- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:56
小3の娘がいます。自分も幼少期〜いい年まで「お母さんって○○だよね?」と言ってきたからブーメランなのですが娘にダメ出しばかりされ疲れています。
改善するよう努めてはいますが、本人的に納得いかないようで同じ話題の繰り返し。しまいには「もー分かった!直すからもうその話題はやめて!」と言ってしまいました。
(内容は娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです)同じような悩みを持つ方いますか?
今日はせっかく親戚の誕生日会で楽しく過ごした日なのにその夜に蒸し返されシクシク泣かれ、こういうことばかりでちょっと本音を言えばうんざりです。+149
-603
-
2. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:29
たしかに+304
-107
-
3. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:43
あなたも自分のお母さんにそうしてた?+747
-29
-
4. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:03
息子の方が何もしないのに口だけ煩い
可愛くない+388
-244
-
5. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:09
蛙の子は蛙+338
-13
-
6. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:22
そんなこと母親に言わなかったわ+646
-9
-
7. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:36
原因分かってるなら
主が褒めてあげたらよくない…?+1200
-12
-
8. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:39
あー娘にばっかり当たりがきつくて息子は溺愛する痛いタイプか+812
-67
-
9. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:45
>>1
母親こそ娘にばかり口出してくるよね?
自分に似てるからいらつくんじゃない?
+747
-13
-
10. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:51
>>1
普段から旦那にそうやって自分が接してるんじゃないの?+348
-13
-
11. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:52
喧嘩するほど仲が良い+7
-48
-
12. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:54
母親がガルちゃん民だと知ったらショックだろうなぁ+131
-23
-
13. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:55
+28
-31
-
14. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:57
女の敵は+18
-27
-
15. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:00
流石遺伝子+87
-3
-
16. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:10
性別差があるから息子には厳しく娘には甘く育てた方がいいよ+26
-48
-
17. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:11
「お母さんって全然褒めてくれないよね、、、シクシク😢」って事?
ちゃんと褒めてあげなよ+649
-8
-
18. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:12
3歳の娘に「お母さん、靴並べないとダメでしょ」と怒られました。女の子、小さい頃から強い。+373
-9
-
19. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:13
母に言ったことない
子供って子供じゃないんだよな
意外と大人見てるし真似てるよ+243
-0
-
20. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:23
これからいっぱい褒めればいいんじゃない?+76
-0
-
21. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:23
>>1
自分の子だからじゃない?
蛙の子は蛙なんだと思う
よその女の子がみんな母親にダメ出ししてるわけじゃないと思う+312
-8
-
22. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:46
>>1
息子と思って接すればいいんだよ+20
-16
-
23. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:48
>>1
全くそんなことないけど+80
-8
-
24. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:57
ダメ出しというか褒めて欲しいだけじゃん。褒めてあげなよ。可愛いわがままだと思ったけど。。わがままというか、可愛いお願い。+419
-7
-
25. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:00
7歳の娘にいつも言い負かされてます😇
でもしっかりしてるし夫より頼りになる+19
-12
-
26. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:03
>娘ってダメ出しばっかしてきませんか?
言葉遣いで御里が知れるね…
子供は親を選べない
かわいそうに+144
-81
-
27. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:03
>>1
性別ではなくその子の性格では?
うちも娘(中学生)だけどダメ出ししてこないよ
+188
-4
-
28. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:03
核心を突いて来る事はあるけれど、基本的にはママ大好きだし、ちゃんと話せば謝ってくれたりする
ガルで良く見る、娘はキツイとか口が達者とかはあまり感じないかな
空気読めないとかは子供なら男女問わずある事だし+140
-5
-
29. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:04
女は産まれたときから「女」だからね
女は性悪で憎たらしい生き物だから仕方ないよ+19
-46
-
30. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:13
>>1
なんで主は子供を褒めてあげないの?+349
-2
-
31. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:15
>>11
本当に仲が悪いから喧嘩してるパターンがほとんどだよ+37
-3
-
32. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:21
>>10
分かる。母親の旦那への態度を真似てる子供っているよね。不憫だな〜って旦那さんに同情する。+154
-4
-
33. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:23
ダメダメボーイズ ダメダメ〜+5
-5
-
34. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:28
がるの民度がめちゃめちゃ下がってると実感してる。
+41
-9
-
35. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:31
自分は散々やってきたのに娘に言われるのはつらい…しんどい…ってちょっと共感しにくくない?
まだ子どもなんだし大目に見てあげなよ…大人げないな…+192
-4
-
36. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:50
>>9
ほんとに申し訳ない。+38
-11
-
37. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:51
口達者。
家で通用しても、外の人に口達者だと、取り返しがつかないことを強く教えているわ。+8
-24
-
38. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:51
>>1+13
-24
-
39. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:59
>>3
してない+19
-20
-
40. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:07
毒親寄りだね+62
-3
-
41. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:11
>>3
してたんじゃない?
自分も幼少期〜いい年まで「お母さんって○○だよね?」と言ってきた
と書いてある。蛙の子は蛙なんじゃない?+338
-2
-
42. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:25
>>1
娘さんはお母さんに褒めてほしいだけじゃん
本音はうんざり…とかかわいそうだな+278
-5
-
43. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:26
>>1
頑張ったことを褒めないって自覚があるならそこから変えていけばいいのでは?
うちも同年代の女の子で大概手かかる子だけど主が言うようなそういうのは一切思ったことないよ+184
-4
-
44. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:53
>>1
ウチは「ママデブ、ママブス」と言われるが改善する気は毛頭ないよ。
「何言ってるの?あなたママとそっくりでとても可愛いわ♡」と言うだけ。+22
-36
-
45. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:57
普段、メイクとか髪型とか色々言ってくる娘(9歳)だけどこの前
ママってさ、可愛いの?○ちゃんと○ちゃんが、ガルミちゃんのママめっちゃ可愛いって言ってきたんだけど?
って言われた時は、単純な自分はニヤニヤしました。+22
-16
-
46. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:16
>>10
あー、いるね。外でも旦那にダメ出しばかりしてる嫁。母親のそういう態度を見てたら、そういう接し方が当たり前だと子供なら思い込むかもね。
+144
-0
-
47. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:17
おばさんになっても娘の立場しか経験のない人はコメントしなきゃいいのに+26
-32
-
48. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:20
>>37
ガル子がソレ言う
嫌味コメント得意なのに+6
-4
-
49. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:33
母親がそういうタイプだった
性格によると思うけどウンザリするよね
いちいち小うるさいな…って
小さい頃家事手伝いしてもプレゼントあげても何か言うから嫌いになった+89
-1
-
50. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:52
>>4
うちも息子の方がダメ出しすごい。
娘は気に入らないことがあると黙るタイプ。
性別どうこうより、結局子供の性格かな…。+351
-20
-
51. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:58
>娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプ
子は親の鏡
親が褒めないんだから子どもも褒め方を知らないんだよ+141
-0
-
52. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:12
言葉を親から教わって、会話の仕方も親から学ぶ
ということは自分がそうやってダメ出しばかりしてたという事なんだろうね
豊かな言葉をかけてこなかった+82
-0
-
53. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:18
>>44
親にデブとかブスとか言うの許してるの?+62
-4
-
54. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:25
>>41
してない+1
-25
-
55. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:37
>>1
お母さんと哲学の会話がしたいだけであって、改善するように努めて貰っては困るよ。
+9
-3
-
56. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:37
ママのビジュ
ママ・ジ・エンドだね
赤引けてるね
って
褒められたのかな?(テヘペロ)+4
-13
-
57. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:57
>>53
許す+2
-19
-
58. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:18
>>1
貴方もお母さんにそうしてたなら、お母さんの気持ちがわかって良かったんじゃない?私の周りの子はそんなことないし、ダメ出しされるほどダメな母親なのでは+77
-3
-
59. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:28
>>1
うちの娘は毎日褒めてくれるよ
ダメ出しされたことがない
おばさんなのに涙がでる
服を買えば素敵な服とかママに凄く似合ってるとか可愛いと言ってくれる
+198
-10
-
60. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:35
>>1
褒めたりせず一定の距離を置くタイプの母親なら徹底して「親」と「子」になればいいよ。
江戸時代の武家の家みたいな、子は親が絶対、親も威厳を持つ。
子供にダメ出しなんかさせる絶対にさせない。親が愚痴ったり泣いたり主義が一貫してないと子どもは親を舐めるよ。
娘の心は離れていくけど、子育てと娘の自立はスムーズにいくと思うよ。+5
-13
-
61. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:42
服についてのダメ出しがすごい。
「その組み合わせは絶望的だよ」「折角キレイ目にしてるのにそんな鞄持たないで!」「髪型やり直し!」
あれよあれよと着替えさせられています。+54
-6
-
62. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:46
>>31 トムとジェリーじゃないんだから仲良くケンカなんて実際にはないわね。偽善でも仲が良かったらケンカはしないね。
+11
-2
-
63. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:02
何回も何回も褒めてあげるしかなさそうだね
ただ結果を褒めるだけでなく過程を認めてあげて、それこそ2日後や3日後に蒸し返して褒めるとか。
お母さんに認められたい気持ちが強い時期なんだろうね。私は母に思ってること言える環境で育ってないからより思うんだけど本音でぶつかってくるのはお母さんのこと信頼している証拠だと思う。+75
-1
-
64. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:12
>>1
主が娘にダメ出しばっかりしてるんじゃない?
だから、娘も褒めてもらえないって言うてるやん。
主がダメ出しばっかしてくるのを子供も真似してるんだよ。真似ってかもうそれが普通というか。+126
-3
-
65. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:24
周りの大人の真似に過ぎない+2
-0
-
66. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:29
同じくらいの年齢だけど、私はどっちかというと励まされたりする
確かにどっちが親かわからんと思うことはたまにある+9
-0
-
67. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:34
何回も何回も娘に「もっと頑張ってること褒めて」って言わせてるの?
可哀想すぎるよ。
そんな難しいこと要求されてる訳じゃないんだから納得いくまでしっかり褒めてあげて+107
-0
-
68. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:43
妹が小さい時に
「お母さんっておばさんなのになんで生きてるの?」って言って母が「なんてこと言うの!」って激怒してた+63
-5
-
69. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:48
>>1
男子が同じ事しても気になるんよな?
たまにいるんですよ
娘より息子に甘い人
あ、トピ主のことちゃうからな
そもそも男子おる?
娘より息子に甘いオカンって根本が男好きなんですよね
娘と息子が同じ事しても男に対する評価が甘いから、男子は優しい〜とか言い出す
心底気色悪い笑
+71
-12
-
70. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:53
>>1
娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプって何それ釣り?ウンザリとか言ってないで優しくしてやりなよ娘泣いてるんでしょ?こういうの胸糞悪いわ。+109
-1
-
71. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:39
>>16
でも、一般的なリアルは逆よね
なんでだろ
本能的に息子からの復讐を恐れてるのか
がるちゃんは子持ちさん多いから、聞きたいわ+10
-10
-
72. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:41
>>24
ダメ出しじゃないよね。
娘の気持ちを思うと切ないわ。+115
-0
-
73. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:41
>>1
>内容は娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
主さんも褒めないタイプなら、
ダメ出しばっかりしてるとか。+83
-1
-
74. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:44
>>1
娘は愛情に飢えた餓鬼みたいなもの
与えても与えてもあれが足りないこれが足りないと求め続ける
そして与えられたことは忘れて不足に感じたことで母親を恨み続ける
とんでもないモンスターを産んじゃったね+6
-26
-
75. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:47
>>47
これはガルあるある
子供の受験トピに自分のうん十年前のエピソード書いて参考にしろってコメント多い+8
-13
-
76. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:39
鏡
あなたがそう育てたんだよ。
まさか息子と違わず同じように育てたとか本気で思ってる?+24
-0
-
77. 匿名 2024/02/24(土) 00:36:00
>>48
48みたいな口達者な感じを世間様に見せて失礼が無いよう、注意しているよ。+4
-1
-
78. 匿名 2024/02/24(土) 00:36:30
自分も母親に言ったことないし、娘も私に言ってきたことないわ
むしろお互い褒めまくってるよ+6
-1
-
79. 匿名 2024/02/24(土) 00:36:42
主は毒親だな。+35
-1
-
80. 匿名 2024/02/24(土) 00:36:50
主です
バチクソに叩かれるだろうと思いつつトピ立てしました笑なのに可愛いトピ画出してくれた方ありがとうございます!愚痴もご自身の過去も諸々歓迎です。多分直しても直しても新たなネタで一生文句を言われ続けるので、あーやれやれど〜したもんかね〜とトピ立てした次第ですよ+10
-123
-
81. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:09
>>71
うちの家庭は兄私異母妹だけど
母親は1番末っ子にべったり甘々だよ。
それで兄家族と揉めてる。(孫格差とかそういう系で)+7
-1
-
82. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:19
主はなんで人を褒められないのか+28
-0
-
83. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:48
>>44
他人にも言ってそうで
そこがヤバい+46
-2
-
84. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:51
>>71
横
うちは上が娘下が息子だけど、息子は二人目ということとアホっぽい感じから手をかけてない
娘は賢いし一人目だから手をかけてしまう
厳しさは同じかな
息子が可愛くないとかではないけど、なんか自由にさせときゃいいやみたいになってしまう+14
-12
-
85. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:54
>>81
異母いらん笑
兄私妹の3人兄妹です笑+2
-2
-
86. 匿名 2024/02/24(土) 00:38:51
>>68
お母さんには悪いけど笑ってしまった
でも自分にも娘がいるから他人事ではない
私なら何て返すか
大喜利感覚で考えてみる笑+50
-1
-
87. 匿名 2024/02/24(土) 00:38:59
>>1
それをダメ出しだと思っちゃうんだね
娘さんからしたら頑張っても褒めてくれないのがショックなんでしょ
文章からして主さんはその気持ちをわかってあげてないんじゃないかな?+73
-3
-
88. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:06
>>71
リアルでも「娘は反抗的で生意気だけど息子は優しくて可愛い」って人ばかりだよね
息子しかいないママはこんなこと言わないのに、異性の子がいるママはほとんどこれ言ってる+17
-15
-
89. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:15
>>10
まじでこれだよね
やってる人程「そんなことない」と認められなかったり
言い訳や夫の落ち度だけを突っついて「私は悪くない」ってなるしな+98
-1
-
90. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:42
まぁ女なんてそんなもんさw
一般の男女に尊敬や憧れる有名人とかのアンケートを取ると上位が男性だらけになることからもわかるように、女は性格捻じ曲がってる嫌な奴が多い
それが女なんよw+2
-13
-
91. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:52
>>88
逆だよ逆
リアルも娘に手をかけてる人多い
うちもそうだけど、男の子はある程度放任状態でいいやみたいになるから、それを甘やかしてると勘違いしてる人が多いけど実は逆+10
-11
-
92. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:54
>>4
男のほうがナチュラルに母親を見下してるケースが多い気がする。
うちの兄も母への態度が酷くて、昔から◯んで欲しいと思ってる。
もちろん優しい息子も沢山存在するけど、男でヤバい奴っていうのが最悪の条件だと思う。
※暴力とか色々あったりするから
+246
-38
-
93. 匿名 2024/02/24(土) 00:41:53
>>44
私なら
あら目が悪いんじゃない?
