-
501. 匿名 2024/02/25(日) 22:19:38
>>109
スタバって飲み物メインでフードはおまけだと思ってたので飲み物無しは私もびっくりするかも
ミスドに行ったのにドーナツ買わないでコーヒーだけ頼むような感じ+16
-4
-
502. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:04
>>20
わかる
ケーキに合うホットもアイスも飲み物充実させて欲しい。
カフェインダメだとコーヒーも紅茶もダメだし、冷たいオレンジジュースはケーキと合わないし。
ノンカフェインの飲み物色々ある所だと選べるから助かる。+42
-3
-
503. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:09
そんなにドリンクに儲けが出る、オーダーして欲しいならドリンク屋やればとしか思わないな+6
-3
-
504. 匿名 2024/02/25(日) 22:20:58
飲み物で利益あげよう、なんて怠慢だ。+2
-3
-
505. 匿名 2024/02/25(日) 22:21:03
そういえば近所は、ファミレスのチェーンだけど、このエリアでは、混雑時は水で話している人は、退店のお願いされるから、きちんとドリンクバーを頼めば居やすい。+6
-0
-
506. 匿名 2024/02/25(日) 22:22:14
>>95
私もアルコールもダメだし明示してくれたら入らない。もし入ってから圧かけられるなら二度といかない。てか水出してくれないお店にいったことないけど。サービスのいいお店は今食後に暖かいお茶とか中華ならウーロン茶とかも出してくれるよね。+33
-31
-
507. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:15
>>21
この間入った店、ワンオーダーお願いしますに加えてこれはワンオーダーに入りませんみたいなメニューの注意書きあって、それはちょっとがめつすぎではと思った…+66
-5
-
508. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:20
だから高齢者はお腹がでてるんだね。+0
-4
-
509. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:27
>>500
え?
サンマルクってコーヒー300円くらいだよね?+0
-2
-
510. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:35
>>507
がめついね
そういうのレビューに書いてくれてたら助かる行かないから+44
-1
-
511. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:57
>>436
それに順番待ちで待ってるお客さんが
たくさんいるのに注文しない
5人が席を取ってたからね。
ティーン向けじゃない店だし
まさに珍客だった
+24
-0
-
512. 匿名 2024/02/25(日) 22:26:24
>>427
ワンドリンク制にそんなの関係ないし
あなたが飲んであげれば?+3
-1
-
513. 匿名 2024/02/25(日) 22:26:35
>>497
まだマナーではないのか
せめぎ合ってる途中?+4
-4
-
514. 匿名 2024/02/25(日) 22:31:02
>>513
がめつい飲食店の連中がマナーって言い張ってるけど要約すると金よこせだからマナーなんかにされたくない+36
-9
-
515. 匿名 2024/02/25(日) 22:32:05
>>378
横だけど工場で働いてる人はオフィスワーカーじゃなくない?
+3
-1
-
516. 匿名 2024/02/25(日) 22:32:34
>>233
お水だけならまだしも【無料の】がつくだけで貧乏くさくてその瞬間に帰りたくなるやつ!!+9
-2
-
517. 匿名 2024/02/25(日) 22:33:10
食べたいだけで飲みたくないし
面倒臭いからもう外食しなくなったわ+4
-1
-
518. 匿名 2024/02/25(日) 22:33:50
>>505追
ただ、無料水客の大量軍団がライバルチェーンに流れたのか、周囲のライバル店は、コロナ禍は関係ない時期に立て続いて潰れ、今は、うちの市では市の繁栄地の1店のみに減ってしまいました。+3
-0
-
519. 匿名 2024/02/25(日) 22:35:05
フレンチのコースでワインリスト持ってきたスタッフに隣のお客さんが「飲み物いらないです」と言っていてツワモノだなと思った+2
-1
-
520. 匿名 2024/02/25(日) 22:35:29
>>158
下戸と運転手って、運転手が飲めるのなら飲めばいいのでは?下戸が免許持ってないってこと?+4
-19
-
521. 匿名 2024/02/25(日) 22:35:47
お店側も無料で水出すのやめればいいのにって思う
海外だとお水は有料(ペットボトルor瓶で提供)だしね
日本だって蛇口から出る水はタダじゃないんだよ
コップも洗うんだし
コストかかってるのよ
+11
-1
-
522. 匿名 2024/02/25(日) 22:38:25
ファミレスは飲み物なしでもいいよね?+2
-1
-
523. 匿名 2024/02/25(日) 22:39:04
>>1ランチだとドリンク頼まない。たぶん後でお茶するのわかってる時も頼まない。こっちの好きにやらせて欲しい。+15
-3
-
524. 匿名 2024/02/25(日) 22:40:24
飲食店が必死にマイナス押して頑張ってるねー暇だね+4
-9
-
525. 匿名 2024/02/25(日) 22:40:33
>>258
だーかーらー
有料の水頼めって言ってんの
こういうアタマ悪いビンボー客来ると店も大変だ+16
-72
-
526. 匿名 2024/02/25(日) 22:41:31
>>525
なんで無料の水があるのに有料の水を強要するの?
店の利益なんか客には関係ないよ?+42
-11
-
527. 匿名 2024/02/25(日) 22:41:59
>>467
飲み物を頼まなければならないような店に子供を連れて行かなくても良いのでは?+6
-2
-
528. 匿名 2024/02/25(日) 22:42:03
>>523
ランチならいいんじゃない?
勿論、食べたらさっさとお店出てるんだよね?
食後のコーヒーでダラダラと長居する客よりはお店にとってはありがたい客かも+8
-3
-
529. 匿名 2024/02/25(日) 22:42:48
>>181
理解力ゼロで草+39
-3
-
530. 匿名 2024/02/25(日) 22:43:34
>>467
普段は何を飲ませてるの?+0
-0
-
531. 匿名 2024/02/25(日) 22:47:18
>>499
ドリンク分料理の値段に乗せてあっても、有料の水を頼んでも、結局払う金額は変わらないよね?
何を怒っているのか分からない+3
-0
-
532. 匿名 2024/02/25(日) 22:47:20
有料ドリンクの価格が高いって言う知人の多くが、他人の家ではドリンクをガバガバ飲んだり、飲食店では皿が空でも無料水を飲むんだよね。
関係を終われる人は、終わったけど。+6
-0
-
533. 匿名 2024/02/25(日) 22:47:37
ホント水を無料で提供するのやめればいいのに
私ミネラルウォーターじゃないと飲みたくないから、お店が出してくれたお水は一滴も飲まないし+4
-0
-
534. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:01
夜は頼むけどランチは頼まない
食べたらすぐお店出たい派だからランチに飲み物ついてても断るぐらい
ガーって飲むの辛くて+3
-1
-
535. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:17
やたら「利益」「儲け」を持ち出す人増えたなって思う。
社会の仕組みに馴染めないなら山奥で自給自足したらいいのに。
+4
-5
-
536. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:49
>>514
タダでお水飲ませてもらってる人の方がよっぽどがめついよ
あ、私は飲食業者じゃないですよ+13
-19
-
537. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:10
>>536
だったら出さなきゃいいじゃん
意味不明+18
-7
-
538. 匿名 2024/02/25(日) 22:54:10
>>434
某シェフのは
水頼んでない人が会計時にレシートに水800円って載ってて
水たのんでないのに??何故???ってなって
オーダー無いのにウエイトレスが勝手に水注いだヤツが800円って説明受けて
勝手に水注いどいて800円とるの?っていう疑問に
「年収300万円、400万円の人は“お水にお金がかかるような高級店”には行ったことがないはず」
って返して
そういう話じゃないだろ!と炎上してた+66
-2
-
539. 匿名 2024/02/25(日) 22:55:16
>>525
有料の水なんてそんなにないよ+51
-3
-
540. 匿名 2024/02/25(日) 22:55:27
>>495
マナーかはともかく、そういうルールの店なら書いといてほしいよねって思ってさ
義父がいる外食では候補から外せるし、なんかドリンク頼んでって店じゃなきゃ水でもぜんぜんいいのよ+30
-1
-
541. 匿名 2024/02/25(日) 22:56:07
>>284
横だけど食事中に飲み物飲まないってどういう躾なの?
食事中に何か飲むとマナー的に悪いわけ?+56
-8
-
542. 匿名 2024/02/25(日) 22:58:19
>>104
普通に炭酸水って言った方が早いのにわざわざご苦労様+9
-37
-
543. 匿名 2024/02/25(日) 22:59:02
前にあったトピで喫茶店でケーキにドリンク頼まないのはマイナスだらけだったけど、私は飲みたいものがないのにお金使いたくないから頼まない。お店の決まりでワンドリンク制なら頼むけど。コーヒーも紅茶も飲めないしジュースは飲みたくないから困ってる。+6
-2
-
544. 匿名 2024/02/25(日) 23:01:06
飲食店なんて田舎でもたくさんあるし、ドリンクやお酒頼まないと非常識?お店側の利益でない?とかいちいち考えないよ。
ドリンク飲む時もあれば飲まない時もあるし、外食は一人だから一緒にいる人に配慮なんて必要もないし気楽。
無駄に長居もしないし、そのお店に満足すればまた行くし不満足なら二度と行かないだけ。
+4
-3
-
545. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:34
>>541
横だけど
食事中にお茶とか飲むのは下品で
食事後に飲むようにみたいなのはよく聞くよ
食事中にがぶがぶ飲み物飲むと消化に悪いとは聞いたことある+14
-34
-
546. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:44
>>135横
有料ドリンク頼まないで嫌な顔するなら、書いて欲しい。という意見あるけど、
現場レベルでは勝手に言えないけど、頼んでもらえないのが続いたら、その店舗が潰れてしまう。
から、嫌な顔になるんだろうね。
頼まない横のテーブルが目に入る時、どこでも働けそうな若い店員さんは普通顔だけど、他の店舗への異動は困るような主婦年代っぽい店員さんは、
「3名様ですけど、お2つなんですか!?」
って感じで言ってる。
フード頼むから、ドリンク頼まない。
も、主婦パートから考えたら利益率の点から困るんだろうね。
店長さんやエリアマネージャーさん以上に、その店舗の事を考えてそう。+6
-5
-
547. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:17
>>525
ヨコ
その
だーかーらーって言い方がすっごくムカつくのよね
何でだかわかんないけど+64
-2
-
548. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:29
>>542
ヨコだけど、イタリアンレストランだと「炭酸水」よりも「ガス入り」って伝えるのが普通だよ+27
-10
-
549. 匿名 2024/02/25(日) 23:05:09
>>546
主婦パートが店の利益率考えてるとか草なんだけど+6
-3
-
550. 匿名 2024/02/25(日) 23:05:44
>>379
横だが中国人の観光客の方が安い安いってたくさんお金落としてるんじゃない?+5
-2
-
551. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:04
>>541横
マナー的に悪かろうが、私は途中で飲まなきゃキツイわ。+53
-1
-
552. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:05
>>9
嫌ならいかなきゃいいじゃん。ファミレスでケーキ食べとけよ。+17
-8
-
553. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:07
>>538
そうなんだ。何でそのお客さんの年収が低いと思ったのかも謎だよね。お金持ちは勝手に注がれた水が有料でも文句言わずにスマートに払うのかな?+51
-2
-
554. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:15
>>543
シンプルに疑問なのだけど、ケーキ食べるのにドリンクはお水でもいいの?
紅茶とかコーヒーを合わせたくならないのですか?+4
-1
-
555. 匿名 2024/02/25(日) 23:07:53
>>8
朝食べない、昼食べそびれかおにぎり程度
の時、夜ぐらいちゃんと食べようとして
ドリンク飲まないなら定食屋行け!みたいなの悲しいけど、ダメなんだよね。
カウンターでひとり、せめて食べたらすぐ失礼しようとは思ってるけどね‥+5
-13
-
556. 匿名 2024/02/25(日) 23:07:54
>>538
このトピ見てても思うけど飲食店経営者って思い上がってる人多いんだなという印象
客を金でしか見てないのがよく分かった+29
-11
-
557. 匿名 2024/02/25(日) 23:08:13
>>501
別にミスドでコーヒーだけ頼んでも良くない?
私なんてマックでハンバーガー頼まないで飲み物だけ頼んで休む時あるよ+12
-3
-
558. 匿名 2024/02/25(日) 23:09:07
>>553
お金持ちではないですが、払いますよ
パン代が追加されてる時もある
他のトピにあったお通し代と同じ論争になりそうですね+6
-15
-
559. 匿名 2024/02/25(日) 23:09:17
>>555
店がはっきりルールとかにしてないなら別にダメじゃないよー+6
-4
-
560. 匿名 2024/02/25(日) 23:09:45
>>538
水注いだ?
横だけど水ってペリエじゃないの?+3
-7
-
561. 匿名 2024/02/25(日) 23:10:48
>>557
マックはコーヒーだけでも許される雰囲気あるね
けどミスドは確かにドーナツ食べないの?って空気あるな
この違いはなんだろう+6
-4
-
562. 匿名 2024/02/25(日) 23:12:26
>>554
横だけど水は合わないよね+5
-1
-
563. 匿名 2024/02/25(日) 23:13:56
>>556
思い上がってるのは一部の有名店だけ
それ以外はみんなカツカツでやってるから、お客側が少し気を遣うだけでものすごく感謝される+17
-3
-
564. 匿名 2024/02/25(日) 23:16:12
>>561
お店の場所にもよる
お茶したいけど周辺にミスド以外ない場合、ミスドでお茶することは私もよくあったよ+8
-1
-
565. 匿名 2024/02/25(日) 23:17:43
>>557
あるある。雪予報で朝早く出て会社に早くついてしまいマックでハッシュポテトだけ注文して30分滞在とかある。
店内ガラガラだった。+6
-1
-
566. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:32
>>95
個人店かチェーン店かによって判断したら良いのに。+5
-11
-
567. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:34
>>537
うん、出さなきゃいいのにって思う
ドリンク頼まない人(ケチな人)にお水提供してあげるなんて、過剰サービスだよね+8
-8
-
568. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:54
>>566
何故?+7
-2
-
569. 匿名 2024/02/25(日) 23:20:30
客が非常識なら何も言わず掲示や表示すらない飲食店も非常識だね+5
-3
-
570. 匿名 2024/02/25(日) 23:20:46
>>541
昔はそういう躾を受けてた人が割といたのかな?と思う。
自分が大学生の頃バイト先の先輩と休憩で一緒に食事した時「辛い・熱いからの緊急避難的なタイミング以外で水分をとるのは行儀が悪い」って言われたことがあるし、親戚の家では食事中はお茶や水は絶対出てこなかった。食後に食器類を片付けてから皆でお茶を淹れて飲みましょうって感じ。
+7
-22
-
571. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:25
>>34
私もそのトピ見てたけどそりゃそうだよなって思ったよ!だって経営しててドリンク頼まないお客さんばっかりだったら売り上げ下がるしテンション下がるでしょw
しかも予約しておいてパスタ2個とかで2000円くらいで3時間くらい水で居座るって書いてたような来てがするからその経営者さん気の毒だわって思ったよ+94
-26
-
572. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:35
>>568
なぜワンドリンク制なのかを考えてみたらわかるかもよ?
