ガールズちゃんねる

「飲み物は水でいいです」客と飲食店のミスマッチが起きてしまうワケ

1501コメント2024/03/06(水) 16:16

  • 1001. 匿名 2024/02/26(月) 10:45:58 

    タイトルの「水でいいです」ってのは
    普通にワンドリンク制にしなよとしか思わないなぁ

    お酒飲む人減ってるんだから、そういう人がお酒並の値段のお茶を頼みたくないって気持ちで水って言ってるの想像つくでしょ
    でもお店として場所代的な意味でドリンク頼んでほしいならワンドリンク明記すればいいとしか言いようがない

    +14

    -1

  • 1002. 匿名 2024/02/26(月) 10:46:57 

    ディナーよりランチ派が増えてるのもドリンクに金払いたくない人が増えてるからと思うから商売のやり方を変えた方がいいと思う
    最近はランチとディナー時間帯の値段差無くすところ増えてきてる

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2024/02/26(月) 10:47:27 

    食事には少しのお水がいい
    スープがあるなら水も要らない
    酒は飲めない。水を買うから水にして

    +11

    -2

  • 1004. 匿名 2024/02/26(月) 10:49:44 

    >>997
    オレンジジュースは業務用。氷モリモリでごまかして500円
    飲食店なんてそんなもんに決まってるじゃないのwみんな目を覚ませ

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2024/02/26(月) 10:49:48 

    ドリンク頼めやとか思ってる店は全てワンドリンク付きにしてドリンク込みの値段にしたらいいのでは?水でいぃなぁまぁウーロン茶ぐらい頼んどくか!てメニュー見たらウーロン800円て書いてたら頼むの躊躇ってしまいます。。。

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2024/02/26(月) 10:50:40 

    ワンドリンク制する勇気はないくせに客に忖度させるのはちょっとね
    気持ちはわかるけどそれならはっきりワンドリンク制にすればいい

    +13

    -1

  • 1007. 匿名 2024/02/26(月) 10:51:24 

    >>241
    お通しを基準に店決めるのか…なんか楽しくないな

    +2

    -3

  • 1008. 匿名 2024/02/26(月) 10:51:36 

    >>987
    それは店の都合でしょ
    ドリンク頼まないと困るのなら明記すればいいだけのシンプルな話なのに

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2024/02/26(月) 10:52:10 

    >>4
    同じw
    でも烏龍茶の味好きじゃないから、冷たい緑茶とかほうじ茶置いて欲しい。後ガスウォーター

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/26(月) 10:53:19 

    >>1006
    そうだよね
    忖度なんか知らんがなって外国人が来て水飲んでても何も言わないんだろーなー

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/26(月) 10:53:22 

    お酒飲む時はお水も一緒に頼むよ。お店側からすると迷惑かな?

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2024/02/26(月) 10:54:14 

    >>999
    酒飲む店ならノンアルドリンク必要ないじゃん
    酒飲まない人にも来てほしいからノンアルも揃えてるんでしょ
    ドリンク必要ないけど居酒屋メニュー食べたい人が行ってもいいじゃん

    +5

    -2

  • 1013. 匿名 2024/02/26(月) 10:54:35 

    >>1
    >>3

    料理の味を楽しみたいから、飲み物は水または、有料であればお茶のシンプルで料理の味を邪魔しないもので良いんだよね。

    3さんのように、分かりやすく書いて欲しい。
    出来れば事前におしらせしてもらえるとトータル予算も考えられるからもっと良い。

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2024/02/26(月) 10:54:47 

    >>258
    なんで水だとお腹いっぱいにならないのにお茶やコーヒーだとお腹いっぱいになるの?
    嫌いならわかるけどお腹いっぱい理論がわからない。
    そもそもスタバじゃないんだからそんなにたくさん出ないし。

    +4

    -5

  • 1015. 匿名 2024/02/26(月) 10:55:34 

    >>1012
    ウーロン茶くらい頼めば?

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2024/02/26(月) 10:55:50 

    >>1
    客側だと水でいいけど、店側だと何か頼め!って思うかも

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/26(月) 10:57:51 

    >>981
    高いコースメニューの料金にお茶の分も含まれてるからね

    +3

    -1

  • 1018. 匿名 2024/02/26(月) 10:58:24 

    >>36
    飲み物なしでケーキ食べられるって凄い。
    私なら奢ると言われても無理だな。

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:19 

    >>1015
    強要されることではないよ
    明記しないなら受け入れるしかない
    嫌なら明記する
    2択だよ

    +4

    -4

  • 1020. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:39 

    >>117
    そこまでしてもらわないと駄目なコミュ障は行くべき出ないの店なのに行ってしまうからだよ。

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:24 

    >>1019
    ホントはケチなんでしょ?

    +2

    -2

  • 1022. 匿名 2024/02/26(月) 11:04:47 

    >>1017
    安い定食でも無料だよ

    +0

    -1

  • 1023. 匿名 2024/02/26(月) 11:07:37 

    >>904
    アイスティーやウーロン茶を頼んでペットボトルから注がれるとがっかりしちゃうよ。
    しかも氷ばっかりで。

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/26(月) 11:07:44 

    >>855
    でもスマホとPCでやってる人もいるけどね

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2024/02/26(月) 11:07:58 

    >>1021
    ケチだとしてもそれを批判される謂れがある?
    価値を見いだせないものにお金を払いたくないだけだよ
    どんなに高くてもほしいと思えば買うしどんなに安くても納得出来ないものにお金は払いたくない
    お金を持ってる人ほどその辺の感覚はシビアだよ

    +9

    -3

  • 1026. 匿名 2024/02/26(月) 11:09:42 

    ドリンクだけでお腹いっぱいになるって…いいなあ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2024/02/26(月) 11:11:32 

    ワンドリンク制か、セットにすればお客さんも店員さんも楽じゃない?
    お昼にパスタ食べるときに単品と、Aセットはドリンク付き、Bセットはドリンクとサラダ付きがあるけど単品じゃダメなのかな…
    セットにする時もあれば単品もある

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/26(月) 11:12:07 

    >>154
    マナーだよ。。。
    私は高校生の頃友達と待ち合わせして先にマックで食事してた友達の前に座って3分打ち合わせしてそのまますぐ一緒にに店を出るときでもドリンクだけは買って着席したよ。
    高校生だったから喉が乾いてなくてドリンク買うのももったいないけど、常識だから仕方ないと思ってた。
    だから大人が喫茶店やレストランで理由つけてドリンク頼まないって呆れる。
    ドリンクは席料。場所代。だから単価高めだしすぐ出せて必ず元が取れる金額にしてある。
    まずはそこを払ってから次に進む。

    +8

    -8

  • 1029. 匿名 2024/02/26(月) 11:12:33 

    >>579
    確かに。今は暗黙の謎マナーが横行してて、店に行くのも面倒になるよね。
    外食の機会も減ったなー。

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2024/02/26(月) 11:12:44 

    ワンドリンク制ってクレームのもとなんだろうね
    ここでもワンドリンク制って明記してよ!って人ちょっと細かそうだもの
    こんなドリンクにこんなに払いたくない!みたいな

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2024/02/26(月) 11:15:32 

    >>36
    お残し禁止じゃないんだから、じゃ頼んで飲まなきゃ良いんじゃない?
    友達は、いつもドリンクは2,3口付けて残しているよ。

    +17

    -2

  • 1032. 匿名 2024/02/26(月) 11:15:34 

    >>179
    庶民レストランでランチ時や学生ならドリンク無しの無料お冷でいいと思ってたけど、夜は成人ならドリンク頼んでた
    でも最近は夜もお冷もらってるわ
    他のお客さんもそうだから
    時代なのかしら?

    +2

    -7

  • 1033. 匿名 2024/02/26(月) 11:15:54 

    >>4
    ウーロン茶は原価が超安いから飲食店側は有難い

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2024/02/26(月) 11:16:22 

    みんなマイボトルで自分好みの飲み物を持参してる時代に、ワンドリンク商売で利益を出そうってやり方で立ちゆくのかね
    やれてるのは飲み物にも付加価値付けてる所か立地と雰囲気で個性出してる所でしょ

    +4

    -2

  • 1035. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:10 

    >>1030
    なら単品メニューに飲み物をセットにしたらどう?

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:57 

    >>174
    失礼とは思わないけど、ケーキと水じゃ美味しくないと思う人が大半…なはず 食後にケーキもって事もあるから必ずセットにされても困るけど

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:48 

    >>5
    それは大丈夫だと思うけど、前にイタリアンに入ったらノンアルがメニューになくて友達がノンアルドリンクはないんですか?って聞いたら、うちはワインを飲むお店だからと嫌な顔をされた。

    唯一、ミネラルウォーター(有料)があったのでそれを頼んでいたけど、友達も偉そうな態度をとったせいかその後、なんとなくお店から私たちだけ塩対応されていて、お料理はフラットに見ると美味しいのに友達もずっと文句ばっかりできつかった。

    でも、お酒飲めない人もいるから、本来はノンアルドリンクを頼めば問題ないと思うよ。

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:55 

    >>1028
    素敵なご両親に育てられたんですね。
    でもそれを他人に強要する必要はないと思う。
    人それぞれマナー持ってるよ、きっと。

    +8

    -4

  • 1039. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:56 

    >>194
    そして、書いてもみてない人多すぎるんですよ…

    +5

    -3

  • 1040. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:12 

    >>1032
    値上がりすごいからね。
    コロナ&円安前は4500円だったコース今は6500円とかなんで、空気読んでドリンクも・・・とは思えなくなってきたんだと思う。

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:26 

    >>1025
    でもあなた自身はお金持ってる人ではないんだよね?w

    +2

    -2

  • 1042. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:45 

    >>1031
    茶葉でポットで出てくる所とか、口つけられないのにサーブしてもらうの悪いなと思っちゃうのよ
    横です

    +1

    -2

  • 1043. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:51 

    >>899
    ルールは良いけど、事前に提示して了解を得ないと、法的には有効にならないよ。

    +4

    -2

  • 1044. 匿名 2024/02/26(月) 11:23:13 

    >>4
    ミネラルウォーターもしくは炭酸水をメニューに入れればいいのにね。

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/26(月) 11:24:27 

    >>879
    しかもそういう店のドリンクってドリンク自体もおいしくない
    サーバーから注いだものそのまんま、缶とか瓶とか開けてコップに注いだものそのまんま

    むかーし、ホストがドンペリ入ったら若手が走ってドンキに買いに行くってギャグがあった
    ドンキでたった数千円のものを何百万で買ってバカだよね、でも水商売ってそういうものだもんね、っていうあくまで笑い話ね
    でもギャグじゃなくそういうレベルの飲食店増えたなと思う

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/26(月) 11:24:28 

    >>1024
    それはそうかもしれないけど

    私が言ってるのはさ、事実として
    自分が書き込んだことや自分が擁護した事やされたこおであって。その上で(つまり絶対自演じゃないのに)あまりに多すぎるの。

    そして、私が自分で追いコメントするときもだけど
    信じないから詳しく書くんだけど……
    自称!とか、なんかこの人胡散臭い本当に既婚者なのかな?とか、勘違いドリームおばさんとか……
    本当に
    どんな満たされない生活を送ってるのかと
    可哀想になる

    +2

    -5

  • 1047. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:02 

    >>1025
    ケチは批判される。
    節約は批判されない。
    その違いわかる?
    あなたは非常識な批判されるべきマナー違反のケチ。
    そこまで嫌われて店入るのはなぜ?

    +5

    -6

  • 1048. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:29 

    ドリンク頼む派だけど原価率の低い飲み物で収益稼ぐって考え方にどうしてももやもやする。
    自分は多分優良客なんだろうけど、私のオーダーした飲み物で他の客にレベル高い料理提供してんのかと思うとなんかね。

    +2

    -2

  • 1049. 匿名 2024/02/26(月) 11:27:03 

    >>571
    近所の定食屋さんは「ランチ時の大人数によるママ友会禁止」って書いた紙貼ってある。なんか苦肉の策って感じだった。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/26(月) 11:27:30 

    水がいいから水も有料にしてくれ

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2024/02/26(月) 11:27:44 

    >>520
    免許持ってるよ!
    夫が下戸、私は普通に飲めるけど、お互い車の運転好きだから運転したくてw
    あと、お酒と食事の組み合わせが苦手なのよ
    子供舌なんだろうけど、ペアリングで出してもらっても美味しいなと思うことが無いというか、料理は素材やソースの味をしっかり味わいたくて、飲むなら味を邪魔しない水がいいなって思ってて
    だったら料理食べてからお酒飲めばいいんだけど、なんかこう、お酒を舌に残したくない

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/26(月) 11:28:32 

    居酒屋に行って水頼んだ友達には萎えた

    +7

    -1

  • 1053. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:13 

    >>8
    でも一応マナーとしてウーロン茶でも頼まないと

    +4

    -8

  • 1054. 匿名 2024/02/26(月) 11:31:37 

    >>1052
    タブレットで注文してロボットが運んでくるような居酒屋ならワンチャンありかも。

    +2

    -2

  • 1055. 匿名 2024/02/26(月) 11:32:38 

    >>879
    友達もドリンク拒否、食事と一緒にドリンク飲める人は胃が強いだけとか人間は本来食事と一緒にドリンクを飲んではいけないとか蘊蓄を垂れるんだけど、大将の心意気で料理をお安く、その代わりに気軽に飲んで欲しいみたいな、小さな小料理屋が大好きで、そこでドリンク拒否するからすごく気まずい。
    なんとなく大将も冷たい気がしちゃうけど、一つのお店に一回か二回しか行かないから本人はOKなのかも。

    明らかにドリンク飲むのを前提としているところでは頼むか、行かないかじゃないとって思うけど、最近は空気読めない人多いからルール化した方が良いのかもね。

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/26(月) 11:34:37 

    >>991
    口の中に食べ物入れたまま水飲むってこと!?

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2024/02/26(月) 11:35:08 

    ワンドリンク制にすればいいだけじゃん。文句言うなら。そしたらまず頼みたく無い客も減っていいんじゃない。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/26(月) 11:35:11 

    >>697
    飲み物頼んでないなら持ってきてくれてありがとう代は発生してないので?