眼科に行って目に注射してもらおうか〜♡って言う笑+8
-0
-
94. 匿名 2024/02/24(土) 00:42:02
>>16
兄弟姉妹で接し方に差を付けちゃダメでしょ
日頃ガルでそう言われてるのにダブスタだな+18
-1
-
95. 匿名 2024/02/24(土) 00:42:32
>>68
ちょっと待って、一瞬ショック過ぎてうまく返せる自信ない笑+52
-0
-
96. 匿名 2024/02/24(土) 00:42:36
>>77
嫌味コメント+3
-1
-
97. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:00
>>4
長男かなり辛辣だよー!
次男は「お母さんは毎日頑張ってご飯作ってくれるじゃん!」「お母さんはいつも可愛いよ」「お母さんは女の子だから優しくしてあげなきゃ!」とかフォローが凄い!涙+277
-16
-
98. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:05
>>1
うちの子は小さい頃から全然してこない
母親の私が足りてないところを反省してると、「そんなことないよ」って逆になぐさめてくれるほんとに優しい中学生だよ+5
-3
-
99. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:28
>>8
それだね
「子どもって」じゃなくてわざわざ
「娘って」にするあたり+272
-10
-
100. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:28
>>1
母親こそ娘にダメ出ししてこない?
自分の子供だから何言ってもいいと思ってる
私は親にすごく気遣ってるよ
年もとったから、褒めて自信持たせるようにしてる+52
-3
-
101. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:52
>>68
おばあちゃんになるまで生きるのよー!って笑うしかないw+30
-0
-
102. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:13
>>1
主は子供の頃あまり褒められなかったんじゃない?だから褒めるのが下手なんじゃ…
私は褒められなかった子供時代だから、何かと褒めるようにしてるよ。私が褒められたかったから+49
-0
-
103. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:37
娘はかわいいし気が合ってめちゃくちゃ仲良しだよ
すごく優しい子でいつも励ましてきたりかわいいことをしてくる
でも別に良い子だから好きとかもなく親子なんだしわがまましたり不貞腐れてても私にとってはかわいいから良い子にしようとしなくていいよと言ってるけど 良い子とかじゃなくて好きだからお母さんには優しくするだけと言ってる
もう高校生だけどかわいい+41
-3
-
104. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:39
>>10
4,5歳あたりで親がどういう会話の仕方をしてるのかがバレだすw
+83
-0
-
105. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:53
>>89
典型的な防衛機制だしそれはしょうがないんだけどね
否認逃避合理化投影フルコンボは逆に精神的に正常な反応だから
ただ娘は主の娘なんだからうんざりする前にもっとかわいがってあげてよってなる+15
-1
-
106. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:36
>>7
意地になってるのかな
ほめてあげたらいいのにね。
泣くほどストレスたまってる娘可哀想だわ+383
-0
-
107. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:37
>>4
虐待するなよ+9
-16
-
108. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:43
>>1
>娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
娘が傷ついてるなら褒めればいいのに
頑張った時に親が褒めないでどうするの?+53
-1
-
109. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:51
>>30
褒めるところがないダメ娘なんじゃない?+5
-74
-
110. 匿名 2024/02/24(土) 00:46:24
主はなんで頑張ってる娘さんを褒めてあげないんだろう+22
-0
-
111. 匿名 2024/02/24(土) 00:46:30
なぜ褒めてあげないの?
うちも小3の娘がいるけど褒める時は大袈裟なぐらい褒めるよ
私も母にあまり褒められなかったから自分の長所とかあまり分からなかったんだよね
だから優しくて心が綺麗な〇〇が大好きとか何でもない時も言ってる
ちゃんと褒めてあげないと娘さん自己肯定感低くなっちゃうよ
+32
-0
-
112. 匿名 2024/02/24(土) 00:46:47
>>68
「ねぇ、知っておいて。人生って半分以上“おばさん”で過ごすんだよ。ヒィェェェエって感じだよねぇw」って笑って返す+81
-0
-
113. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:02
>>63
主です。ありがとうございます😭
ちなみに賞状を取った時の話なのですが昨年特選だった習字が今年銅賞だったのです…。つい「あっ、銅賞…うん、頑張ったね!すごいじゃん」で済ませたのをいまだに言われてます。特選の時喜び過ぎました…。にしても競書会何ヶ月前やねん!長いわ!んで三連休楽しく過ごした日も蒸し返して泣くとか!とついイライラしてしまいました…。+10
-163
-
114. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:25
>>92
こういう男もマザコンの一種
当たり散らしても逃げていかない存在としてしいたげて依存してる+128
-2
-
115. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:52
>>1
私も娘を育ててるけど娘の態度って私にそっくりなんだよ。
あなたが娘にそうしてるから娘もそんなふうになるのでは?
自業自得だよ…+35
-3
-
116. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:56
>>103
可愛いー+17
-1
-
117. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:07
>>17
私もこれ思ったんだけど…
>今日はせっかく親戚の誕生日会で楽しく過ごした日なのにその夜に蒸し返されシクシク泣かれ、
これが
>(内容は娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです)
これにつながるのかな?
だとしたら娘さんが親戚の誕生会で何かを頑張ったのに主さんがほめてあげなくて娘さんが泣いたってことだよね?
>こういうことばかりでちょっと本音を言えばうんざりです。
それなのにこの感想になるって主さん相当やばいと思うんだけど…私の読解能力がなさすぎなのかな…
+249
-1
-
118. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:19
>>68
ごめん
めっちゃ笑ったw+22
-0
-
119. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:27
>>1
娘にとってお手本は母親なんですよ
口うるさい母親だとそれがお手本になるから娘もそうなる
私は母親が毎日毎日愚痴を言う人で愚痴が会話だとしばらく気付かなかったわ
母親を最初に真似るのが娘なんです
責任重大だよ
可哀想に
+48
-0
-
120. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:43
>>113
和歌山?+11
-1
-
121. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:55
上がもうすぐ成人の娘で、下が小5なんだけど
上の子は言わないし良くも悪くも聞き分けのいい子で
反抗期もなかったけど、下の子は言ってくるかなー
女の子だからってよりは性格なんじゃないかな
でもね下の子も変なことを言ってるわけではなくて
ちゃんと話を聞くと(あぁ、こういう対応をしてほしいのね)ってのが分かるから落ち着いて話すとお互い気持ちよく過ごせているよ+12
-0
-
122. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:24
>>1
褒めないタイプって自覚あるなら積極的に褒めるように頑張ってみては
自分が変わったら娘さんも変わるかもよ+19
-0
-
123. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:07
私も母親から褒められる事ほぼ無かった
近所の人や友達の親の方がよっぽど褒めてくれたりした。でも母親曰くお母さんに似たおかげよーって
私の努力さえ認めてくれなかった。
自己肯定感低い大人になりますよ。
自分に全く自信なくて拗らせてます。
娘さんが頑張った時は一言でも良いから優しく褒めてあげたり認めてあげてください。
お母さんから認めてもらえないの悲しくて仕方がないから+22
-0
-
124. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:18
>>104
でも兄弟で全然性格違わない?
不思議なほど違うよ
だから会話全てが親の真似してるわけでもないよ
+14
-9
-
125. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:28
頑張ったのに褒めてもらえないのは悲しいわ
褒められると次ももっと頑張ろうとか思うし。大人になってもそう。+13
-0
-
126. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:37
>>1
大袈裟でも何度も褒めてあげたらいいのに
何十年も恨まれる方が面倒くさいでしょ+9
-0
-
127. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:53
>>97
次男くん優しいですねー!+176
-4
-
128. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:58
>>120
ちゃいます〜笑+0
-17
-
129. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:23
>>71
うちは息子2人だからか、言ってくる事がいろいろ違うよ
娘だったらもっとダメ出しされるんだろうかと思う
ちなみに先日Spick &spanで新しい服を買ったら
長男→最近買いすぎじゃない?ムダ遣いだよ…
次男→うーん、この服は可愛い!似合ってる!!女の子みたい! 違う服→ この服は70歳くらいの人が着る服!、これは55歳!
買った事を全否定するのが長男
いろいろ面白いけど酷いのも次男+11
-4
-
130. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:34
>>113
その反応はショックだろうな
普通は昨年より良くない結果なら落ち込んでるだろうなって褒めて慰める立場なのに
そんなお母さんならお子さん中高生の反抗期に爆発しそうだね+150
-2
-
131. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:43
>>1
うちは母親がキチで散々言われたから同じことを言い返してたわ+7
-1
-
132. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:54
そうだよ
おおらかな母(私)は大抵ニヤニヤしてやり過ごすわよ+3
-0
-
133. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:56
>>1
高校生の娘いるけど、私のメンタルをじわじわ削り取る。高校生の息子もいるけど、基本的に優しい。
姉妹や三姉妹のお母さんはメンタル大変だろうなと思ってる。人によるのかな?私には娘複数人を相手する力は無い。
+5
-22
-
134. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:20
褒めてって泣いてくれるうちが花だよ、そのうち疎遠になっちゃうよ+27
-0
-
135. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:20
>>1
その娘ちゃん私だわ
それと同じことずっーと母に言い続けて生きてる、いい大人だけど
褒めてくれないから何も伸びないし頑張ろうとしない人間になったようなことを未だに言ってしまう
そう言うと褒めようとするけど、私が怒り狂ってるから仕方なく褒めようとしてくるの解るし、そうなるとさらにむかついてしばらく口きかなくなる+12
-4
-
136. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:24
>>128
そうなんや
私和歌山引っ越してきた時に教書会てなんや?と思って調べたら和歌山だけ使うって書いてたからさ
他の県も言うんやね!+19
-0
-
137. 匿名 2024/02/24(土) 00:53:06
>>26
>娘ってダメ出しばっかしてきませんか?
「娘って」の部分に色々現れてる
自分の子供に向き合おうとせず一般化してガル民に娘という存在を叩いてほしいのか?
神経を疑うわ+89
-8
-
138. 匿名 2024/02/24(土) 00:53:22
>>1
>自分も幼少期〜いい年まで「お母さんって○○だよね?」と言ってきたからブーメランなのですが
その通りなのよね。子は親の鏡です。
親になって初めて自分の親の気持ちを知る羽目になる。
そして子を見て過去の自分を思い出しながら育てていく。
上手くできてます。+24
-0
-
139. 匿名 2024/02/24(土) 00:53:51
私から見るとダメだししてるのは主に見える
今は小学生で素直に気持ちを伝えてくれてるからまだいいのよ
中学生くらいになって外とのコミュニティがしっかりできるようになると母親を拒絶するようになるよ
自立じゃなくて拒絶
頑張ったら褒めればいいじゃない
親子関係を悪くしてるのは主の方だと思うよ+52
-0
-
140. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:06
>>1
ブーメランなら仕方がない。
母になって母の辛さを知るのであーる。+14
-0
-
141. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:35
>>97
次男くんはどのように育てられたのですか?
可愛すぎます。+139
-8
-
142. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:36
>>64
ホントそれ。お母さん全然褒めてくれないし、きっと自分の事が嫌いなのかな?って思っているかも。親子だから言わなくても愛情が伝わるなんて親に甘えだと思うよ。+40
-2
-
143. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:39
娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
↑主さんが褒めずダメ出しばかりするから娘も同じことをするんでしょ
子供は親を見て育つよ
なんで?と思ったらまずは自分の言動を見直してみなよ+14
-0
-
144. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:10
>>1
シクシク泣かれてって、
シクシク泣いたことが心配とか辛いとかにならないのがわからないです。
子供の話も聞けないみたいな感じですね。
+47
-1
-
145. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:24
>>111
めっちゃいいですね!私どうやって大袈裟に褒めたらいいか分からない感があります。娘っていうか子供ってその大袈裟リアクション待ちなんですよね。+3
-0
-
146. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:32
>>16
旦那は息子には厳しいけど娘には甘い。私はどっちにも口うるさい母親+15
-0
-
147. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:48
>>88
それ、第一子、第二子で違ってくるんじゃないかな+7
-3
-
148. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:23
>>113
主はコミュ障なの?
それ、自分がされたら傷つくのわかるじゃん+133
-1
-
149. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:24
>>8
あーうちのタイプだ。無意識的に刷り込まれてるんだよね。例えば、他の家が頻繁に掃除してるなんて知らなかったとか、他の家が友だちみたいに母娘が話できてるなんて知らなかった、みたいに。そして知らないうちに娘の常識となり無意識のうちに負の連鎖が起きる。+107
-3
-
150. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:48
>>12
アラフォーやアラ還ですが、ってレスよく見かけるし、それにプラスが多かったりすると、え?そんな上の世代多いんだ…と思う。
職場に40.50.60代多いから、みんな休憩中や帰宅したらガルちゃん開いてるのか…と冷静になるときがある。+13
-7
-
151. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:13
>>1
主さんちょっと叩かれてるけど、具体的なエピソードがイマイチ文章読んでも分かりにくいね 娘が頑張ったのにあまり褒めなくてみたいなのも具体的に何があってどんな声かけされたんですか?
娘さんどんな感じのことをどんな風に言ってくるんですか?+8
-18
-
152. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:16
>>136
せやせや!そして「競書会」で誤字ってましたごめんよ+1
-14
-
153. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:22
>>1
自分がそうして来たから、帰っきて来てるんでしょ。
やったことは帰ってくるって、この世の基本だよ。
まだ言ってくれるだけ良いじゃん。
頭のいい子、親がどうしようもない子は黙って親を捨てるよ。+27
-0
-
154. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:51
>>144
しかもなんで泣くの~?じゃないしね
褒めてあげてないっていう心当たりがあるのにめんどくさいしうんざりだわ~の方に感情が行ってるの主が娘のこと嫌いなんじゃんって+46
-0
-
155. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:15
>>1
え?ダメ出ししてきませんよ?
自分の子供時代のブーメランてか、ご自身が娘さんにダメ出しばかりしてきたんでしょ?
娘さんのちゃんと意見とか尊重してます?
自分の意見と異なる場合は否定ばかりしてそう+17
-0
-
156. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:17
>>68
親が受け止めた意味と妹さんが言った意味が必ずしも合致してるとは限らない。
妹さん、普段も思考が人と違ってるのでは?+13
-1
-
157. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:30
>>113
泣くってことは、これだけの話じゃないと思うよ色んな積み重ねだよ+128
-1
-
158. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:50
>>91
男児のほうが体格いいし性犯罪のリスクも低いしどうしても娘に対して過保護気味にはなる。+11
-2
-
159. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:58
煽りに聞こえたら申し訳ないけど、お母さんの真似してるのでは?+5
-0
-
160. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:39
>>135
私も似た感じかも
自分に自信がなくてすぐ自分下げしちゃうんだけど、友達に「ガル子はこんなとこもあんなとこも凄く良いとこ持ってるんだから、もっと自分に自信持って良いと思うよ!」って言われて凄く驚いた
こんな私にそんな風に言ってくれる人がいるんだって思ったし、私は親にその言葉を子供の頃こら言って欲しかったんだなーって思った
母に泣きながらこのことを言ったら「私は昔から自分に自信がなくて、未だに全ての選択に自信が持てない」って言われただから私のこともほとんど褒められなかったらしい+9
-0
-
161. 匿名 2024/02/24(土) 01:00:45
それダメだしなの?
