-
1. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:36
恋愛で情緒不安定になったり、割と経験ある人が多いのではないかと思います。本格的なメンヘラじゃない人でも、真面目に恋愛の情緒不安定が本当に改善できるものなのか一緒に考えて欲しいです。+39
-24
-
2. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:54
治らないよ+200
-28
-
3. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:14
治んねぇよ+63
-12
-
4. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:14
病は気から+25
-4
-
5. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:17
私メンヘラだけど治る気配ない+101
-7
-
6. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:25
+51
-2
-
7. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:28
>>1
ブスブサイクはすぐにメンヘラになって占いとかやる+81
-10
-
8. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:37
ファッションメンヘラなら厨二病みたいな感じで治る+73
-2
-
9. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:40
情緒の安定もある程度は遺伝だと思う。+177
-2
-
10. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:44
それが恋愛だもん+17
-3
-
11. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:44
まともなら
逆に恋愛しないのかもしれない+60
-4
-
12. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:45
ムリだろ+3
-2
-
13. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:46
治らん
無理
恋愛しないか⚪︎ぬかの二択や+25
-8
-
14. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:47
高校生のときは恋愛でヘラってたけど大学生になる頃には割とまともになってたよ。あれは思春期だっただけかなと解釈してる+67
-7
-
15. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:00
メンヘラを受け止めてくれる人がいたら治るんじゃない?
結局自分が一番可愛い人自己中な人だから、それ以上に自分を大事にしてくれる人が出てくれば治りそう+29
-31
-
16. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:05
おばはんになった頃に落ち着く人もいる+79
-10
-
17. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:14
考え方の癖だから治らないと思う+54
-4
-
18. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:25
積極的メンヘラ→鬱になってメンヘラ行動はしなくなった+9
-2
-
19. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:26
>>1
30代40代まで恋愛拗らせてる人は、髪型、メイク、服装に出てる+68
-6
-
20. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:41
>>1
王道なメンヘラやってたけど、いい歳になってきて少し落ち着こうって頑張ってたら今度は無意識に相手をコントロールする側になってた。+62
-3
-
21. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:42
治った。43年生きてきて悲願達成〰。恋愛さえしなければ平和です。+65
-2
-
22. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:46
>>1
恋愛では無理。
親との関係性で壊れちゃった結果が出てるだけだから+74
-3
-
23. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:47
不安からの浮気癖は治った。試し行動は今でもしてしまう+7
-0
-
24. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:02
腸内環境良くしたら治りそう
毎日良い💩出してるメンヘラいなさそうだもん+69
-8
-
25. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:21
私落ち着く気がしない
中学生からアラフォーの今までメンヘラ+18
-2
-
26. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:47
>>1
良い相手と出会えたら治るよ
なかなかいないけど
結局相手を信用出来るかどうかの問題だから+76
-2
-
27. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:53
>>1
恋愛も友情も仕事も毎回相手や内容が違うのにいっしょくたにする意味がわからない
Aさんとの恋愛で不安定になっているなら、その理由を考えてそういう要素のない人と恋愛したらいい。そもそも理想の相手がいないなら誰とも付き合わなければいいだけの話。わざわざしなくてもいい恋愛をして、メンヘラになってるとか、全く意味がわからない。+0
-4
-
28. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:59
恋愛に関しては治るというか、恋愛でメンヘラになるのが年取ると本格的にやべぇ奴扱いされるから自然と出さなくなりそう+30
-2
-
29. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:59
メンタルクリニックで診断うけて病名がつくと自分のモヤモヤの理由がはっきりしてその時は良いかもしれないけど、
その先ずっと「自分は病気だから…」という理由付けしながらその病気に自分から寄せた考えで生活していくのは良くない気もする+69
-2
-
30. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:02
>>1
無理だね。恋愛脳メンヘラ女に相談されたから「趣味を見つけなよ」と話したら「あたしがモテるのが気にくわないんだね」「あたしはキープが常に5人いる」とか話し始めて疲れた。恋愛脳は愛着障害と発達障害の関連性について知識つけるのオススメするわ+69
-2
-
31. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:12
諦めて受け入れてどう自分のメンタルと付き合ってくか考えた方がいいのでは?
性格って結構生まれつきの部分多いよね
+6
-0
-
32. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:17
若いうちの厨二病みたいなメンヘラは治ることもあるよ
ホルモンバランスが不安定なだけだったりね+22
-0
-
33. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:25
>>19
具体的に特徴をお願いします!+38
-0
-
34. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:38
一生の付き合いかもしれないけど軽減してフラットな状態を保ち続けることはできると思う+3
-1
-
35. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:56
>>16
恋愛面ではそうかもしれないけど、違う方向にヘラってまうやん、そういう人+25
-1
-
36. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:56
>>1
自分以上のメンヘラとお付き合いすると、頭ガツーンとするような出来事起こると治るよ。私は治った。+23
-3
-
37. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:05
>>28
それが恋愛メンヘラ依存がおばあちゃんになっても治らない人いるのよ
かまってちゃん的な+32
-1
-
38. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:18
かが屋の加賀とかは治ってるようにみえるなぁ、本人もその時のことをもう普通に話してるし+0
-0
-
39. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:25
メンヘラで性欲ある人は似非メンヘラ+2
-6
-
40. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:03
夜明けのすべて とい映画がよかったよ+1
-0
-
41. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:06
26だけど治らないなあ…。リスカはしなくなった。でもまた再発しかねん。30代どうなってるのか未知数。生きてるのかも分からん。+13
-2
-
42. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:42
むり
だから恋愛怖い
楽しいけど+3
-0
-
43. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:20
>>30
恋愛メンヘラって自分に酔ってるよね+35
-2
-
44. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:22
>>15
他力本願な時点で一生治らなそうw+32
-2
-
45. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:30
ジョギングするようになったら治った。
+6
-1
-
46. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:39
>>1
「恋愛で情緒不安定になったり、割と経験ある人が多いのではないかと思います」
多くない。恋愛脳は世の女性みんなが恋愛大好きだと思い込むよね。普通はさ、趣味とか夢中になるものを見つけて楽しむのが当たり前なのに、恋愛脳は恋愛だけに命にかけてる。だから客観的にみるとかなり中身が幼稚だなと感じるのよ
治らないね。根からの性格だし、メンヘラ女に合う男もメンヘラ男+44
-11
-
47. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:43
ストレスから来たものなら治る
育った家庭で培ったものは難しい
根本にアダルトチルドレンなどが隠れてる+20
-2
-
48. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:56
>>7
若い時美人でモテモテでアラサーあたりになり見向きされなくなり始めるパターンの人が一番メンヘラ化する印象ある。+20
-14
-
49. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:18
たまにメンヘラ製造機の男がいる
早めに別れられたら、憑き物おちたみたいな場合もある+22
-0
-
50. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:30
>>1
自己肯定感ひくいから相手に振り回されるんだと思う+20
-3
-
51. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:47
もう脳みそ入れ替えるか生まれ変わらない限り治らないと思う。中学生の娘の友達にいるけど何しても思考がおかしい。+10
-0
-
52. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:53
恋愛に重きをおけた学生の頃はメンヘラっていた
社会人になると仕事の比重でかくなるから自分自身がめんどくせぇ!ってなって止めた
時間貴重だからいい男は逃がしたくないし+14
-0
-
53. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:02
>>1
なんか、夫の親が熟年離婚してるから、夫に他の夫婦の悪口言っても、全部夫の親の悪口と重なってしまって、共感しあえない‥やっぱり離婚した身内がいると離婚を否定できないものなのかと‥気持ち分かる人いますか?+1
-4
-
54. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:23
>>1
私だけど治らないと思う
ただ、そこまで好きじゃない人と付き合ってたら発症しない
それと、こっちが怒った時に優しく諭してくれる人
今はメンヘラ同士だから凄いよ
そのくせ共依存でヤバいし
出会わなければ良かったと心底思う+14
-2
-
55. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:30
>>1
無理、年取れば取るほど酷くなる+10
-0
-
56. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:03
閉経すれば治ると思う
治るというか落ち着く
その後は認知症が待ってるけど+2
-7
-
57. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:14
>>9
メンヘラって遺伝なの?+13
-0
-
58. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:18
自分だけが正しくて何もかも自分中心じゃないとすぐ不機嫌になる上司の嫁にゲンナリ めんどくせーぇーー+2
-0
-
59. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:36
>>55
ガルちゃんってメンヘラいるよね!年齢的にそんなに年取った人じゃないのかと思ってたけど高齢の人のほうがメンヘラなのか+16
-1
-
60. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:01
昔調べたら30代〜40代で落ち着くって
データがあった
あれは嘘やったんか?
