
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
501. 匿名 2024/02/25(日) 17:12:37
今持ってる家は定年後にも自分たち夫婦だけで維持管理出来ますか?
平均寿命から夫が先立つ可能性が高いけど、そうしたら1人で維持管理出来ますか?+6
-1
-
502. 匿名 2024/02/25(日) 17:13:23
>>1
借りる側の都合と貸す側の都合が同じ方向なら良いけどね。これは難しい問題。まあ、ぶっちゃけ高齢者だと持ち家が無難のように見えるが維持するのも結構大変だとは思うね。子供世代が同居なら良いが。+12
-0
-
503. 匿名 2024/02/25(日) 17:13:39
>>498
近所付き合いが密ならすぐに気づいてもらえるけど基本ニオイで気づかれるよね…+6
-0
-
504. 匿名 2024/02/25(日) 17:14:11
>>490
値域や物件によるんじゃないの?
少なくとも東京都はまだ10年程度では、そんなに人口減少しなそう。地方都市はそうなりそうだね+5
-0
-
505. 匿名 2024/02/25(日) 17:14:24
>>497
聞きたがってるって誰?あなたのコメントを求めてるであろうコメント見当たらないけど笑
あなたが私にアンカーつけてきたから、別に同意する要素が全くないってそのまま返してるだけなんだけど。
ムキにならないで。憧れのUR住めるといいね。+5
-2
-
506. 匿名 2024/02/25(日) 17:14:41
>>500
だからその話し合いが成立すれば何百万何千万一気に払うんだよね?
成立しなかったらそれはそれで大変だよね売れなかったら負動産になるし
+0
-9
-
507. 匿名 2024/02/25(日) 17:14:47
屁理屈こいてないで家買った方が良いよ+9
-0
-
508. 匿名 2024/02/25(日) 17:14:50
>>490
あんま期待させない方が…地方は知らんが都内はそうはならないよ。数少ない若者が集まるだろうから都内の年寄りの賃貸探しは厳しいままだろう+17
-0
-
509. 匿名 2024/02/25(日) 17:15:01
>>501
そこそこの場所に家を持ってたら売却したお金で施設に入れるんじゃない?+5
-0
-
510. 匿名 2024/02/25(日) 17:15:07
>>38
結婚は不幸、子供は不良債権とか主張してる人が多いガル民達が他人と助け合いなんて出来るの?
自分が困った時にだけ助けてもらいたいだけで、誰かを助ける事なんて絶対にしないでしょ+115
-4
-
511. 匿名 2024/02/25(日) 17:15:35
>>507
買えない人からしたら理論武装しないとやっていけないんでしょ。高サ住とかでかいこと言ってるけどいくらかかるか知らなさそう。+10
-0
-
512. 匿名 2024/02/25(日) 17:17:27
>>506
何年もあるから修繕が嫌なら安くても売却してそれを元手に次のマンション買うとかいくらでもやりようはある。
とにかく知らない人が想像で言ってるのか丸わかりなんだって。意見が浅すぎる。+10
-4
-
513. 匿名 2024/02/25(日) 17:17:38
一先ず都会ならまだマシ。田舎だと借りれるとこあれば良いけどね。田舎の持ち家だと結構キツいとも思う。高齢者だけでの維持がね。若い人居れば何とかなりそうだが。+1
-1
-
514. 匿名 2024/02/25(日) 17:17:48
>>511
そもそも高サ住ってそんな簡単には入れないよね
なんだかんだ言って自分の棲家があるって精神的に余裕だだよね+7
-0
-
515. 匿名 2024/02/25(日) 17:17:53
これが独身賃貸派の未来か+9
-0
-
516. 匿名 2024/02/25(日) 17:18:37
空き家利用して誰か終わりの棲家事業でもやればいいのに。亡くなったら次の家探してる年寄りが住む、亡くなったらまた次のお年寄りが住む、みんな了承して住めれば無問題なのにね+3
-3
-
517. 匿名 2024/02/25(日) 17:18:45
>>505
別にあなたを説得したいわけではなく、買ったら買ったで建て替えリスクもあるから賃貸のほうが気楽かなっていう私の意見を言ってるだけだよ
URは綺麗だし高齢者の見守りとか充実してるし便利だし引っ越しもしやすいから独身者としてはまじで憧れてるよ
買うよりそっちのほうがいいな私は
+7
-9
-
518. 匿名 2024/02/25(日) 17:18:58
>>13
分譲マンションの部屋で孤独死したらどうなるんだろう。結局管理組合で部屋の後始末するのかな、老朽マンションていずれ老人ばかりになるけど、孤独死部屋を放置すれば臭うし、修繕積立も余裕がなくなってくるし、管理会社だって管理の範疇じゃないよね+129
-1
-
519. 匿名 2024/02/25(日) 17:19:35
沖田✖️華さんの
不浄を拭う人
をお薦めします+3
-0
-
520. 匿名 2024/02/25(日) 17:20:13
>>511
逆に買えない大人なんているの?
賃貸オーナーやる人がいるんだから賃貸のほうが割高ってことよね+3
-0
-
521. 匿名 2024/02/25(日) 17:20:14
>>514
そうそう。知人は2000万あっても足りてなかったね。URと比較してる人が住める代物ではないと思うけど、行き詰まった時に気づくんだろうね。
生活の基盤が確保されてる安心感は大きいと私も思う。+7
-0
-
522. 匿名 2024/02/25(日) 17:20:43
>>512
安くても売却してって言うけど確実に売れるの?
高齢者が賃貸に引っ越すのと同じくらい難しそうじゃない?
+4
-1
-
523. 匿名 2024/02/25(日) 17:20:47
>>490
都内駅前賃貸マンションの大家をしてるけど、もしそうなったらマンション売却して大家やめるつもり。
高齢者を入れるくらいなら、廃業する大家さん増えるよ+16
-0
-
524. 匿名 2024/02/25(日) 17:21:27
>>516
貴方がやれるなら誰かやるかもね+5
-1
-
525. 匿名 2024/02/25(日) 17:21:29
高齢者用の団地を国でやってもらえないのだろうか?民間では家主が嫌がるから無理だ。続々高齢者が多くなるよね。+1
-7
-
526. 匿名 2024/02/25(日) 17:21:32
>>501
そうすると家買うのは新築65歳くらいがいいのかな
20年住んでちょうど位?+3
-0
-
527. 匿名 2024/02/25(日) 17:22:00
なんかこのトピ怖い😨
家買え家買えって業者?+10
-12
-
528. 匿名 2024/02/25(日) 17:22:12
バス便とか病院が遠いとか不便を受け入れるなら物件はあるでしょ。若者と競合するような物件ばかり希望してちゃそりゃ老人に勝ち目ないけど。
妥協できない人は家をすぐに買うべきだし買うなら早い方がいい。+3
-2
-
529. 匿名 2024/02/25(日) 17:22:21
>>490
ならないと思う。賃貸でやっていけなくなれば壊して駐車場にでもした方がよほどまし。
老人に孤独死されるほうが余程リスク高い。あなたは勘違いしてるようだけど、家を貸すのは慈善事業じゃないんだわ。+16
-0
-
530. 匿名 2024/02/25(日) 17:22:27
>>512
安く売ったら結局また次のマンション買うのに何千万もかかるじゃん…高齢者なのに引っ越しと売却と購入のストレスすごい…+7
-2
-
531. 匿名 2024/02/25(日) 17:22:58
>>125
家もそんなに高くなかったし、定年には完済できるプランでローン組んでたと思う+22
-0
-
532. 匿名 2024/02/25(日) 17:23:27
>>9
うちの近所に保証人不要のアパートがある
あと駅前にシニア専用マンションが出来た
お金がないなら前者かな、保証人不要だから民度はお察しだけど選り好みしてられないよね+115
-2
-
533. 匿名 2024/02/25(日) 17:23:41
いい取り組みだと思う
みんながみんな持ち家とは限らないし持ち家であってもお年寄りの一人暮らしは大変
コンパクトに住もうにもしだいにお年寄りの手に負えなくなるし貸し渋りがあればそこに住み続けた結果ゴミ屋敷が増えていく
ここでただお年寄りの文句を言うだけの人こそ相手の立場になって考える余裕もないむしろ弱者側にいる人たちなんじゃないかな
将来は自分に返ってくることなのにね+5
-0
-
534. 匿名 2024/02/25(日) 17:23:47
延々とレスバしてて気持ち悪い+8
-0
-
535. 匿名 2024/02/25(日) 17:24:15
>>486
戸建ても集合住宅も、日本中どこでも隣人ガチャはあるけれど、安い公営団地だとガチャの当たる確率高いよね。+20
-0
-
536. 匿名 2024/02/25(日) 17:25:05
>>517
URが綺麗。。。笑
あなたが頑張って夢のUR住めるように願ってるね。+3
-15
-
537. 匿名 2024/02/25(日) 17:25:28
>>535
戸建ては引っ越せないから隣人に監視されてても我慢+3
-5
-
538. 匿名 2024/02/25(日) 17:25:44
>>435
だからめちゃくちゃ立地が良くて、かつタワマンじゃ無くて、元の階数より増やせるところに限られるよ。
そういうところは一切住人の持ち出し無しで建て替えできるみたい。
逆に言うと、そういうところしか建て替え例はほぼ無い。
建て替えの話が出てから20年後にようやく建て替え決定とかもザラにある。+6
-1
-
539. 匿名 2024/02/25(日) 17:25:57
>>535
下のがうるさいからって包丁で刺した事件あったよね。高齢者が。
団地じゃなくて安いアパートだった。+11
-0
-
540. 匿名 2024/02/25(日) 17:26:04
>>85
築40年以上経ってるようなボロい分譲マンション一棟買いした会社が高齢者向け賃貸にしてる。見守りセンサー設置してる程度のもので家賃が相場の倍以上してた。
そういう会社が介護施設も経営して流れを作れば儲けがあるかもだけど、如何せん介護の人手不足だからな+10
-0
-
541. 匿名 2024/02/25(日) 17:26:08
>>536
え、新しめのURめっちゃ綺麗だよ?
造りもしっかりしてるし
+10
-2
-
542. 匿名 2024/02/25(日) 17:26:08
>>518
そうだと思う。運命共同体だから。+54
-2
-
543. 匿名 2024/02/25(日) 17:26:28
孤独死トピで「高齢者は田舎に送れ」ってコメントにプラスいっぱいついていたよ
どうせ田舎は家も余ってんでしょって
田舎のイメージってそうなんだろうね
+6
-0
-
544. 匿名 2024/02/25(日) 17:26:35
>>490
困っている人が多い=商機
家買わないと不幸になるなんてことはないと思う+4
-8
-
545. 匿名 2024/02/25(日) 17:26:47
>>525
これ以上高齢者優遇はこれからまず無いよ
自己責任という事になると思う
+12
-0
-
546. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:00
>>517
URって思ってるより高いよ。特に都内。+14
-0
-
547. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:06
>>512横
わかるよ。不動産業界にいたけど、そういう一般的に大変な事をさっさとやる人結構いるんだよね。お金持ちほどそんな感じ。こういうバイタリティある人にお金は集まるのかなあと思ったよ。
田舎だけど、今の老人でも家売って新築マンション買う人結構いるしね。+9
-0
-
548. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:07
>>474
死期が分かれば半年前くらいに老人ホームに入っていい具合に死ねるのに、死期っていつ来るか分からないからこわい(ピンコロ前提)+11
-0
-
549. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:31
>>1
大家やってる友人達が口を揃えて言ってたのが、孤独死は言われてるほど恐れてないって。それは郵便受けとかを定期的に見てれば短期間で発見できるって(大家が管理物件内に住んでるか、至近距離に住んでる)。それよりも耳が悪くなって、テレビやラジオを爆音で聴いたり、生活音が異様に大きくなったり、火災のリスク、認知症で夜中の徘徊とか変な行動したりで周囲に迷惑行為をして、他の居住者が出ていってしまうのが怖いと言ってた。+68
-2
-
550. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:36
>>195
交通が不便といってもバスはあるでしょう。
宅配便もくるしJAもくる、介護タクシーはある。
そんなめちゃくちゃ不便なとこに公営住宅は立たない。+4
-34
-
551. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:36
テレビでやってるみたいな悪質な隣人のような人間に家貸した大家もおかしいと思ってる+3
-0
-
552. 匿名 2024/02/25(日) 17:27:50
>>537
なんか視野が狭いよねさっきから
家買わない人がみんなそうなるみたいな願望w+7
-5
-
553. 匿名 2024/02/25(日) 17:28:05
>>539
高齢者は一日中部屋に居るから気になるもんなー。親の物件でもクレーム入れてくる爺さん居る+10
-0
-
554. 匿名 2024/02/25(日) 17:28:21
>>544
何でそういう思考なんだろう
「物件内乱できず断られる高齢者」 なのに・・・+8
-1
-
555. 匿名 2024/02/25(日) 17:28:48
>>532
事件がおきるだろうな+27
-0
-
556. 匿名 2024/02/25(日) 17:28:53
>>14
以前、エアコン盗まれた事件があったアパート住民が取材受けてたけど、そんな感じの所だったよ。
+37
-0
-
557. 匿名 2024/02/25(日) 17:28:59
>>546
高いよね、免除もないし、また先払いだしいいことない。+3
-0
-
558. 匿名 2024/02/25(日) 17:29:03
>>554
全てのビジネスは不から生まれるのさ
不便、不満+6
-2
-
559. 匿名 2024/02/25(日) 17:29:08
>>541
新しくて充実ところは抽選だし倍率高いって前のコメントで書いたよ。団地みたいに低所得の子連れが優先になってるところが大半。
余裕で入れるところはボロい。
住みたいなら住めるといいねって言ってるのにいつまでもあなたがしつこく私に食らいついてくる理由気づいてる?