褒めて欲しいっていう欲求じゃない?褒めてあげなよ。
うちも娘も息子もいるけど、娘はよくも悪くもすごく母親をみてるなと感じるよ。耳に痛いことをついてくるときもあるけど、でも困ってる時にすぐに気付いて助けてくれるのもまた娘だなと思う。
結局主さんは娘さんに何言われても気に食わないんじゃない?+50
-0
-
162. 匿名 2024/02/24(土) 01:01:18
>>152
私が誤字ってたよー
ごめんね+1
-2
-
163. 匿名 2024/02/24(土) 01:01:51
あなたと旦那の遺伝子が掛け合わさってあなたたちが育ててる子供です
育ててるように育ってるだけです+6
-0
-
164. 匿名 2024/02/24(土) 01:02:29
>>4
息子は要求がストレートに口から出てくる。「お腹減った。ご飯まだ?」「これ美味しくない」「やだーめんどくさい」
娘は内容は同じでももうちょっと気を遣った話し方をする+145
-4
-
165. 匿名 2024/02/24(土) 01:02:39
>>151
>>113+3
-1
-
166. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:11
主さんの方がめんどくさい親
+20
-0
-
167. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:35
>>1
>>>>内容は娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
褒めてあげないタイプなんて開き直ってないでちゃんと褒めてあげて下さいな
叱ることはもちろん大切な事だけど褒めることはもっと大切です+29
-0
-
168. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:46
>>30
ほんとそれ。
みんなで集まったとき、娘さん子供ながらにお母さんが全然私を褒めてくれないことを再確認し、その悲しい気持ちを必死にお母さんに伝えたんだと思います。言いながら悲しくなって泣いちゃったんですよね。
今までの抑圧された気持ちを吐き出せてよかった。
なのにお母さん、「もうその話題は終わり」と遮断されたんだね。
娘さんの悲しかった気持ちをわかってあげて欲しかったな。
わたしなら、娘にまず謝る。そして娘の良いところ沢山羅列して、大事な宝物であることを改めて伝えて泣いてる娘を抱きしめちゃうと思う。+225
-7
-
169. 匿名 2024/02/24(土) 01:05:48
>>145
何かに合格したら褒めまくるし何週間か経っても「〇級合格した〇〇ちゃん」みたいに呼んで蒸し返して褒めます笑
優しくしてくれた時にはどうしてお母さんからこんないい子が生まれてきたんだろう?優しいなぁみたいに
大袈裟だし親バカだけど大好きな親に言われたら嬉しいしまた頑張ろうって思えるかなと思って
若干演技は入ってます笑+16
-0
-
170. 匿名 2024/02/24(土) 01:05:55
>>161
思った。
>>113も読んだけど
ダメ出しではないと思った。
銅賞が不満なのがモロに娘に伝わってるんだから、嫌な反応してごめんね頑張ったよね!選ばれるだけでも凄い!って言えばいいのに。
キレ返す意味が分からんかった笑+98
-1
-
171. 匿名 2024/02/24(土) 01:06:12
>>113
自分に対して都合のいいところだけ受け入れるなよ+67
-1
-
172. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:10
>>3
わたししてなかった。
子供もしてこない。
むしろ全肯定してくれるんだが。
ママ、ママだって失敗しちゃうことはあるよ、人間なんだから。次気をつけたらいいんだよ。怪我なくて良かったね。元気出してね。
みたいなの言われる。
主の方式が当てはまるなら近い将来これが小言になるのか。+183
-6
-
173. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:29
>>61
それは微笑ましくて羨ましい
いい親子関係だと思うw+43
-0
-
174. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:32
>>10
幼稚園でパパの事アンタ!って呼んでる子いてびっくりしたけどママの真似だよね笑+36
-0
-
175. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:48
>>165
主さんコメしてたんですね。親切にありがとう+5
-1
-
176. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:55
>>170
トピ立ててみんな娘さんのこと真剣に心配してるのに主コメがふざけてるというか軽いもん
娘さんに対しても真剣に向き合ってないんだよ
軽く考えてる+65
-0
-
177. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:53
>>130
>>褒めて慰める立場なのに
主です。ああそっか、そうですね。言われないと分からなかった。言葉選びが壊滅的にダメみたいです。「すごいと思うけどもっと出来るかなぁって」とか言ってしまい、多分自分ならキレてたと思います…。親目線ばかりで自分が子供の頃の気持ちをなんでか思い出せなくなってしまい、失敗ばかりです+7
-130
-
178. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:57
娘のことが嫌いなのはこの文章から伝わった
本人は毎日感じてるんだろうね
気の毒+30
-0
-
179. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:10
>>113
敢えて言うけどマジクソじゃん
「特選の時喜びすぎました…。」じゃないでしょ
その時の娘の頑張りを踏み躙ったって自覚ある?
「何ヶ月前やねん!」って言うけど、あなたの発言で色々グラついてずっとツラいのは娘でしょ
こんなとこで愚痴ってないでちゃんと反省しないと見放されるのはあなただよ+137
-2
-
180. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:17
主はこういうこと初めてじゃなくて、シクシク泣かれること何度もあるから
「可哀想なわたし」構ってちゃんモードの娘を「またか、ウンザリ」って思っちゃってるんでしょ。
娘、めんどくさいね。+2
-20
-
181. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:05
>>172
私、子育て終わった母親です
うちの子たちもそういうタイプでしたよ
成長した今も変わらないままですよ
+59
-4
-
182. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:08
>>30
主自身が、親から褒められた経験が無いんじゃないかな
私がそうだった
私の両親的には、私を褒めたらそこでつけ上がったり上を目指さなくなるとか、親から見たら完成度が低いとかそういう理由なのかな
だから、私は娘を上手く褒めてあげられず、その件に関して娘に指摘されて(ハッキリと言われたのは大学生の時だったかな)、以降誉めるよう心掛けた
最初はワザとらしい感じだったと思うけど、娘もそこで変に反発せずに受け取り、私もだんだんと娘を誉める事に慣れてきたし、娘に限らず、他者の誉めるべきポイント(ココを評価して欲しいって部分)というものが見えてきた
+133
-1
-
183. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:42
うちの中学生の娘は「ママ、ウォーキングする時はひと目のある安全な場所にしてね。ママは可愛いから本当に心配なの」ってしつこく言ってくる
嬉しい反面ちょっとめんどくさいw+18
-1
-
184. 匿名 2024/02/24(土) 01:13:11
>>113
私も大概自分本位なタイプなんだけど、スクールカウンセラーに母親と子どもは全く別々の人間だから自分の理想や考えを押し付けたらいけないと言われたわ
押し付けてるつもりは全くなかったんだけど、確かに自分はこうだったのにとか自分と比べていたかもと思い反省した+52
-0
-
185. 匿名 2024/02/24(土) 01:13:15
>>169
え〜そんな言葉最高に嬉しいですね!なるほどそうやって言えばいいのかーー!!参考に致します!+4
-0
-
186. 匿名 2024/02/24(土) 01:13:25
>>124
側から見たらどちらかの親または祖父母に寄ってたりするよ。+18
-0
-
187. 匿名 2024/02/24(土) 01:14:24
>>177
> 「すごいと思うけどもっと出来るかなぁって」
それはうざいね
うざいの極み+157
-0
-
188. 匿名 2024/02/24(土) 01:14:33
>>182
親なら多少の演技も必要なのかもね。内心は「銅賞かあ」ってなってても「頑張ったね。一生懸命書いてたのママも見てたよ。これからも一緒に挑戦しよう。◯◯偉いね」って言うとかさ+62
-0
-
189. 匿名 2024/02/24(土) 01:15:30
小2の息子いるけど毎日
何でそんなに可愛いの?生きてるだけでお母さんは幸せって褒めるし
ちょっとでも賞状とか貰ったらすごい!努力が実ったね!頑張ってたもんね!
って大袈裟に褒めるから本人もニコニコ嬉しそうで後から泣かれるとか恨み言言われるとかないな…
性別の違いなのか育て方の違いなのか。+8
-3
-
190. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:34
>>113
私の母親なんて
書き初めで特選だったことを
私がおばさんになっても褒めてくるよw
飽きるくらい褒めてあげなよ
娘さんが笑顔になれるのに、褒めないタイプとか開き直るのはおかしいって
+131
-1
-
191. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:42
>>164
わかる
長男食べたいものがないと「じゃあ買ってきて」とか言う
遠慮というか配慮というかそういうのがない+81
-0
-
192. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:54
>>181
そういうタイプというのは172さんみたいなタイプってことです+7
-1
-
193. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:59
>>185
参考になってよかったです!
+4
-0
-
194. 匿名 2024/02/24(土) 01:17:12
>>177
特選から銅になったの、本人が1番落ち込んでるだろうに
あなたの態度でさらにショックだっただろうな+103
-1
-
195. 匿名 2024/02/24(土) 01:17:12
>>1
男子しか居ないけど女子って私も含めてほんとそうだと思ってるよ
女の子欲しかったけど、負け惜しみとかではなくて、
私が体力的メンタル的キャパが小さくて家事完璧ではないアラがあるのが当然なので(しかも働いてるから屍)
女の子だったら絶対親の細かいアラ気になってイライラして可哀想だし、こちらのメンタルも保たないだろうな、
男の子で良かった、と思ってる
男だからって適当にしてていいわけ?ってのはあるけど、なんか幼少期〜なんだかんだ言って高校生の今でもたぶん深層心理で男は全員カーチャン大好きマザコンなんだよきっと。なんか全肯定してくれるんだよね
まぁそのうち巣立ったら、男子は一切連絡してくれないぐらいの勢いになってしまうんだろうけど。
うちは男子だからと言って別に激しい遊びするタイプでもなくおっとり乙女系か、静かに剣を振り回して己の鍛錬してるタイプなので
男子育児だからと言って特に体力使うわけでもなかった。
女の子でも、保育園とかママ友の子とか一挙手一投足が激しい野獣タイプの子もけっこう居た
おっとり穏やかな女の子も居たのでそういう子は普通にあぁ可愛い…女の子いいね✨と憧れるけどね。+6
-12
-
196. 匿名 2024/02/24(土) 01:17:43
>>1
娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようで
娘からこれ言われるのダメ出しじゃないよね?
何故ここまでわかってるのに改善しないのかな
褒めてあげたらいいじゃない
+16
-0
-
197. 匿名 2024/02/24(土) 01:17:45
>>169
横だけど分かる。うちは息子だけど 家に居る時に 本当にカッコいいなぁ 髪型も似合ってる 目が綺麗やら あなたは1人で色々行動できて凄い とかとにかく小さいことも褒めてる 自信につながるよね+8
-1
-
198. 匿名 2024/02/24(土) 01:18:15
>>1
そりゃ口開けばダメ出ししかしない親には、同じ接し方するようにしかならないに決まってるわ+2
-0
-
199. 匿名 2024/02/24(土) 01:18:22
何も褒められる事はなかったけど、何もダメ出ししなかった事に関しては母に感謝されたな。+1
-0
-
200. 匿名 2024/02/24(土) 01:18:43
>>178
心からかわいがられてないのは娘分かってるよねこの感じ
ほんとに可哀想+17
-0
-
201. 匿名 2024/02/24(土) 01:18:46
>>177
いや、言い方最悪
+114
-1
-
202. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:30
>>177
最低な母親ですね+90
-2
-
203. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:48
>>191
ご飯炊いてあったのに「たらこパスタがいい」と言われて「こないだがるおが食べたからもう家にはないよ」と答えたら「じゃあ買ってきてよ」みたいなねw+42
-0
-
204. 匿名 2024/02/24(土) 01:20:42
主のせいで娘の自己肯定感ズタズタやん
自己反省もなく娘叩きみたいなトピ立ててるの怖すぎ+30
-0
-
205. 匿名 2024/02/24(土) 01:21:18
>>177
今分かったならちゃんと褒めてあげな
あと娘さんに素直に褒めてあげられなかったこと謝ってあげて+69
-1
-
206. 匿名 2024/02/24(土) 01:21:23
いっそ釣りトピであってほしい+19
-0
-
207. 匿名 2024/02/24(土) 01:21:45
>>92
親の育て方にも問題あるような気がする+85
-1
-
208. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:08
>>190
わかる(笑)
うちの母親も私が小学校の時の賞(金銀とれなかった子全員もらえるやつ)とか高校の時赤点1回も取らなかったとか、ぶっちゃけ褒められるもんじゃないことでも「あんたのママはね〜凄かったのよ〜」って嫌味じゃなく真剣に孫(私の子供)に言ってるから恥ずかしくなる(笑)+60
-0
-
209. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:25
>>187
まじで
まだ小3だからシクシク泣いて可愛いもんだと思った。
これが反抗期真っ只中の中高生なら、暴れ散らかされる可能性もあるわ。+76
-0
-
210. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:38
>>113
私も褒めるのが苦手なほうだから、褒め下手なのは理解するけど、その反応はちょっと娘さんが気の毒。
2年連続で賞を取れるだけで十分すごいことなのに、あー銅賞ね…みたいな言い方は可哀想。
自分の場合はうちの親も褒めるタイプの親じゃなかったから、褒め言葉がなんて言っていいかわからないんだけど、少しずつ褒めることを学んだよ。
ちょっとオーバーぎみに褒めてあげるくらいのほうが、子供にとってはいいんじゃない?+71
-0
-
211. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:48
>>186
結局、親族の誰かに似てるよね
能力も外見も性格も+16
-0
-
212. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:50
>>201
この無神経さは普段からいろいろやらかしてるよね+59
-0
-
213. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:53
>>88
私の友達もそう。
息子の方が顔も可愛いから尚更+8
-1
-
214. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:08
>>9
うちもそうだったわ
弟には何も言わないのに
私ばかり怒られた+123
-0
-
215. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:30
>>189
素敵な親子関係ですね…!低学年のうちってそういうの本当に求めてるようで「もっとそうして欲しい」と娘からの手紙にも書かれていて汗「え、具体的にどうすれば…」と悩んでいました。具体的な褒め言葉真似して取り入れてみようと思います。+1
-1
-
216. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:40
私の母親も全然褒めてくれなくて悲しかったしすぐ自分の話題にすり替えてうざかったな
せっかく娘さんが言ってくれてるなら治してあげればいいのに可哀想+7
-0
-
217. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:43
自分がそうだから仕方ない+3
-0
-
218. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:51
>>113
つい、イライラってそれだけ傷ついたんでしょ
私だったらまず娘に謝るけど
子どもの褒めてほしい気持ちを踏みにじってるのに
ダメ出しと言ってすり替えて自分は変わろうとしないのなんなのかな
今小3でしょ、見捨てられるよ母親に期待しなくなるよ
+84
-1
-
219. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:53
>>47
別に書いちゃいけないルールはないぞ
コメントぐらい好きに書かせてやりなよ+11
-4
-
220. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:06
>>74
私だ。自分でもクソ人間だと思ってるよ。
でもなんか足りないんだよね。
父親が(不倫離婚)出て行く瞬間の記憶あるのと、休み期間の帰省先の祖父母と伯母ががそれこそいちいち一挙手一投足文句つけてきて一切褒めないタイプできつかったのがでかいのかな、
なんかどれだけ母から貰ってもまだトントンになれてない
あんなに色々してくれた優しい母だったのに。
母もガン他界したけど私が求めすぎてストレスかかったのかなと
けっこう居ると思うそういう餓鬼女子
ひどくなると、親はまともなのにトー横行って沼って風やるようになったりってそういう子も多いんだと思う
親がひどいからトー横来てる子も多いだろうけど、そういう餓鬼も多いと思う+1
-8
-
221. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:07
>>177
ご主人は主のどこに惹かれて結婚し子供を作ったんだろ??