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/26(月) 11:35:31 

    カフェイン無理だから同行者に飲んでもらってる
    親しい人以外と行くとこっそり口だけつけて残すしかなくて面倒くさい。
    水をメニューに入れてください。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2024/02/26(月) 11:39:19 

    高級火鍋屋とか、辛い料理だと水大量にないとキツい。ワンドリンクは頼むけど。

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/26(月) 11:39:39 

    >>1012
    メニューに水って書いてない時点でね
    勝手に出てこないなら本来頼むものではないんだよ

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/26(月) 11:40:43 

    >>432
    横だけど、だからかー。
    そんなに安くないお店でそれなりの客層だろうにメニューに1人ワンオーダーお願いしますって書いてあるのいろんな店舗で見て不思議だったんだよね。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/26(月) 11:44:51 

    >>267
    ミネラルウォーターとか言ったら有料の水出してくれない?

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2024/02/26(月) 11:46:36 

    >>1
    メニューに明記してよ。お互いのためじゃんね。インバウンド客もわかるしいいことしかないじゃん。
    勝手に突き出し有料とか、なんでお店側が黙って金取るシステム知ってなきゃいかんの?

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2024/02/26(月) 11:49:20 

    やだ、もしかして、ファストフードでもイートインならドリンク頼むのがマナー?

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2024/02/26(月) 11:49:20 

    >>1022
    定食屋でサービスで出されるお茶と、懐石料理店で出されるお茶とはゼロひとつ違うよ
    産地も違う

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/26(月) 11:50:40 

    >>267
    ファミレスより上の飲食店や喫茶店では飲み物は席料だから払うのがマナーなので、とりあえず何か頼んで、水もくださいって言う

    +6

    -4

  • 1068. 匿名 2024/02/26(月) 11:52:54 

    空気読めないんじゃなくて、空気に抵抗して水でってオーダーされてるんだよw
    迎合圧力で商売するの辞めなよ

    +1

    -1

  • 1069. 匿名 2024/02/26(月) 11:54:05 

    >>1025
    いくら金にシビアでも居酒屋でウーロン茶ひとつ頼まないようなケチな金持ちはそうそういないと思う。
    価値の見出せないものに金を出さないのと、居酒屋で飲み物頼まないのは全く次元が違う話のような。

    +13

    -1

  • 1070. 匿名 2024/02/26(月) 11:54:45 

    >>1065
    ファストフードならドリンク頼まなくてもマナー違反ではないんじゃない?
    マナー違反なのは何も頼まないのに席に座ってる人でしょw
    ごくたまにいるけどホームレスと同じだよね
    正直気持ち悪い

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:37 

    お店の利益に貢献したい気持ちはあるけど、
    飲みたくもないドリンク頼むのもなぁ。

    +3

    -2

  • 1072. 匿名 2024/02/26(月) 11:55:51 

    >>267
    太るの嫌なら食べるのもやめなよw
    外食なんて論外では?

    +18

    -7

  • 1073. 匿名 2024/02/26(月) 11:57:04 

    >>1070
    広いマックで自前の弁当食べてるおばはん見たときはドン引きしたわ。警察呼びたいレベル。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:25 

    今この時代変なルール決めつけないで自由にしないと客いなくなるよ

    +4

    -5

  • 1075. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:40 

    >>317
    カキ氷やってるような店に14人も入ってきて、数個しか頼まないのはさすがに失礼だよね。ウチなら親子三人だけど、カキ氷2つ、ソフトドリンクとか何かしら人数分頼む

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:48 

    >>1045
    どうでもいいけど、ドンペリはドンキでもたった数千円じゃ買えないですよ

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:45 

    >>12
    じゃあ店行かないければいいじゃない。ファミレス行ってればいい

    +8

    -2

  • 1078. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:50 

    >>267
    カロリーあっても一杯くらいでは太らないと思うよ

    +6

    -3

  • 1079. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:53 

    >>288
    え、めんどくさ!
    ドトールのこと喫茶店って言うでしょ
    あなたが言ってる喫茶店って純喫茶とか?

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/26(月) 12:03:58 

    >>234
    お酒よりソフトドリンクなんかより水が1番美味しい。

    +4

    -2

  • 1081. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:41 

    >>20
    じゃあ、喫茶店行かなければいいじゃない

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2024/02/26(月) 12:04:57 

    マナーとしてドリンク頼むのが正解なんだろうけど、ドリンク頼みたくない人の言い分も分かる。

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2024/02/26(月) 12:05:08 

    >>696
    お店側がルール設定出来るのは当たり前、客を拒否するのも自由
    ただ今時は察しろの時代じゃないから全て記載すべきだと思うよ、料理の価格を上げてもいいし
    それでその店に行かないのは客の自由、潰れるのも店の運営の結果

    +15

    -1

  • 1084. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:23 

    >>21
    これ書くとGoogleや食べログに文句書く奴がいる。わざわざ入り口に書いてあるのを読んで入ってきてるのに。なら入らなければいいのに

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:58 

    ドリンク頼んで欲しいお店は、ドリンクにも力入れてほしい。同じオレンジジュースでも、業務用パックを注いだものじゃなくて、絞りたてフレッシュジュースなら喜んで頼む。まぁでも絞りたてとかやってたら、原価率上がって意味無いか。。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/26(月) 12:08:20 

    今度、金沢一人旅検討してたけど、金沢の個人店は一人客やドリンク頼まない客には厳しそうだなぁ🤔

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/26(月) 12:09:18 

    >>8
    郷に入れば郷に従えでその店のルールに沿った楽しみ方をしなきゃいけないと思う

    +9

    -1

  • 1088. 匿名 2024/02/26(月) 12:09:40 

    >>1015
    烏龍茶美味しくないよね。
    頼みたくない。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2024/02/26(月) 12:10:45 

    >>1076
    8500円ドンペリってのがあったんだよw今は知らん

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/26(月) 12:10:54 

    >>1087

    ルールをしっかり分かりやすく書いてほしい。
    本来、食事にソフトドリンクは合わない。水が1番。

    +4

    -8

  • 1091. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:39 

    水が出てこない(セルフでもない)店はドリンクを頼まないといけないのかな…と空気を読んでる

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:40 

    ミネラルウォーター有料でだしてくれたら絶対頼む。飲料で糖分や歯の色素沈着の恐れがあるものは摂りたくないから水を頼みたい。

    +3

    -3

  • 1093. 匿名 2024/02/26(月) 12:11:44 

    >>1085
    搾りたてのフレッシュジュースとなると、今と同じ値段では出せないよ
    美味しいもの食べたかったら高いお店に行くでしょ?
    美味しい飲み物もお金出さないと無理だよ

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/26(月) 12:12:04 

    >>538
    どっちもどっちだよなと思う
    サービス料が高い分、サービス毎にお金をとらない店もあれば、全てのサービスにお金を取る店もある

    見極められないなら、お互いが確認し合うしかない

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/26(月) 12:12:51 

    >>571
    喫茶店とかゆったりする場所ならまだしも一応ご飯を食べるところで店からした水いっぱいで3時間もいられたら迷惑すぎる。お茶するところとご飯食べるところでちゃんと分けて欲しい。レストランでゆっくりするって他の客にも迷惑だから

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/26(月) 12:12:55 

    >>476

    わたしはあえて
    「水でお願いします」と言うようにしてる。
    ワンドリンクお願いしたいなら頼みにこればいい。頼めないなら自然淘汰でよし。

    +2

    -7

  • 1097. 匿名 2024/02/26(月) 12:13:08 

    >>511
    こんな客ばかりだと困るけど
    たまの珍客なら暖かい目で見てあげてもいいかもね
    その中の何人かは大人になって改めて来てくれるかもしれないし

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2024/02/26(月) 12:13:16 

    >>290
    横だけどんなことないよw
    食事のレベルによりますがな

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/26(月) 12:13:19 

    >>1092
    食べ物にも糖分は含まれてるし色素沈着するけど…
    私は定期的に歯のクリーニングしてもらってるよ

    +1

    -3

  • 1100. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:15 

    >>541
    胃液薄まるから胃に悪いらしい

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:36 

    >>1011
    お酒好きそうでいろいろ飲んでる人は一緒に水も頼んでるのよく見るよ
    悪酔い防止?風味をリセットしてるのかな?
    お金払ってるんだし好きな飲み方すれば良いと思うけどな

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2024/02/26(月) 12:14:45 

    >>802
    書けば文句いう客がいるんだよ。嫌なら入らない、帰ればいいのにわざわざ入って文句言う奴がいるんだよ。

    +4

    -1

  • 1103. 匿名 2024/02/26(月) 12:15:02 

    >>1092
    歯に対する意識は年々上がってるし、ホワイトニングする人も増えてるからね。白い飲み物や水は重宝されるよね。

    +2

    -4

  • 1104. 匿名 2024/02/26(月) 12:15:37 

    >>1089
    そうなんだw
    保管状態とか気にしない人向けかな

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2024/02/26(月) 12:15:42 

    >>609
    だから経営した事ない奴はいやだ。黙ってろ

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/26(月) 12:15:50 

    >>489
    そうだよ

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2024/02/26(月) 12:16:21 

    飲み物はコップにほとんど氷の店もあるから
    瓶とかペットボトルとコップで別々に出してくれると嬉しい

    +2

    -1

  • 1108. 匿名 2024/02/26(月) 12:16:26 

    >>730
    カフェや居酒屋でもドリンク頼まなそう

    +1

    -3

  • 1109. 匿名 2024/02/26(月) 12:16:39 

    >>1101
    チェイサーってやつですね
    悪酔いを防ぐためです

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:57 

    >>506
    てことはチェーン店とか激安店しか行ったことないんだね。お金かかるなら1円も出したくないから水にこだわるけど、タダなら喜んでお茶飲むのね

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:07 

    >>36
    長居しなければいいだけ。食べてさっさと場所移動すればいいじゃない。ファミレスでも行けばいい

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:17 

    >>7
    「飲み物は水でいいです」客と飲食店のミスマッチが起きてしまうワケ

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:25 

    >>506
    アルコール駄目ならソフトドリンクあるけど。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:09 

    >>52
    元から有料だったよ

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:31 

    外食高くなったね
    最近駅のベンチで手作りおにぎりを食べる人が多くなった

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:36 

    >>625
    そんなに貧乏で文句言うなら外食しない方が気分害さないんじゃないですか?

    +5

    -2

  • 1117. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:42 

    >>1060
    火鍋の時は中国茶頼むといいよ

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:25 

    >>1113
    ソフトドリンクってお子ちゃまなのかな?

    +0

    -6

  • 1119. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:59 

    >>613
    マナー悪くても金落とす分インバウンドの方がいいわ、ってなりそう

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:38 

    ここ数年外食なんて全くしてねんだわ。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:00 

    >>1093
    好みの美味しい飲み物はお金払って飲むけど、飲めない飲み物をムリして頼みたくないんだよな…
    席料代わりのマナーだから流しに捨てる物になっても頼めと言われるのって、何と言うか時代と逆行してるような。席料チャージでいいわ

    +7

    -1

  • 1122. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:26 

    >>211

    言わないとわからない。書かないとわからない人が増えた。それが常識になっていくからね。少し嘆いたら変化に対応した方がいいよ。

    +2

    -2

  • 1123. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:36 

    >>358
    4500円のイタリアンやフレンチのディナーで最初に飲み物聞かれた時に、お冷や下さいって言ってるの?

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:34 

    >>1104
    きっとそうだと思うよw
    だからそういうのも含めて、こんなのに大金払ってバカじゃね?って笑い話だったのよ

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:59 

    >>413
    今でもたまにある
    近くの昼間からやってる小料理屋が最近張り紙を出して
    「ノンアルコールはありません、お酒を飲めない人、子供お断り」って書いてあった
    お酒で儲けてる店なんだな

    +3

    -3

  • 1126. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:06 

    >>289

    だから特別裕福じゃないんだと思う。

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:15 

    >>1011
    全然迷惑じゃない。吐かれても迷惑だからむしろそうやって自分で気を付けてもらえるのありがたい

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:25 

    >>9
    てか喫茶店でパフェだけ頼んでたわ。
    ケーキなら珈琲も頼むけど、パフェだけ頼むのもダメなの?

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:26 

    >>1065
    ハンバーガーとポテトを水分無しで食べてるってこと?

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:51 

    カフェインも糖質もアルコールも摂りたくないって場合、結構選択肢狭まるよね。
    飲み物注文して欲しい飲食店は水もメニューに入れれば良いと思う。

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:23 

    >>1125

    お店の方向性や立場を明確にするのはとてもいいと思う。こういうお店は今後も生き残る。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/26(月) 12:29:09 

    最初に海外のボトルとかに入った冷たい水道水みたいのがたくさん出てくる系の店が好き

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2024/02/26(月) 12:30:02 

    面倒やなと思われたらドンドン外食に来てくれる客の総数が減るから止めた方がいいよ。
    興味なくされるのが一番きついでしょ?外食店は。

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2024/02/26(月) 12:30:35 

    >>27
    珈琲専門店みたいなところだと値段の幅もあるよね。
    そもそも、そういうお店にコーヒー飲みに行く人は高いお金出しても飲みたい人だからいいんだろうけど。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/02/26(月) 12:30:50 

    >>905
    無料の水はメニューに無いからね

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:06 

    >>284
    それ一汁三菜で汁物がある時の話でしょ?

    カレーライスやかつ丼、パスタを単品で食べる時も水分取らないの?

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:22 

    >>905
    ノンアルもソフトドリンクも無い店なんて無いけどね

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:37 

    >>12
    フードコート行けば?
    気遣わなくていいし水はタダだし

    +8

    -1

  • 1139. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:58 

    >>57
    じゃあ水道水の無料の水はダメだから飲まない方がいいね

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2024/02/26(月) 12:32:27 

    ひたすら原価率高いものを選んで食べまくるのやるならチェーン店の方が気を遣わなくていいね
    客がコスパ求めて何が悪いんだっていう
    マックとか高くなっちゃったけど
    高級レストランとかは別だけど、居酒屋レベルならランチとかもやってるし別に自由じゃないの

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/02/26(月) 12:32:41 

    >>795
    マナーだから

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/26(月) 12:32:48 

    >>1
    味のする飲み物っていらないよね。
    普段からお茶とかジュースは飲まないから、味があるのは飲みたくないんだよなぁ。
    お茶はアク?みたいな感じで苦いし、ジュースは酸っぱかったり甘いし、コーヒーは焦げた味するし、困ったもんだ

    +0

    -3

  • 1143. 匿名 2024/02/26(月) 12:33:23 

    >>795
    コースのコーヒーは毎回頼むにカウントしないよ。普通は

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/26(月) 12:33:24 

    >>12
    フードコート行けば?
    気遣わなくていいし水はタダだし

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:06 

    >>449
    タダならお茶も喜んで飲む部類の人間だな

    +2

    -2

  • 1146. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:12 

    そもそも水¥0なんてメニューにないじゃん
    なんで出てきて当然と思うのか

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/26(月) 12:35:04 

    >>1072
    だよね。笑
    食事はゼロキロカロリーなのかな

    +2

    -3

  • 1148. 匿名 2024/02/26(月) 12:35:31 

    チェイサーはまあ許容範囲でしょ

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/26(月) 12:35:47 

    >>682
    マナーって何?
    別に単品でメニューにあるなら良いと思うけど?

