-
1. 匿名 2024/02/23(金) 19:07:17
身の回りに小説なんて何年も読んでないよって人が結構いて もしかして読書する人って少数派なの?って疑問に思いました
皆さんは月何冊くらい読みますか?もしくは何年も読んでない人はいますか?+133
-10
-
2. 匿名 2024/02/23(金) 19:07:53
しません+301
-10
-
3. 匿名 2024/02/23(金) 19:07:56
すみません、読みません。+320
-8
-
4. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:01
何年も読んでないよ+232
-9
-
5. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:06
今では全く読書しなくなった+162
-6
-
6. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:11
漫画だけだね
あははははははははははははははははは+80
-15
-
7. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:14
ガーシーの死なばもろともしか読んでない+7
-16
-
8. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:35
ガル民は読まない人多いと思う
+108
-9
-
9. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:36
マンガ本は読みますがそれ以外は一切読めない+12
-5
-
10. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:38
>>1
全くしません
多分20年くらい本読んでない
漫画や雑誌は読んでる+119
-8
-
11. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:44
中学生から読んでないです。現在35。
小学生の頃はお小遣いで文庫本買って集めてたけど。+30
-4
-
12. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:44
あんまりしない
一年に一回読むか読まないか
20代の時は読んでたけど+8
-2
-
13. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:01
何年も読書してない。実家にいる時は小説とかいっぱいあったから暇な時読んでたけど、家にない。
漫画はめちゃくちゃ読みますが+7
-3
-
14. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:05
>>1
思えば小学生位からまともに本を読んでない。
中学生以降は読書感想文とかはあとがきや友達の感想を参考にしてた+29
-3
-
15. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:06
漫画だってなろうだって読書だよ!+16
-8
-
16. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:20
本の匂いが苦手だから読んでないし、触ってもない+5
-17
-
17. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:24
素人の書いた2次創作しか読んでません‥。小説って買っても読み返すことないし、読むなら図書館で借りることが多いけど引っ越して遠くなってめっきり行かなくなりました+8
-8
-
18. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:30
>>10
同じく+8
-1
-
19. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:51
うちの旦那は全く活字を読まないので、読解力もないし語彙力もない。
軽蔑してる。+77
-26
-
20. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:01
もう何年も読んでない。
でも読み始めると何ヶ月か続くよ。
+16
-1
-
21. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:11
小説は10年くらい読んでない
アラフォーだけど人生で10冊も読んでないと思う
小説は苦手だけど詩集やエッセイ等はよく読む+23
-3
-
22. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:15
全くしない
小学生以来読んでない
小学生の頃も嫌々読んでた+6
-1
-
23. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:15
しなくなった
家事仕事育児でゆっくり読む暇がない
スキマ時間にガルちゃんやるだけ+11
-4
-
24. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:16
結構読まない人多いんじゃないかな。
図書館行くけど年寄り以外知り合いに全く会わない。
狭い町なんだけどね。+28
-0
-
25. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:18
子どもが産まれてからは読んでないな。
昔は読んでたけど、月何冊もっていう感じではなかった。気まぐれにポッと読む感じだからどれくらいの期間で何冊とかはわからないや。+5
-1
-
26. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:29
+7
-7
-
27. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:29
マンガしか読まない↓+9
-5
-
28. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:33
爺婆の世代は基本的に本を読まない。+5
-15
-
29. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:39
マッチングアプリで趣味聞かれて読書っていうと、本読めないって男性が結構いる。
読まないじゃなくて活字が読めないんだってさ。苦手意識に火がつくのか、いかに読書が嫌いか熱く語り出す人も一定数いる。+51
-1
-
30. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:54
平均して月2、3冊くらいかな?ページ数にもよるけど。+13
-1
-
32. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:07
集中力がないから本最後まで読めない
すぐ諦めちゃうし面白いと思ったことない+11
-5
-
33. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:11
夫が読書しているのを見たことがない
新聞も漫画も読まない+32
-1
-
34. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:11
>>1
月に1、2冊
スマホ使うようになってからは減ったかな
夫は仕事で使う本しか読まないよ+4
-1
-
35. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:16
句読点の丸が怖い人?+5
-0
-
36. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:22
>>1
もうずっっと読んでない
読みたいと借りてきた育児本やレシピ本もさらっと見るだけ
たまに子供に読み聞かせする程度
今はスマホもあるからかな
ゆっくり本読みたいけど老後の楽しみかもな+7
-8
-
37. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:26
読書してたけど最近では耳読ばかり。+4
-1
-
38. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:27
昔読んだ好きな本を読み返すくらい
新作を読むのはもう疲れる
雑誌はKindleでザーッと読んでるかな+8
-0
-
39. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:32
月に3冊くらい読んでるよ
私は読書が好きだら読んでるだけで、読まない人がいても好きではないならそりゃそうかと+40
-0
-
40. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:37
昔はそれこそ暇さえあれば本読んでたけど
最近はなろう系みたいなワンパターン展開の本ばかり目に入って
それでも最初は読んでたけど
読みたい本が見つからないから読まなくなった+4
-4
-
41. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:39
まーったくしません
小学校の読書感想文コンクールとかがんばってみたけど向いてないなってその頃から知ってた+7
-1
-
42. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:39
老眼で…+7
-1
-
43. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:44
めっちゃ久しぶりにこれ読んだ+5
-3
-
44. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:47
>>25
私は逆に子ども産まれてから読むようになった。
ずっと子どもと向き合ってるのが疲れるから現実逃避したくて。+11
-2
-
45. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:47
ネットが普及し過ぎて読む機会がどんどんなくなった
雑誌も本もネット上で見れるし
読むとしたら入院中位かな+1
-2
-
46. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:54
ノンフィクションとかエッセイくらいしか読まない
小説は途中で飽きる+8
-1
-
47. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:04
私。
雑誌すら見ない+7
-0
-
48. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:12
考えられん。出掛ける時も本。旅行なんか3冊とか必要だわ。+41
-6
-
49. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:13
マンガすら読まない+7
-1
-
50. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:15
本書く系の人って全滅で気が合わないなーって決めつけるに至って読まなくなった
なんで決めつけたのかっていうと誰とも気が合わないからなにいってんだろふ😃+5
-12
-
51. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:17
月5冊くらい読む
小説オンリー+14
-4
-
52. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:26
ガルちゃんが読書だと思ってるもん+3
-6
-
53. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:33
