ガールズちゃんねる

白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁

2564コメント2024/03/14(木) 23:54

  • 501. 匿名 2024/02/22(木) 16:00:40 

    >>370
    そうそう。
    公立小から私立中の受験する子は3学期が始まったら入試終わるまで休ませてたよ。
    コロナ・インフル・その他感染症が怖いから。

    +46

    -0

  • 502. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:18 

    >>462
    そうなんだ。。
    私は子供が白血病になり、正社員は辞めて退院から5年(寛解まで)は専業主婦で待って短時間パートで働き始めたんだけど、この子みたいなハイリスクな状態で学校とデイサービスって何してるのと思うよ。
    国から特別児童扶養手当ってのをおそらく月5万以上貰えてるだろうし、プラスして障害手当みたいのもあるよね。
    そこまで働かなきゃ!ってことも無いと思うんだけどな、よほどの貧困家庭だったのか知らないけど。
    聞けば聞くほどよく学校を訴えたなと思っちゃう。

    +93

    -3

  • 503. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:22 

    >>489
    それが通ったら自分の子供がインフル感染やノロや溶連菌やアデノウイルスとからいくつもあるよね

    +40

    -0

  • 504. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:37 

    >>1
    学校に行かせないと言う選択をしなかった両親にも責任はあると思うんだけど…

    +101

    -0

  • 505. 匿名 2024/02/22(木) 16:02:14 

    >>185
    アクリル板、、、か。
    たらればだよね。アクリル板してても、アルコールスプレーしてもマスクしてても防げないのがウィルス感染なのにね。

    私の友人宅の子は、ウィルスに感染したら身体の免疫さがってえらいことなるから今の時期とかは学校休ませてる。

    親が動こうよね

    +73

    -0

  • 506. 匿名 2024/02/22(木) 16:02:27 

    >>461
    わざわざ病院で検査せず咳や鼻水止まりにしてる親も多いよね

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2024/02/22(木) 16:02:43 

    すごい親がいるもんだなぁ…

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:16 

    >>473
    特別支援学校に断られたことを普通の学校に求めるなよー!って思ってしまう

    +35

    -1

  • 509. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:46 

    いやむちゃくちゃ過ぎるわ

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/22(木) 16:04:58 

    >>459
    手洗いさせたり換気したり席離すくらいじゃない?
    風邪やインフルを完全に防ぐなんて無理だよ
    流行してたら家にいるしかないのでは…

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/22(木) 16:05:14 

    支援校でも丁寧な対策は出来ないって言われたのに、普通校に入れて通わせた親が悪いように思えるけど

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/22(木) 16:05:41 

    >>193
    2019年に亡くなったと書いてあるからコロナ禍前みたい。
    今よりも感染症の予防でそこまで敏感ではなかったかも?

    +61

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:21 

    >>502
    学校は訴えてないよ

    +12

    -7

  • 514. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:48 

    >>499
    訴訟するにも訴えられた側もそれなりにショックだからね
    親御さんの気持ちはわからなくはないが、それに巻き込まれる人達も時間と気持ちを削がれてしまうわけで…

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:55 

    支援学級で同じクラスだったお子さん達やその保護者気まずいよね
    少人数だし可哀想

    +14

    -2

  • 516. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:09 

    >>1
    >>息子のような子どもたちが、他の子どもたちと同じように安心して小学校に通うことが出来るよう、改善がなされていくことを、心から願っています。

    改善と言われてもね。感染症を学校で防ぐのは無理だよ。100%無理。
    可哀想だけど。

    +133

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:39 

    >>478
    この子は支援級だけど、普通学級在籍で放課後デイサービス通う生徒も普通にいる

    +20

    -1

  • 518. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:20 

    これ学校の過失を問う損害賠償の裁判じゃないよね
    そこらへん誤解してる人は多そうだとりあえず思った

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:24 

    >>424
    書かれていることからの推察だけど、初めはただ「我々学校のせいですみません」と一言言ってほしかったって感じだったのかもね。
    スポーツ振興センターへの申請には学校の陳述書が必ず必要で、「学校管理下における災害により」みたいな文面が入るのよ。
    その文面がほしかったのかもね。心理的な救いというか。
    亡くなってしまってるから死亡見舞金請求にしかならないから、金額はあらかじめ決められた三千万請求になる。

    でも学校もそういうわけにいかないし。可能性としては高いかもしれないけど、もしも心情的に「すみません」って言ってあげたかったとしても、軽々しく責任負えないよね。
    すごくこじれちゃってるんだと思うわ。

    +7

    -24

  • 520. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:27 

    お子様に関してはご愁傷様ですが、モンペすぎる。
    悲しみをどこかにぶつけたい気持ちは分かるけど、家族、親族誰も止めなかったんかい。

    +23

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:46 

    >>483
    >2019年、県内の小学校2年生で、特別支援学級に通っていた男子児童はインフルエンザのクラスターが発生していた校内でインフルエンザに感染。

    って書いてあったね
    私も最初見落としてた(デイ通ってたから支援学級ではと書いたけど)

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/22(木) 16:09:32 

    どこで感染したかなんてわかるわけない。
    もしかしたら家庭で無症状の人から感染したかもしれないし。
    なんでも学校のせいにしたら気が済むの?

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/22(木) 16:09:45 

    保育園、幼稚園、学校はコロナ以外の流行り病をもらってくること前提で通わせてる。

    いくらなんでも、学校に責任はないと思う。
    学校へ行かないという選択肢もあったんだもん

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:26 

    >>517
    そっか~
    医師の診断とかあれば通えるのかな?
    ありがとう

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:49 

    >>1
    元の関連記事読んで来たけど、これは、学校側の責任と追及するのはちょっと… って思うんだけど…

    そもそも小学校で完全に感染対策なんて出来ることじゃないし、担任の先生もインフル、学校でもクラスター起きてたって書いてあったけど
    それは登校させる前に知っていたんだろうか

    登校させる前に問い合わせたのにその状況を教えてくれなくて、学校側から1人もインフルの子も風邪の子もいませんって言われたから登校させたのに とかならまだわかるんだけど、、

    風邪引かせられない日近辺はうちはもう休ませちゃってた。
    もしくは、給食の時間を外して登校。

    病院にいるのに感染したらそれは問題だけど、そもそも小学校で風邪が流行っている時期に感染を確実に防ぐってまず出来ないよ。。

    +58

    -1

  • 526. 匿名 2024/02/22(木) 16:13:37 

    >>337
    そもそも学校が感染源かわからないしね。

    +110

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/22(木) 16:13:41 

    >>300
    行かせるの義務やからなあ。
    でも特別支援クラスがベストやない?普通の学校の離れたクラスでマンツーマン。
    特別支援学校ってバイトやパートのアシスタントさんも多いし、御手洗で手洗いの徹底とか怪しい子もいるだろうし。
    ただ、マンツーマンとか毎日毎時間お互い厳しいと思うから、自宅学習も認めて柔軟に対応してれば良かったのにとは思うね。
    引きこもりも多いしね。

    +4

    -91

  • 528. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:22 

    >>508
    うちの子供心臓の病気で普通の学校ではもしもの時に対応出来ないから特別支援学校に転校してくれって言われたよ。看護師もいるし生徒の人数も少ないし快適。

    +20

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:57 

    >>498
    昔の人は子どもを失っても誰のせいにもせずに「運命だったんだ」と耐え忍んだんだろうけどね

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:12 

    これだから教員が減る
    モンペだよこれは…
    感染症は予防は出来ても防ぐことはできないよ

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:39 

    >>518
    過失じゃなくて、見舞金請求の為に学校管理下で感染したということを認定して って話だと思うけど、ある意味学校側に責任を負わせるような形になるし土台無理だと思う…

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:17 

    >>516
    不可能だから学級閉鎖するほど感染症が流行ってる時期だけでも学校休むとか保護者側が対策するしかないよねー。まぁ流行ってない時期でも風邪は年中あるもんなので防ぎようがないんだけど。

    +28

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:21 

    >>1
    >私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。そして、息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。

    責めるつもりはないが金は出せと?
    死んだことを認めるならそれだけでいいのでは?
    いちゃもんすぎるわ
    ヤクザが「誠意を見せろ!」って金銭要求してるのと同じ
    慰謝料払え!って直接的に金要求したら恐喝になるから

    +119

    -3

  • 534. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:36 

    >>126
    えー
    支援学校インフルエンザ流行りまくってるんですけど

    +19

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:10 

    >>206
    支援学校でも感染対策に不安があるならみんなと同じように普通校に通わせたい
    と言う親の考えかな?