    +3

    -2

  • 1150. 匿名 2024/02/26(月) 12:36:10 

    ガル民ってまともな店で飲食したことない人多そう
    本当にお金なさそうだもん

    +14

    -4

  • 1151. 匿名 2024/02/26(月) 12:36:40 

    >>956
    無料でもいらない
    甘い飲み物がばすか飲まないし
    カフェイン大量に取りたくないから水になる

    +5

    -4

  • 1152. 匿名 2024/02/26(月) 12:37:29 

    >>486
    >>カフェやレストランって飲み物前提のイメージなかったな。

    オーダーの際に「お飲み物はどうなさいますか?」って聞かれたことが無いってこと?

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:06 

    店の原価率なんて客が考える必要無いよね
    でかでかとメニューに書いてあればそれに従うよ

    +3

    -3

  • 1154. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:09 

    こういうトピだけやたら私はアルコールもカフェインも糖分も摂りたくないから〜って人増えるんだよね
    そんな人が外食してるの本当謎

    +7

    -4

  • 1155. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:51 

    >>848
    ケチ来なくなるなら店にとってプラスじゃん
    ケチも騙されて買わされないしお互いに良いこと尽くし

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2024/02/26(月) 12:39:13 

    >>1125
    良い店じゃん

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/26(月) 12:39:25 

    >>878
    昔行ったイタリアンのお店は水がでなくて有料だった。あれから他のイタリアンも行ったけど、お水は最初に出されたなぁ。
    今もお水を出さないイタリアンあるのかな?

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/26(月) 12:39:26 

    >>1069
    わかる。
    私はドケチの金持ちだけど、店に入ったら頼むよ。
    そもそもそこをケチるくらいなら店にいかない。
    ハタケはまるで違うが一応経営者だから利益率の計算は常にしちゃってるのかも。
    頼むか、店に行かないかの2択。
    店に入って頼まないという選択肢はない。

    +14

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/26(月) 12:39:45 

    >>151

    お客様は神様ではない!対等!」みたいな風潮には首を傾げるけど

    神様じゃないよ。
    もちろんお客様がいてお金をいただいて商売が成り立つのは当たり前なんだけど、お店側も対価に見合ったものを提供する。
    それってどちらかが上とかじゃなくてそれが成り立ってたら対等だと思うけど。

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2024/02/26(月) 12:39:54 

    旦那が飲み会とか全く行かなくて
    この間久しぶりに居酒屋行ったら水頼んでた
    やんわり水だけ頼むのは失礼なこと伝えたらすごく怒られたんだけど、、
    居酒屋のマナーだと思ってたからビックリした

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2024/02/26(月) 12:40:15 

    >>1128
    横ですけど、パフェだけではダメだなんていつの間にそんな世の中になったの⁉

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/26(月) 12:40:40 

    >>1090
    アイスティーやアイスコーヒーも?
    パスタ等洋食に合うと思うけど。

    +4

    -2

  • 1163. 匿名 2024/02/26(月) 12:40:54 

    >>981
    それならどのお店(安価なお店含む)もみんなお水ありきの価格でお料理を提供したらいいんじゃないの?
    そしたら「水だけ」って気持ちにならないよね。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:01 

    >>258
    「ご飯屋さん」のレベルによるでしょ
    ランチ定食食べるような店なら頼まなくてもいいかもしれないけど、ある程度高級なところなら頼むのがマナーだよ。で、水もくださいって言えばいい

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:14 

    >>73
    お好みの寿司屋はそれでいいと思う、っていうか窮屈じゃないからそういう店を好む人はいるよね
    お任せの店は、烏龍茶なり何かしら気を使っちゃう

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:56 

    >>1162
    コーヒーは合わないやろぅ〜

    +2

    -5

  • 1167. 匿名 2024/02/26(月) 12:42:42 

    家族で飲食店に行って、旦那はビール、子供はジュースを頼むけど、私は温かいお茶を頼むんだけど大抵無料、もしくはメニューに無いけどウーロン茶を温めてくれる。
    家族の誰かがドリンク頼むなら良いかなと思ってるんだけど。

    +4

    -3

  • 1168. 匿名 2024/02/26(月) 12:43:16 

    >>1052
    それで割り勘なら怒るんだろうし、もう一緒に行きたくないね

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2024/02/26(月) 12:43:20 

    >>1157
    店の格式、値段によると思う。ランチ5000円のイタリアンなら飲み物はすべて有料だけど、ランチ800円のサラリーマンの昼ご飯みたいな所は最初に水を運んできて注文伺うよね。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2024/02/26(月) 12:44:29 

    >>1090
    お白湯が良いとか言い出す人もいるし面倒くさい、水が良い人はお持ち帰りにでもしてもらえば?

    +3

    -2

  • 1171. 匿名 2024/02/26(月) 12:44:30 

    >>317
    そもそも、店のチョイスが悪いよ。
    それだけの人数引き連れて行くならファミレスとか大きな個室があるお店にしてほしい。
    大人分しか頼まないのに席は埋まる。
    他のお客さん入れたくても入れない。
    その分利益が減るわけだからさ。

    もちろん、こういう人たちはお店の利益とか他のお客さんの事まで考えなくて、自分たち(親)がかき氷食べたいからだけでお店選びするんだろうけどね。

    +7

    -1

  • 1172. 匿名 2024/02/26(月) 12:44:33 

    頼みたいものを頼む、いらんものはいらない
    バブルじゃないんだからみんなお金無駄にしたくないでしょ

    +4

    -4

  • 1173. 匿名 2024/02/26(月) 12:45:12 

    >>752 >>751
    頼みたくないって言っただけで、結果的には頼んでるよ。
    それに家の近くは家族連れが多くて、お子様歓迎・ファミリーOKな感じの居酒屋だからね。
    旦那は飲んでも私は運転手だからソフドリ一杯だけとかだけど、1時間くらいで帰るしそんなに迷惑な認識はなかったけど。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/26(月) 12:45:31 

    >>1150
    ファミレスがお似合いなのにどうして合わないような店に行こうと思うんだろうと不思議に思ってる

    +6

    -4

  • 1175. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:23 

    子供時代に親にある程度の店に連れて行って貰って外食したりする機会が減ってるんだろうね
    喫茶店すらあまりなさそう

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:27 

    >>1166
    ハンバーガーセットでコーヒー頼む大人多くない?

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:56 

    ファミレスやフードコート行っておけばいいのにね

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:14 

    お飲物は?って聞かれた場合は大体1ドリンク制なのかなぁと察して頼んでる
    でも最初にお水セットしてくれるところでは頼まないかな。
    昼のランチ時とかは

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:28 

    >>432
    さすがにそれは注意してもいい気がするな。
    なんて言えばいいか難しいけど、1人一つの注文でとか。
    というか、書いてて思ったけどこういう事って当たり前の常識だたら思ってたけど、今は違うのかな。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:55 

    カフェを個人でやってるんだけど、別にケーキだけ注文でもいい。

    でもこないだ、大人二人で飲み物1つだけ、とかの人がいて「すみません、お一人1つは何かオーダーおねがいします」っていうと「えー?ファミレスみたーい」って言われたんだけど。

    注意書しないといけないようなことじゃないよね?

    それいいだしたら、注意書だらけになってしまいそうで、嫌なんだけど。

    +3

    -1

  • 1181. 匿名 2024/02/26(月) 12:48:25 

    >>1174
    以前ファーストフードすら高い高いって嘆いてる人結構多かった
    マジでお金がないんだと思う

    +4

    -2

  • 1182. 匿名 2024/02/26(月) 12:48:29 

    飲み物頼むの当たり前だと思ってた

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/26(月) 12:48:40 

    >>1151
    それならフードコートとかに行っときなよ
    もしくはウーバーで家で食べな

    +6

    -3

  • 1184. 匿名 2024/02/26(月) 12:49:20 

    >>12
    それは、店は営利目的だからじゃない?
    金を使って欲しいところだから。
    金がないとかケチとかなら、公共の場所で水でも飲んだらいいんじゃない?が店側の本心。
    まあそりゃそうでしょうよ。

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2024/02/26(月) 12:49:56 

    晩にセットのコース料理を頼んだらドリンクを勧めて来るので
    それがセットに含まれてるかどうかわからなかったから
    「まず先にセット内容で選ばないといけないものを教えてください」と言ったら
    それでもドリンクを勧めるのでセットに含まれてると思い適当にグラスワインを頼んだら
    会計時にワインが別料金だった
    さすがに連れが「セットに含まれると言われたんですが」と言ったらサービスになった
    なんかオーダーの聞き方が要領悪いと言うか、こっちも気まずかったし
    とりあえずややこしいこと言わないでわかりやすい説明をして欲しかった

    +5

    -3

  • 1186. 匿名 2024/02/26(月) 12:50:00 

    貧困って殺伐としてくるね
    たかが飲み物一杯で

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/02/26(月) 12:50:43 

    10年程前まで4年喫茶店でアルバイトしてたけど、水+フードorケーキのお客さんなんて1人も見たことなかった
    みんな言わなくてもドリンク1品は普通に頼んでたけどね
    今そんなことになってんの?物価高なのか地域差なのか

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2024/02/26(月) 12:50:57 

    みんな細かい事気にしないで楽しんで好きなの食べれば良いんだよ。それで潰れるならそこまでの店ってこと
    外国人のお客さんなんて堂々と水くれって言うぞw

    +4

    -2

  • 1189. 匿名 2024/02/26(月) 12:51:11 

    >>1180
    これがしたかったんかなw

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2024/02/26(月) 12:51:32 

    >>9
    そうですよね。
    でもだから、払えない人やいやだなーって人は利用しなければいいだけなんです。
    店としてはきちんとお金という対価を払ってその場所も含めたサービスを使って欲しいわけですので。
    人様の家で手土産もなく気遣いもなくだらだら暇つぶししてたら相手にされなくなるのと一緒。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/26(月) 12:52:40 

    >>1090
    メニュー見てる。
    パスタ1100円
    アイスティー550円
    そりゃ店はドリンク頼んでほしい、ケチ客は頼みたくないだろうなぁと思うww

    +0

    -3

  • 1192. 匿名 2024/02/26(月) 12:52:40 

    >>1187
    図々しいのとできるタダでおいしい思いをしたい人、テイカー気質が増加したんじゃない?
    常識がないともいう。

    +6

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/26(月) 12:52:52 

    >>1
    客が都合良過ぎの感じはする。向こうも商売。難しい処だが来るな!とも言えない。時間でやるのはいいね。

    +4

    -1

  • 1194. 匿名 2024/02/26(月) 12:53:09 

    店だって慈善事業じゃないからねえ

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/26(月) 12:54:55 

    >>432
    私も中学の時によく友達と学校帰りにカフェ寄って飲食したけど、普通に一人逸品パフェとか頼んでたよ
    6人でパフェ一個って貧乏すぎんか?
    皆で食べたら汚くなるし

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2024/02/26(月) 12:55:50 

    >>1175
    時代が違うんだからそりゃそーだ

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2024/02/26(月) 12:56:08 

    >>1183
    同意。
    相手との需要と供給がマッチしていないし、あなたはそのお店に求められていないよと思うね。
    喫茶店は高いけれどわかっていて行くんだから。
    ファストフードやフードコートレベルならそちらが身の丈だからそちらでいいんだよ。(私も余裕ないからそちら派、たまの贅沢で喫茶店ときちんと境界は守ってるよ)

    +6

    -3

  • 1198. 匿名 2024/02/26(月) 12:56:23 

    >>1125
    買いてくれた方がうっかり入らなくていいから助かる

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2024/02/26(月) 12:56:41 

    コース1人前3000円からのような店は、ドリンク代はチャージだと思って酒が飲めない日でもウーロン茶くらいは頼むよ

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/26(月) 12:57:18 

    >>1074
    たぶんだけど、長々居座るだけで金にもならない客なんか相手はいらないんだよ

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2024/02/26(月) 12:57:58 

    >>906
    飲んでないのに請求?!
    本当注文時に聞けよってなるよね

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2024/02/26(月) 12:58:24 

    まあここでそんな店行かねーって言ったってドリンク1杯1000円超えるような店やらケーキセット2000円超えるような店に行列できてたりするからね
    お金出せない人は行かなきゃいいし店も工夫次第ってことで

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2024/02/26(月) 12:58:59 

    食後にコーヒー頼むから食事中は特に飲み物は要らないわ
    そう言えばセットで頼むとドリンクを「いつお持ちしましょうか」と聞いてくるのって
    食後以外の選択肢ないのになんでそんな分かり切ったことを聞くんだろうと思ってたけど
    ソフトドリンクを頼んで食事中に飲む人もいるってことを想定してるのかな
    ここ見て初めて気が付いたけど

    +3

    -6

  • 1204. 匿名 2024/02/26(月) 12:59:19 

    >>77
    寿司食べに来て烏龍茶は無い、寿司屋だって置いてないだろ
    普通は緑茶だよ

    +1

    -2

  • 1205. 匿名 2024/02/26(月) 12:59:30 

    >>1125
    良いんじゃね?客層違うから

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2024/02/26(月) 13:00:08 

    >>1193
    図々しいよね。自己愛の暴走というか・・。
    お互い様で相手がいるんだから相手はあくまで営利目的のサービス業なわけであなたに都合のいいただで食べさせてくれるところでもないしお金を極力使わないで半日お喋りできました!みたいな場所じゃないよって思う。フードコートでも持ち帰りよりも場所代が高くなってるこの時代、客がおかしいと思う。

    +6

    -2

  • 1207. 匿名 2024/02/26(月) 13:00:15 

    >>1145
    全くわかってない
    自分の考えは正義だと思ってるタイプなんでしょうね

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2024/02/26(月) 13:00:17 

    >>1203
    喉がめっちゃ乾いてるときに、最初にアイスティーを飲みきることはある

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2024/02/26(月) 13:01:14 

    >>1187
    マクドナルドのハンバーガーが59円になった2002年頃、2ちゃんねるの悪ふざけでハンバーガー2つと薬飲むので水下さいって言って5時間居座るって書き込み流行ったけど、実際にしてる人って実家も貧乏で奨学金ありの浮浪者寸前の就活失敗した氷河期民男性くらいしかいなかったのでは?