>>21
詩集読むの素敵ね
エッセイも詩集も読書だと思うわよ+18
-3
-
54. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:43
>>7
こーのインテリめが+5
-1
-
55. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:48
>>1
老眼なって字なんか読めない。
老眼鏡は作ってない。+6
-0
-
56. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:48
+3
-1
-
57. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:04
本が好きな人はだめと言っても読むし、きらいな人は読めと言っても読まない。私は活字中毒で本が大好き。だけどスポーツとかからきし駄目だよ+36
-3
-
58. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:04
>>1
読まない人の方が多いと思う。+12
-5
-
59. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:08
>>10
私もコレ。
追加でネットコラム読む程度。+4
-0
-
60. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:14
私も漫画読めなくなっちゃったあんなに読んでたのに
老化+11
-0
-
61. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:22
>>1
昔は読書大好きだったけど時の流れとともに本→パソコン→スマホと時間の使い方が置き換わった感ある+5
-1
-
62. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:25
読む人も読まない人もどっちも普通だし珍しくもなんでもないと思う。
スポーツ好きな人と興味ない人がいるのと同じでさ。+31
-3
-
63. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:34
うちの旦那も読まない。
ビジネスマナーの話し方とかたまに買ってくるけどちょっと読んでやめちゃうから
私がへぇ〜さしすせそね〜と暇つぶしに読んでる。+1
-1
-
64. 匿名 2024/02/23(金) 19:14:38
漫画か二次創作しか読まない。
純文学とかマネジメント本とかは食指が動かない。+0
-0
-
65. 匿名 2024/02/23(金) 19:14:53
>>19
私の夫も。
取説読めないので私に説明しろと言う。
当然仕事できない。
営業だったけどプレゼン資料作れないので現場になった。
1度だけ、夫でも読めそうな本を貸してみたけど、2行でリタイヤしたって。
+19
-2
-
66. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:08
>>43
とんでもなくブラックぽいお仕事ね…+8
-1
-
67. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:10
>>21
私も人生で数冊。(夏休みの宿題の読書感想文とかも込み)
ずっと国語苦手で成績も悪かったが、新聞読むのは好き。+4
-0
-
68. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:05
>>8
低学歴の馬鹿ばっかりだからね+28
-17
-
69. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:18
>>1
まっったく読まない。歳とって集中力が続かないのもある。+9
-0
-
70. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:27
>>1
思春期に鬱っぽくなってから、もうずっとマトモに読めてない。
「読まなきゃ」という強迫観念だけがある。
積読が溜まってる。+7
-1
-
71. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:48
>>44
お子さん何歳?ゆっくり読ませてくれる?
うちの場合妨害してくるから落ち着いて読めないし、汚される可能性あるから図書館で借りるのは無理だし集中して読めないの嫌だからもういいやってなっちゃった笑
下の子がもう少し大きくなって、1人時間ができたらまた読むかなぁ…って感じ。+7
-2
-
72. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:49
>>62
スポーツはどうでも良いけど、本を読まないと馬鹿になる+8
-11
-
73. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:55
ずっと雑誌くらいしか読まなかったら
小説を読むのが下手になって文字を追うのがつらくなった+2
-0
-
74. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:08
>>8
ダラけるの最高!って人、多いし。そんな人は本なんて読まないよね。+35
-3
-
75. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:30
>>8
読書トピはよく立つけど同じ作品ばかり出てくる。
さくらももこと吉本ばななは絶対に出てくる。
+28
-2
-
76. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:31
ハードカバーが2000円近く、文庫本でも800円超えしたあたりから読まなくなった
図書館に行くのは面倒だし+8
-2
-
77. 匿名 2024/02/23(金) 19:19:26
>>72
そういうことじゃない笑
主さんが読者する人は少数派なの?いないの?みたいな感じだったからそれに対してのコメントよ。+7
-1
-
78. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:08
>>8
小学生以来読んでないとか人生で本読んだの10冊くらいとか読まなさすぎて引いてる
だから無教養で馬鹿で視野が狭いんだな…+23
-15
-
79. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:20
前はよく読んでたけどここ数年読んでない。
主に電車で移動中に読んでたけど、テレワークで通勤しなくなって激減した。そして今は本買っても最後まで読めない。+2
-0
-
80. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:27
>>77
よお馬鹿+0
-9
-
81. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:37
漫画しか読みません+1
-1
-
82. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:59
>>1
以前は通勤時にめっちゃ読んでた
片道1時間ぐらい電車に乗ってたから
転職して電車に乗ってる時間が少なくなってからはあんまり読まなくなってしまった
図書館で借りるけど、読まずに返却してしまう
この連休で読もうかなー+8
-0
-
83. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:27
>>1
全くしません
漫画は好きな漫画だけ買ってるから年2回ぐらいかな
その漫画以外は一切読まないです
活字が苦手なので…+4
-0
-
84. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:53
>>1
めちゃくちゃ多いと思うよ
話すと語彙力の少なさがよくわかる
年いってからの語彙力の少なさはちょっと哀しいものを感じるけどね。でも強制されるものでもないからね+9
-2
-
85. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:13
>>74
どゆこと?本はだらけながら読むもんじゃん
あとトイレとか+12
-4
-
86. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:50
>>44
うちも娘が大人しく絵本読んでる時に旦那が「俺たちも娘ちゃんが絵本読んでる時一緒に本読まない?」と言ったのがきっかけで夕食後の一斉読書タイムができた。+20
-0
-
87. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:53
>>80
どう見てもあなたのほうが語彙力なさそうなんだけどww笑わせないでwww+9
-1
-
88. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:22
>>19
なんで軽蔑してる人と結婚したの?+27
-6
-
89. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:24
>>75
逆にその2人のエッセイ読んだことないんだよな…+15
-1
-
90. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:30
>>1
小説系だけで今年に入ってから8冊
全て図書館で借りたもの
仕事柄文章書くこともあるんだけど、おかげで褒められはしても困ったことはない+1
-1
-
91. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:15
>>89
私も読んだことないw+4
-1
-
92. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:19
>>72
どっちもした方がよい+7
-0
-
93. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:31
若い頃はよく読んでたが
老眼が強くなってからは
読まなくなった。
最近はYouTubeで小説等の朗読を聞いてる+2
-1
-
94. 匿名 2024/02/23(金) 19:27:24
>>86
25だけど、それいいなぁ…
下の子が大人しく絵本読めるようになったらやってみたい。
上の子(6)ですら大人しく絵本読めないからまだまだ先になりそうだけど😂何年先になるんだろう…+6
-0
-
95. 匿名 2024/02/23(金) 19:29:16
読書ってそれだけしかできないからその時間がとれる人しかしないと思う。音楽きいたりラジオきいたり映画みたりは他のことしながらでも出来るんだけど+4
-0
-
96. 匿名 2024/02/23(金) 19:29:47
読書なんてテレビ番組見るのと一緒
テレビ番組を見ない人がたくさんいるのと同じで、本を読まない人もたくさんいるさ+8
-2
-
97. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:25
>>6
私も!字だけはどうしても無理あははははははは+11
-5
-
98. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:25
仕事もデスクワークで一日中パソコンだし、目が疲れちゃうからすぐ寝ちゃう。積ん読専門。+2
-0
-
99. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:58
>>1
底辺高校出身だけど
転職のための本を買ったら、例えば
カラマーゾフの兄弟の筆者や思想やら問われてちんぷんかんぷん…
知らないじゃあ済まないのよね。読書不足+3
-0
-
100. 匿名 2024/02/23(金) 19:31:40
>>93
老眼て本も読めなくなるんですか?