自分でも甘いプランだってわかってるでしょ。
もうあなたのコンプに付き合っても平行線なのでおしまいにするね。+5
-8
-
560. 匿名 2024/02/25(日) 17:29:34
>>536
都内の新しいURってオシャレなタワマンだったりするよ?家賃もそれなりに高いけど。+7
-0
-
561. 匿名 2024/02/25(日) 17:29:39
>>525
今は老人優遇されてるけど、氷河期が老人になったら国は容赦なく見捨てると思うよ。今迄だってずっとそうしてきたから。自己責任復活よ。+24
-0
-
562. 匿名 2024/02/25(日) 17:29:45
家買った人の方が不安なんだろうな
ここ見てると+10
-11
-
563. 匿名 2024/02/25(日) 17:30:11
>>512
めっちゃ怒るやん
むしろかっちもめちゃくちゃ調べてるから言ってるし老朽化しても確実に売れるなら買うんだわ
そこに懸念があるから買いたくないんだし+3
-1
-
564. 匿名 2024/02/25(日) 17:30:13
>>546
人気な場所は高くて抽選だし、不人気な場所は外国人とかたくさんいて治安悪いっていうよね+6
-0
-
565. 匿名 2024/02/25(日) 17:30:18
>>562
えっ!?
逆じゃない?+14
-0
-
566. 匿名 2024/02/25(日) 17:30:23
>>532
シニア専用もお金持ち用よね。+29
-0
-
567. 匿名 2024/02/25(日) 17:30:41
>>1
ほらよ+22
-0
-
568. 匿名 2024/02/25(日) 17:31:03
自営業なら賃貸
サラリーマンなら郊外に安い戸建て+2
-0
-
569. 匿名 2024/02/25(日) 17:31:40
外国人に団地ぽんぽん与えてないで老人や氷河期に団地斡旋して欲しい
これこそ国がやる事じゃないの
団地の地域一帯外国人コミュニティにされて実質侵略されてる場合じゃないんだよ+28
-0
-
570. 匿名 2024/02/25(日) 17:31:41
>>567
知り合いの社長はこのビジネス始めた+6
-0
-
571. 匿名 2024/02/25(日) 17:31:44
やっぱマンション買っといて良かった+5
-0
-
572. 匿名 2024/02/25(日) 17:32:13
>>564
もうやり放題されてるよ
治外法権みたいっていうか国が違う+2
-0
-
573. 匿名 2024/02/25(日) 17:32:39
数千万の借金するってなかなかよね+2
-0
-
574. 匿名 2024/02/25(日) 17:32:56
>>561
上のツケも下のしわ寄せも氷河期世代に全部押し付けてるからね
なぜか氷河期世代だけが自己責任にされて何の手も差し伸べられない+13
-3
-
575. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:04
>>561
氷河期いいことないね
氷河期世代だけど、常にお荷物でいろいろ辛いわ+15
-0
-
576. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:04
>>525
今でも高齢者のせいで国民負担率50%だよ?
高齢者用公営住宅費用のために、これ以上税金や社会保険料上がって構わないの?+12
-0
-
577. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:15
>>570
外国人も賃貸で苦労したからと自分で始めてる記事出てたわ+2
-0
-
578. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:21
>>561
氷河期は老人になっても見捨てられるの
生涯棄民+9
-0
-
579. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:33
>>414
自分がその家で孤独死した場合、空き家はどうすればいいんだろう。+67
-1
-
580. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:36
>>567
こんなの茶番だわ。ヤクルトさんが見守りしてくれる自治体は既にある。
官が率先して保証人になればいいのに。+3
-4
-
581. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:07
>>561
独裁国家みたいな国だね+0
-6
-
582. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:19
>>533
自分がそうなる可能性をすっかり忘れて切り捨てる事ばかり言う人が多いよね
みんなお金持ちなのかな
私は将来不安だから切り捨てるのやめて欲しい+5
-2
-
583. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:28
>>546
高いけど2年ごとの更新料がないのは魅力だよね
長く住むならURかな+5
-0
-
584. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:34
>>562
賃貸派がカンカンに怒ってるようにしか見えないけど…
賃貸派でもお金あって購入も賃貸も選べる人は怒ってないだろうけどね
でもお金あったら買ってるか…+18
-2
-
585. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:45
>>580
大東建託とかもやってるけど+1
-1
-
586. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:49
>>581
他の世代の為の犠牲にされてるから独裁国家とは違わない?+4
-0
-
587. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:23
>>414
買える金があったら買ってるよ…+90
-12
-
588. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:25
>>578
ガルでもボロクソだもん
高身長+天パ+氷河期+ガルで嫌われている地域住みの独身だから詰んでるわー+6
-2
-
589. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:28
>>109
少し前に亡くなったお爺さんが、そういうところに住んでた。
前の大家さんの時から住んでて、借りた時は若かっかったけど。
大家さんが代替わりして、
「今住んでる方は、一生住んでていいですよ。」
と言ってたそうだけど、新しい人はもう入れないみたいだった。
これからは、そういう物件減って行くと思う。+119
-2
-
590. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:30
>>558
貧困老人相手のビジネスチャンスは無い+8
-1
-
591. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:48
>>561
氷河期世代のために安楽死合法にして欲しい
+10
-5
-
592. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:56
>>559
URは抽選じゃないって書いたよ
そして老朽マンションの建て替えリスクに言及しただけでなんてそんなに怒るの?
自分こそその心理に向き合ったほうがいいと思う
+12
-3
-
593. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:15
>>516
こういう人って常に他人頼みだよね。誰かがやってくれたらいいのに、そしたら私が乗っかれるのに、こういうのは国がやるべき、って。
皆そうなりたくないから頑張って働いてリスクもあるけど自分の住処を手に入れてるんだよ。その家だってどうなるかは分からないけどそれを覚悟で保険かけながらその時にできる最大限の努力してるんだよ。+16
-0
-
594. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:16
>>585
今さら必要ないよね。+0
-0
-
595. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:27
>>587
どうするの?+1
-4
-
596. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:41
>>584
ここ見てるけど賃貸の人少なくない?
買ってる人の鼻息荒くてなんか裏があるのかと勘繰ってしまった+2
-15
-
597. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:50
>>495
家あまりになるのに売れるの?+7
-6
-
598. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:57
>>345
安くなるの??+11
-1
-
599. 匿名 2024/02/25(日) 17:37:00
>>559は公営団地と UR間違えてる気がする
+13
-1
-
600. 匿名 2024/02/25(日) 17:37:01
>>582
今さえ良ければの人が書き込むからじゃないかなぁ
この先なんて誰1人としてどうなるかわからない
それこそ大地震で家族ごと失い家も失いの人いるわけでさ
南海トラフなんて起きた日には大勢の困窮者出るでしょう
子供も夫も妻も死んだり、障がいおったり人生激変する
そんな時にもセイフティあったら安心感あるよねって話なんだよね+7
-1
-
601. 匿名 2024/02/25(日) 17:37:26
>>369
でも団塊ジュニア世代が高齢者になったらそんな人だらけで生保審査より安楽死の方が審査簡単になると思うよ
カナダではすでに導入
国家予算がもたない
+36
-4
-
602. 匿名 2024/02/25(日) 17:37:30
>>595
頭悪そう
自力で家買ってない人ほど偉そう
どうせ専業でしょ?+3
-20
-
603. 匿名 2024/02/25(日) 17:37:31
>>572
年取ってからそんなところ住みたくないわ。人生なんだったんだろうって虚しくなりそう+6
-1
-
604. 匿名 2024/02/25(日) 17:39:05
>>109
今の70代80代の大家世代だとこういうボランティア精神的な人もいるけど、世代交代で子供の代になると真逆になる。儲けにならないなら切り捨てる。
+118
-0
-
605. 匿名 2024/02/25(日) 17:39:13
>>591
国や他人に何とかして!というのはやめよう
良い齢なんだから自分で考えよう+9
-3
-
606. 匿名 2024/02/25(日) 17:39:15
そんなことより移民が家に放火する心配したほうがいい+5
-1
-
607. 匿名 2024/02/25(日) 17:39:55
>>595
聞いてどうするの?+3
-2
-
608. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:07
>>605
なんとかしてじゃないんだよ
安楽死って手厚いよ
大多数の人がどんなに自殺したくても怖くてできないんだから+5
-5
-
609. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:11
>>606
隣人が移民とか文化衝突の可能性大だし嫌だ+2
-1
-
610. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:10
>>602
そんな事言っても何も変わらないよ?
どうするのさ+8
-1
-
611. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:35
>>599
UR賃貸はほとんどが先着順募集となりますが、新築物件や高齢者向けの優良物件の場合は、抽選募集になることがあります。
こういう人たちって自分が住みたいって言っておきながら下調べもしないのね。流石すぎるわ。+6
-2
-
612. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:40
>>1
老後は都営住宅に入りたい+13
-1
-
613. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:44
>>609
隣人?
ある日突然船で何万人も押し寄せてきてドケって言われるだけよ+0
-2
-
614. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:31
>>608
家買う努力も嫌・・・自殺も怖くて嫌・・・
+7
-1
-
615. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:52
>>45
そうなったら面倒だから賃貸業やめるでしょうね
需要と供給が合わないし借りたいのが老人ばかりだと後々面倒+112
-0
-
616. 匿名 2024/02/25(日) 17:42:59
昔から分かりきってた事。多くは計画性がない人が困ってるんだと思う。+9
-1
-
617. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:02
>>610
家買っただけで安心してるってのは滑稽だけどね
どうせ旦那が買ったものでしょ+3
-18
-
618. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:25
>>614
ヨーロッパを見てみろ+0
-4
-
619. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:42
>>1
>2021年に夫が亡くなり、収入が自分の年金だけになったことなどをきっかけに、新たな住まいを探そうと不動産業者に連絡しましたが…。
住んでる地域にもよるのかな。
うちの近所のワンルームはお年寄りも多い。
3親等以内で69才までの身内が保証人、緊急連絡先になってるから入れたんだと思う。
(私は父が亡くなった時に出ることになりました。3親等以内69才までの身内がもうこの世にいないので。)
+14
-1
-
620. 匿名 2024/02/25(日) 17:43:47
>>562
田舎だと特にね
家あっても生活できなきゃ、それはそれで…
イオン撤退したら詰むって人もみるし。+8
-0
-
621. 匿名 2024/02/25(日) 17:44:01
>>458
>>416
持ち家なら、ボロい市住に住まなきゃいけなくなる確率はかなり下がるでしょ
+38
-11
-
622. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:12
このご時世に子供産んだ人が負け組
ギリギリ氷河期世代までは親の恩恵受けられる+4
-5
-
623. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:14
>>592
>>611読んでね。心理より前にあなたは現実に向き合った方がいいよ。+0
-6
-
624. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:32
>>614よこ
なんでも人任せだよね。何かあれば他人のせい国のせい。608は独身無職ガル爺だと思う。+7
-2
-
625. 匿名 2024/02/25(日) 17:45:49
夫の40代前半、年収800万、家賃補助あり
今からローン組むなんて無謀だから賃貸のままか、子供の学区が関係なくなった頃に中古戸建を買おうかと思ってる
マンションは共有財産なのが後々怖くて手を出せない+6
-2
-
626. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:09
>>8
キレイに使ってくれればいいんだけどね
夜更かしとか見てるとゴミ部屋老人多いじゃん
まぁ、あの番組は特殊な人ばかり集めてるけどさ
ゴミ溜めの上に孤独死とかされたら
目も当てられないよ
こっちの負担すごいかかるじゃん+22
-0
-
627. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:15
>>617
旦那と共同で買ったよ
そんな人、今時たくさんいるでしょ
それに専業だったとしても夫婦は0親等なんだから旦那に何かあってもローンがチャラになって妻の物になるよ
+22
-3
-
628. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:33
>>621
夫婦の貯金額による
家買ったから金持ちなんじゃない
家買ったから貧乏な人もたくさんいるよ+35
-8
-
629. 匿名 2024/02/25(日) 17:46:40
>>611
建て替えリスクなんてない、老朽化しても必ず売れると言い切る人も同じようなもんでは?
まだまだ先の話だしお互いざっくりはするよね
あなたがなんでそんなに怒ってるのかわからないけど
+7
-1
-
630. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:03
>>617
旦那が買ってても亡くなったら妻がもらえるのが持ち家なんだよ。どうせも何もない。+25
-1
-
631. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:18
独居老人専用の見守りパトロール付きの住宅はないのかな?