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/26(月) 13:02:00 

    >>1191
    原価知ってるからドリンクぼったくりの店笑える

    +7

    -8

  • 1211. 匿名 2024/02/26(月) 13:02:56 

    >>1203
    お客さまで、そんなの当たり前だよね!?みたいなひといるけど、そんなのしらねーよが自分以外の人達の意見だから。
    だって、先に飲みたい人、先にデザートの人、一緒に欲しい人、食後に追加の人、先に頼んで最後に提供して欲しい人、みんなばらばらだもの。
    世界はあなた中心に回ってないし、あなたのこだわりだのあなたのこだわりだのしらねーわと思われてると思う。

    +10

    -1

  • 1212. 匿名 2024/02/26(月) 13:03:02 

    ワンドリンクじゃなくてテーブル代とって欲しい
    そしたら飲みたくないもの頼まなくて済むから

    +5

    -4

  • 1213. 匿名 2024/02/26(月) 13:03:28 

    >>1203
    夏に炎天下で入ったならイスティーやアイスコーヒーを食事来る前に沢山飲んじゃうよ。
    そして最近四季関係なくなってきてるしね。

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2024/02/26(月) 13:04:13 

    >>1125
    いいお店
    下戸だからちゃんと書いてくれると助かる

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/02/26(月) 13:06:12 

    >>1154
    今増えてるんだよ対応してる店も増えたし
    だからしょぼいラインナップのとこはこれで金取るのかって思ってる

    +0

    -2

  • 1216. 匿名 2024/02/26(月) 13:06:54 

    >>1176
    そんなら合うかぁ〜

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2024/02/26(月) 13:06:55 

    匿名
    私がイタリアンでバイトしてた時に、天然水置いてたけども、誰一人水を注文する人はいなかったな
    水派の人は水道水で皆さん満足されるようでw
    炭酸水だったら頼む人いた
    店長が天然水飲むから売れなくても置いてたけどね

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2024/02/26(月) 13:07:05 

    >>4
    烏龍茶って喉の水分なくなるから苦手
    カフェインでお手洗い近くなるし
    お水か麦茶がいいなー

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2024/02/26(月) 13:08:09 

    >>1216
    でもな、それコーラかもしれんねん
    色似てるやろ

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2024/02/26(月) 13:09:05 

    >>1218
    麦茶の方が喉が乾く

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/02/26(月) 13:09:10 

    >>163
    麦茶があると嬉しい

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2024/02/26(月) 13:10:22 

    >>294
    鳥貴族でサイドメニューと水しか頼まないはやったことあるわ

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/26(月) 13:11:20 

    >>50

    ホールは笑った
    確かにロールケーキも一本丸々出てきそうな値段だね

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/02/26(月) 13:11:58 

    >>1038
    横だけど、マックで待ち合わせをした時に後から来たら本当に場所だけ集合目的に使ってるの?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/26(月) 13:13:01 

    >>1219
    飲み口の蓋が違うやん。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/02/26(月) 13:13:22 

    食事の邪魔をしたくないとやたら水にこだわる人は、お寿司やさん行っても水をわざわざ頼むのかな

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2024/02/26(月) 13:13:24 

    >>798
    全部セットにするとピザ+ドリンクセット頼んで追加でパスタも食べたくなったとか、パスタセットを食べた後にデザートを追加したくなった時に単品がやっぱり必要になるからじゃない?

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/26(月) 13:14:28 

    >>1203
    飲食店でバイトしてたけどアイス系なら先に、ホットは食後に、って人が多かったかな。
    あと若い人はほど料理と一緒のタイミングで大丈夫ですって人が多かったよ。

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2024/02/26(月) 13:14:54 

    >>1217
    そりゃ無料の水があるならそれでいいやってなるんじゃない

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2024/02/26(月) 13:15:01 

    >>1210
    知ってる側からしたら🦆になりたくないよね。お洒落で高いレストランでも出されるのは業務用のドリンクなのにw

    +1

    -7

  • 1231. 匿名 2024/02/26(月) 13:15:22 

    いわゆる高級鮨屋に行った時
    ワインをボトルで入れて「あと、薬を飲みたいのでお水を下さい」と言ったら、有料のミネのボトルが出てきて注がれた。
    薬飲むだけの水も有料なのか…。
    と思ってしまったわ。

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2024/02/26(月) 13:15:40 

    >>1225
    蓋一緒ちゃうん?
    コナンに出てくる被害者はコーラとアイスコーヒーを売り子が間違えて渡したから、犯人がバレてんで

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/26(月) 13:15:45 

    >>1226
    ガル民は水しか飲まない勢多いよね。
    「寿司屋でも水」ってコメントにプラスいっぱい付いてたよ。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/26(月) 13:16:39 

    >>1228
    年寄は身体の機能が落ちて喉乾いてるのが実感できないんだと思う。家の中で脱水症状になって亡くなる人が多い。

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2024/02/26(月) 13:16:40 

    コンビニで白湯売ってヒットする時代なんだし、ファミレスやカフェもそろそろ水を有料にする時代だと思うんだけどな

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2024/02/26(月) 13:16:50 

    >>547
    元議員のマネっ子か

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2024/02/26(月) 13:17:05 

    >>9
    都会だと、セットで2500-3000円超えたりしますよね。
    デートとかで喫茶店ってよくあるけど、その値段なら、贅沢なランチ食べられるのにと思ってしまう。
    付き合いで行くことはあっても、好き好んで行かない。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2024/02/26(月) 13:17:36 

    >>1232
    コーラはストローやん。コーヒーは大人が頼む時はホットが多いやろ。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/02/26(月) 13:18:34 

    >>1229
    このトピの食事の邪魔になるから水に拘る人達なら、水を買うんでないの?

    +1

    -5

  • 1240. 匿名 2024/02/26(月) 13:18:52 

    >>1164
    よこ
    コメ主普通のご飯屋さんいってるけど
    普通のご飯屋さんって言葉は高級レストランとかは指してないと思う

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2024/02/26(月) 13:19:47 

    >>1233
    お茶飲む文化が無いって、実家でお母さんが麦茶作ってくれなかったのかね。

    +3

    -4

  • 1242. 匿名 2024/02/26(月) 13:20:50 

    >>768
    酒より料理の方が気合い入れてたり品数が多い居酒屋もあるんだし、そんな暗黙のルールを客に押しつけて飲まなきゃ非常識みたいに言うのも違うと思うけど。

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2024/02/26(月) 13:21:09 

    >>4
    1人で定食屋だと飲み物頼まないけど、誰かと行く時やある程度時間をかけるところだと、何かしら頼むようにしてる。
    実際はお酒もコーヒーも炭酸も飲めないし、ウーロン茶も好きじゃないけど。
    温かい緑茶や玄米茶、若しくは水が1番いい。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/26(月) 13:21:41 

    >>1238
    夏なんかはアイスコーヒーばっかりやで、バイトしとったからな
    なんの話をしてるんか分からんなってきた

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2024/02/26(月) 13:21:58 

    近年健康や美容のために水をたくさん飲んだ方がいいってネットで知れ渡って水オンリーがスタンダードになってきたから生活習慣変わった人は多いと思うよ
    私も数年前まで殆ど飲まなかったミネラルウォーター箱買いするようになったし家ではほぼ水か白湯
    お茶はトイレが近くなるから飲まない
    水しか飲まないって全然不思議なことではないし、習慣付いてしまってからは逆に水以外をガブガブ飲める人が凄いなと思ってしまう

    +1

    -3

  • 1246. 匿名 2024/02/26(月) 13:24:45 

    >>24
    10年くらい前月島もんじゃ食べたらそうだったよ
    お酒いらないからお水にするつもりだったけど
    頼むのが当たり前のルールみたいでジュース頼んだよ

    もんじゃ自体高くてもんじゃ2種と飲み物で2人で6000円超えた…若かったからやや痛かったな

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2024/02/26(月) 13:25:16 

    >>907
    イタリアではレストランだと水の方がワインより高いからワイン頼んでた

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2024/02/26(月) 13:25:33 

    >>1203
    このトピで気づくってどういうことw
    食事中に飲む人や食事前に飲み人なんて沢山いるけどな

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/26(月) 13:26:33 

    >>501
    ミスドでドリンクだけは、普通にアリでしょ

    +4

    -1

  • 1250. 匿名 2024/02/26(月) 13:27:17 

    >>714
    あっそ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2024/02/26(月) 13:27:24 

    >>1229
    それって、結局ワンドリンク頼むのが嫌なんじゃんw
    飲みたいものが無くてもワンドリンク頼まないとなと思ったら天然水を注文するよ
    無料の水かあるから頼まないならやっぱりケチなだけじゃん

    +11

    -2

  • 1252. 匿名 2024/02/26(月) 13:27:39 

    >>1231
    高級寿司店に来るようなお客様に水道水出すのは失礼って思ったとか?

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2024/02/26(月) 13:28:34 

    >>1244
    よこ
    蓋は一緒やけど
    凹ますとこ違うわな
    あれのおかげで我が家は間違えずに家族に飲み物行き渡るよ

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2024/02/26(月) 13:28:55 

    >>776
    ガルちゃんユーザーの意識の低さにおどろいた。

    普通の一般常識として、喫茶店で飲み物は頼まずに、水をくださいってのは一般的ではないと思いますよ。本当にあれだから。

    +10

    -7

  • 1255. 匿名 2024/02/26(月) 13:29:23 

    >>237
    よこ
    ホテルのラウンジのアフタヌーンティー食べに行ったら、ドリンク2,200円くらいと書いてあった
    その分アイスカフェオレとか量が多めだった
    婚活してる人10組くらいいて初めて見たので驚いたよ

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2024/02/26(月) 13:29:43 

    >>284
    薄まった胃液は3分ほどで通常時の濃度に戻ることが確認されているため、食事中の水分摂取が消化に悪影響を与えるとは考えにくいです。

    実際どれほどの水を飲んだら胃液が薄まるのかについても、根拠となる具体的なデータがほとんどないことから、「食事中の水分補給は消化能力を下げる」という理論は信憑性があまりないといえます。

    少なくとも、食事中のお茶やコーヒー、味噌汁などの摂取まで控える必要はないでしょう。
    【食事中の水分補給】水を飲まないほうがいいは嘘だった?実験結果を紹介 | 安全・安心な富士山麓の天然水を使用したウォーターサーバー・宅配水 ウォーターサーバーのうるのん【TOKAIグループ 公式】
    【食事中の水分補給】水を飲まないほうがいいは嘘だった?実験結果を紹介 | 安全・安心な富士山麓の天然水を使用したウォーターサーバー・宅配水 ウォーターサーバーのうるのん【TOKAIグループ 公式】ulunom.tokai.jp

    【食事中の水分補給】水を飲まないほうがいいは嘘だった?実験結果を紹介 | 水とライフスタイルについてのコラムです。水は私達の生活に深く関わっています。おいしく、健康にもいい、安全な水を求める方々が増えている近年。もっと水を知り、毎日の暮らしに楽しく取...

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2024/02/26(月) 13:31:55 

    >>1229
    天然水わざわざ買わんよね
    お店の人は金おとして欲しそうだけど

    +1

    -3

  • 1258. 匿名 2024/02/26(月) 13:32:05 

    >>681
    笑えるわー。

    別にオレンジジュース頼めと言ってるわけでないのに、ケーキとオレンジジュースは合わない、とかそんな論議に発展していて心配になるわ。

    要は喫茶店やカフェに入って、フード頼んでるのに水でいいですはないでしょって話。オレンジジュースじゃなくてもいいんですよ、みなさん!

    +10

    -4

  • 1259. 匿名 2024/02/26(月) 13:33:19 

    >>847
    電車で来ていてその考え浮かばなかったです
    何度聞き返してもお願いしているの一点張りだったので諦めてしまいましたが、強制の言質を取られたくない不自然さに気付ければよかったと今になっては思います

    +2

    -1

  • 1260. 匿名 2024/02/26(月) 13:33:34 

    >>1258
    気持ち悪い組み合わせでびっくりしたんだよ

    +0

    -2

  • 1261. 匿名 2024/02/26(月) 13:34:04 

    >>1197
    横だけど、元の人は美味しいケーキを食べに行ってるんでしょ
    それでフートコート行けは論点ズレてるよ
    美味しいケーキ食べに行ってるのに無理やりいらない飲み物飲ませるほうがおかしい

    +2

    -5

  • 1262. 匿名 2024/02/26(月) 13:34:36 

    >>1150
    ドリンク一つ頼まない事に色々理由並べてんだからね。。
    こりゃ飲食店やってたらストレスたまるよ。

    +8

    -4

  • 1263. 匿名 2024/02/26(月) 13:35:17 

    >>907
    ディナーかランチか関係なく、フランスで食事すると水はガス入りかガスなしか聞かれる
    これは有料
    水にお金かけたくない、水道水でいいって場合は、カラフで水くれっていえば無料の水が出てくる
    カラフの水は美味しくない時もあるけどフランス人は普通に頼んでる
    日本なんて美味しいお水がタダでもらえるんだから、それで十分
    食事の時にドリンク頼む人も普通にいるよ、フランスはノンアルコールの品揃えが豊富だし
    でもオレンジジュースを食事と一緒に飲む人はあんまいないかな、甘い飲み物は食前に喉を潤す感じで飲む

    +5

    -2

  • 1264. 匿名 2024/02/26(月) 13:35:44 

    >>1180
    ケーキの価格帯はどのくらいですか?