もちろん全部がそうではないだろうけども。+3
-15
-
573. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:18
>>87
雑貨屋は客数が流動的だけど、飲食店は占有されるからじゃない?+4
-8
-
574. 匿名 2024/02/25(日) 23:24:51
>>571
料理が好きで食べにきてくれてるお客さんに向かって「テンション下がる」
クソすぎて店の名前知りたいレベル+17
-42
-
575. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:25
>>554
私はコーヒーも紅茶も味も苦手ですが飲むとしんどくなるので飲めません。セットしかない時はジュースです。
普段もお茶か水しか飲まないです。
他の人が書いてたけどパフェなら単品で、ケーキならコーヒーを飲むと言う違いがよくわかりませんし、お店の決まりにはしたがってるのにマイナスなのも不思議です。
+2
-8
-
576. 匿名 2024/02/25(日) 23:29:21
>>194
本当それですね。仕事でも言わなきゃ分からない。そんな人ばっかり+19
-40
-
577. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:45
匂わせて察してっていわれても無理
イライラしないで
ワンドリンク制にすればいいのに+4
-3
-
578. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:51
>>550
コロナの時、マナーは悪いけど金払いがいいからありがたいって言われてたよね。ほんの数年で変わっちゃったのかな?+1
-1
-
579. 匿名 2024/02/25(日) 23:33:06
給料上がらなくてお小遣いは減っているのに外食マナーやお店の都合などがすぐSNSに載って叩かれるのを見ると外食する気が失せる。
お惣菜買って宅飲みする方が楽だわ。+8
-1
-
580. 匿名 2024/02/25(日) 23:33:07
>>99
なるほど
原材料費と手間か
これからは飲み物どんどん頼むことにしよう+6
-6
-
581. 匿名 2024/02/25(日) 23:33:46
>>548
横じゃないでしょ笑+4
-27
-
582. 匿名 2024/02/25(日) 23:33:58
「最低限これくらい頼んでほしい」
を言語化すれば解決するんじゃない+8
-2
-
583. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:49
私は店の事を考えたら飲み物も頼もうと思うけどスイーツ単品だけ頼むタイプの人とカフェや喫茶店に行くと飲み物を頼みにくい。それぞれ自分の食べた物を払うんだけどさ+1
-2
-
584. 匿名 2024/02/25(日) 23:36:08
>>548
でもこういう所では炭酸水でいいんじゃないの!+11
-20
-
585. 匿名 2024/02/25(日) 23:38:04
>>581
横だよ
私、元コメ主じゃないから+12
-5
-
586. 匿名 2024/02/25(日) 23:39:40
>>543
ワンドリンク制って押し付けがましく聞こえるからいっそセットメニューにしてくれって思う
ワンドリンク制って言うと少しお洒落な店とか店の格が上がるような印象だと思っているのかね?
ワンドリンク制とか言ってる店は客を下に見ている店な気がしてきたわ+2
-5
-
587. 匿名 2024/02/25(日) 23:41:29
>>586
客を下に見てるじゃなくて客を金づるに思ってるが正しい
利益大事なのは分かるけどオーダーするもの強制されるとげんなりする+5
-5
-
588. 匿名 2024/02/25(日) 23:41:44
温泉宿の夕食の時にドリンク聞かれるけどお酒飲めないし、そもそもご飯の時に飲み物を飲むとすぐ満腹になっちゃうから飲み物を一緒に飲めないし、ソフトドリンクでも味付きの飲み物も飲みたくないから水がいいんだけどケチだと思われてるんだろうな+6
-1
-
589. 匿名 2024/02/25(日) 23:43:02
>>582
そうなんだよね
客に察するのがマナーとかどこまで上から目線やねんって突っ込みたくなるわ+6
-2
-
590. 匿名 2024/02/25(日) 23:43:58
>>588
温泉宿は大丈夫よ+3
-1
-
591. 匿名 2024/02/25(日) 23:47:14
>>584
イタリアではお店が提供する水はガス入りかガス入りじゃないか聞かれるのよ
だから日本のイタリアンレストランでも、ガス入りとかガスなしっていう言葉で客が伝えるのはごく自然なこと
ガス入りの水のことをわざわざ炭酸水と言い換えないというか…
説明が下手でごめんなさい
元コメ主さんは何も間違ってないと言いたかった+27
-13
-
592. 匿名 2024/02/25(日) 23:47:22
ダメならちゃんと説明すればいいだけ
客は神でもなんでもないんだから店も言う権利はある
水じゃいけないならちゃんと説明すればいい+6
-1
-
593. 匿名 2024/02/25(日) 23:50:07
>>575
もし水が有料のお店だとしても水頼みますか?+3
-1
-
594. 匿名 2024/02/25(日) 23:50:39
>>8
脳梗塞に気をつけて
そういう人危険因子になるから+15
-8
-
595. 匿名 2024/02/25(日) 23:55:33
>>591
別にイタリア料理だからって日本でそこまで本場感出さなくても構わないのにって思うけど
通ぶりたい人もイタリアかぶれている人もいるから需要はあるのだろうね
前菜をアントルメとかわざわざ本場の言葉で言ったりマナーガチガチに構えて他人を見下すのが好きな人種で固められた店なんだなと思う
同じ感性の人以外はお断りにすれば助かるのに+10
-24
-
596. 匿名 2024/02/25(日) 23:56:18
>>567
そういう人ってバッグからペットボトルの水出してきて飲みそう
なんでもやりそう+13
-1
-
597. 匿名 2024/02/25(日) 23:58:34
>>596
確かにwwww+8
-1
-
598. 匿名 2024/02/26(月) 00:00:06
>>596
は~面倒くさい
町中華や定食屋で出てきた水を目の前でおもいっきり飲み干してやりたいわ+8
-8
-
599. 匿名 2024/02/26(月) 00:02:35
個人の居酒屋でバイトしてるけど子連れで来て父親だけドリンク1杯飲んで後は水とか大人数人で来て全員水だけとか普通にいる。明らかに居酒屋だしソフトドリンクでお茶もあるんだから、飲み物頼まないならファミレスとかチェーン店行けばいいのにっていつも思う。私はお酒飲まないけど居酒屋やちゃんとしたレストランなら飲み物頼むよ。
大人のマナーだと思う。+9
-3
-
600. 匿名 2024/02/26(月) 00:03:38
>>595
自己レス
訂正
✕アントルメ→○アンティパスト+1
-4
-
601. 匿名 2024/02/26(月) 00:05:07
>>591
デートでは当たり前のように高級店に連れて行ってもらってる(はずの)ガル民なのに、こういうコメントにはマイナス付くんだね+14
-7
-
602. 匿名 2024/02/26(月) 00:05:43
>>599
居酒屋の話はちょっと違う気がするけど居酒屋で水だけはちょっとな~とは思うわ+5
-2
-
603. 匿名 2024/02/26(月) 00:08:03
>>601
2じゃん
敏感すぎ+5
-2
-
604. 匿名 2024/02/26(月) 00:13:33
コ○ダ珈琲で働いてた時、4人グループのおばちゃんが来たんだけど、 3人はコーヒーを頼んだんだけど1人が「私はね さっき家で飲んできちゃったからいいわ」と言ってなにも頼まず、、なのにおしぼりは使い「お水おかわりちょうだい」って平気で言う図々しい人がいてビックリした。周りのおばちゃんたちも「そういうのはダメじゃない?」とか注意しろよって思った。+19
-2
-
605. 匿名 2024/02/26(月) 00:14:19
>>34
商売だからね。
単品のパスタだけ頼まれて長居されたら…
経営者に同情するわ。+41
-9
-
606. 匿名 2024/02/26(月) 00:15:53
>>605
特に長居ではなさそうな客もまとめて批判してたよ+10
-6
-
607. 匿名 2024/02/26(月) 00:16:52
>>560
ヒント:お水くださいとも頼んでない。ドリンク頼まなかったら勝手にペリエの水が出てきた。お通しだって揉めるのにお水が有料の文化が根付いてないのにそれやったら炎上するわ+19
-4
-
608. 匿名 2024/02/26(月) 00:17:46
>>12
客は神様じゃないと叫んで、あらゆる所で店に気を遣って当たり前なんだとやった結果+23
-5
-
609. 匿名 2024/02/26(月) 00:18:09
>>605
それなら料理の単価あげるかもうイタリアン名乗らずドリンク屋(料理はおまけ)名乗れば?としか言いようがない+12
-14
-
610. 匿名 2024/02/26(月) 00:19:09
飲食店なんてやらないほうがいい+2
-0
-
611. 匿名 2024/02/26(月) 00:19:41
>>604
そのおばちゃんが食べ物注文してたらセーフ
他の人が注文したのに乗っかって何も注文せず水だけならアウト+6
-1
-
612. 匿名 2024/02/26(月) 00:19:44
最近、ドトールで友達数名で来てる学生グループの中の何人かが「お水でいいんで」って言って
「ワンドリンクオーダー制なので何か頼んで下さい」って店員さんに言われてるのを見かける。
頼まないで持ち込んだペットボトル飲料飲んだりしてる人も。
勉強する風にはしてるけど騒いでるだけでなかなか帰らないからいつも座れない。何とかならないものか…+10
-0
-
613. 匿名 2024/02/26(月) 00:22:00
>>103
もうそんな人は外食しないでほしいよね?
日本人、ちょっとおかしくないか?最近。+5
-0
-
614. 匿名 2024/02/26(月) 00:22:10
>>46
ね
別に一番安いコース1品だけとかじゃなくて、一番高いコースにおまけで何かアラカルトつけてもドリンク頼まないと貧乏なのって思われるって意味わからないわ
安いコースにマナー気にしてワンドリンクのほうがお金ないでしょうよ+12
-13
-
615. 匿名 2024/02/26(月) 00:22:48
>>612
ドトール最近厳しくなったよね
うちの方のドトールは時間制になって滞在者時間を延長したい場合は再度注文しないといけなくなった+3
-2
-
616. 匿名 2024/02/26(月) 00:22:56
>>607
横だけどレストランで飲み物を頼まない人っているの?!お冷やなんか出てこないしコース料理の間に何も飲まないの?勝手に注いで請求もアレだけどそれはそれですごいな。+12
-7
-
617. 匿名 2024/02/26(月) 00:24:11
>>616
いくらでもいるでしょ
お金取るなら最初に「当店ではお冷も有料です」って言わないとダメ
勝手にお冷風に出してお金払えはほとんど押し売り+24
-4
-
618. 匿名 2024/02/26(月) 00:25:09
>>348
あまりにお高くとまった店は鼻につくけど、ある程度こだわりを持つお店には、敬意を表して下調べや行った人の話を聞いてから行くのがいいんじゃないかと思ってる。
飲食店に限らず、例えば衣料品店でも、ターゲット年齢すら調べないで「好きな物着て何が悪い!」って開き直るのも同じくお店に失礼だと思う。+7
-10
-
619. 匿名 2024/02/26(月) 00:25:19
>>601
飯テロトピ見てみなよ。ラーメンばっかだよw+8
-0
-
620. 匿名 2024/02/26(月) 00:28:26
>>574
こういう客いらない。
店が損するとかもはや客じゃないから。
+27
-4
-
621. 匿名 2024/02/26(月) 00:28:44
>>616
私が若い頃はフレンチやイタリアンでランチした時は水がワイングラスに入って最初に出てきてたけど今は違うのね
食後にドリンク頼んでたわ
カジュアルな店だったからかな?+6
-3
-
622. 匿名 2024/02/26(月) 00:31:09
マナーはあくまで守れる範囲で守りましょうって話でマナーかどうかは地域や世代や性別やジャンルで変わるから知らない人はいくらでもいる
あまりガチガチに守れと思ってる人は着物警察と一緒だし、自分だってすべてのマナーについてあれこれ友達に言われてたら息苦しくない?
ガル民だってポリコレ、言葉狩りやお笑いの不謹慎厨嫌でしょ
お店側は利益出したいならワンドリンク明記するか料理の単価上げればいいだけ
「こっちは企業努力してるのに~」って客には関係ない話よ+5
-2
-
623. 匿名 2024/02/26(月) 00:31:44
>>609
何かしみったれてて嫌だな。
そこまでして外食しなきゃいいのに。+20
-6
-
624. 匿名 2024/02/26(月) 00:32:45
>>620
ドリンクで利益確保できないと客を邪険にするクソ店なんか行きたくないから店の名前知りたいって言ってんじゃん+5
-18
-
625. 匿名 2024/02/26(月) 00:33:23
>>623
経営者もしみったれでしょ
料理はあくまで利益率が低いだけ
別に利益が出ないわけじゃない+7
-16
-
626. 匿名 2024/02/26(月) 00:34:47
>>623
もうドリンク屋やればとしか+8
-9
-
627. 匿名 2024/02/26(月) 00:35:14
>>617
勝手に注いで請求するのは絶対にだめだけど、ファミレスとかそういう類の店ではなく、少しお高めなレストランで飲み物を頼まない人なんか見たことないからびっくりしてる。あなたの周りには多いんだね。コース料理って時間も長いから食事や会話を楽しんでたら喉が乾くけど平気な人もいるんだ。色んな意味ですごい。+11
-8
-
628. 匿名 2024/02/26(月) 00:36:02
>>8
外食しなきゃいい
+12
-11
-
629. 匿名 2024/02/26(月) 00:37:38
>>571
横、ランチタイムが11時からだと上手く行けば2回転するけど、客単価1000円で3時間も粘られたらお客さんは1回転だし儲けはないよね。
2000円前後でゆっくりコーヒーまで出るようにすれば、なんとか。ランチタイムの泡やワインはサービスで安かったりするけど、子どもの送迎や家事が控えてるとなかなか手が出ないよね。+14
-1
-
630. 匿名 2024/02/26(月) 00:38:19
>>9
都会ですか?
今ってそんなにするんですか。+5
-2
-
631. 匿名 2024/02/26(月) 00:41:00
>>591
横だけど、フランスやイタリアは水よりワインが安い。もちろん質もそれなりだけど。だからこういう話が起きるのよね。
あちらは水は買って飲む物。日本みたいに軟水で水資源豊かな訳ではない。+14
-3
-
632. 匿名 2024/02/26(月) 00:42:14
この手の話題の時に必ず出るのが「食べ物だけで何時間も粘られるのは~」ってやつ
ドリンク1杯だけなら何時間も粘っていい風に書いてるけどそれもマナー違反ですから+5
-0
-
633. 匿名 2024/02/26(月) 00:42:17
>>611
4人で来て コーヒー3杯だけです。
コ○ダは困ったおばちゃんがいっぱいきます。他には、飲み物だけ頼んで 家から持ってきたおまんじゅうやお菓子を広げて食べだしたりとか、、、+8
-2
-
634. 匿名 2024/02/26(月) 00:42:39
>>546
だから潰れないようにルールを書けばいいのにって話じゃない?