老眼鏡かけても……??+1
-2
-
101. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:56
>>43
ラストエンペラーのトピにいたわね?+1
-0
-
102. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:18
>>24
わかる
お年寄りばかりだし、お年寄りも新聞雑誌コーナーに多いだけで普通の本(小説含む)読んでる人は少ない
時間帯でも違いそうだけどね+5
-0
-
103. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:47
本は読むけど小説は読まなくなった
ラノベみたいなのが多くて、気楽に楽しく読めるけど、別に読まなくても良かったなぁって感想になる
1年に2、3冊くらいしか読まないかも+2
-0
-
104. 匿名 2024/02/23(金) 19:36:22
>>100
読みたい人は眼鏡かけて読むよ
そこまでして読書したいと思わない人とそうじゃない人に分かれるだけ+13
-0
-
105. 匿名 2024/02/23(金) 19:36:30
月に2、3冊くらい読むよ。
以前美容室で鞄から本出して読み始めたら美容師さんに
「読書する人って珍しいですね」
と言われたから読む人少ないのかもしれない。
交通機関での移動や診察の待ち時間などは本忘れたくない。+19
-0
-
106. 匿名 2024/02/23(金) 19:36:43
>>78
視野が狭い意見だね
本を読め本を+13
-9
-
107. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:01
定期的に自分で買ったり図書館で借りたりして試みるんだけど、何を読んでもピンと来ないことか多いからやめた。
もう何も読まない。+7
-0
-
108. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:07
>>75
それより宮部みゆきの「火車」が多すぎ
同じ人が書き込んでるのかなってぐらい+28
-0
-
109. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:18
>>60
私もここ数年漫画が読めない
昔はコミックス集めてる漫画が何作品もあって発売日を楽しみにしてたのに、しばらく漫画から離れてたから読み方というか楽しみ方がわからなくなったのかも
小説は今でも普通に楽しめるので月に5、6冊読む+3
-0
-
110. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:44
高校卒業してから15年間全く読まなかったけど最近読み始めてる
赤川次郎の本は読みやすい
中村うさぎのエッセーは面白く読める
+1
-1
-
111. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:49
>>102
図書館は、家に居場所がない、かといって外に行き場もない老人が、1人で行って座って時間をつぶすところ+4
-8
-
112. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:50
>>1
10代から本(漫画、小説)大好きだったけど、
就職してからは忙しくて月1冊読めれば良い方だった。でも気になる本は買っていてそれが溜まっていく感じ…。
30歳頃から鬱になり、一切本が読めなくなって
今40歳なんだけど、1年前から鬱が良くなり、
最近10年ぶりに本読める様になってすごく嬉しい…
月4冊位読んでる。+20
-0
-
113. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:50
書店勤務ですが読みません+3
-2
-
114. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:54
数千冊は読んでる
最近は解説本が超初心者向けばかり増えて悲しい+7
-0
-
115. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:16
読んでる最中でも登場人物忘れるから読んでて楽しくないのよね+2
-0
-
116. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:47
>>112
おめ
また本の世界を楽しもう+15
-1
-
117. 匿名 2024/02/23(金) 19:40:12
読んでても賢くならない例を身近に見てから
読んでも意味ないと思って
読まなきゃーって意識すらなくなりました+10
-9
-
118. 匿名 2024/02/23(金) 19:40:48
>>76
本高いよねー。図書館で働いてた頃や近くに住んでた時はよく読んでだけど、最近は全然読んでないや。+3
-0
-
119. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:14
電子で読んでる人も増えたから、相対的に外で紙の本開いて読む人が少なく感じるようになったってのはない?
私は分厚いほん持ち歩くの嫌で、出先ではKindle端末で読んでる+3
-0
-
120. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:28
月で言えばゼロ。
3年に一度くらい本読みたくなって買ってみる、薄いエッセイ文庫本じゃないと読み切れない。+2
-0
-
121. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:37
>>6
漫画は読めちゃうのよね
うふふふふふふふふふふ+11
-2
-
122. 匿名 2024/02/23(金) 19:42:45
小説とか読まないなぁ。+6
-0
-
123. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:01
国語の教科書依頼以外読んだ事ない+2
-1
-
124. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:02
小説読まなくなったけど、新書は読むようになった
面白いのたくさんあるよ+3
-0
-
125. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:08
最近スマホ見るのも飽きて本持ち歩いて空き時間に読んでる。図書館が近くて子供らも小学生になったし、年間100冊✖️3人分は借りてる。図書館の存在がありがたい。昔は小説オンリーだったけど、最近はNisa系や自己啓発系なのも読んでる。+10
-0
-
126. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:33
>>88
類友+9
-3
-
127. 匿名 2024/02/23(金) 19:47:05
前はよく読んでいたけど、老眼で一度遠のいた。
老眼鏡かけて読んでみるかと思ったのがまさに昨日。
読み始めたら面白くて止められなくて、やっぱり読書好きだったんだな〜と思いました。+11
-0
-
128. 匿名 2024/02/23(金) 19:47:09
>>111
なんか、そういう認識が広がってるのが残念だわ……
純粋に読書したい、調べ物したい利用者に来てほしいと思ってしまう
つい昨日、図書館の読書椅子からうたた寝してたおじいちゃんが転がり落ちて介抱したよ…
+9
-2
-
129. 匿名 2024/02/23(金) 19:48:27
マジか
そら文化も衰退するわな
バカばっかり+10
-4
-
130. 匿名 2024/02/23(金) 19:48:43
>>117
それゃ読む本は選ばなきゃいけないけど、じゃあ何で新しい情報を手に入れてるの??
ガルちゃん?+3
-1
-
131. 匿名 2024/02/23(金) 19:49:16
>>108
白夜行、告白もよく見る+16
-1
-
132. 匿名 2024/02/23(金) 19:49:28
>>1
月に10冊くらい図書館で借りたり、電子書籍で買ったりして読んでる。
小説だったり、実用書だったりジャンルは色々。
手持ち無沙汰だと字を読みたくなる。
割と活字中毒。+12
-0
-
133. 匿名 2024/02/23(金) 19:49:30
>>116
ありがとう😭
映画やドラマもきちんと内容わかるし、楽しめる様になったのが本当に本当に嬉しいです…!