    +20

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:33 

    >>5
    どこでうつるかもわからないし、出かけたり学校に行くとインフル、コロナは感染して当たり前だよ。
    感染リスクを恐れるなら家にずっといるべき。

    +348

    -2

  • 537. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:43 

    >>1
    感染症をゼロにすることは不可能。

    学校内を無菌室にはできないし、
    無菌状態が必ずしも健康的とは言えない。
    防護服を着て生活させるわけにもいかない。

    子供さんを亡くされたことと同じくらい、
    このご両親を説得できる人が周りにいないことが、気の毒だ。

    +56

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/22(木) 16:18:16 

    こういうのって本当気分悪いわ
    完全隔離以外、防ぎようがないでしょ

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/22(木) 16:18:24 

    学校だけじゃなくてデイサービスも行ってたんでしょ?
    家族が無症状だけど陽性者だった可能性だってあるし、学校で感染したて確定できないよね
    既往症があるんだから!と言うならその時期は学校もデイサービスも休み、家の中でも隔離くらいしないといけないよね

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/22(木) 16:18:57 

    自宅学習もしくはどうしても他人と触れ合わせたいなら防護服とかで行かす以外学校での感染防げないと思う

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:05 

    男児は白血病などの既往歴があり、特別支援学級に通っていた。
    19年9月に発熱しインフルと診断された。
    翌10月、インフル感染を原因とする脳ヘルニアなどで死亡。

    両親は22年8月、同センターに死亡見舞金3千万円を請求したが、23年1月に「学校の管理下における感染と認めることができない」などとして不支給決定が出された。

    つらいだろうがこれはちょっと

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:22 

    >>527
    行かせるのは義務だけど、生命の危機がある子供に関しては生きることが最優先だよね。通えないなりに学校と保護者で勉強を止めないように対策することは必要だと思うけど、無理くり通わせて生命の危機に晒すのは控えた方がいいと思う。

    +58

    -3

  • 543. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:42 

    >>4
    難しい病気の子はオンラインが良いんじゃないかな
    友だちと遊べなくてかわいそうとかグダグダいうかもしれないけど人がいる限り感染症のリスクは無くならないんだからさ

    +134

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:51 

    >>483
    小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、​特別支援学校への進学を希望していました。ですが、​特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ​、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    断られたとは書いてないよ?
    この[最終的には]って、最終的に親の判断で地元の小学校へってことじゃない?特別支援学校で断られたので最終的に地元の小学校へ入学しました。とは文脈的にならないと思う。
    地元の小学校が感染症対策完璧にできます!何て言うハズもないし。
    どちらも感染対策を丁寧に通えないなら地元の小学校の支援級でいいかって親の判断な気がする。

    +59

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/22(木) 16:20:28 

    >>307
    いれなかった、つまり親の判断で支援級を選んだって読むのが正解なのかな

    +30

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/22(木) 16:20:49 

    >>468
    学校に行かせる判断をしてるのは親だもんね。インフルが流行してる期間は通学しなければよかっただけ。

    +48

    -0

  • 547. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:15 

    >>185
    インフルエンザがアクリル板で防げると思ってんの怖いね

    +70

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:19 

    >>1
    享年8歳か、あらあら。
    所詮その程度の、早々消えて無くなる無価値な命だったんだよ〜とっとと死んでくれて両親も苦労減ってめでたしめでたし👍

    +4

    -19

  • 549. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:32 

    支援級と支援校両方通わせた経験から言うと
    感染症により罹りやすかったのは支援校だった
    その点では支援級を選んで通わせたこの親御さんの選択は間違ってなかったと言える
    でも支援級だってかかるものはかかるのよね
    当たり前だけど
    頻度が違っただけで

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:54 

    インクルーシブ教育で、どんな子も地元の小学校へという
    考えが広まってきている中、こんな訴訟が起こるとは。

    子供のケアと同じくらい、その保護者の考え方や対応が大事なんだなと思う。
    それを現場の先生に任せるのは酷だ。
    ちゃんとコーディネーターのような人が間に入って、
    リスクやその回避方法を話し合っておかないと、
    先生や級友に責任を取らせる人も出てくるだろうな。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/22(木) 16:23:19 

    家に閉じ込めておけよ

    +13

    -3

  • 552. 匿名 2024/02/22(木) 16:23:26 

    >>519
    学校で感染したのか証明できないからそのスポーツ振興?の申請は無理だよね

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2024/02/22(木) 16:24:59 

    私の子供が同じ状態なら感染症が流行ってる間、休ませるけどな。勉強は家でもできるし、万が一に備える。流行ってる中登校して、感染して亡くなったので死亡見舞い金くださいって…

    +23

    -1

  • 554. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:21 

    >>159
    一生入院して無菌室で過ごさない限り、何にも感染しないなんて不可能なのにね。
    学校生活に感染リスク感じるなら自宅学習にすれば良かったし、感染対策が不十分だと感じてるなら防護服やn95マスクをつけさせて登校させたらよかった。
    赤ちゃんの頃から何度も入院してたなら感染対策の方法は学校の先生よりご両親のほうがよっぽど詳しかったはず。
    お子さんを失った悲しみを何かにぶつけたいのはわかる。でも学校に迷惑かけちゃいけない。

    +58

    -0

  • 555. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:29 

    >>468
    高額な家庭教師が無症状でインフルってこともあるからね。心配なら親も子供も外部と接触せずにいるしかない。それくらいしなきゃ感染症なんて防げない。

    +41

    -1

  • 556. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:19 

    親御さんが学校に通わせたこと自体は責められないな
    今まで病気でつらかった分、普通の子のように小学校に通わせてあげたかったんだろうし
    だからこそ小学校で感染した、これからは息子のような子が安心して通えるよう対策を、というのはちょっと切ないな

    見舞金なんか認められなくても、息子さんは精一杯生きたと思うよ
    ただ悲しいことに普通の生活に耐えられない体だった
    そこを受け入れてできるだけ心穏やかに過ごしてほしい

    +6

    -10

  • 557. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:35 

    >>1
    >小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    特別支援学校でも感染症対策を断られたのに、地元の小学校に入れて対策が不十分だったと訴えているってこと?
    クラスター発生してたのに学校行かせた保護者の責任は?

    +67

    -1

  • 558. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:57 

    >>8
    親が家から一歩も出て無い訳じゃ無いなら
    症状出て無い軽症のインフルエンザにかかってた可能性だって有るし、絶対学校が感染源なんて証明出来ないよ

    +85

    -1

  • 559. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:59 

    学校内で感染した、もしくはしていない証拠など見つけられない。
    ウィルスの遺伝子解析をして証明しろと?
    なぜ、インフルエンザ流行中に通学をやめることをしなかったんだろう。
    受験のことかも予防で登校しなかったりしているけども。

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2024/02/22(木) 16:27:19 

    なんで?なんで学校のせい?