+63
-10
-
222. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:18
>>197
親が自分のことを認めてくれてるってすごく自己肯定感高くなるしいろんなことに挑戦しようって思えますよね
+12
-0
-
223. 匿名 2024/02/24(土) 01:25:32
子供がアダルトチルドレンになる親の思考がわかるトピ。+21
-0
-
224. 匿名 2024/02/24(土) 01:25:58
>>4
これ
将来彼女とか結婚したりしたら絶対振られそうとか心配しちゃうんだけどどう正せばいいやら
モラハラ男になりそうで本当頭痛い+108
-4
-
225. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:28
小中学生の娘がいるけどダメ出しなんてされない
むしろ褒めてくれることのほうが多い
このトピ見てたら私のほうが口うるさいから気を付けないとなって思ったよ+4
-0
-
226. 匿名 2024/02/24(土) 01:27:09
>>177
親とか娘って立場に縛られ過ぎてるように見える+2
-12
-
227. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:00
>>44
人にデブとかブスとか言ってはいけないよって躾をしないとヤバいよ
友達や先生にも言ってしまうかも+51
-1
-
228. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:14
>>92
ぶっちゃけ、息子の当たりは女の子以上に最高だけど、ハズレは女の子の比にならないむぐらい最悪
だから男の子育児は単純で可愛いとも言うけど難しくもあるよ+111
-12
-
229. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:25
>>190
うちも、作文コンクールで佳作だった時の載ってる冊子を未だに大事にしてくれてる
佳作何だけどね笑+56
-0
-
230. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:53
>>7
そうだと思う
主は褒めないタイプを今後も貫いていくのかな?
娘さんはそんなキャラ望んてないみたいだけど+261
-0
-
231. 匿名 2024/02/24(土) 01:29:14
>>177
うわー糞親じゃん
これで娘が悪いみたいな言い方してトピ立ててるのも最悪
社会人になったら縁切られるかもね+104
-1
-
232. 匿名 2024/02/24(土) 01:29:23
>>221
言い過ぎ
主さんにも良い部分は当然あるんでしょう
人の一面だけみて全てを判断するのは乱暴すぎるでしょ+12
-48
-
233. 匿名 2024/02/24(土) 01:29:29
>>3
性格悪い人の娘ってやっぱり性格悪いか母に萎縮してすっごい引っ込み思案かのどちらかって感じがする。+175
-3
-
234. 匿名 2024/02/24(土) 01:30:23
>>221
ほんと気の毒な旦那よな+18
-8
-
235. 匿名 2024/02/24(土) 01:32:24
>>222
褒められたら誰でも嬉しいし気分は上がるしやはり力になりますもんね
+5
-0
-
236. 匿名 2024/02/24(土) 01:32:59
>>223
進行形でACを育てているガル子の闇を見せられている
シクシク泣いてる小3の女の子
かわいそうに+13
-0
-
237. 匿名 2024/02/24(土) 01:33:04
>>177
娘がダメ出しってより、あなたがダメ出ししてるようにしか見えないよね。娘はあなたにシクシク泣いて訴えてるのに、それをダメ出しって。+108
-1
-
238. 匿名 2024/02/24(土) 01:33:17
>>59
それって59さんもそんな風に褒めてるからですか??
嫌味とかじゃなくて、あるママさんで、歌手のhitomiみたいに凄い怖くて不機嫌な態度を娘さんにとってるのに、娘さんは健気にママのこと褒めたりしてて…
そうしないとママから捨てられるとか、ママの機嫌とってるんじゃないかと、勝手ながらその娘さんの情緒が心配になることがあって…+79
-7
-
239. 匿名 2024/02/24(土) 01:33:20
>>88
そういう話の流れだから合わせてるだけだよ。+3
-3
-
240. 匿名 2024/02/24(土) 01:34:28
>>233
違う違う
そういう親の下で育つと明るくて素直に良い子になることがそもそも許されないんだよこのトピみたいに虐げられて矯正される
だから親を必死に真似て媚びて生き延びる人格か逆に奴隷として支配される人格になるしかない+5
-30
-
241. 匿名 2024/02/24(土) 01:35:04
釣りならいいのに
実在するなら娘さんが不憫だよ
+16
-0
-
242. 匿名 2024/02/24(土) 01:35:26
主の書いてる限りでは、娘さんはそんなに無理難題なダメ出ししてるわけではなさそうなのに、それが、楽しい日だったのに蒸し返されてうんざりってのがね。娘さんが褒めて欲しいと泣いてるのに、それよりも、自分が楽しい気持ちを削がれた事が嫌だと言う気持ちが勝るんだ。+19
-1
-
243. 匿名 2024/02/24(土) 01:35:30
そういう教育をして来たの?私言ったことない。娘は相手にそれを言ったらどう思うか考えた方がいいね。+2
-6
-
244. 匿名 2024/02/24(土) 01:36:15
>>177
失敗したってわかってるなら謝ってちゃんと褒めてあげればいいじゃん、言葉選びとか子供の頃の気持ちとかの話じゃないよ+44
-2
-
245. 匿名 2024/02/24(土) 01:36:37
>>177
思春期までに関係が良くなることを祈る🙏+10
-7
-
246. 匿名 2024/02/24(土) 01:37:18
>>190
横だけどわかる!久々に実家に帰るたびに両親がわたしが学生時代に読者感想文で選ばれた冊子とか賞状やら出してきて孫(私の子)にも お母さん凄かったんだよーって話してる笑 何回言うねんって子どもも呆れてるけど やっぱ褒めるの大事だな
+50
-0
-
247. 匿名 2024/02/24(土) 01:38:39
今この瞬間から心入れ替えないと老後は見捨てられて孤独な最期になっちゃうよ、なにより娘さんの精神の発達に悪影響で可哀想…+5
-0
-
248. 匿名 2024/02/24(土) 01:39:11
お子さんの子育てってご主人やご主人のご両親のサポートとかあるかな?
冗談抜きでお子さんのメンタルが心配なので、周りのサポート強化した方がいいと思うんだけど…+7
-0
-
249. 匿名 2024/02/24(土) 01:39:18
>>1
娘の笑顔が見たいとは思わないのかな?
親として最高の喜びだけどね。+5
-1
-
250. 匿名 2024/02/24(土) 01:39:27
>>12
そう?
一昔前のアングラ的ポジの2ちゃんねるとかならわかるけど
ガルちゃんなんてスマホさえあれば誰でも自由に利用できるところなんて私生活の会話と大差ないから特別視する必要もなくない?+20
-12
-
251. 匿名 2024/02/24(土) 01:40:34
>>97
ちさ子の所の子みたい笑+25
-1
-
252. 匿名 2024/02/24(土) 01:40:40
>>234
旦那がまともならいいけど同じ調子じゃ子供が救われない+45
-3
-
253. 匿名 2024/02/24(土) 01:40:48
>>47
親の立場になったら素直に褒められなくなるってこと?+26
-2
-
254. 匿名 2024/02/24(土) 01:41:23
>>190
うちはベタ褒めされることのない結構ドライな家庭だったけど特に不満はない。子ども扱いされてるほうが嫌っていう生意気な性格だからかな。+2
-20
-
255. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:32
>>12
「娘って〜」ってトピまで立ててるからね+19
-2
-
256. 匿名 2024/02/24(土) 01:44:19
うちの母親も私が幼少に作った図画工作とかまだ取ってあるよw
もうアラフォー差し掛かってるのに+7
-0
-
257. 匿名 2024/02/24(土) 01:44:36
>>1
うちの母親は小さなことでもよく褒めてくれた。
勿論私も母親にダメ出しとかした事ない。
悪循環ぽいね。+7
-0
-
258. 匿名 2024/02/24(土) 01:44:38
娘さん、主の言動をコピーしちゃってるんだろうね+4
-3
-
259. 匿名 2024/02/24(土) 01:46:00
>>12
ガルちゃん知らんやろ+3
-8
-
260. 匿名 2024/02/24(土) 01:47:11
>>177
最悪な母親
女が可哀想+22
-3
-
261. 匿名 2024/02/24(土) 01:47:23
>>1
何で娘を褒めないの?娘が苦手とか?それとも興味がないの?それとも親は子供を褒めるもんじゃないとか間違った価値観があるの?娘よりあなたが問題だと思うよ。態度だけじゃなくて言葉も大事よ!+20
-0
-
262. 匿名 2024/02/24(土) 01:48:46
>>30
本当に褒めるなんて一番簡単で娘さんが一番求めてるものなのに娘に逆ギレとか主の意味がわからないわ
私なんて娘が今日鼻歌でブリンバンバブリンバンバ〜♪って歌ってただけで上手いじゃんって褒めてるよ+150
-4
-
263. 匿名 2024/02/24(土) 01:48:58
うちは私が褒め方ド下手だけど、旦那がめちゃくちゃ褒めてあげるタイプ。
だからか娘も褒め上手。
私は旦那のやり方を見て褒め方を覚えた。+4
-0
-
264. 匿名 2024/02/24(土) 01:48:59
>>177
主みたいな奴は老後に娘に捨てられてほしい+63
-3
-
265. 匿名 2024/02/24(土) 01:49:10
娘さんがお金稼ぐようになって、自分で考えて母の日とかにプレゼントする様になったして、月日が経ってプレゼントということ忘れて「これ、好みじゃないのよねー」とかポロッと言いそうw+9
-1
-
266. 匿名 2024/02/24(土) 01:50:19
>>190
多分、親から褒めてもらって育った人は娘にも素直にそれが出来るんだと思う
与えられたものは人に与えられる
褒めてもらわず育つと人に褒めるのも難しくなるよ+63
-0
-
267. 匿名 2024/02/24(土) 01:52:23
>>237
娘にダメ出しされてかわいそうなアタシって認識なのが心底怖い+56
-2
-
268. 匿名 2024/02/24(土) 01:52:31
>>7
褒めたら死ぬ呪いでもかかってんのかな(笑)
娘のほうが正しいよ
主は自分が毒親の自覚ないね ヤバい+319
-5
-
269. 匿名 2024/02/24(土) 01:52:56
娘ってーって主語大きくして自分の娘叩きトピ立てるとかさ…
ダメだしとは違うでしょ
+14
-1
-
270. 匿名 2024/02/24(土) 01:53:22
>>1
世の中の男性は「妻ってダメ出しばっかり」って思ってるよ。+2
-6
-
271. 匿名 2024/02/24(土) 01:54:01
>>1
女は女に厳しいから+3
-12
-
272. 匿名 2024/02/24(土) 01:54:30
>>22
息子ならそんなこと言わないんだよ+4
-15
-
273. 匿名 2024/02/24(土) 01:54:42
>>164
ほんとわかる
これを言ったら相手がどう思うか、とかを一切考えず発言する
女の子の方が小さくてもそのへんを察する能力に長けてると思う+84
-2
-
274. 匿名 2024/02/24(土) 01:55:00
>>59
毎日娘に褒められるなんて、どんだけ娘に気を遣われてんだよ。
頑張って褒めてママのご機嫌とってるんだよ。
そんなことも気付けないの?どんだけお花畑なんだか。
ママに嫌われたくないんだろうね。かわいそうに。+16
-33
-
275. 匿名 2024/02/24(土) 01:55:31
>>17
せっかく何か頑張ったのに、褒めるどころか、些細な失敗とかを責めてたらかなり最悪だよね。
うちの親もそうだった。失敗しても成功しても周りに気を遣ってなのかなんなのか知らないけど「ほんと、あんたはドジ(バカ)なんだから!」とか「たいしたことない!」「うちの子迷惑よねー」とか。+130
-1
-
276. 匿名 2024/02/24(土) 01:56:20
今頃「ガル民のダメ出しうぜー」とか思ってんのかな+12
-2
-
277. 匿名 2024/02/24(土) 01:56:22
>>266
横だけど本当にその通りだと思う。
親から褒められたことが少ない私はやっぱり我が子のことを褒めることが苦手というかヘタ。
だからって貶そうとかはないけど、すごいねー!とか頑張ったねー!って言葉を絞り出すだけで精一杯。+27
-0
-
278. 匿名 2024/02/24(土) 01:56:28
>>264
成人したら連絡絶たれて最後は遺骨引取拒否の未来だね
褒めてくれない母親なんて自己肯定感が育たないから
早いうちに褒めてくれる人の所に主は行って捨てられるよ+45
-3
-
279. 匿名 2024/02/24(土) 01:57:05
>>113
それならいっそ無理に引き攣りながらその白々しい褒め方しないで
「あら今年は銅賞かぁ〜!カァーッ🤦🏼♀️ ̖́ (明るく)」
↑惜しいね!とか残念!とかはプレッシャーになりそうだから言わないし、でもすごいね!も白々しいから言わない
「えでもお母さんはここ(の部分)好きだけどなぁ〜これめっちゃええや〜んかっこよ!(壁に)貼っとこ!」
このぐらいアホすぎる話し方テンションのほうが良い場合だってあると思う
生真面目まともな言葉で褒めてあげなきゃ、だと冷たい感じしてしまう場合もあると思う+4
-26
-
280. 匿名 2024/02/24(土) 01:59:32
>>59
それはそれで心配
父親がモラハラな家の子がそんな感じでなんでも褒めて逆に恐怖だった+19
-20
-
281. 匿名 2024/02/24(土) 02:00:11
>>273
2歳の娘に「もうお腹いっぱいで食べられない。これはんぶんこしていい?こっちどうぞ。あげる」って手渡されて脳の構造が違うんだと実感+51
-0
-
282. 匿名 2024/02/24(土) 02:02:23
今のところ主フルボッコだけど、今日からでも娘さんを褒めてあげて。
褒め褒めモード発動して、些細なことでもいいから娘さんのことを認めて褒めてあげたら、その積み重ねでやがて娘さんも心が変化すると思うよ。+9
-12
-
283. 匿名 2024/02/24(土) 02:05:04
>>282
無理じゃね?娘の悪口トピ立ててるんだよ+35
-1
-
284. 匿名 2024/02/24(土) 02:05:13
>>276
あーわかる
娘に色々指摘とか可哀想
女の子は言葉キツイですよね
育児で疲れてるのに大変ですね‥待ちなんだろうけど
圧倒的に主が悪いよね
小3の娘を褒めないで自分自分で
ちょっと何か病気持ちなのかな?