そっちのほうがお店もお客さんも両方ハッピーだと思う+8
-1
-
635. 匿名 2024/02/26(月) 00:43:22
>>621
今は行かないの?+0
-1
-
636. 匿名 2024/02/26(月) 00:43:37
うちは子どもと行ってもワンドリンクは頼むようにはしてるな。お席代というか…。
それなりのお店だとサービス料も付いてるはずだから、客が案ずる必要はないはずなのだけどな。+4
-0
-
637. 匿名 2024/02/26(月) 00:44:30
>>601
いやイタリアンでバイトしたことあるけど、ガスありとか初めて聞いた。。+5
-10
-
638. 匿名 2024/02/26(月) 00:45:31
>>633
目眩がしてきたわw+3
-0
-
639. 匿名 2024/02/26(月) 00:48:05
>>637
ではお客様には何と言って確認してたの?+8
-5
-
640. 匿名 2024/02/26(月) 00:48:57
>>631
そうそう
その国の文化や事情を知りもせずお冷やの有料が当然って発想がおかしな話だよね
水道水もタダじゃないのに図々しいとまで言う発想の方が極端で図々しいことの自覚もなく言ってくる人がいることに驚いた+11
-3
-
641. 匿名 2024/02/26(月) 00:53:50
>>640
横
その上外食するなとかケチとかね
店のマインドってこんななんだなーって引いてる+8
-5
-
642. 匿名 2024/02/26(月) 00:53:54
>>635
行かないよ
若い頃は流行っていたから色々と食べ歩いたけど今は定食屋の方が口に合うことが分かったから洋食屋や日本食屋やホテルブッフェとかが多いかな
フレンチとかは面倒くさくなっちゃった+3
-0
-
643. 匿名 2024/02/26(月) 00:56:25
>>639
いや聞かんよ。
炭酸水飲みたい人は頼むから出すだけ。+7
-4
-
644. 匿名 2024/02/26(月) 00:56:26
>>547
ソース読んでたらわかるはずなのに!っていうイライラが表現されてて気持ちわかるって思ったけど+0
-33
-
645. 匿名 2024/02/26(月) 00:57:58
>>633
それはさすがに酷いね
そういった客層に支えられているのだろうから店としては黙認するほかなさそうなのがキツいね+0
-0
-
646. 匿名 2024/02/26(月) 01:02:44
ケーキでもなんでも注文してくださるならまだいいわ。
私は飲食店勤務ですが、二人で来て一人しか注文しないとかたまにあります。
なにも飲まず食わずお冷だけ。
ドリンクや一番安いものくらい頼めよって思います。こちらもお冷やカトラリー、おしぼりとか提供してるわけだし。+4
-0
-
647. 匿名 2024/02/26(月) 01:03:35
>>1
都内のカフェは時間制にしてほしい…
貧乏人がドリンクを空にしてもずっと居座ってて入れないのよね
+11
-0
-
648. 匿名 2024/02/26(月) 01:04:15
>>593
食事するなら何かは飲みたいので頼みますよ。+2
-0
-
649. 匿名 2024/02/26(月) 01:07:02
>>620
マイナス押しちゃったけど同意。
利益の為にお店だしてんだろうしね。+9
-2
-
650. 匿名 2024/02/26(月) 01:09:42
>>506
サービスのいい店は元々の客層がいいからね
貴方のような貧乏でがめつい客が増えればルールも変わる+40
-8
-
651. 匿名 2024/02/26(月) 01:13:00
>>649
ドリンク頼まないだけで損するとか経営センスがないだけでしょ+8
-15
-
652. 匿名 2024/02/26(月) 01:13:05
田舎から東京に遊びに行って
めっちゃ並んでるイタリアンのお店でランチしたときに
メニューに
「必ず一人1つ飲み物と食べ物を注文してください」
って書いてあったよ
さすが東京!って友達と盛り上がって
それぞれ水とパスタ注文した+6
-4
-
653. 匿名 2024/02/26(月) 01:16:03
>>392
普通にあるよねそういう店。
教えてくれたら有難いよね!
でも文句言う客もいるんだろうね( ̄▽ ̄;)+23
-2
-
654. 匿名 2024/02/26(月) 01:17:16
>>574
料理が好きで食べに来てくれているなら、長居しなければいい話。
ドリンクはソフトドリンクでもお酒もそうだ けど水物と言って、料理より利益率がいいからなにかオーダーしてほしいのが店側の総意。だけど、もちろんワンオーダーワンドリンクの店じゃなければ強制ではありませんが。+14
-2
-
655. 匿名 2024/02/26(月) 01:17:50
>>480
私もそうなんだよね。だからミネラルウォーターか、炭酸水置いて欲しい。+2
-3
-
656. 匿名 2024/02/26(月) 01:23:59
>>538
最後にお水はいかがですか?と聞かれてお願いしたら有料だったんじゃないかな?有料のお水勧めるのはどうかと思うけど。+16
-2
-
657. 匿名 2024/02/26(月) 01:24:48
>>604
私は客の立場だけど、近所のファミレスチェーンは、頼まない人がいるグループは、グループごと頼まずに帰らせていた。
私は、よく行っていたから評判が不安だったけど、近所では逆に良い噂だった。
コ◯ダも同じように、そう上が決めてしまえば良いのにと思うけど、近所の店舗では混雑時でも、もう皿とコップ(透明)が空の客から、水の注文のみを受けるし、悪評が漂っているわ。
水の注文を受けたのを、立ち待ちの人が見ていて、その瞬間ドアを乱雑に開け、開けたまま出て行った…+8
-4
-
658. 匿名 2024/02/26(月) 01:26:31
>>231
時代に合わせて変化すればいいと思う
+3
-6
-
659. 匿名 2024/02/26(月) 01:29:52
>>348
お客は神でもなんでもない。
利用者の中にはその逆もいる。
不利益ならそりゃ来るなって言いたくなるよね。+11
-10
-
660. 匿名 2024/02/26(月) 01:32:19
>>654
さっきも書いたけど長居してない客にまでテンション下がるって書いてたんだよ+3
-9
-
661. 匿名 2024/02/26(月) 01:32:35
>>4
同じく+1
-4
-
662. 匿名 2024/02/26(月) 01:34:06
>>526
いつも無料でもらうお水はサービスなだけであって、本来無料じゃないんです。
お水もタダじゃないし、氷もタダじゃない、お水を持ってきてもらうとかついでもらうサービスも含めて。
強要じゃないけど、お客側からの料理を提供してくれてありがとうの意味かな?とも思いますよ。+7
-25
-
663. 匿名 2024/02/26(月) 01:38:53
>>77
なら緑茶を有料で出してほしい。
ていうかさ、ご飯屋さんでもカフェでも飲み物セットにしてくれていいよ、単品オーケーにしといて察しろよって文句はやめてよと思う。
客一人につき絶対いくら使ってね、でも構わないよ。ただし分かりやすく入口に明記してほしいわ。店も客を選んだらいいんじゃない?こっちも選ばせてもらうだけだよね。+31
-3
-
664. 匿名 2024/02/26(月) 01:39:59
>>489
横だけど
それはそれでべつによくない?
毎日オフィス街で食べる定食屋でお茶代払うとなったらまあまあしんどいし、それだけで行き渋る人も出るかもよ
来てもらえなかったら店としては本末転倒じゃない?
そこは業態や戦略によるんだと思うよ+37
-10
-
665. 匿名 2024/02/26(月) 01:40:09
>>556
あと
店を開いてこういう客が来てって俺の思う通りの行動をして欲しいんだと思う
+5
-3
-
666. 匿名 2024/02/26(月) 01:40:15
>>432
せめて二人一組くらい注文してくれたらよかったね…+9
-0
-
667. 匿名 2024/02/26(月) 01:41:44
>>662
料理を提供してくれてありがとうには代金支払ってますよ?+21
-6
-
668. 匿名 2024/02/26(月) 01:43:41
>>664
横
ここ読んでるとドリンク頼まないなら損失出るから来ないでいいよ的な店のコメント多い+14
-8
-
669. 匿名 2024/02/26(月) 01:43:55
レジ袋や紙袋にお金取られることに文句言うのにワンドリンク頼まない人はケチ扱いするガル民はちょっとおもしろいw+8
-3
-
670. 匿名 2024/02/26(月) 01:45:44
>>662
そこまで言うならセルフサービスにして水も有料にしとけよ
そういうの含めて料理の価格設定してんじゃないの?
なんなのいちいち無料じゃないんだよとかサービスしてあげてるとか+25
-8
-
671. 匿名 2024/02/26(月) 01:47:20
店の思い上がりが半端ない+2
-5
-
672. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:13
どうしてもドリンク頼ませたい店がマイナスつけてくるのうざいな余計にドリンク頼みたくなくなる+9
-8
-
673. 匿名 2024/02/26(月) 01:53:43
>>150
ホテルレストランで飲み物頼まないのはマナー違反では?ミネラルウォーターも置いてあるし+16
-4
-
674. 匿名 2024/02/26(月) 01:55:51
>>48
それよ。ミスマッチが起きてるとするならそれは店側がちゃんと表記しとかないからだよね。
なのに客が非常識なせいみたく言うのおかしい。
どうせ入り口にそう明記したら客足落ちるからやらないんでしょうに。だとしたらセコい真似は店側じゃんね。
『飲み物無しでは料理もデザートも出せません。』て看板に描いたらいいじゃないね。+23
-4
-
675. 匿名 2024/02/26(月) 01:57:35
>>674
うん
ずっと客が悪いみたいなコメントばっか続いて気分悪い+19
-3
-
676. 匿名 2024/02/26(月) 01:58:17
>>571
それで3時間はさすがに盛ってるでしょ。+8
-0
-
677. 匿名 2024/02/26(月) 02:00:13
>>9
でも、喫茶店で飲み物を頼まないでケーキだけ頼むのはマナー違反というか、恥ずかしい。せいぜいパフェやプリンアラモードなど、それなりに値段高いフードなら飲み物なくてもいいけど。+56
-6
-
678. 匿名 2024/02/26(月) 02:01:22
>>571
前のトピ
どこに3時間居座るなんて書いてる?
盛るなよ+14
-2
-
679. 匿名 2024/02/26(月) 02:01:43
>>18
スイーツって、何を頼んだの?まさか、ケーキとかパンケーキじゃないよね?+0
-2
-
680. 匿名 2024/02/26(月) 02:02:31
>>174
マイナス多くて引いた。
ケーキと水頼むならこなくていいわ。+14
-18
-
681. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:29
>>433
極端すぎるのはあなたの方じゃない?喫茶店で、水とケーキなんて、聞いたことない。カフェイン苦手なら、オレンジジュースでもあるでしょ。+10
-22
-
682. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:54
>>431
仕方なくないよ、マナーみたいなもんでしょ。+6
-10
-
683. 匿名 2024/02/26(月) 02:04:18
>>109
>スタバ何様だよ
ではないでしょう。
そのドトールが親切過ぎるだけ。+13
-0
-
684. 匿名 2024/02/26(月) 02:04:53
>>21
いちいち言わないといけないの?そんなの常識というか、そんなこと言わせるなって話。+7
-27
-
685. 匿名 2024/02/26(月) 02:05:50
またマナーとか常識とか言い出した+4
-1
-
686. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:08
>>3
居酒屋で「ピッチャーでお水持って来て」って言うおばさん軍団。
そのあと「熱いお茶人数分」
お金取れば良いと思う。+60
-0
-
687. 匿名 2024/02/26(月) 02:09:11
>>4
今は白湯のペットボトルも売ってるし、有料で良いから白湯欲しいかも。+24
-1
-
688. 匿名 2024/02/26(月) 02:12:40
>>7
銀座のお鮨屋さんで最後まで温かいお茶の方は沢山いますよ。そもそも銀座にはお鮨屋さんは沢山ありますがお寿司屋さんってあまり無いと思いますけど?+1
-21
-
689. 匿名 2024/02/26(月) 02:15:16
>>538
やっぱり0円のお冷の店のほうがまだ多いし。
グラスウォーター800円
とか教えといて欲しいかも。+14
-0
-
690. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:51
>>1
こういう記事ホント嫌い。常識だ何だ煽って読者引き寄せたいだけでしょ。何を注文しようがしまいが自由だし、店側もイヤなら客に伝えればいいだけ。失敗して成長すればいいんだよ。+6
-2
-
691. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:55
>>1
瓶に入った炭酸入りのミネラルウォーターがあればいい+4
-0
-
692. 匿名 2024/02/26(月) 02:27:37
>>5
もうアルコール頼まないという前提のサービスを構築しないと生き残れないと思う。
最近はどこの店もコロナで鍛え上げられたおかげか、テイクアウトメニューも店で食べたときと同じくらいの満足感があることも多いしね。
昨年末から都内のオシャレな飲食店がバタバタ逝ってるよね。+29
-1
-
693. 匿名 2024/02/26(月) 02:28:04
>>20
カフェインも糖質もいらないのにそれ以外の選択肢がないのは辛い
こだわりのハーブティーとかデトックスウォーターがメニューにあると良いのにな+20
-1
-
694. 匿名 2024/02/26(月) 02:29:53
>>1
女性は1日1.5ユニットまでが健康なアルコール量だっけ
そのくらいか、ノンアルしか飲まなくても採算取れるメニューや価格設定に変えて欲しい
うちは家族が飲めないからその分わたしが気を使って飲んでてメインあたりからいつも記憶があやふや+3
-1
-
695. 匿名 2024/02/26(月) 02:29:55
好きな物好きなように注文するのじゃ言えないわけ?
今こんなふうにに店に気を使わないと行けない時代?
ご飯に1番会うのはわたし的には水です。
普段も水が1番好き。
家で飲んでるのは浄水した水だけどね。
+4
-1
-
696. 匿名 2024/02/26(月) 02:29:55
>>14
それ言うなら店側こそがマイルール強要してるだろw
何も言わずに察しろ頼めはないわさすがに+101
-10
-
697. 匿名 2024/02/26(月) 02:31:01
>>667
料理に関してはね。
ただ、飲み物はまた別ですよね?って私は思います。+4
-11
-
698. 匿名 2024/02/26(月) 02:35:19
>>4
普通に水頼むよ。
喉の油分を持ってかれるのが嫌だから。
なんなら氷もいらない。+32
-8
-
699. 匿名 2024/02/26(月) 02:37:14
>>616
アラカルトで頼むパブメニューだとか居酒屋みたいな店での食事で飲み物頼まないのはアレかなと思うけど、コースの場合はマナー的にもおかしくはないよ。
お酒飲めない人、でもジュースは料理の味を壊すしというのでお水を選ぶ人はいるし、食後にコーヒーデザート出るわけだし。
で、お酒頼んだ場合には最初は敢えてお水出して来ない時もあるけど、料理終盤やお酒飲み干しておかわりいりませんって言ったら、お冷出してくるよ。
あまり行き慣れてないのかな?+6
-5
-
700. 匿名 2024/02/26(月) 02:44:48
回転率が大事だから長居しなければお食事だけでも全然いい。単品で1時間以上とかいられたら困る。特に個人店はね。ファミレスやチェーン店はWi-Fi飛ばしたり充電出来たり長居出来るようなシステムだけど、それでも珈琲一杯で朝からずっといるような人も多い。なんかなーって思うよ。
うちは使い捨てじゃないお絞りなんだけど、もう一個くださいって言うお客さん多い。あれ業者さんに頼んでてお金掛かってるしお茶もお水もタダだけどお店側からしたらタダではないんだよね。+3
-0
-
701. 匿名 2024/02/26(月) 02:46:05
>>7
銀座のお鮨屋さんで最後まで温かいお茶の方は沢山いますよ。そもそも銀座にはお鮨屋さんは沢山ありますがお寿司屋さんってあまり無いと思いますけど?+4
-22
-
702. 匿名 2024/02/26(月) 02:46:12
人によって好みと財布事情違うんだから
押しつけは良くないね。
回転寿司とかで反対にドリンク頼んでる人の方が少ないし
どこの店でもワンドリンク注文しろとか客側が集団圧力かけてどうするんだよ。
そんなの自由でしょ
みんなそんなに金持ちなのか?