+2
-3
-
632. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:34
>>77
あなた大丈夫?家を買うってことは固定資産税やメンテ代は
頭に入ってるのよ。
>維持費ってわかる?・・・呆+57
-2
-
633. 匿名 2024/02/25(日) 17:47:40
そういう>>624さん単体の年収はおいくらなの?+0
-4
-
634. 匿名 2024/02/25(日) 17:48:29
>>611
そんな物件ほんの一部だよ
ほとんどは抽選じゃないのでまめに管理事務所と連絡とってれば希望のところに住めます+4
-2
-
635. 匿名 2024/02/25(日) 17:49:03
>>629
ねぇ、お互いじゃなくて話すり替えないでよ。
抽選ないって豪語してたのどうしたの?良いUR住みたいんでしょ?UR抽選だってさ。読める?
+1
-4
-
636. 匿名 2024/02/25(日) 17:50:05
貧乏子沢山が発狂してらぁ
+3
-2
-
637. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:14
持ち家の悩みや今後の不安girlschannel.net持ち家の悩みや今後の不安持ち家の悩みや不安について吐露するトピです。 もしかしたら適切なアドバイスを貰えるかもしれません。 我が家は3LDKで、1部屋は夫婦の寝室、2部屋は子供部屋になる予定です。 しかし夫がフルリモート勤務になり、現在は子供部屋予定...
+0
-0
-
638. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:18
>>635
いままさにUR住んでるんで希望のところ空いたらすぐ紹介してもらえるようにしてるんだよね
その中に抽選物件はないから大丈夫だよ+5
-3
-
639. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:41
>>38
古い団地なんかは空き家になっているようなところが結構あるんじゃないの?
どうにもならないような人はもう立地がどうの間取りがどうのとか言ってる場合じゃないと思うけどね+59
-0
-
640. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:46
>>141
友人は共に年取るし先に逝く場合あるから当てに出来ないんだよなあ
結局、姪甥になるんだよね
ガルは疎遠な人多いから賃貸住はマジで考えないとヤバいよ+95
-0
-
641. 匿名 2024/02/25(日) 17:52:48
URに親殺された人ムキになりすぎじゃない?
+7
-1
-
642. 匿名 2024/02/25(日) 17:53:04
>>611
結局、お金です。23区のURもこだわらなきゃ直接内覧行くと結構空いている。但し、家賃に応じた定収か財産がある事が大前提。家賃は20万強程度見積もっておけばいい。高い所はもっと高いし、高島平とか事故物件ならもっと安い所もある。民間にもヘーベルビレッジとかなら同じ位の所もあるし。+5
-0
-
643. 匿名 2024/02/25(日) 17:53:10
>>638
あぁ、UR住んでるから自分の選択は正しいですって確信したいだけね。しつこいなと思ったらついに尻尾だしたね。
そんなくだらないコンプに人巻き込まないでほしいわ。+1
-6
-
644. 匿名 2024/02/25(日) 17:53:16
>>618
あー言えばこう言う・・・
+5
-0
-
645. 匿名 2024/02/25(日) 17:53:34
>>599
どっちも人気で抽選だよ+1
-5
-
646. 匿名 2024/02/25(日) 17:54:15
見栄っ張りな奴は不幸だね
身の丈に合った生活できれば文句ないでしょ
自業自得の精神なら病まない
人に期待してる人は一生不幸+3
-0
-
647. 匿名 2024/02/25(日) 17:54:24
>>639
空いているように見えるところは取り壊しのために
新規を入れないようにしているところだよ+24
-0
-
648. 匿名 2024/02/25(日) 17:54:28
>>631
子供がいるならそういうサービスに登録してあげるか自分が連絡を密にするしかないと思う
子どもがいなかったり縁切ったりしている人はグループホームに入るとか、きちんと調べればいいんだろうけど、そういうのを調べる気力もないひとがそうなってしまうんだろうね+2
-0
-
649. 匿名 2024/02/25(日) 17:54:44
>>162
死ぬまで住む覚悟よね
そもそも、高齢になったら家を売って施設とか一人じゃ無理
面倒だしそんな体力なし
子供いなきゃなんも出来なくなるよ+29
-0
-
650. 匿名 2024/02/25(日) 17:55:25
>>1
マイナスつくだろうけど
結婚して出産して家を買うってやっぱり大事だと思う
お金もかかるし子供大きくなるまで大変だけど
仮に孤独死したとしても後片付けをしてくれる身内がいるって大きい+49
-6
-
651. 匿名 2024/02/25(日) 17:55:35
>>644
いやいや、納税できなくなった時点で死ねばいいと思うんだよ+0
-7
-
652. 匿名 2024/02/25(日) 17:55:53
>>643
え?
URのままでいくかマンション買うか迷ってるんだけど?
あなたが言うように建て替えがスムーズで一時金もかからない、もしくは老朽化しても間違いなく売れるなら迷わず買うからむしろもっと情報を書き込んで安心させてほしい+5
-3
-
653. 匿名 2024/02/25(日) 17:56:05
田舎戸建てより首都圏のURとかの方がいいだろうね
スマートシティ化で田舎は生活インフラも維持できないと思う
ある程度、世帯数のある場所の方が高齢者になったら住みやすいよ+6
-0
-
654. 匿名 2024/02/25(日) 17:56:48
>>611
ほとんどが先着順で書いてあるよ。+4
-0
-
655. 匿名 2024/02/25(日) 17:56:48
マンション買うやつは情弱+1
-5
-
656. 匿名 2024/02/25(日) 17:57:38
>>631
↓こういう賃貸も登場してるし需要あるならこれから増えるんじゃないかな
でもそれなりの環境のところに住みたいと思ったらお金用意しとかなきゃだね
旭化成ホームズのシニア向け安心賃貸住宅『へーベルVillage』www.asahi-kasei.co.jpシニア向け安心賃貸住宅『へーベルVillage』は、人と設備2つの見守りで安心、全室40㎡以上・バリアフリー設計で快適・安全、高齢者の暮らしに配慮した住まいです。しかも首都圏に100棟以上!お探しのエリアできっと見つかります。
+6
-0
-
657. 匿名 2024/02/25(日) 17:57:49
>>652
次の引越し先URに頼んでるくせによくいうよ笑
金ないのにありますアピールする人の典型じゃん。しかもあなたがどっちに住んでも関係ないから、安心させてあげる理由がないんだけど。
URライフを満喫してください笑+3
-9
-
658. 匿名 2024/02/25(日) 17:58:28
>>230
そんな簡単には入れるのかしら?
+78
-0
-
659. 匿名 2024/02/25(日) 17:59:28
>>238
それすら持てないからだろうね
普通に生きてきたら家買おうかって選択肢に入ってくるのにね+12
-1
-
660. 匿名 2024/02/25(日) 18:00:12
>>622
氷河期世代で唯一よかったのは、結婚出産のタイミングで都内に普通にマンション買えたんだよね。
友達もみんなマンションか戸建て買ってた。あの時ホント安かったし新築物件たくさんあって選び放題だったわ。+8
-4
-
661. 匿名 2024/02/25(日) 18:00:49
>>612
安いもんね。建て替えて綺麗になってる所多いし。都は今のところ儲かっているからね。+5
-1
-
662. 匿名 2024/02/25(日) 18:00:50
>>657
引っ越したいのは職場の都合だから別に老後関係ないよ笑
老後のこと考えてどっちにしようか迷ってるんだよ
んで老朽化したマンションて必ず売れる?
高齢になってから建て替えで揉めたりとかまた何千万も住居費かかるのきついんだけど+1
-6
-
663. 匿名 2024/02/25(日) 18:01:43
>>601
>>230
これね。
生活保護より安楽死の方が簡単になるだろうね
安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。
+35
-1
-
664. 匿名 2024/02/25(日) 18:01:49
仕方ないけど酷かったよ
トイレは水浸しで下の階から苦情
キッチンで火事
知り合いだから仕方なかったけど、公社も外れたみたいだし
その後は限界で子たちが施設に入れてたよ
ちゃんと定年前には戸建てを買わなきゃ+2
-0
-
665. 匿名 2024/02/25(日) 18:02:54
>>617
どうした?
独身ガル子の妬みにしか聞こえないんだが+14
-2
-
666. 匿名 2024/02/25(日) 18:03:01
UR人気だね
確かに年寄りに人気の1階2階は滅多に空かない+5
-0
-
667. 匿名 2024/02/25(日) 18:03:05
>>621
その確率じゃなくて、認知症になってクソまみれで孤独死する確率のことよ。まぁみんなそれぞれ気をつけていくしかないけどね。+40
-5
-
668. 匿名 2024/02/25(日) 18:03:10
ライフスタイルによるとしか言えないよね
不毛だわ〜
うちは夫婦共に自営業だから賃貸一択
家買うかよりも貯蓄が大切
家はお金を産まないし年々資産価値が下がるので+1
-9
-
669. 匿名 2024/02/25(日) 18:03:21
>>12
60くらいで買えばいい
+13
-1
-
670. 匿名 2024/02/25(日) 18:03:33
絶対に持ち家(できれば戸建て)あった方がいいって
ローン払い終わった後の精神的安定感が半端ない
建ててくれた親に感謝だわ
病気でも離職でも高齢化でも「いざとなったらあの家売ろう」と思える家がある精神的強さ
そういう私は東京で賃貸生活してますけどね
東京で家買いたい(できれば戸建て)
+4
-1
-
671. 匿名 2024/02/25(日) 18:04:45
>>1
どうして持ち家を選択しなかったのか聞いてみたい
+4
-2
-
672. 匿名 2024/02/25(日) 18:04:51
>>10
豪遊してたとしたら、自業自得だから殺処分か自害しろってこと?
+8
-3
-
673. 匿名 2024/02/25(日) 18:04:53
>>1
公営住宅入ればいいよ
親戚が県営住宅に住んでるけど周り高齢者ばかりだよ+6
-0
-
674. 匿名 2024/02/25(日) 18:05:20
>>665
え?家買っただけで僻まれると思ってるの?笑+2
-12
-
675. 匿名 2024/02/25(日) 18:05:45
>>342
住む所無いからって同居だけは避けたいしね
老後は子供が世話してなんなら同居もしてくれるって親世代多いよ
もっと若い頃から子供に頼らなくても大丈夫な老後の人生考えて欲しかった+9
-0
-
676. 匿名 2024/02/25(日) 18:05:46
>>661
都営はボロい物件は安いけど、建替えになったら賃貸料上がる。ボロい頃から住んでたら少し優遇はあるけど+9
-0
-
677. 匿名 2024/02/25(日) 18:05:48
>>598
横だけど、建物が古くなると財産としての価値が落ちるからね
資産にかかる税金も安くなるよ
土地は安くならないから、都会の高い土地のほうがメインみたいなペンシルハウスが持ち家ならあまり安くならない+62
-0
-
678. 匿名 2024/02/25(日) 18:06:14
>>4
高齢者の火事、今年入ってから凄く多いよね。
近隣住民も心配だわ。+147
-0
-
679. 匿名 2024/02/25(日) 18:06:39
ほんとくだらないマウント
さっさとお国のために稼いでこい+0
-3
-
680. 匿名 2024/02/25(日) 18:07:08
>>587
結局賃貸の人ってローン組めない人なんだよね+28
-20
-
681. 匿名 2024/02/25(日) 18:07:30
>>680
普通に働いてたら組めるよ+8
-9
-
682. 匿名 2024/02/25(日) 18:07:54
>>666
場所によるよ。余裕のあるときにマメに探すといいよ。+0
-0
-
683. 匿名 2024/02/25(日) 18:08:10
>>650
「自分が悪い」ってガルでいわれたアラフォー独身
去年病気でついに友人知人からも「頼れる人がいなくて病気って辛いよね」と言われた
溶けたい+21
-0
-
684. 匿名 2024/02/25(日) 18:08:16
>>576
政府見てたらそれだけではないでしょ
税金の使い方おかしいと思わないのかしら+1
-0
-
685. 匿名 2024/02/25(日) 18:08:29
>>7
叔母が賃貸オーナーやってて65歳以上お断り、貸さないって言ってたな+255
-12
-
686. 匿名 2024/02/25(日) 18:08:48
ここに新ビジネスが眠ってるよ〜!+0
-2
-
687. 匿名 2024/02/25(日) 18:09:02
>>679
ネトサポ…+1
-0
-
688. 匿名 2024/02/25(日) 18:09:24
>>31
まず、空き部屋がない。
あっても古い物件。古い物件だと階段なので、高齢者には階段の上り降りがキツい。+29
-0
-
689. 匿名 2024/02/25(日) 18:09:29
>>673
都内にもあるよ
都心の限界集落
+1
-0
-
690. 匿名 2024/02/25(日) 18:11:11
>>230
生保って資産あったら貰えないよ?
施設って生保代金で賄えるのかな?
+35
-0
-
691. 匿名 2024/02/25(日) 18:11:13
>>662
安心させてあげる理由がないって書いたけど。
私は自分のマンションをどうするかあなたとのラリーとは別で前のページで書いてる。
真剣に情報収集したいならトピ遡ってよく読んで勉強したら?