そのうち特大な作り話の後出ししてきそう
+9
-1
-
285. 匿名 2024/02/24(土) 02:05:15
>>97
いいなー
旦那さんも優しかったりするのかな
うちの旦那もいい見本になって欲しいわ…+5
-9
-
286. 匿名 2024/02/24(土) 02:06:14
>>164
あたしンちっぽいね
ユズヒコはお腹すいたーとか要求多くてニヒル
みかんはドアホだけど思いやりは結構あるし素直な性格+41
-1
-
287. 匿名 2024/02/24(土) 02:07:48
>>282
自分が批難されるなんて思ってないからもうトピ見て無さそう+9
-0
-
288. 匿名 2024/02/24(土) 02:08:22
>>282
ありがとね!いやほんとフルボッコよ笑
私も悩んでて寝れなかったから誹謗中傷でもなんでもええわの精神でしたが、ふとした温かな言葉に救われます
本当に、明日から言葉の積み重ねで頑張っていきます!+4
-46
-
289. 匿名 2024/02/24(土) 02:10:07
>>18
女子っていつも何かに怒ってて可愛いと思う。
男児は無頓着な部分と好きなものへの集中の差がすごい。
大人でも同じ気がする。+92
-7
-
290. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:46
>>288
言葉選びが壊滅的に駄目で指摘されないと分からない人が、どうやって明日から言葉選びを上手くできるように頑張るの?
具体的にどう頑張るの?+34
-1
-
291. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:54
子供の方が大人。
+2
-0
-
292. 匿名 2024/02/24(土) 02:12:58
>>59
え、これに対して否定的な意見多くてびっくり。
普段着ないスカート着たらプリンセスみたいで可愛いね〜とか、私の化粧ポーチ可愛いねとか褒めてくれるけど。
子どもが機嫌伺う時ってストレートに怒ってる?って聞いてくるか、怒らせないように真面目になる(その時だけ)気がするんだけど。
+62
-17
-
293. 匿名 2024/02/24(土) 02:13:10
>>288
褒めるのも下手そうで心配ですが頑張ってください
既に娘さんの自己肯定感はマイナスなのでだいぶ根気よく向き合わないとダメだと思います+14
-4
-
294. 匿名 2024/02/24(土) 02:14:02
>>18
細かいところまでよく見てるのよね
新しいコート着たら「それかわいいね」と気づいてくれたり、園でも先生の爪やら髪やらの変化にすぐ気づくけど何分私は至らないところが多いので結果ダメ出しもよくされる+94
-2
-
295. 匿名 2024/02/24(土) 02:16:43
>>2
口達者だよね
高校生の娘を叱ったら、更年期障害じゃない?って返された+11
-4
-
296. 匿名 2024/02/24(土) 02:17:53
女の粗悪な部分はババアに凝縮されてるからそんなことないよ。+1
-6
-
297. 匿名 2024/02/24(土) 02:20:47
例え親子でも女同士は難しいよね
相手の狡さもわかっちゃうからさ+2
-5
-
298. 匿名 2024/02/24(土) 02:23:27
主のコメント読んだら空気の読めなさ的に男とか女の問題じゃなくない?
男なら反抗期にクソババア確定路線だよ
それとも男の子ならもっと褒めてあげられた?+14
-1
-
299. 匿名 2024/02/24(土) 02:25:05
>>266
全く両親が褒めないタイプだったし、むしろ指摘ばかりで悲しかったから
絶対に娘にそんな可哀想な幼少期を過ごさせないって思ってたくさん褒めてスキンシップしてる
反面教師バージョンだね
褒められないってすごく悲しくて、寂しくて、
自分は全然ダメだと思ってた
高校受験で進学校に受かってもいつもの年より倍率低かったじゃんって言われたけど
まわりの人がすごく褒めてくれて初めて母親がおかしかったんだって気づいたよ
主の子は早くに気づいて訴え掛けててすごいなって思う
是非幸せに成長してもらいたいな
+32
-1
-
300. 匿名 2024/02/24(土) 02:32:14
親のガッカリ感って子供にはすごく堪えると思う
頑張った結果をそんな風に言われたら怒りや悲しみが湧いて当たり前だと思う+7
-0
-
301. 匿名 2024/02/24(土) 02:33:31
>>288
まず明日朝から3個褒めるとか練習したら?
某企業に勤めてた時に人をみたら3個褒める所を探しなさい
そして褒めなさいと言われて練習したよ
主もやってみたら?
朝自分で起きられたのすごいじゃんとか
今日の洋服の組み合わせ似合ってるねとか
今インフルとコロナ流行ってるのに元気ならちゃんと手洗いうがいできてるね
とか褒める事なんてたくさんあるよ
+45
-0
-
302. 匿名 2024/02/24(土) 02:35:22
>>84
これは娘によっては、恨まれそう
過干渉嫌いな子だと最悪+25
-1
-
303. 匿名 2024/02/24(土) 02:35:26
自分が娘にケチばかりつけていたからだと思う
絶対にこれはそうです
子供は親から掛けられてきた言葉や態度を返しているだけです
何をしてもママ大好きと言ってくれていた時に、あなたが大切にしなかったんです+23
-2
-
304. 匿名 2024/02/24(土) 02:36:51
>>214
わたしも
だから母親大嫌い
たべつく観てたら辛いもん
+52
-3
-
305. 匿名 2024/02/24(土) 02:37:33
hitomiと長女の旅行の時の「楽しくしなさいよ」を思い出したわ…
娘が泣いてることより親戚の誕生日会の方が大事?+27
-1
-
306. 匿名 2024/02/24(土) 02:38:07
>>147
同性ならそうだけど、異性きょうだいなら、娘にのみ過干渉
わらべのかなえですら、そうだった
ちなみに男女男のきょうだい+6
-0
-
307. 匿名 2024/02/24(土) 02:39:27
>>59
みんな否定してるけど、未就学児~低学年くらいなら普通だよね+56
-5
-
308. 匿名 2024/02/24(土) 02:39:31
>>1
>>282
母親から貶したり注意されたり過干渉で育てられたけど母親大嫌いだよ
未だに弟は溺愛でいいなり
わたしだけ幼少期から貶して叩いて育てた
褒められたことがない
あんたは貶した方がやる気出すタイプだからって言われたけど褒められた方が1000倍良かったよ
毒親だった
+40
-0
-
309. 匿名 2024/02/24(土) 02:40:13
>>117
>今日はせっかく親戚の誕生日会で楽しく過ごした日なのにその夜に蒸し返されシクシク泣かれ、
親戚の誕生日会で楽しく過ごした日なのに過去の褒めてもらえなかったことを蒸し返してシクシクしたって事じゃないのかな?そう取ったけど。+70
-5
-
310. 匿名 2024/02/24(土) 02:42:00
>>177
人の気持ちが理解できない人なのかな?
アスペの疑いとかない?+60
-3
-
311. 匿名 2024/02/24(土) 02:44:53
>>283
もう、遅そうよね+22
-0
-
312. 匿名 2024/02/24(土) 02:45:26
>>113
今からでも記憶をフォローしてあげたらいいよ
例えば
銅賞もすごいとママは思ってるよ
今年も頑張って賞を取った事すごくすごく嬉しいかったよ
すごく喜びたかったけど◯◯ちゃんが特選じゃ無かったのを悲しく思ってるかもと思ってたくさん喜んでいいかママわからなかったんだよ
ちゃんと言わなくてごめんね
みたいにママにも理由があったって言ってみたら?
娘さんも何度も何度も蒸し返しては傷ついて悲しまないで済むようにしてあげて欲しい
+3
-22
-
313. 匿名 2024/02/24(土) 02:50:36
なるほどね👹
パーフェクトなママなんだろなあ、子ども達から言われた事無いかも。
私グータラだからかな。+1
-2
-
314. 匿名 2024/02/24(土) 02:53:14
>>312
そんな言い訳がましいのもっとわだかまりが残るよ
娘さんはもはやその時の発言を怒ってるんじゃなくて、自分がそれを言われてどれだけ傷ついたかを分かってくれないことに傷ついてるんだよ
酷いこと言ってごめん、頑張ったのに賞取るなんてすごいことなのにごめんて何度も言えばいいよ+32
-1
-
315. 匿名 2024/02/24(土) 03:03:52
>>7
だよね
どんな人間もみんな親に褒められたい、褒められたくない人間なんていない
何で褒めてやらないの?愛情に飢えてるじゃん+230
-0
-
316. 匿名 2024/02/24(土) 03:05:45
>>18
私と夫のご飯茶碗をたまに間違えて逆で出して食べちゃうんだけど、毎回2歳2ヶ月の娘に指摘されますw
小さな柄が違うだけなのに、よく気づくなぁ…+33
-2
-
317. 匿名 2024/02/24(土) 03:08:13
>>314
謝られたら惨めだよそれも何度もなんて
謝罪じゃ無くて認められたいって気持ちに寄り添うのが大切
謝られたらだってあの時全然嬉しく無かったって認めてる事になるから再度傷をえぐるだけじゃん
+1
-19
-
318. 匿名 2024/02/24(土) 03:08:27
>>113
アスペルガー+33
-2
-
319. 匿名 2024/02/24(土) 03:08:55
>>18
かわいいなぁ+65
-1
-
320. 匿名 2024/02/24(土) 03:11:16
>>59
私は小さい頃母が可哀想だったから必死に母の味方したよ
あと母からの愛情が欲しかったから
母が喜ぶ言葉を沢山言った
娘さんすっごく優しい子だよ+44
-5
-
321. 匿名 2024/02/24(土) 03:11:50
>>192
誰も聞いてないです+4
-15
-
322. 匿名 2024/02/24(土) 03:19:04
>>177
私の母そっくりで、これで育ったから主が最低ってコメントで冷静になった
やっぱり私の感情って間違ってないんだよね
母にいくら訴えても理解されなかった
父も多分かなりおかしくて自己肯定感が育たなくて、小さい時から先生とか先輩とか他人の方が努力を認めてくれる言葉をくれた、大人になってからは上司
親と何度も縁切ろうとしたけど切れずに居る
夫も母と似てるところがある…夫にも必死に訴えて夫は認めて改善すると言ってくれてるから離婚してないけど
人に優しくしたりされたり、そういう基本をやってくれる人が周りにあまり居ないかも知れない+66
-3
-
323. 匿名 2024/02/24(土) 03:25:38
たしかに「んも〜電気付けっぱなしだったよ〜!」
とかは言ってくる。
ごめんねありがとうで終わるけどね。+4
-0
-
324. 匿名 2024/02/24(土) 04:11:39
>>177
主、空気読めなさと人をイラつかせるコメントの天才過ぎでしょ…
めちゃくちゃアッパー系コミュ障のソレでしんどい
娘さん可哀想だし娘さん以外の周囲の人も不快にさせてる可能性大+88
-3
-
325. 匿名 2024/02/24(土) 04:13:15
>>186
だよね
会話って生活の中の習慣だから+12
-0
-
326. 匿名 2024/02/24(土) 04:19:14
>>117
それか、親戚の子がお母さんに褒められてたのを見て、自分のお母さんと比べちゃって悲しくなっちゃったのかなって思った。
せっかく楽しく過ごした日って、主にとってはそうだったんだろうけど、お子さんにとっては違ったんだよね。可哀想。+146
-0
-
327. 匿名 2024/02/24(土) 04:22:08
>>1
>内容は娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
え、解決策出てるじゃん。
きちんと褒めてあげたら良いんじゃ無いの?
お母さんに褒めて欲しい、見て欲しいんだよ、寂しいんじゃ無いの娘さん。
このまま今の態度でいたら、そのうち娘に期待もされなくなるよ。
+26
-0
-
328. 匿名 2024/02/24(土) 04:43:47
まあ娘は繊細で敏感だよね
でもそこが良いんじゃん
うちの娘は性格も容姿も良くて素敵だわ
時々鋭い指摘されても
まあそうだねって思うし賢いなと思う
娘をそのように育てたのは私だし
全然腹立たないよ+5
-3
-
329. 匿名 2024/02/24(土) 04:48:27
主さんはもちろんお嬢さんが好きなんだよね。
好きな人の笑顔、喜んでる姿見たいよね。
泣き顔見るのつらいよね。
だったらもう褒める一択でしょ。
褒める言葉がなかなか出てこないなら、色々な場面をあらかじめ想定して「どんな言葉で褒めるか」を場面ごとに決めておいてその通り言うのはどうかな(想定問答は旦那さんとか誰かに添削してもらう)。
そうしてみても言い方がぎこちなくなるとかでお嬢さんが納得しない感じなら「お母さんなかなか上手く褒められなくてごめんね」「でもこういう努力をして改善しようとしてるの」と率直に打ち明けてみてはどうだろう。
お嬢さんの幸せ心から祈っているよ。
+10
-0
-
330. 匿名 2024/02/24(土) 04:58:34
>>26
関係ないけど、その言葉嫌い。
それを言っちゃう貴方は何様なの?って思う。+41
-6
-
331. 匿名 2024/02/24(土) 05:03:29
>>177
娘さん、愛されてないなーって感じてるんだと思う。
無関心なあなたに、もっとちゃんと私を見て!って感じでちゃんとあなたに言葉で訴えてるのよ。このままだと心閉ざしたら2度と信用されなくなるよ。身内への恨みは他人への恨みよりも深いからね。取り返しつくうちに精一杯向き合ってあげなよ。不憫だ。+58
-1
-
332. 匿名 2024/02/24(土) 05:07:46
>>288
冗談抜きで娘さんとの縁が切れないうちに
お母さんから歩み寄ってあげて欲しいな!
子供扱いして(子供なんだけど)どこか自分の所有物
みたいに上から目線で、マウント取り続けたら
大人になった時にやり返されるよ+23
-0
-
333. 匿名 2024/02/24(土) 05:08:54
>>288
主かな
悩んで眠れなくてトピたててよかったじゃない
娘さんのサインにやっと気づけたんだからさ
娘さんはさ、お母さんに自分の気持ちを伝えられる素直で可愛い子だと思うよ
今なら間に合うかもしれないからさ、しっかり向き合って褒めてあげてね
頑張って+22
-0
-
334. 匿名 2024/02/24(土) 05:12:16
>>1
余程主が普段から無神経なんじゃないかな。まだそうやって言ってくれる内が花だと思うけどね。
もっといろんなこと理解してくる年齢になったら、毒親認定して逆に言っても来なくなると思う。+6
-2
-
335. 匿名 2024/02/24(土) 05:16:45
>>113
親になっちゃダメな人だったな。人の気持ちに鈍感というか心の機微を理解しないまま大人になり親になったかんじ。
それなのに娘さんは繊細だから人の気持ちに敏感。親のその態度や言葉にはどんな意味があるんだろうと思う側の人間なんだと思う。
鈍感な親と繊細な子供は合わないと思うよ。
+59
-3
-
336. 匿名 2024/02/24(土) 05:21:25
娘2人いるけどしてこないよ
こっちも娘たちを尊重してるし明らかに間違えてる事以外は指摘しない
だから子供も同じ様に接してくれるよ
私が間違えていた時は素直に謝るし+4
-4
-
337. 匿名 2024/02/24(土) 05:29:02
娘に教育されるおばさんとか草w
なんで立場が変わってんだよ
逆にこんな風に育った娘とか将来めんどくさい性格にしかならんだろ
+4
-4
-
338. 匿名 2024/02/24(土) 05:39:34
>>232
確かに乱暴な意見だけど“主です”で検査してみ?