物価高で外食は控えてるってがる民多いよ。
私もそう。
お店なくなってしまうのは辛いけどまずは自分のことだよね。
物価高で給料上がらない。税金増える一方
なんでがる民って同調圧力かけてくるの。+9
-8
-
703. 匿名 2024/02/26(月) 02:48:18
昨日のテレビでも1杯230万のカニとかやってたけどマグロの初セリで有名な某店とかもだけど
どう考えても本品だけでは大赤字だろうにその損失はどうペイしてるのか謎だなぁっと思った
そのしわ寄せがオーダー少ない客とか回転率悪い客へのサービス低下に繋がるなら宣伝費としても本末転倒だろうに+4
-1
-
704. 匿名 2024/02/26(月) 02:48:31
>>538
私が一見で足元見られただけかもしれないが、
この件があった頃って、こことは全く関係ないけどでも似たようなフレンチやイタリアンだとかの高級店で、「お水ください」(ドリンクは頼んだけど飲み終わった後に)って頼むと、何も聞かずに有料のミネラルウォーター出すお店(かなりの有名店とか)が結構あった。でもこの某シェフ店ネタ以降そういう店がなくなった気がする。
たまたまなのかもしれないが。
+17
-0
-
705. 匿名 2024/02/26(月) 02:50:10
>>125
東北の人?+1
-4
-
706. 匿名 2024/02/26(月) 02:50:29
>>605
そもそもパスタは原価率低いし混雑してるわけじゃないなら回転率も変わらなくない?
メニューに載せといていざメインとして頼んだらそれじゃ利益が出ないから非常識って理不尽な気がする+21
-6
-
707. 匿名 2024/02/26(月) 02:51:59
>>699
最後の1行が不快+6
-1
-
708. 匿名 2024/02/26(月) 02:56:03
>>604
怖い事にそういう人たちいるんだよね。うちも実家が飲食だけど3人来て後から1人来ますって言われて後から遅れて来た人にお水と使い捨てじゃないお絞りだしたんだけど、お水のんでお絞り使って少し喋って先に帰ったり。
こないだは1人のお客さんが後から1人来ますってランチ時に来てお連れが来るまで注文しないまま20分くらい混んでるのに席占領して、なんか来ないみたいなので帰りますって帰ったのに数十分後に連れ来ましたって戻って来た。さっき使ったお絞りとお水は片付けたからまた新しいお絞りとお水を出す事に。席も繁盛時に使われてお絞りも無駄にして損しかしてない
長々とすみません+7
-0
-
709. 匿名 2024/02/26(月) 02:56:35
>>616
ケチンボの友人はフレンチで飲み物頼まないですね
恥ずかしいからおしゃれな店には一緒に行かないことにしました+10
-9
-
710. 匿名 2024/02/26(月) 03:17:08
>>616
そんな高級店行かない。
みんな金持ちなんだね+7
-2
-
711. 匿名 2024/02/26(月) 03:27:47
>>657
客の側にも事情が有って仕方なく入る場合も有るだろうから食事メインで提供している店ならともかく喫茶店で1人が注文しないだけで追い出すとかはないと思うけどな
業態ではっきり分ける必要は有るとは思うけど+4
-5
-
712. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:03
>>7
銀座のお鮨屋さんで最後まで温かいお茶の方は沢山いますよ。そもそも銀座にはお鮨屋さんは沢山ありますがお寿司屋さんってあまり無いと思いますけど?+3
-14
-
713. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:52
>>541
よこ
私は子供の頃「食事中に飲むな」って言われてたよ。
ご飯中にお茶ばっかり飲んでご飯食べられなくなるからって理由で。
そもそも母親が作る料理の味が濃すぎるからなんだけどねw
父親が味濃いのが好きな人だから、父親に合わせて料理作ってて、それでお茶ばっかり飲んでたっていう。
ウチの場合は躾うんぬんではなく親がアホなだけだった。+22
-2
-
714. 匿名 2024/02/26(月) 03:36:18
>>681
甘いジュースとケーキは嫌だな+19
-2
-
715. 匿名 2024/02/26(月) 03:38:20
>>509
ヨコ……
街中にあるサンマルクカフェはMとLの選択が出来るけど、某商業施設によっては
Lのワンサイズ提供しか無い所も多いのよ。
そう言う場所の商業施設はマックでさえ、Sサイズは無しでMとLオンリーだからね
(キッズメニューのみSと記載がある)+4
-0
-
716. 匿名 2024/02/26(月) 03:45:39
ドリンク類ってやっぱり儲かるんだね
カラオケ店でもドリンクの売上で保ってる所多いって聞くし
ドリンクバーのサーバーは原料少しでほとんどが水や炭酸だから儲かるのは解るけど
希少な天然ミネラルウォーターとか豆にこだわったコーヒーとか言いながらも原価率低いんだろうね+7
-1
-
717. 匿名 2024/02/26(月) 03:56:46
>>541
確か?消化に悪いんだよ、医学的には……
昨今の新常識でも、固形物と水分を一緒に取ると消化が遅れ、胃と消化器官に負担が掛かるから
「体調を崩した時のお粥」はNGとされてる。
一件、消化に良さそうに思うけど、粘度のある食べ物は1番消化器官に負担が掛かり、風邪程度なら
消化器官に問題が無い場合、普通のご飯とお味噌汁orお粥なら、後者のお粥の方が消化に時間が掛かるのが
エビデンスとして上がったから。
ただ、個人的に思うのは
一回の食事で、お茶やお水を飲みながら食事したからって、そこまで胃に負担は無いと思うけどね
この事実を大っぴらに言えないのも、日本はとにかく粘土の強い食べ物が多く(主に餅など)
胃や消化器官の負担よりも、それら喉詰まりの方が危険だから、あえて言わないんだろうと思うわ……
+18
-4
-
718. 匿名 2024/02/26(月) 04:00:03
60分4000円つまり、30分で2000円落としてほしいという夜時間限定でしょうけれど。
最近、ランチですら1500円前後が多く。
利益出すのに必死な店側の苦肉の策分からんでもないけれど、
加齢と共に急激に食が細くなってしまったから、食べたい料理メインで選んでも、食べたくない小鉢色々付いてきて1500円払いたくない。お残し嫌な性分故に、分不相応な量出ても無理やり完食は、メイン美味しくても、再来店は保留。
ましてや、お通し、チャージ料、水以外のドリンク強制、が発生する店は、二度と行かない。
今更合理化云々の話じゃなく、都会圏の飲食店は軒並み少子高齢化社会による価格設定の変動は回避不可能。当然ながら、都会圏民の客側の方々も、最先端の急激な価格高騰を享受せざるを得ない。
+1
-1
-
719. 匿名 2024/02/26(月) 04:13:16
>>3
そだね! そう言うシステムなんだって明記してくれたらいい。それが嫌なら行かなければ良い話。
+16
-0
-
720. 匿名 2024/02/26(月) 04:18:42
>>22
客側も店側もどちらもケチでトゲトゲしいね+14
-0
-
721. 匿名 2024/02/26(月) 04:46:03
>>541
飲み物で流し込む=美味しくない
と受け取られて失礼だからと言われたよ。+14
-4
-
722. 匿名 2024/02/26(月) 04:50:41
>>28
私の元彼でもいた
ずっとモヤモヤしてたけど人に言うのも何か嫌で誰にも言えなかった
このコメ見てすごくスッキリしたよ、ありがとう+33
-0
-
723. 匿名 2024/02/26(月) 04:57:20
>>3
日本の飲食店ってそんなんばっかりだよね
この前も付き出し文化が当たり前だからメニューに書かなくても請求できるのが正当なのか弁護士さんに相談してる人いたわ+10
-0
-
724. 匿名 2024/02/26(月) 04:59:04
>>28
それは嫌だね+13
-0
-
725. 匿名 2024/02/26(月) 05:00:32
いまだに契約の概念も分からない低学歴がやってんのかよ
暗黙の了解なんてねーよ低能
自分らがそういう契約をしてるんだから自己責任
コロナ禍も迷惑をかけて営業したり金をもらってた分際で甘えんな
まずは、コロナ禍で支援した分を税金で回収な+3
-1
-
726. 匿名 2024/02/26(月) 05:01:18
>>8
なら店に行くなよって+11
-11
-
727. 匿名 2024/02/26(月) 05:05:41
これあからさまにフォークお皿に置くタイミング見てるのか食べ終わるか終わらないかのタイミングで皿やグラスを下げにくるのがサ〇〇リヤだった
気分悪くて食べてる途中でお会計して出てきたことある
マニュアルがあるんだろうけど、ダラダラ長居してる訳でもないのに
久しぶりに行ってあんなことされたら二度と行かないと思った
安い店は安いなりのサービスは分かる+1
-0
-
728. 匿名 2024/02/26(月) 05:09:30
>>719
やっぱり明記しないのは怪しいよね
高いお店は明記ないけど、まさかそんな客が来るわけないし
中途半端な店だから客も中途半端な客が来るんだと思う+4
-1
-
729. 匿名 2024/02/26(月) 05:11:26
>>3
もし水有料、食べ物+ワンドリンクも頼まないとダメなら店に入る前に知りたい
店の外にちゃんと書いててほしい+52
-3
-
730. 匿名 2024/02/26(月) 05:15:03
>>489
私もドリンク注文しないよ
水だよ
他に食べ物頼んでるし…
店側からしたら…っていうけど客側からしたら予算もあったりするし
店側の事情もあるだろうけど客側の事情もある+47
-6
-
731. 匿名 2024/02/26(月) 05:22:18
>>194
全国にいろんな飲食店あるから初めて入る店とかは書いててくれた方がありがたいよ
わからないで入ってから…ってなるより+40
-7
-
732. 匿名 2024/02/26(月) 05:36:07
水がタダじゃなくなる日がくるか、プリフィクススタイルで、飲み物も含めてオールインクルーシブの店が増えるかも。
基本の料金+好きに追加する式で。
世知辛いけど、店側も従業員や家族養って食べていかなきゃならないから客層に合わせて変わらざるをえないかも。+1
-0
-
733. 匿名 2024/02/26(月) 05:39:32
>>697
じゃあ、自分で水用意するから持ち込みオッケーにしてほしい
食べ物はもちろん頼むし
水にお金払いたくない
+15
-4
-
734. 匿名 2024/02/26(月) 05:43:12
>>547
だーかーらーの言い方もムカつくし頭の悪い貧乏客ってのもムカつく+31
-0
-
735. 匿名 2024/02/26(月) 05:49:42
>>686
私もドリンク頼まないけど、
ピッチャーごと持ってきてとかお茶をってのはさすがに図々しいね
+16
-0
-
736. 匿名 2024/02/26(月) 05:52:27
>>616
お冷出てくるよ?+5
-1
-
737. 匿名 2024/02/26(月) 05:55:35
ライブハウスみたいに1ドリンク制に
したらいいやん。+4
-0
-
738. 匿名 2024/02/26(月) 05:56:18
>>627
横なんですけど、嫌味な言い方ですねwww
一般的な話をそうやってすり替えるのはいかがなものか。
水頼まない人はいると思うよ、世の中には。港区だけが日本じゃないんだよwww+11
-1
-
739. 匿名 2024/02/26(月) 05:56:34
>>525
干された料理人思い出した+6
-0
-
740. 匿名 2024/02/26(月) 06:00:15
>>457
横
セット価格ってそういうもんだよ
逆にセットになる事で高くなるケースってあるの?
私は見た事ない+2
-3
-
741. 匿名 2024/02/26(月) 06:07:27
荒れてるねww
ここでこんなにいろんな意見が出てるんだから世の中ではもっといろんな意見、価値観、いろんな人いると思うから、ちゃんと店入る前にわかりやすいように飲み物もちゃんと頼んで下さいって書いててほしい
入ってから揉めたりモヤモヤしたくないし、お店側も嫌でしょ
+6
-0
-
742. 匿名 2024/02/26(月) 06:07:35
>>298
お店の人?
私は客側だけど他の人がやる事恥ずかしくもなんともないけど。+7
-5
-
743. 匿名 2024/02/26(月) 06:12:11
>>599
それは出禁でもいい+1
-0
-
744. 匿名 2024/02/26(月) 06:13:04
>>477
客には「お店の利益考えたらドリンク頼んで当然」ってイメージさせるのに、客の事情をイメージできずこういうところで文句言うお店行きたくない。+6
-1
-
745. 匿名 2024/02/26(月) 06:18:00
>>740
単品より高くなるでしょ
それぞれ買った時より少し安くなるが単品以下になることは絶対ない
できてもドリンクサービスくらい+6
-1
-
746. 匿名 2024/02/26(月) 06:20:14
>>609
水商売よね+1
-0
-
747. 匿名 2024/02/26(月) 06:21:33
>>627
がばすか水飲まないからきついわ+0
-2
-
748. 匿名 2024/02/26(月) 06:27:29
>>265
ソフトドリンクがあるならウーロン茶くらいあるでしょ+0
-0
-
749. 匿名 2024/02/26(月) 06:30:30
気にしない…
普通にいつもお水。+2
-0
-
750. 匿名 2024/02/26(月) 06:36:52
>>607
高級店で勝手にペリエが出てくる?
高級店でペリエが一種類でもないだろうにないでしょそれは
行ったことないのに適当なこと言ってるのかな+4
-0
-
751. 匿名 2024/02/26(月) 06:41:36
>>438
居酒屋でノードリンクはさすがにダメでしょ…+9
-2
-
752. 匿名 2024/02/26(月) 06:44:00
>>438
居酒屋は酒飲むとこでしょ
アルコールだめでもソフトドリンク飲まなきゃ+5
-0
-
753. 匿名 2024/02/26(月) 06:45:52
メニュー表に明記すればいいだけ
簡単なことじゃん
書きたくない理由があるのかと疑ってしまうよ+6
-1
-
754. 匿名 2024/02/26(月) 06:47:27
>>23
そうすると、例えばケーキは食べたいけど飲み物は水で良い人は来なくなるね
そのぶんを埋めるぶんだけケーキもドリンクも注文してくれる客が来たらいいけど、席が空になるだけならば、ケーキだけでも注文してくれる人が来たほうが利益上がるかもしれないのにね
+21
-4
-
755. 匿名 2024/02/26(月) 06:48:56
ミネラルウォーターを頼んでも良いけど高過ぎる
国内メーカーがレストラン用にガラスボトルに入れたのを売れば良いのに
せめて300ml500円位にしてほしい
あと、海外みたいにシェア用の1Lボトルもあれば良い
ワインを飲んで喉乾くから+5
-2
-
756. 匿名 2024/02/26(月) 06:49:46
>>744
いらねえって書いてんじゃん笑+3
-1
-
757. 匿名 2024/02/26(月) 06:50:22
店側にとって利益の多い商品を、明記もせずに暗黙の了解で頼めと圧力かけてくる店は嫌だな
店にとっては作るの簡単、原価安いってことは、客側からしたら逆なわけで
+12
-1
-
758. 匿名 2024/02/26(月) 06:57:12
>>751
居酒屋だからお酒飲んで食べる所ってイメージだから飲み物飲まないととは思うよね
お酒飲めないならソフトドリンクでも頼んだ方がいいかもね+6
-0
-
759. 匿名 2024/02/26(月) 06:58:20
>>752
何で客が責められなきゃいけないの?