ずっと揉めたいだけに見えるから好意的に情報提供する気はさらさらない。+3
-1
-
692. 匿名 2024/02/25(日) 18:11:51
>>678
うちの近所の集合住宅でもおじいさんが火事出した…
上の階の人は生きた心地しなかったろう
幸い部屋全焼だけでけが人なかったらしいけど
大規模改修が必要になっている
戸建てなら自分の家だけで済むけど
怖い怖い+27
-1
-
693. 匿名 2024/02/25(日) 18:11:55
オーナーからしたら、リスクを避けるのは当然。
私もオーナーだけど、高齢の人は契約も内覧もお断り。+1
-0
-
694. 匿名 2024/02/25(日) 18:12:07
>>682
もう住んでるから分かるけど、年取ってから入ろうと思っても空いてないと思う。
今の引越しシーズン、上の階は転勤族やら単身者で入れ替わるけど、1、2階は空かないもん。+3
-0
-
695. 匿名 2024/02/25(日) 18:12:30
>>543
え、違うの?+0
-0
-
696. 匿名 2024/02/25(日) 18:12:39
>>680
ローン組めないってどんだけ貧困なのよ
普通に生きてたら組めるよ+11
-16
-
697. 匿名 2024/02/25(日) 18:13:24
>>65
地域によっては、保証人がいないとダメな所もあって住めない。って記事見るよ。+100
-1
-
698. 匿名 2024/02/25(日) 18:13:26
>>9
ニンジャタートルズみたいに下水道で暮らすしか無いよね...泣
ドブネズミを師匠と仰いで🍕タイムを心の支えにして生きてゆくしかないんだよ+11
-18
-
699. 匿名 2024/02/25(日) 18:13:56
地主トピはいまいち盛り上がってないのに、こういうトピだと大家で溢れてるのなんなの?+2
-3
-
700. 匿名 2024/02/25(日) 18:14:48
R65不動産(65歳からの部屋探し)の山本遼さんという方が社長で頑張っておられます。
+2
-0
-
701. 匿名 2024/02/25(日) 18:14:48
>>691
私の懸念は建て替えについてのことだけだからそこを教えてほしいんだけど確かにあなたのコメント読んでも全然安心はできなかったらこれ以上の情報がないならもういいです
ありがとね
自分はたぶんギリギリまで賃貸探して無理そうなら65歳くらいでマンション買うかな
そしたらなんとか死ぬときに売り抜けられそう
+3
-6
-
702. 匿名 2024/02/25(日) 18:15:29
>>597
都内とか地方都市の立地の良い場所なら売れるでしょ
日本は人口減るけど都市としての価値は高いから、今後は外国人が日本の不動産を買う。だから30年以内位なら、まだ立地の良い物件は売却できると思う。+7
-6
-
703. 匿名 2024/02/25(日) 18:16:32
>>692
自分の家だけで済むの?
ポツンとってこと?+1
-0
-
704. 匿名 2024/02/25(日) 18:16:33
>>15
古い団地は高齢者専用の棟とか設定したらいいと思う
見守り・見廻り強化して、
部屋で亡くなっていてもすぐ発見できる=部屋のダメージ少ないにする
URでは高齢者専用の棟ではないけど、そういうサービスあるよね
あと一階をバリアフリー化して高齢者向けにしていたり
そういうのを更に進化させて、高齢者も借りやすいようになればいいな
持ち家ある人は別とはいえ、歳をとりだんだん暮らしが難しくなることは、いずれ皆が通る道なのだから+9
-4
-
705. 匿名 2024/02/25(日) 18:16:46
>>676
ウチの近所は30年前の物件でURと都営がある。バブルの頃の建築だから古いけどそこそこ設備がいいし住みやすい。何より手入れがしっかりしてる。でも家賃がURは20万強。都営は収入によるらしいけど、数万だから雲泥の差。+8
-0
-
706. 匿名 2024/02/25(日) 18:17:28
>>702
田舎だからどうせ車社会だし、と駅から遠く離れたところに家買ってる人いるけど、これがまあ売れない
いくら田舎でも徒歩圏内に駅がないとダメだね+12
-1
-
707. 匿名 2024/02/25(日) 18:17:39
>>689
韓国語らしき看板がジワジワくる+10
-0
-
708. 匿名 2024/02/25(日) 18:17:58
>>579
国庫に収まるんじゃないの?+70
-0
-
709. 匿名 2024/02/25(日) 18:18:06
>>702
世田谷区も空き家だらけなのに?+5
-1
-
710. 匿名 2024/02/25(日) 18:18:06
>>695
なーんもないし、近所も訪ねてくる人がいないから白骨化しちゃうと思うよ+3
-0
-
711. 匿名 2024/02/25(日) 18:18:21
>>1
これって田舎の話?
最近は保証会社にお金払ったら何かあっても肩代わりしてくれると思うんだけど+2
-12
-
712. 匿名 2024/02/25(日) 18:19:14
>>689
こういうゴネ得みたいな人って賢いよね+5
-0
-
713. 匿名 2024/02/25(日) 18:19:28
>>709
横だけど、売りに出してないだけじゃない?+4
-0
-
714. 匿名 2024/02/25(日) 18:19:37
>>701
ほら、前のページに書いてますって言っても調べもせずに安心できないし情報ないとか捻じ曲げるでしょ?揉めたがりに見えてるのはそういうところ。
修繕費にあんなに怯える人が、ずっとURの掛け捨ての家賃払ってローン組めない年齢に数千万の出費してマンション買うのね笑
お金ないのに無理な夢物語作ると粗がすごいわ。+2
-11
-
715. 匿名 2024/02/25(日) 18:19:56
>>213
女性より男性の方が借りにくいから、お爺さんが知人女性になりすましてアパートに入る。って事件あったしね。+10
-1
-
716. 匿名 2024/02/25(日) 18:21:00
>>684
少なくとも50代の私でもこれ以上、高齢者福祉に偏りすぎるのは非常にまずいと思う。+3
-0
-
717. 匿名 2024/02/25(日) 18:21:05
なんか凄いトピだね
他人にそこまで言うほど偉い人なの?+5
-1
-
718. 匿名 2024/02/25(日) 18:21:07
URのボナージュってとこ賃料高いけど住みやすそうで憧れる
ワンルームの部屋も作って賃料安くしてほしい+3
-0
-
719. 匿名 2024/02/25(日) 18:21:27
>>709
放置して売りに出さないんだよ
自治体もデペも土地が欲しいし地震の際にリスクだしボロボロになった家はさっさと売りに出して欲しいと思ってるよ+4
-0
-
720. 匿名 2024/02/25(日) 18:22:27
>>703
田舎なので戸建ては隣と数メートル離れているから
集合住宅で下の階や隣の部屋で火が出るのとは全然違う+12
-0
-
721. 匿名 2024/02/25(日) 18:22:37
>>709
世田谷区の空き家って、再建築不可みたいなのだよ
建て替えできる戸建ては普通に売れてるよ?+13
-0
-
722. 匿名 2024/02/25(日) 18:22:54
>>713
空き家だけど実家の思い出があるから売らないとか、利権が複雑すぎて所有者の1人が売りたくないって言ってるとか面倒な場所が多いんだよね。+9
-0
-
723. 匿名 2024/02/25(日) 18:23:02
>>714
修繕費に怯えてるんじゃなくて建て替えで揉めて引っ越しを余儀なくされることと建て替え費用に怯えてます
何度も書いたけど
んでそこの懸念はいくら調べてもここのコメント読んでも消えないんだよね+3
-5
-
724. 匿名 2024/02/25(日) 18:23:20
>>711
保証会社もボランティアじゃ無いんだから、収入などがあって何かあった時に払えるかも見てるよ。
保証会社+保証人も必要だったり。
+17
-0
-
725. 匿名 2024/02/25(日) 18:23:45
>>436
恐ろしいことに県庁所在地でさえ端っこの方はそんな感じだよ
地方でも県庁所在地の中心部なら車なしで生活できるけど、中心部では500万円で不動産購入は無理ですねえ
+8
-0
-
726. 匿名 2024/02/25(日) 18:23:55
>>111
極悪人やっつけてムショに入ってくれ
何十人の小学生レイプして1.2年の服役で出てきた元教師とかそういうやついっぱいいるから+26
-0
-
727. 匿名 2024/02/25(日) 18:23:58
>>32
それ目的で犯罪犯す人もいるもんね+22
-2
-
728. 匿名 2024/02/25(日) 18:24:09
>>440
横
話がかみあってないだけ
+0
-3
-
729. 匿名 2024/02/25(日) 18:24:09
>>714
ねえなんてそんなに怒ってるの?
落ち着いて+7
-1
-
730. 匿名 2024/02/25(日) 18:24:50
>>710
そっか。
私は「田舎は家も余ってんでしょ」のところはその通りだと思ったんだけど、違うの?+0
-1
-
731. 匿名 2024/02/25(日) 18:25:10
>>7
50歳以上も断るって人いたな
安い賃貸だと+141
-6
-
732. 匿名 2024/02/25(日) 18:25:51
>>2
高齢者もダメだけど、引きこもり、ニート、精神障害系はもっとダメって不動産屋さんに言われた。
70代高齢者と40代ニートの最悪の組み合わせで住む所探したけどまったく無し。結局URに住んでる。
URはそういう人の受け皿になってくれるから助かるよね。+51
-1
-
733. 匿名 2024/02/25(日) 18:25:57
>>731
うちも入居理由聞くよ。短期の転勤以外は断ってる。終の住処にする気満々な人はリスク高い。+90
-3
-
734. 匿名 2024/02/25(日) 18:27:45
>>626
老人はゴミ屋敷にする人も多いよね。だから貸したがらないのもわかるなー。+9
-0
-
735. 匿名 2024/02/25(日) 18:27:48
>>709
本当にものを知らない人だねw
世田谷区の空き家問題は、相続問題で売却できない、施設に入ってる高齢者が売らないとかだよ
+15
-0
-
736. 匿名 2024/02/25(日) 18:27:50
>>407
親の持ち家は場合によりけりだからなあ
受け継いでもいわゆる負動産化するケースもあるし故郷を離れて長いと帰るに帰れない状況のこともある+4
-0
-
737. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:09
>>7
私オーナーだけど50以上はお断り。
特に男性。
内覧もさせない。+232
-22
-
738. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:23
>>20
75歳を機に退職した知人がいるんだけど、お母さんが存命で、107歳と聞いてびっくりした+66
-0
-
739. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:36
>>82
なんでそんなにピリピリしてるの?
+18
-13
-
740. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:54
>>639
実家の府営住宅がそんな感じで、家賃は収入で決まるから若い人は綺麗な所に入る。
だから、若い頃から住んで老人になった人がほとんど。
でも、保証人が必要だったりするから身寄りが無い老人だと厳しい。
地域によるみたいだけど、今後は保証人いなくても借りれる様にするしか無いね。
+9
-0
-
741. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:56
>>422
介護は生き地獄だよ、経験者じゃないとわからないかもね。+13
-1
-
742. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:56
>>681
たぶん、普通じゃないんだよ
そういう人は+10
-0
-
743. 匿名 2024/02/25(日) 18:29:40
>>730
うちはド田舎だけど、アパートは少ないから家賃が高い
戸建ては住めないくらいボロいとこしか空き家はない
Iターンや就農向けにリノベした格安物件はあるけど、年齢制限あり
病院は隣町
バスは1日2往復
駅ない
「田舎モンは監視してー干渉してきてー」って言われないようにみんな放置だから孤独死の前に孤独で辛いと思う+6
-0
-
744. 匿名 2024/02/25(日) 18:29:43
>>735
それっていつまで続くの?+0
-2
-
745. 匿名 2024/02/25(日) 18:29:49
これからはこういう場合のサポート体制強化になればいいな。
年齢重ねて一人の境遇になる可能性は誰にでもあるし、持ち家あっても生活を縮小して暮らしたくなるとか普通にありそうだし。
賃貸なら家にまつわる修理とか人におまかせ出来るから心配しなくていいし。
これだけ空き家が問題になっているんだから、マンションやアパートだって中々人が入らなくなるところあると思う。
人が入らないと家賃は入らないし、空き部屋ばかりになるなら大家さん側もサポート体制あればいいと思うんじゃないの?
+2
-5
-
746. 匿名 2024/02/25(日) 18:30:16
>>662
建て替えが不安なら、定期借地権の分譲マンションを買うという手もあるよ。
それなら恐らく建て替えするかで揉めることは無い。
都市部を中心に最近増えてる。+3
-1
-
747. 匿名 2024/02/25(日) 18:30:42
孤独死しても腐る前に発見さえすれば良くない? 死ぬことってそこまで忌み嫌うの変だよね。殺人ならちょっと色々考えるけど。+3
-1
-
748. 匿名 2024/02/25(日) 18:31:26
>>650
老後なんて目や脚が悪くなったり病気したり、健康の心配が常に付き纏うからね。家や保証人の心配がないって事だけでもだいぶ精神的に楽になると思う。+12
-1
-
749. 匿名 2024/02/25(日) 18:31:47
>>706
そうとは限らないよ
地方では駅に近くても意味ないって駅が多いのよ
駅前は廃れてシャッター商店街になり(コンビニすらない)、駅から遠く離れたところに賑やかなショッピングモールと医療モールがある
大学や高校も免許センターも図書館も公営プールも全部駅から離れたところに建ってる
車社会ってのは鉄道の駅に価値がない社会ってことなのさ
+6
-5
-
750. 匿名 2024/02/25(日) 18:31:49
ガルに「結婚は面倒だし子ども苦手だから一生独身でいたい、都会で気ままな一人暮らし最高!」みたいな人結構いて、それ系のスレもあるけど、女1人でも老後まで食べていけるくらい自立して収入もある人はわずか。非正規の人もザラにいる。
そういう人たち、将来住むところどうするのかなーと思う。
実家があるとか、コツコツ貯めて家を買う人はいいけど、実家とは縁遠い人も多いし、都内だと物件めちゃくちゃ高いから手が出ない人がほとんどだろうし、購入後も税金や修繕補修の積立が数万円かかる。
一生賃貸ってかなりしんどい選択じゃない??