    なら白血病も産んだあんた達のせいだね

    +2

    -7

  • 561. 匿名 2024/02/22(木) 16:27:24 

    >>108
    これ読んだ限りだと入れなかったんじゃなくて入らなかったのかと思ってた

    この両親的にはダウン症だから入れたいというより感染症対策のために入れたいって感じで、それは無理だからってことで普通校に入れたのかと

    +124

    -1

  • 562. 匿名 2024/02/22(木) 16:28:59 

    >>485
    一応給付は怪我と疾病だけど、感染症罹患は含まれてないんだよね。

    +23

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:16 

    >>1
    >息子が小学校の他に唯一立ち寄ったデイサービスの施設ではインフルエンザ感染者は全くいませんでした。

    >息子のインフルエンザ感染は小学校内で起きたことに間違いありません。
    >翌10月、インフル感染を原因とする脳ヘルニアなどで死亡。

    校内でクラスターが発生していたと記載があるけど学校で感染したとは言い切れない、そして死因がインフルエンザではないので厳しいのでは

    +40

    -3

  • 564. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:22 

    設備の整った病院だってクラスターは起きるし、全く外に出ない老人がいる施設だってクラスターは起きました。完全に防ぐことは無理ですよね・・

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:49 

    >>527
    マンツーマン!?支援級の先生なんて生徒に対して人数ギリギリだよ、そういう子は支援学校に行って欲しいって言われる

    +50

    -1

  • 566. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:02 

    保険に入る前に約款があるからそれに適用できないならば仕方無いよなと思う
    納得できないから訴訟したのだろうけど、感染症まで範囲に含まれてしまったらこれまでの保険料じゃ無理だろなと感じた

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:14 

    >>555
    超高額で家庭教師の行動を制限するか、住み込みさせるしかないねw

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:15 

    学校で感染させたかもしれません、申し訳ないと言って欲しかった
    と言うことでしょうか。
    このご両親を説得して慰める友人はいなかったのかな。
    裁判よりカウンセリングが必要ではないだろうか。
    判決で心が救われることはないと思う。

    +23

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:44 

    >>564
    それはアウトですよ
    病棟閉鎖になってニュースになる

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:45 

    >>513
    お見舞い金的なやつの要求か、それでも何でって感じだね。
    感染経路なんて確実に分からないしね。

    +24

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:08 

    >>181
    どうするべきか考えてほしい。

    考えてほしい。というような請求金額じゃないよね

    +54

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:09 

    >>21
    なんで?初めて聞いた

    +168

    -7

  • 573. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:20 

    >>450
    どっちの読み方も出来るし、読み方によって意味が変わってくるもんね。

    +18

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:29 

    >>21
    広島ってそうなの?しかもそう思ってる人も多いんだね。

    +116

    -7

  • 575. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:20 

    >>557
    支援学校は地元の学校よりは感染対策考えてくれると思う。ただ親が言う完璧な感染対策は無理だよって言ってるだけなのにそこで地元の学校に行かせるってちょっとおかしい

    +21

    -1

  • 576. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:21 

    >>1
    養護学校に行ってなかったんだね

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:40 

    >>160
    私立は受け入れなくていいんだ?

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:53 

    >>566
    低額で多くの子供達に加入してもらって運用できてるわけで値上げしたら払えないって親が出てきそう

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/22(木) 16:33:41 

    >>552
    そうそう。そもそもスポーツ振興センターの保険で、感染症は内閣府の定めた疾病に入ってないからね。無理だと思う。心情を制度でリカバリーしたいと躍起になってしまってるんじゃないかなあ。

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/22(木) 16:34:18 

    リスクあるのにインフルが流行る時期に学校行かせてたって。
    親の判断ミスじゃないの?
    それを認めたくないだけのような気がしてならん。
    もちろん亡くなった子はかわいそうだけど、その子は自分で判断出来ないんだし。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/22(木) 16:34:30 

    入れなかった→いれなかった
    入れなかった→はいれなかった
    どっちなんだろ。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:20 

    子供の医療保険とかかけられなかったのかな。
    生まれてから病気ばかりだもんね。
    でも宝物ならお金請求するのは違うんじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:35 

    >>570
    ね。亡くなってしまった事は残念だし可哀想に思うけど、お金目的でなく感染症対策の大事さを訴えるなら別の方法があるのでは…?って思ってしまう。

    +25

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:51 

    >>2
    さすがにこれは難しくないよ
    1人のために学校に無菌室でも作れと?

    +146

    -1

  • 585. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:59 

    >>1
    これって、その同じクラスの子の気持ちはどうなるの?
    こんな訴えされたら、
    「僕(私)インフルエンザになって学校休んでたけれど、もしかして僕(私)のがうつったのかな…それで死んじゃったのかな…」
    って思ってしまう子いるんじゃない??

    +76

    -1

  • 586. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:03 

    我が子も白血病だったけど、寛解後、幼稚園に通い始めてからはインフル等の流行り病があるときには連絡をしていただくようにして、自主的にお休みしていました。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:19 

    学校を責めるつもりないとか言ってるけどめちゃくちゃ責めてるよな。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:36 

    これニュースになる前に学校で先生達を散々恫喝して誠意ある態度を示せとか騒いでそうですね。
    校長もさすがの理不尽には屈しなかったんだろうね

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:48 

    >>468
    私の知ってる人はお子さんハイリスクだから、自宅でホームスクーリングしてるんだって。両親が全教科教えてる。

    +20

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:55 

    親が保菌してたかもしれないやん。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:17 

    >>181
    感染させた責任を問うより、
    今後、在宅でもしっかり授業を受けられる仕組みを訴えるなら、
    賛同者いるし、有意義だと思う。
    病気や事故で通学できない子も多いし。
    子供が亡くなった時点で時が止まってるんだろうな。


    +71

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:24 

    >>214
    あのさあそれで訴え起こされたってさ
    インフルくらい普通の学校行くなら当然あるリスクだし、そもそも過剰な要求だよ
    学校にその義務はないです
    病院内ですらインフルって感染するし、それが嫌なら親の方が無菌室での学習を手配するべきだったのよ
    お金を用意してな
    人のせいにしたくなるのは絶望感味わったことがあるからわかる
    それでもモンペであることも事実
    そこ両立するから無理筋で庇うのイタイよいい子ちゃん

    +145

    -3

  • 593. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:58 

    >>468
    もうこんな裁判したら全国の白血病や他の疾患のお子さん達が差別や受け入れ拒否に合う可能性が高くなるとか考えないのかな?(・・?

    家庭教師も嫌でしょこんななら、
    感染はあなたのせいだと言われかねない

    感染怖いなら冬や感染病が流行ってる間はリモートしか選べないになるかも

    +45

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/22(木) 16:38:45 

    >>527
    教育を受けさせる義務はあるけど学校捩じ込む義務はないよ
    家庭教師雇って自宅学習で全く問題ないです

    その努力をこの親はしなかった

    +52

    -1

  • 595. 匿名 2024/02/22(木) 16:38:55 

    >>558
    私もそれは思った。
    インフルエンザの潜伏期間は1〜4日だから、それを目安にして「息子がインフルエンザ感染前に行った場所」と考えて「間違いなく学校で感染した」と結果を出したんだと思うけど、家族から感染した可能性も捨て切れない。
    インフルエンザは感染しても、体内でウイルスが増えなければ症状は出ないしさ。

    +22

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:00 

    >>372
    ここが読んでていちばん分からなかった
    何でそこまで感染対策気にしてた親が普通の学校にいれたのか分からない

    +36

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:17 

    姑とか上の世代の立場が弱くなったせいか
    おかしな親が暴れてるね。
    暴走を止める者がいない
    子供も暴走するから社会があわせないといけなくなる

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:33 

    ちゃんと記事読んだら学校を責めてはないよね

    学校で起きた事故で出る保険が出ないのはおかしいと裁判してるだけで、学校に賠償や謝罪を求めてるわけじゃない

    +0

    -14

  • 599. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:44 

    亡くなった子供がかわいそうです。本当に気の毒です。この小学校はもっと児童に配慮するべきだった。オンライン授業も選択できるようにするべきだったと思います。

    +1

    -8

  • 600. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:46 

    >>483
    断られたとは書いてないよ
    あなたこそよく読んだら?