ドリンク頼まなきゃ困るなら店側が書いとけばいいじゃない
客はドリンク代が惜しいんじゃなくて勝手に暗黙の了解を求められてお金を払わされるのが嫌なんだよ
お通しもちゃんと書いとけって話
ちゃんと書かずに金取られたら気分良くないのは当たり前
+11
-2
-
760. 匿名 2024/02/26(月) 06:58:41
>>1
ドリンク頼まない客が悪いみたいな論調になりかちな話だけど、店にとって利益の大きい商品って客からするとコスパ悪いんだよね
そのコスパ悪い商品を無駄に高い金で取ろうとするから、正直あんまり印象良く無いわ
ソフトドリンクやコーヒー紅茶で1杯500円近くとか取るなら、自分で買ってきて飲みたいし+11
-3
-
761. 匿名 2024/02/26(月) 07:01:39
>>456
安い店に行くからだよ。+2
-2
-
762. 匿名 2024/02/26(月) 07:02:17
>>759
客側からしたらお店の利益のために行ってるわけではないからね
お店側もお客のために働いてるわけではない、お金のために働いてるみたいに
お店の外、入る前にわかるように書いててくれると、ありがたい+8
-0
-
763. 匿名 2024/02/26(月) 07:02:50
>>761
高けりゃ良いの出てくると思ってんの?+5
-1
-
764. 匿名 2024/02/26(月) 07:02:52
>>8
妊婦のときはノンカフェインのお茶がないからお水もらってたけどひとこと謝ってからもらってたよ+15
-0
-
765. 匿名 2024/02/26(月) 07:02:58
そもそも最初から「空気読め」って強制するくらいなら、最初からドリンク注文必須と明記しておいてくれよ
書かないのは、最初から書いてしまうと客から避けられるからでしょ?
入店したあとでドリンク条件聞いて退店するのも気まずいし、食事注文してしまったら、そこからキャンセル効かないもん
要は最初から条件明記せずに、客が逃げられなくなってから後出しジャンケンするから客が気分悪くなるんだよ
+12
-1
-
766. 匿名 2024/02/26(月) 07:05:16
>>702
お店側の利益まで心配できないよね
赤の他人なのに+7
-0
-
767. 匿名 2024/02/26(月) 07:05:17
>>547
絶望的に頭と性格の悪い人が好んで使う言葉だと思ってる+27
-1
-
768. 匿名 2024/02/26(月) 07:05:39
>>759
居酒屋ってだけで酒メインって言ってるようなもん食事だけでもokと書いてない限り控える+8
-1
-
769. 匿名 2024/02/26(月) 07:05:57
>>616
コース料理に限ったことではないけど、カフェとかでも先に飲み物の注文聞かれない?
わたしが行くお店、大体先にお飲み物の注文から〜って言われる。+5
-0
-
770. 匿名 2024/02/26(月) 07:06:35
>>762
そう、1番いいのはお店の入口に書くことだよね
もしくは最低限メニューには書くことを業界でルール化すればいい
もう今の時代に合ってないやり方だってことを自覚して改善してほしい
+8
-0
-
771. 匿名 2024/02/26(月) 07:07:50
>>109
スタバでフードだけ頼める勇気はすごいと思う。+3
-2
-
772. 匿名 2024/02/26(月) 07:08:33
>>756
看板に書いとけよ+4
-1
-
773. 匿名 2024/02/26(月) 07:09:52
>>514
がめつい飲食店に入る方が悪い+2
-2
-
774. 匿名 2024/02/26(月) 07:09:55
>>765
完全同意
こんな殿様商売中々ないと思うわ+7
-1
-
775. 匿名 2024/02/26(月) 07:12:21
>>518
コロナ禍以降に潰れた個人飲食店は、もっと立地のいい所に移転したか補助金を元に別の商売を始めたかのほうが多いと思うよ+0
-0
-
776. 匿名 2024/02/26(月) 07:12:28
>>681
水とケーキの組み合わせが聞いたことなくたって好みの問題なんだし。
私的にはオレンジジュースとケーキの方が甘すぎて有り得ない組み合わせ。
結局は組み合わせじゃなくて無料のドリンク頼むなって事でしょ?
有料メニューでミネラルウォーター出してくれればお互いに良いけど出さないのはお店側で決められるわけだし。
単価の高い安いはそれぞれあると思うけど、客側がそれを気にして注文する必要はなくない?+16
-4
-
777. 匿名 2024/02/26(月) 07:12:32
>>41
この謎マナー()押し付ける奴、騙されやすい馬鹿か見栄っ張りの貧乏人&成金しかいない+7
-3
-
778. 匿名 2024/02/26(月) 07:13:21
私、ドリンク注文圧力かけられて一杯頼んだけど、それを飲み終えたらしつこく何回も「おかわりいかがですか」って勧められて辟易したことある
そしてもう行かなくなった
ドリンク飲みたいならこっちから言うし、もう既に一杯飲んでるんだからそれ以上圧力掛けないでほしい+3
-1
-
779. 匿名 2024/02/26(月) 07:14:38
>>81
店の質は落としたくないけど 客にワンドリンクを察して欲しいってことかい?
現にミスマッチが起こりがちなんだから それなら潔く「ワンドリンク制」と伝えてくれた方がいい気がするんだけど。+14
-1
-
780. 匿名 2024/02/26(月) 07:15:17
居酒屋はドリンクで利益上げてるっていうけど料理だって割高なくせにっていつも思う+2
-1
-
781. 匿名 2024/02/26(月) 07:15:26
>>129
ランチとかはそういうのも多いけど夜はボトル頼んだり好きにのめるようになってるよね。そこでドリンクなしパスタのみとかだと席代もサービス料もとらない店はうわーってなるかも+3
-2
-
782. 匿名 2024/02/26(月) 07:16:05
>>773
横だけど、赤の他人の客からしたら見た目でがめつい店かどうかは分からんよ
だから見た目で分かるよう明記しとけって問題じゃないの?+10
-1
-
783. 匿名 2024/02/26(月) 07:16:17
>>81
なぜワンドリンク制と書くと店の質が落ちるの?+8
-2
-
784. 匿名 2024/02/26(月) 07:18:53
>>773
がめつい飲食店ですと書いておいてほしい+9
-1
-
785. 匿名 2024/02/26(月) 07:19:28
>>783
ドリンクで利益あげたいがめつい飲食店とバレるから+5
-1
-
786. 匿名 2024/02/26(月) 07:20:05
>>376
置いてるところじわっと増えてきた感じもする、ハーブティーとか。
苦手な香りのだとそれも飲みたくないんだけど、それしか選択肢がないから頼んで残すという無駄なことをやって気が重くなる+10
-0
-
787. 匿名 2024/02/26(月) 07:22:59
>>194
常識なんて人それぞれだよ
これは、書かなくてもわかる+27
-7
-
788. 匿名 2024/02/26(月) 07:23:45
>>4
わかる、私はご飯食べるときあんまり飲み物飲まないから水もいらないんだけど。とりあえず頼む。+21
-1
-
789. 匿名 2024/02/26(月) 07:25:26
>>1
ドリンク頼んで欲しいなら、お酒飲めない人でも頼みたくなるような魅力的なノンアルコールメニューが欲しい。
+7
-0
-
790. 匿名 2024/02/26(月) 07:26:23
>>1
ジュースなんか栄養ないし
毒だから飲みたくないんだが??
水がいいよ。+3
-0
-
791. 匿名 2024/02/26(月) 07:27:05
>>194
コレは誰でも知ってる常識ではないし常識としてわきまえろと言われる筋合いのものでもない
店側が明記するだけですべて解決する
+45
-7
-
792. 匿名 2024/02/26(月) 07:28:09
>>681
甘いのと甘いのはきつすぎ+7
-2
-
793. 匿名 2024/02/26(月) 07:29:17
>>681
チョコ系のケーキならオレンジジュースでもギリ合うかな…いややっぱり私は甘いの2乗は嫌だなあ
テイクアウトで買って家でデカフェの紅茶を淹れて食べるよ
カフェインが駄目だと友人とカフェで話、ってのがほんとしづらい+6
-1
-
794. 匿名 2024/02/26(月) 07:29:26
>>785
書かないほうが不誠実でがめつく映るけど+9
-1
-
795. 匿名 2024/02/26(月) 07:33:25
>>673
有料無料関係なくお水くださいって言うかな
なぜ飲みたくもない飲み物を頼まなきゃならないの?
食後のコーヒーは毎回頼む
これもコースだったりすると別注文ではないから、飲み物頼んでないことになるのか
めんどくさいから、飲み物頼まないのがマナー違反ならお水有料にしてほしい+12
-9
-
796. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:00
>>484
コメダって安いか?高くない?+3
-2
-
797. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:59
水っ腹になるの嫌だしお金出すのはいいけどドリンクの変わりにデザートとか別な食べ物ほしいわドリンクの原価安いから勧めてるのもありそうだけど+2
-0
-
798. 匿名 2024/02/26(月) 07:44:06
>>571
じゃあドリンクとのセットメニューだけにすれば良くない?
何で単品メニューがあるの?
3時間居座られるのが嫌なら2時間制にするとかさ+19
-3
-
799. 匿名 2024/02/26(月) 07:44:47
ここは日本だ。飲み物の押し売りはやめろ。どうしても飲ませたいなら、入り口に目立つように書いておけ!+2
-0
-
800. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:04
こないだ大人数の新年会に久々に行ったらアルコールもカフェインも飲まない勢って結構いたけどな
。今時世代の子とか中高年の方でも。
炭酸水の人ー!って水がいっぱい回されてた
+2
-0
-
801. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:11
1ドリンクオーダーとか
食事込みで◯品以上、◯円以上〜とか書くのが1番いいじゃん
私は正直ドリンクはいらないけど、食事なら頼むよ+9
-0
-
802. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:30
>>571
テンション下がるのは店の都合押し付けられて非常識扱いされる客の方だよ
そんなに困るなら書いておけばいいのに書かないのはやましい気持ちがあるからでしょうに+25
-8
-
803. 匿名 2024/02/26(月) 07:49:51
私が居酒屋店員なら、お客さんが気持ち良く食事してもらえれば、飲み物を頼めと強要はしたくない。+4
-4
-
804. 匿名 2024/02/26(月) 07:50:32
>>230
もう無料で飲むの当然でしょ?って人も大勢いるんだろうね。
ファミレスでキッズドリングが無料だからって、親が頼まないで子供に「ママのも取ってきて~」って頼んでるグループなんてたくさんあるみたいよ。
その中で知らずに「ドリンクバー、大人一つ」って頼むママがいたら、「えー、もったいないじゃん!」って罵倒されて次からはぶられたって。+5
-4
-
805. 匿名 2024/02/26(月) 07:52:17
「お飲み物はいかがですか🤑🤑🤑」(利益よこせ)+3
-0
-
806. 匿名 2024/02/26(月) 07:52:20
>>317
残すのも悪いって考えもあるんだけどね+24
-3
-
807. 匿名 2024/02/26(月) 07:56:32
>>183
そうなんだよ。飲み物飲みたくないならテイクアウトでいいじゃんって思うよね。
場所代ってのを考えてない人が多いよ。特に小さい子がいたら親もゆっくり出来ないから、テイクアウトの方がいいと思うんだけどね。
ママ友とお茶したい!なら、ファミレスでいいと思うよ。+3
-6
-
808. 匿名 2024/02/26(月) 07:56:37
>>745
さらに横ですが
セットにしろ云々は普通のレストランじゃなくない?
それならファーストハード行ってればいいよね。
あとセットで単品より高くなるのはいらない別のデザートやサラダが付いてくるからであって、例えばアイスティーとパスタ一皿なら、単品とセットが同じかセットがそれ以上の値段になる事はないよ。少し安くならないとセットの意味がないからね。+1
-0
-
809. 匿名 2024/02/26(月) 07:56:47
>>784
がめつい店ですって書いて入る客いるかなww
逆に気になって入るかもしれないけど+3
-0
-
810. 匿名 2024/02/26(月) 07:57:48
>>4
食べ物高いの頼んでカバーできると思ってたけどそんなことないのかな+8
-0
-
811. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:18
>>1
>バーでグラスが空になっても平気で居座る、喫茶店でスイーツしか頼まない、居酒屋で飲み物は「水でいいです」
一番目と三番目がダメなのはわかるけど、喫茶店でスイーツしか頼まないのがなぜダメなのか全然わかんない。そもそも喫茶店ならコーヒーだけしか頼まない客だっていくらでもいる訳でしょ?それより単価高いスイーツ頼むならむしろ上客じゃん!って思う。🍰+12
-2
-
812. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:34
>>269
私はお酒飲まないけど、それじゃしょうがないね、行けないねって思うだけ。
お酒を楽しむお店もあるよね。
友達の集まりや会社の忘年会がどうしてもここがいいってなら、自分は欠席するだけよ。
アルハラでも何でもない。そこでその会社が「絶対全員参加だ!3000円は自分で払え!」って言うのがハラスメント。+7
-0
-
813. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:52
>>729
家族で行って食事が900円
飲み物が500円とかだったら
全然想定価格変わってくるもんね
正直あんまりこういう店の事情を強要すると外食文化が弱ってくると思う
海外でも庶民的な店は、飲み物は有料でも日本の三分の一くらいの値段だよ
日本は高級店でもないのに飲み物やたら高く設定してる+15
-4
-
814. 匿名 2024/02/26(月) 08:00:46
>>811
この飲み物付けるならこっちのミニスイーツ追加したいなってときあるよねw
飲み物は原価が安い(アイスならほとんど氷)ので店としては同じ値段でも飲み物のほうが儲かるのよ+5
-1
-
815. 匿名 2024/02/26(月) 08:00:49
>>699
え?それはお酒を頼んだ場合でしょ?子供の頃からそこそこ高級なレストランはよく行くけど、全く飲み物を頼まない人なんか見たことがないからびっくりしてる。でもここを見るとそういう人もいるんだね。遭遇したことはないけど。+6
-4
-
816. 匿名 2024/02/26(月) 08:01:05
スタバとかでコーヒー一杯て何時間もパソコン広げて滞在してる奴らもどうかと思う。+4
-0
-
817. 匿名 2024/02/26(月) 08:01:10
デザート付きのコースで、食後の飲みもの選択がコーヒーか紅茶。カフェインダメなのですみませんと断ったら(コース料金はそのまま払う)
メニューにない黒豆茶を出してくれたお店があった。あれどこから出てきたんだろう+4
-0
-
818. 匿名 2024/02/26(月) 08:02:50
>>434
某シェフのレストランはお水有料レベルではないと思う
よく行くなぁと思って見ていた+1
-0
-
819. 匿名 2024/02/26(月) 08:03:07
>>810
食べ物は作る手間も材料費もかかるけどドリンクはほぼ水のうっすいのをコップに入れるだけでいい利益出るから全然違うらしいww+7
-0
-
820. 匿名 2024/02/26(月) 08:04:08
ミネラルウォーターっていうメニューにして、水道水はワンドリンク頼んだ後にしか出さないようにすればいいと思う。+3
-0
-
821. 匿名 2024/02/26(月) 08:05:02
>>816
スタバはシートチャージ取っていいと思う+2
-0
-
822. 匿名 2024/02/26(月) 08:05:27
>>760
水もタダじゃないからドリンク頼まないのはダメみたいに言う人いるけど、なら最初から水も出さないでくれてもいい
それか必ず飲み物も頼んで下さいって書いててほしい
お店の前に
お店入ってからドリンク頼まないとってわかると出て行きにくいし…+7
-1
-
823. 匿名 2024/02/26(月) 08:05:59
>>541
しつけやマナーというより
胃液が薄まり消化不良を起こしやすくなる
口腔内の水分調整を飲み物に頼ると唾液腺の機能が敗退しやすくなる
ジュースを合わせると血糖値が早く上がって食事自体が美味しくなくなる
単純にお腹が膨れてご飯の量が減る
など理由はたくさんあるよ
幼少期、中高年、高齢、全ての世代で必要な考え
問題がないのって20〜30代くらいだけ+13
-0
-
824. 匿名 2024/02/26(月) 08:07:04
>>81
なんならテーブルチャージとればいい。+6
-0
-
825. 匿名 2024/02/26(月) 08:08:03
>>736
出てくるよね?