落ち着くんだ!って希望を持ってたのに+5
-1
-
61. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:07
>>1
両親がどんな夫婦関係だったかが恋愛メンヘラになるかの分かれ道な気がする+5
-2
-
62. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:33
>>1
いや、今まであなたにアドバイスしてくれた人たち居たのでは?恋愛脳って人の話聞かないんだよね。一緒に考えてほしいとか甘いわ。あなたが大学生くらいならまぁ若いからね~で分かるけど社会人でその文章なら幼稚だよ+6
-1
-
63. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:46
>>16
私治らないよ!
自分に自信ないから愛されたいのに相手は遊びだったりさ
優しくされたら勘違いして好きになってしまう
体の関係持つと余計に好きになってしまう+25
-0
-
64. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:03
断言するけど治りません
脳が壊れてるのか、神経が損傷してるのか、考え方の癖なのか、いまいちよくわからないけれど
10代で発症しアラフォーになった今も私はずーっとメンヘラのままです。
その時々のライフステージ、ストレス値等で軽くなったり一見治ったかな?と思いきや何度も何度も揺れ戻しが来て、その度落ち込んでたけどもう一生涯メンヘラとして生きていく肚を決めました。+16
-0
-
65. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:06
>>60
愛着障害はその年代になると治るって言われてるよね+7
-0
-
66. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:01
メンヘラって簡単に言うとどういう意味で使われるんですか?+3
-0
-
67. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:34
こわくなっちゃって世界仰天ニュースとか警察24時とか見られないんだけどこれってメンタルなんかな?+3
-0
-
68. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:55
>>54
別れないの?それか結婚。
メンヘラは結婚すると落ち着くんじゃないの?+1
-5
-
69. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:23
私はうつだから…とちょっとした話し合いさえも自分は面倒なこと引き受けないように回避する人いるけど、そんなもんみんなやりたくないんだよ+2
-2
-
70. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:49
>>9
ガチメンヘラの子1人知ってるけどのお母さんはヒステリーらしい+26
-0
-
71. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:16
メンヘラの大人見てみろ
治ってないでしょ。
+19
-0
-
72. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:20
>>1
恋愛しかすることないから、恋愛で情緒不安定なるんだよ
逆にメンヘラは、恋愛やセックス大好きで、集中してる人多いよね
友達とも遊んだり、仕事や勉強・趣味とかで目標あったりすると、恋愛にさくリソース少なくなって情緒不安定になる暇ないかと思う+11
-0
-
73. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:43
>>60
その年代だと家族持つ人も多いから落ち着くという統計が増えるのかもね+8
-0
-
74. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:51
>>51
私の幼馴染もそう。自分では「私心が弱くなっているの」て言ってるんだけど、他人の言動を極端に悪く取って被害妄想がすごいんだよね。ちょっとしたことで生きるの死ぬの大騒ぎ。小さい頃から不安定なところあったし。+11
-1
-
75. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:33
マジでやばい本物の人は、自分で自分をメンヘラだなんて言わない+17
-0
-
76. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:46
>>56
1番酷いと思うよ、更年期+5
-0
-
77. 匿名 2024/02/22(木) 20:22:29
>>59
高齢メンヘラだから、ガルちゃんに依存するんだよ
高齢だからわかる+11
-0
-
78. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:11
>>2
私は治ったというより寛解したよ
環境と支えてくれる旦那のおかげでね
でもメンヘラにも種類、軽度〜重度があるからなんとも言えないね+40
-5
-
79. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:53
>>48
美人のアラサーはむしろ一番モテる+8
-8
-
80. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:53
>>68
私の友達、独身時代に不毛な恋愛して(遊ばれてるだけ)メンヘラになってた。結婚して落ち着いたと思ったら今度は不倫はじめて悲恋のヒロインみたいになってまたメンヘラ化。毎回その相手はやめた方がいいと言っても好きになったから仕方ないと言ってどんどんメンヘラに。メンヘラになるような恋愛はいい恋愛じゃないのに。もう疲れて距離置いてます。。+12
-0
-
81. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:10
精神が弱いというか情緒不安定な人って絶対治らないと思う。開き直ってる人も多い。+5
-0
-
82. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:11
>>2
自覚があれば治る+4
-6
-
83. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:14
>>61
両親幼稚園の時離婚して母は働き詰め愛情不足
兄には虐待されてたしただ愛されたいだけなのにな+2
-0
-
84. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:21
>>60
20代は駄目な男に惹かれて付き合ってメンヘラ発動したけど、30代で真面目な人と付き合ってからはメンヘラじゃなくなりました。むしろずっと幸せで失恋したことがない人が40代で夫婦仲が悪くなったりでメンヘラというか拗らせているパターンもあります。+8
-0
-
85. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:47
>>9
分かる
父が結構その傾向がある
年齢とともにその傾向が強くなってきてるわ…+21
-1
-
86. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:05
生まれたら負け+2
-1
-
87. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:14
自己肯定感上げられれば治る
でもそれなりの努力は必要よ(無理する意味の努力だけじゃなくて、色んな意味での)+3
-0
-
88. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:42
>>57
情緒面は、父親からの遺伝とか聞いたことあるけど、それだけでメンヘラにはならないよね
環境が大きい気がする
母親の愛情の具合とか+37
-2
-
89. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:48
治らないって書いてる人が多いみたいだけど、私の場合はその時の環境とか自分の調子による+1
-0
-
90. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:34
>>15
それだと思う+5
-1
-
91. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:04
>>77
メンヘラって自分がメンヘラの自覚あるんですか?+9
-0
-
92. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:29
>>35
パチンコ依存症とか依存先が変わるだけよね+14
-0
-
93. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:28
>>15
大事にされる前に逃げられると思う。+7
-1
-
94. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:34
>>68
メンヘラ同士の親の子どもにうまれたくない
恐ろしい+14
-0
-
95. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:03
ずっと疑問だったんだけど、メンタルヘルスの略なのに何でメンヘ「ラ」なんだろう?+2
-1
-
96. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:09
>>1
メンヘラですが、夫との結婚生活が幸せで落ち着いてます。子供もいるし、まあよっぽどのことないと別れないだろうと思ってます。普通にまだ仲良しだし。
だけど、そらは今の状況落ち着いてるからで夫と何かあったら普通にメンヘラ発動すると思う。性分というか性格というか特性だから、治ったとかじゃないと思う。私の場合は。+11
-0
-
97. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:14
気にしたら負け+0
-0
-
98. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:03
>>68
横、メンヘラと結婚なんてする人いるのかな+6
-0
-
99. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:26
>>57
不安をつかさどる脳の部分が遺伝らしい+14
-0
-
100. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:46