寝る前に読むのが毎日の楽しみです。+9
-1
-
134. 匿名 2024/02/23(金) 19:49:51
最近は漫画さえ読まない+0
-3
-
135. 匿名 2024/02/23(金) 19:49:54
年に1冊も読まない
二次元の推しが活躍するサイドストーリー小説もあるんだけど買ったまま積んでる+1
-0
-
136. 匿名 2024/02/23(金) 19:50:30
>>130
そう。ネット。
てか別に新しい情報なくてもそんな困らない
他人と会話とかもしないし+4
-2
-
137. 匿名 2024/02/23(金) 19:51:02
ハリーポッターを全巻読んだのが最後だよ
その前は司馬遼太郎とか好きだったんだけどね+2
-0
-
138. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:10
>>117
読書しないのを人のせいにしてる?+13
-3
-
139. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:26
>>136
新しい情報って今何が起こってるのかを知るって言う意味だけじゃなく、今まで知らなかった知識を得るって意味も含むけど、まぁ読書しない人はその探究心とかもないよね、当然。
+13
-3
-
140. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:48
>>132
いいねぇ+4
-1
-
141. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:57
小説以外を読んでるかなぁ。実用書とか。+3
-0
-
142. 匿名 2024/02/23(金) 19:59:05
>>1
頭が疲れ過ぎてる。読むってすごく能動的だよね。もう受け身で視覚の方が楽。脳みそが疲れてるんだよね。+8
-0
-
143. 匿名 2024/02/23(金) 19:59:08
>>128
広がるっていうかそういう認識しかない人なのでは?
図書館なんて昔からおじいちゃん多いよ
でもそれがおばあちゃんや若者が利用してないってことにはならない
おじいちゃん介抱乙+3
-6
-
144. 匿名 2024/02/23(金) 19:59:09
>>117
たまに読書ばかりしている人がいるけど、漢字読めない、書けない、書かせた文章も支離滅裂なのはなんでだ?だからといって本を読まない理由にはならないけど。+4
-4
-
145. 匿名 2024/02/23(金) 19:59:09
>>1
小さい頃から、小説もマンガも
同じように読んでます。
+4
-0
-
146. 匿名 2024/02/23(金) 20:00:32
>>1
前より減ったけど年単位で読まないはないな
一切読書しない人二人知ってるけどやっぱり価値観も似てたw+4
-0
-
147. 匿名 2024/02/23(金) 20:01:24
私は割と本好き(最近は海外ミステリーにハマり中、昨年は85冊読んだ)なんだけど、中学生の娘は家で本を読んでるのは何年もないかも。仲良い人も誰も読んでないな……。本読むの?って言われるんだよ。
職場で休憩中に本を取り出せば驚かれるし、電車でや待ち時間で読書の人も珍しいかもね。
+6
-0
-
148. 匿名 2024/02/23(金) 20:02:52
本は休日に読む程度だから月1冊くらい
仕事後は頭疲れてて読めない
動画も見れない
だからずっとラジオ流してる+4
-0
-
149. 匿名 2024/02/23(金) 20:05:07
お金のかからないなろう系の小説はたまに読む+1
-0
-
150. 匿名 2024/02/23(金) 20:05:34
>>101
ラストエンペラートピは見かけても
一度も開いたことないよ?
私はラストエンペラー溥儀の叔父の
先代皇帝の光緒帝推しなので+5
-0
-
151. 匿名 2024/02/23(金) 20:07:12
>>44
なにげに絵本も読み応えがあるって気づかされた
子どもの成長とともにいろんな絵本を読んだわ
賢治の銀河鉄道の夜は子供を産んでから読んだ+7
-1
-
152. 匿名 2024/02/23(金) 20:11:03
>>1
スマホというものが出来てから全然読まなくなってしまった
せいぜい年に2~3冊ぐらい+5
-0
-
153. 匿名 2024/02/23(金) 20:11:17
>>112
しんどい時期もあったけど、また読書が楽しめるようになったのね。私もあなたと同い年。読書楽しいよね。お互いに良い読書ライフを送ろうね。+12
-1
-
154. 匿名 2024/02/23(金) 20:12:23
>>117
賢くなるために読書するんじゃなくて、おもしろいから読んでるの
賢くなりたいなら勉強しないと+29
-1
-
155. 匿名 2024/02/23(金) 20:13:06
>>78
さすがに言い過ぎ
なんか自慢気に言われたら「お、おう」ってなるけどね
決して誇れることではないし+11
-3
-
156. 匿名 2024/02/23(金) 20:15:11
>>1
30前半までは結構小説読んでたけど、40前後から、文字読むのが怠くなってきて読まなくなった。+0
-0
-
157. 匿名 2024/02/23(金) 20:16:57
最近読んでいないけど回数なら普通の人よりはたくさん読んだと思う。
本好きな人は除きます。+4
-0
-
158. 匿名 2024/02/23(金) 20:19:49
小説は読まなくてもいいかなぁ
どうせフィクションだもんって思っちゃうから+3
-2
-
159. 匿名 2024/02/23(金) 20:24:10
>>78
本を読んで育んだ想像力がこれか…+13
-5
-
160. 匿名 2024/02/23(金) 20:24:46
>>1
もう無理になってしまった。+4
-0
-
161. 匿名 2024/02/23(金) 20:26:59
それなりの学歴なら読書しないのも分かるけど、高学歴でも全然読書しない人っているんでしょうか+6
-0
-
162. 匿名 2024/02/23(金) 20:34:29
>>75
ばななそんなに出て来る印象ない。もう時代は若手に入れ替わってる感じ。
+6
-1
-
163. 匿名 2024/02/23(金) 20:34:45
>>1
私の旦那は図書館でよく本を借りて寝る前に読書して眠りにつくのが習慣だけど、私は全く読まないです。
小説なんて30年近く読んでないかも…+5
-0
-
164. 匿名 2024/02/23(金) 20:36:08
大学で非常勤をしていて、以前は夏休み明けに学生に休暇中何読んだ?って聞いていたけど、1冊も読まなかったって答える子が多すぎて、申し訳ないのでここ数年聞かないようにしてる。
+5
-0
-
165. 匿名 2024/02/23(金) 20:38:56