一生独身派で、都会で一人暮らししてて、実家帰らない人は実際どうするの?
+18
-3
-
751. 匿名 2024/02/25(日) 18:32:17
>>86
>>1
シナチョンに流暢な日本語で騙されたバカな女が
今も結婚できない高齢未婚婆なったんだよ。
ご丁寧にも、自己責任で その道選んだし、
私らは生暖かい目でスルーするだけ。
自分で骨壺閉めてもらいましょう+9
-21
-
752. 匿名 2024/02/25(日) 18:32:37
>>729
家って買ったらやり直しが難しいからだよ。大抵の人が何千万も借金してる。デメリットもあるって薄々分かっていてもメリットが上回るって決心してエイヤって買ったのに、不安になるような情報は出来るだけ聞きたくないよ。+3
-5
-
753. 匿名 2024/02/25(日) 18:33:37
>>147
>>1
高齢未婚婆ってバカばかりだから
私達はスルーしていいの。
助ける必要も無いでしょ。+37
-14
-
754. 匿名 2024/02/25(日) 18:34:01
>>724
田舎の人?+0
-7
-
755. 匿名 2024/02/25(日) 18:34:21
>>1
老害は迷惑です!+2
-1
-
756. 匿名 2024/02/25(日) 18:34:32
都内だけど内見したら独居老人いるらしき賃貸物件ザラにあったし、前住んでたところも私の前の人が独居&次の人も独居老人アンド他の部屋も独居やリタイアご夫婦いたよ
俳優さんで小綺麗そうな単身マンションで孤独死された方もいたよね
物件多い土地なら古い物件とか不人気のところ狙えば見つかると思う+8
-0
-
757. 匿名 2024/02/25(日) 18:35:02
>>523
地方都市だけど、そういう大家さん多い
そろそろバブル期の建物が相続で世代交代する時期だしね
ほぼほぼ壊して駐車場増えた
ストレスフリーだって+10
-0
-
758. 匿名 2024/02/25(日) 18:35:23
>>746
それも考えたけど借地権切れるタイミングによっては介護施設とか入ってからも空き家のまま管理費払い続けることになったりしたら嫌だなって
賃貸に出すとしても高齢だと不動産屋とのやり取りもきついし+1
-1
-
759. 匿名 2024/02/25(日) 18:36:02
>>401
身体が思うように動かなくて掃除できない人もいるでしょ?それと、あいつらって呼び方やめたほうがいいね+28
-6
-
760. 匿名 2024/02/25(日) 18:36:10
そこまでしてみんな生きたいんだ
働けなくなったらこれまでお疲れ様でしたと言って楽に逝かせてもらえるサービスがあるなら利用したい人多いと思う。あちこち痛い痛い言いながらつましく生活してまで生きたいと思わない+9
-2
-
761. 匿名 2024/02/25(日) 18:36:52
>>86
これこそ賃貸知らない田舎の人かも
都会だとURとかあるし古アパートとかに沢山独身じじばば住んでるもん
独身というか先立たれた人かもだが+11
-12
-
762. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:17
>>523
売れるかどうかが問題
結局大家も競争に巻き込まれる+2
-2
-
763. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:21
戦前戦後の都会では低学年ニコニコ現金払いで同居で住める下宿というシステムがあったのにね
わざわざ2階の1部屋に台所は作って、お風呂は家主のものを借りるか近くの銭湯みたいな
下宿を承諾してもらうにはそれなりの身分と財力の人からの紹介と身元保証があってこそだったけどね
時代が進んで金持ちが利己的になることで金持ちの人格はどんどん落ちたのが今
金が有り余る人が世のため人のために事業を起こしたり慈善活動をしなくなったから経済が社会全体に回らない+0
-2
-
764. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:23
>>358
同居はしてくれなくても、よほど関係が悪くなきゃ、施設のキーパーソンくらいは引き受けてくれるよ
きょうだいがいる場合、キーパーソンの子にはたくさん遺産が渡るよう遺言書を書くとか、少しずつ生前分与(いっぺんにしないのがミソ)するとかして、不平等にならないように、気を遣えば良い
つまり、ある程度の資産と、ボケないことが必要になるんだよなぁ……
足腰も丈夫でいたいし
不安だわ+24
-1
-
765. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:57
>>711
高齢老人だと、その保証会社の審査に通らなかったりするんじゃない?+8
-0
-
766. 匿名 2024/02/25(日) 18:38:02
>>723
自分のタイミングで修繕や建て替えしたいなら戸建て買えばいいのに、そこ選択肢に入れないのが謎。
別に私があなたを安心させる理由がないからURでいいと思いますけどって話は徹底的にスルーするのも謎。
なんであなたと私が住居に関して擦り合わせしないといけないのかな。
私は住む場所が確保されてるし将来のことも考えてあるからあなたと擦り合わせるメリットないのよ。
不安定なのはそちらだけだから。+1
-3
-
767. 匿名 2024/02/25(日) 18:38:24
>>1
どこに住んでるのかわからないけど、娘さん二ヶ月に一度沖縄から会いに来てくれるの凄い。金銭的に大変だよね…
私も東北に住んでる両親がもっと老いたら、頻繁に会いに行きたいと思うけど、仕事とかお金とか考えたら難しいな…。東北から東京に来いって言っても絶対来ないだろうし。+16
-0
-
768. 匿名 2024/02/25(日) 18:38:29
>>760
現状だとその方法がないから仕方なくでしょ
私もそうしたいし、体調悪い時とか「もしや突然死出来たりして」って期待するけど死ねないから生きるために仕方なく仕事したりしてるもん+5
-0
-
769. 匿名 2024/02/25(日) 18:38:44
高齢者向け優良賃貸住宅あるよ
家賃高めだけど+3
-0
-
770. 匿名 2024/02/25(日) 18:39:04
>>756
不人気の理由が古いだけではなく駅から遠い(便が悪い)とか、治安が欲ないとか、階段しかないとか
老人から嫌がられるものだと難しい
確かに物件はたくさんあると思うのよ
でも老人もそんな物件が嫌、みんなと同じいいとこに住みたいって言うのが事実じゃないかな+8
-0
-
771. 匿名 2024/02/25(日) 18:39:30
>>768
法整備して欲しい
ワクチンなんて回りくどいことせずに希望者から
越冬のために刑務所入りたがる老人とかさ+0
-1
-
772. 匿名 2024/02/25(日) 18:39:58
>>32
それ目的の犯罪も増えるよね+13
-0
-
773. 匿名 2024/02/25(日) 18:41:24
>>737
私の祖母も大家さんだったけど、独身と50歳以上はお断りしてたなあ。+130
-7
-
774. 匿名 2024/02/25(日) 18:41:59
>>766
うんだからあなたの話では何も安心できなかったしこっちはこっちで考えるのでもういいですってさっき書いたよね?
ありがとうございました
めちゃくちゃ怒ってお疲れ様でした+3
-4
-
775. 匿名 2024/02/25(日) 18:42:04
>>145
無理して登らなければいいのでは
一階に機能が全部あるなら+11
-0
-
776. 匿名 2024/02/25(日) 18:42:04
>>765
そういう人の為の保証会社があるよ。
今は生前に色々契約して死後のこともやってもらえる。+0
-4
-
777. 匿名 2024/02/25(日) 18:42:23
出生数を考えず好き放題産んだ団塊のせい
若い世代が老人や障害者養えるわけが無い
移民に頼るしか無くなりめちゃくちゃに荒らされるだけだわ+1
-1
-
778. 匿名 2024/02/25(日) 18:42:51
>>484
困ると自動的に行政へ相談するように言われるからね
+1
-0
-
779. 匿名 2024/02/25(日) 18:43:03
>>743
そっか。
ど田舎は家すらも無いに等しいんだね。
ただ程よい田舎なら家はたくさんあると思うよ。
だから住むところが無くて困ってる人はそういうところを狙えばいいと思う。+0
-4
-
780. 匿名 2024/02/25(日) 18:43:37
>>711
保証会社に入ってもお断りされるんだよ+7
-0
-
781. 匿名 2024/02/25(日) 18:43:48
>>774
そちらこそしつこく人に絡んで結局UR住まいだもんね。永遠に取らぬ狸の皮算用やってれば良いじゃん。
おつかれさまでした。+2
-4
-
782. 匿名 2024/02/25(日) 18:43:59
>>779
まあでも納税したとこに住んで欲しいかな
田舎モンとしてはね+0
-0
-
783. 匿名 2024/02/25(日) 18:44:23
もう強制安楽死させないと+2
-1
-
784. 匿名 2024/02/25(日) 18:44:26
>>758
じゃあ容積率そんなに高く無くて、立地がめちゃくちゃいいマンションを狙うといいよ。
そういうところは建て替えの時に高層化して、持ち出し無しで建て替えられる事がある。+1
-0
-
785. 匿名 2024/02/25(日) 18:44:48
>>111
いや、今からiDeCo、NISAやって備えれば良いのに。
+5
-4
-
786. 匿名 2024/02/25(日) 18:45:17
>>456
うちローンのこと考えて早めの32歳で新築戸建て買ったんだけど、老後にはボロッボロだろうな、建売だし。修繕しながら細々と住み続けられればいいと思ってるんだけど、かかるお金のこと考えると憂鬱。周りは金持ちばかりで、ボロくなってきたら全リフォームしてるお家ばかりで羨ましい。どうしたらそんなお金出てくるんだろう。+9
-0
-
787. 匿名 2024/02/25(日) 18:46:42
>>724
世間知らずだね+0
-10
-
788. 匿名 2024/02/25(日) 18:46:56
>>781
もういいですって書いたのに>>714で絡んできたのあなただけどね
私は UR好きだし高齢独身者が安心して住める住まいだと思うからURかいずれマンション買うか自分で考えて決めるのでどうぞお構いなく+4
-1
-
789. 匿名 2024/02/25(日) 18:47:11
>>754
横浜市民ですw
+3
-1
-
790. 匿名 2024/02/25(日) 18:47:18
>>195
そうかな?
都市部ではそうかもしれないけどそれ以外では結構空き室多いよ+13
-2
-
791. 匿名 2024/02/25(日) 18:47:33
>>33
固定資産税ってどんどん下がっていくんやで?+78
-1
-
792. 匿名 2024/02/25(日) 18:47:35
ボロい貸家あるけどもう終わりだよ
そもそも家賃安過ぎて利益出てない+1
-0
-
793. 匿名 2024/02/25(日) 18:48:12
>>731
うちも一人暮らしの50代はかなり審査厳しくしてる
終の住処って感じで越してくる人もいるから
それは正直困るんだよ+94
-4
-
794. 匿名 2024/02/25(日) 18:48:19
やっぱり南の方にいってホームレスしかないかな
おばあさんになれば危なくもないだろうし+1
-1
-
795. 匿名 2024/02/25(日) 18:48:57
>>789
保証会社のシステム知らないんだね+0
-5
-
796. 匿名 2024/02/25(日) 18:49:17
頑張って家庭を築く人もいるのに甘えてるよね。自分の家族をつくらない独身は楽しすぎ。+1
-4
-
797. 匿名 2024/02/25(日) 18:49:29
>>1
階下に高齢のお婆ちゃんが一人暮らししてるのは知ってたんだけど、この間マンション入口に救急車停まってて、担架でお婆ちゃん運び出されてた…他人ながら安否心配しちゃった+15
-0
-
798. 匿名 2024/02/25(日) 18:49:31
>>776
賃貸物件によっては、そういうの関係なく、あくまでオーナーが契約している保証会社の審査が通るかどうかとか、お金のありなしに関係なく孤独死リスクがあるかとうかで判断する場合も多いんじゃないかな。
でも、そこまでお金のある老人なら、どこか物件はみつかるんじゃない?
ここで言ってるのは、そこまでお金の余裕のない人の話だと思う。
+8
-0
-
799. 匿名 2024/02/25(日) 18:49:42
>>788
しつこすぎ笑
お構いなくって言いながら永遠にそうやって絡んでくるからコンプレックスぶつけてくるなって言われてるんじゃん。
結局そうやってURが身の丈にあってるくせにマンション買う気ありますけど?チラッみたいなの本当滑稽。
どこ行ってもそうやって客のフリして構ってもらってる貧乏人なの伝わってくるから恥ずかしいよ。+0
-4
-
800. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:05
がるって昔からハウスメーカーの自作自演が激しい
ここでも頑張って家買わせようとしてる+2
-6
-
801. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:09
>>45
その頃には大家も少なくなってアパートもボロボロだから、賃貸物件自体かなり少なくなってると思う。+73
-0
-
802. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:09
>>310
地方でも新築より中古買う夫婦が多いや…若い世代も本当にお金がないから+5
-0
-
803. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:14
日本じゅうのネットカフェやサウナを渡り歩く+0
-5
-
804. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:26
>>744
高齢者が亡くなるか、相続問題の話し合い終われば、売るでしょ?