治る(人もいる)よ
薬でね+4
-0
-
101. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:49
>>95
メンタルヘラってるの略なんじゃないん?たぶん+4
-1
-
102. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:11
>>2
自分は治ったかな〜→やっぱり治ってなかった を繰り返してるよ…+20
-0
-
103. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:21
>>1
少し治ったかも、っていうか違うものにシフトしたというか。
メンヘラ、依存症だけど筋トレにハマってからマシになった。+3
-0
-
104. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:50
>>24
あながち間違えてないかも
小麦粉と砂糖控えてたら
快眠快便
精神状態も良くなった+21
-1
-
105. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:48
>>1
主です。
メンヘラは年齢を重ねたら改善するという話を若い頃に聞いたのですが、30すぎで悪化するばかり。
以前は軽い情緒不安定だったものが、今では立派なメンヘラ女になってしまい、病院に行こうかと悩むようになりました。
皆さんのコメントを読んで、年齢重ねても治らないという意見がやはり多いみたいですね。+7
-0
-
106. 匿名 2024/02/22(木) 20:35:59
10代からメンヘラで40代でもメンヘラでメンタルクリニック通っているよ
ただし昔より精神安定したよ、
昔は暗い人間だったのに普通になった
信頼できる家族を持てたこととメンタルクリニックに定期的に行って話を聞いてもらえていることと処方されている薬が合っているから+7
-0
-
107. 匿名 2024/02/22(木) 20:36:49
>>2
治ったりぶり返したり。やっぱり根の部分はどうしてもメンヘラなのだなと思う+37
-0
-
108. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:13
アラフィフだけど直らないから心療内科通ってる。
さすがに若い頃みたいにリスカする気力なんかはなくなったけどね。+4
-0
-
109. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:17
>>98
私、情緒不安定だし鬱持ちでPTSDと対人恐怖症もあったけど結婚出来たよ+8
-0
-
110. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:47
>>24
メンヘラ時代、聞いたことやネットの情報で適当に食減らしたりして毎日酒を飲むが便秘!
筋トレ始めてから野菜も米も肉も沢山食べてるからか毎日快便!
酒は週5になった、これは意識で頑張った部分。+10
-0
-
111. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:47
>>76
更年期は恋愛感情や性欲衰退する人もいる+5
-0
-
112. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:02
>>101
「メンタルがヘラってる」なるほど
なんで思いつかなかったんだろう
すっきりした
ありがと+7
-0
-
113. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:19
メンヘラかと思ってたらうつ状態だと診断された
うつ病では無いと聞いてじゃあすぐ治るや!と前向きになれた
今の所治ってないけど……+3
-0
-
114. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:44
根本は治ってないかもしれないけど、
ここ数年メンヘラ出てない
今の夫と付き合いだして本当にメンタル安定した
恋愛によるメンヘラは彼氏による気がする+10
-0
-
115. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:12
結婚して落ち着いてたけど旦那の裏切りで再発したわ。不安障害で薬飲んでる。+11
-0
-
116. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:13
子供生めば治る+2
-8
-
117. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:23
境界性人格障害とか?
私は愛し愛され、日常を満たしてくれる方と出会えて治りました+7
-0
-
118. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:57
>>1
若い頃は恋愛が1番大事で喧嘩することにより更に仲が深まる、位に思っていました。笑
でも結婚前提の夫とは喧嘩したりせず10年すごく仲良いよ。
家族が亡くなり恋愛で悩むとか全然悩みじゃなかったじゃんと思ったりもした。
当時は必死だったけどね。+3
-0
-
119. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:59
私は境界線パーソナリティ障害という病気でしたが20代後半で寛解してもう何年も病院に通わずいられています
歳とって落ち着くと治りやすいみたいです
八十のおばあちゃんが恋愛沙汰でメンヘラ起こして包丁振り回す事件とかが無いように、内面の激しさは加齢とともに落ち着きました
今30代前半ですが、うまく行かなくても昔のようにむしゃくしゃすることも死のうと思うこともないです
自分で治そうとする気持ちも大事です
早く良くなると良いですね
+13
-0
-
120. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:13
メンヘラの人って依存症気味よね?
私だけ?+21
-0
-
121. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:18
女から見てメンヘラ女は?
好き+
嫌い-+1
-8
-
122. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:01
40過ぎてだいぶ良くなった
ただよく眠れてなくて目をつぶって横になってる夢うつつの時間帯はああ◯にてぇなぁって思考の癖で思う。これは子どもの時からだから生まれ持ってのものだと思ってる+5
-0
-
123. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:20
治る気配なし
未読スルーされる
冷静に考えたら好きな女のLINEを開かないわけがないから
返信おそかったり未読スルーで悩む事が無駄なんだよね。
からのまたメンヘラ発動
+8
-0
-
124. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:37
>>116
確かに少しマシ+0
-0
-
125. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:12
生まれたら負け+3
-0
-
126. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:24
>>1
考え方のクセを変えれば治る。相当の努力は必要だけど。+3
-0
-
127. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:22
つパキシル+1
-0
-
128. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:24
メンヘラは土台が大事
土台がしっかりしてない人はどうやってもグラつく+10
-0
-
129. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:04
>>98
虐め加害者(犯罪者)と結婚する人もいるぐらいだし、メンヘラでもタイミングが合えば結婚できるんじゃない?+6
-0
-
130. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:14
>>120
依存対象が人だったりアルコールだったり美容整形だったりするね+6
-0
-
131. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:27
>>116
子供に遺伝するやめて🫷+3
-0
-
132. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:41
>>126
認知行動療法+1
-0
-
133. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:18
相手が悪い場合、自分のメンタルをコントロールできなくなって爆発して相手にキツく当たってしまう。
相手の言動に感情が振り回されて、あとで上手く立ち回れば良かったと後悔する。
元凶は相手の言動にあるから別れろというのは正論だけど、目指したいのは「自分の感情をコントロールできる自分」だから、相手を変えれば良いというのとは違う。+2
-0
-
134. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:31
リスカはまだいいが入れ墨はやめる+1
-0
-
135. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:50
恋愛のパワーバランスって、交際が始まる前は女性側が強いけど、交際が始まると徐々に男性側が強くなるよね。
男のメンヘラってあまりいない。+2
-7
-
136. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:52
メンヘラは何かに依存する傾向だから、トレーニング向いてると思うよ。
トレーニングに依存する。
変なもんに依存するよりマシだよ。
でも筋肉に依存しすぎて、体でかくしたいって思いすぎてステロイドに手出す人もいる。それがメンヘラぽい。+9
-0
-
137. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:05
>>95
5ちゃんねるに「メンタルヘルス板」という心の健康を取り扱うカテゴリがあって、メンタルヘルス板にいるような人を指してメンヘラになった
メンヘル→メンヘルer→メンヘラー→メンヘラ+9
-0
-
138. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:14
>>123
昔の私だあ。
朝とか夜に返信なかったら、朝起きたら携帯みるよね?!
夜寝る前も携帯みるよね?!
てか日中だってトイレ行く時に見れるよね?!ってメンヘラ発動。
返信ないってことは好きじゃないのかな…とかね。+0
-0
-
139. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:23
>>2
一時的なストレスや恋愛や仕事、家族などの影響による精神不安定なら環境が変われば治るかもしれないけど、脳の障害とかは医師の手を借りないと無理+6
-0
-
140. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:47
>>130
私はアルコールだったけど、筋トレ始めたら筋トレに依存した。
アルコールよりマシだなと思う。+8
-0
-
141. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:26
今まさに。彼に1日既読スルーされただけで泣いたぜ。+6
-1
-
142. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:37
>>115
男の浮気は排尿と同じ。
公衆便所代わりにされた相手の女の方が可哀想。
って考えてみては?
+3
-0
-
143. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:46
うちの旦那がメンヘラだけど、全くなおらないよ。
+6
-0
-
144. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:56
>>120
私も依存体質だ…
ネット上の会ったことがない人に対しても依存してしまうタイプ+6
-1
-
145. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:03
>>137
20年前の住人だが新参が使い出した「ヘラ」が嫌で元々の「メンヘル」としつこく言ってたよ+2
-0
-
146. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:14
>>109
結婚したらなおったの?+0
-0
-
147. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:20
メンヘラが身近にいる人は冷たいと思われてもある程度の距離取ることを強く勧める。メンヘラの自覚がある人は友達や身近な人が急に冷たくなったと思わないでほしい。お互いのために距離とる事は必要なんだ。+5
-0
-
148. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:49
ある程度は治ったよ。
認知の歪みを何とか治そうと頑張った。+2
-0
-
149. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:17
>>143
疲れないの?合わせてあげたりするとか?+3
-0
-
150. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:31
治るっていうか、
境界性パーソナリティー障害とかは
自分の本来の人格の上に境界性が乗っかってるというか覆い被さってて周りが見えず認知が歪んでる感じだから、
精神的に成長したり大人になって落ち着いて「抜ける」ことは充分にあるよ。
アラフォーとかになってもずっと境界性のままだともう人格と一体化しちゃっててなかなか難しいと思うけど
若い子なら全然治るというか
「抜ける」希望はある+8
-0
-
151. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:15
>>149
めちゃくちゃ疲れるし、巻き込まれてこっちのメンタルもやられるよ。
本当にすごく大変。+9
-0
-
152. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:51
>>1
メンヘラって子供の頃からそうなん?+0
-0
-
153. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:13
>>143
旦那さんASDの傾向ある?+0
-0
-
154. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:17
男なんか鬱悪化するだけ+2
-0
-
155. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:49
自分の思い通りにならないと怒る黙る!10人人がいたら自分1人だけ誰から見ても行動がおかしいのに自分は間違ってることに気づいてなさそう。指摘されたら泣き喚く!こんな感じの人はメンヘラ?それともただの変わり者?+1
-0
-
156. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:09
>>8
治るんだ
ファッションメンヘラのつもりから本気モード突入かと思ってた+1
-0
-
157. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:18
>>120
好きな人に依存
ペットに依存
買い物依存
私は1番上だよ(泣)
若い頃は彼氏に浮気され振られガリガリになり生理が2回も止まった経験あるし
親には次はいい加減にしなよ。助けないよみたいに言われたけど今もいい歳なのに恋愛依存してる。片想いだから辛いや+8
-0
-
158. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:04
>>2
老化したら理性が無くなって行くからまた悪化する
毒父がそれ、しかもアルコール依存症+12
-0
-
159. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:21
>>144
依存症ってハマりやすいから他のものにそれになれる可能性ある。
私は筋トレだった。
もう何年もハマってていまだに飽きず、でかくしたいって依存してる。+3
-0
-
160. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:31
>>153
うん、ASDと境界性パーソナリティ持ち。。。
+4
-0
-
161. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:36
>>1
性根の問題
完治はムリ+1
-0
-
162. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:54
>>2
えっっっ+0
-0
-
163. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:09
>>2
平穏な時は安定してるように見えるだけで、何か起きるとメンヘラになる。+34
-0
-
164. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:39
好きな人と上手くいかない度に荒れる人知ってるけど
原因はオマエ自身だと遠回しに言っても全く響かず
もうほぼ縁切り+3
-1
-
165. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:59
皆さん、何がキッカケでメンタルが不安定になりましたか?
私は初めて交際した恋人がモラハラで最終的に酷い裏切られ方をして、それから鬱→メンヘラ化です。+4
-1
-
166. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:14
>>1
ワクワクとかドキドキってのは不安だからこそ湧き上がってくる感覚・感情で主自身がそこを目的としてるんだよ。自分でやりたくてやってるのに、「この不安定さは治るでしょうか?」がまずおかしいって事に気づかなきゃいけないよ。
メンヘラが治りにくいのはその感覚・感情に病みつきになってるからだよ。
普通の人であれば心地いい事を繰り返したいならピンと来ると思うけど、気持ちが悪い。気分が悪いでも無意識的に繰り返すよ。
+3
-0
-
167. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:22
>>156
治る治る。私がそう笑
年齢と共に落ち着いてきて今では黒歴史+3
-1
-
168. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:21
>>1
高齢の無敵の人が無差別大量殺人したり同居家族殺したりしてるじゃん
無敵の人ってほとんどが男ではあるけど
治らないと思う+8
-0
-
169. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:58
>>138
今それです。嫌われたのかも、私の想いが重いのかも?
デート何回もして好きだからエッチしてたのに相手は好きじゃないのかな?
正常位の時に目をみてくれなかったしアソコも舐めてくれなかった(泣)+2
-1
-
170. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:30
>>157
私も恋愛と酒に依存してやばかったな…+2
-0
-
171. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:03
>>165
たぶん小学生くらいからそう+4
-1
-
172. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:57
>>169
付き合ってないのにエッチしたの???!!
メンヘラでそれは一番良くないよ〜〜〜う。
誰かに依存したくてすぐエッチしちゃうんだよね。。+6
-0
-
173. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:40
>>15
そんな人と関わりたくないんだよ、普通の人は
ストーカー気質となら相性良いんじゃない
+23
-1
-
174. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:16
>>151
そうだよね。自分のメンタルがもたなさそう+3
-0
-
175. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:45
>>172
メンヘラって自分の感情のコントロールが苦手だから、駄目とわかっていても、もっと一緒にいたいという一時の感情に負けちゃうんだよね+8
-0
-
176. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:49
>>161
完治は無理かも
でもだいぶマシになった
でも考え方の癖が治らない+1
-0
-
177. 匿名 2024/02/22(木) 21:05:38
>>1
治らないって言ってくる人が大勢いるので治らないよ。
+0
-0
-
178. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:16
元々の性格だから治らないでしょうね+3
-0
-
179. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:18
>>19
バランス悪いとか??+0
-1
-
180. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:51
>>74
繊細ヤクザタイプかな。
周りは振り回されて疲れるよねぇ+11
-0
-
181. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:08
>>175
40すぎのおばさんだけどわかる。
20代を思い出すと、、、
でも悲願せず、少しでもやりたいこと、たとえば習い事とか。メンヘラはハマりやすいからさ、何かにシフトする可能性も多いと思うよ。+3
-0
-
182. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:46
思春期を拗らせる最終形態がメンヘラだと思う
幼稚から脱却出来れば完治の可能性は見出せると思うが、毎秒黒歴史を積み上げると思い出したく無いのでメンヘラは更に加速しそう+3
-0
-
183. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:39
>>155
生きにくそうだね。
メンヘラの前に周りにもついていけないのは何か原因ありそう。+3
-0
-
184. 匿名 2024/02/22(木) 21:11:05
結婚して更にメンヘラ度が増したよ私。
旦那に対してすぐヒステリックになる。+3
-1
-
185. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:03
>>165
生まれつきかな
幼児の頃から保育園で今このベランダから飛び降りたら楽にしねるかなって考えてた+0
-0
-
186. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:58
>>6
「傷つきやすい私」
って、本当に他人と自分を比較できてるのか謎。
本人は「周囲よりも繊細な私」という考えなのでしょうけど。
ぶっちゃけ「周囲の繊細さに気づかない図太い人」の方が、この手の主張をする人には多いと思います。+41
-1
-
187. 匿名 2024/02/22(木) 21:18:36
>>138
123です!
返信ないってことは好きじゃないですよね?!
未読スルーしないよね?
間違っては無いよね?!
+1
-0
-
188. 匿名 2024/02/22(木) 21:19:21
無理よ。
諦めて通院してその都度薬で調整。
周りに迷惑かけるから主治医の助言に従う。+2
-0
-
189. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:13
>>2
私もずーっと治んない。
誰も相手してくれなくなるからいつもひとりぼっち。寂しい。+2
-0
-
190. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:16
>>169
デート何回目?!
エッチは一回だけ?!
メンヘラだけど、エッチの最中あいての目とか恥ずかしくて見れないけし目ずっと閉じてるけど、みんなは開けてんの?! メンヘラだけど、クンニしてくれない男はこっちがいらない!+1
-1
-
191. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:43
>>1
治るよ。
まずポルチオ開発(手とか男性器、おもちゃで開発)して、そしたら次は呼吸を吸う時に鼻から吸って丹田まで行きそして吐く。これを刺激と感じる様な集中していくんだよ。
仮にポルチオでイク時間が数十分かかるとかって人なら呼吸でイクのはもっとかかるよ。
でなんとかかんとかイクことが出来ましたとなったらそれが基準の呼吸だよ。
そこの呼吸がズレてるのか?ズレてないのかのみの判断。
みんなが話してる細かい枝葉の議論は一切葬り去る。
本質的かつ普遍的な意識の最小単位である呼吸の動かし方が自然なのか?不自然なのか?のみが判断基準。
でポルチオも開発されてて、快感が幸福感に変わるそこの境界も心は覚えてる。自我はいらない。そこに託す。
真夏に寒いって言う人はいないよ。いたら病気だよ。それがヤバい病気。治らない病気ってのは基本的にはこれ?相談した時に専門家以外は「え?」「そんなことあるの?」ってなるのが治らない病気。
でもこのトピの主の相談の様なかなり多くの人がその感覚をなんとなくても自分の中で想像出来てそれを感じ、相談に乗れてる病気に対しては治る部類の病気。
+1
-5
-
192. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:57
>>165
記憶にある限りでは
母親に子どもの頃から八つ当たりされまくった事
私立に行き、いわゆるお嬢様学校にも行き
それなりに裕福ではあったものの
肝心の家庭環境が悪く
思春期には自傷行為に走っていた。
根本的には情緒不安定な母からの遺伝だと思ってる。
父はコミュ障だったけど、優しかったんだけどね。
早くに亡くなった。
私も学歴だけはあるけど
メンタル面はメチャクチャよ。
定型通りに社会で生きていけるタイプじゃない。
発達診断済み。+2
-1
-
193. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:41
1人になったら楽になった、仲良くなると依存してしまうからぼっちでいるのがいい+6
-0
-
194. 匿名 2024/02/22(木) 21:55:15
>>142
そう思えるようになったら楽だよね。
ありがとう。+3
-0
-
195. 匿名 2024/02/22(木) 21:56:06
>>180
そうなの。私のちょっとした発言が彼女のメンタルを直撃して(その場に居合わせた他の人は気にもしないようなこと)、私のことを無神経だ怖いと人格否定して「あなたのような人とは付き合えないから距離を置きたいと思います!親にももうそんな人とは関わるなと言われました!」と一方的に絶縁されたよ。でも私が悪者になったとしても彼女から離れていってくれてホッとした。。そうまさに繊細ヤクザだね。+7
-0
-
196. 匿名 2024/02/22(木) 21:56:43
>>15
それができるのは若くて可愛らしい子だけなんだよね。+7
-1
-
197. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:44
>>184
攻撃という形で旦那さんに甘えてるのかも
でもサンドバッグにされる旦那さんの方が辛いと思うからやめてあげてほしい+4
-0
-
198. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:11
>>1
私は治ったと思うよー
旦那との出会い、毒親育ちの自分との向き合い、食生活の改善、これらが複合して徐々にメンタル安定してきた+7
-0
-
199. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:59
>>116
産後うつとか育児鬱になるかもよ
出産後パニック障害とか閉所恐怖症になった人いるし+5
-0
-
200. 匿名 2024/02/22(木) 22:11:56
メンヘラなんじゃなくて、焦りを感じる、だと思う。
欲しいものが手に入らない状態だから焦るのも当然だし、そういう焦りは子孫を残すためには正常な反応ではないでしょうか。メンヘラはみっともないと自分の心に蓋をせずに、貪欲になった方がいいですよ。若いうちは特に。+3
-0
-
201. 匿名 2024/02/22(木) 22:21:23
>>19
いい視点!