    +0

    -1

  • 1265. 匿名 2024/02/26(月) 13:36:56 

    >>7

    寿司に1番合うのはお茶だと思うけど
    銀座で回転してない店なんか寿司で稼げるでしょ
    金持ち相手なんだから

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2024/02/26(月) 13:37:49 

    >>1252
    当初私も海外に有りがちな、お水は有料ミネしか無いフレンチの様なスタイルを取ってるお店なのかな?と納得したんだけど、2回目に行った時は普通に無料のグラスでお水が出てきてたんだよね。だから尚更不思議だったし、初回の時に有料のミネか普通のお水か確認しなかったのは何故?と思ったわ。
    お店のランク的にはミシュラン1つ星店。

    +3

    -3

  • 1267. 匿名 2024/02/26(月) 13:38:05 

    >>1251
    無料の水があるなら頼まないよ
    ソフトドリンク頼む

    +0

    -4

  • 1268. 匿名 2024/02/26(月) 13:39:19 

    >>1260
    気持ち悪くもなんともないけど。

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/26(月) 13:39:25 

    >>957
    世界から驚かれるだろうね
    水商売かよ

    +1

    -3

  • 1270. 匿名 2024/02/26(月) 13:40:50 

    >>237
    ホテルで飲むコーヒーって美味しいし無くなりかけるとお代わりいただけるし、ちょっとしたお菓子が付いてる時もある
    雰囲気や客層も含めたら決して高くないよね

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2024/02/26(月) 13:42:07 

    >>1210
    こういう人って社会人?
    ドリンク代じゃなくて席代という考えはできない?
    そこに座って一時間近くくつろぐんじゃないの?

    +10

    -5

  • 1272. 匿名 2024/02/26(月) 13:42:22 

    >>1265
    日本酒だと思います

    +2

    -2

  • 1273. 匿名 2024/02/26(月) 13:43:45 

    >>1241
    麦茶もどっちかというと無料で提供される飲み物

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/26(月) 13:44:54 

    >>681
    ほな店側がケーキ単品じゃなくてドリンクセットおんりーにしたら良くない?

    +2

    -2

  • 1275. 匿名 2024/02/26(月) 13:45:23 

    >>1150
    私もそれ思いました。
    ケーキと水だけのオーダーはちょっと…というコメントに対してはマイナスの嵐、ケーキと水オーダーして何が悪い!というコメントはプラスが多いとか。自分の常識がもはや常識ではないのか?と悩みました。

    ですが、普通はカフェでケーキ頼んでドリンクはいらない、水くださいって、マナーとしてアレだと思っていいですよね?私はやらないし、私の友だちにもそんな人はいません。こんな人が増えると、カフェオーナーもしんどいですね。最近はカフェに二人で入って、一人しかオーダーしない人を見かけます。

    +15

    -3

  • 1276. 匿名 2024/02/26(月) 13:46:05 

    >>1257

    >>1151みたいな人は天然水わざわざ頼むはずなんだけどね

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/26(月) 13:49:58 

    >>1274
    食事もできるお店だと、デザートに単品でケーキ頼んだりするよ
    ドリンクは食事メニューに含まれてる

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2024/02/26(月) 13:51:57 

    >>1274
    ドリンク要らないのに(その分安くしろ)!って文句いう人、絶対に出てくるよ

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2024/02/26(月) 13:52:33 

    >>1258
    カフェで食事する時は普通に飲み物頼まないで水なんだけど、えっ…みたいな空気にならないよ
    一人だからすぐ帰るし
    同じように居酒屋でご飯食べる時の方が飲み物頼めの圧をかんじる

    +5

    -8

  • 1280. 匿名 2024/02/26(月) 13:55:39 

    >>1278
    すみませーん、このお店のルールなので、おきに召さないようでしたら、よそのお店に変えられても結構ですよ☺️
    でお引き取り願う

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2024/02/26(月) 13:59:04 

    >>1279
    オフィス街のカフェや飲食店なら、みんなランチ食べてさっさと帰るようなお店多いね
    コーヒーもセルフで飲めたりする

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2024/02/26(月) 13:59:32 

    >>1254
    カフェでフードやスイーツ頼んでも飲み物オーダーしないってそんなにマズイ??
    カフェなんて飲み物一杯で長時間粘る層もいるのに、食べ物だけだと食べたらサクッと帰って長居しないけどな。

    +10

    -1

  • 1283. 匿名 2024/02/26(月) 13:59:58 

    >>1278
    決まりなんでって言えばいいよ
    その面倒な客来なくなるしいいじゃん

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/26(月) 14:01:39 

    >>1066
    吉兆の偽装に気づかない人たちの舌なんてあてにならない
    私も昔、某食品会社で働いてた時に産地偽装や賞味期限偽装は日常茶飯事だったけどちっともバレなかったよ
    卸元で偽装して小売先でも偽装して、世の中そんなものなんだなとその時悟ったわ
    本当に味の分かる人なんてほんの一握り

    +2

    -2

  • 1285. 匿名 2024/02/26(月) 14:04:52 

    マナーを他人に押しつける人のほうがよっぽどマナー守れてないと思う

    +5

    -2

  • 1286. 匿名 2024/02/26(月) 14:07:17 

    このトピは店で有料ってはっきりさせれば済むだけだから語るだけ無駄なんだよな
    嫌な客は店行かないからお互いストレスたまんないでしょ

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/26(月) 14:08:28 

    ケーキ単品だと批判されてドリンク単品だと何も言われないのは何故?


    +4

    -2

  • 1288. 匿名 2024/02/26(月) 14:08:53 

    今表参道の駅近くのお店でお昼食べてるんだけど、ランチ1,100円なのにスープバーもドリンクバーもついてるわ
    しかも店内広くて全然満席じゃないから長居してる人も沢山いる
    ちなみにドリンクバーに水も一応あるけど、ほぼ全員が水以外のドリンク飲んでるよ
    このトピに来てる水が大好きって主張してる人はこういう時何飲むのかなー?

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2024/02/26(月) 14:09:20 

    >>1239
    いや、理屈こねてやっぱり払いたくないだけ。

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2024/02/26(月) 14:09:26 

    >>1287
    ドリンク無しでケーキ食べるのが不自然だからでは?

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2024/02/26(月) 14:10:18 

    >>1254
    マイマナーであってルール違反じゃなければ犯罪でもないし、本当に困ってるなら対処するのは店側の問題でワンドリンク制の提示をすべきでは?
    特に高級店でもない店にまでこれはだるいわ

    +8

    -4

  • 1292. 匿名 2024/02/26(月) 14:12:51 

    >>1290
    そうなんだ
    余計なお世話としか言いようがないね

    +4

    -2

  • 1293. 匿名 2024/02/26(月) 14:17:23 

    >>1151さんはお水が有料なら買うんだろうね。

    連れがいつものようにカフェで水たのんだら(恥ずかしい人)、ウェイトレスに「2種類ありまして、どちらにしますか?」ってメニュー指されてたww
    炭酸入りかミネラルか。私の頼んだフルーツジュースより高くて笑ったww
    しかも800円とか。いつものように無料でもらえると思ったんだろうね。一瞬ポカンとしてあとに引けず水頼んでた。
    ウケタww

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/26(月) 14:23:26 

    >>1288
    都内なのにお得だね

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2024/02/26(月) 14:26:21 

    >>36
    ドリンク程度が入らない程お腹いっぱいだけどケーキを食べたいという状態が想像できない。
    ドリンク嫌いではなくギリでケーキの分しかお腹に余裕が無いほどお腹いっぱいなら、ドリンク無しにしてまで無理にケーキをがっつかなくていいと思うと言う意味で理解できない。

    +10

    -1

  • 1296. 匿名 2024/02/26(月) 14:28:29 

    世代間ギャップが出てるトピで面白いな
    酒もカフェインも加糖飲料も飲まない人なんて結構いるけどね

    +3

    -6

  • 1297. 匿名 2024/02/26(月) 14:33:11 

    食べ方、飲み方なんて、人それぞれパーソナルな事柄の筆頭だと思うのに。
    店によってコードがあるなら明示すればいいだけ。

    +5

    -3

  • 1298. 匿名 2024/02/26(月) 14:35:15 

    >>1233
    でも水とソフトドリンクが同じ値段ならソフトドリンク頼むんだよね

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/26(月) 14:36:06 

    >>1296
    そんな人外食無理でしょ

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2024/02/26(月) 14:38:58 

    >>1287
    ケーキ単品だと儲けが少ないから

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/26(月) 14:41:03 

    値段って原価だけじゃないからねー
    水コップに注いで提供して片付けてコップを洗っての一連の流れもタダじゃないから

    +10

    -3

  • 1302. 匿名 2024/02/26(月) 14:42:52 

    うちはセット料金2000円飲み放題なのでこんな問題は起きないな
    フードは安めに設定してる

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2024/02/26(月) 14:50:29 

    >>1295
    水物重いんだよね

    +1

    -7

  • 1304. 匿名 2024/02/26(月) 14:52:07 

    >>1296
    それしかなかった時代の人なんでしょ
    何歳かしらね

    +3

    -3

  • 1305. 匿名 2024/02/26(月) 14:54:01 

    >>861
    てか飲食店の食がメインなのに、飲み物頼まないだけで赤字なら自販機でもやっとけと思うわw無理やーん。
    食べ物メインでやる腕がないんやん、、、、

    +7

    -8

  • 1306. 匿名 2024/02/26(月) 14:56:57 

    >>1295
    分かる、それならケーキ食べずに店を出るかドリンクだけを頼むわ
    ケーキだけは頼みたい状況って謎すぎる

    +10

    -2

  • 1307. 匿名 2024/02/26(月) 15:03:23 

    >>1296
    働いてたらそれを避けるって難しくない?
    客先に行く仕事出来ないね
    私はコーヒー飲めないだけでも結構苦労したけど、カフェイン全般飲めないなら、更にきびしい
    忘年会とかずっとお水飲んでるんでしょ、アルコール飲めない人はよく見かけるけど、お水しか飲めない人は見たこと無い

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/26(月) 15:03:56 

    >>1129
    イートインするならだけど
    マックなら頼んだらお水貰えるよ
    関西だけど普通に頼んでる人いる

    +2

    -1

  • 1309. 匿名 2024/02/26(月) 15:04:09 

    >>1219
    ほな、コーヒーとは違うかぁ〜。

    +0

    -1

  • 1310. 匿名 2024/02/26(月) 15:04:30 

    >>1301
    原価で売ってくれなんてひとことも言ってない
    ワンドリンク制なら明記してくれって言ってるだけ

    +7

    -5

  • 1311. 匿名 2024/02/26(月) 15:07:48 

    >>111
    ほんとそれ。そのお店に入店して何も頼まないなら席に座る権利ないよね。ドリンクの気分じゃなかったら軽めのフード頼むとか、持ち帰れるような袋に入ったお菓子もあるカフェ多いんだし何も買わないのはありえない。

    +7

    -2

  • 1312. 匿名 2024/02/26(月) 15:08:39 

    >>1261
    ケーキが目当てなら買って帰れば良いじゃん

    +6

    -2

  • 1313. 匿名 2024/02/26(月) 15:11:01 

    >>1018
    ね。ドリンクはいらない、お腹に入らないって言うなら出されたお水も飲まないって事だよね。

    +9

    -1

  • 1314. 匿名 2024/02/26(月) 15:11:46 

    >>1312
    お店でケーキ食べながらお喋りしたいことだってあるんじゃないかな
    何も注文しないで批判されるならわかるけど注文してるのに批判されるのもおかしな話

    +6

    -7

  • 1315. 匿名 2024/02/26(月) 15:13:10 

    >>1308
    マックならセットで買うのと単品で、ポテトやバーガーを買うのと値段そんな変わらなさそうやしね
    私はセットで買うけど薬を飲むからお水もつけてもらってる。
    ドリンク飲んだ後にお水で薬を飲む意味があるのかは分からんw

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2024/02/26(月) 15:13:50 

    ケーキをカフェで食べるときは、よーしカフェで食べるぞ!!って気持ちなのでコーヒー頼むかな

    日常的にカフェでケーキ食べてて、コーヒ代かさむと家計に響くからたのまない人もいるのでは?

    +3

    -4

  • 1317. 匿名 2024/02/26(月) 15:14:20 

    >>1314
    公園で喋ってればいいじゃん

    +6

    -2

  • 1318. 匿名 2024/02/26(月) 15:14:27 

    >>1314
    だからこそドリンク頼んでって話だよ。お友達とお喋りって数分で終わらないでしょ?ケーキ一つで数十分、1時間いられたら利益ない

    +7

    -3

  • 1319. 匿名 2024/02/26(月) 15:15:16 

    >>1311
    仮に一分でも席に座ったらアウト?

    +2

    -6

  • 1320. 匿名 2024/02/26(月) 15:16:36 

    >>1319
    ん?どういう状況?わざわざカフェか飲食店行って何も頼まず数分座る意味や状況がわからない。

    +5

    -3

  • 1321. 匿名 2024/02/26(月) 15:18:56 

    >>1318
    ケーキ1つで数十分居ただけで文句言われるのか〜
    ケーキと同価格帯のドリンクも沢山あるけどドリンクなら単体でも数十分居ても許されるの?

    +3

    -6

  • 1322. 匿名 2024/02/26(月) 15:19:58 

    >>795
    ミネラルウォーター(有料)が置いてあると書いてるよ。

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2024/02/26(月) 15:20:10 

    意味わからん
    珈琲頼んだら家計に響くような層がわざわざカフェへ行く?
    テイクアウトかフードコートか身の丈に合った店へ行けばいい

    +8

    -1

  • 1324. 匿名 2024/02/26(月) 15:20:27 

    >>1320
    流れを辿ってみて
    元コメでは待ち合わせで後から来た人の話だから

    +4

    -4

  • 1325. 匿名 2024/02/26(月) 15:20:48 

    幼稚園児かな?って人いるね

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2024/02/26(月) 15:22:06 

    >>1324
    うん、だから頼まないなら外で待つかすればよくない?一旦座らなくても

    +3

    -3

  • 1327. 匿名 2024/02/26(月) 15:22:46 

    よその家に招かれてお抹茶や緑茶と練りきりだされても、お水派の人はお水を頼むのかなw

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2024/02/26(月) 15:22:50 

    この間個人のハンバーガー店でバーガーだけでセルフの無料のお水飲んでる人がいて、?ってなった
    先に注文してから席に着いて待つお店で、
    大人の家族で来てたから他の人はセットだったしバーガーの単価は高いから母親だけがドリンクなしでもお店の人も何も言わなかったのかもしれないけど‥

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/26(月) 15:23:47 

    学生の時カフェでアルバイトしてたけどケーキと水やらトーストと水のお客さんなんて見たことなかったからここ見て驚いてる
    殆どいないから大して利益に影響しないし見逃して貰ってるだけなんだろうね

    +9

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/26(月) 15:26:35 

    >>1327
    美味しいお抹茶点てたくなりますね

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2024/02/26(月) 15:26:35 

    >>1321
    文句か。。これって例えでドリンク一杯でもケーキ一つでも同じ事だよ。チェーン店のカフェは珈琲一杯で朝から晩まで許してるかもしれないけど、個人店やお店の規模が小さい所は一つの品物で長居されたら利益出ない

    +5

    -3

  • 1332. 匿名 2024/02/26(月) 15:27:45 

    >>1321
    もう一人もお水だけ飲む人なら良いんじゃない?
    自分が紅茶とケーキを頼むのに相手はケーキだけで結構ですとお水飲んでたら、内心貧乏臭くて嫌だわ
    話なんかせずにさっさと食べて出たい

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2024/02/26(月) 15:29:13 

    明記されてないなら好きにすればいいけど店にとって要らない客と判断されて雑に扱われても文句言えない
    店からしたら別に来なくてもいい客だから

    +5

    -4

  • 1334. 匿名 2024/02/26(月) 15:30:43 

    まあルールが記載されていないなら自由だけどその後店が客をどう扱おうと勝手だよね

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2024/02/26(月) 15:31:19 

    >>1224
    「着いたよ」
    「どこいく?」
    「◯◯は?」
    「そうしよう!じゃ行こっか」なら買わなくていいんじゃない?