高齢者は病院か施設に入り、子供らは別に住まいを持ってて、老朽化した実家を放置ってのが一番多いみたい。
自治体が売りやすいようにマッチングとかやり始めてるらしいけど。+3
-0
-
805. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:44
>>732
そうなんだ
UR、ちょっと怖いね…+46
-0
-
806. 匿名 2024/02/25(日) 18:50:48
>>798
最初に金払うんだよ
助け合いの保険と同じシステム+0
-5
-
807. 匿名 2024/02/25(日) 18:51:27
>>10
書き方は確かにきついけど、このくらい危機感持った方が良いと思うの。ここで慰めあっても、現実では誰も助けてくれないし、一番つらい思いするのは自分。
ローンは組めるのか無理か(資格の有無や、給与ね)、無理なら、若いうちに公営住宅に住む権利を得ておく、とかさ。
結婚も良いと思うよ、ダブルインカムは全然違う。社会的な保証も変わるから。
善は急げ、対策しておいて悪いことないから。+55
-8
-
808. 匿名 2024/02/25(日) 18:51:30
>>784
建て替え自体が面倒に巻き込まれる感あって嫌なんだよね
だから老朽化する前に売り抜けられることが条件
でもそういうマンションは高いんだよね〜貯金がんばろ
+0
-5
-
809. 匿名 2024/02/25(日) 18:51:59
>>803
コロナでだいぶ廃業したんじゃない
地方の旅館も廃業が多いみたいだし+3
-0
-
810. 匿名 2024/02/25(日) 18:52:06
お金もあるから売れなくて子供が管理しにくい家も買いたくないんだよね
子供いない人の方がなんでも買えそう+0
-2
-
811. 匿名 2024/02/25(日) 18:52:31
>>77
アパートやマンションの管理費と同じやで?+29
-1
-
812. 匿名 2024/02/25(日) 18:52:42
>>579
遠い親戚なりが処分するだけ
なるべく荷物も持たないように、ゴミ処分費くらいは残しといてあげて+63
-1
-
813. 匿名 2024/02/25(日) 18:52:49
>>752
横だけど、これから日本はインフレが続くから、不動産は悪くない投資だと思うよ。円預金で持つよりは。+8
-2
-
814. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:16
>>19
マイナス多いけど、持ち家ある人には関係ない話だよね。この前、氷河期世代のおじさんがコンビニでお金くださいって刃物出して可哀想、かわいそう🥺言われて同情されてたけど氷河期ガルにも沢山いるし、非正規でも仕方ないんじゃなかったの?笑。
それじゃあ、マイホーム買えない人、ローン組んで払えなくなる人たくさんいそうだよね。+41
-5
-
815. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:22
>>9
今、結婚をしない若者が多いって言うし近い将来独り身の年寄りが多くなりそうだよね。持ち家だって手を入れていかないと朽ちる。+178
-1
-
816. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:34
>>800
今売れてないよね、家
ポストに投函されるチラシ、新築マンション戸建てばっかだもん
こういう経費も上乗せなんだろうけど…+2
-4
-
817. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:46
ハウスメーカーの洗脳トピ
毎回連休中はこれ+2
-7
-
818. 匿名 2024/02/25(日) 18:53:58
だんだん若い人なんて減っていくのに、高齢者住まわせなきゃ不動産屋だって廃業だよ。贅沢言ってられるのもせいぜい今のうち。+2
-11
-
819. 匿名 2024/02/25(日) 18:54:35
>>796
築いても早くに死別とかね
いろいろ理由あるかもよ?+1
-0
-
820. 匿名 2024/02/25(日) 18:54:42
>>806
いくらくらい払うの?+2
-0
-
821. 匿名 2024/02/25(日) 18:54:44
今は独身とか子供がいない人も多いし
国は外国にお金ばら撒く事ばかりではなく、孤独死に対する制度を真剣に考えて欲しい
例えば事前に葬儀関連や部屋の清掃など終活のお金を預けておいて、亡くなったら業者に委託してくれるとか
民間に頼むと詐欺とか倒産とか出てくると思うから、国が間に入った方がいい+10
-1
-
822. 匿名 2024/02/25(日) 18:55:01
>>799
まだ構ってくるのかよ
身の丈に合ってるとかじゃなくてURは高齢者向きだよねって話よ
そもそもUR住んでる時点でそこそこ金はあるんだからマンション買うのも選択肢にあるよ
今後何十年の間にライフスタイル変わって引っ越しとかするときそこにURあるとは限らないんだから+2
-2
-
823. 匿名 2024/02/25(日) 18:55:23
>>820
家賃による保証会社による+0
-2
-
824. 匿名 2024/02/25(日) 18:55:34
>>21
年を重ねると、楽な順に
買う>分類・管理する>捨てる、なんだって。
必然的にゴミ屋敷が量産される。
実家の母の部屋を片付けているけれどなるほどと思う。+58
-1
-
825. 匿名 2024/02/25(日) 18:55:56
>>1
団塊世代はまだいいけど。
団塊世代の子どもたち(氷河期真っ只中)の人たちは男女共にろくな職に就けず、人生真っ暗で非正規奴隷で生きてきた人が多いのに、この人たちが75過ぎる頃の日本社会はどうなっているのだろう?
想像するのも恐ろしいけど。+30
-0
-
826. 匿名 2024/02/25(日) 18:56:34
>>818
だから、廃棄する大家は多いでしょ。
友達は、古いアパートが取り壊されて、追い出されたよ。
50代だから、次に入居するの賃貸も見つかったけど。+9
-0
-
827. 匿名 2024/02/25(日) 18:56:42
わりとへんぴな場所とかかなりの中古とかは買ってかえないことはないんだよね
でも自分て不動産運なさそうすぎて勇気が出ない+2
-0
-
828. 匿名 2024/02/25(日) 18:56:52
>>737
女性でも独身はやめたほうがいい
いろいろ神経質な人で近隣トラブルで出ていってもらえなくて大変だった
ご近所から毎日苦情の連絡くるし
家賃上げて出ていってもらった+138
-13
-
829. 匿名 2024/02/25(日) 18:57:04
外国人に貸すのと高齢者に貸すのどっちがいい?
外国人 +
高齢者 -+0
-0
-
830. 匿名 2024/02/25(日) 18:57:10
>>825
外国人がわんさかやってきて
日本人も外国人に頼らなきゃ生きていけなくなる
強盗も増える+10
-0
-
831. 匿名 2024/02/25(日) 18:58:38
いつ壊すのかなぁみたいな物件は借りれるよ
そういうところを転々とするしかないかも
でも引っ越し代も高いんだよね+4
-0
-
832. 匿名 2024/02/25(日) 18:59:17
>>822
まだ返事するのそっちじゃん。
UR好きって言ってたくせに次は急に老人がどうとかすり替えるの詐欺みたいで気持ち悪い。
UR住んでるからお金あるとか正気なの笑
他のコメントにもあるけど、色んな人が入れるから環境不安視して、人並みに裕福な人はまず選ばないから。+2
-5
-
833. 匿名 2024/02/25(日) 18:59:40
>>756
三井不動産とかがやってる都内の高めの賃貸マンション住んでた時、一人暮らしの60代くらいの人もいるにはいたけど、身なりが良かった
狭い部屋でも17万くらいの家賃だから、お金で解決する方法があるのは間違いないと思う+10
-0
-
834. 匿名 2024/02/25(日) 19:00:20
>>62
今長生きしすぎだよね。健康長寿とか持て囃されているけど、一定年齢いけば不調は出てくるだろうし。+46
-0
-
835. 匿名 2024/02/25(日) 19:00:22
>>197
立地が悪いとこならそうかもね+1
-0
-
836. 匿名 2024/02/25(日) 19:00:48
>>825
ここでも氷河期は
人のせいにばっかりしている
世間のお荷物
自己責任
きっとその後の不況も教員不足も氷河期のせいだよ
小さくなって生きていくしかない+9
-21
-
837. 匿名 2024/02/25(日) 19:01:04
団塊の世代養っているだけだよ+4
-0
-
838. 匿名 2024/02/25(日) 19:02:20
>>270
家賃の心配も要らないし、所有物件なら大家からの貸し渋りの憂き目に遭うこともない
買っておく事をお勧めします
+54
-1
-
839. 匿名 2024/02/25(日) 19:02:27
>>832
好き=身の丈に合ってるっていう意味なの?
その理論よくわからないけどとにかく高齢者も住みやすいしサービス充実してるし環境良いから好きだよ
URって家賃の4倍の収入もしくは百倍の貯金が必要だから少なくとも都内の駅近にはお金ない人は住めないと思うけどね
+4
-1
-
840. 匿名 2024/02/25(日) 19:02:47
>>795
いや、自分もそういう保証会社に金払ってるよw
働いていればいける保証会社はいくらでもある。
75歳過ぎて無職で、保証人なしでいける保証会社があるのかって事なんだけど。
+10
-0
-
841. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:01
>>587
田舎なら込みで100万しないくらい?で売ってるんじゃなかったかな
私が見たのは新潟の越後湯沢で、バブルの頃に建てた別荘用マンションに買い手つかなくてそんなのだった+0
-11
-
842. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:15
>>12
甘すぎて引くわ…。60歳過ぎて家買うってさ、一括払いしか買えないのよ?銀行は貸してくれません。あと、チラシの金額ままじゃないからね?固定資産税もあるし、その1.2倍かかるのは常識だから、覚えておくこと。
その後の生活費も忘れずに。
老人ホームってさ…こんなに労働人口減って、円安なのに、継続できない可能性高い。ちなみに、生活保護って、独居老人に割り当たるとでも?
今から貯金!これしかないって気づこうよ?
親の家も相続税かかるからね?
ちゃんと備えておこうね。
+33
-42
-
843. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:23
円安インフレ政策で国内経済ぼろっぼろになって
不動産価格下落していくとおもう
相続税が払えなくなって物納も増えて取り壊される
物件も多くなるのでは+2
-0
-
844. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:27
もしどこにも入れないなら今頃高齢のホームレスが溢れてるはずだよ。
でも現実はそうではない。
ということはみんなどこかしらに入れてるんだよ。
東日本大震災でひとりになったお年寄りだって普通にいたでしょ。
この間の能登半島の地震で家族や親族が皆亡くなってしまって天涯孤独だと言っていた人もいたよ。
今は高齢者向けの住宅が増えてきてるとニュースでもやってたし、高齢者向けのシェアハウスもあるみたいだし、地域によってはお年寄りが孤立しないような取り組みが行われていると見たり聞いたりもする。
みんなが不安なく暮らせる世の中にしていくことが大切だと思う。
不安を煽ったっていいことない。
問題があるなら改善して解決していくことが前向きだと思う。
+9
-0
-
845. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:38
>>823
それは当たり前。
あなたが言ってる保証会社はいくら払うの?
老人ホームの入居とかだとそういう保証会社ってよく聞くけど、一般の小綺麗な賃貸住宅の入居審査を通してくれて、死後のこともやってくれる保証会社だったら、相当高いんじゃないの?
でないと、割に合わないよね。
+6
-0
-
846. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:55
>>757
うちの実家は大家やめて病院に土地売った
更地になったあと、今は老人ホームになってる+6
-0
-
847. 匿名 2024/02/25(日) 19:04:12
>>838
>>13
自己レス
>>270さんごめんなさい
13さんへの返信です
+6
-0
-
848. 匿名 2024/02/25(日) 19:04:15
>>45
廃業して土地家屋は売却する
建て替えてまでは儲けも出ないし
安くで貸してもそれなり人にしか貸せないからトラブル回避+47
-0
-
849. 匿名 2024/02/25(日) 19:04:38
最初に200万とか預けてもダメなのかな?
+0
-1
-
850. 匿名 2024/02/25(日) 19:04:49
空き家も問題になってるし活用できればいいけどね+1
-0
-
851. 匿名 2024/02/25(日) 19:05:21
>>844
生活保護の人は入れるんだよ+5
-2
-
852. 匿名 2024/02/25(日) 19:06:09
>>369
プライドとか生きる意味や目標を持たなければ開き直ってしまえるね。+9
-0
-
853. 匿名 2024/02/25(日) 19:06:24
>>424
持ち家か一生賃貸か議論て永遠にあるけど、こういう現実考えてると狭くても古くても持ち家かなって思う不動産屋です
結局、民間の賃貸って人の持ち物を間借りしてるだけだからほぼオーナーが絶対ですよ
+114
-2
-
854. 匿名 2024/02/25(日) 19:06:39
前にテレビで見たけど高齢者は高いけど若い人は低家賃でその代わりに同じアパートの高齢者に毎日声かけするっていうのは良いシステムだなと思った。+6
-2
-
855. 匿名 2024/02/25(日) 19:07:13
>>41
死ぬまで働き続ける前提になるけど…。家賃更新も2年おきだし。
もう少し考えた方が良いと思うんだよね。+27
-3
-
856. 匿名 2024/02/25(日) 19:08:09
>>836
教員不足は採用がなかったんだから、採用しなかった氷河期より上の世代の責任
+20
-0
-
857. 匿名 2024/02/25(日) 19:08:59
>>86
私なんて不動産業界居て、散々そういう場面目にしてるー。って言ってんのに
ガル民の大量マイナスに遭ったよw
頭ん中お花畑だよ、ほんと。+140
-5
-
858. 匿名 2024/02/25(日) 19:09:18
>>49
ないんじゃない?死ぬまで、毎月払える貯金があれば大丈夫かな。
医療費やら生活費、貯金大事よ。+68
-3
-
859. 匿名 2024/02/25(日) 19:09:24
>>798
それなら貧しい人が集まる地域もあるから、そういう人たちはそういうところへ流れ着くんじゃない?