っていうと高級店の価格設定でマウントはじまりそう+3
-1
-
826. 匿名 2024/02/26(月) 08:08:12
>>821
それ込みであの値段かなーと思ってたから、テイクアウトが高く感じてしまう。+5
-0
-
827. 匿名 2024/02/26(月) 08:09:04
>>803
優しいね
飲み物頼まないと利益がって言うなら他のメニューを少し値上げするとか、水も出さないとか工夫したらいいのに…
それか飲み物必ず頼んで下さいって書いててほしい+4
-0
-
828. 匿名 2024/02/26(月) 08:09:49
>>822
その通りだけど、逆に言わなきゃわからんのか?って言うのといつまでも平行線だと思う+5
-2
-
829. 匿名 2024/02/26(月) 08:10:38
>>819
そんなに儲けたきゃもう飲み物だけ売ってろと思うわw+11
-2
-
830. 匿名 2024/02/26(月) 08:10:53
私は水が好きだから水をガブガブ飲みたい
+3
-0
-
831. 匿名 2024/02/26(月) 08:11:22
>>829
ドリンク屋やっとけって思うよねw+10
-2
-
832. 匿名 2024/02/26(月) 08:13:01
>>594
死ぬ時は脳梗塞か熱中症だと思ってる。仕事してる時なんて食事の時に口を潤す程度しか飲まないので、トイレに1回も行かない。+1
-0
-
833. 匿名 2024/02/26(月) 08:14:26
>>817
コーヒーと紅茶がカフェインダメって言ったからじゃない?
優しいお店だね
+4
-0
-
834. 匿名 2024/02/26(月) 08:14:39
>>828
日本にはファミレスとか牛丼屋とかいろんな店があって
高級店にしか行かない人とファストフードにしか行かない人と言う階級に分かれてない
多くのひとは日によってどっちにも行く
コース三万ですとかならあーぜんぶ有料よねとわかるけど
三千円あたりだとわからないから
うちはこっち側の店なんですよ!というのは明示すべき+6
-2
-
835. 匿名 2024/02/26(月) 08:14:47
水でも800円とかとるレストランもあんだっぺよ。+2
-0
-
836. 匿名 2024/02/26(月) 08:15:50
>>4
私は、食事には水じゃないと嫌なので
飲みたくないものをわざわざ頼みたくないし
気にせず水にしてるよ+27
-5
-
837. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:32
無料の水をやめて、ガス入りか無しのミネラルウォーターをメニュー必須項目にすればいいよ
無料サービスにするから、する側とされる側でモヤるんでしょう
+6
-0
-
838. 匿名 2024/02/26(月) 08:16:49
>>830
すごいわかるw
私も水がぶ飲みするからもし有料ドリンクだけだったらランチ千円飲み物三千円くらいになってしまうw+4
-0
-
839. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:09
>>736
カジュアルな安いお店では出てくるけど1人数万のコースのレストランでは出てきたことがない。どこのお店が出してくれるの?高級レストランでお冷やって名目なんだよね?純粋に知りたい。+1
-2
-
840. 匿名 2024/02/26(月) 08:18:15
昼はセットでメインと他にサラダとかドリンクが付いてくるお店多いよね。
でも夜はパスタ1品だけとかだとやっぱり良い顔されない。
昼に夜の単品メニュー頼む人は大体お酒飲む人だし夜はゆっくりお酒飲みたい人が多いから時間制限も設けないだろうしね。
お酒飲まないなら炭酸水飲んだりミネラルウォーターとか頼むかな。+2
-0
-
841. 匿名 2024/02/26(月) 08:19:05
>>828
たいした店でもねぇのにいっちょ前に金とるとこ増えたからじゃね?+5
-5
-
842. 匿名 2024/02/26(月) 08:24:16
>>1
お酒が飲まないのなら、
ご飯を食べる時に「お水」一番合う!
+2
-2
-
843. 匿名 2024/02/26(月) 08:28:52
カフェインアレルギーだから緑茶や烏龍茶が飲めません
お酒も苦手
だからいつも少なめのロックの焼酎やウイスキーを頼んでチェイサーでお水もらってます。それだと嫌な顔されたことないです。
お酒はお酒好きな方に渡してます
本当は麦茶が飲みたいけど、有料で麦茶置いてるお店に出会ったことがない…🥺+4
-1
-
844. 匿名 2024/02/26(月) 08:30:00
>>836
だよね。子供いたらとりあえず水だよね。その分旦那がオカワリするからいいかーと思ってる。
オレンジとか炭酸とか子供の食事にミスマッチだよ。烏龍茶も。
だいたい夫婦でノンアルとソフトドリンクとオカワリするから勘弁して欲しい。
子供食後にアレルギー薬のむし。+4
-7
-
845. 匿名 2024/02/26(月) 08:31:44
>>829
儲けなきゃ商売成り立たなくない?
むしろ今の値段で食事を提供したいから飲み物も頼んでほしいんだと思った+2
-6
-
846. 匿名 2024/02/26(月) 08:32:42
>>845
だからさー儲けたいとかを客にアピってくるなよげんなりする
料理の値段上げとけよ+10
-1
-
847. 匿名 2024/02/26(月) 08:35:18
>>490
それはさすがに断れたのでは?
車で来てるのでって言えば黙るよ+10
-0
-
848. 匿名 2024/02/26(月) 08:36:52
>>837
ほんとそれ
ただそれをやると
水も無料で出さない店には行かないってなりそうだからむずかしいけどね+3
-1
-
849. 匿名 2024/02/26(月) 08:39:00
>>376
私も時間帯によっては強いカフェイン避けたい時あるからコーヒー紅茶しかない所は避ける
ケーキは無糖の飲み物と一緒に飲食したいし
最近ルイボスとかもちょっとづつ増えてきたけどそれでも無糖はコーヒー紅茶だけの所が多い
あと私は安コーヒー紅茶より安ほうじ茶緑茶の方がいいからケーキセットに日本茶も仲間に入れて欲しいw
+2
-0
-
850. 匿名 2024/02/26(月) 08:40:53
>>581
私もそう思ってブロックしてみたら横だったw 暇だわ私+2
-9
-
851. 匿名 2024/02/26(月) 08:41:51
>>835
それ水道水じゃないからw
ワインリストに載るような美味しい水もあるんだよ
アクアパンナとか+3
-0
-
852. 匿名 2024/02/26(月) 08:45:34
>>1
ルールにしてくれたら良いけど「暗黙の了解」みたいなのは齟齬が生まれやすいよね。
私はお腹が弱いので氷入りの冷たいドリンクが苦手で、温かいお茶を頼むことが多いんだけど、有料のお茶だと氷の入ったアイスウーロン茶とかで、温かいのだと無料のサービスのお茶になってしまうことがある。
ドリンク頼んで欲しいってルールは理解してるけど、だったら温かいお茶も用意してくれたらな・・・って思うんだけどね。無料だと申し訳ないので「ウーロン茶をホットで頂けますか?」と頼んだりするけどね。
お通し問題とかも、客が「あれいらない」「その分安くして」みたいなのあるけど、最初からセット料金(ドリンク+お通し)いくら、みたいにした方が揉めないのかな。そうしたら、それを承知した人しか入店しないだろうし。+9
-0
-
853. 匿名 2024/02/26(月) 08:45:35
>>846
むしろドリンクで儲けたいんです
ってハッキリ言うのが嫌なのよw
忖度してほしいのよ客に+3
-1
-
854. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:07
>>848
ケチな人は食べ物もたいして頼まないんだから、それで良いと思うんだけどなぁ
ドリンクは頼まずにお店から無料で水もらってお好み焼き1枚だけ頼んで2人で分けて食べて帰った夫婦を見た時は、目が点になったわ
客単価1000円も行かないなんてお店が気の毒すぎるよ+3
-2
-
855. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:13
>>581
>>850
なんでこういう
自分がそうであって欲しいこと以外は
明らかな証拠もないのに勝手に自演と思うんだろう……
私が擁護しても度々自演と言われたりするし
同じ経験や世界を知ってる人がが擁護してくれても
そうやって言われて
(内容は、たいていこちらが幸せそうな事
その世界を知っていて詳しいような事)
ほんと自分の無知や自分の不幸を
これが普通で
もっといい生活してる人なんていないに決まってる!
性格悪いに決まってる!綺麗なんで嘘で自称!
とか相手を貶めるの
怖いんだけど+16
-4
-
856. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:37
料理の値段上げれば良い、注ぐだけで手の掛からない安く仕入れたドリンク系で儲けようとするから反感買うんじゃない?
大体は光熱費や人件費モロモロ+材料費を販売価格の3割にしてるっていうし儲かってないわけないよね。儲けないのは不味いから客来ないだけと飲食店多すぎて分散してるからじゃない?+5
-0
-
857. 匿名 2024/02/26(月) 08:48:38
>>848
ドリンク頼まないなら来るなって言ってる店多い+6
-0
-
858. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:15
ドリンクではなく料理をたくさん注文して単価を上げるじゃダメなのかな。ドリンクって提供に手間がかからないからドリンク注文にこだわるのは楽して利益を得たいのかと思う。+7
-1
-
859. 匿名 2024/02/26(月) 08:50:02
>>854
一人一食を頼まない人とドリンクを頼まない人は同じカテゴリーになるのかあ…+8
-2
-
860. 匿名 2024/02/26(月) 08:50:07
>>854
よこ
流石にその内容だと
すぐにちゅもん揃って
一瞬で食べ終わっちゃって
サクッと帰るでしょ
とは、思った+4
-0
-
861. 匿名 2024/02/26(月) 08:51:36
>>668
そ、そうなんだね…
それならワンドリンクじゃないとダメって仕組みにしてわかるようにしておいたほうがいいかもね
だって知らないで普通にお水だけで食事した人がいたら「この食べ方されても損だな」ってなるわけでしょ?
赤字になるならやらない方がいいもんね
+12
-2
-
862. 匿名 2024/02/26(月) 08:51:54
わかったよ、ドリンク頼むからほぼ氷で飲み物実質100ミリぐらい
みたいなセコい事するのもやめて欲しい
タリーズでアイスティー頼んだら四角いデカい氷だらけだった+7
-1
-
863. 匿名 2024/02/26(月) 08:52:21
>>230
ドリンクを頼まないのは犯罪ではないけど
無銭飲食は犯罪ですよ
前者を下げるのに犯罪者を持ち出す必要がある?+5
-2
-
864. 匿名 2024/02/26(月) 08:53:19
>>9
飲食店で利益率高いのドリンクだから高いのはしょうがない。2,000円が無理ならもっと価格の低い店に行けばいいと思う。+8
-2
-
865. 匿名 2024/02/26(月) 08:53:23
>>862
それやめてほしい
1吸いで氷だけになる+2
-0
-
866. 匿名 2024/02/26(月) 08:53:28
>>853
いやそれで客を罵倒していいわけ?
常識ないだのマナーだの恥ずかしくないの?だのケチだの+6
-1
-
867. 匿名 2024/02/26(月) 08:54:01
>>810
ほんと。客単価いくら以上とか設定すればいいのにワンドリンク制とか言ってるのは労力かけずに利益出したいだけ。料理の値段をあげればいいのにグダグダ言ってそれはしない。+10
-1
-
868. 匿名 2024/02/26(月) 08:54:05
採算取れないんだろうね。
料理、ケーキ(スィーツ)の値段あげて無料の水をOKにするか、値段上げないでワンドリンク制するか、スイーツのみだと水が有料(300円くらい?)になるて明記するか、無料の水自体やめて水を有料にするかだよね。
赤ちゃんや乳幼児は水は無料だと親は助かるかなぁとは思う。
飲食店で水を無料で提供するのて日本くらいだよね?
一部有料にしてもいいのかもね。
+1
-0
-
869. 匿名 2024/02/26(月) 08:54:33
>>858
あんまり上質な店ではないなと思う
ドリンクで儲けたい店って+6
-1
-
870. 匿名 2024/02/26(月) 08:55:08
>>861
損だの来るなだの外食するなだのもうすごいよ
客をすごい下に見てて引いてる+15
-3
-
871. 匿名 2024/02/26(月) 08:55:43
>>848
このあいだ行ったお食事高め系カフェは、無料の水がペリエボトルみたいなオシャレデカ瓶に入って出てきた。しかも冷やしたのか常温かどっちがいいか事前に聞かれた
サービスも店それぞれで、客層を選ぶ工夫のひとつだよね
+10
-0
-
872. 匿名 2024/02/26(月) 08:58:12
>>871
食事にドリンク分を乗せてるんだろうけど印象は全然違うよね
安く料理を提供してあげてる代わりにドリンクで儲けてるんだからドリンク頼めって言うけど普通に料理の値段上げてくれた方がいいって言ってるのにそれはスルーなんだよね+7
-0
-
873. 匿名 2024/02/26(月) 08:58:15
喫茶店に行ってもセットメニューしか頼まない
ケーキはコーヒーか紅茶といっしょに食べたいからセットメニューしか頼まな。
食べ物屋さんもセットメニューの中に飲み物も入れておいてくれたらいいと思う
どうせセットメニューしか頼まないんだから
そこに敢えて入れずに、飲み物を頼んでくれないと文句言われても
知らんがなとしか思えない+9
-0
-
874. 匿名 2024/02/26(月) 08:58:35
注ぐだけの烏龍茶とかカルピスとかに700円とか設定するからこうなる。せいぜい300円ぐらいにしておけばみんな頼むよ。こんなに楽で儲かるドリンク!にこだわるから客とミスマッチが起きるんだよ。高級ワインやフレッシュジュースは除く+4
-1
-
875. 匿名 2024/02/26(月) 08:58:46
>>870
いや、わたしも正直そう思ったよ
はっきり言って勝手につぶれろよって思うよw
コロナの助成金で楽して甘い汁旨み覚えたんだろうなと思う+20
-1
-
876. 匿名 2024/02/26(月) 08:59:54
>>869
ドリンクで儲けるのはスナックとかキャバクラ、ホストクラブと同じだよね。+7
-0
-
877. 匿名 2024/02/26(月) 09:01:14
>>344
食事中にたくさんお茶を飲むと胃液が薄まって消化不良になるから飲まないという考え方もあるよ
お味噌汁など汁物があるから、それで口を潤して喉につまらないようにするとかね+7
-1
-
878. 匿名 2024/02/26(月) 09:01:27
>>858
基本居酒屋から派生した店だよね
高級店はドリンクメニュー出されるけど水くれるよ+4
-1
-
879. 匿名 2024/02/26(月) 09:05:32
ドリンクを頼んでもらわないと利益が出ないなんて言ってるお店もあるけど料理で利益出すようにすればいいじゃない。こっちはドリンク屋に来たのではなく料理を食べる為にお店に行くんだし。食べたかったらその値段で頼むよ。ドリンクで利益分出すのはお店都合で客に押し付けるのはやめて。料理で利益出して。+11
-1
-
880. 匿名 2024/02/26(月) 09:05:50
>>502
スタバ様とか言われてるけどスタバってその辺充実してるのもあるから結局待ち合わせとか空き時間潰しも喫茶店じゃなくてスタバになる+1
-0
-
881. 匿名 2024/02/26(月) 09:06:57
誰かの既得権益のためにこうやってへんなマナーが出来上がっていくのにウンザリだよ。+5
-1
-
882. 匿名 2024/02/26(月) 09:07:31
>>868
日本は料理に比べてドリンク高く設定してるのと
ものすごく量が少ないのがドリンク避けられる原因でもある
値段を半額以下にするか
今のままフレッシュジュースとか良いものにするか
ドリンク頼みたくなる工夫もしてほしいね文句言うなら
+7
-0
-
883. 匿名 2024/02/26(月) 09:07:32
>>804
子持ちだけどそんな非常識な人、少なくとも私の周りにはいない
そもそもこの話にそれは関係なくない?