だいぶやばいお母さんよ?+74
-6
-
339. 匿名 2024/02/24(土) 05:48:44
ここもダメ出しばっかりだな何処の娘wか知らんけど+2
-9
-
340. 匿名 2024/02/24(土) 05:52:57
>>4
むきになって息子サゲしなくていいよ、みっともないですよ?+47
-43
-
341. 匿名 2024/02/24(土) 05:53:57
>>7
これが夫婦間でも妻が何回も改善してってお願いとかよくあるよね、頑なに改善しない人なんなの?+131
-1
-
342. 匿名 2024/02/24(土) 05:58:13
>>234
気の毒か?
自分で選んだ伴侶やぞ+17
-1
-
343. 匿名 2024/02/24(土) 06:01:39
よく聞く話だけど子供の頃はお母さんに色々思っててもなんか言わなかった。大人になってからは結構言う。+3
-0
-
344. 匿名 2024/02/24(土) 06:05:25
>>177
うちの母親も
嫌な事言うし褒められたら事ない、だけど何も母親に訴えたことないな、だから大人になってなんとなく嫌いでほぼ会わないみたいになったけど、
娘ちゃんは自分の意見言えて凄い。+45
-1
-
345. 匿名 2024/02/24(土) 06:06:57
>>310
人にアスペとか言える奴がアスペ説+3
-19
-
346. 匿名 2024/02/24(土) 06:07:56
鬼の首を取ったように叩いてる人達怖いよ
娘さんは主さんの事が大好きなんだよ
好かれてる事に胡座をかくのはダメだけど、まだまだ修復できるよ+5
-5
-
347. 匿名 2024/02/24(土) 06:10:27
この主クソヤバ毒親じゃん
こんな親から育てられたくねーwwwってか普通に褒めるだけで解決するのに叩きトピ立ておつかれwww+9
-1
-
348. 匿名 2024/02/24(土) 06:11:15
ダメ出しではなくて要改善点を具体的に示してくれていると脳内変換。子どもだから改善方法の提案までは出来ていないので、成長待つのみ+1
-0
-
349. 匿名 2024/02/24(土) 06:12:13
>>1
あんたに似たんだよ笑+1
-1
-
350. 匿名 2024/02/24(土) 06:14:18
頑張ったのに褒めないなら一体何をしたら褒めるのだろう?
娘さん一生お母さんからの褒め言葉追い求めちゃうよ。かわいそうすぎ。演技でも良いから褒めたれ。+5
-1
-
351. 匿名 2024/02/24(土) 06:16:14
多分私の真似なんだろうけど、2歳の娘、
も〜ママってば〜〇〇なんだから〜
分身すぎて笑う+10
-0
-
352. 匿名 2024/02/24(土) 06:34:23
男女の違いというか、性格かもしれないけど、
うちの場合は私が何か失敗すると娘は(上手く)からかって笑いに変えてくれるし、息子は大丈夫だよって慰めてくれる。ちなみに双子。
どっちも可愛いが、やっぱ女の子の方がコミュニケーション能力が高いんだろうと思う。+8
-1
-
353. 匿名 2024/02/24(土) 06:38:31
>>24
ダメ出しという解釈、表現が
娘さんのこと嫌いなの?って思った+57
-1
-
354. 匿名 2024/02/24(土) 06:50:00
>>1
まず、折角の楽しい気分だったのに娘に泣かれて台無し、ってのが自己中すぎる。
親戚の誕生会と、自分と娘が抱える問題は別問題でしょ。むしろ後者の方が大事じゃないの?
娘さん可哀想すぎる。そのうち泣きつくのも諦めて他の人に頼るだろうね。主さんはそしたらそれにも文句言いそう+46
-0
-
355. 匿名 2024/02/24(土) 06:50:12
>>1
旦那がモラハラ気味な家の子って子供もお母さんの事を舐めてるよね。友達がそうで娘にこんな事言われるのよとか言うけど、私からしたら怒ってしまうレベル。+9
-4
-
356. 匿名 2024/02/24(土) 06:53:23
>> 内容は娘がせっかく頑張ったのに私があまり褒めないタイプでそれが傷付くようです
答え出てんじゃん+19
-0
-
357. 匿名 2024/02/24(土) 06:54:48
もっと小姑みたいなダメだしかと思った。小学生なんて頑張った事をたくさん褒めるくらいしてあげなよ…+12
-0
-
358. 匿名 2024/02/24(土) 06:55:22
>>92
長くなるんだけど、
うちのクソ兄は東京でひとり暮らししてパチンコにハマり借金。母にお金を借りて返済するのをひたすら繰り返してた。数百万レベル。自殺を仄めかして母からお金を借りることもあった母にほっとけと何度も言ったけど、兄が高校卒業後に新聞奨学生をして専門学校に通い家計を助けてくれたのが負い目になってるようだった。(父死別で当時は金銭的な余裕がなかった)
数年前に田舎の実家に戻り、しばらくは落ち着いた生活をしていたけど、最近になってまたパチンコ通いを始めたらしい。しかも負けが続いてるから気がたっていて、母と話すことを嫌がり作ったご飯を食べず仕事以外は部屋にこもってて、母がうざいからひとり暮らしすると言ってるみたい。ギャンブル依存なんだろうけど、身長180体重100kgあるから力ずくでカウンセリングに連れて行くとかもできない。
母が自分の子育てに自信がないとこぼしていた。兄は父死別後のボロボロの母を一緒に近くで見ていたのに、なんでこんなふうになったのか。とにかく兄が憎い。+63
-8
-
359. 匿名 2024/02/24(土) 06:56:02
娘はダメ出しじゃなくてこうしてほしいって伝えてるように読めたんだけど…
今のうちに真摯に受け止めないとそのうち娘は何も言ってくれなくなるよ。
あとこれは予想なんだけど親戚の誕生日会の日に蒸し返したのはトピ主が親戚を褒めたのを見てた娘が自分との待遇の差を感じてしまったんじゃないかな?
+16
-0
-
360. 匿名 2024/02/24(土) 06:59:14
褒めないタイプってのを自称で公言してる人って、自分に甘くて周囲に厳しく、依怙贔屓する(これは依怙贔屓じゃなくて公平に評価してる感想だと言い切る)傾向にあるよね。
自サバと共通点がある。一貫性が皆無なのよ。+25
-0
-
361. 匿名 2024/02/24(土) 07:00:04
>>97
これみると性差でも育てかたでもなく性格ってことだよね+116
-3
-
362. 匿名 2024/02/24(土) 07:04:13
>>1
うちは26歳まで続き、専業であったことを責められ、おまけに父親まで職業のことで
罵倒しだし、もうこれは出てもらうしかないと別居代金を払い出てもらいました。
何が悪いのかよくわかりません、
よくニュースで出てくる置き去りもしたことはないしいつも連れ出して遊びに行ったり
希望のある学校にも行かせました。なのに文句ばかりで疲れました。
私が専業だったのは持病があるからです。
でも家事はまじめにやってきたつもりです。
子どもとは仲良くするつもりだったけど文句ばかりで18歳ぐらいから
一緒にでたこともないし小学校時代も親子写真は一枚もありません。+9
-3
-
363. 匿名 2024/02/24(土) 07:08:27
>>288
検索に引っかかるように[主です]って書いて追加しておく
このレスも主っぽい
+23
-2
-
364. 匿名 2024/02/24(土) 07:08:56
>>7
まずは1つからでいいから、思い切ってほめてみるだけで全然違う、変わると思うよ!
「お母さん、私の気持ちわかってくれたんだ」って娘さんが感じられたら。
たとえ結果が伴わない時でも、「そうかー頑張ったんだねー」って娘さんの頑張りや気持ちを受け止めてほしい。
ぎゅっとハグするんでも、頭なでるでもいい。
ほめなきゃ!と肩に力入れずに、娘さんの気持ち想像してみて、その気持ちに添う「頑張ったね」「嬉しいね」「悔しいね。でも頑張った分は無駄にならないから大丈夫」みたいな共感から入る言葉は沁みるよ、心に響くよ。
同じ話題の繰り返しでうんざりするくらいなら尚更、ここで勇気出して路線変更してまずは1回からやってみてはどうかな?
私があまり褒めない「タイプで」って決めつけて逃げないでさ。
気負わずに、ほほえんで「お疲れさま」でも「いいぞ」からでもいい。
大人だって、いつになってもほめられたら嬉しいよね。
主さんはお母さんにほめられた?
目の前の娘さんと、という以前に自分の深い所の本心と向き合うのも近道かも。
自分ならお母さんにどうしてほしかったか。どう言ってほしかったか。
主さんがしてほしかった事を、してもらって嬉しかった事を、娘さんにしてあげたらいいと思う。
娘さん、自分の中に溜め込んで抑え込んで拗らせたり病むより、お母さんの前で素直にシクシク泣けるうちならまだ間に合う、頑張って!
長くなってごめんね。
+142
-2
-
365. 匿名 2024/02/24(土) 07:15:04
>>113
娘が習字してて感じたんだけど、
習字ってセンスも必要だから、いくら頑張っても上手い子の上達の早さには敵わない部分があるのよ。凄い先生に師事したら別なのかもだけど、書道教室レベルでは年々差が開いていく。
それでも校内では上手い方ですが、大会では数年前からパタっと受賞しなくなって、書道の世界の厳しさを目の当たりにしたよ。
そこを親がフォローしないでどうするんだろう。+27
-2
-
366. 匿名 2024/02/24(土) 07:15:44
>>341
深刻に考えてないから?
そうすると反省も出来ないし、軽く考えちゃうし、私じゃなくてお前のせいだって思いがち。
男に多いよね〜…+5
-4
-
367. 匿名 2024/02/24(土) 07:19:38
嫌いな部分を受け継がせた上に娘を嫌った時点で自分の敗北決定だよ+2
-2
-
368. 匿名 2024/02/24(土) 07:20:17
>>51
自分では気づいてないだろうけどあまり褒めないどころか、ここはこうの方が良かったんじゃないの
とか言ってそう。
だからまさに鏡よ+7
-2
-
369. 匿名 2024/02/24(土) 07:24:15
本人以外誰が見ても褒められるレベルのことではないってことでも子どもが褒めて欲しいっていうなら褒めないといけないもんなの?+2
-2
-
370. 匿名 2024/02/24(土) 07:24:53
主さん毒親だよ、それ
マジで娘さんのこともっと大切にしてあげて‼︎
うちの母そっくりで読んでてイライラした
兄にはゲロ甘褒めまくり、私には無視or怒鳴る・あれしろこれしろと兄には
絶対言わない指示や命令
母の態度に調子に乗った兄から、母の見てないところで虐められ続け、
どんどんエスカレートしていき馬乗りになって顔をボコボコに殴られた時も
「兄も悪いけど、あんたも悪いところがあった」と言われ
この人には何言っても無駄なんだと悟った。
そのくせ介護は私にしてほしいとか言ってるから何言ってんだ?この人だよ
主さんも老後娘さんに面倒見てもらいたいなら今のうちから優しくしといた
方がいいよ
ちなみに私は面倒見ないと決めてる
大好きなムチュコたん(兄)に頼めばいい
+17
-3
-
371. 匿名 2024/02/24(土) 07:31:09
母親にそんな事言った事ないし、娘も私にそんな事言わないよ
「可愛い」「凄い」って事あるごとに言って育てたからか割と自分に自信があって他人の事はどうでも良いタイプだと思う+2
-3
-
372. 匿名 2024/02/24(土) 07:33:22
巨大ブーメランなだけ+3
-0
-
373. 匿名 2024/02/24(土) 07:33:24
>>1
主さんも幼少期そうだった
褒めて欲しいと言われても頑なに改善しない
↑
これが原因じゃん
人にそれを直せと言うならお前もやれよとしか
反抗期に入る前に関係改善しておかないとめちゃ距離が開きそう
褒めない人ってその人を喜ばせたくないって感じの謎ケチな人の印象
子どもに対していい感情を出し惜しみしない方がいい
あっという間に大きくなって本当の気持ちは伝えられないままになるよ
無事に立派な大人になる保証もないし立派な大人になって欲しいなら親も頑張らないと、出し惜しみしちゃダメよ+26
-0
-
374. 匿名 2024/02/24(土) 07:34:10
>>341
夫婦間だと、夫が妻の話を聞き流してる事が多い。
あーわかったわかったとろくに聞かず適当に返事だけしてるとか。
だから改善点のお願いだけじゃなく、言ったよね?って事も聞いてないって普通に言う。
+9
-0
-
375. 匿名 2024/02/24(土) 07:36:00
>>8
主に息子もいるのかは書いてないからわからないけど、息子もいて、息子には娘が求めるような対応してるなら娘かわいそう+53
-0
-
376. 匿名 2024/02/24(土) 07:39:42
>>238
私も毎日褒めてますね
褒めてるっていうか、つい口からでてしまうというか
あまりにも可愛くて言ってしまう
+51
-5
-
377. 匿名 2024/02/24(土) 07:40:32
ただの模写じゃん。24時間コピーが終了しただけ。
良くしたいなら上書きしないと。+1
-0
-
378. 匿名 2024/02/24(土) 07:42:29
自分の口癖がそのまま子供にうつります。息子の私への批判が私が息子にしてきたことなんだと気づかされました。+3
-0
-
379. 匿名 2024/02/24(土) 07:42:43
また娘批判?母親ってほんと女の子が嫌いだよな。息子に同じことを言われるのはいいわけ?まあ息子は母親を家政婦としか思ってない、どうでもいいと思って大して見てないからな。娘さんは母親のことをよく見てるんでしょうね。
自分も子供の頃同じだったんなら諦めるしかないですね。+13
-1
-
380. 匿名 2024/02/24(土) 07:44:05
>>117
かまちょのカノジョと鈍感な彼氏みたい、つまり相性は最悪ってことだよな。+4
-14
-
381. 匿名 2024/02/24(土) 07:44:41
>>59だけどネガティブな意見が多くてびっくり!
うちは家族仲もいいし平穏に暮らしてる
ガルって感じの意見が多いね+31
-6
-
382. 匿名 2024/02/24(土) 07:47:23
>>1
お母さんが娘さんにダメ出しばっかするからだよ+5
-2
-
383. 匿名 2024/02/24(土) 07:49:18
>>1
「娘って」って言うけど息子さんもいるんですか?
2人を比較して言ってるの?
単にお宅の親子関係がそうなだけでしょ?