    +30

    -2

  • 601. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:56 

    >>1
    広島人頭おかC

    +8

    -10

  • 602. 匿名 2024/02/22(木) 16:40:05 

    >>167
    ほんとそれ。
    オンライン授業とかあるじゃん。

    +74

    -1

  • 603. 匿名 2024/02/22(木) 16:40:06 

    >>465
    横だけど
    だから?
    コロナは関係ないにしてもインフルで危ないって「親はわかってた」よね

    +58

    -1

  • 604. 匿名 2024/02/22(木) 16:40:36 

    >>568
    私もそう思う。
    生まれてからずっとプレッシャーが強かったろうし、突然に近い形で亡くなってるものね。手厚いグリーフケアとカウンセリングが必要だったと思う。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/22(木) 16:40:37 

    >>595
    家族なら当然インフルのワクチン接種してるだろうから
    軽症過ぎて気付かない可能性高いよね

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:02 

    これで訴えられたら他にも普通学級に通いたい病気の子が今後拒否されることになるかもしれないよね。学校にいる以上集団感染のリスクは避けられないと思う。持病があるなら自衛するべきでは…

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:26 

    >>11
    強いて言えばインフルの時期に自宅待機させなかった親のせい

    +192

    -4

  • 608. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:30 

    >>341
    私の友達の子が移植手術が必要な子で、やはり感染症対策はかなり気をつけていて、小学校で1人目のインフル出ました、って先生から連絡貰ったら落ち着くまでしばらく休ませたりしてた。
    今は手術も終わって元気に小学校通ってるけど、未だにインフルとコロナがクラスで出ると数時間はお休みしてる。

    +143

    -3

  • 609. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:49 

    >>240
    クラスターって知ってたのに登校させたの?

    +40

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/22(木) 16:42:06 

    >>608
    自己レス。数時間じゃなくて数日間。

    +72

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/22(木) 16:42:30 

    >>5
    そういうリスクがあるって1番分かってる親が箱の中に入れて閉じ込めておくしかないよね

    +242

    -1

  • 612. 匿名 2024/02/22(木) 16:42:49 

    >>118
    自然淘汰レベルになっちゃうよね

    +84

    -3

  • 613. 匿名 2024/02/22(木) 16:43:02 

    >>2
    これにプラスの多さ…
    難しくないよね。それならちょっと休ませたりすればよくない?

    +145

    -3

  • 614. 匿名 2024/02/22(木) 16:43:25 

    >>1
    怒りや悲しみの持って行き場がないから?

    私なら感染症が命取りになるなら、インフル大流行してる時にどこにも行かせられない。
    子どもの受験時ですら、人混みに行かなかったんだもの。
    リモートで授業受けられる環境を整えて、とかなら分かるけど
    認めてほしい、ってなんだか結局は責めてるように受け取っちゃう。

    +39

    -1

  • 615. 匿名 2024/02/22(木) 16:43:45 

    >>481
    誰かを責めることが生きる支えになってるとしたらどちらかが冷静でもそれを抑えきれないのかもね。

    それでも矛先向けられた学校側は気の毒だけど

    +148

    -3

  • 616. 匿名 2024/02/22(木) 16:44:23 

    >>569
    クラスターは普通に発生するよ。コロナやインフルだけじゃなくてノロでもなる。
    施設なんか認知症の入居者にマスクは強制できないし、なおさらだよ。学校はクラスターが発生するのに、施設は発生しないとでも?
    人の集まる場所ならどこでもリスクはある。

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2024/02/22(木) 16:44:57 

    >>68
    特別支援学校危なかったね。リスク回避できておめでとうとしか言えない。

    +32

    -0

  • 618. 匿名 2024/02/22(木) 16:45:29 

    >>525
    インフルクラスター知ってたからどうかの大切な部分がなんか恣意的に省略されてて違和感ありまくりなんなけど

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/22(木) 16:45:47 

    インフルなるのはしょうがないと言うか、そんな時もあると言うか・・・
    集団生活して100%予防できたら表彰ものだと思うわ
    学校にどうして欲しかったん?

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:18 

    親の訴えを見ると尚更「ならばオンライン授業でよくね?」って結論になるんだよね。
    先生責めないとか言ってるが裁判起こした時点で責めてるのだが。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:20 

    >>185
    コロナが流行る前の話だよね?この頃アクリル板なんて全然見かけなかったけど。何でもかんでも学校に求めすぎ。

    +48

    -0

  • 622. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:26 

    ガルちゃんて、マスク大好き感染対策大好きで、感染したのはマスクしてなかったヤツのせいだっていう他責思考が多いから、ここのコメがまともで安心した。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:40 

    >>574
    広島ってそうかも。
    確かに、店員や病院受付の接遇レベルが高いわけじゃないがクレームも酷すぎ。
    Google口コミにもお店や病院ににカスハラクレームコメントしてるよ。
    たとえば子持ちだったらケーキ屋にグダグダ書き込んでたり。
    酒が入ってるから評価下げますとか、ショーケース触らないでと言われたとか…
    病院にも言いがかりみたいな書き込みよく見る。

    +18

    -23

  • 624. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:52 

    >>8
    学校内で感染したって証明できないよね、これ。
    インフルエンザって飛沫感染だっけ?
    例えば、親が感染していたけど症状は出ていないけど、生活を共にしていたので息子に感染してしまった
    とかいう可能性もあるよね。
    ウイルスが目に見えない以上、どこで感染したのか明確に分からないから学校を訴えるのは無理あると思う。

    +69

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:58 

    >>616
    施設と同じにしてはいけません

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:04 

    感染症をゼロにするには無菌室しかない。
    さすがにご両親もわかっているはず。
    なぜ訴えたんだろう。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:32 

    >両親は日本スポーツ振興センターに死亡見舞金3千万円の支払いを求めて広島地裁に提訴した。

    日本スポーツ振興センターは学校で怪我とか事故が起きた時に見舞金を出す所だよね。
    そもそもインフルエンザ関係なくね。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:39 

    >>419
    横だけど、
    ダウン症で知的障害だけでも大変なのに、肢体不自由+風邪が重症化しやすいって、普通の小学校の先生も大変だね。
    支援学級の担任って言っても特別にそういう子供の支援とかの資格がある訳じゃないよね。

    +36

    -0

  • 629. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:43 

    >>406
    ほんとだよ

    +33

    -0

  • 630. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:55 

    >>598
    インフルエンザは事故じゃないから。学校内で骨折した、体育中にボールが体に当たり心肺停止とかはちゃんと保険おりるよ。インフルエンザで保険おりるわけない

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/22(木) 16:48:15 

    >>306
    親が感染してた可能性もあるよね
    発症しなきゃ気づかないし

    +200

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/22(木) 16:48:56 

    じっくり読んだけど学校に非はない。亡くなったのは気の毒だけど、普通の子より感染したり重症化するリスクは高いということは親御さんが1番分かっていたはず。それを分かってて普通学級に通わせていたんでしょう。それも嫌なら自宅学習すれば良かったのでは?

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:35 

    普通学級って書いてる人は
    23のコメント見て書いてるのかな
    23がまちがってるからね

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:48 

    >>256
    なのにアクリル板だの手洗い消毒など求めてる。もう学校行かすなとしか言えない。

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:50 

    >>585
    ご近所同士、なんかいたたまれないよね。

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/22(木) 16:50:24 

    >>577
    学校側も選べるからね。
    公立は入試も面接もなく「その地域に住むその年齢の子どもたち」は受け入れざるを得ないんじゃない?