非常識な人なら子無しでもたくさん居るしね+8
-2
-
884. 匿名 2024/02/26(月) 09:08:44
>>807
テイクアウトするかどうかは客が決めることで、他人から「飲み物頼まないならテイクアウトしろ」と強制される筋合いのものではない。+7
-1
-
885. 匿名 2024/02/26(月) 09:08:50
私飲食店いくつかやってるけど、まあまあの価格帯の店(コースのみ8,000〜)でコース予約して
「(デートっぽいのに)飲み物は2人とも水で」「コーヒーのおかわりは無料じゃないの?」「ワインちょっとずつ飲みたいからグラス一杯分を3人で分けたい、グラスもってこい」とか言われると、HPに「コーヒーおかわりは有料です!」と書くわけにいかんし、あーあ……ってなる
わからなくて聞いてくださるのはいいのよ、それをお断りすると怒ったりする客が嫌なんだよね+4
-2
-
886. 匿名 2024/02/26(月) 09:10:29
>>879
料理高かったらほとんど頼まないかそもそも行かないでしょ?+2
-6
-
887. 匿名 2024/02/26(月) 09:12:05
>>1
ドリンク頼ませたいのは店の都合なんだから、それを強制したいなら明記しとけってだけ
書かないけど空気読んでくれるよね?ってのは客に求めすぎ+7
-1
-
888. 匿名 2024/02/26(月) 09:16:24
>>859
元気にたくさん好き嫌いなく、お酒も茶も飲める人じゃないと外食厳しいね+5
-0
-
889. 匿名 2024/02/26(月) 09:17:30
>>241
いいね、そのお店
選べるのいい+6
-1
-
890. 匿名 2024/02/26(月) 09:18:30
>>1
こんな狭いテーブルにコンロ置いて大丈夫なんか?2枚目は不味そう…+0
-0
-
891. 匿名 2024/02/26(月) 09:19:08
>>17
台湾かき氷のお店で、1つが1人で完食無理な量
2人で行って1つをシェアって訳にはいかないだろうし、他にオーダーといってもかき氷にドリンクはキツイ
かき氷を残すのも気が引けるし、悩んでまだ行けてない+6
-0
-
892. 匿名 2024/02/26(月) 09:19:58
>>875
書こうか迷ったんだけどコロナ補助金依頼
変な主張してくる店が増えたよね
変な店だけが生き残ったのか知らんけど
まあなんかずるいことしたんだろうな+16
-0
-
893. 匿名 2024/02/26(月) 09:20:48
>>885
ここ20年くらいで高い店も安い店も客の住み分けがなくなったような気がする
高級寄りだったはずの店をファミレスみたいに子供はしゃがせて使う人もいれば、逆にマナー何それの定食屋や居酒屋にB級グルメとか言い出して金持ちが来て接客態度が客層がマナーがって言い出してネットでキレ散らかしたり
どちらも常連で安定してる店は常連離れの方が怖いだろうね+3
-0
-
894. 匿名 2024/02/26(月) 09:21:42
>>754
例えばケーキは食べたいけど飲み物は水で良い人は来なくなるね
そのぶんを埋めるぶんだけケーキもドリンクも注文してくれる客が来たらいいけど、席が空になるだけならば、ケーキだけでも注文してくれる人が来たほうが利益上がるかもしれないのにね
↑
コレだ!あなたのコメ優勝!
+4
-5
-
895. 匿名 2024/02/26(月) 09:22:35
料理を高くすると客が敬遠して減るから敢えてドリンク代を高くしてるわけでしょ
他所の店もそうしてるから自分のところだけ料理代を高くしてしまうと客が減るからそうしてる
それなのに、飲み物を頼まないのはマナー違反だから頼んで欲しいと言ってるのは卵が先か鶏が先か的な気持ち悪さを感じる
それらならいっそ、セット価格にドリンクも入れて「ワンドリンクサービス!」と宣伝してしまったらいいかも
セット価格と言いながらワンドリンクサービスとか、よく考えたら意味わからんけど
それでセット価格の高さをワンドリンクサービスの表記で緩和して客の印象を操作するとか+4
-1
-
896. 匿名 2024/02/26(月) 09:25:34
>>241
私は夜のお店とか居酒屋は
安いお酒と食べ物で儲けるもんだと思って行ってるから
ドリンクも頼むしお通しも気にならない
ただランチ食べに行くのは食事しに行ってるんで
料理とドリンクで2千円なら
料理二千円の店で食べたいとかいろいろあるんで
ドリンクのことでごちゃごちゃ言われたくない+16
-0
-
897. 匿名 2024/02/26(月) 09:27:26
>>17
パフェとかき氷は単品注文OKという暗黙のルールがあるような気がする
美味しく食べたいんだから、合わないものを注文させるのは本末転倒なので
そこは店側も強要はしないと思う+6
-0
-
898. 匿名 2024/02/26(月) 09:28:25
>>885
コーヒーの御代わりはイラッとくるのはわかるけど
ワインはお酒弱くてもちょっと楽しみたい需要とかあるんだなとテイスティングセットおちょこ並みに3つとか
工夫するチャンスだと思うよ+0
-0
-
899. 匿名 2024/02/26(月) 09:29:06
>>12
利用する以上その店のルールに従うのは当然のこと
あとある程度のグレードの店は飲食って社交の場でもあるからね+5
-10
-
900. 匿名 2024/02/26(月) 09:29:12
>>886
そういうことでもないと思う
値段に見合った満足感がほしいなって人は少なくない+5
-1
-
901. 匿名 2024/02/26(月) 09:29:38
>>8
あなたが水で良いとかじゃなくてマナーなんだよ。
いらないものにお金掛けたくないとかじゃなくて、そういう店に行ったら頼むことがマナー。
それなら店がちゃんとワンドリンク書けとかあるけど教養やマナーのある人はそんな説明無くても頼む。
中国語でトイレにまたがるなって絵がついてるの見てどこのアホがこんなトイレの使い方するんだって思わない?
+7
-23
-
902. 匿名 2024/02/26(月) 09:30:33
>>895
最初からドリンクセットにしてるとこも多いよね
べつにいらないなと思うけど納得して注文してるから嫌な気持ちにはならない+5
-0
-
903. 匿名 2024/02/26(月) 09:30:46
>>317
意地汚いになっちゃうんだ、、
フードロスが問題になるわけだ+11
-10
-
904. 匿名 2024/02/26(月) 09:33:46
>>872
客側としては価値を感じるものに値段を乗せてもらった方がいいよね。巧いバリスタがいるならコーヒーに乗せればいいし。
果汁も入ってない甘いジュースに値段つけられてもスーパーで底値を知ってる側からすれば満足感マイナス要素しかない。+9
-0
-
905. 匿名 2024/02/26(月) 09:36:36
>>29
私もお酒飲めないから、ノンアルのワインか炭酸水頼んでるんだけど店によってはノンアルもソフトドリンクのメニューもないとこあって聞かないとわからないから面倒。
水あるなら言って欲しいね。不親切な店。+3
-4
-
906. 匿名 2024/02/26(月) 09:36:42
>>95
だよね
居酒屋とか格式あるお店ならマナーだけどさ、
ランチでふらっと入るレストランなら昼間から頼まないけど、この前ランチで入ったお店がワンオーダー制店で記載がメニューの1番下で小さく書かれてて、オーダーした時、何も言われてないから気づかずお会計しようとしたらワンオーダー制なので注文して下さいとか言われた時はビビった笑
時間もないから1番値段安いジュースの金額払ってで出来たけどすげーモヤモヤしたわ
注文時にせめて言って欲しい+49
-2
-
907. 匿名 2024/02/26(月) 09:38:01
>>4
そうおもってたけど、フランス人と食事行くと、ランチの場合いつも彼ら水(ペリエとかじゃなくて普通の水、氷抜き)を頼むから、美食の本場もそんなもんかと思って、私も堂々とまず頼むようになった。
あの人たち、ソフトドリンクって概念ないと思う。食中はアルコール飲めるときは飲み、食後はコーヒー紅茶たのむけど、食事中にウーロン茶とかオレンジジュースとかは飲まないような。+16
-1
-
908. 匿名 2024/02/26(月) 09:38:04
>>374
私はノンアルのワイン頼んでから軟水の炭酸水の流れ。
皆んな好きなドリンク頼めばいいよね。+1
-0
-
909. 匿名 2024/02/26(月) 09:38:48
>>886
んなことないよw
おいしくなければいかないだけ
美味しくもないものを安値で出して飲み物で小銭稼ぎする店は行きたくない
スーパーの肉をフライパンで焼いて市販のタレかけてるだけのような、
わたしが自炊でできるレベルのものを「人件費かかってますから」と言って出してくる店にお金使いたくない、それだけ
うちあんまり外食しないけどするとなったらランチでも4、5千円のとこいったりするよ
美味しけりゃ行くし、美味しい店は飲み物も美味しいから普通に頼む+8
-0
-
910. 匿名 2024/02/26(月) 09:38:51
>>686
働いてる側から言えば、チェイサーでイチイチ頼まれるよりはピッチャーで自由にやってくれた方がありがたいけど。+15
-0
-
911. 匿名 2024/02/26(月) 09:39:30
>>3
ほんとだよね
黙ってて察してちゃんしてて、あとからミスマッチって言われても困るわ+14
-1
-
912. 匿名 2024/02/26(月) 09:39:36
>>30
だよね
マナーがどうとか言われても知らんし、これからもワンドリンクって書いてなければ堂々と料理だけ頼むわ
スタバみたいなドリンクメインの店じゃない限り+13
-3
-
913. 匿名 2024/02/26(月) 09:39:43
ドリンク頼むのマナーなの?割高だからやだなぁ
それならもうセットの金額にしといて欲しい+6
-0
-
914. 匿名 2024/02/26(月) 09:39:49
あと海外は有料ってやたら言うけど
オーストラリアとアメリカは水くれるし
東南アジアはくれないけどフレッシュジュースとかが激安
ヨーロッパは絶対くれないのかな?
水の質が悪いのもあるかも+5
-0
-
915. 匿名 2024/02/26(月) 09:40:00
>>8
自分は食事中何も飲まないから水すらいらない
捨てるのもったいないからチャージ料取ってくれって思う
普段の水分補給も水オンリー+6
-2
-
916. 匿名 2024/02/26(月) 09:40:09
>>898
よこ
自分も弱い方だから外では体調良い時とかしか頼まないし家だとリキュールグラスで飲んだりするけどワインってグラスで頼んだらそんなに量多くなくない?
そこまで弱い人はむしろワイン頼まない方がいいような+0
-0
-
917. 匿名 2024/02/26(月) 09:41:12
>>101
こんな店ばかりじゃなくて?提示してりゃ皆んな頼むでしょ。
客も店も人を選ぶ権利あるんだから明確に提示してりゃ嫌な人は入らない。
それをしないで文句言ってるのはバカだよ。+6
-0
-
918. 匿名 2024/02/26(月) 09:43:26
まあそりゃファミレスやファストフード人気になるなぁと思った
ワンドリンク制と書いてないのに頼まないとダメな客とかマジめんどい+13
-1
-
919. 匿名 2024/02/26(月) 09:44:39
>>120
居酒屋の料金設定考えれば子連れも歓迎だと思うし、店側にも客を選ぶ権利があるから「おかしい」のは店じゃなくておかしいと言ってる客の方だよ。
私は居酒屋行かないけどね。うるさくてしゃーない。+2
-1
-
920. 匿名 2024/02/26(月) 09:45:53
普段から水しか飲まないから許して+0
-0
-
921. 匿名 2024/02/26(月) 09:46:18
ドリンクを頼むのが嫌なんじゃなくて価値がなさそうな物にお金を払うのが嫌なんだよー!そこを分かって欲しいよ!!!+6
-0
-
922. 匿名 2024/02/26(月) 09:46:45
>>916
自分が弱いけど楽しみたいときあるから工夫できるよねと思っただけだけど
そこまで弱いならたのまないでください、と店が言うのは自由です+2
-0
-
923. 匿名 2024/02/26(月) 09:47:48
>>9
喫茶店がコーヒーで儲けなかったら店が成り立たないよ
500円なら安いくらい
喫茶店なら900〜1000円普通にある
安めのブレンドで680円くらいする
+6
-0
-
924. 匿名 2024/02/26(月) 09:48:02
>>156
分かる人なんていないと思うよw
店によっては水も出さないとこあるから頼むしかないけど、大体の店は水が出てくるし頼まない人もいるでしょ。
水かお茶しか飲まない人結構い?からなぁ。
私は必ず一杯はお茶頼むけどね。+6
-0
-
925. 匿名 2024/02/26(月) 09:48:08
>>645
ホントに。。。
1人やご夫婦で来るおばちゃんはわりと普通なんだけど、グループで来るおばちゃん達はもう好き放題です。常連だからなおさら、、。
+0
-0
-
926. 匿名 2024/02/26(月) 09:48:45
>>21
どの程度の店からワンドリンクオーダーがマナーかわかりにくい、定食屋とかは頼まなくていい、コース料理は頼むのがマナーって感じかと思うけどホテルのラウンジでサンドイッチ食べるときとかよくわからない、お水も出してくれるし+15
-1
-
927. 匿名 2024/02/26(月) 09:49:00
>>922
はーい+0
-0
-
928. 匿名 2024/02/26(月) 09:49:11
>>211
昔に比べて店の多様性もあると思うよ。
気軽なお店も増えたし、ドリンク頼むのがマナーだと言うなら書いておいてほしい、ぎそんなに悪いかな+4
-4
-
929. 匿名 2024/02/26(月) 09:50:56
流石におひとり様1品オーダーというのはそうかなとは思うけど、ランチとかでドリンク頼まないとダメなのはめんどくせぇと思う
喫茶店ならまだわかるけど+4
-1
-
930. 匿名 2024/02/26(月) 09:53:54
>>908
食前酒を頼むような店では私もそうするな
そうじゃなければ最初から水w
軟水と硬水選べるのいいね
+1
-0
-
931. 匿名 2024/02/26(月) 09:54:13
>>538
サービス料ってしとけば違和感なかったかも
日本には水を有料で飲む習慣ないからキツいよね+15
-0
-
932. 匿名 2024/02/26(月) 09:54:45
>>918
めんどくさい
ことひとことよねマナー講師のがなんでもマナーにするみたいな真似はやめてほしい
ドリンクがマナーの店とそうじゃない店ってあるもん+6
-1
-
933. 匿名 2024/02/26(月) 09:55:09
>>672
来ないでほしい+0
-1
-
934. 匿名 2024/02/26(月) 09:56:04
ワンドリンク制書いてる店も多いし絶対ならメニューに書けばいいのに
店の雰囲気でここはドリンクも頼む店、食事メインだから水でもいい店って客が気使わないといけないの面倒臭い+4
-0
-
935. 匿名 2024/02/26(月) 09:56:50
>>932
今はもう外国人も多いんだし居酒屋も喫茶店もドリンクワンオーダー制って明記した方がいいと思うわ
どうせ外国人相手にはマナーがどうこう言わないんだろうし+5
-0
-
936. 匿名 2024/02/26(月) 09:59:28
感覚が違うのかね?
ケーキ頼んだら、珈琲か紅茶が必要だと思ってる
店でお茶漬け頼んだら、漬物が出てくるのと一緒の感覚+8
-0
-
937. 匿名 2024/02/26(月) 09:59:39
>>143
自分は、親がケチだし非常識だから
飲食店ではドリンクを頼むのが常識だと
いい歳まで知らなかった。
さすがに居酒屋さんでは
ウーロン茶や酎ハイを頼んでいたけど。+1
-0
-
938. 匿名 2024/02/26(月) 10:00:03
>>538
てか有料ものもを出すのに値段を告げないほうが浅ましい
おまかせの寿司屋かよお前は+15
-0
-
939. 匿名 2024/02/26(月) 10:00:15
>>541
よく噛んで食べていれば飲み物はいらないと思う。+2
-1
-
940. 匿名 2024/02/26(月) 10:00:25
>>923
いい豆買って家で引いて入れた方が美味しい
だから友人と話すとかじゃないならカフェ行かない結局は場所代だし+2
-1
-
941. 匿名 2024/02/26(月) 10:01:20
>>896
ランチ2,000円のお店では何も飲まないの?
私なら美味しいもの食べたら最後はコーヒーでしめたいかも+0
-6
-
942. 匿名 2024/02/26(月) 10:02:27
>>918
分かる
自分は昭和生まれ平成育ちだけど、
昔はこんなこと言ってなかった気がする。
SNSで匿名で自分の意見が
発信できるようになたから?
+2
-0
-
943. 匿名 2024/02/26(月) 10:02:48
>>940
それコーヒーに限らなくない?
ファミレスとかチェーン居酒屋なんて、どう考えても家で作った方が美味しいし+1
-0
-
944. 匿名 2024/02/26(月) 10:02:50
>>796
コメダはここ10年くらいでコーヒーの値段随分上がった
田舎の喫茶店とかコーヒー代をコメダに合わせたりしてるからどんどん周りも上がっていく
10年前はコーヒー一杯350円とかだったはず+5
-0
-
945. 匿名 2024/02/26(月) 10:03:40
>>221
ファミレス系のジョリーパスタでlunchメニューと別にサラダ頼んだ
スープは無料で付くしドリンク要らないから無料のお水にしたけど、ダメかな?
+1
-0
-
946. 匿名 2024/02/26(月) 10:03:57
>>942
いちいち批判されるんじゃないかと怯える可能性があるとこにわざわざ行きたくないよね
可視化され過ぎるのも考えもの+5
-0
-
947. 匿名 2024/02/26(月) 10:04:01
>>941
ランチ2000円の店なら、大体の店で
ソフトドリンクが付いてこない?
+5
-2
-
948. 匿名 2024/02/26(月) 10:04:12
>>941
それは習慣によるのでは
みんながみんな食事の後コーヒー飲みたいわけないよw+14
-0
-
949. 匿名 2024/02/26(月) 10:04:27
>>914
ドイツ住んでたけど基本無料では出てこなかったよ、水道水が硬水だからな?
飲み水有料の価値観は欧州から来てるんだろうね+2
-0
-
950. 匿名 2024/02/26(月) 10:05:12
>>942
飲食店が経営キツいし客も金持ってないからだとは思う
1番安いメニューしか頼まない人ばかりになったら成り立たないところが多いと思うわ
だけどもうこういうご時世だから、1番安いメニューでも採算合うようにして行かないとダメと思う
そのためにワンドリンクオーダーとか座席料取るとかの仕組みを変えた方がいい+1
-0
-
951. 匿名 2024/02/26(月) 10:05:52
>>941
その選択も客それぞれの自由+11
-0
-
952. 匿名 2024/02/26(月) 10:06:18
デザートとお得なドリンクセットみたいなの用意したら大半がそれ頼むでしょ
ワンドリンク明言するのが野暮だって言うなら店側も工夫しようよ+11
-0
-
953. 匿名 2024/02/26(月) 10:06:22
定食屋さんなんかだと何も言わなくても水が出てくるし食後にはお茶も出してくれるしもちろん無料だし
居酒屋はなんでそんな偉そうなの?と思っちゃう+11
-2
-
954. 匿名 2024/02/26(月) 10:06:41
>>98
それだわ。
ただ単にどちらか、あるいは店も客も
双方向でコミュ不足、説明不足でコミュ障なだけって
顛末のトラブルはほんとに今の世の中多そうだわ
じゃ、細かく丁寧に伝えようとすると「うるさい」扱いとかw
+2
-0
-
955. 匿名 2024/02/26(月) 10:08:33
>>946
942です。
わかる。
私も、美味しい中華料理のお店に一人で
よく行っていたけど、ドリンクは
頼んだことなかった。
ある時、「飲食店の一人利用は利益が
出にくいし、ドリンクも頼まないのは
マナー違反」みたいなのをネットで
知った。
その店の人に何か言われたわけじゃないけど
何となく足が遠のいた😅
+6
-0
-
956. 匿名 2024/02/26(月) 10:08:45
>>936
だよね
ケーキ食べるのにコーヒーや紅茶(または日本茶、ハーブティー)がなくて大丈夫とか驚いてるわ
水が好きとか何だかんだ理由つけてるけどシンプルにケチなだけだから、もしドリンクバー無料だったら絶対に何杯でも飲むだろうなw
+9
-0
-
957. 匿名 2024/02/26(月) 10:08:57
>>907
日本だけどね。ここ。
+3
-0
-
958. 匿名 2024/02/26(月) 10:08:57
マナーって書いてる人多いけど、店側の利益をそんなに考えなくちゃいけないの?って思ってしまう。一応何かしら注文してるわけだし+9
-1
-
959. 匿名 2024/02/26(月) 10:11:42
>>954
看板もしくはメニューに書けば解決する話なのにそれをしない店が悪い
客にコミュ障要素1ミリもないんだけど+5
-0
-
960. 匿名 2024/02/26(月) 10:11:48
>>839
チェイサーみたいに出てこない?お水。
グラスも最初から2つずつあったりするけど、私は東京の者じゃないから東京とは違うのかな!?
+0
-0
-
961. 匿名 2024/02/26(月) 10:12:00
>>866
お店は罵倒してないよ
がるみんは罵倒してるけど+0
-1
-
962. 匿名 2024/02/26(月) 10:12:47
>>958
だよね~。
なんでそこまで気を使わないといけないの?
店員さんに傍若無人な振る舞いを
してるわけではないのに。+7
-1
-
963. 匿名 2024/02/26(月) 10:13:26
>>947
元コメたどってみて
ドリンクがついて2千円じゃなくて料理単体で2千円のお店で食べたい(ドリンクは飲まなくていい)らしいわ+2
-0
-
964. 匿名 2024/02/26(月) 10:14:52
>>948
わかる!コーヒー苦手。なんでみんながコーヒーが好きだと思ってるんだろ+10
-0
-
965. 匿名 2024/02/26(月) 10:15:12
>>963
947です。、
教えてくれてありがとうございます+1
-0
-
966. 匿名 2024/02/26(月) 10:16:30
>>964
私もあまり好きじゃない。
食後はハーブティーやウーロン茶が
飲みたい+4
-1
-
967. 匿名 2024/02/26(月) 10:18:12
お店側がなぜ明記しないのか、納得できる理由を今まで見たことがない
書いたら避けられるからなんてものは到底納得出来ない
+5
-0
-
968. 匿名 2024/02/26(月) 10:18:34
>>936
人それぞれじゃない?
私はケーキには牛乳がいいな。
お茶漬けのお漬物は代金に含まれてるから全く意味違う。+2
-3
-
969. 匿名 2024/02/26(月) 10:18:41
暗黙のマナーとかいうガイジがライターになれるのが羨ましい+2
-1
-
970. 匿名 2024/02/26(月) 10:19:13
>>940
まぁそれはそうかもしれないけど、トピは飲食店の話だから、それ言うと話が終わる+0
-0
-
971. 匿名 2024/02/26(月) 10:19:38
>>950
これを頼まれるだけ赤字になる、とか言われても知らないよね
なら採算取れる値段付けろと
高くすると客来ないかも、でも来たら高いの頼んで欲しいってなら客に甘えすぎ+8
-0
-
972. 匿名 2024/02/26(月) 10:21:13
>>956
そりゃ当然の権利だからな。+1
-0
-
973. 匿名 2024/02/26(月) 10:22:45
暗黙のルールとかこっちは知らんよ
頼みたいと思えるメニューあれば勝手に頼むし+4
-0
-
974. 匿名 2024/02/26(月) 10:22:50
>>943
色んなメニュー調理して作るのと、ドリンク用意するのだと手間が段違いじゃない?
だからこそ食事は食べにきて飲み物は頼まないって現象が起きるんだと思う+1
-1
-
975. 匿名 2024/02/26(月) 10:23:58
>>962
わーこのドリンク頼みたい!と思うような忖度を店もしてほしいよね文句言うなら
ただ二リットル100円みたいなジュースを100㏄400えんとかで出してがっかりさせないで+8
-0
-
976. 匿名 2024/02/26(月) 10:24:03
>>971
コロナの時にテイクアウト流行ったけどドリンクがないと利益にならないから困るって騒ぎがあったからねえ
ドリンクってコーヒー屋さんとかこだわりのもの出してるところ除いてぼったくりアイテムという印象になってしまった
私が酒飲めないからだろうけど+6
-0
-
977. 匿名 2024/02/26(月) 10:24:24
ランチ時間帯の焼肉屋さんでワンドリンク制ってどこにも記載がないのに、
オーダー時に店員さんに急に言われたときは、なんか嫌になってお店出ちゃったな。
店内や店員さんの雰囲気も微妙だったし。
ソフトドリンクでも500円近かったし、それなら目立つところに書くか、入店時に言えと思った。
+4
-1
-
978. 匿名 2024/02/26(月) 10:24:50
当店はワンドリンク制ですと明記して避けられるような店ならその程度の店だということ
やり方がズルいわ
ドリンク注文の有無を客に委ねるなら店は文句をいう権利はない+5
-1
-
979. 匿名 2024/02/26(月) 10:26:22
>>956
横
例えケチだろうが店にそれを責める権利はない
+1
-1
-
980. 匿名 2024/02/26(月) 10:30:32
ディナーメインのレストラン、居酒屋という経営が成り立たなくなりつつある過渡期なんだと思う
ただ飲みたいだけの人は家飲みに移行した
レストラン居酒屋は場所貸しとご飯を楽しみたい人に二分されててしかもパイが小さくなってると思うんだよな+1
-0
-
981. 匿名 2024/02/26(月) 10:30:46
懐石料理食べたって最初に緑茶、食前酒。最後にほうじ茶ってサービスででるよね?+3
-0
-
982. 匿名 2024/02/26(月) 10:31:28
>>956
ランチセットで良くコーヒー紅茶つくけど牛乳入れないとどっちも好きじゃないのと付いてくる植物油脂の安いフレッシュミルクが大嫌いなのでめっちゃいらない+4
-0
-
983. 匿名 2024/02/26(月) 10:32:03
>>914
くれるよ、イギリスは tap waterていうと無料の水が出てくる。水道水が硬水だから苦いけど料理には意外と合う。笑+3
-0
-
984. 匿名 2024/02/26(月) 10:32:27
>>267
ケチじゃないなら何かしら頼みなよ
そのついでに「お水もください」って言えばいい+15
-4
-
985. 匿名 2024/02/26(月) 10:33:54
>>982
わかるわー!同志よ!!+0
-0
-
986. 匿名 2024/02/26(月) 10:34:15
>>5
最近はノンアルシャンパンやノンアルワインなんかを置いてるお店も増えているから、そういうのがあった時は必ず頼んでるよ+6
-0
-
987. 匿名 2024/02/26(月) 10:34:28
>>953
え、居酒屋は酒で稼がなきゃだからでしょ、+4
-0
-
988. 匿名 2024/02/26(月) 10:35:57
エスニック料理店は頼みたくなるようなドリンク多いんだよね
スーパーで売ってるやつをただ出しただけじゃない飲み物がある+4
-0
-
989. 匿名 2024/02/26(月) 10:36:02
>>501
ミスドで氷コーヒーだけ頼んでひと休みした事がある
店名はあれだけど、ドーナツだけじゃなく他商品も展開してるお店のイメージあるけどな+2
-0
-
990. 匿名 2024/02/26(月) 10:36:03
>>975
ぶどうジュースをわざわざワイングラス🍷に入れて、お客様に提供するのはほんの少しというなんちゃって高級店で働いてたけど、まじで注文しなくていいと思う
+3
-0
-
991. 匿名 2024/02/26(月) 10:36:27
>>541
水分で流し込んで、よく噛まなくなるから、って子どもの頃言われたよ。+3
-0
-
992. 匿名 2024/02/26(月) 10:36:37
>>451
言い訳がましいかな?
私にはそうは見えなかったよ。
なんかあなた、決めつけと思い込みが激しすぎない?
あなたのコメント、びっくりしたよ・・・
+7
-4
-
993. 匿名 2024/02/26(月) 10:36:55
>>898
その場合テイスティングセットを3人で分けることになるけど、それだとグラスワインを3人で分けることとほぼ変わらんよ
テイスティングセットは基本は1人で楽しむものでしょう+1
-0
-
994. 匿名 2024/02/26(月) 10:37:12
>>978
ほんそれ
本音言えば店側はみんな利益率たかいものを頼んで欲しいんだよね、それは当たり前だと思う
儲けたく無い店なんて無いんだから
でも需要あってのことだから高額なメニュー押し付けてじゃあ行かないですって言われたくは無い
結果、安いメニュー作って客を呼び寄せて空気読んで他も頼めって客側のマナーのせいにしてくる+8
-0
-
995. 匿名 2024/02/26(月) 10:37:40
>>953
居酒屋って酒屋って書いてるからね
定食屋で食事しないようなもの+4
-0
-
996. 匿名 2024/02/26(月) 10:39:11
>>451
そもそもお金ない人は外食しないよ
単純に価値に合わない物にお金払いたく無いだけでは+5
-2
-
997. 匿名 2024/02/26(月) 10:39:53
ドリンク頼んで貰えないって愚痴る店は、まずちゃんとした飲み物出してんの?
うっすいコーヒーやペットボトルの飲み物注ぐだけとか安い酒をグラスに氷目一杯とかして誤魔化してない?+7
-0
-
998. 匿名 2024/02/26(月) 10:40:28
>>975
あなたが望むような美味しいジュースがメニューにあるお店は、ジュース(小さめグラスで)1,500円とかだよ
ビールの方が安かったりするw
あなたはジュースに1,500円使える人なの?
+0
-4
-
999. 匿名 2024/02/26(月) 10:41:27
>>995
そうそう
居酒屋はお酒飲むお店だよ
だから子連れで行くと叩く人もいる+0
-0
-
1000. 匿名 2024/02/26(月) 10:44:20
>>490
お願い なら 断ればいいと思う。
つけないと入れないって言われたなら入るか帰るかの選択。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ワンドリンク制ってどうですか久しぶりにいったイタリアンがワンドリンク制になってました。食事の時はお水が好きなのですがしぶしぶグレープフルーツジュースたのみました。2人で700円の出費です。これからはその店に足が遠のくと思います、皆さんどうですか。