    私はそこで話すだろうからドリンク買うけどね。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/26(月) 15:32:24 

    >>1331
    朝から晩までなんて言ってないじゃない
    数十分すら許されないのかって話

    +2

    -5

  • 1337. 匿名 2024/02/26(月) 15:33:54 

    店の外で待ち合わせれば済む話じゃん

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2024/02/26(月) 15:34:05 

    >>1334
    どう扱うの?

    +1

    -2

  • 1339. 匿名 2024/02/26(月) 15:35:38 

    貧すれば鈍するって真理だね
    ドリンクひとつ頼めないほど金がないなら外食するなってことよ

    +6

    -3

  • 1340. 匿名 2024/02/26(月) 15:35:39 

    >>1333
    それを言い出したら客単価で店の態度が違っても客はそれを許容しなければいけないことになっちゃうよ?
    それでいいの?

    +5

    -4

  • 1341. 匿名 2024/02/26(月) 15:36:11 

    今時パンのイートインコーナーでもワンドリンク制なんだから、カフェでケーキだけ食べるって鋼メンタルぅ~

    +6

    -1

  • 1342. 匿名 2024/02/26(月) 15:36:14 

    >>1279
    ここで、言ってるのは食事の時のドリンクというより、ケーキなどを食べる時に、水で、、というのがアレじゃないか?という論議。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2024/02/26(月) 15:39:20 

    >>255
    飲食店の人もこのトピでは客側の立場も理解してコメントしてほしいなと思う
    ホテルの中華レストランで高いコース頼んだら量が少なくて味も不味くてただのウーロン茶が千円とかほんとイライラするよ
    クソまずいんだよ!金とるな!と客のおっさんがレジで切れてるの見てみんなで爆笑してしまった

    +4

    -6

  • 1344. 匿名 2024/02/26(月) 15:41:40 

    >>1343
    高いコース頼むのに口コミ見なかったのかな

    +3

    -1

  • 1345. 匿名 2024/02/26(月) 15:44:33 

    >>1339
    ズレてるよ
    金が無いから注文しないんじゃなくて、欲しくないから注文しないだけ
    注文しないといけないルールがあるなら明記すればいい
    何故ワンドリンク制なんだ!って言いたいわけじゃなくて、客に忖度させてはっきりと明記しないのはおかしいって言ってるの

    +7

    -9

  • 1346. 匿名 2024/02/26(月) 15:49:14 

    子供とカフェ併設のケーキ屋さんでケーキセットを頼んで食べてたら、隣に男女のカップルがケーキとお水頼んで、店員さんがいなくなってから「コーヒー400円って高すぎだよね」と言い合ってた
    学生だったら微笑ましいけど、20代後半にしか見えなかった
    なにもかも自民党が悪いんや😢

    +1

    -5

  • 1347. 匿名 2024/02/26(月) 15:50:40 

    >>1345
    よこ
    世間から見たらあなたがズレてるんよ

    +9

    -6

  • 1348. 匿名 2024/02/26(月) 15:55:40 

    >>1272
    日本酒飲めません
    酒自体体質で飲めない

    +0

    -4

  • 1349. 匿名 2024/02/26(月) 16:00:30 

    >>176
    中華圏は数人で外食する人だと各テーブルにお茶を頼むシステムで、無料ではないけど数ドルでかなり安いし、暑いお湯は何度もつぎ足してくれる
    点心の時はいいなぁと思うよ
    日本では別にオーダーすると高い上に急須にお代わり1杯分くらいしかないのがね、、





    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2024/02/26(月) 16:10:46 

    >>1271
    ね。原価原価って言うなら家で飲めばいいしお店に行くんなら席代やサービス含めての値段なのに。

    +5

    -1

  • 1351. 匿名 2024/02/26(月) 16:15:56 

    >>1275
    そういう非常識な人が多いから最近のカフェはおひとり様ワンオーダーお願いしますって書いてあるよね。2人で来てケーキ一個、ドリンク一杯とか頼んでお喋りして長居するから利益出ないんだと思う。

    +7

    -1

  • 1352. 匿名 2024/02/26(月) 16:16:25 

    今の若者の価値観と昭和の価値観は違う
    若者の価値観に合わせていかない飲食店は淘汰されていくと思う。
    いらんものを注文しなきゃいけないなら、自分が注文したいものだけ注文できる店ばかり若者が集まると思う

    +7

    -7

  • 1353. 匿名 2024/02/26(月) 16:20:58 

    >>1350
    何も注文しないならその言い分はわかるけど注文してるのに批判されるのは意味がわからない
    なんで客が店の利益率のことまで考えて注文してあげないといけないのよ

    +5

    -10

  • 1354. 匿名 2024/02/26(月) 16:24:25 

    >>1351
    どの店もそうすればいいと思う
    メニューに注記するのと入り口のドアにプレートでもつけておけばいいだけだもん、コスパ抜群
    貧乏臭い客は入れなくなってまともなお客さんも快適、お店も嬉しい
    誰も損しない

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2024/02/26(月) 16:26:29 

    >>1352
    昭和の価値観ならアラカン主世代のガルちゃんでは絶賛されるはずじゃんw
    金のない中年以降も都合良く乗っかってきてるんでしょ

    +5

    -2

  • 1356. 匿名 2024/02/26(月) 16:27:03 

    >>1352
    おばさん、貧乏若者のふりすんなよw
    ママ友の子が女子大生だけど、たまたまカフェで会ったら普通にケーキとドリンク頼んでたのに
    あなたの子どももみっともないと思われるよ

    +7

    -2

  • 1357. 匿名 2024/02/26(月) 16:29:38 

    >>1300
    HARBSはたしかそう。
    ケーキだけはだめ。
    利益にならないから。

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2024/02/26(月) 16:32:37 

    >>1354
    うん、それでいいと思うよ
    ずっとそう言ってるのに、マナー違反だの貧乏だの非常識だの、自分の価値観を他人に押しつけないでほしい

    +6

    -8

  • 1359. 匿名 2024/02/26(月) 16:42:38 

    >>591
    イタリアとか何回か行ったけど旅行中はガスって言ってても日本では炭酸って言ってるよ。日本ではレストランだけでなく結婚式とかでも聞かれたことあるけど普通に炭酸でって言ってた。
    どっちでもいいけど性格的にガスって言う勇気がない。

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2024/02/26(月) 16:43:22 

    >>1358
    実際貧乏じゃんw
    すべてのドリンクメニューが全く飲めないってわけではないんでしょ
    私もコーヒーが全く飲めなくて、ソフトドリンクも好きではないけど、メニューのなかで飲めるものを探して頼む、それが大して飲みたいのではなくてもね

    +10

    -1

  • 1361. 匿名 2024/02/26(月) 16:43:28 

    >>1224
    そう。
    たしかお見舞いにいくのに待ち合わせした。
    いつもの駅前でということで、早めに着いたから「駅ビルみてる、ゆっくりでいいよ」「今お腹空いちゃってマック、半にはいける」「わかった、じゃあいく!」みたいな。
    もちろん、中に入らず外で待つという選択肢もある。
    だけど通話だったからそういう流に返事してしまったんだよね。
    入ったからにはそこはきちんとSサイズのシェイクでも買った。
    外で待つか、買って座るかだよね。
    数分でも買わずに店内でおしゃべりは落ち着かないわ。

    +6

    -1

  • 1362. 匿名 2024/02/26(月) 16:49:27 

    >>1271
    人件費や賃料や光熱費や保険やらお店って維持するのにお金かかるんだよ。。
    アイスティ一杯の原価しか考えられないって。。

    +9

    -0

  • 1363. 匿名 2024/02/26(月) 16:52:26 

    >>1361
    マックのドリンクだったら、高校生でも痛手なく支払えるから待ち合わせに良いね
    水大好きがる姐さんは大人なんだし、ドリンクなんか1000円以下なんだから買えばいのに

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/26(月) 16:55:13 

    >>1358
    マナー違反で貧乏で非常識なのは事実では?
    そこまで頑なに自分の食べたいものだけしか注文したくないなら、それが許可されてるお店に行くしかないよ
    好きなカフェ(例)でケーキだけ食べたい、でもコーヒーはいらないって店の価値観では迷惑なの

    ただお店が自衛するしかないのも事実
    まともに金も落とさない人間が客面してわけわからん主張で出張ってくる世の中だからね

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2024/02/26(月) 16:55:29 

    >>1361
    マイナスみればわかるが、これが大人になっても平然と頼まず座ることができる人間がいるんだよ。
    がるちゃんて民度低すぎる。
    生きてるだけで精一杯なんだろう。

    +9

    -0

  • 1366. 匿名 2024/02/26(月) 16:58:26 

    >>795
    ホテルレストランはさすがにドリンク注文する。

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2024/02/26(月) 16:59:42 

    >>1365
    生きてるだけで精一杯なら、外食はフードコートかファストフードでも行けば良いのにな

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2024/02/26(月) 17:08:44 

    >>1150
    これ書いた人はガル民ではないの?自分はガル民ではなく他はガル民て発想はよくわからん。貧乏ガル民やおかしなガル民はいるが。

    +1

    -4

  • 1369. 匿名 2024/02/26(月) 17:11:21 

    >>1362
    その品物の事しか頭にないんだろうね。言い出したらキリないけど、そのドリンクを冷やすために冷蔵庫使ってるし氷も作ってる、それを提供した後の片付けなども込み込み。ドリンク一杯ならそりゃ原価低いよ。でも商売ってそういうもの。
    ぼったくりとか馬鹿らしいって思うならお家で飲めば安上がりだよね

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2024/02/26(月) 17:15:14 

    >>1360
    何度言えばいいのか
    明記してくれたら皆が幸せになるんだよ
    貧乏だと他人を罵ってマウントとるのがあなたの幸せなのかもしれないけど

    +1

    -8

  • 1371. 匿名 2024/02/26(月) 17:23:13 

    >>1230
    なら行かなきゃいい

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2024/02/26(月) 17:31:57 

    >>1370
    いや、周り見てもドリンクなんか普通に頼むんだがw
    書いてないとやらないって、どっかのお国の人みたいなマインド
    そんなのにマウント取っても余計恥ずかしいから、マウントだと思わないでいいよ



    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2024/02/26(月) 17:39:02 

    >>1271
    いい加減サービスはタダって考えは捨てるべきだよね

    +11

    -0

  • 1374. 匿名 2024/02/26(月) 17:41:20 

    サービスは無料って考えは日本を貧乏にした一因だと思う

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/26(月) 17:47:04 

    そんなに頼みたくないならケーキテイクアウトでネスカフェのブレンディーでも自分で淹れて飲んどけばいいのに

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/26(月) 17:58:54 

    個人的にケーキだけでドリンクなしって流石に貧乏くさくてはずかしいから、頼みますね。場所代込みだと思えば安い。

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/26(月) 18:12:27 

    >>1309
    でもな、それシュワシュワしてへんねん

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/26(月) 18:18:25 

    >>1357
    そうなんだーと思って検索してみたらワンドリンクにブチ切れてるやついたわ
    病気の私にドリンク強要!!だってw恥ずかしい人
    ワンドリンクが嫌なら違う店行けばいいのに

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/26(月) 18:21:30 

    >>1360
    横だけどすごいね
    行きたくもない飲み会にもちゃんと行ってそう
    ラテ消費えぐそうだし、MVNOの格安スマホプラン使う人のことも貧乏って馬鹿にしてそう
    私も飲み物は飲みたければ頼むけど好きでもない飲み物頼むなんて相当贔屓の店じゃなきゃやろうと思わないわw

    +3

    -8

  • 1380. 匿名 2024/02/26(月) 18:32:52 

    >>1378
    というか、さすがにそれは持ち帰りにすればいいと思う
    HARBSはコーヒーお代わりし放題だしケーキでかいから居座るのには結構いい場所

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/26(月) 18:44:55 

    >>80
    犯罪しに来るわけじゃないんだから別に良くない?
    日本と自国の違いを楽しんで貰いたいわ。

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/26(月) 18:46:11 

    >>1345
    明記しろって人、うるさい。
    そんなの店に貼り紙したら雰囲気悪くなる。
    こういう品がないの勘弁してほしい。
    それか、それなりの店に行ってほしい。
    住み分けは必要。

    +6

    -4

  • 1383. 匿名 2024/02/26(月) 18:48:30 

    >>1343
    何でそんなお店に行ったの?
    東京だとそれなりのホテルで食べる中華なら、ハズレは100%ないよ

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/26(月) 18:48:35 

    身の丈に合った店に行けばいい話だよね

    +8

    -1

  • 1385. 匿名 2024/02/26(月) 18:51:27 

    ワンドリンク制を明記したらお店の雰囲気が悪くなるってコメントあるけど「当店はワンドリンク制です!!」みたいに乱暴な張り紙とかメニューへの付記を想像してるのかな

    ハーブスは雰囲気壊れないようなデザインで綺麗な言葉遣いで付記されてるよ
    そういうお洒落な明記の方法もあるよ

    +3

    -8

  • 1386. 匿名 2024/02/26(月) 18:52:18 

    HARBSもキルフェボンも休日は行列でなかなか入れないし、そんな持病持ちの客やら金ない客は求めてないよね

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/26(月) 18:53:27 

    >>1353
    これにマイナスつけてる人って飲食店の人なのかな?
    定食屋とか飲み物とか聞かれたことないんだけど…
    なんでズレてるとか言う人いるのかな?
    コンプライアンス違反です。
    ほおっておけよ