そういうところにはそういう人たちを支援したり、訪問医療したりする人たちもいるからね。+3
-0
-
860. 匿名 2024/02/25(日) 19:09:26
運転できる人はワゴン車に住むって方法もあるね
ペーパーだからそれもできない+1
-2
-
861. 匿名 2024/02/25(日) 19:10:20
>>9
老人ホームか家買うしかない。
結局、地獄の沙汰も金次第なのよ。+145
-1
-
862. 匿名 2024/02/25(日) 19:11:33
>>839
家賃の4倍の収入って世帯で家賃が82,500円未満の場合だよ。
それ以上は基準月収固定。
後者の基準知らないってことはあなた今家賃8万以下だよね。
東京でそんな安いところ住んでるならそりゃあUR身の丈に合ってるって思われて当然だよ。
普通に貧乏だしマンション買えるレベルじゃないって自覚した方がいいよ。+4
-4
-
863. 匿名 2024/02/25(日) 19:12:43
>>857
都合の悪い話しには耳傾けないからね+79
-0
-
864. 匿名 2024/02/25(日) 19:13:07
>>762
安値なら売れるよ
うち不動産屋だから、市場には敏感だし。+3
-0
-
865. 匿名 2024/02/25(日) 19:13:07
>>60
旦那サンが亡くなった場合、ローンはチャラになるから、住むとこは確保できるし、売ってお金に変えることもできる。
結婚って、身分保証の意味合いも強いんだよ。
+21
-3
-
866. 匿名 2024/02/25(日) 19:13:24
それどころか、一部の富裕層を除いて、資産を持っているとされる年金勝ち逃げ高齢者層の多くが貯金を切り崩し生活しているのが実情だし、その子供の団塊Jrは正に悲惨で生活保護続出の未来が確定している。+4
-0
-
867. 匿名 2024/02/25(日) 19:13:29
>>860
車庫証明はどうなるの?+5
-0
-
868. 匿名 2024/02/25(日) 19:13:57
>>860
日本にもトレーラーハウス村ができるかな?+2
-1
-
869. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:05
>>550
甘いぞー田舎舐めんな+32
-0
-
870. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:23
>>663
ね?
だから誰しもが産まれてしまったらこうなる可能性が高い
一生働くのは当たり前、障害や病になれば安楽死
先進国が少子化になって当たり前+8
-3
-
871. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:50
買う分にはどんなみすぼらしい倒れそうな独居老婆(自分)でもいいのかしら
そのコミュニティで疎まれるだけ?
+0
-0
-
872. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:09
>>318
結局それが負動産になり空き家問題になる+29
-18
-
873. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:10
>>865
団信入ってたらの場合ね+4
-9
-
874. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:27
>>854
前に集合住宅でお年寄りの孤独死を防ぐ為に自治会が積極的に声かけ活動を行ってるところがあるのを私もテレビで見たことあるよ。
そこは子育てについても孤立しないように取り組んだりもしてた。
あとはお弁当宅配サービスね。
あれも生存確認になるとやってたね。+1
-1
-
875. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:29
>>252
年寄りオッケーな場合って子供が車で30分以内の距離住んでて保証人になってくれる場合ぐらいみたいね。+9
-0
-
876. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:19
>>862
何度も言うけど自分は独身で一人暮らしなんで1DKなんですよ…
つかURが身の丈に合ってる人って貧乏なの?
ファミリー物件はむしろ民間より高いけど+7
-4
-
877. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:50
>>873
家族いて団信入らない人ほぼいないよ。+28
-0
-
878. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:27
>>158
そもそもさ、家賃収入ってのは趣味の副業みたいなもんなのよ。だから、高齢者以外で借りてくれる人がいなくなったら廃業するだけ。+31
-2
-
879. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:32
>>873
ほぼ入る+20
-0
-
880. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:37
>>62
今亡くなってる老人世代も皆婚だよ。子供がいても単身で子供と断絶してる老人多い+29
-1
-
881. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:04
>>773
独身と50以上はリスク高いもんね。
それが嫌なら独身や50以上でもオッケーしてくれる物件を選べばいい話。+73
-4
-
882. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:06
>>816
うちのあたりはあっという間に売れる
ペンシルハウスで一億二千万とかなのに+4
-0
-
883. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:07
>>873
団信入っていない人聞いた事ない+21
-0
-
884. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:08
>>195
団地もマンションも古いと安いだろうけど、すぐ建て替えするようになって詰むのよ…。
+33
-2
-
885. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:34
>>828
女性の独身も既婚に比べたらそうかもしれないね。
ただうちの場合は家賃を高額に設定してるからその家賃を払える独身女性ってほとんどいないんだよね。+78
-4
-
886. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:48
>>875
ほんとそう
不動産業してて親世代の物件探しお願いしてもらう事もあるけど、年齢より先に近くに息子さんご家族がお住まいでーって言わないと悲しいかな門前払いですよ+10
-0
-
887. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:06
>>844
今の高齢者は持ち家率がかなり高いんだよ。
それに結婚してたり、子どもいる率も高いし、兄弟姉妹の数も多い。
これから増える、氷河期世代あたりが老人になる頃は持ち家も、配偶者も子どもも兄弟姉妹するいない
低年金の年寄り増えるからね、
これから先のこと考えると不安煽るというより、対策できる人は対策した方がいいとは思う。
人の事だから大丈夫だよ、なんとかなるよというのは簡単だけどね。+12
-0
-
888. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:12
>>14
それが団地。お年寄りの中でも子どもいないとかで失うものないからって、退職してすぐに生活保護受けながら悠々自適な人も多い。
これからどんどん増えると思う。
女の人にはまだ少ないけど、これからは増えてくると思うし、深刻度も上がると思う。
そうなったらさらに税金上がる。子持ち叩いてる人たちは本当にそれわかってて言ってんのかな?って感じ。
せめて死ぬほど働いて自力で何とかしないと絶対に文句言えないよ。+96
-23
-
889. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:20
>>518
管理費+警備会社と契約させたら
おひとり様の見守りプランあるわよ+30
-1
-
890. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:25
>>866
高齢者施設勤務だけど、今だって生活保護だらけじゃないか。
結婚して持ち家で子供いて、、が当たり前の世代だけど。+2
-0
-
891. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:30
田舎の空き家に高齢者安く住まわせて定期的に食事届けるようにしたらwinwinじゃない?+0
-0
-
892. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:40
>>808
うん、頑張らないと相当難しいと思う。+4
-1
-
893. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:52
>>889
不動産会社も困りにくくなるし
警備会社にもお金入ってwin-win+19
-1
-
894. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:04
>>876
単身なら年収4倍は62,500円以下の家賃のUR物件の基準だから、もっと安いところ住んでるんだね笑
私独り身だったら外国人も精神疾患もオールオッケーみたいな物件にお金困ってないのに絶対住まない。家族いても住まないけど。
周辺相場より賃料高いURとか聞いたことないけどね。+3
-8
-
895. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:15
>>421
そんな時は復興支援住宅の老人枠を堂々と使い、お金がないなら後々市営住宅に行くしかないじゃん。いっぱい建つから場所の文句を言わないと入れるよ+18
-1
-
896. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:19
>>872
負動産のところは安いからそういうところを狙えばいい。
住めば空き家問題は解決する。+19
-0
-
897. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:34
>>737
女性もお断り?+12
-0
-
898. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:55
>>807
そうじゃなくて、人それぞれ事情もあるのに困ってる人見てコメ主みたいに「どうせ何も考えずに若い頃豪遊してたんでしょ」って勝手に決め付けて言うのはちょっと違うよねってことだと思うよ
+19
-16
-
899. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:01
>>561
なんなら有事には子供産まなかった老人は
真っ先に徴兵だ。+3
-1
-
900. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:08
>>888
その頼みの綱のUR賃貸とかも高齢化社会のせいかほぼ空いてないのが現状+19
-7
-
901. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:15
>>147
元記事読むと子どもがいる高齢者も住む部屋に苦労してるよ+16
-8
-
902. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:23
>>901
離れてるからね。近くなら割と貸してくれるよ。+20
-1
-
903. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:33
>>897
女性は特に断ってない。
ただうち家賃額を高めに設定してるから、それを女性が払えるのはかなり限られた人になると思う。+31
-3
-
904. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:42
>>894
自分は転職するときの無職期間に収入じゃなくて貯金額で入ったからその基準はよくわからない
家賃は1DKで87000円だよ+2
-1
-
905. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:46
>>795
保証会社なんて平気で審査落とすぞ+10
-0
-
906. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:51
>>369
ベーシックインカム導入されたら生保の制度は無くなりそうだよね…+11
-0
-
907. 匿名 2024/02/25(日) 19:25:49
>>724
普通の賃貸で、保証会社と保証人求められてびっくりしたわ。
+4
-0
-
908. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:03
>>887
子供が親の家を相続する人も多いのでは?
+0
-0
-
909. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:04
>>898
大家とか社会は遊んだのか困ってたのか理由すら聞かずに見捨てるだけだから、そこの言い回しに拘ってもあんまり意味ないけどね。+18
-4
-
910. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:24
>>902
地方に住む人達は大変だね+4
-5
-
911. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:44
>>845
調べたらいいじゃない
その端末で+2
-1
-
912. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:58
>>893
クロネコもやっとるで
❶ 前日朝9:00~当日朝8:59の間に電球のON/OFFが確認できない場合に異常を検知。
❷ 通知先は最大4名までご登録頂けます。当日朝9:00〜10:00の間に事前設定した通知先へメールでお知らせいたします。
❸ 通知先の方からご依頼頂くと、ヤマト運輸のスタッフがご利用者のご自宅へ訪問し状況を確認。必要に応じて地域包括支援センター等の地域の窓口に通報いたします。
見守りサービス「クロネコ見守りサービスハローライト訪問プラン」 | ヤマト運輸 クロネコ見守りサービス申込サイトnekosapo-order2.kuronekoyamato.co.jpおうちの電球を交換するだけで始められるヤマト運輸の「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」は電球の設置から異常時の連絡、依頼時の代理訪問まで一貫して行います。
+21
-0
-
913. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:02
>>761
若い時から同じ場所に住んでた大丈夫。URは老人優先枠があけど競争だよ。+15
-0
-
914. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:06
>>270
住む家があるのとないのは天と地の差。仮に家を借りられても年金で家賃の支払いはかなりキツイ。+77
-1
-
915. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:20
>>890
オーナー様、生活保護の人は入れても良いって言うよね
役所の人が見回りに来てくれて亡くなっても長期間放置がないからその後貸しやすいから
生活保護じゃない高齢者が1番借りにくいと思う+4
-2
-
916. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:23
>>4
私不動産でパートしてるけど酷い高齢者なんてみたことないよ。高齢者でも女性だと綺麗に住むし地域の老人会かデイサービスなど行政と繋がっていれば大家さんが断るってまずない。+10
-39
-
917. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:51
戸建てでも田舎はないわ
都営の方がマシだわ+5
-3
-
918. 匿名 2024/02/25(日) 19:29:22
>>845
助け合いです
保険屋さんと同じ+0
-2
-
919. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:09
マンションのネガキャン
賃貸のネガキャン
その心は+1
-0
-
920. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:21
>>894
URはだいたい同程度の民間物件より高いよ
そのかわり更新料ないけどね+11
-0
-
921. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:23
大家のライバルはURなのかな+0
-2
-
922. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:47
>>33
ひとりになって世帯収入が減れば固定資産税も安くなるよ+5
-26
-
923. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:57
>>911
本当だよね。
ガルちゃんて前向きな人よりも後ろ向きな人が本当に多いよね。
いちいちケチつけてないで心配なら自分で調べて動けばいいのにねって思う。+1
-3
-
924. 匿名 2024/02/25(日) 19:31:44
>>854
毎日声掛け、入居してすぐはやりそうだけど、しばらくすると「最近は忙しくて…」ってなりそう。
そもそも、高齢者に声掛けできるような時間に若者も在宅していなくちゃいけないってことだし。
+5
-1
-
925. 匿名 2024/02/25(日) 19:32:49
>>874
最近は自治会もお年寄りばかりで50、60代より下の人たちは入らなくて大変みたい。
確かにちょっといろいろ煩わしいかも。
もうなくなるんじゃないかと思う。
これからは只で世話好きな人なんて皆無に等しくなるんじゃないかなあ?