余裕もなくなったしここらで落ち着こうと自分史上最も服装、髪、メイク地味で平々凡々にしたら私メンタル安定してきたかも!+12
-2
-
202. 匿名 2024/02/22(木) 22:23:37
>>46
私はそうやって生き遅れたよ
クールな振りはしてもいいけど本当に無関心になってはいけない+2
-4
-
203. 匿名 2024/02/22(木) 22:28:43
>>1
恋愛で情緒不安定になったり、割と経験ある人が多いのではないかと思います←と、断定できてしまうのは何故なのかが気になります
情緒不安定の範囲にもよるけど、そうさせる相手とはすぐ別れを選択する人も多いのでは?
それか相手は誠実であっても、そうなるのなら、自分自身が恋愛に限らず人を信じきれない原因があるのでは?+5
-0
-
204. 匿名 2024/02/22(木) 22:32:08
結婚したら治らないの?+0
-1
-
205. 匿名 2024/02/22(木) 22:35:08
>>1
治らない。私も重度のメンヘラだからわかる。落ち着いてる時は症状が出てないだけで、きっかけがあればいつでも発作のように起きる+2
-0
-
206. 匿名 2024/02/22(木) 22:39:46
仮眠ちゃんの動画見てる。ちゃんと自分を客観視できる人、問題点を言語化できる人は治るなと思った。+5
-0
-
207. 匿名 2024/02/22(木) 22:43:10
ファッションメンヘラもあれやり過ぎると
ガチメンヘラになるから、病んでる私を演出するのはやめた方がいいと思うわ+4
-0
-
208. 匿名 2024/02/22(木) 22:44:12
>>204
結婚出来たとて、旦那へのメンヘラ要求強くなるからどちらも疲弊し共倒れ+4
-0
-
209. 匿名 2024/02/22(木) 22:46:01
>>146
治っていないよ
ただ前より精神は安定した+2
-0
-
210. 匿名 2024/02/22(木) 22:46:12
>>152
何かしらの成功体験があるのかも知れないね
それがメンヘラの括りかはわからないが
泣いてうまく事が進んだとか
大騒ぎしたらみんながかまってくれたとか
+2
-0
-
211. 匿名 2024/02/22(木) 22:54:24
>>152
私は子供の頃の親からの虐待と学校のいじめでメンヘラになった
笑わないし誰とも喋れなくなったよ
大学時代は黒歴史+1
-0
-
212. 匿名 2024/02/22(木) 22:57:18
>>35
性的な魅力が衰えてきたら子どもに依存して毒親になる人もいる+9
-0
-
213. 匿名 2024/02/22(木) 22:59:27
PMSの治療しよ!
だいぶマシになったよ!+0
-0
-
214. 匿名 2024/02/22(木) 23:19:07
>>152
メンヘラ自体は情緒不安定、対人依存体質、精神衛生が常に不安定な状態、適切なコミュニケーションが取れず距離感バグってる人。みたいに一般社会では捉えられてる
けど、精神医学や臨床心理学では愛着障害やアダルトチルドレンって名称で定義されてるものに該当すると言われてる
原因は幼少期の頃の親の適切な愛情を受けれず、幼い頃受けたかった愛情の欲求を強く持ったまま自立できず大人になってる
また、親に認めてもらえなかった、接されなかった事から自己肯定感も低い
ここら辺が、孤独感や人恋しさが極度に強くなり対人依存になってしまう。また、自己肯定感も低いので嘘でも褒められたりすると依存的にハマってしまう
なのでダメ男やホストにハマる女の人が多い+9
-0
-
215. 匿名 2024/02/22(木) 23:20:02
元々の気質は治らないけど私は結婚して割とメンヘラが抜けた。何かに依存する癖は抜け切らないけど。そしたらメンヘラ女を寄せ付けるようになった。+4
-0
-
216. 匿名 2024/02/22(木) 23:43:25
>>120
私は買い物依存症です
先月だけでネットショッピングで10万は買い物している+1
-0
-
217. 匿名 2024/02/22(木) 23:55:09
>>1
うちの姉治ってます。
メンヘラも若い頃だけでしたが。昔のことを本当にごめんねって何度も言うけど、そんなこと気にしないくていいと心底思えるようになりました。+3
-0
-
218. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:18
>>2
若さでちやほやされてたのがなくなって悪化した
仕事に支障をきたすくらいに
これからも悪化し続けると思う+3
-0
-
219. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:55
>>213
治療ってなにがあんの?漢方ぐらいしか思いつかん+0
-1
-
220. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:56
家庭環境からくるメンヘラは年齢とともに酷くなるし呆けたときは周りが地獄をみる
自分で判断して断薬だけはしないで+0
-0
-
221. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:28
結局メンヘラになるかどうかは、彼氏や旦那次第なんだと痛感する人生なんだけど、否メンヘラの人はメンヘラにさせる男性を一時でも彼氏にしないし、してもすぐ大事にされてないって理解して別れるよね。普通は選ばない男に依存してしまう+11
-0
-
222. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:44
>>1
第三者的視点を持つように癖付けしたらいい。
当事者は遠慮や我慢をしてしまうのが常。+0
-0
-
223. 匿名 2024/02/23(金) 01:13:55
>>7
いいじゃん占いくらい
好きにさせてくれよ+12
-0
-
224. 匿名 2024/02/23(金) 02:44:57
>>221
「メンヘラにさせる男」って誰にでもそんな態度なのか、それとも本当に好きな女性ができたら、態度が変わるのかな。
考えても仕方ないけど、後者なら落ち込む+1
-0
-
225. 匿名 2024/02/23(金) 03:19:41
鬼電w+2
-0
-
226. 匿名 2024/02/23(金) 03:51:30
>>1
恋愛さえしなければ大丈夫。+2
-0
-
227. 匿名 2024/02/23(金) 04:46:32
>>105
メンヘラになる原因によるんだと思う
ホルモンバランスとかそのへんなら30代はなんか落ち着きそう
その人の人格とか考え方の癖によるなら、年齢とともに柔軟性がなくなってくるからよりその傾向が強くなると思う
でも性格とか考え方って積み重ねで作られるから、20代くらいからメンヘラ抜けたいと試行錯誤して成果でてくるのが30代くらいなのはありそう
生まれ持った気質(ストレス耐性とか)は、自分のメンタルの浮き沈みの傾向やきっかけを把握できてきてうまく折り合いをつけられるようになれるなら、無茶を控えはじめる30代で落ち着きそうだが、それが分からず振り回され続けてたらそのまんまだと思う
+1
-0
-
228. 匿名 2024/02/23(金) 07:26:19
>>1
30代になりましたが、最近別れた元彼のときはメンヘラが重症化して疲れすぎて別れました。
同時に不安定になるのは親子関係に問題があって、アダルトチルドレンによる愛着障害、自己肯定感の低さや依存心からくるものと理解していたので、カウンセリングにも通いました。