    +4

    -6

  • 1388. 匿名 2024/02/26(月) 18:56:08 

    >>1356
    死ねよカスばぼぁ

    +1

    -4

  • 1389. 匿名 2024/02/26(月) 18:57:34 

    いらないものはいらない、自分の注文したいものを注文する。
    昭和のじじばば頼りの店なんてこれから潰れていくわ

    +1

    -4

  • 1390. 匿名 2024/02/26(月) 18:58:23 

    >>1356
    おばさん鼻息荒らすぎw子供いるような年齢じゃないわw

    +1

    -6

  • 1391. 匿名 2024/02/26(月) 19:00:25 

    学生時代ホテルの喫茶店で普通にケーキだけ食べたwドリンクばか高かった。ぼったくりしすぎ
    ホテルにとったらぼったくり価格のドリンクで稼ぎたいんだろうけど。ドリンクはどうされますか?って聞かれたけどいらないって言った
    それがマナー違反になるなら入り口にでも張り紙しときなよ。

    +4

    -9

  • 1392. 匿名 2024/02/26(月) 19:01:14 

    >>1355
    なにこのくそおばば。自分が年寄りだからって見苦しい

    +1

    -4

  • 1393. 匿名 2024/02/26(月) 19:02:28 

    >>1353
    わかる。客が店の利益率なんか関係ないよね。利益がないのは店の責任。店がなくなっても世の中多くの他店があるんだから

    +3

    -8

  • 1394. 匿名 2024/02/26(月) 19:03:02 

    >>1387
    ルール、マナーにうるさい昭和世代のおばちゃんが多い掲示板だから仕方ない

    +2

    -6

  • 1395. 匿名 2024/02/26(月) 19:03:37 

    ガルちゃんに飲食店経験者がどれだけいるかは分からないけれど、働いたことさえあれば商売というものには何かしらの形で関わったことがある人が大半だろうに不思議だなと思うことがある

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/26(月) 19:05:06 

    有料のドリンク注文するのがマナーなら店のサイトや店舗入る時説明すればいいじゃん。
    納得できないなら店入らないんだし。最初に説明しないからトラブルになったりマナー違反だって話になるんよ

    +2

    -7

  • 1397. 匿名 2024/02/26(月) 19:06:38 

    口悪過ぎ
    民度察するわ

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2024/02/26(月) 19:07:37 

    まあこういう客を篩に掛けられるならいいかもね

    +5

    -1

  • 1399. 匿名 2024/02/26(月) 19:10:57 

    >>841
    その言い方なくない?
    ぼったくり居酒屋でもない限り、価格も商品も努力してる上での値段設定だと思うけど。嫌な客。

    +5

    -1

  • 1400. 匿名 2024/02/26(月) 19:12:22 

    >>1352
    若い世代は1000円超えるの映えドリンクに普通にお金出せる世代ですわ

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/26(月) 19:12:45 

    >>1391
    こうやってお呼びでない客を排除してホテルの格を守ってるんだなって思った
    合わないなら行かないのがお互いのためだよ

    +10

    -1

  • 1402. 匿名 2024/02/26(月) 19:15:27 

    >>1401
    馬鹿?それなら席案内する前にそう説明すればいいじゃん。低脳な頭だから理解できないのか?

    +1

    -11

  • 1403. 匿名 2024/02/26(月) 19:18:53 

    ドリンク代もケチる学生がホテルの喫茶店は分不相応でしたね

    +6

    -1

  • 1404. 匿名 2024/02/26(月) 19:24:15 

    >>1400
    タピオカミルクティーが流行った時も毎日のように飲んでたしね
    あれ700円くらいするのに

    +4

    -1

  • 1405. 匿名 2024/02/26(月) 19:29:25 

    >>1402
    そんな説明わざわざしなくても普通の人はドリンクも注文するんだよ
    個人的にはわざわざそんな説明するお店には行きたくないな
    民度低い客も来てるんだ…と想像しちゃうから

    +13

    -4

  • 1406. 匿名 2024/02/26(月) 19:35:07 

    >>1136
    よく噛めば?

    +0

    -4

  • 1407. 匿名 2024/02/26(月) 19:44:19 

    >>1402
    そういうのを教えてくれる大人が周りにいなかったのは可哀想だけど、マナーの悪さ、教養の無さ、育ちの悪さってこう言うところで出るんだよね。
    ホテルのラウンジの人はワンドリンク注文してください、しないなら出て行ってください、なんて言わない。けど言われないからおっけーというわけではない。

    +13

    -2

  • 1408. 匿名 2024/02/26(月) 19:52:52 

    >>1402
    そんな格を落とす接客するわけないじゃん。

    +11

    -2

  • 1409. 匿名 2024/02/26(月) 19:54:53 

    >>1408
    死ねよくそばばぁしねしねしね

    +1

    -11

  • 1410. 匿名 2024/02/26(月) 19:56:06 

    >>1403
    性格悪いおばさんだね、学生にドリンク強制注文なんてわかるわけないじゃん。意地悪くない?顔に出てるでしょw

    +0

    -11

  • 1411. 匿名 2024/02/26(月) 20:06:49 

    >>1391
    あの値段をぼったくりなんて思わない人達が利用する空間だから、覚えておいてね♡

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2024/02/26(月) 20:07:16 

    >>1371
    え?行くよ?ドリンク頼まないけどw
    個人の自由なのに何言ってんのw

    +2

    -11

  • 1413. 匿名 2024/02/26(月) 20:14:00 

    >>1387
    定食屋さんはいいと思うよ。ただカフェでケーキだけ食べて長居するのはあんまりね。言わなきゃわからない人が増えたからワンドリンク、ワンフード制って書いてるところ増えた

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/26(月) 20:42:26 

    マナー警察って頭でっかちで生きづらそうだね。時代は変わってるというのに

    +2

    -9

  • 1415. 匿名 2024/02/26(月) 20:42:56 

    >>855
    ごめんごめん‼︎
    ただ炭酸水だとか、ガス入り水だとかめちゃくちゃどーでも良い事に食いつく人なんてそーそーいないと思ったから同じ人かと。凄くどーでも良い情報提供ありがとう‼︎これからも、お門違いな知識披露どうぞ!

    +1

    -8

  • 1416. 匿名 2024/02/26(月) 20:45:41 

    >>1046
    こんな所に執着して見下してるあなたもそーとーやばいよ?色々言われてもあっそーって終わっちゃうわ。て事で私はもう書き込まないからまた必死に返信どうぞ

    +1

    -4

  • 1417. 匿名 2024/02/26(月) 20:49:23 

    >>1412
    人生楽しそうでなにより

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/26(月) 20:55:04 

    >>1390
    子どものいない年齢でドリンクケチるって、どんだけ稼いでないんだよww
    同僚とかマジひいてんだろ

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2024/02/26(月) 20:58:36 

    若いふりした貧乏人が発狂してるの草

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/26(月) 21:00:37 

    >>1348
    私も日本酒飲めませんw
    でもお寿司に一番合う飲み物は日本酒とされていますよ

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2024/02/26(月) 21:05:12 

    >>1379
    格安スマホだし、コーヒー飲めないって書いてるのにラテ消費エグそうってイミフ。
    節約するところは節約するけど、お金をかけなきゃいけないところはかけるもんだよ。
    全部ケチらないと生きていけないなら外食すな。

    +4

    -3

  • 1422. 匿名 2024/02/26(月) 21:09:42 

    >>1072
    横ですが、何でそこまで極端なの?
    太りたくないからジュース控えるとか普通じゃん。
    太りたくないなら外食しなければいいとかガチダイエットじゃないんだから、毎日の生活でカロリー気をつけて過ごすって普通じゃない?

    +6

    -6

  • 1423. 匿名 2024/02/26(月) 21:12:51 

    >>1394
    平成生まれだけど、カフェでケーキと水で食べるの美味しくないし恥ずかしい

    +7

    -2

  • 1424. 匿名 2024/02/26(月) 21:17:27 

    >>100
    そういえば母とランチしに行ったときに母はパン食べ放題メニュー追加して(ドリンクバーみたいに自分で取りに行く)、私は食べるつもりなかったので無しにしたんだけど、その時の店員さんの態度がなんだかぎこちなかったなあ
    多分一人分の注文で二人が食べるんじゃないかって不安に思ったんだろうけど、でもほんとに食べたい気分じゃなかったんだよ…

    +0

    -5

  • 1425. 匿名 2024/02/26(月) 21:26:14 

    >>1382
    じゃあワンオーダー制って入店したり並んでる時にドレスコードみたいに口頭で店員が言えばいいんじゃね

    +0

    -4

  • 1426. 匿名 2024/02/26(月) 21:29:21 

    >>1425
    入店前に言うお店あるよ
    でもそこで「じゃあやめます」って入店しない人ってこの世に本当に存在するの?

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/26(月) 21:32:44 

    >>1416
    あーそーで終わっちゃうのはお先にどうぞだけど
    現実世界を無視して生活してるのが怖いって話。

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2024/02/26(月) 21:33:00 

    >>1423
    私も平成生まれだけど、ケーキと水は別に恥ずかしくないしそれで美味しくないって元のケーキが単純に美味しくないんじゃないの
    ただ口が甘くてお茶やコーヒー欲しくなるし、一緒にいただくとさらに美味しいから頼むって感じ

    +0

    -5

  • 1429. 匿名 2024/02/26(月) 21:33:09 

    >>1385
    そういうことを書かなきゃ分からないって言うこと自体が野暮なのよ。
    本当にそんなにしてまで無理して外食したいかな?
    ケーキをテイクアウトして、家でコーヒーでもお茶でも淹れて下さい。

    +8

    -3

  • 1430. 匿名 2024/02/26(月) 21:34:37 

    >>1391
    ホテルってサービス料も入るよね?
    そこは素直に払うんだ(笑)

    +4

    -1

  • 1431. 匿名 2024/02/26(月) 21:38:47 

    >>1385
    だってハーブスってケーキだけでも千円超えで高いじゃん
    ワンドリンクオーダー制にしないと、ケーキだけで済ます人が多いんじゃないかな
    客層がそんな感じ

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2024/02/26(月) 21:39:14 

    >>1424
    疑わられても仕方ないね。
    しかもそういう人って母親が娘に分けるなんてケースも多いから。
    疑われても気にならないならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/26(月) 21:45:17 

    マナーとかよりソフトドリンクすら頼みたがらないお水さんてどんなに理由を言われてもケチ臭く見えるんだよね。

    でもリアルでいたらお水が1番美味しいよねーって言ってあげるよ、飲食店に入るなら店を選ぶしまして水でケーキなんて人なら絶対にお茶したりしないけど。

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/26(月) 21:47:10 

    >>267
    飲み物で太るってどんだけ飲むのよw

    +3

    -1

  • 1435. 匿名 2024/02/26(月) 21:48:49 

    >>1352
    今時の若者の方が映えスイーツにお金使うじゃん。インスタでもケーキだけじゃなくラテアートされたカフェラテ込みの写真多いよ。

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2024/02/26(月) 21:49:58 

    >>1429
    明記しないのは察するのが得意じゃない発達障害に優しくないし、察する文化に慣れてない外国人にも優しくないよね
    明記されてるワンオーダー制に文句ある人は持ち帰ってとは思うけど、暗黙の了解だから持ち帰れ外食すんなは違うと思うし乱暴

    +4

    -6

  • 1437. 匿名 2024/02/26(月) 21:57:34 

    >>1435
    ホテルのアフタヌーンティーにも若い子沢山来てるよね

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/26(月) 22:15:58 

    >>1436
    海外では紙コップを渡されて、セルフのドリンクバーを取り入れているお店が多い
    それだってお店に書いてないんだが?


    +1

    -3

  • 1439. 匿名 2024/02/26(月) 22:19:35 

    >>1432
    ドリンクバーなら水分ほしいから二人分注文してもいいんだけど、食べないのにパン食べ放題390円はちょっと注文出来なかったね
    こっちはご飯ものだったからさ

    +0

    -2

  • 1440. 匿名 2024/02/26(月) 22:22:07 

    >>1428
    口の中が甘くなるからって分かってるやんww

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/26(月) 22:26:10 

    >>1439

    それは理解できる
    ドリンクを頼んでるのに、フリードリンク飲んでる人のを分けてもらわないのと同じだね
    でも、実際にパンを分ける人がいることは想定できるから疑われるのは仕方なくて放っておくしかない

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2024/02/26(月) 22:34:51 

    >>1439
    パン食べ放題で390円なの?
    安い!安すぎる!

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2024/02/26(月) 22:34:56 

    >>1394

    ワンドリンク頼むべきと思ってる人限定で質問

    35歳未満の人 ➕
    それ以上の人➖

    どんどん回答して下さい
    よろしくお願いします


    +5

    -1

  • 1444. 匿名 2024/02/26(月) 22:38:24 

    >>1434
    がるで見かける水飲むだけで太るとか、息してるだけで太るタイプの人じゃね?