    +37

    -1

  • 637. 匿名 2024/02/22(木) 16:50:32 

    ただのモンペ

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2024/02/22(木) 16:50:41 

    それは、最初に保険に入る時に確認しておく話では?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/22(木) 16:50:45 

    >>598
    支払い求めて提訴って日本スポーツ振興センターに向けてだけど病気は対象にならないよね。
    ここに見舞金を申請して通ると考える理由がわからない。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/22(木) 16:51:02 

    >>25
    2019年9月は全国的にインフルエンザ流行っていたの?
    学校からクラスター発生の連絡が来たなら休ませるのはわかるけど。

    > 訴状などによると、男児は白血病などの既往歴があり、特別支援学級に通っていた。19年9月に発熱し、インフルと診断された。翌10月、インフル感染を原因とする脳ヘルニアなどで死亡。

    +7

    -1

  • 641. 匿名 2024/02/22(木) 16:51:28 

    >>132
    乞食

    +27

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:00 

    >>398
    なんで確証もないのに自分達の過失で生徒の尊い命を失ったなんて認めなきゃいけないのか。
    そもそも、学校で感染したとしてそれって学校側の過失?
    本人の体力とか免疫力は無関係?

    担任もクラスメイトが気の毒だよ
    遠回しにあなた達が死なせたんだって言われてるようなもんじゃん

    +65

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:00 

    >>314
    受診させないで登校させる親のこと言ってるんでしょ

    +2

    -6

  • 644. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:06 

    大事なわが子を失って怒りや悲しみをどこかにぶつけないとやってられないのかも知れないけど、これは流石に学校は悪くないと思う

    『息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。』と書いてあるけど改善方法思いつかない

    全生徒にマスク強制して全教室に空気清浄機を設置するとか?でもそんなの現実的じゃないよね

    ウイルスや菌は目に見えないし、たくさんの子供が通う『学校』で感染予防するなんて不可能に近いと思う

    感染症が流行りやすい季節は登校はひかえるor登校回数を減らすのが1番の対策じゃないかな

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:38 

    >>627
    弁護士の人が引き受けたってことは、
    センターの保険に不備があったり、インフルエンザでも認めなくちゃいけない特別な根拠でもあるんだろうか。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:53 

    >>502
    特別児童扶養手当は所得制限あるから貰えてるかどうかはわからないよ

    +5

    -4

  • 647. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:14 

    >>630
    インフルエンザがなんで「事故」なんだろうね。
    事故扱いになると本気で思ってるのかな。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:24 

    >>575
    なんか元々公立校の支援級に入れたかったけど、医者から支援学校を勧められたから、支援学校に無理難題を突きつけて無理ですって言質を取って、支援学校でも支援級でも対策出来ないなら支援級(行かせたい方)入れますって感じだったのかなぁ

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:30 

    >>21
    広島で、派遣とかバイトがまわしてる店やコルセンに勤務した人は分かると思う。
    何回か地獄を見る事になる。

    +101

    -10

  • 650. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:15 

    >>121
    ただの公立の小学校がなんで支援学級より感染対策マシだと思ったんだろ?

    +144

    -3

  • 651. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:16 

    >>23
    今それを国が推奨してるのよ。国際的にもそういう動き。
    日本は遅れてる!人権侵害!って欧米から叩かれてるんだよ。
    欧米の圧力がウザい。

    +166

    -5

  • 652. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:18 

    保険が降りないってことについて、不服で訴えているみたいだけど。
    対象外の病気でも訴えたら降りることあるのかな?

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:40 

    >>599
    コロナ禍前にリモートだのオンラインだのそんな授業なかったけど?

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:14 

    うちの子も持病あるけど感染症がでると学校休ませて様子をみてるよ。学校だけじゃなく自分や夫の会社で流行ったりもあるし…これで学校だけ責めるのは理解できない。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:26 

    >>4
    学校なんて何百人もいるんだから色んなウイルスあって当たり前だし、それで学校に問題があるというなら学校にいれた自分達の責任でしょ。

    +110

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:30 

    >>499
    なんで人のせいにすんのよ、こんな人間は増えてはいけない。

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:34 

    マイナス魔って心の病気か何か持ってるの?

    +0

    -3

  • 658. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:09 

    >>12
    家に閉じ込めたところで親は仕事に出たり人と接触したり必ずあるだろうから、学校に見舞金請求するのは違うなと思う。

    +288

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:12 

    >>81
    だよね。学校行かせたい気持ちは分かるけど、人と関わるなら感染症のリスクはどうしようもない

    +150

    -0

  • 660. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:19 

    流行ってる時期はなんとなく分かるし、一時的に学校休ませられなかったのかな?

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:33 

    >>129
    万が一のリスクも承知で、それでも子どもに学校で友達との思い出を作ってほしい…とかならまだしも何の覚悟もなく無理難題押し付けた挙げ句過失を認めろとか

    ハッキリ言って異常だ

    +76

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:40 

    >>650
    ??
    意味わからない

    +7

    -44

  • 663. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:43 

    これって証拠がないから難しいと思うけど、何かしらお金取れるから弁護士も引き受けてるんだよね?

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:00 

    >>636
    なるほど。私立ってそういえば面接あるもんね。入試もあるんだ?子供いないし私立行ってないし考えたことなくて知らなかったわ。

    +0

    -7

  • 665. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:08 

    >>1
    持病が無くてもインフルやコロナ流行ってる時期は自主的に休ませる人結構いるから、そんな心配なら休ませれば良かったのに。

    +31

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:09 

    うーん、支援学校の教員してたけど(肢体不自由と知的の経験あり)インフルもコロナもかかる時はみんなかかる。明らかに不衛生なことしてたとか、普通は流行らない病原菌の集団感染とかなら訴訟もわかるけど…
    相当感染対策を行うなら病弱部門や訪問学級在籍になるでしょうね。
    ただそちらはそちらで相当な配慮が必要な子が行くところだから、既往歴とか書いてあるけどこれを読むだけだとわからないな。でも病弱部門って判断を出されてないから通学形式の集団活動相当って判断をされたんだろうし、「病弱や訪問学級に入れる判断を怠った」ならまだわかるんだけど…この保護者が支援学校どころか普通学校の支援級を選んでるんだよなあ

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:16 

    >>251
    親の選択が全てだよ。ハンデがある子を普通の学校に通わせるかどうか。
    そのリスクを学校に背負わせるのは間違いだと思う。
    「学校に考えてもらいたい」ではなく、親が親として考えて、覚悟を決めて選択することですよ。

    +90

    -0

  • 668. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:23 

    2019年でコロナ前か…
    その後コロナ流行でどうなったかわからないね

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:58 

    >>12
    どうしたって流行ってる時期はもらう可能性大だからねぇ

    +82

    -1

  • 670. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:14 

    >>5
    そういうリスクがあることは
    入学前のいろんな保護者向けの書類で書いて提出してるはずだから
    学校側も認識してたはず。

    だから、インフルが流行る前でも
    予防のために休ませて
    自主学習しますで良かったと思うけどなぁ。。
    親御さんもお子さんもいつ感染するか怖かったろうに、、

    +184

    -1

  • 671. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:22 

    >>26
    しかもダウン症だから心臓病(手術済み)も併発してる

    +182

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:50 

    >>1
    じゃあ外に出すなと言いたい。
    感染症を教師が防げるとでも思ってるのか。

    +56

    -1

  • 673. 匿名 2024/02/22(木) 17:01:59 

    よく8歳まで生きれたね
    白血病、脳梗塞、心臓病、ダウン症、右半身?の麻痺?
    学校行けてたのもすごい

    +29

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:16 

    >>627
    「認めて欲しいだけなのです」って言うけど、結局お金なのねという印象。
    その見舞金三千万円をインフルエンザ対策として学校に寄付してくれるなら、主張と合致するけどね。

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:47 

    >>600
    23の普通級を訂正しないのですか?