>>1
実際には100人に一人なんだって、本読む人。
だから自分は選ばれし者って思っていいって本に書いてあった。+12
-0
-
166. 匿名 2024/02/23(金) 20:39:53
気になったら読む程度だけど2ヶ月に一度はなんか買ったりダウンロードしてます
ただし全て完読するわけじゃありません
読みづらかったりつまらなかったら中止
34歳+3
-0
-
167. 匿名 2024/02/23(金) 20:41:43
年に数冊かなぁ。借りても読まなかったり読みきれずにそのままなことが多い。昔は平気だったのに、縦書きの文章を読むのが苦手になっちゃった。
大学生の頃は新書読むのにハマったけどそれでも月に数冊くらい。+2
-0
-
168. 匿名 2024/02/23(金) 20:42:40
>>6
漫画すら最近は途中で飽きて読めなくなってきた。
昔はあんなに好きだったのに。+9
-0
-
169. 匿名 2024/02/23(金) 20:43:47
>>100
目が疲れるんだよ
+6
-0
-
170. 匿名 2024/02/23(金) 20:45:29
したいけど仕事に子育てにと余裕なくてマジで読めてない
そうこうしてるうちにアラフォー
老眼になる前に数十冊は読みたいんだけど+3
-0
-
171. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:55
>>1
今月は16冊ぐらいかな
図書館から借りてくるよ
読書は大好き
でも父親は新聞以外まったくなにも一切読まない
+2
-0
-
172. 匿名 2024/02/23(金) 20:50:43
>>117
読んで賢くなってる人の方がずっと多いけどね。+13
-2
-
173. 匿名 2024/02/23(金) 20:53:41
うちの夫が本を読んでいるのを見たことがない。新聞も読まない。
夫が言うには、通読したのは中学のときの教科書に載ってた羅生門だけらしい。
ちなみに理系で国立院卒。+2
-0
-
174. 匿名 2024/02/23(金) 20:56:35
>>108
綾辻行人の十角館もよく見るけど、私はそれで「そんだけ勧められるなら…」で読んだからなー
読んだあとは案の定ハマって、私も後のトピで書いてるし笑+8
-0
-
175. 匿名 2024/02/23(金) 21:02:07
読書とガルちゃんが数少ない趣味と言って良いくらい本が好きです
小説メインで3冊/月程度読みます
+4
-0
-
176. 匿名 2024/02/23(金) 21:05:34
小学校以降は漫画以外全く読まなかったけど30代になって急に読書欲が湧いてきて今は毎日数ページでも読まないといられないくらい。本もたくさん買って積ん読消化中。特にきっかけとかもなかったのに、こんな事ってあるんだなって自分でも不思議。でも毎日楽しくなった。本買うために仕事も頑張れる!+9
-0
-
177. 匿名 2024/02/23(金) 21:05:55
>>32
私も!
全然集中せずに文字だけ目で追ってて、ページめくったら「あれ?何の話だっけ?」ってなってまた前のページに戻るっていうことを何度もしてしまう+6
-0
-
178. 匿名 2024/02/23(金) 21:07:46
小説は読まない。勉強系なら読む。
医学書とか、宇宙や化学とか、建築士の資格の本とか、理系の。別に生活に活かせるわけじゃないけど面白いから+3
-0
-
179. 匿名 2024/02/23(金) 21:09:03
>>139
探究心あっても意地悪婆さんじゃ意味ないね+1
-2
-
180. 匿名 2024/02/23(金) 21:12:25
>>1
活字読まない人増えたんじゃないかな?
漫画とかは読んでると思うけど
小説の発行部数下がってるし電子書籍でも小説関係は落ちてるぽいよ+1
-0
-
181. 匿名 2024/02/23(金) 21:13:58
今は熱が冷めてしまってるけど1冊を3日で読むくらいにはハマってたな+2
-0
-
182. 匿名 2024/02/23(金) 21:15:44
ずっと本が好きで読んでたけど、数年前に目を悪くしてからほとんど読んでないよ
よく見えないし読んでると頭が痛くなってくるから…
大事にしていた本も処分しました
目がいい内に読んだ方がいいよ!w+6
-0
-
183. 匿名 2024/02/23(金) 21:19:41
小説読むとストレス解消効果ある(嫌なこと忘れられる)から読んでる。
だいたい常に何かしら読んでる本あるって感じ。
了読するのにめっちゃ時間かかるときとかあるけど笑+8
-0
-
184. 匿名 2024/02/23(金) 21:23:27
>>179
なんの意味?生きてる意味?+3
-1
-
185. 匿名 2024/02/23(金) 21:25:57
>>87
語彙力って言う奴は語彙力ない+0
-0
-
186. 匿名 2024/02/23(金) 21:26:27
若い頃は読んでいた、という人が多いですね。
子供の娯楽とか学生時代の教養みたいなイメージがやはり強いのでしょうか+0
-0
-
187. 匿名 2024/02/23(金) 21:27:16
Audibleで聴く事が大半だけど月十冊以上は読んでるよ
図書館で本も借りる+1
-0
-
188. 匿名 2024/02/23(金) 21:29:22
1冊
月に1回、片道1時間のところに通院してるから、電車の中と病院での待ち時間で読み切る。+1
-0
-
189. 匿名 2024/02/23(金) 21:30:53
>>182
聞く読書は?
Audibleだと話題の小説品揃え良いですよ
TSUTAYAで平積みの新刊がゴロゴロあるから月1500円でお得だなあと思ってる+3
-0
-
190. 匿名 2024/02/23(金) 21:32:11
>>189
そんなのあるんですね!
チェックしてみます
ありがとう+4
-0
-
191. 匿名 2024/02/23(金) 21:38:33
>>117
読書できちんと校正された文章を読むっていいことだよ
ネットは、間違った言い回しが多いから、間違えた日本語を覚えることになりかねない+12
-0
-
192. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:36
ほんとに全く読まないよ
でも、市の電子図書がインターネットで読めるようになったから、図書館へ行って手続してきたよ+2
-0
-
193. 匿名 2024/02/23(金) 22:03:54
>>38
それはある
若い頃読んだ2人の作品だけは今も読み返せるけど、新しく読むのは何故か面倒
漫画ならかなり読める
知らない人の作品には抵抗あるけど+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/23(金) 22:06:15
>>1
小説だけが読書ではなくない?