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/02/26(月) 22:42:22 

    なんで店側の利益考えないといけないの?という考えは自由だけど店だって慈善事業じゃないんだから
    そういう考えの人は地域の子ども食堂やら炊き出しにでも行っとけばいいんだよ

    +7

    -5

  • 1446. 匿名 2024/02/26(月) 22:45:10 

    ファーストフードとかが増えて家族で食事したりして飲食店の使い方を教えて貰う機会が減ったんだろうね

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2024/02/26(月) 22:45:17 

    >>1440
    欲しくなるけど単品でも普通に美味しいと思うし、頼んでない人のことみて恥ずかしいとは思わないし、ケーキじゃなくてアボカドトーストとかなら飲み物頼まないや

    +0

    -4

  • 1448. 匿名 2024/02/26(月) 22:47:38 

    喫茶店でアルバイトしてたけどケーキやらフードと水の客なんて殆ど見たことない
    5年働いて1人いたかな程度
    だからここでは威勢よく暴れてるけど現実には殆ど存在しないと思う
    なんで記事になってるのかはよく分からないけれど

    +5

    -1

  • 1449. 匿名 2024/02/26(月) 22:52:01 

    友人同士で集まる場合は飲める人も飲めない人も飲み放題で統一
    それで文句言う人はいない

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2024/02/26(月) 22:53:05 

    >>652
    わろた

    +1

    -2

  • 1451. 匿名 2024/02/26(月) 22:55:41 

    >>1445
    長居してとかする前提なら単価安い飲み物頼むのはわかるけど、すぐ帰るなら食事してる間は食事分払ってるからちゃんと相応の利益払ってるよね?
    こういうこと言う人ってチップ制度の圧はどう思うんだろ
    それと似たものを感じるわ

    +4

    -9

  • 1452. 匿名 2024/02/26(月) 23:07:18 

    >>1422
    デブはジュースが好きだからね。
    だから何の違和感もなく頼めるのよ

    +2

    -2

  • 1453. 匿名 2024/02/26(月) 23:08:14 

    時代錯誤も甚だしい

    +0

    -5

  • 1454. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:48 

    >>1451
    圧?チップ制の所では気持ちよく払うものよ。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:55 

    >>1454
    でもチップ制導入案でたら反対しそう
    賛成してる人なんかほぼ見たことない

    +3

    -2

  • 1456. 匿名 2024/02/27(火) 00:01:31 

    >>1455
    横から
    それこそ水だけしか頼まない派がそれに賛同したらいい
    飲みたいものが無いからワンドリンク頼みたくないだけ、決してケチではないと言い張ってるんだから

    +7

    -3

  • 1457. 匿名 2024/02/27(火) 00:05:48 

    >>1256
    食べ物を飲み物で流し込まないって躾だよ

    +1

    -6

  • 1458. 匿名 2024/02/27(火) 00:10:08 

    >>1136
    食べてるときは飲まないよ
    要らないもん

    +4

    -9

  • 1459. 匿名 2024/02/27(火) 02:00:45 

    >>302
    私も貧血気味だけど、カフェインがダメって初めて知った。カフェイン摂りまくってるから気をつける。
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 1460. 匿名 2024/02/27(火) 02:32:48 

    うち自営業飲食だけど4人家族で来て2つを頼んでシェアとかたまにある。そういう人に限って無料のお水やお茶を何回もおかわりくださいって。正直こちらが言わなくても1人1オーダーしてほしい。
    あまり食べられない人の為にミニサイズをメニューに増やしたし、食べられないならドリンク注文するとかしてほしい。分け合うからお皿何枚も使うし、、

    +10

    -1

  • 1461. 匿名 2024/02/27(火) 03:20:03 

    >>1040
    お店も夜でも「お飲み物はいかがなさいますか?」も聞かずに水持ってくるよ
    カジュアルレストランね、

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2024/02/27(火) 04:55:12 

    >>1436
    何でいちいち書かなきゃいけないとか野暮だって言ってるの。
    本当にお店の人に同情するわ。 
    こういうカスハラみたいな人増えて嫌だ。

    +9

    -3

  • 1463. 匿名 2024/02/27(火) 07:01:52 

    >>1275
    フードの注文でもドリンク頼まないと非常識ですか?
    カフェはそもそもドリンク頼まないとおかしい場所ですか?

    カフェでワンドリンク常識層は年配の人多いのかな?って印象です。
    お父さん世代とかみたいに後輩と飲みに行っておごらないのはみっともない的な。
    ラウンジとかと違ってカフェがそこまで飲み物メインの店とは思ってないです。
    スタバとかのコーヒー店なら別と思いますが。

    +4

    -10

  • 1464. 匿名 2024/02/27(火) 07:05:30 

    >>80
    コンビニと牛丼とラーメンは外国人に人気だよ

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2024/02/27(火) 08:01:03 

    >>1452
    ジュースは皆好きって思ってるのかも。

    +0

    -5

  • 1466. 匿名 2024/02/27(火) 08:34:22 

    >>1463
    小学生の子供を持つ親だけども、カフェに行ったらドリンクを頼むなんて普通。
    高学年だから子供だけでカフェに行くことも多々あるが、小学生だから飲み物頼まなくてもサンドイッチだけとかケーキだけでも別に何とも思われないだろうけど、皆セットで頼んでいると言ってた。
    会社の20代の子達も普通にドリンク頼んでるし、ケーキと水で頼んでる人なんか今まで誰一人見たこと無いんだけど、あなたはケーキだけ頼むのが当たり前の人が複数いるコミュニティにいるんだね。
    ドリンク頼まないのは年配者だと他所で言ったら恥をかくよ。この先交わることもないコミュニティなんでどうでも良いけど。
    もうすぐ電車着くんで返信いらない。

    +8

    -4

  • 1467. 匿名 2024/02/27(火) 09:16:52 

    >>1460
    すごく同情します。
    食事だけでなく、場所も提供している訳だし、何かにつけてコストはかかるし。
    よくそれに見合った価格設定にしろって言う人いるけど、
    そういう問題じゃないと思う。
    一時期デフレから飲食が安くなったぐらいから、何だかおかしなことになってる。
    日本が貧しくなったのかな?
    クレーマーやクレクレ、テイカー気質みたいな変な客増えたよね。

    +8

    -1

  • 1468. 匿名 2024/02/27(火) 09:20:54 

    >>1412
    恥ずかしい。
    ガルでよく言われる「お里が知れる」ってやつだね。

    +7

    -1

  • 1469. 匿名 2024/02/27(火) 09:26:07 

    >>1345
    ワンドリンク頼んだら死ぬの?ぐらいな勢いで返信してますよね?
    外食ごときで必死過ぎやしないかい?

    +8

    -2

  • 1470. 匿名 2024/02/27(火) 09:43:05 

    コロナ禍の給付金でボロ儲けした飲食店がほとんどなのに更にお金を落とすなんて親切だね。
    知り合いは店閉じて給付金で旅行にいってたぞw

    +2

    -7

  • 1471. 匿名 2024/02/27(火) 09:46:52 

    >>1460
    それって幼児含む家族四人では?
    だったらシェアしても仕方ないよね。

    察してちゃんせずに一人ワンオーダー制と入口に張って自衛するしかないんじゃないの?まぁ、客来なくなるだろうけど

    +3

    -7

  • 1472. 匿名 2024/02/27(火) 11:16:56 

    >>1439
    うん。
    だから疑わられても気にならないなら頼まなければいい。
    私は嫌だから聞いてみて全員オーダーでなくて良いと言われなければ食べなくても頼むけど。
    そこはどちらを取るのも自由。

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2024/02/27(火) 11:41:53 

    ワンオーダーって騒いでるのガル民だけだと思う
    飲みたいドリンクを提供しない店が悪い

    +4

    -3

  • 1474. 匿名 2024/02/27(火) 12:15:55 

    >>1096
    自然沙汰ってなんだうぜえな
    お互い気持ちよく過ごすために相手の飲食店に気遣いしたいってだけだろうが

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:43 

    >>1288
    あの、トピズレで申し訳ありません
    よかったらお店の名前教えていただけますか?

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/27(火) 12:56:14 

    一緒に食べにいくと絶対に親子で一品しか頼まないママさんいる
    子供が乳幼児ならともかく、もう高学年だから何かひとり一品は頼んだ方が良いのではと思うけどそこまでは言えない
    かといって人の家の分まで払うほど裕福ではないので私は自分の家の分だけ払うけどたまにレシートの人数の内訳
    おかしくて恥ずかしいときある
    でも私もお腹全然空いてないときもお店に気を遣っていらないドリンク頼んだりするから、本当は必要な量だけ頼みたいときもあるけど・・人数分食べられないときは回転寿司とかだと気楽だよね

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/27(火) 13:10:53 

    >>1462
    カスハラはそっちでしょwそういう察してちゃん発動するところが責任逃れな上にめんどくさい
    お店の人に同情っていうのも笑える
    外食店の種類どれだけあると思ってるの?全部居酒屋とカフェと高級レストランなの?
    客の滞在時間が短い店はそこまで気にしないし、定食屋やファミレスでも全然飲み物頼まないで水だけの人いるけど店によってスタンス違うし、そんなことを理由に気にして足が遠のかれる方が困る店もあると思うけど、まとめて外食すんなとか宣ってるのはアホでしょ

    +2

    -9

  • 1478. 匿名 2024/02/27(火) 13:14:36 

    >>1471
    普通の感覚ならお店から何も言われなくても子どもの分のドリンクは勿論のこと、子どもが食べられるものも1品以上は注文するけどね
    だって人数分の食器まで用意されてるんだよ
    子連れっていうだけで店内では肩身狭いのに

    +7

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/27(火) 13:25:12 

    >>1475
    ヒントだけでもいいですか?
    B2出口から出て青山通り入ってすぐの場所で地下のお店です
    いつもすこい行列がてきてるベーカリーの近くです

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2024/02/27(火) 13:45:22 

    >>1456
    私は店の事情とかは席の空き具合とか長居されたら迷惑かどうかまでしか考えないから飲みたいものがあれば頼むし、飲みたいものなかったりお金使いすぎちゃった時は水にして長居せずさっさと帰るからけど、店の品質問わずに一定の割合乗せられるチップ制度なんて普通に大反対w
    頼みたくもないドリンクを頑張って頼む派の人たちもケチじゃないんだから賛同しそうだけど、いるのかな

    +1

    -3

  • 1481. 匿名 2024/02/27(火) 16:50:29 

    >>1480
    頼みたくもないドリンクを頑張って頼む人っているの?
    飲み物どんなものが置いているか想像できると思うし、飲みたくもないのにお店に入るの?
    お水さんはケーキだけを食べたい理由でお店に入るんだっけ、よっぽど美味しいケーキなんだね

    +4

    -2

  • 1482. 匿名 2024/02/27(火) 16:59:38 

    >>1471
    ずうずうしいママ友があなたみたいな思考タイプだった
    4人で注文すると割引になるステーキ屋さんで、ランチが1300円が1000円になるからとしつこく誘われた。
     子供を置いてランチにはいけないって断ったら、子供は連れていく
     子供用の椅子が無いから(この時点で子供向きではないと分かる)ベビーカーに乗せておく
     子供にはご飯を分けてあげたらいい、バナナを持っていく
    丁寧にお断りしたよ。
    後日4人集めて実行して1000円で安かったと言ってた。
    それからは会ってない。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/27(火) 18:44:59 

    >>1471
    本当に図々しいですね。
    子供だからと言って半人前だと思ってる人。
    意地でも頼まないんですかね?
    そんなに小さいなら外食無理なんじゃないかな?
    他のトピでも「だから子持ちは〜」って言われるタイプかな?と思います。

    +7

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/27(火) 18:51:55 

    >>1479
    ありがとうございます😊
    調べてみます

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:06 

    >>1471
    書いた者だけど、幼児だったら特にマナー違反とかは思わない。でも幼児連れの家族こそミニうどん頼んでくれたりするよ。そういう場合はうどん柔らかめに提供してる。(もちろんお客さんに聞いてから)

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:37 

    >>1467
    ありがとう。書いて少し気分が楽になりました

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2024/02/27(火) 21:34:58 

    >>1441
    ドリンクを頼んでるけどフリードリンクを分けて貰ってお代わりする人っているよ。だから疑われても仕方ない。

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:37 

    >>1477
    あなたみたいな人がいるからお店も客も心地良い関係にならないんだよ、本当に貧乏臭い、セコい人。
    そのままお返しします。

    +3

    -2

  • 1489. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:03 

    >>1471
    私がバイトしてたお蕎麦屋さん、たまーに母親と中高校生や大人の子供を連れた人がミニ丼とミニ蕎麦のセット一つを頼んで分けてるお客さんがいた。そういう人に限って水やお茶は勿論蕎麦湯も人並み以上にお代わりする。

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:27 

    >>1477
    本当に口がお悪いこと。
    お育ちを疑います。
    お店の人なら出禁にしたいわね。

    +4

    -2

  • 1491. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:29 

    >>1480
    >金使いすぎちゃった時は水にして長居せずさっさと帰るから

    それだったら外食しない。

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:12 

    >>30
    店によっては駄目。

    ライブでライブハウスでなく素敵なライブレストランが会場な公演があって、席によってはミニコースが出てカウンターでも軽く飲食するようなお店でも最近ワンドリンクワンフード制になってる。
    そう言われなければライブハウス気分でジュース1杯みたいな人が来てしまうのかと残念に思ってる。
    お店によっては言われないとわからない人は来ないで欲しい。

    +4

    -1

  • 1493. 匿名 2024/02/28(水) 02:35:26 

    >>541
    和食のマナーだよ
    和食は素直に料理を味わう物でマリアージュは邪道

    +1

    -3

  • 1494. 匿名 2024/02/28(水) 07:28:08 

    令和って
    マナー、マナー、モラルって綺麗事並べるネット民が多いんだね。
    自分、良い事言ってる!って正義感たっぷり。でもそれって一方の面からの見解であって俯瞰で見てるとすごい押し付けだなーって思う。
    ドリンク頼まないなら外食するなとかどんな物言いで何様なのか?と感じる。そういう事言って良いのはきちんと対策してる飲食店のオーナー。対策してるのに守ってくれない人に向かって言う言葉だと思う。

    +1

    -4

  • 1495. 匿名 2024/02/28(水) 08:59:36 

    >>1494
    対策って?

    +2

    -2

  • 1496. 匿名 2024/02/28(水) 10:12:18 

    >>1203
    自己レスだけど
    デザートとコーヒーを頼むから
    当然、食後のデザートといっしょにコーヒーを持ってきてくれると思うのに
    「コーヒーをいつお持ちしましょうか」と聞いてくるから変なのって思ってたってことね
    ここ見てると、コーヒーを最初に飲んで最後のデザートを水といっしょに食べる人もいるのかもしれないね

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2024/02/28(水) 10:39:57 

    >>1492
    そういう場所で私と友人は食事とワインを楽しんでたら、同じテーブル(4人がけの席)の一人で来ていてビール1杯で粘る男性に「君たち、金持ちなの?マスコミ系?」と絡まれたことがある。
    しかも酔ってるのか?場に合わない大きな掛け声をしたり、このトピもそうだけどTPO分かってない人って理解に苦しむ。
    それぞれの経済状況に合う店に行けば良いだけの話。
    ギャンギャンうるさいのは心地良く過ごしたい人やお店に迷惑です。

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:22 

    >>1445
    良い店が潰れると悲しいよねえ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/28(水) 22:38:27 

    >>1497
    マスコミ系で働いてる女子ってお金持ちなの?

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/29(木) 16:41:39 

    >>1494
    ドリンクを頼まない状況次第だけど、コメントに出てる水でケーキやドリンク無しでケーキは見てて気持ち悪い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード