- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/02/24(土) 11:35:12
>>238
横からすみません
私も娘の事が可愛いくてしょうがなくて毎日「可愛いね」って言って育てたら私にも可愛いって言ってくれます+20
-1
-
502. 匿名 2024/02/24(土) 11:35:45
>>364
主さんに伝えたいこと書いてくれてた、、本当その通りだと思います。+58
-0
-
503. 匿名 2024/02/24(土) 11:36:32
だから義母は娘嫌がって嫁とばかり過ごしたがったり同居や介護して欲しがる。
+0
-1
-
504. 匿名 2024/02/24(土) 11:43:57
>>141
うちも子供男2人だけど、下の子って産まれた時から空気読むからね。
家庭の空気が悪いと感じると、おバカ発言したり話題を変えたりする。
やっぱり次男の方が優しいし甘えん坊だよ。+59
-1
-
505. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:35
>>281
かわいい(´;ω;`)
2歳なのに凄いですね+19
-0
-
506. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:59
>>345
>>429
アスペの知り合いの特徴に、あまりに酷似してたから。
なんか不快にさせてしまったみたいで、ごめんね。+4
-4
-
507. 匿名 2024/02/24(土) 11:46:19
>>99
主語がでかいよね。
自分の否定してくるから自分を認めない母親を言い負かしたい気持ちわかる。+15
-2
-
508. 匿名 2024/02/24(土) 11:52:44
直接は言えないけど母親にはかなり思うところあるから、娘ってそんなもんだと思う
うちは男の子で安心した+2
-3
-
509. 匿名 2024/02/24(土) 11:53:04
でも将来介護要因にしたいからみんな女の子がほしいんでしょう??+4
-6
-
510. 匿名 2024/02/24(土) 11:58:42
>>113
なんか「褒めなさい」というコメントばかりで驚いています。
「去年は特選だったのにどうしたの?」と言われないだけマシなのでは?
私のポリシーも「褒めない」なので、気持ちはわかる気がします☺︎+5
-52
-
511. 匿名 2024/02/24(土) 11:58:42
>>409
あなた女の嫌な部分を凝縮したみたいな人だね
+1
-0
-
512. 匿名 2024/02/24(土) 12:00:29
>>510
いやなポリシーだな
お子さん可哀想+45
-0
-
513. 匿名 2024/02/24(土) 12:04:11
>>1
母親にもダメ出しなんてしないし、自分も娘にダメ出しなんてされないけどな。
欠点てよっぽどのことじゃないと気遣って言わなくない?傷つくのわかるし。
何について指摘されたんだろう。+1
-0
-
514. 匿名 2024/02/24(土) 12:06:14
>>113
もう散々言われてるけど、心に寄り添うのが苦手なのかな
自分の母がこんな感じでイライラして相当ダメ出ししました
今は大人になり、欠点はあっても愛情持って育ててくれた母を大切にしています
できる限り心に寄り添ってダメージを最小限に抑え、あとは娘さんが成長してあちらが良い意味で母親に期待するのをやめるのを待つしかないと思います
母が反面教師になり、されて嫌だったことを自分の娘にしないようにしたら我が娘は反抗期は少しあったけどダメ出しはしなかったですよ+17
-1
-
515. 匿名 2024/02/24(土) 12:06:28
>>113
銅賞なら私もそんな反応になるかも。ただ私以上に本人が落ち込むだろうな特選からの銅賞は。
+2
-1
-
516. 匿名 2024/02/24(土) 12:07:47
>>113
言ってるのはその事だけど、多分他にももっと言いたいことはあるんだと思うし、褒めてほしい認めてほしい気持ちも根底にあるけど主がイライラしてるのも感じ取ってて(愛されてない、大切に思われてない)と思ってる可能性もあるよ+8
-0
-
517. 匿名 2024/02/24(土) 12:09:08
>>509
子供に介護は求めてない+2
-2
-
518. 匿名 2024/02/24(土) 12:09:18
子供の親への愛って基本無償なのにそんな指摘されてるならよっぽどの親なんだなとしか思わないよ
主さんよく堂々と相談なんかできるな
子供を対等に見て文句言ってない?友達じゃないんだよ+6
-0
-
519. 匿名 2024/02/24(土) 12:10:52
タイトルからしてダメだと思う+2
-0
-
520. 匿名 2024/02/24(土) 12:14:11
>>364
あなたのコメントすごく心にしみて泣けてきちゃった。
私は主さんではないけれど、こういう気持ちで人に接していこうと思えたよ!ありがとう+53
-0
-
521. 匿名 2024/02/24(土) 12:14:23
するね+0
-0
-
522. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:18
悪いけど毒◯かも+2
-0
-
523. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:12
>>1
原因がわかってるじゃ無いですか。褒めてくれないから傷ついてるって。
付け焼き刃で褒めるのはダメですよ。わかりますから。良いところを見つけたらそれを言うだけでも変わって行くのでは?
私は毒親育ちで、ダメ出しされて育ったけど、反面教師にして娘には生きてるだけでパーフェクト、いてくれるだけで良い、良いところは良いって伝え続けたら、ママ天才だもんね、さすがママ!と言ってくれるようになってます。
人間関係は鏡ですから、ダメ出しされてると感じるなら自分がしていると思った方が良いです。+6
-0
-
524. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:13
>>113
主さん、正直に言うと「なんだ、また特選取るかと思ったら今年は銅賞か…」ってガッカリしたでしょ?で、それを悟られないように隠そうと思ったでしょ?で、全然隠せてなくてモロバレ状態だったんだと思うよ。
表面的に褒めてあげればいいんでしょってことじゃなくて、結果よりもそれまでにお嬢さんががんばってたこと、でも残念な結果で傷ついてることに意識を向けてあげられないかな。+27
-1
-
525. 匿名 2024/02/24(土) 12:22:22
父にダメ出しばかりされて育ったから、娘は褒めて育てたら、娘は私をよく褒めてくれる。
おかげで自己肯定感上がった。+7
-0
-
526. 匿名 2024/02/24(土) 12:25:53
褒めない理由あるのかな、自分が褒められないで育ったからとか?
そのままいくと将来ずーっと根に持たれて、あの時ああだった、こうだったって言われるよ。もしくは最悪疎遠になる。自己肯定感あると生きやすいし、その大部分親から褒められた事に繋がると思う。
応援してます。+2
-0
-
527. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:10
>>177
娘さんにもそういう性格ってことを話して理解してもらうほうがいいのかもね
傷つけたいわけじゃなく愛してるのに、傷つける言い方をしてしまうことがあってごめんねって伝えておけば
娘さんも根本の部分では自分を愛していてもこういう言い方をしてしまう母なんだって思える
ただ娘さんが傷ついた時にこういう人だから仕方ないって諦めさせたり我慢させるんじゃなくて
あなたの言動で娘さんが悲しく思った時には言ってもらうようにして、言われた時には逆ギレせず謝って同じことしないように気をつける
どんなこと言われて傷つくかわからないなら、そうするしかなくない?+8
-1
-
528. 匿名 2024/02/24(土) 12:28:01
>>364
主です
朝アドバイス通り「昨日はゴメンね」と娘を抱っこして謝り、なんでそんなことを言ってしまったのか理由を言ったら納得してくれたようで「あのねママ、分かんないならとりあえず一回自分も書いてみ?」と言われてしまいました汗 初めての筆で臨み本当に頑張ったのを見落としていたなぁ〜と色々反省です。
ちなみに主に男の子はいないので兄弟と比較しているわけではないです。なんか娘って厳しくない?と思ったもののこの内容は受け止めるべきことだという意見が大半だったので、傷付けたことにまず寄り添いたいと思います…!
+28
-50
-
529. 匿名 2024/02/24(土) 12:28:22
>>1
親戚の前で嫌なこといったの?
謙遜の文化の話した?私は最近はあまり謙遜しなくなった。でもついしちゃって子供の顔がこわばった事があったんだけど、そのあとあまり素晴らしい子供なんです!って本当のこと言ったら嫌われるでしょ?って言ったよ。すぐ自分がまちがっていたら謝るようにしてる。親だからとかプライドや威厳がとか言うけど、親も間違えるし、悪いなら素直にいうのが私はいいと考えてるから+1
-0
-
530. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:38
>>12
娘も将来ガルちゃん民になるとおもう
そして他人にダメ出しばっかりする+0
-3
-
531. 匿名 2024/02/24(土) 12:41:19
>>397
そういう人は女友達もほとんどいない、いてもいつもトラブルある
自分以外の女という生き物が基本、苦手なんだろう+21
-0
-
532. 匿名 2024/02/24(土) 12:42:06
見てると、子供って親の口調そっくりだよね
親のミニチュアだよ+3
-1
-
533. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:43
>>510
変なポリシー誇ってて草
ちなみに主はその後「すごいと思うけどもっと出来るかなぁって」とも言ってる+23
-0
-
534. 匿名 2024/02/24(土) 12:44:38
今からでもちゃんと認めて褒めて接してあげたら?
子供はよく見てるし結構成長しても恨み続けるよ
親子関係が破綻する前に
思春期になると反抗期が壮絶になりそう+1
-0
-
535. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:09
娘が医学部志望の高校生で父親が医師、母親が看護師の友人居たけど事あるごとに母親は馬鹿とかダメ出しばっかりしてて辛くなったわ。
その母親すごくふわふわして優しそうな人。
多分父親が吹き込んでるんだろうなと思った。
看護師は馬鹿とかよく言ってた。
ちなみにその子多浪したけど医学部受からずニートしてるらしい。+2
-1
-
536. 匿名 2024/02/24(土) 12:56:46
>>1
そこがまた可愛いと思う私は親バカなのかな+4
-0
-
537. 匿名 2024/02/24(土) 12:56:54
>>1
思う部分はあるだろうけどまあ、母親なんだからあなたが負けてあげればいい話。
子供の悪口なんて言うもんじゃないよ、、主のそういう所じゃない?+6
-0
-
538. 匿名 2024/02/24(土) 12:57:54
反抗期や受験期を迎える前に気づけてよかったね
変わらないと地雷踏みまくりそうだもん+3
-1
-
539. 匿名 2024/02/24(土) 12:59:07
>>177
言葉選びがダメなら最低朝晩ハグしてあげて
おはようのハグとおやすみのハグ+1
-1
-
540. 匿名 2024/02/24(土) 12:59:29
娘のダメ出しすら「あ~はいはい、そういうところも可愛いね」って
思えなくなったら、危険信号だよ
思春期には、娘が憎らしくなる
気を付けて…といっても、もう手遅れかもしれないけど
こういうのって母親の性根によるものだから+1
-0
-
541. 匿名 2024/02/24(土) 13:01:15
蒸し返されシクシク泣かれ、ってさ、
頑張って訴えてるんだよ娘さんは。
お母さんと向き合おうとしてるんだと思う
それを、泣かれて面倒くさいというような態度してると余計傷つくよ
ごめんねとまずは謝り、褒めてあげよう
娘さんはなかなかしっかりしてる子だと思うよ
自分の気持ちをちゃんと言えて、偉いよ。+1
-0
-
542. 匿名 2024/02/24(土) 13:01:18
>>538
トピ主、手後れじゃね?
+3
-1
-
543. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:23
>>18
強いと言うかしっかりしてると思うけどなぁ。
ごめんね、教えてくれてありがとうと返せばお互い気持ち良いはず。+48
-1
-
544. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:23
うちの団塊の世代の親
あの世代あるあるで、娘の私をほめることがなかったけど
今だに、こういう親っているのねー+2
-0
-
545. 匿名 2024/02/24(土) 13:03:57
>>24
親になったらもう自分目線じゃなくて子供目線で考えるようになっていかないとだよね。
子供が自分の理想通りにならないからガッカリってマジで子供からしてみたら知ったこっちゃないし押し付けんなよって思うよね。
娘がどう思っているのか推測出来るなら実践してあげればいいのに…+5
-0
-
546. 匿名 2024/02/24(土) 13:03:57
>>59
子供相手の仕事してるけど、子供の言動見てたら親がみえるよ。
イヤミでいじわるな事やマウント気質みたいな子は母親がやはり同じような感じ。
なかにはこんないい子なのに親はアレだなとか、いい人そうなのに子供はアレだなみたいな一部例外も稀にあるけど。
+5
-1
-
547. 匿名 2024/02/24(土) 13:06:26
>>92
うちの兄もこれ
態度悪すぎて母が萎縮して甘やかすから悪循環
ちなみにニート+21
-0
-
548. 匿名 2024/02/24(土) 13:08:58
>>545
横
うーん…というか、この主さん、友人関係もダメダメそうじゃない?
娘がダメ出ししてきたら「あ、ごめんね、私(ママ)はこうだと思ってた、直すね」って
素直に言えばいいだけやん…て思うんだけど
これって、普通の人間関係でも同じのような
+9
-1
-
549. 匿名 2024/02/24(土) 13:11:21
>>510
なんで褒めないの?
私の母親も全然褒めてくれない人だった
テストで学年5位になった時、成績落ちたねって怒られた
自己肯定感下がりまくって、自分は無価値な人間だと思って、ものすごいモラハラに捕まって地獄見たよ
ちゃんとした人を見ると、こんなまともな人が私と釣り合うわけがないって無意識に心を閉ざしちゃうんだよね
お子さんに幸せになって欲しいなら今からでも褒めてあげて下さい+23
-1
-
550. 匿名 2024/02/24(土) 13:14:15
>>539
しょっちゅうハグして外出時もたまにハグして寝る前にオデコにキスして可愛い可愛いと言い続けてたら、見事に自分可愛いと自信満々な子が出来上がってしまったから私可愛いは家の中では言ってもいいけど、外で言ったらおかしな子と見る人もいるからやめようねと伝えたら、わかった‼︎と。その言葉を聴いてまた可愛いなぁと抱き締めてしまう+2
-4
-
551. 匿名 2024/02/24(土) 13:14:58
>>510
いやな親だなー+18
-1
-
552. 匿名 2024/02/24(土) 13:16:44
>>528
この言動見た感じ、娘さんもお母さんに問題ある事気付いてるじゃん
改めないとそのうち娘さんが主さんとの関係を諦めるよ
うちがそうだから分かる
私は高校時代に母と理解し合えるのは不可能だと悟ってそこから諦めました+102
-2
-
553. 匿名 2024/02/24(土) 13:17:41
>>7
うちの母親がそうだった!我が子を褒めるのを恥ずかしいていう認識みたい。
本当に褒められた記憶ない。
私も母を褒めることは一生ないと思う。+36
-0
-
554. 匿名 2024/02/24(土) 13:17:59
>>506
まー気にするなアスペ+2
-13
-
555. 匿名 2024/02/24(土) 13:18:39
主出てこいや!
毒親毒親毒親+2
-1
-
556. 匿名 2024/02/24(土) 13:20:38
主は手遅れだけどとりあえず見捨てられないよーに頑張って下さい
子供は親の言動をネットと言えど見てますよ+3
-1
-
557. 匿名 2024/02/24(土) 13:23:09
>>4
うちの場合息子は何もしてくれない代わりに口もうるさくない
娘は色々やってくれる代わりに口うるさい
色々自分でやってくれるしなと割り切ってる
+10
-3
-
558. 匿名 2024/02/24(土) 13:26:59
>>528
まだ小学3年生だし、関係性は修復出来ると思う。
私も娘が小3の頃は、あまり良い関係じゃなかったけど、娘の良い所をしっかり見て認めてあげたらだんだんと良い関係になったよ。
今年で高3だけど、仲良くやってます。+41
-3
-
559. 匿名 2024/02/24(土) 13:29:06
>>113
主は自分自分なんだね。
娘さんの気持ちに寄り添った対応ではないと思う。
娘さんが言ってることは主にとっては過去のことって感じなんだろうけど、普段から娘さんの気持ちに寄り添ってない言動が多いからSOSを出してるんだよ。+26
-1
-
560. 匿名 2024/02/24(土) 13:32:47
うちの息子達は(夫も)照れもあるのか、やっぱりダメ出しばかりよ
私メイク好きなんだけども、息子らは「化粧濃くね?」だの、ダメ出ししかしてこない
でも、息子のクラスの女の子が、ほめてくれるんだよね
「〇君のママ綺麗」とか「お洒落」って
お世辞かもしれないけど、やっぱり嬉しいもんだよ
で、きっとそういう娘さんのママさんも、褒め上手なんだろうな~と思う
母娘関係って、外から見えるよね
娘さんの良いとこ見つけて、いっぱい褒めてあげなよ~+8
-0
-
561. 匿名 2024/02/24(土) 13:33:37
>>27
なんで性別で全て語ろうとするんだろう。主語が大きい。傾向はあるだろうけど男の子女の子それぞれ色んな個性があるのに。
うちは高校生の娘だけど小さい頃から周りの人に「女の子はね~口達者になるよー」とか「生意気になるよー」とか「人間関係大変だよー」等など言われたけど全てあてはまらずにきたわ+15
-0
-
562. 匿名 2024/02/24(土) 13:34:20
>>441
数年後に娘さんが「母親が毒親で人の気持がわからないんです」ってトピ立てそう
主さんが原因で娘が泣くほど嫌がってるって自覚がないのが本当におかしいし、なんなら娘が悪いと思ってるのが末期だよね
娘さんの将来が心配になるよ+22
-1
-
563. 匿名 2024/02/24(土) 13:34:44
>>92
偏見だけど下に妹がいる男性ってモラハラ率高めな気がする+22
-4
-
564. 匿名 2024/02/24(土) 13:37:05
>>73
多分そうだと思う
もう割り切ってるけどうちの母親もそういうとこあって私が褒められるようなことしてもそっけないっていうか(本人はそんなつもりはないらしいけど)
基本的な言葉選びも前向きじゃないし、リアクションも薄いっていうか下手だから受け取る側は否定されてるような気分になるんだよね+8
-0
-
565. 匿名 2024/02/24(土) 13:38:03
>>510
こんな人、本当にいるんだ
最悪+21
-1
-
566. 匿名 2024/02/24(土) 13:38:11
>>1
母親であっても自分が悪いと思ったら直ぐごめんね言う癖を付けて、加えて娘さんをたくさん褒めてあげてみて。よく出来たね、偉いねと。
そうしたら自然と周りの子を褒めるようになったり、可愛いねとクラスのお友達に言ってたらしくお友達が自然と増えてたよ。
可愛いと言い、褒める時には大袈裟なくらいよく頑張ったねと、過ちを素直に認めて、笑顔で接するよう心掛けてみて。
少しずつでも実践していけば、素直で優しい女の子になっていくよ。
+6
-0
-
567. 匿名 2024/02/24(土) 13:38:11
娘同じ歳だけどそんなこと言われたことないな。
言われても ごめーんで終わってるかも。
それよりあまり褒めないってところが気になる。+2
-0
-
568. 匿名 2024/02/24(土) 13:38:21
>>510
褒めない子育てのメリットってなに?お子さんはどういう子に育ってる?気になるわ+13
-0
-
569. 匿名 2024/02/24(土) 13:39:37
娘のダメ出しって「その服装は老けて見えるよ」とかそのレベルだと思ったけど、主が毒親っぽくてビックリしてる。
問題の根本が自分にあることに気がついてないんだろうな。+15
-0
-
570. 匿名 2024/02/24(土) 13:39:57
>>510
知能も、容姿も、遺伝だから
あなたも褒められたもんじゃないってことね+2
-1
-
571. 匿名 2024/02/24(土) 13:41:35
>>510
親に褒められたり話を沢山聞いてもらえた子の方が伸びるんだけどね。
このポリシーが釣りである事を祈るわ。+13
-0
-
572. 匿名 2024/02/24(土) 13:41:37
>>569
「その服装は老けて見えるよ」なんてダメ出し(アドバイス)は、むしろ助かるわね
娘と、そういう会話ができるのって羨ましいわ+4
-0
-
573. 匿名 2024/02/24(土) 13:44:25
>>470
しかも『直すからその話題はもうやめて』って遮断してるしね…
実際直ってないから何度も同じこと言われてるのに。
主さんは自分の気持ちは一旦おいといて娘さんがどう思うのかをちゃんと聞いて、この子はそう思ってるのねってまず受け止めてあげないと。
そこに私はこう思うとか押し付けはしちゃダメだよ。
諦めて何も言ってくれなくなるよ。+5
-1
-
574. 匿名 2024/02/24(土) 13:44:38
>>1
私はドンキのプライベートブランド並みにダメ出し大歓迎な人間なのに、娘は人は人私は私って性格だから全然ダメ出ししてくれない。
ダメ出ししてくれる人がいないと、自分で気づいて自律するしかないし、他人もなかなか言ってくれないし。むしろ伝えてくれるいい娘さんやんか。+3
-0
-
575. 匿名 2024/02/24(土) 13:45:38
>>51
自分が褒めないのに娘にダメ出しされるとそれは嫌なんだってちょっと思った+18
-0
-
576. 匿名 2024/02/24(土) 13:45:59
>>1
マイナスめっちゃつけられてお気の毒に・・・
ガルは高齢毒女が多いからねえ
しかも「母親のせいで私はダメになった」系の+2
-7
-
577. 匿名 2024/02/24(土) 13:47:24
>>512
そうなんですか?
私自身、社会人になって上司から「あなたは褒めるとつけあがるタイプなのが分かったから、2度と褒めない」と言われたので…
褒める=前向きなことばかりではないかと。
娘は私のようになって欲しくないので、褒めないやり方でいるんです。+0
-31
-
578. 匿名 2024/02/24(土) 13:47:41
>>364さん優しいしいいお母さんなのが伝わる
主さんじゃないけど私も娘いるから褒めたり気持ちに寄り添っていきたいって改めて思ったわありがとう
+18
-0
-
579. 匿名 2024/02/24(土) 13:48:48
>>555
自分の親に言いなよ+1
-3
-
580. 匿名 2024/02/24(土) 13:50:54
>>164
娘はそういうことを言わずに溜め込んである日出て行くんだよ+26
-0
-
581. 匿名 2024/02/24(土) 13:58:42
>>1
毒母+4
-0
-
582. 匿名 2024/02/24(土) 14:05:06
>>577
短絡的というか極端というか…+25
-0
-
583. 匿名 2024/02/24(土) 14:10:07
もう原因分かってんじゃん。娘が頑張ったのにそれを褒めないで傷ついてるって、要は貴方がダメ出しばかりしてるからお子さんも同じ事を貴方にするようになっただけでは?+3
-0
-
584. 匿名 2024/02/24(土) 14:12:36
娘3人いますが…ダメ出しされた事ないです。姉妹同士でのダメ出しはあるけど母親の私にはないな…+2
-0
-
585. 匿名 2024/02/24(土) 14:14:08
>>560
うちの夫も実母に対しては、そんな感じのそっけない対応だけど、ある時話してたら「母親がしてくれたこと感謝してるし自分じゃできないって尊敬してるだけど、どう言葉にしたらいいか分からない」って言ってた。
なかなか息子からは照れ臭いんだろうけど、言わないと後悔する日も来るよって事でここ数年は誕生日にプレゼントと感謝の手紙渡してる。+4
-0
-
586. 匿名 2024/02/24(土) 14:15:58
>>21
娘見たら母親が見えるんだよね。
幼稚園や学校ですぐに人に注意したり、先生に告げ口するような娘の母親って、すぐに人の悪口言ったり常に小うるさくて上から人に注意するような人だったわ
+23
-2
-
587. 匿名 2024/02/24(土) 14:17:20
>>1
うちの娘は私が後ろ向きな発言すると否定して良さを褒めてくれる。私の後ろ向き発言が娘に移ってた事があったから意識してやめたら娘も減ったし、やっぱり普段の親の言動が響いてると思うけどな。
ダメ出ししてくれるくらい自分の意見を持てる事も、素直に接してくれている事も素敵じゃない?あとは接し方についてお互いに見直せたら上手く行くよ。+4
-0
-
588. 匿名 2024/02/24(土) 14:17:42
>>7
もしかしたら主さん自身があんまり褒められたことがないのかもね
褒められた経験が少ない人って他人を褒めるのが苦手な人いる。自分は誰も褒めてくれないのに不公平…って損得考えちゃう人とか+15
-0
-
589. 匿名 2024/02/24(土) 14:18:18
>>563
正解!!!
逆にお姉さんがいる人は優しいよ+17
-8
-
590. 匿名 2024/02/24(土) 14:18:31
>>577
社会人と子供は違うし、あなたと娘さんの性格も違うよね。
それに、その上司の考え方方が正しいとも思わないし。+23
-0
-
591. 匿名 2024/02/24(土) 14:19:33
>>17
私も親から褒められたことないわ+15
-0
-
592. 匿名 2024/02/24(土) 14:20:25
>>1
娘がいますが、ダメ出しされた記憶ほぼないです
本当にダメなことしたとき(運転中に電話がかかってきて、誰からか見ようとスマホを手に取った)は、注意されました
親にもダメなところがあって当然ですが、それを棚上げして子どもに怒ってばかりだったり、褒めることはほぼなく注意の方が多かったら子どもも悩むと思いますよ
親も人間ですが子どももそうで、しかもまだ生まれて少ししか経っていません
できるようになったことややろうとしていることを褒めたり応援したら、子どもも人に対して「ダメ出し」ではなく応援できる人になると思います。+3
-0
-
593. 匿名 2024/02/24(土) 14:21:45
息子は母親に優しいけれど娘は同性だからか母親に対して厳しいよね。小さい頃は男の子よりしっかりしているけれど…
毒親とか言っているのも女性の方が多い+2
-11
-
594. 匿名 2024/02/24(土) 14:21:53
>>591
一度もですか?おいくつの方ですか?
厳しい親御さんだったんですね
厳しさが親の愛情というタイプだったのかもしれないし、褒め方がわからなかったのかもですね+3
-2
-
595. 匿名 2024/02/24(土) 14:23:14
>>1
ダメ出ししてんの娘じゃなくて自分じゃん
せっかくがんばったんだから褒めてあげたら?
言ってくるだけマシだよ
何も言わずに傷ついたままだと良くないよ
なんであなたが逆ギレするの?+2
-0
-
596. 匿名 2024/02/24(土) 14:24:02
>>589
横です
血液型よりきょうだい構成の方が性格や気質に影響しますよね
長子らしさとか、末っ子とか、一人っ子とか、かなり色々あらわれる+18
-0
-
597. 匿名 2024/02/24(土) 14:24:44
>>21
母親にダメ出しして何が悪いのだろう?
先生に告げ口されると困るようなことしてるから?
ダメ出しされた〜と言って可愛いな🩷と思うことが多いのでは?
褒めて欲しいと素直に言ってくれた自慢したかっただけでしょwwwwww
娘って可愛いよね、照れ、が上手く自慢しにくいよね。息子を持つ人が周りに多いとさ。
子育て頑張ろうね。
子供って可愛いよね、大丈夫、子供は子供のままじゃないけどずっと可愛いよ。+4
-7
-
598. 匿名 2024/02/24(土) 14:27:08
>>586
正義感強い人が嫌いなんだね。
嫌がらせする娘さんが先生に言わないでーすぐ先生に言うーって子供だったわ。
母親は子供に注意しないから先生からもそういう自分は悪くないと勘違いしてる母娘と言われていた。
反省しないんだよね。+0
-4
-
599. 匿名 2024/02/24(土) 14:29:01
>>577
『私自身、社会人になって上司から「あなたは褒めるとつけあがるタイプなのが分かったから、2度と褒めない」と言われたので…』とあるけど、
それは会社という社会の中での枠組み、上司と部下の関係性での話だよね?あなたが会社の中でつけあがって会社の和を乱してるという問題と、
娘が褒めて欲しいっていうのを褒めないってのは全く別問題だと思う。家族って会社じゃないんですよ。+24
-0
-
600. 匿名 2024/02/24(土) 14:31:59
>>160
私もいい大人になってもなんで褒めてくれないのって訴えてきたけど、最終的には『したいとは思ってるけどできないんだよ』って泣かれたよ
お母さんの気持ちはわかったけど、努力するとかそういう言葉は出てこないあたり結局自分の気持ち優先じゃない?って悲しくなるよね
今年出産するから自分の子供には絶対そんな思いさせないようにしようって心に決めてる+8
-1
-
601. 匿名 2024/02/24(土) 14:42:58
>>1
子供ってびっくりする程親に似るよ。
主さんは娘さんのことをあまり褒めないで、苦言ばかり呈しているのかな?それなら娘からダメ出しばっかりされるのは、娘さんが主さんから学んでるだけだと思う。
うちの娘はめちゃくちゃ私のこと褒めるし、私が失敗して謝っても絶対に責めないで、むしろフォローして来たりする。何でかって言うと、私は毒親で否定され続けて育って辛かったから、娘のことをめちゃくちゃ褒めて、失敗しても注意はするけど必ずフォローして褒めてるからなんだよね。私の真似してるんだと思う。
でもこれはこれで、問題なのよ。相手の悪い所をきちんと認識して、必要なら感情的にならずに指摘したり、拒否したり、きちんと対処することも大事だからね。でも娘はそれが出来なくて、何でも許して優しくしちゃうから、ずるい子にはいいように扱われてる。
子育てって難しいよね。特に自分がおかしな環境で育ってると、そもそも適切な対応っていうのが分からないしね。
でも本を読んで勉強したり、周りのアドバイスとかを聞きながら、少しずつ自分を修正していくしかないんだろうね。+16
-0
-
602. 匿名 2024/02/24(土) 14:45:31
>>565
ほんとにいるよ。
私の親もどれだけ勉強やスポーツで1番になって成績残しても絶対褒めてくれなかった。むしろ重箱の隅をつつくように貶してくるタイプ。
最近親の知り合いから聞いたんだけど、私の親は学生時代不登校だったみたい。だからコンプレックスの塊なんだろうなって理解できるようになった。
子供は親のことを無条件で大好きで親に褒めて認めてもらいたくて頑張っているところもあるから主さんには褒めて育てて欲しいって思う。+18
-0
-
603. 匿名 2024/02/24(土) 14:45:33
>>562
そしたらまた荒らすのみよ+0
-8
-
604. 匿名 2024/02/24(土) 14:47:43
娘でも性格合わない事はあるよね。親だからって許容出来ない事はある。でもちゃんとその度に話し合うべきだと思うけど。+0
-0
-
605. 匿名 2024/02/24(土) 14:49:24
>>326
私もこれ思った
お母さんによっては「○○ちゃんは偉いね~!うちの子なんてー」って言う人いるからね。謙遜して相手をたてる。
主のお母さん世代がそういう風潮だったのかも
余談だけどうちの母親が兄を育ててる時はその風潮で、年が離れた私の時は周りのお母さんは自分の子を褒める風潮だったからギャップで苦しんだと話してた+32
-0
-
606. 匿名 2024/02/24(土) 14:51:34
>>30
うちの親がそうだったんだけど、大人になるまでスルーしてた。親達は躾しなきゃ!って無意識でやってる。
大人になって流産した時に、「アンタが◯◯だからダメなんだ!」って母に言われてメンタル弱ってたから「いつもせめるばっかりで、慰められたり褒められた事が子供の頃から一回もない!」って爆発。母に泣いて抗議したら、その後から反省して優しくなった。
子供側はよっぽど追い詰められてないと、そんな事言わないと思うんだけど。
反省せずに『娘って文句ばかり言ってくる』とか愚痴るだけなのはひどい。+49
-0
-
607. 匿名 2024/02/24(土) 14:53:14
将来めっちゃ不仲になる親子の特徴じゃん
早めになんとかした方がいい
昭和の人は褒めない感じの人多いよね+10
-0
-
608. 匿名 2024/02/24(土) 14:53:15
>>3
遺伝だよね+9
-2
-
609. 匿名 2024/02/24(土) 14:55:01
>>92
父親が母親に対してそういう態度取るから見下すんじゃない?息子にとって男親って大事だよ+22
-0
-
610. 匿名 2024/02/24(土) 14:55:20
>>49
親に認めてもらいたいとか甘えたい気持ちを突っぱねられたり蔑ろにされると悲しくなるよね。
うちの母もとにかく何にでもケチつけてきて、私がちょっと言い返したり自分の意見言うだけで「いちいち口答えしてきて生意気」って言われて嫌になる。+12
-1
-
611. 匿名 2024/02/24(土) 14:57:04
>>8
勝手な解釈にこうもプラスがつくとか こっわ+15
-18
-
612. 匿名 2024/02/24(土) 14:57:51
>>1
主はちゃんと ※娘を育てた経験のあるお母さん限定 って書くべきだったね+2
-6
-
613. 匿名 2024/02/24(土) 14:58:25
>>611
他人の悩みにかこつけて愚痴りたい人が多いんでしょw+1
-12
-
614. 匿名 2024/02/24(土) 14:59:05
わからない人も多いだろうけど、普通の親からすごく歪んだ性格の子も生まれることはある+1
-1
-
615. 匿名 2024/02/24(土) 14:59:24
私はお母さんのことめちゃくちゃ褒めてるからそれこそ人によるんじゃ?+2
-0
-
616. 匿名 2024/02/24(土) 15:00:22
あ~正直もう手遅れだよ
親からしたら「たったそれだけの出来事」かもしれないけど、子供は忘れないし墓場まで持っていく出来事が、主さんの娘さんはもうたくさんあったんだね
能天気だな…これはもう娘さん自身が心の整理をして向上成長するしかない親子関係だなって感想
娘に自分が満たされなかったアイデンティティを上乗せしている上に貶して否定して親としてマウントすることで承認欲求を満たそうとする大人になりきれないお母さんで娘さんがかわいそう
娘さんが早く脳(心)が物事を自分なりに納得して割り切れる大人になれば上部の親子関係は落ち着くと思うけど、心の中では親として見捨てた後の祭りになるから、お母さんは覚悟して待つといい+7
-4
-
617. 匿名 2024/02/24(土) 15:01:02
>>3
むしろ親からそうされてた
あんたって本当にマイペースねって言われてたけど、社会に出てからは本当にADHD、スットロイ、個人主義の傾向が強いってことに気付かされた+7
-1
-
618. 匿名 2024/02/24(土) 15:01:02
>>600
いいトシして親を詰めて泣かさないでくださいw
成人したら自立して自己責任でいきましょうよ+1
-10
-
619. 匿名 2024/02/24(土) 15:02:43
ある意味で客観性が育ってきてるとも捉えられる+1
-0
-
620. 匿名 2024/02/24(土) 15:03:09
>>1
ダメ出しばかりしてこないよ
事実を言われることはあるけど、それは事実なんだから認めちゃったほうが楽
うっかり者のママでごめんねー、気をつけるね!って言えたほうが親子の今後にもよい+3
-0
-
621. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:58
>>611
実際は男児もいないのに自分に主張してくる娘にうんざりして「娘って〜」と言ってるだけだった
育ててるように育ってる+10
-2
-
622. 匿名 2024/02/24(土) 15:05:29
>>145
私もオーバーにほめたりができなくて悩んでたら、先生から「お母さんも自然体でいいんだよ」と言われて救われたことがあります。
頑張って無理して作らなくても、子どもにはちゃんと伝わるよ、と。
言葉が浮かんで来ない時にはニコッとするだけでもいい、微笑んでうんうんってうなずくだけでもいい、お母さんのことちゃんとわかってるから、子どもはお母さんのほめたいって気持ち、十分感じるよって。
幼稚園や保育園の先生みたいなほめ方ができなくてずっとコンプレックスだったんだけど、自然体の自分でありのままでいいってすごく味方になる言葉で、逆に自分に少し自信が持てて、前向きにやってみようって気持ちになれた。
子どもに笑顔を向けられるようになった。
それから、言葉が出てこない時は、ギューッと抱きしめるようにしてるよ。
+9
-0
-
623. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:06
「もっとできたでしょ」ってダメ出ししたのは自分なのに娘の主張をダメ出しと言って被害者ムーブするの怖くてわらいました+14
-0
-
624. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:07
>>589
これわかるかも
学生時代、お姉ちゃんがいる男の子(特に部活や習い事が文化系)は周りの男子より大人しめで優しかった+9
-5
-
625. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:00
>>554
ヨコ
これまさか主じゃないよね…?+8
-3
-
626. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:34
>>609
それもありそうだけど、母子家庭でもこれ
日本全体の雰囲気やメディアの男女の描かれ方から学ぶのかも。あとホモソーシャル+10
-0
-
627. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:51
>>624
うちの夫、姉と妹がいるんですけどどうなんでしょう+0
-3
-
628. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:58
>>627
どうなんでしょうと言われても…
どんな人か知らないからなんとも+2
-0
-
629. 匿名 2024/02/24(土) 15:14:30
ダメ出しというか、「もっと褒めてほしい」って要望を伝えてきてるんだからそこは真摯に受け止めて改善してあげるべきでは?
小中学生の三姉妹いるけど、ダメ出しされるって感じたことないな。
出かける時忘れ物したりすると「もうっママしっかりしてよー!」とかは言われるけど。+7
-0
-
630. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:24
>>612
今までトピ立てしてもコメ30前後で止まったり、そもそも採用されなかったりだったんだよねぇ。今回とりあえず採用されたくて娘をなじる母親目線なら炎上確定、運営即採用だろと…。本当は「子供の褒め方」とかほのぼのしたの立てたかったんだけどもコメ伸びないからねぇ… コメ伸びないとアドバイスもないのよ。(ちなみにトピ内容は事実なのでクソ親なのには変わりない)+1
-4
-
631. 匿名 2024/02/24(土) 15:18:08
>>17
娘さんがまだ自分の気持ちを言えるだけマシだよね
それすら無くなったら母子関係の修復は難しいと思う+40
-0
-
632. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:35
うちの主人は息子に甘くて娘に厳しいんだけど、そうすると娘もお父さんに対してダメ出ししたり、反抗的な態度取ってるよ。
子供は親を写す鏡だよね。+4
-0
-
633. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:44
>>589
そんなの人によると思うよ、、
妻を鬱病にして息子を自殺未遂に追い込んだモラハラ男はお姉さんがいる男だったよ。
私の父。
+11
-1
-
634. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:06
>>506
そもそもアスペの特徴って何だ?
+2
-1
-
635. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:40
お互い様じゃない?
女の子だから余計口達者なだけでは?+1
-1
-
636. 匿名 2024/02/24(土) 15:26:11
>>442
私がなんで褒めてくれないの?って言うと褒めてるじゃんとか昔から訳の分からないこと言ってて諦めてた。
時は経ちいつの間にか褒めてくれるようになった、どうしたんだろ?と思ったらそういう本を買ってあるの見た
母なりに勉強したんだなと思ったら心にきたよ+5
-0
-
637. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:30
息子を小さい恋人扱いするバカ母親多すぎない?
高校生ぐらいになったら性的に見てそうで気持ち悪い+5
-0
-
638. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:09
>>610
小さい頃だと余計に心に残るよね…
ホントこの人文句しか言わんなって思った
反面教師にするにはちょうどいい+13
-0
-
639. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:55
>>228
分かりすぎる…
男の子は単純で可愛い〜なんてのはせいぜい小学生まで。
思春期の息子はもう宇宙人だと思ってる+34
-2
-
640. 匿名 2024/02/24(土) 15:37:26
うちの娘もダメだしします。今大学生です。
息子は何も言わないタイプだからかすごい言う様に感じます。
が、総じて間違った事は言ってないので そうだよね ごめんね…なんて私が落ち込むと アドバイスもしてくれます(笑)
女同士だからシビアな面もありますが、洋服選んでもらったり髪型相談したり 他にも色々ハッキリ言ってくれるのでありがたい存在。
でも、私が昔実母から同じ様に言われていた時は 実母に腹立ってましたけど。ただ単に相性の問題でしょうか。+5
-0
-
641. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:37
>>9
その先がわかるからこそ口うるさく、しかも心に残るように、って思ってけっこう追い詰めた言い方しちゃう。
高校生の娘だけど、化粧したまま寝たりするから、毛穴に詰まったファンデーションが酸化してどうなるか、それによって今後どんな出費が必要かどんな犠牲が出るか、その先の未来までリアルに想像できるように、自分の後悔した経験を生かしたい一心で。最終的に何の話?ってなるけど。+21
-0
-
642. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:02
>>550
主さん?+0
-1
-
643. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:52
>>1
お前がダメなんじゃね?
ガルちゃんやってねーで反省しろ+2
-0
-
644. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:03
>>1
>同じ話題の繰り返し
これはめんどくさい+0
-2
-
645. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:12
>>1
娘にダメ出しされたことない。
できるだけ良いところ見つけて褒めるようにしてる。
娘も褒めてくれる。
お料理美味しいよ、とか。+3
-0
-
646. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:56
>>640
そのうちそんな母親が面倒になって家を出るよ
娘なんてそんなもんなんだよな+1
-1
-
647. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:36
>>642
そぉだよ☆+0
-5
-
648. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:48
>>1
娘息子いて、娘むちゃくちゃ手がかかるけど、ダメ出しとか一切されたことないし、「褒めてない」って自覚したら意識して褒めるし、「うんざり」とか思ったことない。
娘だけ邪険にする母親つて意外とおおいからね。恨まれないようにね。+2
-0
-
649. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:14
>>637
うちの母は弟(中3)のゴミ箱漁って「また〇〇がシコってる!まったくも〜w」って私に惚気ながら謎報告してくる
客観的に見て毒親だと思う+6
-0
-
650. 匿名 2024/02/24(土) 15:56:01
>>1
私は口で丸め込むのうまいから娘からなんですぐそんな言葉が出てくるの?って言われる、だから喧嘩にならないし娘は私よりお利口だよ+1
-0
-
651. 匿名 2024/02/24(土) 15:58:27
>>577
他人に『つけあがる』なんていう人間の言うこと、まともに聞いちゃダメよ。+13
-0
-
652. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:02
>>1
息子もする+1
-0
-
653. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:30
>>649
おぞましすぎてびっくりしたww
大変だねあなたも+9
-0
-
654. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:05
>>224
自分も親や兄弟にはストレートに言ってたけど、友達や彼氏には気を遣ってたから、大丈夫だと思うよ
使い分けだよ+2
-5
-
655. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:50
>>588
横だけど
うちの母親がそうだった。親から褒められたことがないから褒め方が分からないって悩んでた。私は褒められなくても平気なタイプだからなんとも思わないけど、姉からは今も恨み言言われてる。負の連鎖になっちゃうよね。褒め方が分からないって悩んでる母も可哀想だなって思ってるから今歳とった母を褒めまくってる。+7
-1
-
656. 匿名 2024/02/24(土) 16:06:06
>>1
今の育児って、子供を褒めるな!って感じだもんね
そりゃおかしいのが育つわけだ+4
-1
-
657. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:05
>>542
こんだけ叩かれても一応ここのアドバイス実行して報告してるからさ
いろんな意味で鈍感そうだなとは思ったけど+1
-1
-
658. 匿名 2024/02/24(土) 16:10:15
>>97
うちも次男めっちゃ褒めてくれるし、お弁当作ったら「美味しかった、ありがとう」って言ってくれる
長男は荷物持ったりしてくれるけど口は悪い
+15
-0
-
659. 匿名 2024/02/24(土) 16:13:28
>>1
自分たちの介護やらが始まると思い知らされるよ。今のうちに関係改善しておきな。+2
-0
-
660. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:32
>>465
実際うちは男女いるけどそんな感じだよ
どこも似たようなもんでしょ+2
-3
-
661. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:45
>>577
上司と部下、親と子では違うと思うけど
短絡的だよなぁ+8
-0
-
662. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:22
3人目の娘1歳。これから怖い 笑
かなりズボラだから言われるかな……+0
-2
-
663. 匿名 2024/02/24(土) 16:17:21
>>1
イジイジしたしつこい娘さんだね。
娘を養護する意見が多いけど、生まれもった性格もあるからね。
毒親だけじゃない。独娘だって、いるよ。
小3ならまだまだ先に長いし、うんざりするよね。
成長過程で優しい女の子に、変わってくれたらいいけどね。
娘がいなくなっても大丈夫なように、母もしっかり貯金とかしたほうがいいよ。縁切れても大丈夫なように。
成人しても、あれしてくれないこれしてくれない、延々と言われるよ。そのときは、追い出すほうが良いから。+1
-15
-
664. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:12
>>321
え、なにこいつ…+10
-0
-
665. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:19
息子だと何もいってこないから、娘に色々教えてもらえるの羨ましいけどそう言うのとは違うの?+1
-0
-
666. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:54
>>113
えー。私も主さんと似た感じなんだけど…よくないのかな。泣かれたことはないけど。+2
-4
-
667. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:01
女の子ばかり3人育ててるけど意外と不平不満言わないし悪口も言わないしグチグチ言わないかも。
姉妹喧嘩も滅多にしないし。
思い当たる事といえば夫と喧嘩した事ないぐらい。
私は妹と殴り合いの喧嘩してたし内弁慶な子供だった。
+2
-0
-
668. 匿名 2024/02/24(土) 16:25:56
>>554
アスペは君だろ+6
-1
-
669. 匿名 2024/02/24(土) 16:28:06
>>41
蛙って言うなよ
訴えられても知らねえぞ+2
-4
-
670. 匿名 2024/02/24(土) 16:30:42
>>633
傾向として多いってことなのでは、、+6
-1
-
671. 匿名 2024/02/24(土) 16:30:56
>>594
横。娘が幸せだと嬉しいと思う母親も居れば、娘が幸せだと面白くない母親も居るんですよね。我が子を褒めない親と言うのは、後者のタイプだと思う。+8
-0
-
672. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:34
>>627
姉に尻に敷かれてそんな姿を見た妹にも強く言われてかなり躾けられてそう+2
-0
-
673. 匿名 2024/02/24(土) 16:36:38
主も娘にダメ出しばっかりしてるとか?+1
-0
-
674. 匿名 2024/02/24(土) 16:36:42
>>1
褒めてあげればいいじゃん。子供からの信号をダメ出しって言葉酷すぎない?+3
-0
-
675. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:17
>>1
旦那さんはどんな感じ?
娘さんをほめたりする?
主さんは、旦那さんに相談したりする?
主さんがほめるのは勿論で、それに加えて同時に並行して、主さんの悩みを旦那さんに伝えて、共有して、時には間に入ったり等協力してもらうのもいいかもと思いました。
「お母さん、あんな風に言っちゃって申し訳なかったって言ってたぞ。素直に言わないけどさ、お母さん〇〇のこと可愛い、大切だっていつも言ってるんだよ」
みたいな。第三者から聞くと嬉しい時ってあるよね。
うちは夫が不器用で理不尽に子どもを叱りすぎて子どもがちょっと萎縮してるような時は、陰でフォローするようにしてる。
「パパ怖かったけど、本当は可愛くて仕方ないんだから!大丈夫!大切だから心配しすぎたかもね。でも声大きすぎだけどねw」みたいに。
父が短気で私はよく理不尽に叱られてて、でも母は父の機嫌ばかり伺って私には何もしてくれなかったから、してほしかったのもあるかな。
もう皆さん色々書いてるので、主さんがほめるのは勿論で、プラスこんなのもどうかなと書いてみました。
色々な角度から色々な事を工夫してやってみて、娘さんにとってどれもマイナスや無駄にはならないと思うから。
応援してるよ!+4
-1
-
676. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:12
>>655
優しい!
お母さん幸せだね!+4
-1
-
677. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:38
娘は母親に厳しいよね、私もそうです、すみません。+1
-1
-
678. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:51
>>19
そうだね
店員さんに舌打ちしたり機嫌がモロに顔に出るタイプの人が娘の性格が悪すぎ手に負えない〜と言ってる
義母の悪口言ってたら告げ口されたとか
まず自分の言動改めた方がいいと思うけど自覚ないんだろうな
+5
-0
-
679. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:12
義実家に集まるときとか、義姉が義母にダメ出しするよ…
しかも、そんな事で?ってレベルの内容
義姉の高校生、小学生の子たちも「まぁまぁ…」ってなだめるけど
でも、旦那が「一時期、帰省のたびに姉と俺が家に集まると俺の好きな料理ばかり出してて、姉が『弟の好きなものばかっかり作って!』って言ってたなぁ。
料理作ってくれてるのはオカンだから、姉から感謝の言葉がすぐになかったのもどうかとは思うけど、姉からしたらモヤモヤしたんだろうし、他にもそういうのが色々あったんやろうなぁ」と言っていた+2
-1
-
680. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:49
>>228
どのへんが女の子以上に最高なの?+17
-0
-
681. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:56
>>172
主が小言いうタイプだから知らず知らずのうちに娘にそういう話し方してるんだと思う。それを学習して娘が主に言い返してるだけ。
コメ主さんはお子さんの事を肯定して思いやる気持ちを育てたからご自分にそう返って来てるんだと思う。+23
-0
-
682. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:59
うちの息子は私がポンコツだけどかなりフォローしてくれる。
もう!お母さんは◯◯なんだから!と言いながらも甘やかしてくれる‥ありがとう息子。+1
-2
-
683. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:28
>>1
主さん子育てお疲れ様です
「幼児的万能感」で検索
一部引用↓
幼いころは大切だった幼児的万能感ですが、大人になっても同じように持ち続けていると厄介なことが起こってくるので、成長する過程で、打ち砕かれていく必要があります。
「俺よりすごい奴がいる」
「私よりよくできる人がいる」
「案外、自分はそんなにすごくなかったんだ・・・」
「上には、上がいるもんだ」
「どんなに頑張っても、できないことがあるんだ・・・」
「親なんて、意外と大したことないじゃん!」
それまでは「自分はすごい」と信じていたけど、成長する過程で、自分の限界を知り、ショックを受けたり、がっかりしたり、落ち込んだりする経験の中で、幼児的万能感は自然と打ち砕かれていきます。
https://oyako-heart.com/mental-problem/%e5%8e%84%e4%bb%8b%e3%81%aa%e5%b9%bc%e5%85%90%e7%9a%84%e4%b8%87%e8%83%bd%e6%84%9f/
+1
-1
-
684. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:49
>>654
男は使いわけられない。結婚して身内になると+8
-0
-
685. 匿名 2024/02/24(土) 16:54:07
>>499
うちの母がそうだったわ。いかにも変なやり方で家事していたから「こうした方が効率いいんじゃない?」と意見しただけで「こっちは長年主婦やってる!あんたに言われたくない。」と何を言っても怒るか小馬鹿にするように言うかしかしない人だった。
何かにつけてそうだからこちらがすべて諦めるしかなかった。+8
-0
-
686. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:05
>>663
横
毒娘なら、なおさら愛情と忍耐、寛容で包んであげたほうが良い方向に育つんじゃない?
+5
-0
-
687. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:46
>>683
自己レス
主さんが娘さんを褒めて伸ばしてあげることで幼児的万能感を健全に乗り越えることが出来るんじゃないかな+3
-0
-
688. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:24
>>597
何言ってんだオメエ+8
-0
-
689. 匿名 2024/02/24(土) 17:06:10
>>124
他人から見たら似てるらしい
妹と外見も性格も似てないとよく言われてたけど高校生のとき先輩から「妹いる?」と聞かれて「いますよ」と答えたらやっぱりと言われたことある
スポーツ大会で私に喋り方がそっくりな中学生を見たって
確認したら妹だった+1
-0
-
690. 匿名 2024/02/24(土) 17:07:36
人に注意するのとチクって注意させるの好きだよね女の子
+0
-4
-
691. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:13
>>182
私も母には褒めてもらったことないけど娘達褒めまくって育ててるよ叱るのもしてるけど
そんな畏まって考えなくてもSNSでいいね!する感覚で小っちゃいことから褒めてけばそれが自然になってくと思う
最初なんて今日も元気に生きてる偉ーい!とかだったよw+4
-1
-
692. 匿名 2024/02/24(土) 17:10:53
>>113
特選の時大いに喜ぶのはいいんだよ!
それでハードル上がったのか、結果だけ見てしまってるのか、娘さんには伝わってるんだよね。
だからどうかごまかさず、はぐらかさず、逃げずにまっすぐに向き合ってみてほしい。
今回せっかくトピ立てたんだから、何とかしたいんだよね!
娘さんの気持ちを想像すると、
「銅賞かーでも私なりに頑張ったし、入賞したよ」
「でもお母さんはがっかりするかな」
「それでも、頑張った事はほめてほしいな」
あたりではないかな?
子どもの頃、母が1つ1つに一喜一憂して、落ち込むと本当に数日寝込むので、テストが何枚かまとめて戻って来たら85点を1番上にして、100点が最後に来るように並べ変えてから母に渡す、という謎の努力を誰にも内緒で1人でしてた。
最初にショックを受けても、最後には100点が待ってればまだマシかなと考えてた。
隠すか捨てるという知恵はまだなかった、小2の時。
母に嫌われたくなくて、でも私のせいでお母さんが寝込むからきっともう嫌われてると思ってて、それでも少しでも好きになってほしくて、そんなことしてた。
もちろん直接面と向かって「ほめて」なんて絶対言えなかった。
こういう子どももいる。
蒸し返して泣ける娘さん、いいと思うよ!+11
-0
-
693. 匿名 2024/02/24(土) 17:12:17
>>510
ポリシーが褒めないことって意味がわからない
褒めることが甘やかすことだとでも思ってるのか?
+6
-0
-
694. 匿名 2024/02/24(土) 17:13:19
>>686
それさあ、親、夫、息子、会社の部下なんかにも、同じように思う?
なんで娘だけ、特別なわけ?お姫様気質のワガママな女の子が増えてるよ。+2
-9
-
695. 匿名 2024/02/24(土) 17:15:57
>>669
蛙を侮辱したら蛙ガチ勢に訴えられるよ+5
-0
-
696. 匿名 2024/02/24(土) 17:16:50
>>10
子供は周りの大人の口ぶりをコピーするからね。
ユーモアがある子の親は大抵ユーモアがある。
ボケ上手な人が多い。+1
-2
-
697. 匿名 2024/02/24(土) 17:17:16
>>160
よこ
お母さんに泣いてぶつけられてよかったと思うよ
そして出会いって大きいよね!
あきらめずに一生懸命やっていれば、大人になってからでも、素敵な言葉で人生観まるっと変えてくれるような人との出会いがたくさん待ってると思う!+4
-0
-
698. 匿名 2024/02/24(土) 17:19:02
結局、女の子の行動ってかなりの部分で母親のコピーだからなあ。
うちの弟も小さい頃は変な子だったけど、なんだかんだで父親に似て面倒見が良い。+1
-0
-
699. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:55
>>228
当たりとかハズレとかくじ引きじゃないんだからさ…
あんたとあんたが選んだ男の遺伝子が掛け合わさった結果でしかないよ+27
-3
-
700. 匿名 2024/02/24(土) 17:21:22
>>690
自分がそうだったって話?+2
-1
-
701. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:19
>>600
横ですが、
大丈夫だよ!
あなたの文章読んでそう思ったよ。
悲しい思いや葛藤いっぱいした分、それが子どものために生きるんだなって思える日が来るよ。
あの体験がなかったら、気づいてあげられなかったかもって。
赤ちゃんに会えるの楽しみだね。
子育て、頑張らなくていいから、1つ1つを満喫して楽しんでね。+8
-0
-
702. 匿名 2024/02/24(土) 17:26:49
男の子はそこまで母親に興味がないから、何も言ってこない。母親だけに限らず他人の行動かな。
ごはんがおいしい、着る服があって自分が満たされていれば別にどうでもいいのよ。
車の形とかロボットの攻撃力とかすごく気にするくせに。
女の子って良くひとを観察して感情も繊細だから。
男は髪の毛切っても何も気が付かないけど、女の子は前髪切っただけで気が付く。+4
-5
-
703. 匿名 2024/02/24(土) 17:28:14
みんなのママより歳取ってる母親だけど
お母さんかわいいって言ってくれるよ…かわいくないのに
その子の性格だよ+5
-0
-
704. 匿名 2024/02/24(土) 17:32:02
娘と相性が悪いんだろね
私も母親とはタイプが違いすぎてやることなすこと気になったよ+4
-0
-
705. 匿名 2024/02/24(土) 17:34:45
>>694
会社の部下には一ミリも思わないw
親、夫、息子、娘、ペットには同じように思うし実践してる
娘だけ特別だなんて一言も書いてないけど、文章外に勝手な思い込みで意味を足して独りよがりな解釈しないような普通の知能をもっていれば、社会で色んな経験をして幼児の万能感と現実との折り合いをつけられるよ
親や妻が一番の応援者じゃなくてどうするんだって思う
出来る限りの自己肯定感を育てたいと思うわ+5
-0
-
706. 匿名 2024/02/24(土) 17:35:04
>>80
むっちゃ固く太ってそう(偏見)+7
-3
-
707. 匿名 2024/02/24(土) 17:38:35
うちの母
意地悪なんだなって最近思うようになった
特に見た目を絶対に褒めない
話を無理やり変えてでも褒めない
ブスだからだと思ってたけど、私がアラサーになったとき、昔の写真を見て、この時は可愛かったねとか言ってきた。
その時は全く褒めなかったのに!
今の私だけは絶対に褒めたくないんだな。
+6
-0
-
708. 匿名 2024/02/24(土) 17:40:34
>>106
褒められずに育ったから、習慣的に褒めるって出来ないんじゃない?褒めるって発想がない人はかなり意識しないと褒める言葉が出てこないんだよ。
子供が絵を描いた→「へぇ、猫の絵を描いたのね」みたいな。感想で終わってしまうタイプ。+17
-0
-
709. 匿名 2024/02/24(土) 17:41:25
>>4
息子なんていないのが分かる
酸っぱい葡萄+7
-8
-
710. 匿名 2024/02/24(土) 17:44:53
>>9
娘は自分のこどもの頃やこどもの頃にいた友達と比較しやすいから、自分のことを棚に上げて「娘とはこうあるべき!」みたいな理想があって、そうならない娘にイライラするんだと思う
息子は最初から自分と違う性別だし、理解しがたいことも「男の子だし仕方ないか」ですませられる
女の子を育てるには精神力が、男の子を育てるには体力(忍耐力)が必要+33
-0
-
711. 匿名 2024/02/24(土) 17:47:37
>>1
うちも義母は男の子は優しい、女の子は口ごたえばかりで可愛くないって言ってる。お年玉も息子にコッソリくれたけど娘には無かった。+3
-2
-
712. 匿名 2024/02/24(土) 17:48:12
>>1
娘さんは母親の愛情が欲しいんだと思う
愛情が欲しくて安心したいんだよ+4
-0
-
713. 匿名 2024/02/24(土) 17:49:46
>>402
横
男児といってももう成人だけど息子いて、自分と比べると私の方が母に物事ハッキリいってたよ。
一般的に同姓の方がキツい言い方になると思うけど。まぁ、結局性格によるって意見はなしとしてね。
男児ママとか女児ママとか関係あるの?くだらないよ。+4
-5
-
714. 匿名 2024/02/24(土) 17:53:46
>>384
普段女の子叩きに大量プラスついてるの見えずに被害者ヅラしてる男の子ママ怖いわ+19
-10
-
715. 匿名 2024/02/24(土) 17:55:12
>>2
してくる。
物心ついた頃には、ミニお母さんしてる。+4
-1
-
716. 匿名 2024/02/24(土) 17:56:25
>>1
うちは息子だけど小学生のときはまだよかったけど中学生になってから「ほんとバカだね!」「キ、モいね!」「とろすぎ!もっと早く出来ないの?」「話してる内容全部うざい!!」「バカすぎて呆れる」とか言ってきてもう会話したくないし近寄りたくない。
自己肯定感下がりまくる。+2
-1
-
717. 匿名 2024/02/24(土) 17:59:55
>>2
小さい頃から言う子は言うよね。
うちはまだ小学生だからかよく分からない。私は母にボロクソ言ってしまう‥とんでもない額の無駄遣いしたり、ご飯の代わりにケーキ食べちゃったりする人だから。+4
-0
-
718. 匿名 2024/02/24(土) 18:02:11
>>275
うちもだったよ
弟は何やっても褒められて、私は「あんたどんくさいねー」って下げられ
勉強頑張っても出来て当たり前だからって褒められなかった
なんなのかな
長子長女って母親にとってそんなに可愛くないの?
好きで長子や女の子に生まれたわけじゃない+16
-0
-
719. 匿名 2024/02/24(土) 18:04:25
>>716
叱らないの?+4
-0
-
720. 匿名 2024/02/24(土) 18:06:32
>>4
うちは娘の方が口うるさいけど可愛くないとか思わないわ
あなた自身に問題あるか、娘しかいない人が無理やり男を下げにかかってるようにしか見えない+10
-3
-
721. 匿名 2024/02/24(土) 18:08:42
>>1
いや、褒めてやれよ
お前が悪い+4
-0
-
722. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:54
>>1
因果応報+3
-0
-
723. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:30
娘のダメ出しって反抗期とかじゃだけじゃないかな?
反抗期以外はお母さんの真似ばっかりして反論とかした事なかったな。+1
-0
-
724. 匿名 2024/02/24(土) 18:14:37
>>26
名物「御里が知れる」久々聞いた笑+12
-2
-
725. 匿名 2024/02/24(土) 18:15:28
>>433
子どもに対して「蒸し返す」とか言わないけどなぁ。+7
-1
-
726. 匿名 2024/02/24(土) 18:16:46
>>719
言われてみたら叱らないで「ひどい・・・」くらいの感じで毎回終わってる気がする・・・。+2
-3
-
727. 匿名 2024/02/24(土) 18:20:18
>>679
他人しから『そんな事?』だろうけど、弟さん(ご主人)の言うような蟠りが沢山あるんだろうね。
大人だから諦めてる部分もあるけど、やっぱりモヤモヤすると言うか。+3
-0
-
728. 匿名 2024/02/24(土) 18:21:33
>>17
私も親に褒められて貰った経験があんまりないから自分を見るようで
たくさん褒めすぎるのは良くないけど
褒めないと娘さんの自己肯定感育たない
私はの場合は馬鹿だから余計に
本当だから…
ほかの同級生はすごいのに私だけ遅れてる馬鹿だから…
親もそれ見抜いてたんだね
できてないとグチグチ言われ、できると褒められる
だからできてないと!って思いが強くなり何もかも完璧にやらないとって思ってしまう
適当でいいよって言われても他の人より出来ない私は完璧なくらいがちょうどいいから
完璧にやってもどうせ完璧では無いのだし+8
-1
-
729. 匿名 2024/02/24(土) 18:21:47
>>433
子どもは、あなたの機嫌をとる人形じゃなくて感情がある人間なのに。
自分本位過ぎない?+9
-1
-
730. 匿名 2024/02/24(土) 18:23:57
>>233
母親の前で萎縮して引っ込み思案で、よそで物凄く意地悪なパターンはよく見るわ+10
-1
-
731. 匿名 2024/02/24(土) 18:26:29
>>115
その通りだと思う
私、母親や家族に否定的になる時が多かった。
指摘されて反省した。そこで気づいたのが、母親も昔から私や他の家族に対して否定的な言葉をたくさん使っていたこと。
+7
-0
-
732. 匿名 2024/02/24(土) 18:28:40
>>409
女の子可愛くないよって思ってるの娘さんにバレないといいね。+2
-0
-
733. 匿名 2024/02/24(土) 18:29:21
>>728
あなた馬鹿じゃないよ
そんなことない
私もあなたと似た感じで人より何倍も頑張らなきゃダメなんだって思い込んでいて今まで生きてきたけど、そんなことないよ
うまく言えないけども
偉そうに聞こえるかもしれないけど、今までよく頑張った+9
-1
-
734. 匿名 2024/02/24(土) 18:31:52
>>18
親の真似するんだよね
可愛い+8
-0
-
735. 匿名 2024/02/24(土) 18:32:04
>>711
昔、その娘さん側の立場だった
本当に教育によろしくない
えこひいきされてるの子供ながらにわかってた+5
-0
-
736. 匿名 2024/02/24(土) 18:32:23
>>341
うちの毒親いわく「家族なんだから心にもないお世辞で褒めず本当の事言ってあげてるだけ!これは思いやり!」らしい。
ちなみに職場の人や友人に対してもそうらしく、ほぼ全員が離れてったそうな。
ためを思ってる対象ほど褒めない。
お世辞云々じゃなく、この人には他人の良い所が1つも見えないんだなと思った。
ちなみに自分自身の事はやたら過大評価するし自信満々。+11
-0
-
737. 匿名 2024/02/24(土) 18:37:31
>>1
親に褒めらたい
当たり前の感情+6
-0
-
738. 匿名 2024/02/24(土) 18:38:13
>>1
あなたと娘さんの星座は?
相性が悪いんだよ+2
-3
-
739. 匿名 2024/02/24(土) 18:39:32
>>4
うちも、娘より息子が口達者
可愛いんだけどさ…+6
-1
-
740. 匿名 2024/02/24(土) 18:41:39
>>1
主の真似をしてるだけじゃ?
主がそんな態度取るの母親だけじゃないでしょ
自分の胸に手を当てて考えてみよう+5
-0
-
741. 匿名 2024/02/24(土) 18:42:46
>>1
それダメ出しじゃなくてSOSなんじゃないの?
子供が傷ついてるって言ってるなら意識して褒めてあげるようにしてあげればいいのでは?
+4
-0
-
742. 匿名 2024/02/24(土) 18:44:49
>>92
父親の態度真似するよ?父親はどうなの?+5
-0
-
743. 匿名 2024/02/24(土) 18:44:52
>>89
横 ずっとそれやってると、やられる方はその内もういいわって話す気無くすよね
悪いことしても全肯定可愛い可愛いで育つとそうなるのかな+3
-0
-
744. 匿名 2024/02/24(土) 18:48:42
>>402
わかる。
あからさまにピキッてるの感じて、怖って思ってる。+11
-5
-
745. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:41
>>726
え、ダメやん
妻や母親という存在をバカにするモラハラ男ってこういう親から生まれるんやな+6
-0
-
746. 匿名 2024/02/24(土) 18:53:27
>>1
娘に愛情ないんだね+5
-0
-
747. 匿名 2024/02/24(土) 18:54:38
たまにガルチャンで不倫してる既婚者のコメントに、娘さんは母親が不倫してること気づいてると思う隠してもバレてるってコメントがついてる時ある
同性同士の方が察したり発見しやすいのはあるかも
息子より娘の方が母親のあれこれ、不審な行動や心情などまで気づきやすいのかもしれない。脳みその作りがそうなってるのかも。女の勘的な+3
-0
-
748. 匿名 2024/02/24(土) 18:55:18
女の子の方がおませで精神年齢が高いから+2
-0
-
749. 匿名 2024/02/24(土) 18:59:10
>>563
どうしても上から目線な言い方になるなって印象があります。+6
-0
-
750. 匿名 2024/02/24(土) 18:59:41
お母さんいつもごめんね👅🙏🏻+3
-0
-
751. 匿名 2024/02/24(土) 19:01:47
>>660
育て方と子供の性格でしょ
性差ではない+1
-2
-
752. 匿名 2024/02/24(土) 19:02:18
>>4
親に性格似ただけなんじゃないの?+6
-2
-
753. 匿名 2024/02/24(土) 19:05:47
>>705
会社の部下には1ミリも思わないんでしょ。社会は厳しいし、他人に駄々はこねられない。
だからこそ、家で躾しないといけないんだよ。+2
-6
-
754. 匿名 2024/02/24(土) 19:06:24
>>751
いや、鉄棒とかできるマウントやできないと馬鹿にしてくるのは必ず男の子
足が遅いと馬鹿にしてくるのも男の子
全てじゃないけど男女差ってあるよ
+6
-3
-
755. 匿名 2024/02/24(土) 19:08:03
>>1
年長だけど、ダメ出しって言うか、ママったら~みたいにはいってくるけど、3年後にはそんな風になっちゃうのかな?
今はなんだかんだ言っても、結局、ママだいすき。ママもわたしのこと好きだよねってニコニコしてて本当に可愛いんだけどな。+6
-0
-
756. 匿名 2024/02/24(土) 19:09:44
子どもは家庭で強い立場の親に似ると思うよ
父親が母親に接する態度とか子どもは真似する
+4
-1
-
757. 匿名 2024/02/24(土) 19:10:30
>>117
親戚の誕生会>娘の感情なのがやばい
娘とかどうでも良さそうだったうちの母親みたい
+30
-0
-
758. 匿名 2024/02/24(土) 19:13:53
>>601
横だけど
あなたの言ってること、すごくわかります。
わたしは親にダメ出しされて育ったから、娘のこと、褒めるし、いつだって味方だよって育ててるから、わたしに対しても優しい。でも、意地悪な子とかにイヤだって言ったり、先生にイヤだってことを伝えるのが苦手ですごく心配。
本当に親を見てるよね。
意地悪な子って、きっと親もそんな感じなんだよ。
ダメ出ししてくるっていう娘さんは親御さんが娘さんにダメ出ししてるんだろうな。+11
-0
-
759. 匿名 2024/02/24(土) 19:20:50
>>140
先祖代々受け継いできたブーメラン・・・!+2
-0
-
760. 匿名 2024/02/24(土) 19:23:07
>>754
虫を容赦なく踏み潰したり手足もぐのも男児が圧倒的に多いよ
あと自我強くてこれがしたい!ってなったらあんま周りのこととか考えない+5
-2
-
761. 匿名 2024/02/24(土) 19:38:02
>>1
その子の性格かも。
うちは娘はわかる〜って共感してくれるけど、息子はダメ出しが強いしw+6
-0
-
762. 匿名 2024/02/24(土) 19:38:20
>>760
だからなに?
女の陰湿さに比べたらかわいいもんよ+1
-5
-
763. 匿名 2024/02/24(土) 19:38:21
母親は、娘のためにあらゆる我慢をすべし
尽くせよ!
よれが、母
骨までジャブラせてもらいまっせ
+1
-6
-
764. 匿名 2024/02/24(土) 19:39:01
何が悪いのかわからない+5
-0
-
765. 匿名 2024/02/24(土) 19:40:27
私も、結婚して家出るまで、母に褒められた記憶ほとんどないわ。いつも何かしらダメ出しされてた
そして、暇さえあればゲームか寝てるかの兄にはめっちゃ甘かった
ただ、結婚を機に離れたのが良かったのか、ここ数年はよく母からちょっとしたことを褒められるようになった
私はというと、自分の子供には、褒めるのを惜しまないようにしようって思ってるけど、なんかどこかで子どもの頃の自分が顔を出して、素直に褒めてあげられてない気がする
+6
-0
-
766. 匿名 2024/02/24(土) 19:42:02
褒めてもらえないと、子どもながらに自分はいらない子なんだなって感じて存在意義がわからなくなってストレスMAXよね
親のイライラとかにも敏感よ
私の場合は、小学生の頃荒れてたな
私は小学校の勉強は何となく出来てたけど、兄が小学生時代集団生活に馴染めなくて母も祖母も兄ばかり心配して可愛がってるように感じてヒステリックな癇癪起こしてたよ
共働きだったから、こんなに疲れてるのに家事しなくちゃ!ってイライラしてる母の不機嫌丸出しなのが本当に嫌だった+4
-0
-
767. 匿名 2024/02/24(土) 19:43:52
>>762
男も陰湿だけどね
スポーツ系の部活とかでニュースになるくらい問題起こすのは男だけの部活だったりするイメージだけど+6
-2
-
768. 匿名 2024/02/24(土) 19:44:58
>>528
小学3年生ならお友達や周りから神扱いされて、親も大喜びしてくれると思ったんだろうね。
ケーキでお祝いしてプレゼントもらって、それを友達に自慢したかったのかも。
+4
-12
-
769. 匿名 2024/02/24(土) 19:47:55
>>19
親どちらかが片方にダメ出ししてるんじゃない?
子供は親の話し方真似るからね+3
-0
-
770. 匿名 2024/02/24(土) 19:49:55
>>47
寧ろがるは結婚してるおばさんおばあさんだけど心がいまだ若い子気分じゃん。+6
-1
-
771. 匿名 2024/02/24(土) 19:51:55
>>1
女の子産まなくてよかった〜
学校の話されたり、友達の愚痴聞かされたり、一緒に買物行ったり、将来孫の面倒見させられたり、想像するだけで地獄や+3
-15
-
772. 匿名 2024/02/24(土) 19:52:16
親のする事は無意識にしていいことと思って真似するからね+3
-0
-
773. 匿名 2024/02/24(土) 19:57:44
>>406
あらぁ〜ん次男くんはお兄ちゃんと違って優しいわね〜ん
ってチヤホヤしてるからキモ親子に辛辣になるんだよね+9
-3
-
774. 匿名 2024/02/24(土) 19:58:31
>>168
1さんは168さんと違って、娘さんを大事な宝物と思ってはいない気がする………+19
-0
-
775. 匿名 2024/02/24(土) 19:59:24
うちも小3娘いるけど、めっちゃ褒めてくれるし大好き大好き!って感じだよ。私が普段娘をすごく褒めるか?と言われるとそうでもなくて、思い返すと旦那が私のこと大好きでめっちゃ褒めるし絶対否定しない。私も自分の親子関係見つめ返すとそうだったから、娘は父→母への態度を見ているんじゃないかな?旦那さんの日頃の態度はどうかな。本質的に向き合うべきは旦那かもしれない。+6
-0
-
776. 匿名 2024/02/24(土) 20:02:48
>>773
だよね。次男はキモくなり長男は辛辣になり、でも原因は「お母さんは女の子」って言わせてるコメ主なんじゃ…+6
-4
-
777. 匿名 2024/02/24(土) 20:03:39
>>767
だから性差ないって言ってんのに場外乱闘でまた女が男が言い始めるの本当にガルちゃんだな+3
-4
-
778. 匿名 2024/02/24(土) 20:04:12
>>641
前半こわいって思ったのに後半の例えがファンデーションで笑った。私もそんな風に真剣に教えて欲しかった!+9
-0
-
779. 匿名 2024/02/24(土) 20:04:53
>>528
主さん、自分は習字で賞を取ったりできるの?
自分はできないのに子供(特に娘、長女)には厳しくて褒めずに叱って育ててると、娘さんは不満を持つし自己肯定感が低いままになってしまうよ
自己肯定感が低い娘って本音では母親の愛情を人一倍、ものすごく望んでいて、たくさん褒めてもらえないと自身が持てないし、自分のアンバランスなメンタルを保とうとして母親を過度に責めるようになるよ
とにかく娘さんの本音を探って、褒めて褒めて存在を認めて、自己肯定感を高めることを意識してあげてほしい+35
-0
-
780. 匿名 2024/02/24(土) 20:05:52
>>774
娘さん親ガチャハズれたんやな+14
-0
-
781. 匿名 2024/02/24(土) 20:08:33
うちは息子二人娘一人で、息子たちは特に私について是非を言わないけど
娘だけはママ可愛い、ママお姉さんみたい、可愛い服だね、可愛い髪型だね、っていつも褒めてくれるよ。
女の子は優しいなあ‥って感激する。
私も娘のこといつも褒めてるからかな。+5
-1
-
782. 匿名 2024/02/24(土) 20:10:33
>>4
息子のほうが、パパ活も売春もしないしね。+3
-7
-
783. 匿名 2024/02/24(土) 20:12:20
>>633
姉が気が強くて男を尻に敷くタイプなのか
甘やかすタイプなのかでも違いが出そう。
母親がむちゅこたん♡なタイプでも自ずとそうなるだろうし+5
-0
-
784. 匿名 2024/02/24(土) 20:12:54
>>16
で、ホスト狂いになって政府に泣きつくの?w+1
-3
-
785. 匿名 2024/02/24(土) 20:16:29
>>1
>>252
うちは両親ともに我が子を褒めないタイプだったし、何なら悪いとこしか指摘しないタイプだったから寂しい子供時代だったわ。中学の時に100点取って「褒めて」と言ったら「そんなの当たり前でしょ💢」だったな。
それ以外にも色々あるけど、親に期待してもムダなんだと悟った。学校にいかせてくれて、家があって、ご飯が食べられるなら幸せだ。頑張っても褒められないし、親に安心して甘えられないし、なんかヒンヤリしたお通夜みたいな家だけど、まあいいや…いつまでも居るわけじゃ無いし…と割り切ったよ子供心に。小さい頃の私は、大人の対応をしてた気がする、親に。
そんな感じだから、同級生の性悪には感情のサンドバッグにされがちだったな。
でもその一方で、他人様の方が褒めてくれてた。ありがたかった、親でもないのに。通りすがりの人でさえ、褒めて下さったこともある。だからコミュ障なのに、他人様を相手にする接客業に付けたんだなと思う。褒めて下さった他人様のおかげ。
褒めるって「あなたの頑張り、存在を認めます」てこと。だから、その子のことを見てないと、褒める事もできない。ある作家は「褒めない親は、教養がない。褒めることが出来ないのは、相手を見てないからだ」と書かれていた。真実だろうね…うちの親は、どこを見てたんだろう?苦笑
あれから30年以上経って、祖母も父も亡くなった。甘やかしてた弟も亡くなって、母はいま一人で住んでるけど、自分から連絡を絶ってるよ。
親だって完璧じゃないし、弱いとこあるのは子供の頃から分かってる。だから褒めなかったからってそれを責めた事も無いし、泣いて訴えた事も無い。
幼い娘に、母の方から距離を取ってただけに、今さら自分からは近づけないのかなと思う。きっと甘えられないんだろうな、強がる必要ないのにね。娘が幸せそうだと面白くないのか、年寄りゆえの意地もあるのか知らんけども。
誰かに投げたものは、いずれ本人に返ると言うのは本当だなと思う。年老いた頃に、大人になった子どもから、冷たいものが返ってくる老後がいいのか?親と言う立場にある人は、先々よく考えた方が良いように思う。どうせ返ってくるのなら、あたたかく優しいものが良くないかな?
個人的には、人には優しくしておく方が良いと思う。
身近な人なら、なおさら。我が子なら、なおさら。
人間なんて、いつ「サヨナラ」が来て、二度と会えなくなるか分からないのだから。+7
-0
-
786. 匿名 2024/02/24(土) 20:23:11
>>3
大人になってからお母さんのメイクと服はダメだししてるな
これよりこっちが似合うよ!とか口煩いかもしれないけど、お母さんが他所で少しでも綺麗に見られたい+5
-2
-
787. 匿名 2024/02/24(土) 20:31:49
>>1
> 娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
これは普通に褒めてあげなよ。
こんな子どもの自己肯定感左右する、かつ具体的なオーダーに応えてあげなかったら今後の信頼関係も揺らぎかねないよ。
料理下手で頑張ってるのにダメだしされるとか、家計苦しくてディズニーやら行けないとか、娘の服選びのセンス悪いとか、そういうの突かれると困るし着地も難しいけど、この娘さんの訴えは本質的だし親なら応えてあげならと思う。
むしろそれさえできてれば、他のことも流してくれる可能性高いのでは。
ただ逆に色々詰めてくるのは根本的な信頼がある故かも?それなら良いし、まぁほどほどに変えられない部分は伝えつつ、譲歩できる所は応えてあげたらいいんじゃないかな。+3
-0
-
788. 匿名 2024/02/24(土) 20:40:21
>>774
娘より親戚の誕生日が大事だしな+14
-0
-
789. 匿名 2024/02/24(土) 20:40:41
女の子のが口が達者な子が多いと思うけど
親にダメ出しするかは性格だと思う
男の子でも賢いのかダメ出しみたいなのすごいしておしゃべりな子もいるし
女の子もおとなしい子、単純で素直なタイプもいる
出現率で言えば口が達者で生意気なのは女の子3割男の子2割って感じかなぁと
男の子でもインテリみたいな口が達者であーだこーだ言ってる子もいるよね
それ大人になるまで変わらんと思う
幼稚園同じだった口が達者で生意気な男の子中学生になっても同じキャラだったよ笑+1
-1
-
790. 匿名 2024/02/24(土) 20:42:33
>>589
お姉さんが女王様キャラだと弟はおとなしいよね
お姉さんが優しいおとなしいと弟は生意気になる+4
-0
-
791. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:03
>>18
私もこの前、3歳の娘と車乗ってて髪の毛が1本抜けて落としたら「ママ、髪の毛落としちゃダメでしょ」って言われました(笑)+5
-0
-
792. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:32
>>782
パパ活、売春
現実世界では女と関われないが故にネットで女への憎悪を拗らせたミソジニ弱男の大好きなワードじゃん+4
-0
-
793. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:11
>>1
どうして褒めてあげないんだろう?
むしろ私はもういいよというくらい褒めちぎっちゃいます。娘に限らず息子にも。
数年前まで赤ちゃんだったのにアレもコレもできるようになって心の底からスゴイと思うし(至って凡人の子達だと理解はしてる)
褒められて嫌な気持ちになる人はいないから、なるべく褒めてあげるように心がけたらどうでしょ?
むしろ私は主さんのようなクールさが欲しいわ。+4
-0
-
794. 匿名 2024/02/24(土) 20:47:21
>>1
否定ばかりされて育ったらそうなるよ+1
-0
-
795. 匿名 2024/02/24(土) 20:48:35
>>59
うちも、
ママ可愛い〜似合ってる〜って言ってくれるんだけど
実際はデブスで申し訳ない。
外で言われたら恥ずかしいかも。+1
-0
-
796. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:17
>>471
かわいい~~ママ〇〇ちゃんの歌大好き!ってだけでいいのにね。+3
-0
-
797. 匿名 2024/02/24(土) 20:53:08
>>792
ワードて言われても事実じゃん。+1
-4
-
798. 匿名 2024/02/24(土) 20:56:30
全肯定してくれる。小3娘。
褒められるとこはないから嬉し恥ずかしだけど。+1
-0
-
799. 匿名 2024/02/24(土) 21:12:37
>>1
「子供が育つ魔法の言葉」って本が良かったよ
簡潔だけど、ハッて思わされる言葉が沢山ある
文庫本もあったはず
⇩
「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」
「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」
「認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる」
+2
-0
-
800. 匿名 2024/02/24(土) 21:13:21
>>1
子供に対する文句があるなら、それは育て方が悪かったんだよ。+1
-0
-
801. 匿名 2024/02/24(土) 21:18:54
うちの娘5歳は今のところ私をよく褒めてくれるわ。
ママの服かわいいね。
ネイルかわいいね。
今日のお化粧かわいいね。
私も素直にありがとう〜と言ってる。+10
-1
-
802. 匿名 2024/02/24(土) 21:19:13
>>1
さっきテレビ見ていたら、ホストにハマる女の子が「小さい時から誰にも褒められなくて初めてホストに褒められて離れられなくなった」と言っていた。
誰でも自分を認めてほしいんだよね?
だからまずは、お母さんが娘のありのままを認めてあげたらどうかな?分からないけど。
+20
-0
-
803. 匿名 2024/02/24(土) 21:19:49
>>558
一回壊れたものって修復できるのかな?
幼さが残ってるうちは許してくれるけど、20代半ばにもなると子供が親を客観視できるようになって親を裁きだすというか、表面取り繕いながら内心冷え切ってるとかあるあるだよね+13
-1
-
804. 匿名 2024/02/24(土) 21:23:26
>>172
いいお子さん達だね。貴方の育て方がきっと素敵だったんだよ+16
-0
-
805. 匿名 2024/02/24(土) 21:24:48
>>7
褒めないことが悲しいってちゃんと伝えられるいい娘なのに母親が聞く耳持たないって最低だなー
大人になったら毒親だって縁切られるよ+32
-1
-
806. 匿名 2024/02/24(土) 21:32:20
>>1
はっきりほめたり、かわいがったり言葉に出して愛情示さないの?かわいそうだよ。+3
-0
-
807. 匿名 2024/02/24(土) 21:33:36
>>1
自分が母親に褒めてもらえなかったから
娘に復讐してない?+7
-0
-
808. 匿名 2024/02/24(土) 21:34:31
お母さんも娘にばっかりうるさく言ってるイメージだが
(息子には甘い)+2
-0
-
809. 匿名 2024/02/24(土) 21:34:47
>>801
お子さんにそうしてかわいがっているからかな。たくさん抱っこしてお子さんにたくさんかわいいねって言ってほしい。+4
-0
-
810. 匿名 2024/02/24(土) 21:35:06
>>324
主ずっと軽いノリだし自分がコミュ障ってことに気づいてないと思う
特に相手の気持ちを理解する能力に欠けている
慰めて褒める立場っていうのも言われて初めてハッとしたみたいだしw
これだけ鈍感だと自分は生きやすいかもしれないけど娘は苦労するだろうな+14
-0
-
811. 匿名 2024/02/24(土) 21:45:04
>>753
褒めて自己肯定感を育てるのと
わがままにならないよう躾けるのは
両立可能だよ
そうやっている人が多いと思う
どっちかだけなんて極端+5
-0
-
812. 匿名 2024/02/24(土) 21:45:55
>>646
うん、それでいいんだよ。ずっとそばにいて欲しいわけじゃない。近くても遠くでもやりたいことができて元気に生きていてくれたらそれでいいと思ってるから。
もう、自分より子が幸せでありますように って願ってる。+2
-1
-
813. 匿名 2024/02/24(土) 21:46:35
母親なら何言っても許される、安心してるっていうのあるね。
職場の嫁にもいかない50の女性が、ご飯もお弁当も作ってもらって、おかずに対して、いつもこれ入れてくる!!いつまでもこれが好きだと思ってんのよね。アップデートしろよ、と言ってて、あなたもね。と思ったわ。
居心地いいだろうね。+0
-2
-
814. 匿名 2024/02/24(土) 21:48:27
>>810
この主と結婚できるくらいだし、もしかして旦那も同類だったりするのかな
それかアスペで無関心とか?
孤立無援だったら娘さんしんど過ぎる+9
-1
-
815. 匿名 2024/02/24(土) 21:49:04
>>813
会社の人、どんなシチュエーションでその言葉が出たのかわからないけど、それだけ聞くとすごく幼稚に感じる+1
-0
-
816. 匿名 2024/02/24(土) 21:50:54
>>224
人のふりみて我がふり直せ
他人に対してダメ出しばかり出来る程自分は出来た人間か?と
出来た人間ならダメ出しする前に自分で動いてから指摘してくるし、そもそもダメ出しではなく具体的な改善策を提示してくる、それに対して貴方は?
とか淡々と詰めてく
感情的になって言い返したりするとほらこれだから女は〜みたいな思考にいきそうだから
それでもぐちぐち言うなら同じ様に欠点を指摘し続けていき相手がキレたら、他人にされたら許せないくせに自分はしても許されると思ってんの?と暗にそんな価値はないと伝える+4
-0
-
817. 匿名 2024/02/24(土) 21:51:56
あまりにも酷すぎて釣りだと思いたい。+8
-0
-
818. 匿名 2024/02/24(土) 21:53:25
息子しかいなくてほんとよかった+1
-5
-
819. 匿名 2024/02/24(土) 21:55:09
>>113
私の娘と似てる気がしました。
褒められるの待ってるってめんどくさいですよね〜
「来年は絶対に特選取ってやる!」という気概は無いのかな?
褒めてもらいたければ結果ぐらい出さないとですよね+0
-15
-
820. 匿名 2024/02/24(土) 21:57:09
>>590
それが、性格似ちゃったんですよね。
先生から褒められたこと人前で話すもんだから恥ずかしいし気持ち悪かったです。
ホント、子供って悪いところしか受け継がないですよね 笑+0
-9
-
821. 匿名 2024/02/24(土) 21:57:42
>>1
だったら娘さんを褒めて上げたら良くないですか?褒めるの苦手なの?
うちの母が主さんタイプだったかも。
テストで九十点とったら あと十点どうしたの?って言うような人だったし、必ず私の友達(ママ友の娘)と比べて貶されて来た。だんだんその友達が嫌いになるほどに嫌だった。ぶっちゃけ私のが成績も見た目も良かったのに、母の好みだったんだろうね。
まあ、母は最後亡くなる前に私にごめんねとは言っていたけど 正直何に対してごめんなのか分からなかった。
うちの子供達は私の母が嫌?嫌い?だった。母は子供達の前でも私を下げたから。
子供達が一度 「お母さんを悪く言うな!」って叫んだ時があって 私は子供達の手を繋ぎ実家から出て来たんだけど めちゃくちゃ嬉しかったんだよ。子供達が1番私を必要としてくれて守ってくれようとしたことが。初めての体験だった。
やっぱりさ、主さん もう少し寄り添ってあげたらどうかな?納得がいかないなら話し合えば。結構子供ってしっかりしてるよ?その反面まだ甘えたいところも入り混じってる。わかってあげてよ。+1
-0
-
822. 匿名 2024/02/24(土) 21:59:06
例えば、晩ご飯までに宿題終わったよと報告してきた→晩ご飯までに終わったじゃん早いねー!ってにこにこする
出来た事に対して出来たね!って言うだけでも褒めてることになるし、○○出来たねって親が言葉にしてくれると自分は○○が出来るんだって認識して自己肯定感が上がるんだってね
凄い!賢い!上手!とかいわゆる褒め言葉を使わなくても褒めてることになるって
子育ての番組かなんかでそんな事言ってたから、うちの子幼児だけどそれは実践してる
+2
-0
-
823. 匿名 2024/02/24(土) 22:01:41
似たようなニュアンスのトピタイが見事に並んでたから同じ主さんが立てたのかと思った(笑)+4
-0
-
824. 匿名 2024/02/24(土) 22:05:52
>>1
主さんのレスも全部読んだけど、厳しいというより無神経だよね…配慮がないというか雑な感じ。多分なおらないだろうけど自分が無神経で子供傷つけることもあるって自覚しといた方が良さそう。+5
-0
-
825. 匿名 2024/02/24(土) 22:16:24
>>819
親の精神年齢が低いと我が子に対してこういう歪な対等意識持っちゃうんだな
毒親の大半は知能か発達に問題ありっていうもんね+10
-0
-
826. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:39
>>384
はあ?いつも娘下げに大量プラスですが
ガル民はムチュコ大好きの婆さんばかりなんだと思ったわ+8
-2
-
827. 匿名 2024/02/24(土) 22:23:02
>>1
なんで自分は少しも変わる気がないの?
原因わかってるならなおせばいいじゃん
がんばってるとこいっぱい褒めてあげなよ
泣くほど訴えてることなんで無視するの?
娘ちゃんが可哀想すぎて胸くそ悪い+4
-1
-
828. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:04
>>1
自分に似たんだね+1
-0
-
829. 匿名 2024/02/24(土) 22:38:48
>>4
戸塚ヨットに放り込んでしまえば?+1
-2
-
830. 匿名 2024/02/24(土) 22:47:18
多分無意識に主さんが娘さんに同じようなニュアンスのことを言ってるんだよ。
私も気づくと母に言われてきた事をそのまま他人に言ったりしている時があって嫌になる。
容姿とか色々言われてきたから、気になっちゃうし他人も見てしまう。(もちろん言わないけど、自分の基準がそこにある事にハッとしてなんとも言えない気持ちになる事がある)+1
-0
-
831. 匿名 2024/02/24(土) 22:48:47
シングルファザーの娘だけど、父親には甘いわ。育ててもらった恩がある。実家の管理私してるし。実母には「そういう所じゃない?」「ママは悪くないわけ?」とか突きつける事言ってる。
大切にしてくれた人には大切にしたいし、蔑ろのした人には蔑ろにした行動、発言しか出来ないよ。
兄弟、姉妹格差もあるのでは。親からしたらわからんけどさ。+0
-1
-
832. 匿名 2024/02/24(土) 22:50:58
>>18
ちゃんと教えられたことを娘さんはやってるのにお母さんがやってなかったら正すよね笑
可愛いな〜
偉いな〜
主も娘さんに注意する割に自分が出来ていないから注意されるんじゃない?大人って子どもに言う割に自分できてないじゃんとか、それ自分の都合じゃんって事か多いもん+5
-3
-
833. 匿名 2024/02/24(土) 22:51:54
性格だよねきっと、、
うちの娘はダメ出しするタイプだろな、5歳だけど。手厳しいです今から( ߹ㅁ߹)
12歳息子は優しい。0歳息子はただの癒し。+0
-4
-
834. 匿名 2024/02/24(土) 22:52:39
>>563
うん、偏見だわ
わたしは妹の立場からだけど兄は、全くそんな事ない+2
-3
-
835. 匿名 2024/02/24(土) 22:53:23
>>820
上司から「つけ上がる」なんて言われることある?と思ったけど、普通にヤバい奴だった
あなた最初から言ってること全部おかしいよ+5
-0
-
836. 匿名 2024/02/24(土) 22:54:18
褒めて褒めて褒めまくってあげる!!!
主さん今からでも遅くないよー!
うちは今年小3になる娘がいるけど、可愛い可愛い言いまくってるよ!ちょっと出来たら、すごいねー!って抱きしめてる!+2
-0
-
837. 匿名 2024/02/24(土) 22:55:00
>>358
共依存状態になってるとか?
お互いが離れて生活できたら、それが一番精神的によさそう+7
-0
-
838. 匿名 2024/02/24(土) 22:57:42
>>113
うちの子も同じだったけど
お母さん この部分が大好き
ここすごく上手に書けてるね!って両親で褒めて 回転寿司いったよ笑
賞はあとから他人が評価するものでそれは公平ではあるけど
子供と子供の作品はいつも大切に扱うようにしてる
ピカソの描いた絵より自分の子供が描いた絵にが自分には価値があるように+6
-0
-
839. 匿名 2024/02/24(土) 22:58:06
>>364
すごく同意です。
私も子供時代のこのような気持ちを解決しないまま大人になり、社会の中でも結構影響をもたらすんだなと感じました。
それで大人になってから母に相談しながら訴えたりもしたのですが
母も真剣に聞いてくれる時もあれば面倒臭い感じになったりと。。
我ながら大人になってから相談するのもこちらもしんどいし、母の対応によってはまだ傷ついたり自己肯定感がさがったりするのにもびっくり。
長くなりましたが、子供のうちにやっぱり褒めて認めてあげる感覚をつけたほうかいいと感じました。
+7
-0
-
840. 匿名 2024/02/24(土) 22:58:14
>>302
弟には好きにさせてるように見えるよね+1
-0
-
841. 匿名 2024/02/24(土) 23:03:36
>>834
えーいいお兄さんだね
+2
-1
-
842. 匿名 2024/02/24(土) 23:03:46
>>528
「自分も書いてみ?」
なんて言われるの…
ごめんよその子だからか、鬱陶しいと思ってしまった
お母さん素直に謝ったんだからありがとう気持ち分かってくれて、で終わりで良いじゃないか+1
-21
-
843. 匿名 2024/02/24(土) 23:08:42
>>771
しかも全肯定しないといけない
気に食わないこと少しでもあるとあるとお母さんが悪い、謝って!って詰め寄られる
時間が経っても蒸し返される
大変だね女の子の親って+0
-8
-
844. 匿名 2024/02/24(土) 23:11:45
>>819
将来娘に捨てられる未来が待っています。+6
-0
-
845. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:24
>>471
私も全く褒められたことない上に、バカにして笑ってくる親だったけど「お前がお嫁さん〜?w なれると思ってんの?wん?w」みたいな。
天性の人をイラッとさせる技を持ってると思う。
でも私は子供を褒めてるよ、褒めまくってる。
なんで出来ない人ってすぐ親のせいにするかなぁ?ほんと、された事がないことは出来ないって、経験してないことだとしても、物事に関してなんも考えてないの?と。自分の中に気づきがないのか?
だとしたら、考えなさすぎるとも思うよ。+4
-0
-
846. 匿名 2024/02/24(土) 23:18:15
>>184
自分のお腹から出て来たから『分身』て思ってしまう人もいるかもしれないけど、私は『大切な自分の子』であることは大前提として『私とは別の人間』として常に接して来ました。そうすると自分が思っていた普通は普通ではないし、何なら「ほぅ〜そう言う考え方もあるんだ」と、こども達から教えられることもたくさんありました。褒めるところは褒め、悪いことは悪いと叱ったくらいで、あとは自由に。そして皆成長し、好きなことを見つけて巣立って行きました。兄妹3人今も仲が良いし、それぞれ暇を見つけては家に帰って来てくれるので、今もちょうど良い距離感の親子でいられていると思ってます。ちょっとトピズレだったかな、、+4
-1
-
847. 匿名 2024/02/24(土) 23:20:08
今日、スーパーで、ずーと娘にダメ出ししてるママがいたの。挙句のはてに「あんたって存在感ないよねー!そんなんだから、◯◯ちゃんに置いて行かれるんだよ。おいて行かれるのは自分のせいだからね!」と。
変なことを言い出して、モラハラ?と思って「見てますよ」っ顔でお母さんのことをジロジロ見たら、お母さんは黙って「ほら、帰るよ!」って娘を連れて行ってしまいました。
多分、小1くらいの小さい子で、家に帰ってからも、ダメ出しされて悲しい顔の娘さんの顔が忘れられません。「あなたの行為は虐待ですよ!」と言おうか迷ったけれど、私が言ったことで家に帰ってその子が怒られたら、、、と思うと言えませんでした。
どうすることが正解だったのかな🥹
+6
-0
-
848. 匿名 2024/02/24(土) 23:21:30
>>1
あまり褒められない娘さん可哀想。特に女の子は親の話し方すぐ覚えるから、自分が娘や旦那にいつもダメだしばかりしてないか見直してみてください。親族やママ友ご近所さんへの愚痴なんかも意外と子どもに聞こえてたりしますよ。あまりにも褒めないと自己肯定感低い大人に育ってしまうよ…+2
-0
-
849. 匿名 2024/02/24(土) 23:21:52
>>172
私も母に何も言わなかったし、むしろオカン可愛い。とか普通の関西の小太りおばさんなのに言ってたw言動や動きが何か可愛くてね。
因みに中学生の娘からは駄目出しはまだない。そして娘も私を可愛い。と良く言ってくれる。ママのツメ可愛いね。とか、ママの足の形小さくて丸っこくて何か好き。とか我が子ながら褒め上手だわ。+10
-0
-
850. 匿名 2024/02/24(土) 23:23:38
娘も息子もよく褒めてくれて、娘なんてヘアメイクやスキンケアなど全部ママの真似したいっ!て言ってくれて(まだ7歳)本当に可愛いです。
+2
-1
-
851. 匿名 2024/02/24(土) 23:28:29
>>69
そういう人って将来嫁をいじめそう+5
-0
-
852. 匿名 2024/02/24(土) 23:28:31
>>771
挙げられた事全部楽しい自分もいるから、人間向き不向きってあるんだなと思う
あなたは向いてない事やらなくて済んでラッキーだったね+10
-0
-
853. 匿名 2024/02/24(土) 23:28:58
>>1
気持ちをわかって欲しくてあなたにやり返すことで、自分はそういう気持ちだよ!わかってよまま!ちゃんとわたしを認めて!褒めて!お母さんだってわたしに指摘されて頑張ってることを何も認めてもらえなくて褒めてくれなかったらやっぱりさみしいんでしょ!?・・・ってお子さんは言ってるんだよ。
うんざり、じゃなくて、そこは、『ああ・・そうか・・。これが娘が感じていた気持ちか・・。悔しいしさみしいし頑張ってるのに1番わかって欲しかった人(あなたにとったら子、子にとったら大好きな母であるあなた)にわかってもらえない、認めてもらえないって苦しいね・・』って自覚して、『娘ちゃんのきもちがわかったよ、今までごめんね』
から、これからはお互いに感謝とか頑張りを肯定したり認め合っていくことじゃないかな?
+6
-0
-
854. 匿名 2024/02/24(土) 23:30:57
>>847
何もできないよね
母親が目を離した隙にお買い物付き合って偉いね、とか髪の毛可愛くしてるね、似合ってるね、とかおしゃべり好きなおばちゃんのフリして一言ほめてあげるぐらいしか+6
-0
-
855. 匿名 2024/02/24(土) 23:31:10
主様がアダルトチルドレンで親から差別されてきたとか褒め言葉がなかったとかはないのかな。
自分はもらえなかったのになんで私はあなたにそれをあげないといけないの?って。
張り合ってしまったり子に嫉妬したり。
そこに原因がなかったらただの相性とかかな。
いずれにしても主さんの内面になにかあるかも?+4
-0
-
856. 匿名 2024/02/24(土) 23:33:05
>>593
このトピみんな母親を罵ってるのにこういうレスにはマイナスつくのが面白いね
誰しも自分は絶対毒母じゃないって思ってるってことか+0
-9
-
857. 匿名 2024/02/24(土) 23:33:06
>>87
ダメ出しじゃなくて子どもなりに自分の望みを伝えてるだけだよね。男の子の方が甘えん坊とか言うけど、表現の仕方が違うだけで女の子も甘えん坊だと思う。褒められて頭撫でられて抱きしめられるの嬉しかったもん+6
-0
-
858. 匿名 2024/02/24(土) 23:37:01
>>843
子供の頃に愛情タンク満たしてあげればそうそう詰め寄られたり蒸し返される事ないけどな
それどころか気づくと助けてくれたり、しなくても良いのに支えてくれたりして感謝しかないよ
全肯定するくらいたやすいこと+14
-0
-
859. 匿名 2024/02/24(土) 23:38:34
>>812
娘からすれば、そんな親より自分の人生大事にしてる母親のほうが気楽よ
+2
-0
-
860. 匿名 2024/02/24(土) 23:38:51
>>1
人のふり見て我がふり直せ、だよ+2
-0
-
861. 匿名 2024/02/24(土) 23:40:14
>>699
wwwそうなんだけど、もうぐうの音もでないけど、まあ愚痴みたいなもんだからさ+3
-3
-
862. 匿名 2024/02/24(土) 23:41:17
>>4
うちも息子の方がカチンとくること言う自分勝手
女の子はそういうことはないので暮らしを共にするて点でいくと圧倒的に娘とのほうが暮らしやすい+4
-3
-
863. 匿名 2024/02/24(土) 23:41:33
>>842
主が自分の非を理解、納得してないのがバレてるんだと思うよ。
そんな謝罪なんて逆に癪に触るし「こいつは自分が同じ経験しない限り他者の心を想像できない人間」と娘が思ってるからこういう言葉が返ってきたんじゃないかな。
多分アホすぎてすでにちょっと軽蔑されてるんだろうね。+23
-1
-
864. 匿名 2024/02/24(土) 23:44:06
>>92
男でやべーのはマジでこえーよ!
こんなこと言うのもアレだけど、池沼とかも男は暴力、性衝動押さえられなくて地獄、女のが暴力あってもまだ押さえられるからまだまし+7
-1
-
865. 匿名 2024/02/24(土) 23:45:26
>>680
そら~銭子とか?
仕送りしてくれたりね
そんな息子欲しいわぁ~~~+1
-8
-
866. 匿名 2024/02/24(土) 23:46:11
>>1
うちと逆です
私はついつい突っ込んだり言ってしまいますが、娘はいろんな事をスルー出来るタイプなので見習わなきゃと日々思ってます
血が繋がってる親子でもやっぱり個々に個性があって、別の人間なんだなって思います
娘さんもいつか気が付いて気を付けてくれるようになるといいとは思いますが、主も思いやりをもってあげてお互い良い関係になれるといいですね+4
-1
-
867. 匿名 2024/02/24(土) 23:47:12
>>859
分かる
重いんだよ
別人格なんだからさ、それぞれの幸せを願えばいいと思う+1
-1
-
868. 匿名 2024/02/24(土) 23:50:37
>>854
あーなるほど、もしまたあの親子に会ったらそうしてみます。
+3
-0
-
869. 匿名 2024/02/24(土) 23:50:58
無自覚な毒親。
自分の子供なのに褒めてあげないのは可哀想。自分が褒めないタイプとか関係ないわ。泣くほど傷ついてるのにさ...娘さん、自己肯定感低くなりそう。+7
-1
-
870. 匿名 2024/02/25(日) 00:00:54
>>605
よその子は手放しで褒めたたえるのに、自分に対してはダメ出し含め厳正な評価しかされないとへこむよね…
うちの母親も褒めないタイプで、良いことがあっても母親の言葉で現実に引き戻されて結果嫌な気持ちになることが多かった。今となっては無闇に褒められない母親なりの責任感があったのかなと思えるけど、当時褒めない母親は自分の味方じゃないと感じてた部分はあった。
もしかしたら>>1の娘さんも、心のどこかで敵認定して鬱憤を晴らすためにダメ出ししてるのかも。+7
-1
-
871. 匿名 2024/02/25(日) 00:03:55
>>21
もうすぐ9歳だけど今のところダメ出しなんてされた事ない。励まされることはあるけど。
仕方ないよ。次頑張ろう。私も色々頑張ってるしさ!みたいな。+1
-1
-
872. 匿名 2024/02/25(日) 00:09:13
>>856
?
>>593こそ「誰しも自分は絶対毒母じゃないって思ってる」タイプのコメントでは?+5
-0
-
873. 匿名 2024/02/25(日) 00:13:03
姉妹で姉を絶対にほめない母親っているよね。
どうしてだろう。似てるから?+3
-0
-
874. 匿名 2024/02/25(日) 00:17:44
>>589
人によるよ。末っ子長男のモラにあたったことある。数年付き合って豹変したから隠すのが上手いんだとおもうわ。勿論別れた。+4
-0
-
875. 匿名 2024/02/25(日) 00:21:09
>>164
うちは正反対。娘の方が辛辣だよ。性差じゃなくて単なる性格+3
-2
-
876. 匿名 2024/02/25(日) 00:24:32
>>7
褒めるのがどうしても無理ってなら単に「あ、歯を磨いたんだね。おやすみなさい。」とか帰ってきたら「手を洗ったんだね〜。おやつ食べる?」とかあなたが出来たこと見たよってのを声に出して言うだけでもアリなのでは。「ちゃんと歯を磨いたの?磨いたなら早く寝なさいよ。」とかってなってないかな。+3
-1
-
877. 匿名 2024/02/25(日) 00:28:11
>>168
お母さん😭+4
-0
-
878. 匿名 2024/02/25(日) 00:28:35
>>117
私もダメ出しされるっててっきりお母さんまた電気付けっぱなしだったよ!とかそういうのかと思ったら褒めてだったのがビックリだった。それってダメ出しっていうよりは切実な願いではって思える。+13
-1
-
879. 匿名 2024/02/25(日) 00:32:15
>>641
そんなガミガミくどくど言わなくても
ほら見なさい!母さんのパカーンで開いた、たるみ毛穴!高いデパコスも数万のレーザーでもなかなか消えないんだからね!って顔アップ見せたらそれで納得してくれそう+1
-2
-
880. 匿名 2024/02/25(日) 02:13:41
女の子は園児でも男子に比べたら精神年齢が高くてハキハキしてる。
その年頃から自分があって賢いなと思う。+3
-1
-
881. 匿名 2024/02/25(日) 07:26:34
>>819
褒められ待ちというか、自分の子供なら賞を取ったらそのまま素直におめでとう!でダメ?賞のランクとかその道を極めてるわけじゃ無いし、自分の子供が賞を取ったら嬉しいし、何かに選ばれても嬉しい。
学校行って勉強して、課題こなしてるだけでも凄いって褒めるよ。
自分の子供がそこまで出来るなんて親として嬉しい他無いと思うのだけど。+2
-0
-
882. 匿名 2024/02/25(日) 07:55:37
>>29
おじさんは黙っててね
歯槽膿漏が臭いんだよ+3
-0
-
883. 匿名 2024/02/25(日) 08:20:06
>>779
よこ
その通りだと思う。
人によって、
・自分はできたから、娘もできて当たり前。
・自分はできないから、その分の期待が娘へ。
・夫、両親や義両親(娘にとっての祖父母)、習い事のライバルの子やママ友など、周囲からのプレッシャーがある。または、一方的にライバル視している。
とか色々な要因があると思うけど、娘さんから書いてみ、って言われたとの事なので、2番目あたりなのかな。
親自身のコンプレックスが強いと、子どもへの過度な期待を持つようになる。
子どもは親の願望を叶えるための存在ではないし、親を満足させるために頑張ってるわけでもない。
特選でほめた時、娘さんの日頃の努力が実った事や、娘さんが喜んでいる事が嬉しかったのかな?
私の娘すごいのよ!と自分の価値が上がったような感覚だったのかな?
そのあたり、娘さんともだけど、主さんが一度自分自身の内面と向き合ってみたら、何かヒントがあるかも。
違ったらごめん。
これから親子関係が良くなることを祈ってます。+8
-0
-
884. 匿名 2024/02/25(日) 09:03:57
>>18
他人だから、かわいくないって思っちゃうけど…
我が子なら可愛いの?+0
-7
-
885. 匿名 2024/02/25(日) 09:51:59
>>876
必ずしもおおげさにほめなくても良いんだよね
出来たことを見たよって声に出すのって地味だけど子供の心へのプラスの効果大きいよね+4
-0
-
886. 匿名 2024/02/25(日) 10:03:24
>>880
賢いっていうかませてて可愛くないだけ+0
-5
-
887. 匿名 2024/02/25(日) 10:06:56
>>528
主さん、早速行動に移してるのすごいよ!
辛辣な言葉もたくさんある中でへそを曲げずに一歩踏み出して、よくやった!と思います。
1つだけ。
「娘は〜」「女の子は〜」ってひとくくりにされるの、私は嫌だった。
あくまでどこかで誰かに聞いたことで、根拠も実体験もないのに、私にレッテル貼らないでって思ってた。
お母さんはそうやって「娘だから」「女の子だから」っていうせいにして、目をそむけて自分を守って、向き合うことから逃げてる!
目の前の私を見てよ!ってずっと思ってた。
今男も女も3人育ててるけど、個人差や性格も大きいと実感してるよ。
娘って、と決めつけてしまうと、見る目が曇るというかフィルターかけて見てしまうというか、主さんにとっても損だと思う。
せっかく娘さんちゃんとサイン出して訴えることができてるんだから、本音をしっかり出してくれて良かったと思うよ。
うまく言えないけど、応援してるね!
+5
-2
-
888. 匿名 2024/02/25(日) 13:07:06
>>834
両極端なイメージある
いわゆるお兄さん気質で
妹のことをほっとけないような世話焼きタイプか
散々こき使うし喧嘩もしまくる俺様タイプか+2
-0
-
889. 匿名 2024/02/25(日) 13:34:57
>>888
834だけど、そうですね
私の事を可愛がってくれましたね
私もお兄ちゃんに懐いてて小さな頃から仲良しで
思春期は喋らなくなったけど、また大人になって普通に喋るようになった
+0
-1
-
890. 匿名 2024/02/25(日) 15:54:26
>>771
あなたの息子さんのお嫁さんになる方、苦労しそうだね。
たくさん、愛してあげれば女の子可愛いよ。+7
-0
-
891. 匿名 2024/02/25(日) 19:00:12
主です
皆さん色々なコメントありがとうございます。
改めて読み返すと「褒めない母親が楽しい気分に水を差してきた娘にウザがっている構図」で叩かれるのも仕方ないと思います。
補足すると親戚の誕生日会は娘も一芸を披露する時間があり、たくさん褒めて頂きました。その際、謙遜してこき下ろすのはご法度というのは育児において気を付けており「ありがとうございます。なんか私がドキドキしちゃった」みたいな返しをした気がします。親戚は男の子達で同年代なのですが集まったテンションで大暴れしており、むしろ主役なのにだいぶキツく怒られていました。
そんな雰囲気でしたがとりあえず終わってやれやれ〜の就寝時に、話の流れで「ママってさ」から始まり冒頭の件になりました。正直疲れ切っており、「今頃あの男子達は暴れた疲れでグッスリなんだろうなぁ…なんで私今このタイミングで娘にシクシク泣かれとるんよ…」とイラついて失言したのは事実です。
全く褒めない訳ではなく、私はかなりアッサリしていて「母親より周りの方がいっぱい褒めてくれるじゃん!ママはいつもそう!」となってしまったんだと思います…。
皆さんのコメントを読んで、褒めない母親に傷付いた方も多くこれはまずかったなぁと思うばかりです。こうしてみては?とアドバイスも多数で、だいぶ叩かれましたがここで聞いて色んな意見が読めて良かったなと思います。ありがとうございました!+2
-14
-
892. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:40 ID:lsgku9KAzf
>>1
うちの母も同じ。男の子は無条件で溺愛してたけど、娘を視野に入れていなかった。
普通の子が持ってる自己肯定感を獲得するために私達姉妹はガムシャラに働いてるが、50前にして未だ枯渇感に苛まれてる。家庭も仕事も健康も十分なはずなのにどこまで働けば⚪︎を付けて良いのかわからないんだよ、終わりがないの。
褒められて育ってないし、、+6
-0
-
893. 匿名 2024/02/25(日) 22:40:44
>>891
結局自己正当化か、とゲンナリしちゃったわ+12
-1
-
894. 匿名 2024/02/25(日) 23:16:52
>>887
ありがとう☺️
「娘って」の表記は「可愛いんだけど…」みたいなニュアンスで半分ノロケる中のいじける心境というか、そんな感じだったのですが、文字にすると感じ悪くて嫌な表現ですよね汗
嫌な気持ち思い出させちゃってごめんなさい。娘本人にも言わない用気をつけます。コメ主さんもお子さんがいて大変な中コメントほんとに感謝です!三連休お疲れ様でした!+2
-4
-
895. 匿名 2024/02/26(月) 02:14:29
>>434
ほんとだよね
男の子は良くも悪くも単純
お母さん世界一大好きで本当に可愛い
友達とケンカしてもすぐ仲直り
同級生の女子見てると人間関係面倒そうだなぁと思う+2
-5
-
896. 匿名 2024/02/26(月) 07:11:29
>>895
わかる
そして女の子ママ同士の人間関係もネチネチしてるw+1
-5
-
897. 匿名 2024/02/26(月) 11:46:25
>>894
言い訳して自分守るのそろそろやめない?
しわ寄せが娘さんに行くよ?それも今だけじゃなくずーっと苦しむよ?
主さん自身も心当たりない?
大丈夫私は嫌な気持ち思い出してないし、そこに血の滲む思いして向き合ったから今がありこうして書いてるわけだし、とにかく私は自分の話がしたいわけじゃなくて、娘さんがどう感じてるかなって主に気づいてほしくて書いた
苦しいけど恥ずかしいけど、それが自分だからさ、受け止めて認めてハッとしないと!+5
-1
-
898. 匿名 2024/03/07(木) 02:40:36
毒親育ちの自分語りできるトピってよく伸びるわね
運営も味をしめるわけだわ+0
-2
-
899. 匿名 2024/03/16(土) 19:34:08
>>59
うちも保育園まではそうだったのにな
小学校上がってからおかしくなったわ。
幼稚園出身の子たちのカテゴリとの区別とか、学童の子っていうアイデンティティをうけいれないといけなかったせいもあるのかな…
意地っ張りの揚げ足取りになってしまって。
今中2+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する