    +2

    -10

  • 676. 匿名 2024/02/22(木) 17:04:41 

    特別支援学校が特別な感染対策は出来ないって言われたみたいだけど、普通の学校よりかは職員の人数いるし細やかな配慮が出来ると思うんだけどな。
    生きていれば大抵の事にリスクはあるし、楽しい経験だけを積ませてあげたくても願い通りにはいかないよね。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:36 

    >>3
    横から吹き込んだ奴がいるだろうね 指南役が。

    +306

    -4

  • 678. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:37 

    >>623
    その例は他県でもあるやつじゃん…

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:38 

    >>1
    これを認めたらますます教師の成り手がなくなる

    +43

    -1

  • 680. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:08 

    子供亡くしてるから味方してあげたいけど内容的に厳しい

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:08 

    >>5
    白血病のシンボルみたいになってる夏目雅子さんもほとんど治療が終わって退院待ってる状態で風邪をひいてしまって亡くなられたとお母さまが語ってらしたわ。免疫力が低下してるからね。

    +175

    -1

  • 682. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:16 

    これは引き受けた弁護士がいることが不思議

    今だったらこの子は学校に行かずにリモート授業で過ごしていたのかな

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:35 

    >>108
    入れなかったならそのことで訴えを起こしそうなものだけどね。書いてあることしかわからないけど、
    感染症対策に関してはできることに限りがあるって言われてどうせかわらないなら普通校の支援級へって思ったのかなと読み取ったわ
    まあ実際どっちが良いのかはわからないな。
    知的の支援学校で教員してたけど、普通小の方が子供の人数が多いからリスクあるとも言えるけど身辺自立はしてるから手洗いもする、(でも適当なかもいるでしょうね)、支援学校は衛生面で自立が難しい子もいるしそういう子の手が伸びてきたりもするし手洗いが甘い子もいるけどコロナ禍で結構きっちり身についた子も多いし、子供のことを見る体制は整ってるから配慮は行き届きやすい。あと本人の体調を考慮して座席を工夫したり活動内容を変えたりも柔軟にできるからどちらかといえば支援学校に軍配が上がる気がするのは私が働いていたからなのか。
    肢体不自由校だとちょっとした事が命に関わる子が通ってきてるから更に神経つかってる。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:42 

    >>676
    子供同士の接触は避けられないしねー
    なかなか感染対策バッチリですみたいな子はほとんどいないからさ

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:04 

    気の毒だけど、学校・保育園・幼稚園で完全にインフルを防ぐことは難しいよ…

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:53 

    >>673
    言い方悪いけど、生まれてから8年間生き地獄だったね。私が親ならやっと楽になれたねと思ってしまいそう。

    +16

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:32 

    >>2
    クラスターとか発生してるなら親が休ませるとか?それでもかかる時はかかるけどさ。

    +47

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:37 

    >>1
    小学校内でクラスターが発生していたことは、このお母さんに知らされていたのだろうか。
    慎重なお母さんだから知っていたら子供を休ませていたと思うんだけど。
    知らされていなかったら普通に通わせるよね。

    知らされていたかどうかが鍵だと思うな。

    +1

    -9

  • 689. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:47 

    >>465
    よこだけど障害も持病もあって感染症に弱い、いわゆる「虚弱体質」だよね。
    徹底して人を避けて家に居させてあげたほうがいいし、そのサポートを求めるならまだしも…ってこと

    私の知ってるダウンの子は小学生で大変そうだったけどなんとかコロナ禍乗り切ったみたい。健常でも弱い子がいるように、ダウンの子も色々だよ。

    +18

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:15 

    ダウン症って、産まれる前にわかってなかったの?
    妊婦健診のエコーでわかると思ってた
    首のあたりで判断するって何かでみたけど、わからない場合もあるのね

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:36 

    >>12
    知り合いのちょっとした風邪でも命取りになる障害持ちの幼児がいる家はコロナとインフルエンザが同時流行した時期に小学生のお姉ちゃんも念の為学校休ませてた
    毎回休んで対策してたらキリないけど少しは自分達で自衛しないと学校で対応仕切れないよね
    ダウン症、心疾患、白血病っていろいろ基礎疾患もあるし、本当に感染させたくないなら流行時期は休ませるしかなかったんじゃないかな?

    +226

    -1

  • 692. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:59 

    >>676
    でも病院じゃないんだし病院レベルで管理は無理だよね
    別にやればできることをできないって言ったわけじゃなくて現実的な事実を言っただけじゃないのかなあ
    そしてこうして訴える保護者だもん、支援学校だからもちろん配慮します!なんて言って受け入れてたらもっととんでもなかったんじゃない…?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/22(木) 17:10:08 

    >>646
    制限に引っかかるような経済状況家庭がこんな訴え方しない気がする。

    +27

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/22(木) 17:10:35 

    入院してたとしても院内感染とかあるからね
    自宅を無菌室にして監禁しておくしかなくね?

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/22(木) 17:10:46 

    >>120
    >鼻水程度なら検査しないでしれっと登校してくる子もいると思うし

    検査どころか病院に連れていかないおうちもあるんじゃない?鼻水に色がついてきたら連れてくとか。
    「しれっと」というところに悪意を感じる。

    +18

    -2

  • 696. 匿名 2024/02/22(木) 17:10:48 

    子の親は学校にどんな予防対策をしてほしかったんだろうか
    親も予防対策に9月なのにインフルのワクチン接種はしていたのかな?
    普通老人でも11月くらいからインフルの予防接種するのにさ

    これ学校という集団の中で感染を防ぐのは無理だと思うよ

    +0

    -2

  • 697. 匿名 2024/02/22(木) 17:10:53 

    >>603
    記事に書いてある時期を勘違いしてるから指摘しただけなのにきついなあ

    +1

    -23

  • 698. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:07 

    >>53


    > 特別支援学級に通っていた男子児童はインフルエンザのクラスターが発生していた校内でインフルエンザに感染。

    > 小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、​特別支援学校への進学を希望していました。ですが、​特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ​、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    支援学級に通ってたと書いてるから、小学校の支援学級かな?

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:42 

    >>息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。

    つまり、学校において、インフルなどの感染者を一人も出すな、うつさせるなという事?
    これは、実質不可能だよね。 

    何回も言われているけど、インフルが流行っている間は、学校に行かせない、家から出さないとするしかない。(それでもかかる可能性はゼロではない)

    学校に、長い期間通わせないのが不安だったのかもしれないけど、命の事を考えたら、親御さんがそう決断するべきだった。
    状況は違うけど、コロナ禍の時は、数ヶ月自主休校してる子もいた。

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:46 

    >>689
    分かってるよ、親が必要な対策を取るべきだと思う。
    ただコロナは関係ないよってだけだよ。2019年だもん。

    +3

    -7

  • 701. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:57 

    >>673
    白血病は大変だったなと思うけど心臓病はダウン症の合併症でかなり多いよ
    知的障害のことばかり言われるけどダウン症って体の病気併発率もかなり高くて子供の頃から何度も入院手術してる人多いよ(だから昔は長く生きられないとか言われてた)

    +28

    -1

  • 702. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:16 

    >>695
    今どきは鼻水程度で学校を休ませないと怒られるの???