親子カウンセリングをして自己対話を続けて、かなり改善したものの、やはり恋愛において難しく、ラインの返信くらいで泣いてしまいます。
という原因のひとつに相手選びもあると思います。
愛着障害がある場合、安定的な人よりも同じ愛着障害があるひとに惹かれてしまうからです。
とくに不安型のわたしは回避型を選んでしまうので、心の距離が近くなれない人を選んでしまい、それにより不安定→LINEくらいで絶望する
そこには心の信頼関係を望んでいるはずなのに、そんな関係をもった経験がないから恐れを感じていて、信頼関係構築とは真逆の行動(自分の不安を埋めてもらいたいだけ)をする自分もいます
不安行動したい衝動をおさめ、冷静に話し合うようにする→でも回避型彼氏は干渉と捉えて心の距離がさらにあく→不安が爆発して1人で泣く
という心の葛藤に疲れてしまいました。メンヘラほんとうにやめたい+0
-0
-
229. 匿名 2024/02/23(金) 07:39:04
>>15
あなたはメンヘラの精神衛生に一番悪いタイプの人だね。メンヘラ≒自己中じゃないよ。
この世に自分以上に自分を大切にしてくれる人なんていないと気づくところからだよ。
そして自分以上に大切な人や事が現れた時に抜け出せるきっかけがある。あくまで自分軸なの。
人から大切にされていると気づくのは一番最後。他人の本当の気持ちなんて誰にもわからないんだから。+6
-0
-
230. 匿名 2024/02/23(金) 07:44:57
>>48
メンヘラは若いからからメンヘラ
アラサーからなる人は途中でメンタルの病になる経験しただけだよ。+3
-0
-
231. 匿名 2024/02/23(金) 07:51:05
年とったらマシになったよ。今アラフィフ。
10代20代の頃はホントにひどかったから、当時の彼氏に謝りたいw+2
-0
-
232. 匿名 2024/02/23(金) 08:14:49
精神疾患は病気からくる症状だけじゃなくて本人の性格や考え方も影響するんだって+2
-0
-
233. 匿名 2024/02/23(金) 08:16:55
ぶっちゃけ人に期待することを辞めたらメンヘラって治ると思う。自分のことを他人にどうこうしてもらおうとするから病むのよ。+3
-2
-
234. 匿名 2024/02/23(金) 08:46:15
頼る人とお金なくなったら治ると思う+2
-1
-
235. 匿名 2024/02/23(金) 09:17:28
治らないよ、病院に行かないから。
メンヘラは維持でも行かない。+0
-0
-
236. 匿名 2024/02/23(金) 09:34:23
>>48
で、スピとか洗脳に走るような気がする+2
-0
-
237. 匿名 2024/02/23(金) 09:52:10
>>221
大事きされてないのに追っかけちゃうからメンヘラになるのかな。
非メンヘラの人は、そうだね雑に扱われた時点で無しだなってスパッときりそう。そうならなきゃいけないのにな。
+0
-0
-
238. 匿名 2024/02/23(金) 10:25:04
>>46
ド恋愛脳のお局はバツ3だよ…軽度知的障害あり
子供にも遺伝してて自閉少しある知的障害も+3
-1
-
239. 匿名 2024/02/23(金) 10:29:46
やっぱりおかしいよね。知的障害あるよね。軽度の
近所の50過ぎたおばさんも50代なのにカラコンとマツエクしてて浮いてます
でもデブス。自分を痩せたと思い込む知的障害ダイエットスタート
踏み台運動だの引き寄せて痩せるだの頭おかしい
最近のブームはリングフィットのようです。公園でやってる姿がゴリラwと有名+1
-4
-
240. 匿名 2024/02/23(金) 11:14:25
>>204
わたしは治った、というかずっと出てない+0
-0
-
241. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:21
>>219
ピルじゃない?+2
-0
-
242. 匿名 2024/02/23(金) 11:29:27
>>225
ヘラってた時まじしてたー
電話出るまでかけてた
+0
-0
-
243. 匿名 2024/02/23(金) 12:34:52
>>1
メンヘラ治らない人は水商売関係で働いてるくない?+0
-0
-
244. 匿名 2024/02/23(金) 12:42:02
>>2
母親がメンヘラ
今60前半
根っこの部分からメンヘラだから絶対治らない
+0
-0
-
245. 匿名 2024/02/23(金) 13:09:41
>>1
行動は簡単。
スマホ、ネットを禁止にするだけでいい。
ガルちゃんやってる限り、メンヘラが治ることは無いと思っていい。
+0
-0
-
246. 匿名 2024/02/23(金) 13:10:13
メンヘラは親が毒で機能不全家庭で育った人が多い。私がそうなんだけど簡単に治るものじゃないよ。実家を出てかなりの時間が経つけど、虐待による後遺症で今も苦しんでる。+0
-0
-
247. 匿名 2024/02/23(金) 14:20:52
>>24
私、毎日してるけどメンヘラだ、、+1
-0
-
248. 匿名 2024/02/23(金) 14:30:58
私も治ってないです。+0
-0
-
249. 匿名 2024/02/23(金) 15:10:49
中学生2年の頃からメンヘラ、精神科初診15歳、メンヘラだけど41歳くらいで落ち着いたよ。穏やかになった。穏やかになったきっかけが恋愛を完全に諦めることができたから。体力がなくなったから。ある程度友達ができたから。でも更年期障害とかで数年後にメンタル壊すんじゃないかと思うと怖い+1
-0
-
250. 匿名 2024/02/23(金) 15:34:41
恋愛で一時的にメンヘラになっただけなら治ると思う
ただ根本的に例えば父親の愛が足りなかったとか
何か闇を抱えてる人は治らない+0
-0
-
251. 匿名 2024/02/23(金) 15:57:58
マージーで全然治らん!!44歳。とくに恋愛は情緒がかなり乱れるから離婚もして独り決め込んで、もう恋なんてしないと決めて何とか日常生活を保ってる感じ。仕事ではかなり抑えられるようにはなったけど、これから年重ねて前頭葉?がなんかなったらそれもまた危うくなるんだろうなぁ…って絶望してる。+1
-0
-
252. 匿名 2024/02/23(金) 17:02:13
私もメンヘラだけど人と関わらなかったら大丈夫なような気がする。笑
家族が原因でメンヘラになったけど旦那 彼氏 友達とかって仲深めてしまうと信用はできないくせに期待とかしちゃうんだよね+0
-0
-
253. 匿名 2024/02/23(金) 17:18:01
メンヘラ治ったと思ったらまた再発。
やっぱり男による。+0
-0
-
254. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:23
筋トレしたら治ったよ+0
-0
-
255. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:08
>>105
認知の歪みを腰を据えて矯正する気があるなら
マシになる
感情の浮き沈みこそが恋愛だと思ってるところから改めないと駄目
経験談+0
-0
-
256. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:50
>>7
占い=メンヘラなの??