うちの夫は専門書は年間50冊くらい読んでるけど小説は数年に一冊くらいしか読んでるの見たことないわ。
映画とかもあまりみないし、見たとしても自伝系だから、フィクションに興味ないんだと思う。漫画も読まない。+3
-1
-
195. 匿名 2024/02/23(金) 22:07:02
>>29
そんな風に言われたら、ちょっとテンション下がるな。人の好きな事をその場で全否定とか…
仕事でも何でも書類を読まなきゃいけない時があると思うんだけど、大丈夫なのかなって思う。+23
-0
-
196. 匿名 2024/02/23(金) 22:08:54
30過ぎてから忙しくて読書量は減った
→コロナ禍で図書館の本が衛生面から避けるようになった
→→大好きだった作家さんが亡くなった
→→→遺作(闘病エッセイ)を涙ボロボロ流しながら読んだのが最後
仕事で必要な技術書とか資料は読むけど、読書じゃないしね+5
-0
-
197. 匿名 2024/02/23(金) 22:09:52
>>194
このトピ主さん、小説と読書について誤解をうむような文章だよね。
+0
-0
-
198. 匿名 2024/02/23(金) 22:11:07
中学生の頃までは何となく頭良く感じるから小説とか読もうと頑張ってたけど、これつまらんな~って思うとすぐやめちゃって結局山田詠美さんの放課後のキーノートと僕は勉強ができないしかまともに読まなかった
有名なやつぐらい読んどこうかな~と思って、大人になってファウストとか罪と罰とか買ったけど、頭が悪すぎるせいで文章理解できなくて読めなかったわ+2
-0
-
199. 匿名 2024/02/23(金) 22:11:48
>>55
もし日常的に近視のメガネを掛けてるなら、裸眼か度の弱い近視のメガネを掛けたら見えるよ+3
-0
-
200. 匿名 2024/02/23(金) 22:13:32
>>86
私は読書ではないけど、子供が就学してから私も勉強することにした!
私だけ勉強してるーとならないといいなと思って…+4
-0
-
201. 匿名 2024/02/23(金) 22:15:08
>>73
同じ
頭の中で、文字を映像に変換するのがすごい疲れる+2
-0
-
202. 匿名 2024/02/23(金) 22:15:35
>>196
もしかして山本文緒?+3
-0
-
203. 匿名 2024/02/23(金) 22:19:04
>>165
ビックリ!!
そんなに??
ちょっと認識変えなきゃ。+9
-0
-
204. 匿名 2024/02/23(金) 22:25:29
>>1
小説を1月に2冊くらいかな。
会社の昼休みに読んでる。
私以上読んでる知り合いが2人いるのと、毎日電車で本を読んでる人がいるけど、割合的には月に1冊も読まない人が多いと思う。
ニュース番組で見たけど、若い子はタイパがどうとかで読まないらしい。+9
-0
-
205. 匿名 2024/02/23(金) 22:26:11
>>117
その理論だと、何も身に付けられなくなるよ?
学校の勉強も絵もスポーツもゲームもダンスも、やっても覚えるのが遅い人は当然いるんだから。
+9
-1
-
206. 匿名 2024/02/23(金) 22:28:55
>>75
確かに好きな小説をあげる系トピは毎回三浦しをんの作品ばかり書いてるわ。
毎回同じ人が集まってるトピなんだろうね+10
-0
-
207. 匿名 2024/02/23(金) 22:35:35
読書する人は本当に少ないよね
漫画スレはよく建つけど読書スレは少ないもんね+6
-0
-
208. 匿名 2024/02/23(金) 22:56:47
>>202
正解!+1
-0
-
209. 匿名 2024/02/23(金) 23:02:35
読書好きだけど、中断せずに集中して一冊読みたいと思うとなかなか時間が取れない。京極夏彦作品も昔は好きだったけど今はちょっと手が出せない。
旦那は子供の頃から読書が苦手で、私の読んでた本を渡したら1ページも読まずにギブアップしてた。脳内で情景を想像するのが面倒なんだって。だったら漫画でいいじゃんって感じみたい。+5
-0
-
210. 匿名 2024/02/23(金) 23:13:51
>>23
まとまった時間がないよね
がるちゃんしてるじゃんとか、アプリで漫画読めてるじゃん、て自分でもつっこんでみたけど、よく考えたら、こういうのはスキマ時間に気軽にできるからであって、じっくり本を読む時間は意外とない+7
-1
-
211. 匿名 2024/02/23(金) 23:22:20
>>1
読まなくなった
マイナス覚悟で言うけど、作者の脳内で考えたストーリーを自分の時間を割いて読むのがだるくなってしまってしまった
同じ理由で映画も観なくなった+7
-0
-
212. 匿名 2024/02/23(金) 23:26:32
通勤や通学が電車の子は読んでたな。+0
-0
-
213. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:40
結婚するまでは通勤電車や夕食後に読んでた。テレビをつけていないとダメな人と結婚したら、別室でも聞こえてきて落ち着かないし、一緒にいるのにシャットアウトしてると思われてもなぁ、そこからスマホが当たり前になって今では年に数冊。空港や病院の待ち時間に。+4
-0
-
214. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:59
本まあまあ読むけど、ジャンルが偏ってるからか教養はあまりない…
小説、ルポルタージュ、ビジネス、実用書とかばかりで、政治とか世界情勢とかそういう話には全然ついていけないんだよなあ…+5
-0
-
215. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:08
夫と父がそう+1
-0
-
216. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:50
>>195
うちの夫は小説は読まないけど、活字には強い
私より速いから子供の書類は任せちゃう
仕事関係の読まなきゃいけない本は読んでるっぽい
私は逆に物語系の読書は好きだけど義務だとやる気しない+5
-0
-
217. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:47
独身で通勤してた頃は呼んでたよ
今は色々忙しくて休憩はただぼーっとしてる
音楽すら聴く時間減ってる、映画も全然観てない+4
-0
-
218. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:43
若い時は好きで読んでましたが、アラサーくらいから本を読まなくなりました。読みたいのですが、頭がまわらなくなったのと、暇な時はスマホをいじってしまうように…。正直頭悪くなってると思います。+3
-0
-
219. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:04
>>195
うん、まさに知性も気遣いもない人なんだなと思ってフェードアウトしてしまう。
暇だった時に試しに、読書ディスしてきた相手の好きなもの聞いて全否定してみたら普通に怒ってた笑
活字読めないはちょっと笑えないよね。
昭和一桁生まれじゃあるまいしフォローしようがない。+8
-0
-
220. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:46
>>1
学生時代は貪るように読みました。
20年経った今は、もう読む気力が湧きません。
小説はね、疲れるのよ。登場人物の感情が滝のように無遠慮に流れ込んで来るのも、作者の思惑や場合によっては叫びや悲鳴なような意思を押し付けられてる感じも。
家族・特に子どもの生活や安全に最大限重点を置かないといけない身からすると、余暇の時間に怒涛のごとく他人の感情を垣間見るのは例え作り物だとしてもシンドイんですわ。
学生時代とは別の視点からもう一度読んでみたいな~と思う作品は山程あるんだけどね。
トピ主さん、読書を楽しめるのも幸せの内ですよ。楽しんでくださいね。
+4
-1
-
221. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:51
子供ができるまでは3度の飯より読書だった。
本がある限りヒマな時間はなかったし、読みたい本に囲まれてる時が一番幸せだった。
育児をやってる間にどんどん本を読めなくなって、スマホが普及して老眼が進んで、今は読みたくても落ち着いて読めなくなってしまった。
でも毎年年始には、今年はもっと本を読もうと決意表明してる。+3
-0
-
222. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:40
>>210
言い訳!
