:23:39 

    >>1461
    私も、寝れたらそれでいい。老人になってしたいことない。

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2024/02/25(日) 22:23:41 

    >>23
    頻繁に来れる距離だけど同居してあげなかったんだね、子育て手伝ってもらってきた割に自分の母は用無しになったらポイな人多いよな

    +2

    -15

  • 1469. 匿名 2024/02/25(日) 22:23:46 

    >>14
    どうぞご一緒にw

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:02 

    >>1442
    物は全て処分、壁紙床の張り替えと全体清掃
    貧乏高齢者が仕方なく入ってくるレベルのアパートなら足りるでしょ

    +0

    -9

  • 1471. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:04 

    >>1421
    そんなことないよ、人生これからまだ何があるかわからないじゃん
    詰んでるなんて言わないで

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:04 

    >>1462
    生保どころか刑務所関連もパンクすると思ってるわ
    食っていけないなら軽犯罪して拘置所でも入るしかないって人はこれから増えると思ってる

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:43 

    >>1402
    土地も二束三文のところは山ほどある。

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:02 

    >>1142
    都営と分譲マンションは流石に造りがちがうよw

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:05 

    >>1348
    借りなくても住宅は余るよね
    民間賃貸の需要もあやしい

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:06 

    >>17
    自分は一生老けないって思ってる?みんな年寄りになるんだよ。

    +19

    -1

  • 1477. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:17 

    そんな年になって不動産にガタガタ言われるの嫌だから安い戸建てやマンション買う方が良いよ

    +6

    -1

  • 1478. 匿名 2024/02/25(日) 22:26:08 

    義理父母が団塊世代でボロい田舎の賃貸。いずれ街中のアパートに引っ越す予定らしいけど
    引っ越しすら大変なのに何を呑気に考えてるんだろう。今すぐにでも市営団地の申し込みしてほしい。いずれ強制同居になりそうで怖すぎる。

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/25(日) 22:26:46 

    実家が金持ちで良かった
    先祖に感謝

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2024/02/25(日) 22:28:06 

    >>83
    借金だから

    +1

    -5

  • 1481. 匿名 2024/02/25(日) 22:28:23 

    >>1468 
    頻繁に顔出してるぐらいならよいと思うよ。
    同居だと配偶者(もしくは親が)が拒否することもあるかと。
    ガル民だって旦那の地元なんて帰りたくない!て大多数が そりゃそうだよね。 

    +21

    -1

  • 1482. 匿名 2024/02/25(日) 22:28:26 

    家主なら、部屋が傷みそうな人には貸したくない

    孤独死しそうな人、小さい子がいる人、デブ

    +11

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/25(日) 22:29:11 

    >>348
    あのさぁ、一回銀行に行ってごらん?
    年収700万程度あっても、会社の規模が小さいと貸してくれないのよ?
    あと時期ね、定年までの年数、退職金、担保財産。頭金ないとローン自体も、不利なものしかないし。世の中の仕組み、少し勉強しないと行き詰まるよ。頑張れ。

    +8

    -18

  • 1484. 匿名 2024/02/25(日) 22:29:32 

    >>1339
    本人は住み潰す気でも、他の住人が建て替えを希望したら住み潰さないよね
    テレビの特集で建て替えが決まった老夫婦の話をやってたけど
    建て替えたマンションに住み続けるなら新たに2000万くらいのローンを組まなきゃいけなくて
    それがダメならマンションを出て他に住む場所探してくださいって言われて
    すでに退職済みで年金生活始まってたのにローン組むことにしてたよ

    +3

    -1

  • 1485. 匿名 2024/02/25(日) 22:29:34 

    >>678
    うちの近所も、高齢者の戸建が火事になってた。。
    そういう事もあるんだね

    +13

    -1

  • 1486. 匿名 2024/02/25(日) 22:29:49 

    >>1482
    デブはなんで?

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/02/25(日) 22:30:37 

    >>741
    自分だけが苦労してるとでも思ってる?

    +1

    -6

  • 1488. 匿名 2024/02/25(日) 22:31:19 

    >>1484
    悲惨だなあ、マンションって空間買ってるようなものだもんね、、、

    +2

    -2

  • 1489. 匿名 2024/02/25(日) 22:31:45 

    >>1386
    あんたバカ?
    老人の一人暮らし賃貸は、お断り というんだよ。
    だから結婚できないんだよ。

    +15

    -2

  • 1490. 匿名 2024/02/25(日) 22:32:18 

    >>1472
    世も末だよ… 

    若くて健康なら何かしら働いて欲しい… 
    アポ電強盗なんてしないでさ 

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2024/02/25(日) 22:33:05 

    >>628
    横なんだけどさ、家って不動産なのね?売ればお金に代わるの。
    だからボロい公営住宅にはなりにくいし、ケアしてくれる施設にも入りやすいわけ。保証人もいるし。ちゃんと現実を見なさいな。損しちゃうよ?

    +3

    -19

  • 1492. 匿名 2024/02/25(日) 22:33:09 

    >>168
    私それ今見終わったとこ
    いろいろ考えさせられたわー

    +19

    -0

  • 1493. 匿名 2024/02/25(日) 22:36:05 

    いい気味…

    +2

    -2

  • 1494. 匿名 2024/02/25(日) 22:36:06 

    >>26
    でも戸建ては戸建てで外壁塗装や屋根の手入れでお金かかるんだよね。

    +27

    -8

  • 1495. 匿名 2024/02/25(日) 22:36:21 

    >>41
    家賃を滞納せずにおさめていても
    孤独死が懸念される年代になると大家が更新を拒否するんだってさ

    私の知ってる人は良いタイミングで公営住宅が当たったので良かったけど
    長年住み慣れたアパートを移らざるを得なくて恨み節だった

    +5

    -1

  • 1496. 匿名 2024/02/25(日) 22:37:56 

    >>1252
    部屋のサイズとか部屋数もあるのでは?
    子供部屋の数分無駄になることも多くて、コンパクトなマンションに買い換える夫婦もいるよね。

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2024/02/25(日) 22:38:12 

    >>1030
    そうだね
    住宅買えない人なんているのかな?
    投げ売りされてるような土地も家もあるからね

    +0

    -2

  • 1498. 匿名 2024/02/25(日) 22:38:15 

    >>1493
    えっ誰にたいして言ってる?

    +2

    -1

  • 1499. 匿名 2024/02/25(日) 22:38:34 

    >>424
    普通、賃貸払い続けている時に、あれ??って、気づきそうなもんだけど。
    いつまで続けていけるのかな?仕事辞めたらどうなる?病気になったら…って。
    先のこと考えないって怖すぎる。

    +25

    -9

  • 1500. 匿名 2024/02/25(日) 22:39:20 

    >>1495
    更新でそれは出来ないはずだよ。法律で。借りる側はかなり守られているから、契約時に条件つけないと一方的には無理。

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。