+3
-3
-
384. 匿名 2024/02/24(土) 07:50:28
>>4
娘可愛くないっていうと大量マイナスつけて毒親とかクソ母、子ども産むなとかいうくせに息子可愛くないは大量プラスでうちもうちもですか
本当に最低だよねガル民+77
-36
-
385. 匿名 2024/02/24(土) 07:50:28
なんか根本的にあるのかなぁ?自己肯定感が低いとか?+2
-0
-
386. 匿名 2024/02/24(土) 07:50:36
>>1
口にも態度にも出してくれるからいいと思う。
私は母親が娘をライバル視したり嫌がらせしたり
布団叩きで叩いてくる恐怖タイプだったから
黙って下手に出て母親の太鼓持ちしてた。
今年48だけど、母親には連絡とってないし
家事の合間に母親のことずーっと呪って
母親への嫌悪で支配されてる。
母親78だからもう可哀想でダメ出し出来ず
このまま自分が我慢して抑圧された人間になるしかない。+3
-2
-
387. 匿名 2024/02/24(土) 07:51:59
娘のダメ出し(というか厳しめのツッコミ)からは愛を感じるし、私は大好きだけどな。
しかも主さんのはダメ出しじゃなくて強い要望でしょ、どうしてそれをダメ出しや自分への批判だと思っちゃうのか理解できない。+5
-1
-
388. 匿名 2024/02/24(土) 07:52:53
>>16
可愛くないもん優しくなんてできないよ
言葉や仕草一つ一つが憎たらしい
もう2歳くらいから女の嫌なところが見え隠れしたりするもんね、娘って+2
-26
-
389. 匿名 2024/02/24(土) 07:55:18
性格って治らないから主さんは今でも娘や家族にダメ出ししててそれを真似しているだけじゃない?+3
-0
-
390. 匿名 2024/02/24(土) 07:57:47
言われてる内容は娘真っ当じゃん
もっと下らないことかと思ったら…それはちゃんとしなよ。+7
-0
-
391. 匿名 2024/02/24(土) 08:00:50
>>388
いるよね、幼児の頃から女子の嫌な感じの部分が出てる子って。うちの子もそのタイプの子に執着されてマウント取られて大変だった。
そういう子って親を見ると同じタイプなんだよね。近付かないで警戒するに限る。+7
-18
-
392. 匿名 2024/02/24(土) 08:00:51
>>4
毒親だね。本当に最低。息子さんを理解してくれる人が周りに1人でもいますように。+23
-14
-
393. 匿名 2024/02/24(土) 08:02:00
>>391
あなたのお子さんも女の子なんだから女の嫌な部分発揮してると思うよ、気づいてないだけで+1
-10
-
394. 匿名 2024/02/24(土) 08:02:34
>>1
高校生の娘がいるけどダメ出しなんかされないよ+3
-0
-
395. 匿名 2024/02/24(土) 08:03:26
>>8
それが何が悪いの?笑。貴方に関係ないでしょ。+4
-47
-
396. 匿名 2024/02/24(土) 08:07:43
幼稚園の頃、見て見て!〇〇できるようになった!ってよその子に言われてママ友と一緒に褒めてたら、その子のママが来て「些細なことでうちの子を褒めないで欲しい😡褒めすぎて育ててモンスターのような子どもを作り出す親にはなりたくないの!」って言われたことある
その子とは中学まで同じだったけどとてつもなく荒れていて、最終的に普通の高校には行けなかったと聞いてる
褒める褒めない以前に親が根本的に変すぎると子どもは可哀想だよね+15
-0
-
397. 匿名 2024/02/24(土) 08:11:17
>>214
うちは兄だけど同じ
一回考えてみたほうがいいよねなぜ娘の言動が癪に触るのか
女育てるの向いてない母親っている+50
-0
-
398. 匿名 2024/02/24(土) 08:11:20
何で褒めないの?小さい子なんて結構褒めるけど。+5
-0
-
399. 匿名 2024/02/24(土) 08:15:19
>>388
娘いるの?+3
-0
-
400. 匿名 2024/02/24(土) 08:16:34
確かに娘は3歳くらいから「ここ掃除できてないよ」とか色んな事指摘してきたなー笑
息子はなかったし、そう言う子結構いるみたいだから女の子特有なのかな?+0
-3
-
401. 匿名 2024/02/24(土) 08:16:42
>>399
いるよ、娘と息子がいる
+0
-8
-
402. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:42
>>384
言い方が違うだけで「娘より息子の方が可愛い♡」とかってコメントにはいつも大量プラスじゃん
たまに娘の方がってコメントあるとピキピキしちゃうの怖いよ落ち着いたら?男児ママさん+37
-25
-
403. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:04
>>391
子供のうちは男の子の方がマウントが凄いよ
そういうもんなの+9
-5
-
404. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:18
>>307
思春期になると、厳しい意見もあるが。全然嫌じゃない。
その服おばさんくさい!とか言われるけど、いいのよおばさんがスーパー行くだけだから、なんでもいいのよ。
娘くらいしか言ってくれないし。
+14
-0
-
405. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:50
>>401
信じられない
頭がおかしい
娘さん可哀想
+13
-2
-
406. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:54
>>97
お母さんが女の子ってちょっと気持ち悪い+43
-35
-
407. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:38
>>250
確かにパソコン時代は2ちゃんをやってたのは口が裂けても言わなかった
今は5ちゃんだろうがガルちゃんだろうがやっていると聞いても使い方はそれぞれだからヘーそうなんだーくらいだよね
そもそも娘達を見ていて思うけど、若い世代でガルちゃんにドップリ浸かっている子は稀だし興味もないと思う+6
-1
-
408. 匿名 2024/02/24(土) 08:21:20
>>1
躾が重要。言ってわからなければひっぱたくしかない。+0
-4
-
409. 匿名 2024/02/24(土) 08:24:00
>>405
最初の方で息子可愛くないって言ってる人にも同じこと言ってあげなね
何で「娘可愛くない」だけに反応するの?あなた自身が毒親育ちだから重ねちゃってるの?
ガル民のこういうの見ててもやっぱり女って嫌だなって思うし女の子可愛くないよ+7
-18
-
410. 匿名 2024/02/24(土) 08:24:04
>>1
娘というよりあなたとあなたの娘さんとの関係性の問題では?本質からズレてるから解決しないんじゃないの子供2人いるけどどちらもダメ出しなんてして来ないよ+3
-0
-
411. 匿名 2024/02/24(土) 08:25:08
>>18
きちんとしてるね
男子は靴揃えなきゃいけないって分かってたとしても揃えるなんて忘れて家に猛突進していく+33
-1
-
412. 匿名 2024/02/24(土) 08:25:20
>>409
うちは娘も息子もいるけど
よくもまあそんな妄想できるね
うちは毒親どころか優しい両親だったよ
+12
-1
-
413. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:11
>>1
娘達は成人しているけど子育て中全くそんなことはなかったなあ
今でも母娘仲良しだよ+3
-0
-
414. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:21
多分私の真似なんだろうけど、2歳の娘、
も〜ママってば〜〇〇なんだから〜
分身すぎて笑う+2
-0
-
415. 匿名 2024/02/24(土) 08:28:01
娘を嫌いがちな母親って共通の特徴があるよ
最大なのは女の嫌な部分持った人
+6
-1
-
416. 匿名 2024/02/24(土) 08:28:14
>>412
そうなんだね
じゃぁよその家の事情に口出しするのやめなね。
あなたが私を批判したところで、私の気持ちは変わらないしなんなら余計にイライラするだけだから逆効果だよ+3
-8
-
417. 匿名 2024/02/24(土) 08:28:31
娘におばさんって頻繁に言われてたことあるけど「年収○百万稼ぐしコミュ力あるおばさんだよ。あなたはただのおばさんになっていくのかい?」って言ったらそれ以来何も言ってこなくなったw+4
-1
-
418. 匿名 2024/02/24(土) 08:28:48
娘持ちの母親と主がマイナスしまくってるよなあ+1
-6
-
419. 匿名 2024/02/24(土) 08:31:21
こういうのもいるからなぁ+5
-0
-
420. 匿名 2024/02/24(土) 08:34:25
>>416
マジで虐待だけはやめてよ
+7
-2
-
421. 匿名 2024/02/24(土) 08:35:59
>>1
うざったい態度を取ってきたときは、無視だよ。
普通の態度、かわいい態度のときは同じテンションで返す。
娘から普通に要望意見を言われたら、ちゃんと聞く。
ヒステリーな態度などで言われたら、無視する。
社会に出たら、ウザい女の子は嫌われる。
かわいく意見できる子が、得するよ。
家の中でも、そうだよ。+1
-6
-
422. 匿名 2024/02/24(土) 08:37:00
>>419
これ勘違いしてる人多いけど、女の子の方が褒めてくれるよ
多分共感性とか本能的なもん
男の子は何かを守りたい本能がある+11
-0
-
423. 匿名 2024/02/24(土) 08:37:13
>>420
あなたもね+2
-5
-
424. 匿名 2024/02/24(土) 08:39:57
>>187
漫画家の高野優さんは毒親育ちで高校生のときに縁を切ったって言ってた。
姉も絵がうまいらしく、良く一等賞取ってたらしい。その都度、お姉さんは賞を取るのにあんたは…と言われ続けて、頑張って◯賞を取って、喜び勇んで親に賞状を見せたら、◯ちゃん(姉)はあんたと同い年のときには、もっと良い賞をとってたけどねえと言われ、賞を取っても、親に見せることはしなくなったらしい。
ちな今姉も漫画家だとか。+27
-0
-
425. 匿名 2024/02/24(土) 08:42:29
>>234
類は友を呼ぶ
半世紀以上生きてるけど、これ本当だと思う。+14
-1
-
426. 匿名 2024/02/24(土) 08:45:40
>>177
わたしめちゃくちゃアタマ悪いけど、絵は好きで良く描いてきた。
絵が入選したときは本当に嬉しくて(下っぱだったけど)親に賞状見せたときすごく褒めてくれたの嬉しかったな。
そういうのって大人になっても忘れないよ。
娘さんすごくキズついたと思う+40
-1
-
427. 匿名 2024/02/24(土) 08:47:21
>>1
うちはあまりないです。女子だからというよら年齢もあるのかも。うちの長男も小4くらいの時ママは外では誉めてはくれないから悲しいと言っていました。(他人に誉められてそんなことないよといったことが嫌だったらしい)3人目が女子ですが誉めてくれることが多くあまりダメ出しはされません。夫も含め家族で誉めてくれるので娘もそういうふうになったのかな?と夫に感謝してます。+4
-0
-
428. 匿名 2024/02/24(土) 08:49:03
>>97
他所でもそれなのかな?+5
-1
-
429. 匿名 2024/02/24(土) 08:49:58
>>310
本当に発達障害を心配してるなら「アスペ」なんてワード使わないと思うんで、コメ主は単にアスペ言いたいだけやろ?
+6
-12
-
430. 匿名 2024/02/24(土) 08:52:25
小学生娘二人いるけど本気のダメ出しは一度もされたことないよ。
むしろいつも褒めてくれる。
そんな優しい娘たちをこどもだけど尊敬してるよ。
ダメなところというか、失敗は誰にでもあるんだからその先を考えるようにしてるよ。+4
-2
-
431. 匿名 2024/02/24(土) 08:56:48
>>245
もう無理だと思う
かなり性格悪そうな母親みたいだし
思春期以降、娘から離れていくんじゃないかな+27
-0
-
432. 匿名 2024/02/24(土) 08:59:46
>>1
うんざりしてる場合じゃなくない?
人に平気でダメ出しする癖つくの心配だわ。
友達とか周りの人にもするようになって嫌われ者の出来上がり。
+3
-3
-
433. 匿名 2024/02/24(土) 09:02:21
>>17
でもさ、「こういう事が嫌だった」って話してくれるならともかく
親がいい気分の時にシクシクメソメソ
しかもかなり昔の恨み言を蒸し返されたら
正直はあ?って思う気がする。+5
-29
-
434. 匿名 2024/02/24(土) 09:03:07
うちは男の子でよかった
女の子は小さいうちからませてて可愛くない+4
-8
-
435. 匿名 2024/02/24(土) 09:05:01
私も小3の娘がいるけどダメだしされないよ。
ダメだしされたり指摘されたら素直に受け止める。
私も母親だけどそんなに完璧じゃないし、子供にあーだこーだ常に自分が正しいみたいに威張れない。
子供に母親の意見は絶対!って抑えつけて大声で娘を指摘したりして1ミリも意見を聞かない親とかいるけど、その反動が学校で自分よりも下だと思う子に同じ事する傾向がある。
だから、母ちゃんさっき間違ってたよ、とか言われたら素直に受け止めて、娘もそうなった時は指摘する+6
-0
-
436. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:23
>>92
子供がそうなるなら母親が悪いんじゃない?+22
-10
-
437. 匿名 2024/02/24(土) 09:10:41
ガルにもうちの母親はこうだと細かく悪口書いてる人いるし女はそんなもん+1
-6
-
438. 匿名 2024/02/24(土) 09:12:08
>>1
主さんの娘さん自分でお母さんに褒めて欲しいって言っててえらいと思う。娘さんとても可愛い。
もし自分の娘がそんなこと言ってきたら抱っこしてぎゅーしてナデナデして沢山褒めて上げるなー。(もうそんな事できる年齢ではないけど、それくらいしてあげたくなる)
お母さんに褒めてって素直に言ってくれるうちに沢山褒めてあげてほしい+9
-0
-
439. 匿名 2024/02/24(土) 09:13:10
>>80
>多分直しても直しても新たなネタで一生文句を言われ続けるので、あーやれやれど〜したもんかね〜と
これも改めて見るとなかなかだな
直してる気だろうけど直ってないし一生娘の気持ちがわからなさそう
溝は埋まらない+56
-0
-
440. 匿名 2024/02/24(土) 09:13:41
娘、どちらかというとおっとり系で本当にかわいいです。
親バカで誉めてばかりも将来的によくないので、基本は厳しくしています。+2
-0
-
441. 匿名 2024/02/24(土) 09:15:42
>>176
私も主のコメントの軽さが気になった。いや、腹が立った。娘さん、泣いてるのにイライラとか、何ヵ月前やねん❗とか、褒めすぎました~とかさ…。ポイントが何も分かってないなあってかんじ。都合悪くなると笑ってごまかすかんじかな。
私も人にあれこれ言えるほどできた人間ではないけど、娘が目の前で泣いてるのに、こんな軽い言葉使えないし、そもそもトピ立てようとも思わない。そんなことする前に、娘と話をするけどなー。+40
-1
-
442. 匿名 2024/02/24(土) 09:18:17
>>7
子どもの褒め方の本とかいくらでも売ってるよね。+10
-0
-
443. 匿名 2024/02/24(土) 09:20:30
>>17
もしこうなのだとしたら、それをダメ出しと思ってる主ヤバくない?+22
-1
-
444. 匿名 2024/02/24(土) 09:20:34
ライバル+0
-1
-
445. 匿名 2024/02/24(土) 09:21:08
>>9
それ!
だから喧嘩口調にしかならない+19
-0
-
446. 匿名 2024/02/24(土) 09:22:55
主さんモンゴメリの青い城の主人公の母親みたい
娘が自分の思う通りに育たなかったから、娘が好きに生きたら「なんで自分がこんな目にあうんだろう、いっそのこと娘が死んでくれたらよかったのに、そうすれば自分は悲しむだけですむ」とか思うような母親+1
-0
-
447. 匿名 2024/02/24(土) 09:23:24
>>4
ぐーたらな母親だけどうちの息子は文句言わないよ
対して私は子どもの時文句多かったかな
娘の方が口うるさいよ+26
-11
-
448. 匿名 2024/02/24(土) 09:30:01
>>1
娘さんそのうち、私の親は毒親でそのせいで私もモラハラ気質の発達障害ですとか言って婚活してそうね+1
-0
-
449. 匿名 2024/02/24(土) 09:30:40
>>1
なんで「娘」限定なの?
「子供って」というタイトルでいい内容なのに
もしかして息子さんもいて無意識に比べてない?