ガルをやる時間があるなら、そのスキ間時間に気軽に読書はできる。
「私は読書はできない」と宣言した方が潔いよ。+3
-5
-
223. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:06
>>28
基本的には、本を読まない爺婆と、本を読む爺婆がいるよ+4
-1
-
224. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:48
>>1
40代になってから目の調子がイマイチで小説も漫画も読んでいません
飛蚊症がひどくなってしまって集中して読めないのです+4
-0
-
225. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:43
>>36
老後の楽しみに後回しにしていると、
視力落ちたり、集中力落ちたり、感受性が鈍ったり、悩み事ができたりするよ。
スマホは何も残らない。
本当に本が好きなら、いま読んだ方がいいよ。
まとまった時間はいらない。+9
-0
-
226. 匿名 2024/02/24(土) 01:11:33
>>117
読んでても賢くならない例を身近に見たからといって
貴女が同じとは限らない。
賢くなる為に読むのも違う。+5
-0
-
227. 匿名 2024/02/24(土) 01:31:31
紙の本は持ち歩くと折れたりするし重いし物増やしたく無いからKindleに切り替えたら止まんなくなった
ホラーと時代物ばっかり読んでる
SNSにのめり込む方でもないし結局本が一番面白いってなるのよ+5
-0
-
228. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:16
本まあまあ読むけど、ジャンルが偏ってるからか教養はあまりない…
小説、ルポルタージュ、ビジネス、実用書とかばかりで、政治とか世界情勢とかそういう話には全然ついていけないんだよなあ…+1
-0
-
229. 匿名 2024/02/24(土) 02:42:21
ビジネス書を除けば5年に2冊程度…
だから本当に語彙が少ないしゲームしてても読めない漢字や意味の分からない言葉が本当に多い
人生で1番本を読んだのは子供の頃(児童書)と死ぬ程メンタル病んでた時期
今は手軽に色んなコンテンツが取捨選択できる時代になってしまったので恐らく私の読書欲はもう二度と再来しないと思う+2
-0
-
230. 匿名 2024/02/24(土) 02:51:17
>>201
映像化しやすい作家とし辛い作家がいる
あまり本読まないのがバレるけど村上春樹とカズオ・イシグロはすんなり映像化できた+1
-0
-
231. 匿名 2024/02/24(土) 03:38:28
>>1
読む人の方が少ない。少数派+1
-1
-
232. 匿名 2024/02/24(土) 04:07:23
>>1
元々活字中毒で月に50冊ぐらい読んでたけど、仕事始めて忙しくなってからは10年くらい0冊だった。
代わりに携帯に依存することが多くなった。
ここ数年でまた紙の本に回帰して、今は月に20冊ぐらい読んでる。+3
-0
-
233. 匿名 2024/02/24(土) 04:13:33
>>165
なんて本?+2
-0
-
234. 匿名 2024/02/24(土) 06:03:16
>>1
小説は読まなくなったね。実用書とかエッセイくらい。+2
-0
-
235. 匿名 2024/02/24(土) 06:05:27
>>222
ガルってスマホだとわりとなんかやりながらできるけど読書ってそうじゃないから同じではないような。+4
-0
-
236. 匿名 2024/02/24(土) 06:07:15
>>8
老眼で距離感解らなくて読まなくなった
+2
-0
-
237. 匿名 2024/02/24(土) 06:08:35
>>222
娯楽の短い文字のガルと小説は同じじゃないと思うよ+3
-0
-
238. 匿名 2024/02/24(土) 06:11:43
>>36
老後何て老眼やら理解力やらで頭に入って来ないと思う、50代でもうキツイ。+2
-0
-
239. 匿名 2024/02/24(土) 06:52:08
>>8
レス読んでれば分かるよ。アホだもん。+11
-3
-
240. 匿名 2024/02/24(土) 08:18:57
>>19
うちと一緒
でも軽蔑はしないよ
〈今のことばはこう意味だからその使い方は違う、こっちの言い方のほうがいいんじゃない〉と言うことはあるけど+0
-0
-
241. 匿名 2024/02/24(土) 08:28:14
>>222
自分は本を読む側の人間だけど、ガルと小説だったらつまみ食いとフルコースくらい違うよ+6
-0
-
242. 匿名 2024/02/24(土) 09:12:51
月20冊以上。いまは資格の勉強をしているので、控えてるよう。読書習慣のお陰で長文読解はさほど苦にならないな。+2
-0
-
243. 匿名 2024/02/24(土) 09:28:53
読むけど短編集ばかり
ほとんどホラーとか+3
-0
-
244. 匿名 2024/02/24(土) 10:02:48
月10冊読むこともあれば読まないこともあるよ
読書は好きだけど、本はメディアの一つだと思ってるから、小説読まない代わりにドラマ観たり映画観たり漫画読んだり、新書読まない代わりに勉強系のYouTube漁ったりがっつり机向かってテキスト精読したりする
そういうことしてる月は読書自体はあんまりしない+2
-0
-
245. 匿名 2024/02/24(土) 11:39:48
します。
ガイドブックのみ。+0
-1
-
246. 匿名 2024/02/24(土) 11:42:05
怖いもの見たさで読んだ本が幾つかあったけど時間の無駄だった。
ねないこだれだとか今考えたら馬鹿みたいだ。
あんな絵本はベストセラーになるほどの名作でもない。
+0
-2
-
247. 匿名 2024/02/24(土) 11:43:12
モコモコストーリーなら読んでます。+0
-2
-
248. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:58
唯一読んだのがこれや。+0
-1
-
249. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:46
+0
-3
-
250. 匿名 2024/02/24(土) 13:25:46
>>205
そう。何も出来ない大人になりました。
3大欲求に関することと、暇つぶししかできないです。
自分の親とかも同じ状態で人生終えたから
どうにかなるって思っちゃってる。
多分、今の時代だと悲惨なことになるけど…
わかってても何もしたくねぇ+0
-0
-
251. 匿名 2024/02/24(土) 14:20:43
活字地獄+1
-0
-
252. 匿名 2024/02/24(土) 14:35:46
ラノベか実用書か漫画しか読まないな
国語で出てくるような物語は楽しめないので読めないです+0
-2
-
253. 匿名 2024/02/24(土) 14:36:07
>>222
反論くらう理由分かる?