元気な小学生の時から好きだったんだけど+2
-0
-
257. 匿名 2024/02/23(金) 18:02:55
治るよ
パンとカフェイン中毒だから、
筋トレして適度にテストステロン増やして、スポーツもする
これで治る+3
-0
-
258. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:52
20代の時は凄い恋愛メンヘラだった。メンヘラ製造機タイプを本気で好きになって付き合っては不安で病んで。
ただ何人めかの時に追い詰められて死にかけて目が覚めてからは人生変わった。病む(予感がする)恋愛は始めない、心の安定を壊すような男には近づかない。その基準ありきでしか人と付き合わなくなった。
おかげでなのか恋愛で病むって何?ぐらいに全く依存しなくなった。楽だが、あまり心は動かない。
本気で好きでなりふり構わないような恋愛をもう一度してみたい気もする。+2
-0
-
259. 匿名 2024/02/23(金) 18:48:31
>>255
カウンセリングに行って、セルフカウンセリングもして認知の歪みを直そうとしてるけど中々進まない
自分に対しての無価値観が原因なんだけど、埋め方がわからん
恋愛しないと穏やかだけど、また恋愛したらと思うと恐ろしい。。なのに結婚はしたいんだよね+1
-0
-
260. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:28
自他共に認めるメンヘラだったけど人間関係全て捨てて実家に戻ったら治った
10年くらい経つかな
職場の人とは仕事上の付き合いのみ、今後も友人も作る気はないしもちろん恋愛もしない+2
-0
-
261. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:55
>>223
メンヘラの母親も
「六星占術にはまるのやめて。細木数子信じるのやめて。相性とかのせいにしないで」
って言っても、
「人が何信じようと買ってやろ」といつも逆切れしてた。
ちなみに子供はネグレクトで我が道を行く自分大好きなメンヘラ+0
-0
-
262. 匿名 2024/02/23(金) 19:48:33
メンヘラ女って、
DV男と落ち着く人とか結婚したり縁ある人多いよね
そして、いい大人なのにいつまでも悲劇のヒロイン、自分中心に生きてる+0
-1
-
263. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:17
>>1
治りはしないけど閉じ込めることはできる+1
-0
-
264. 匿名 2024/02/23(金) 20:00:21
昔からちょっとでも自分に気があると気づくと、すぐ試し行動に出てしまう。40歳になっても治らなかった+0
-0
-
265. 匿名 2024/02/23(金) 20:10:45
>>46
楽しむ気持ちを幼少期から親に破壊され尽くして、いい歳しても自分が何を好きなのか全くわからない人がメンヘラになる印象。
親に否定や粗探しや価値観の押し付けしかされず、親の顔色ばかり伺って生きてたような人。重度だと「楽しいって気持ちがわからない」自覚がない。好きなものがあっても「親のコピー」みたいな趣味。
自分の中から湧いてくる楽しい気持ちがわからないから、イベントとかテーマパークみたいな自然と楽しくなる場所でも、人の顔ばかりみてる。だからこそ、人がいないと自分がわからなくなってしまい一人になれなくて人が離れそうになるとヒステリックになる印象。
根が深いんだよ。+0
-1
-
266. 匿名 2024/02/23(金) 20:27:25
年取ると落ち着くって言われてたけど別の病気に移行する
おばさんに男が寄ってこなくなるから今までの経験から男性不信残ったまま鬱や不安障害などで大人しくなるだけ+1
-0
-
267. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:06
>>172
しちゃったんだよね
少し気になる人だったし、最初は拒んだけどしょんぼりしちゃったから、やらなかったらこのままもう会えなくなる可能性もあるし可哀想になって受け止めたよ
お互いお酒も入ってたし
でもその後エッチ無しのデート4回位してくれてた
やっぱエッチしたいだけだったのかわからなくて+1
-0
-
268. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:30
>>267
横だけど
好きな人にしょんぼりされるといたたまれないよね
でも付き合う前にしたら、もっとメンヘラになるし、付き合う確率減るから、今後はしない方がいい
+1
-0
-
269. 匿名 2024/02/24(土) 23:21:28
>>202
支離滅裂で怖い+1
-0
-
270. 匿名 2024/02/24(土) 23:52:24
メンヘラって軽度、中程度、重度があると思うんだけど向こうから誘ってきたのに、ドタキャンするメンヘラとしないメンヘラの違いってなんだろう?
自分もメンヘラ気質だけど会う約束してるのにドタキャンや日程変更ばかりする人とは付き合えない。
恋愛依存もやめた方がいいと思うけどドタキャンばかり繰り返すと友達から嫌われるのになんで繰り返すのか不思議。そしてドタキャンするくせに何度も誘ってくるのも意味わからない。+0
-0
-
271. 匿名 2024/02/25(日) 10:42:11
>>1
私もです。恋愛脳で、脱却したくて趣味を見つけようといろいろなことをやったり、仕事も頑張りました。穏やかな人と結婚して10年位は子育てと家事、仕事で不安定になることはなかったですが、好きな人が出来てしまい、また情緒不安定になってしまいました。
パワースポットに行ったり出来るだけ気持ちを穏やかにして過ごしてます。でもまだ情緒不安定。恋愛脳でない方は、しっかりして分からないかもしれませんが、ほんと苦しいです。
主さん、一緒に考えていきましょう。+0
-0
-
272. 匿名 2024/02/26(月) 01:43:50
>>190
エッチしてから普通にデート4回位して最後会った時泊まりでエッチした2回かな
向こうが起きて2回する?言われて2回目したよw+1
-0
-
273. 匿名 2024/02/27(火) 18:12:52
>>80
私の友達と同じ人かと思った
悲恋のヒロインわかるわ
夫の愚痴をいいながら何人かと不倫してかわいそうな自分に浸ってたけど、かわいそうなのは夫と不倫相手の奥さんだろと思ってた+2
-0
-
274. 匿名 2024/02/27(火) 18:23:59
>>116
友達は2人産んでも治ってないよ…
夫婦仲が悪いからか子供を小さい彼氏と言って、子供に依存したり試し行為するようになってしまった+1
-0
-
275. 匿名 2024/03/07(木) 01:20:40
メンヘラに振り回され、でも「この人は辛い境遇で育ってるんだから歪むのも仕方ない。冷たく見捨てるのはあまりに可哀想……」と悩んでいる優しい方へ
自殺した父を持ち、毒親な母に何度も死ねと罵られたことのある貧乏な私は別にメンヘラになってません
メンヘラは人に100かけてる迷惑を自身では1程度にしか認識しませんし、客観的に己を省み改善する努力を放棄した目先の承認欲求のみに生きる怠惰な自己愛モンスターです
そんな醜悪な生き物のためにあなたの貴重な人生を削る必要は一切ありません
メンヘラ一直線になりそうな生まれ育ちだろうと真っ当に生きようとしている人間も普通に存在してます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する