近所付き合いもなくなってきてるぐらいだから。
だんだん自治会も宗教やってる人たち中心になってきてるらしいし(勧誘されるとか…)。
でも災害やその他の万一の時はちょっと心配でもある…。親が一人暮らしだし。ゆくゆくは自分たちの老後もだけど。+7
-1
-
926. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:07
>>1
取り壊す予定の公営住宅に、外付けのエレベーターをつけて入居させる+0
-0
-
927. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:08
>>902
うちは都内だから車で何分ではなく、お子さんの居住地が最寄り駅が同じがベストだけど、
基本的に同じ沿線であることを条件にしてました+5
-0
-
928. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:23
>>1
店子を選んでいられるのも今のうちだと思う
これだけ人口が減っているのに、単純に考えて団塊が死に始めたら、好立地以外は空き家だらけになりそうだよね
地方都市なんて消滅するとか言われてるのに+17
-2
-
929. 匿名 2024/02/25(日) 19:35:25
>>921
だこら空きがない+0
-0
-
930. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:18
>>291
孤独死を軽く考え過ぎ。
遠方でも娘か息子が居ればたまに連絡してきて早めに発覚とか多いと不動産の友人が言ってた。
遅過ぎると腐敗臭で体ドロドロなるから周りに迷惑なんだよね。
夫も私もそれぞれの遠方実家に週一で連絡入れてる。+16
-0
-
931. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:20
これがあるからうちは持ち家にした
メンテナンスできなくてボロボロでもとりあえず住めるから+3
-0
-
932. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:22
>>928
それでも借りたい人は山ほどいる印象+0
-4
-
933. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:24
>>86
NHK72時間で放送された大阪アパートの入居者はある意味勝ち組だな+7
-1
-
934. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:40
買ったとして死後はその物件どうなるの?
資産価値があるやつなら国が持っていくんでしょうけどねえ
そんな価値がないのは国は引き取ってくれなさそう+0
-2
-
935. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:08
>>841
買い物難民、親族に負動産残す物件はそりゃ安いよ。
リゾートマンションって、温泉あったりするから管理費がバカ高い。+11
-0
-
936. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:11
>>928
国が居住地集約化すすめてるからね
エリア外は、土地の価値も下がると言われてるしね+3
-0
-
937. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:52
>>904
1DKで87,000円って破格じゃん。普通23区内駅徒歩圏内ならワンルーム借りられるかなってレベルの家賃だよ。
しかもそれで周辺より家賃高いですってドヤされても、結局マンション買えるレベルに到底いないんだねって話に帰結するんだけど。
もう自己紹介は理解したから。+4
-5
-
938. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:10
>>17
草
地獄と言わないだけ優しい+41
-8
-
939. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:22
何かあったら…結果的に事故物件になっちゃうし、貸す側はマイナスしかないもんなぁ+1
-0
-
940. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:32
>>9
どこで暮らせばって、こういうことを見込んで家買っとかないのが悪いよね
+62
-26
-
941. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:40
>>933
創価学会員がやってる所ね。
あそこも、あのボロさにしては高いし、貧困ビジネスだよね。
+4
-0
-
942. 匿名 2024/02/25(日) 19:39:29
URとかしか…ないのかな?+0
-0
-
943. 匿名 2024/02/25(日) 19:39:45
>>925
うちの地域で自治会で宗教は聞いたことない。
うちの地域は介護者やお年寄りが集まれる場所ができたりして、どちらかというと活発になってきてると感じるよ。
いい取り組みだなって感じてる。+0
-1
-
944. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:03
>>912
アップルウォッチでなんとかならないのかな+8
-0
-
945. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:43
>>939
高齢者だらけになったら事故物件で騒がなくなるような気もするけど+0
-6
-
946. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:56
>>937
都心じゃなければそんなもんだよ
まだ働き始めて10年で貯金が家賃の100倍以上あるわけだから65歳で地方の政令都市の中古マンション一括で買うのそこまで夢みたいな話だと思わないけどな+2
-4
-
947. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:03
>>344
>>1
だよね。日本を少子化にした犯罪者だよ!
私は高齢未婚婆が大嫌いだから、知らん顔する。
なんなら真っ先に兵士だよあいつら。+11
-5
-
948. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:07
>>132
最悪。+16
-3
-
949. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:36
>>344
高齢未婚婆にやるサービスなんかねーよ!
と突き放すだけ。+17
-2
-
950. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:16
>>917 都会っ子なのかな?田舎の方が実は車で買い物出来るし便利なんだよ。イオンモールにさえ車で行けば天候に左右されずに全て済ませられるよ。+1
-9
-
951. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:18
>>2
親がマンションを3棟持ってるけど>>163さんの言う通りなのと高齢者のひとり暮らしの場合、認知症になったときに他の住民に多大なる迷惑がかかるから貸さないようにしてるみたい。
過去に高齢者のひとり暮らしに貸してたときに認知症になったらしく、何度も警察沙汰になったり深夜にマンション内を徘徊して違う部屋のインターホンを押してまわったり大声で叫んだり共用スペースで排泄したりで酷い目にあったから。
これだけ少子化って騒がれてても駅近の物件だから空きが出てもすぐに埋まるから当分は高齢者のひとり暮らしには貸し出す予定はない。+87
-4
-
952. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:53
今でも老人の生存確認サービスに入れば貸してくれるところある
これから、若者が減るから家主も空っぽの部屋よりはマシと思うしそんな心配しなくても大丈夫だよ
家主にとって1番のマイナスは空き部屋なんだし+3
-9
-
953. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:01
>>133
その次世代を育ててる層を普段はワーママだ専業だ子供うるさいとか叩いて、都合の良い時には子世帯に頼る奴らって何なの、、、
人は湧いて出ると思ってんのか?
+27
-2
-
954. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:03
>>344
甥や姪に頼らないで欲しい…+15
-4
-
955. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:23
>>86
ガル民「空き家が増えるから借りられるはず!」
ってのをよく見かけます。+106
-1
-
956. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:31
>>948
現在もそんな人ばっかなんだけど…
子供も、何人か居るはずなのにおかしーね+4
-2
-
957. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:50
賃貸派ってこういう事態は想定してんのかな+10
-0
-
958. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:03
>>920
最大のデメリットは、外国人が多く生活習慣が違うからトラブルになりやすい。そして、対処はしてくれない。
+14
-1
-
959. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:26
>>958
公営住宅には外国人が多いって聞くけどURもなの?
外国人が多い地域なのかな?+7
-0
-
960. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:57
>>955
実際そうだよ
自分がオーナーでも空き部屋が1番キツイ+7
-41
-
961. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:59
>>958
兄弟が住んでる住宅地のUR、インド人ばっかり。
公園はインド人の子供しか居ないよ。+12
-0
-
962. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:12
>>950
アクセルブレーキ踏み間違い高齢ドライバーになるつもりはない+7
-0
-
963. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:13
>>946
ざっくり35で800万。定年で延長雇用せずキッパリ仕事辞めていきなり住み慣れない地方に行って中古マンション買うのね。
しかも中古買うけど修繕建て替えは絶対に嫌と。
言葉尻に引っかかって永遠に返事してくる人だから疲れちゃったよ。
十分夢だと思うけどお好きに。
+0
-8
-
964. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:50
>>955
一回、経験すると空き部屋の方がいいになります+76
-2
-
965. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:53
>>132
横。生活保護で入れるのは特養。
知人が働いてるけど、お風呂の回数も少ないし、最低限の事しかして貰えないそう。
床ずれもなりまくりだって。
+22
-2
-
966. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:15
>>958
私の住んでるURはペット共生住宅だから家賃高め。
外国人は見かけないな。場所によるんじゃない?+8
-0
-
967. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:19
>>963
築15年ぐらいなら90歳まで生きるとしても35年だから売り抜けられると思うんだよね
あと地方が住み慣れないって決めつけてるのはなぜなのかわからないけど実家の近くに買うつもりだよ+3
-0
-
968. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:57
>>950
横だけど、そのイオンモールがずっとあるかは誰にも分からないよね。+13
-0
-
969. 匿名 2024/02/25(日) 19:51:07
>>9
UR+23
-1
-
970. 匿名 2024/02/25(日) 19:51:12
>>963
あと何度も言い過ぎて疲れるけど嫌なのは建て替えであって修繕は全く問題ないです+1
-0
-
971. 匿名 2024/02/25(日) 19:51:34
>>656
お金あればサービス付き高齢者向け住宅とか、何とでもなるよ。
+5
-0
-
972. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:22
>>967
よこだけど、そこそこ都会の築40年とか買うほうがいいよ
共益費が貯まってるとこなら築が相当古くてもそこまで困らないし+1
-8
-
973. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:39
>>960
どっから目線?
孤独死後のリフォームどんだけ金かかると思ってんの。+35
-1
-
974. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:54
>>957
1番やばいのはマンション買う人だよ+0
-10
-
975. 匿名 2024/02/25(日) 19:53:33
>>656
安心って言っても、そのうち巡回する人材もいなくなりそう+9
-0
-
976. 匿名 2024/02/25(日) 19:53:39
>>901
子供いる高齢者でそれなら独身高齢者なんて目もあてられないじゃん。+29
-2
-
977. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:00
>>973
孤独死の原状回復費用は平均39万円+0
-8
-
978. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:15
>>776
そういう保証会社って、あっても結局オーナーがそこと契約してなくちゃいけないわけだから、不人気物件なんだよ。
みんながいってるけど、若者が入りたがらないような不人気物件なら、老人でも住める。
+8
-0
-
979. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:26
>>973
ムーブトゥヘヴンの世界か+0
-0
-
980. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:30
>>965
え?老健にもグルホにもいるし、訪問ならうじゃうじゃいる+11
-2
-
981. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:44
>>1
マジレスすると新築の人気物件なら高齢爺婆の単身者には貸したくないけど
不人気のすごく古い物件ならいくらでもはい、喜んで、だよ
年配者は静かに暮らす人が多いので。
騒音最悪なのは若い夜型の友人が多い陽キャの騒ぐ大学生+14
-2
-
982. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:55
シニア向け分譲マンションが近くにできるよ!+0
-0
-
983. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:13
>>9
保健所+3
-2
-
984. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:17
>>656
都内で比較的安めの地域でも軽く月20万するのね。+4
-0
-
985. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:23
>>967
その貯蓄ペースで65に数千万出ていって、延長雇用もなく高齢者の再就職先も少ない地方で残りの35年間豊かに生きていけるといいね。
定年まで都内で働くなら30年以上離れた土地に住みやすさを感じるのかな。
私はあなたのプランが全部穴だらけに見えてるし、本当死ぬまで気合わないと思うけどいつまで続ける気なの。+1
-7
-
986. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:33
>>732
うちの近くのUR、一番狭い部屋(1LDK)でも20万以上するけどお金ない人には安く貸してくれるってこと?+16
-0
-
987. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:35
>>982
あーっ、それは1番バカな選択肢+2
-0
-
988. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:58
>>977
それって、すぐに発見されて、何も問題ない場合じゃない?
家財道具の処分だけでそのくらいかかりそう。+16
-0
-
989. 匿名 2024/02/25(日) 19:56:15
>>19
ガルで時折 ↑のように「○○です」っていうレス連発で並ぶ
一人や二人ぐらいならまだしも
自分も持ち家だけど他の人が言っているんだから、もうレス遠慮ってならず
悪乗りのように持ち家ですが並ぶw
悪乗りだってわかっちゃいるけど、見ていて気分のいいものじゃないな
+34
-2
-
990. 匿名 2024/02/25(日) 19:56:21
>>973
オーナー目線だけど、、
身寄りのない年寄りは嫌でも普通の年寄りはちゃんと備えておいたら孤独死原因で家主持ちの大金かけたリフォームなんて無いでしょ+3
-6
-
991. 匿名 2024/02/25(日) 19:56:58
>>972
建て替えになれば数千万の負担+7
-0
-
992. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:12
>>988
ヒートショックで風呂で亡くなる人が多いらしいけど、風呂丸々総とっかえになるらしいので、あんなもんじゃ効かないと思う+20
-0
-
993. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:15
>>292
3か月かは知らないけど、間に人が入れば告知義務はなくなる場合がある。+3
-0
-
994. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:17
>>988
平均の意味わかる?+4
-0
-
995. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:27
>>985
あなたがレスやめたら終わるんじゃないかな?
別にあなたを説得したいわけじゃなくて質問に答えてるだけだから
私のプランが穴だらけならあなたの建て替えリスクの希望的観測も穴だらけにしか見えないし…+4
-0
-
996. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:35
>>986
横だけど、お金はあるんじゃないの?
お金さえあれば住めるのがURのいいところかと。+20
-1
-
997. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:42
>>988
そのために生存確認サービス必須にするんじゃん
そもそも誰かが引っ越すたびにそれなりにお金いるよ+0
-10
-
998. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:46
>>981>>1
オーナーがもう貸し出すの辞めて潰そうか迷うレベルの築30年を大きく超えた木造ボロアパート物件なら
いくらでも空きで高齢者にも安く貸してくれる物件はあるよ
万一事故物件になっても取り壊すだけ+7
-0
-
999. 匿名 2024/02/25(日) 19:58:29
>>965
特養ってなかなか入れないよ
先着順じゃないから身元保証がしっかりした人から選ばれると思う+14
-1
-
1000. 匿名 2024/02/25(日) 19:58:43
>>991
建て替え分十分共益費を貯めてるマンションもあるよ+1
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国土交通省は、単身高齢者らが賃貸住宅に入居しやすいよう、社会福祉法人などによる見守り機能が付いた「居住サポート住宅」を創設する。 入居者の生活を継続して支援するとともに、大家が安心して物件を貸