相手の表に出ない事情なんていくらでもあるのに、それを想像すら出来ない222の浅はかさに呆れてんのよ。読書してるのにそんな事も分からないの~?って意味よ。+0
-1
-
254. 匿名 2024/02/24(土) 14:42:18
これしか読んだことないです。+0
-0
-
255. 匿名 2024/02/24(土) 14:45:10
電車通勤してた時は読んでたけど、今は車通勤なので読まなくなった+1
-0
-
256. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:55
小学生〜高校生くらいの時は図書館や図書室によく行ってたし読む方だったけど、今はほぼ読まない。社会人になって活字つらい(笑)+0
-0
-
257. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:01
>>6
漫画で偉人の伝記読みまくって感想文はさも、読書しました感をだして感想文書いてました。賞とりました。
えへへへへへへへへへ。+2
-0
-
258. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:35
>>78
無教養で馬鹿で視野が狭いかどうかは解らないけど
読解力低い人多いなと思う
あと、文章力と言うか言葉遣い間違ってる…と
思うこと多い
こういうのってやっぱり読書してたくさん文章を
読んで育まれるものだと思う
できれば良質な日本語に触れたいですわね+11
-0
-
259. 匿名 2024/02/24(土) 16:00:56
うちの旦那は絶対読みません
スロットサイトは熟読して色々覚えられるのに活字はよみたくないそうです
なお国語の成績はひどかったらしい+1
-0
-
260. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:21
>>251
イラストや写真があるから楽しいやつ〜+3
-0
-
261. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:54
>>260
ガイドブック面白いよー。+2
-0
-
262. 匿名 2024/02/24(土) 16:30:33
>>8
たしかに日本語の文法が変な人多いよね
活字を読む機会がないんだろうね+3
-0
-
263. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:05
気になる分野の実用書だったらたまに読むことあるけどなかなか時間が+0
-0
-
264. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:46
読書、しません...新聞は読みますが
小学生の娘と一緒に読み始めたハリーポッター
1巻の最初で止まったままw
でも娘はめちゃくちゃ読書好きで、ハリーポッターも3周はしてた
勉強→読書→勉強→読書
これをエンドレスで、受験勉強もしてた
親としては、目や姿勢の疲れとか気になったけど、本人的には気分転換だったみたい
親が読書しなくても、子が本好きになるパターンだったみたい+0
-0
-
265. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:22
>>211
少女漫画がある年齢になると全く刺さらなくなったり、月9の主役が自分より若くなってしまって見てもなんかあんまり…現象って多分小説にもあるよね。ミステリーとかならまだなんと読めるけど。+2
-0
-
266. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:29
>>1
最後に読んだの吉本ばななが流行ったときかも、ネットやりだしてからは全く読まない+1
-0
-
267. 匿名 2024/02/24(土) 17:02:51
両親が本凄く読む人達だったから読み聞かせや図書館通いが物心がついた頃からの習慣だし、自分が字が読めるようになってから常にずっと何か読んでるし、周りも割と本読んてる人が多かったから、全く読まない人ってあんまり知らないなぁ
それに、わざわざ読んでるか読んでないか聞かないし
+5
-0
-
268. 匿名 2024/02/24(土) 17:36:38
本を読んでない人は圧倒的に語彙が少ないからすぐにわかる
要するに説明が上手くない人が多い+1
-1
-
269. 匿名 2024/02/24(土) 17:56:56
>>233
中谷彰宏さんの本だったか…はっきり覚えてないです。+0
-0
-
270. 匿名 2024/02/24(土) 17:58:22
100%小説だけど、月1〜3冊くらい読む。ずっと文庫本が好きだったけど、Kindle使い始めてから、Kindleばかりになりました。わからない言葉は長押しするだけで意味が出てくるし、いつでもどこでもさっと読めるのが使い勝手いい。
今はシャーロックホームズ読んでる。+1
-0
-
271. 匿名 2024/02/24(土) 18:12:46
最後に読んだのがこれ。
ケータイ小説だけど。+0
-0
-
272. 匿名 2024/02/24(土) 18:17:21
>>24
図書館が新しくなった時にテンションあがってるの私だけだった
むしろ、そんな無駄なもんに税金使うなって感じ
使わない人からしたらそうだわなぁ+2
-0
-
273. 匿名 2024/02/24(土) 18:21:46
>>74
私の場合は知識を得るとかじゃなくてただの娯楽でミステリーとかをダラけながら読んでる。
一歩も家を出ず家事もせず本読んで1日が終わるの最高に怠惰な感じがしていい。+3
-0
-
274. 匿名 2024/02/24(土) 18:27:18
>>19
軽蔑してる人と常に一緒にいるのしんどそう+0
-0
-
275. 匿名 2024/02/24(土) 18:44:47
>>19
政治も右と左のバランスで成り立つのでご家庭もあなたの苦手分野を旦那さんが担ってたらあなたが軽蔑するのは筋違いだと思うけどな。+0
-1
-
276. 匿名 2024/02/24(土) 18:49:09
最後に読んだのが春樹さんのこれ。
大好きでこれしか持ってない。+0
-0
-
277. 匿名 2024/02/24(土) 18:50:47
>>1
忙しくて絵本しか読めん。
絵本じゃ読書にならんか。+0
-0
-
278. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:12
物心ついた頃から大学生くらいまで、狂ったように本を読みまくったよ。
その後、20年間は仕事や子育てで忙しくなって全く読まなかったんだけど。
なんとなくまた読むようになって、ここ数年は年100冊以上は読んでる。
心震えるような一冊に出会ったときの高揚は、やはり何ものにもかえがたいよ。+0
-0
-
279. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:59
面白かった。+0
-0
-
280. 匿名 2024/02/24(土) 18:52:21
都会に住んでいた時は基本は電車の中で読んでたけど田舎に住んでる今は完全車移動だからしばらく読んでなかった。環境も大きいかも。+0
-0
-
281. 匿名 2024/02/24(土) 21:53:28
>>117
本を読まない人って、読書に過大な期待をしている人が多い。
賢くなりたいなら、本なんか読んでないで、勉強一択!
読書なんて、数ある娯楽の1つに過ぎないよ。意味を求めるなんて野暮。
私の場合は、活字を読み進めることそのものにものすごい快楽がある。
おまけで、得た知識や考え方が「役に立つこともたまにはあるかな」ってくらい。+3
-0
-
282. 匿名 2024/02/25(日) 12:55:38
>>265
そうそうーー
あと歌もそうじゃない?
自分より若いアーティストの歌詞も刺さらない
綺麗事だし、恋愛ソングなんてよくあることを詩に綴ってるだけじゃんと思ってしまう+0
-0
-
283. 匿名 2024/03/01(金) 18:35:05
読まないのは全然悪い事じゃ無いけど読まない言い訳みたいなコメント多いね 読書しないっていうことに後ろめたさみたいなものがあるのでしょうか 子供出来たから読めないとか仕事してるから読めないとか絶対嘘ですよね 少なくともガルちゃんやってる時間あるんだから+0
-0
-
284. 匿名 2024/03/07(木) 10:22:00
>>16
今の時代なら電子書籍があるじゃない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する