うちにも男女両方いるけど個性を性別でくくって語る人はリアルでも苦手
そういう潜在的な差別って子供にも伝わるよ
そしてなぜ褒めてあげないのかも謎
親として謎
主、娘さんと張り合ってるんじゃない?
自分は褒めて育ててもらえなかったのにとか、この子を褒めて調子に乗らせるもんかとか…
褒めて欲しいと素直な気持ち伝えてくれるのは今がギリギリの年齢だと思う
あと少ししたら、親になんか言っても仕方ないと諦めて内に籠るようになるよ
取り返しつかなくなる前に、娘さんの素直な気持ちに応えてあげて
娘さんのためでもあるけど、主がこの先もっと育児に悩むことをなくすために+6
-0
-
450. 匿名 2024/02/24(土) 09:31:08
>>403
まだ男女決めつける人っているんだね
アップデートしたほうがいいよ
子供によるってだけなのに+7
-6
-
451. 匿名 2024/02/24(土) 09:32:51
>>1
合わせ鏡+9
-1
-
452. 匿名 2024/02/24(土) 09:33:36
>>1
これ言われるってことは
母のあなたも相当娘にネチネチ言ってると推測
心当たりはないですか
+12
-0
-
453. 匿名 2024/02/24(土) 09:35:44
元姑がいつも義妹の正論(息子離れしろ、がるにばかり家事させるな)を鬱陶しがってたの思い出した+3
-0
-
454. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:36
>>1
主も同じようなことを娘さんに日常的に言ってるんだと思うよ+6
-0
-
455. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:42
娘を褒めれば娘も人を褒める人に育つのに+20
-0
-
456. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:58
>>409
いるよねー自分も女のくせに「女って!!!」とか言う棚上げ名誉男性おばさん+8
-5
-
457. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:58
>>450
でも幼稚園や保育園や小学校をみてると、男の子の方がこれできるんだぞ!みたいなのが多いよ
運動系は目に見えてわかるからだと思うよ+8
-1
-
458. 匿名 2024/02/24(土) 09:38:19
>>409
女の子可愛くないって言ってる時点で同レベだよ〜落ち着いて〜
こんなんだからオスガキママって言われちゃうんだよ+11
-3
-
459. 匿名 2024/02/24(土) 09:39:41
主もあんまり親から褒めてもらわなかったのかな
なんか褒め慣れてなさそう
そういう家族への声かけって思ってる以上に家庭環境の影響が大きいよ
でも家庭内のことってよそがどうとかわかりにくいし、自分はそれで育ってるから偏ってる事にも気がつきにくい
その点、子どもの感覚ってまだフラットだから、学校で褒めてもらったり友達が家族に褒められた話聞いたりして、自分の環境に疑問もったりもっとこうして欲しい!って思ったら素直に言うのでは
それに応じないと、親は聞いてくれないって人知れず落胆して少し心を閉ざしたりすると思う
素直に要求を言えるのは信頼関係ある証だと思うから、苦手に感じても少し頑張って褒めたらいいと思う
相対的に娘さんのダメ出しも減ると思うよ+9
-0
-
460. 匿名 2024/02/24(土) 09:41:03
娘さんはちゃんと主張できる賢い子だと思う
でも主の感じだと娘さんの気持ちは報われなさそう
シンプルに不憫+16
-0
-
461. 匿名 2024/02/24(土) 09:43:05
>>458
オスガキ?!
女の子ママ口悪すぎて引く+7
-6
-
462. 匿名 2024/02/24(土) 09:43:39
>>177
子供の才能を伸ばすどころか潰すタイプの親ですね
子供はあなたが良い気分になるための道具ではないです+27
-1
-
463. 匿名 2024/02/24(土) 09:47:40
>>7
叱る1:何気ないコミュニケーション7:褒める3
このぐらいの割合がちょうどいいのではないかと思う。
ノーマルもしくはプラスのコミュニケーションが足りないんだろうね。
辛いと泣く前に、コミュニケーションを見直すかない。中学生になったらもう手遅れ。+12
-1
-
464. 匿名 2024/02/24(土) 09:52:33
小2娘だけど、今のところはそんな事全く無いよ?+2
-0
-
465. 匿名 2024/02/24(土) 09:53:17
>>457
どうせ貴方のイメージでしょ?
幼稚園、保育園、小学校の子たちの会話を男女で比較して語れる人なんてどういう立場の人なの?
そういういい加減なことを言ってると笑われる時代なのにな
それともきちんとしたデータがあるの?+0
-6
-
466. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:44
母親と娘って、結局女同士
難しいとこもあるだろうなぁ
仲良し母娘はめっちゃ仲良くなれるけども…+2
-2
-
467. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:55
>>177
主さんと私の母親似てるなと思って読んでました
小さい頃を思い返して見ると母方の祖母が私の母親を褒めているのをあまりみたことがありません
むしろダメ出しばかりされていたような気がします
それに気付いたのは大人になってからです
母親が子供の頃にしてもらかった事を自分の子供に求めたり、褒められている子供をみて子供の頃の自分と比較して負の感情が生まれてしまうこともあると色々調べて知りました
そして「子供は母親の変わりにはなれない」という言葉が凄くしっくりきました
娘さんに愛情がないわけではないと思います
ただ、今のままだと主さんもお子さんも辛くなってしまうのでカウンセリングとか専門家に頼ってみても良いと思います+19
-1
-
468. 匿名 2024/02/24(土) 10:00:32
ダメなところばかり注意してしまい、出来ることが当たり前だと思って何も言わないのは良くないなと思い、小さなことでも出来てすごいね、偉いねと言うようにしてる
そしたらもう6歳なのに3歳くらいの子が出来て褒められるようなことも褒めを要求してくるように
良くなかったのかな…+5
-1
-
469. 匿名 2024/02/24(土) 10:12:37
>>4
うちは娘のほうがそれ
結局性格によるし性別関係なさそう+20
-3
-
470. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:23
>>1
ダメ出しされた後に、改善するよう努めるんじゃなくて、どうしてそう思うのかをよ〜く聞いてあげたらいいんじゃない?
気持ちに寄り添って、認めてほしいんだと思うよ
大人から見たら???なこともあるだろうし、多分主と娘は同年代だったら友達にならない合わないタイプなんだろうけど、そこは大人が譲るしかなくない?
明らかにダメなものはもちろん譲らないけど、そうじゃないことは多少不合理でもやりたいようにやらせたらいいよ
最後に「でもこうした方が〜」って言うのは娘にとっては否定されたのと同じなんだと思うよ+2
-0
-
471. 匿名 2024/02/24(土) 10:22:46
>>262
褒めるだけじゃん、何が難しいの?!って思うけど、親に褒められたことない人は分からないんだよ
幼い頃からの習慣って恐ろしいよ
多分主はそのタイプなんじゃないかな+25
-1
-
472. 匿名 2024/02/24(土) 10:24:51
>>441
多分本当にアスペルガーなんだと思う
根っから人の心を理解出来てない
この問題だけじゃないと思う、娘さんの寂しさや孤独ってもっともっと有りそうだし増えていきそう
娘さんはこれからも悲しみと苦労を抱えて生きていくと思うけど、母親から貰えなかった愛情やコミュニケーションを友達や恋人作って学んで、人はもっと心が通って優しいものだと知って幸せになって欲しい+28
-0
-
473. 匿名 2024/02/24(土) 10:26:56
>>1
私、息子だけどダメ出しって一回もされたことないわ
娘特有のものなの?
それとも主さんの娘がひときわ性格悪いってだけ?+1
-5
-
474. 匿名 2024/02/24(土) 10:29:37
>>436
だと思う。
親が甘やかしすぎたか
放任し過ぎたか。
問題のある子供って
やはり親の育て方に問題あると思うわ+23
-0
-
475. 匿名 2024/02/24(土) 10:30:59
トピタイ読んで、ご飯が手抜きだとか、もっとオシャレしなさいよとか
そういう微笑ましい感じの話かと思ったら違った
娘さんへのイライラがピークに達して、トピ立てしたって事?
具体的に細かい事が書かれてないから解らないけど、小3の子がシクシク
泣いているなんて、おばちゃん悲しくなります
子育て大変だろうけど、ちゃんと口に出していってくれてるうちに
娘さんの訴えてること聞いてあげてほしい+9
-1
-
476. 匿名 2024/02/24(土) 10:33:10
シンプルにお子さんが可哀想…植物買ったのに水を与えず終いに枯らすのと同じ
言いたくないが毒親だね
私は親に褒められなかったけど自分の子には何でも褒めるよ、可愛くて勝手に褒めちゃう
それってただの愛情じゃないの?
そもそも人を喜ばせたい笑顔が見たいって発想にならないところが発達障害っぽいと感じだ
褒めるところがないって思うのが怖いよ、職場の後輩ですら褒めるところ色々あるのに
褒めるところがない人っている?犯罪者くらいでは
+9
-0
-
477. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:22
>>97
小さい頃から兄弟差別してなかった?+13
-4
-
478. 匿名 2024/02/24(土) 10:39:05
>>177
もっとできるかなってのが良くわからない
前より低かったねってのが言いたかったの?+20
-0
-
479. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:46
>>1
自分がやってきたことが返ってきてるだけ+2
-0
-
480. 匿名 2024/02/24(土) 10:43:59
>>290
実際どうすればいいんだろうね
専門家に頼ったりしないと無理じゃない?
小3の女の子が泣きながら話の通じない母親相手に格闘してると思うとこっちが泣けるわ+6
-2
-
481. 匿名 2024/02/24(土) 10:44:23
>>35
しかもまだ小3
今の時点で「あの赤ちゃんだった子が言うようになったな〜😊」みたいに思えなかったらこの先どうなるんだろうね
娘さんに求めるんじゃなくて>>1が意識変えないと。娘さんはあなたのことなんでも許してくれるお母さんじゃないんだから。+4
-0
-
482. 匿名 2024/02/24(土) 10:45:26
>>409
このコメが1番女!って感じなのに+7
-0
-
483. 匿名 2024/02/24(土) 10:53:39
>>17
なんで人を褒めないでいられるのか不思議
私なら猫だって褒めちゃうけど
+30
-0
-
484. 匿名 2024/02/24(土) 10:54:26
>>8
将来の役立たず夫製造義母か
歴史は繰り返す+57
-2
-
485. 匿名 2024/02/24(土) 10:55:01
>>9
同族嫌悪みたいな?+23
-0
-
486. 匿名 2024/02/24(土) 11:00:25
>>433
主のコメント検索して見てみなよ
おかしいの主だから
あなたもおかしそうだけど+11
-2
-
487. 匿名 2024/02/24(土) 11:09:07
>>1
文句ばかり言う子供の親って同じように文句ばっかり言ってる
主さんも娘や旦那に文句ばっかり言って
いいところを見ようとしないんじゃないの?
他人は変えられない
変えられるのは自分だけ
まず自分がダメ出しやめりゃいいんじゃん
このトピだって、娘の文句じゃん
主さんは、人のこと言う前に自分を見つめてみなよ
+5
-0
-
488. 匿名 2024/02/24(土) 11:12:15
小3だとまだ、対応難しいね
うちはもう中学だから、いやな事言ってきたらスルーして終わり
+1
-1
-
489. 匿名 2024/02/24(土) 11:12:40
>>1
女の子二人だけど、そんな事言わないよ。私の子なのにすごく優しくて人として格が違う気がする。
なぜなのか不思議だけど有難いと思って、ありがとうとお礼を言う。+5
-0
-
490. 匿名 2024/02/24(土) 11:12:57
>>19
思わぬ所を見てるよね
冷蔵庫をついお尻で閉めたときとか…
年に3回もしないのに。+5
-0
-
491. 匿名 2024/02/24(土) 11:13:45
仕事だったら注意はするし、子供にも注意はするけどダメ出しとは違うよね。
中学生のときに家の洗濯石鹸の匂いが原因で男子にからかわれてたんだけど、そのときは母に申し訳ない気がして言えなかった。高校の時に仲いい子に何気なく「ガル子の家のにおいだー」って言われて、それがきっかけで爆発して母親にぶちまけたことあるけど、母がやってることに対してのダメ出し?お願い?はそのくらい。
+2
-0
-
492. 匿名 2024/02/24(土) 11:14:11
>>487
あるある。
意地悪な子の親は、他の人にもやっぱり意地悪だったり視線が冷たかったりする。+1
-0
-
493. 匿名 2024/02/24(土) 11:15:08
>>3
>>1に書いてあるよね+5
-0
-
494. 匿名 2024/02/24(土) 11:19:17
>>458
うわ最低
ませたメスガキのママ
なんて言われたい?+5
-5
-
495. 匿名 2024/02/24(土) 11:23:12
>>238
私が娘だった頃は母が怖くて口答えも出来なかった(したら面倒だから我慢した)クチ。
怖いけど母親だから認めてくれる日を夢みてた。
だから、母の周りの大人からはいい子だいい子だと言われてたよ。
本当にお母さんが大好きな娘さんも当然いると思うけど、うちの実家みたいにお母さんの機嫌を損ねると家の中ぎ重苦しい雰囲気になる家庭もあります。
ただ、気になったのはトピ主が(細かいことは置いといて)娘さんのことで悩んでるところに「うちはそんなことないよ」「育て方に問題があるんじゃないの」とか、何となくマウント取ってるみたいなコメント。
いくら可愛がって育てても、きつい物言いをする子に育つこともあれば、厳しく育てても反発せずに優しい子に育つこともある。
+20
-2
-
496. 匿名 2024/02/24(土) 11:25:41
>>489
私の息子も小さい頃から自分の友達を褒めてばかりいた
教えてもいないのに人によく挨拶する
担任の先生にどうやったらこんないい子に育てられるんですか?とか
聞かれたこともある
人の悪口言ってるのも聞いたことがない
勉強やスポーツや容姿はあれだけど人間の格がなんかすごいなーと思う
生まれつきとしか言いようがない
遺伝子では説明できない
なんかつられて私や夫もありがとうやごめんねなどをよく言うようになった
+4
-4
-
497. 匿名 2024/02/24(土) 11:31:12
2年生娘は夫への当たりがめちゃくちゃきつい。
「口臭いよ?歯ちゃんと磨いたの?」「あー、また靴下片付けてないわ、何回言ったらわかるの?」
あれこれ、もしかして私のコピー…+4
-0
-
498. 匿名 2024/02/24(土) 11:31:39
>>4
こどもの性格次第だよ
優しい息子、娘もいれば、腹立つ息子、娘もいる
うちの息子(小4)はとにかく優しいし気が利くしお利口さんで腹が立った記憶もほぼない
中学生くらいになるとわからないけど、気質的に荒くないからあまり心配してない+39
-3
-
499. 匿名 2024/02/24(土) 11:33:50
>>7
我が子の頑張りや功績を褒められないなんて、我が子までライバル視してんのかね
自分が一番、自分が中心じゃなきゃ嫌なタイプじゃない?
幼い頃から自己肯定感が低かったんだろうな+49
-0
-
500. 匿名 2024/02/24(土) 11:34:00
>>188
うーん、そこまで言わないと頑張れない子は生きるのに向いてないんじゃないかな。+1
-18
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する