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:30 

    何でもかんでも誰かの責任にするのやめてほしい
    学校頑張って

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:26 

    >>4
    よく読んだら学校に責任を追及してると言うより、学校に通ってるみんなが入ってる、スポーツ振興センターの災害共済給付制度を利用して、死亡見舞金みたいなのを請求したけど、学校の管理下で起こった災害と認められなくて不支給。その事に対して裁判してるんだよね??
    感染症にかかったのは学校のせいだ!どーにかしろ!
    って言ってはって言うよりは、我が子が亡くなったのは災害共済給付の適用外と認定されるのはおかしい!って訴えてる。

    +53

    -3

  • 705. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:55 

    >>10
    亡くなった息子さんが一番可哀想。
    懸命に生きたのに、その人生にまるで泥を塗られたようだよ。
    お金まで求めているなんて本当に最悪。
    天国で泣いてるよ。

    +42

    -0

  • 706. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:07 

    >>688
    でも感染症に敏感な子だったら
    言われなくても自分から聞いたりして
    子供守らないのかな?
    障害ある子供の親ってそこら辺
    すごい頑張ってる人多くてすごいなと思う

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:26 

    >>702
    鼻水がコロナなのかアデノなのかインフルエンザなのか他のちょっとしたもんなのか分からないからねえ

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:27 

    >>700
    学校の対策として保健室の横に無菌室をつくれってことなのかしら
    多重にリスクのある子供ならそのくらいしないと感染予防は無理でしょ。

    +12

    -2

  • 709. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:41 

    >>658
    そもそも学校のインフル流行が原因かどうかも立証が難しくない?
    スクールバス通学だとして家以外の学校の他どこも公共交通機関含めてこの子は外に出てなかったのかな?
    放課後等デイサービスも使ってない?
    家の人がうつした可能性も全くないの?

    +59

    -0

  • 710. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:43 

    >>417
    過保護で特別扱いはしてほしいが普通の子どものように保険金の支払いがなされてほしい インフルエンザは事故じゃない?うちの子は病弱なのに?学校の配慮不足からくる事故よとなっちゃったのかしら
    行き場のない感情な気がしてならない 入る時はすぐ入れて支払いもさくさくさせられて保険にたいしてむなしくなるのはわかる 我が家も保険加入依頼がすごかったのに未熟児だったとわかったら断られた その時はうちの子が認められないレッテルを貼られた気がして悲しくなった
    でも、時間薬と向き合うしかない気がするんだよなあ

    +14

    -0

  • 711. 匿名 2024/02/22(木) 17:16:48 

    ん〜亡くなったのは可哀想だなとは思うけど、今時期はインフルエンザは毎年あるし、コロナもまた増えつつあるから、それを学校の責任にするのは違う気がする。
    どこに悲しみとか感情をぶつけたら良いか分からなくなってるんだろうけど、既往歴があるなら私ならそもそも学校に事情話して行かせない選択をとるな…子供には悪いけど(今学校で流行ってるって情報とか回らないの?聞いたりしなかったのかな?)
    訴えるはちょっとズレてるよ…お母さん

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2024/02/22(木) 17:16:57 

    >>708
    その1部屋だけ無菌でも意味ないよね。廊下、ドアノブ、職員、いくらでも感染するタイミング出てきそう。

    +15

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:18 

    >>1
    お子さん亡くして動転してる気持ちは分かるけど、これは本当にありえないよ。心情的にも、科学的にも。
    モンペ以外何者でもない。
    そして動転している依頼人に寄り添わず、被害妄想として助長する弁護士がいるってことでしょう。
    おぞましい。

    +60

    -1

  • 714. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:36 

    >>251
    マスクと手指消毒はコロナ禍で徹底的にやったけどあれはあれで子供の免疫が弱くなったってニュースで見たよ
    もちろんある程度は菌にさらして免疫つくろうってやり方は健康な人のやり方で、命取りになる人は徹底しないといけないとは思うけどね
    これやりだすと「車に轢かれるかもしれないから一切外出しないでおこう」と同じなんだよなあ

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:39 

    >>101
    ほんとに?
    うちの学校4分の1のクラスが先週学級閉鎖してたよ。
    マスクで飛沫防ぐの大切だね

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:39 

    うちの親みたい。
    私の中学受験時、インフルにかかり高熱で受験出来なかった。
    別室受験するどころの熱じゃなかった。
    親は「クラスでインフルの子がいた。」と小学校に詰め寄った。
    校長先生や担任の先生や保健の先生にまで
    「どの子からどのようにして感染したか証明できますか」と言われてタジタジ。
    だいたいにして親も働いているんだから親経由で感染した可能性も大なのよ。
    本当に恥ずかしかった経験。

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:42 

    いやいや…
    私も小2の時白血病なって
    学校ずっと行ってなかったよ
    当時は友達とも遊びたいし、勉強もしたい
    でも命に関わることだから
    親は断腸の思いだったと想像できる
    気持ちのやり場がないんだろうね
    だけど、本当にインフルどころか風邪引けないんだよ
    学校に感染者を出すな!は無理
    学校に行かせてあげたい気持ちはあっても、命にかかわることだから
    辛いだろうけど我慢した方がいい



    +13

    -0

  • 718. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:42 

    >>702
    >>695に聞いてみて

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:09 

    >>430
    意見陳述全文が公表されてるよ。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:16 

    >>91
    親が希望すれば、普通の小学校、普通級に通う事ができるのよ
    周りの事は考えなくても
    実際、トイレや食事介助必要な子も普通の学校に居たりする
    支援学校は、通えるか否かの基準があるけど、そこに通いたくなければ通わなくてもいいらしいです

    +68

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:16 

    >>640

    19年ってコロナ前だよね?

    コロナ前は毎年インフル流行ってたよ

    あと流行ってる流行ってない関係なくうつる時はうつるから
    絶対うつしたくないんだったら自宅で隔離するしかないよ。

    +46

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:18 

    >>21
    前にガルちゃんで見た表で、どこの県がどこの県を嫌ってるみたいなやつで広島だけあからさまに周囲の県に嫌われてたよね
    隣県はみんな広島県民に苦い思い出があるのかな

    +113

    -10

  • 723. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:23 

    学校で感染させたくないなら、ずっとオンライン授業っていう方法も今ならあるんじゃない?
    もし、うちの子と二人で遊んでいてインフルエンザにお子さんに罹ったら、訴えられてたのかな。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:30 

    >>74
    同じ注射器で何人かうって、その後肝炎が問題になって、、、
    その時でもインフルエンザで学級閉鎖になってたし、効果が疑問視されて集団接種はなくなったね。
    注射イヤだったから、その日の朝は体温測る時に一生懸命熱上げようとしてこすったりしてたw

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:48 

    >>621
    これは憶測だけど
    感染症対策してもらえなかった

    コロナ禍は感染症対策した

    感染対策できるんじゃないか!うちの子のときもこれができてたら助かったのにー!

    ってことを言いたいのかな。無茶だ

    +22

    -0

  • 726. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:20 

    そもそも、インフル流行してたら休ませるべきではない?
    親の責任だよ。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:24 

    >>5
    というか、生徒全体に言えることで…自分の子供もインフルエンザが重症化したら亡くなってしまう可能性も有るよね。そうなると通わす事はできない。
    ただ、コロナ禍から出席についてはリモート等も考慮してもらえるようになったのだから、感染が気になる場合はリモートで授業すればよかったのでは?

    +114

    -2

  • 728. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:26 

    >>706
    情報通なママ友からどこ小は学級閉鎖、学年閉鎖だって〜とか聞こえてくる。子供からお友達お休みだったとかも。
    ニュースでもインフル急増ってやってるし去年の5月にコロナが5類になってマスク外して最初の冬だから流行るの分かるしね。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:20 

    >>314
    コロナ初期の頃幼稚園は鼻水だけでもダメだったわ。
    コロナ前まではハナタレ小僧とかいっぱいいたけどね。

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:27 

    だったら学校に通わせなければよかったんじゃないの?
    それか、お家は無菌室みたいな家なの?
    学校で感染したかどうかもわからないじゃない。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:28 

    >>651
    私はインクルーシブ関連の研究してるけど、特別支援学校って普通の学校(あえてこう書く)と違って機能面をきちんと支援できるし、就職のケア等もあるし、親の気持ちにも寄り添えるし、隔離ではなくて、特化してるんだよね。
    そのへんのニュアンスが海外に伝わっていないから、歯がゆい。

    +61

    -0

  • 732. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:29 

    >>704
    それはなるほどなんだけど、それをやるにしてもやっぱり「学校のせいなのかどうか」が焦点にはなるわけで。
    そして学校のせい、が認められてしまったら今後大変なことになるよ。
    保険請求は勝手にしたらいいけど、これで学校や担任が訴えられるってなったら本当誰も働かなくなるよ

    +90

    -0

  • 733. 匿名 2024/02/22(木) 17:23:05 

    >>711
    悲しみが募るほどに犯人探しをしたくなる気持ちはわかるんだけどね。
    集団の中で感染対策って一番難しい問題なのよ。それは武漢肺炎で一般人も嫌と言うほど思い知らされたはずなのに
    何故ここで学校に矛先を向けるのかが理解できない。
    もっと根深い問題がこの小学校内にあるのかしらねえ

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/22(木) 17:23:10 

    >>678
    広島独特の県民性かと思ってました…

    +4

    -11

  • 735. 匿名 2024/02/22(木) 17:23:50 

    学校のせいって学校はどうしてあげれば良かったの?
    この子の為に無菌室作れとでも?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:12 

    >>12
    学校、教師、同級生が、故意に移したんじゃないんだから、責任なんて問えないよ

    こんなことしたら、同じような病気の患者さんたちが、学校に居づらくなるって想像力は持ち合わせてないんだな

    +201

    -1

  • 737. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:21 

    >>706
    自分から聞く?仲の良い友達やお母さんと交流があれば聞けるかもしれないけど
    毎日学校に聞くのも変だよ
    それに聞かなかったから悪いとはならないよ

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:25 

    気持ちの持って行き場がない感が出てる
    受け止めて一緒に悲しんでなだめる人がいないのかな

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:34 

    うちの子も先天性の心臓病あって医師に感染性には気を付けてと言われ、それはそれは気を配って育ててきた。
    入園するとどうしても感染性は避けられなかったから、何度も何度も体調崩す我が子に、私の神経もとことんまで磨り減って鬱になりかけた。
    体の弱い子を持つご両親の大変さはわかるけど、私はむしろ自分を責めたな、丈夫に産んであげられくてごめんって。
    園や学校に責任なんて求めないし、感染性流行期はむしろ自ら欠席させていたよ。
    欠席続いてご迷惑おかけしますと先生にいつも伝えてたな、何か思い出したら泣けてきたよ。
    このご両親、お子さん亡くした悲しみのやり場がなくてこんな事になっちゃってるのかな?でも亡くなった息子さんはこんな事をされても嬉しくないよね。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    1歳児の母が語るトピpart79
    1歳児の母が語るトピpart79girlschannel.net

    1歳児の母が語るトピpart791ヶ月間よろしくお願いします! 1歳児のいるお母さん同士、相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。 荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。


    1歳児のトピでこのコメントしたら大量マイナスつけられた!↓

    「ダウン症で白血病。
    どう考えても高齢出産で出来損ないの子を産んだアンタのせいじゃん。
    ったく人のせいにするんじゃないよ。
    朝からムカムカするわ。」

    +10

    -162

  • 741. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:12 

    >>200
    なら3千万も諦めなよ。

    +86

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:14 

    >>649
    それは47都道府県すべてやった調査結果だよね?

    +46

    -5

  • 743. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:29 

    >>731

    国連がね〜
    バリバラとか見てると「隔離はやめろ」とか言ってる当事者が出てくるけどそうは思ってない当事者もたくさん居ると思うんだけどね
    ていうかそんなに海外はインクルーシヴ教育で成功してるならダメ出しばかりじゃなくて実例を示してやって思うし政治家もどうせ視察に行くならそういうところ見てきたら良いのに。
    ただ、私もその界隈詳しいけど、教育機関だけ変わっても社会構造から変わらないと結局就職先がなかったり社会人になる時の行き場がなくなるから社会全体で取り組まないと意味ないんだよね

    +18

    -0

  • 744. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:31 

    いや……免疫力が無い子供を集団に入れたら……

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:57 

    コロナ禍の世間の対策を見て、これぐらいやってくれてればきっとインフルエンザには罹らなかった、って思ったのかな。

    辛い気持ちは重々わかるけど、国や国民が大々的に対策してたコロナだってあんな状況だったわけだしな…

    辛い気持ちは察するにあまりあるけれど…

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:02 

    >特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    ここが意味わからん
    普通の公立ならやってくれると思うか?
    より野放し・自主性の感強いけど

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:22 

    >>89
    小学校も、支援学校も、完全な感染対策は無理

    と言う条件で、普通の小学校選んだのは、親自身なんだよね?
    ふーん

    +32

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:33 

    持病があるなら自分達で予防せなあかん
    インフル増えてる時期は休ませるとか
    命の方が大事なのに蔑ろにしたのは両親だと思うよ

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:45 

    >>390
    公立だから義務教育期間上受け入れざるおえなかったんだと思う 前にコケイン症候群の兄弟を公立小学校に普通の社会の中でみんなと同じように学ばせたいと入れた親のニュース見たけど、インタビューに答えた校長がうちは人手がないし危険だから無理だと伝えたんだってキレ気味で話してた
    普段の様子も体育館でボールもばんばん飛び交う中歩行器でひとり歩いてた 介助員どころか先生も誰もいない なんだかなと思った 

    +8

    -5

  • 750. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:51 

    >>725
    対策ってのは、街中でインフルが流行り出したらずっと休校にしなさいってことなのかしらね

    +10

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:22 

    生まれつき全く生存に適さない個体をどれだけ税金かけて保護しなければならないのか
    この子供がもし80歳まで生きたらかかる費用は20億だ
    インフルエンザに感謝して3000万で済むことに感謝しながら30年分割払いではらってやるべき

    +7

    -12

  • 752. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:44 

    これはいくら何でも学校に責任はないと思うんだけど…。

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:45 

    >>267
    要は、怪我して労災申請したら認定してもらえなかったからこの怪我は勤務中の怪我です!って証拠を示そうとしてる、みたいなものか。
    まあでも仕事の怪我みたいにはっきりしたものじゃないから難しいよねえ

    +59

    -0

  • 754. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:18 

    その子中心に学校が運営されてるわけではない
    だったら個室個別指導の学校に通わせないといけない

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:21 

    わがままな親だな…としか…。
    家で大切に大切に育てたらいいじゃん。
    学校が受け入れなかったら受け入れなかったらで大騒ぎする人種だろ…

    +21

    -0

  • 756. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:30 

    2019年ってコロナ流行り出す前の年か。確かにインフルエンザ流行り出すの早くて、うちの子も秋に感染した。ちょうど小5の宿泊訓練が近くて行けるかヒヤヒヤしてたから覚えてる。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:36 

    リモート通学できる支援学級的なものあってもいいね…
    他にもそういう事情のある子はいそうだし。

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:48 

    >>2
    リスクあるのに、集団生活させてた親の責任じゃん。
    親は責めるなら、自分責めた方がいいよ。
    宝物を危険な集団にあえて入れたんだから。

    +167

    -3

  • 759. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:21 

    学校の対応が悪かったんでしょうね
    知らない、わからないばかりだと怒りも湧くだろうね

    +0

    -5

  • 760. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:22 

    インフルが流行ってる期間は自主的に休むとか自分たちに出来た事もあると思う

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2024/02/22(木) 17:30:05 

    >>5
    親が白血病を甘く見すぎ。
    そこまでリスク追っても登校させたかったのか?

    +178

    -1

  • 762. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:47 

    >>8
    ほんとこれは不運だけど、この時期に学校休ませる判断したら良かったですね…
    だってインフルで生死に関わるって親御さんは知っていたのでしょう?

    この時期にインフルになってたクラスメイトを突き止めそうな勢いだよね、気に病んでいる子が居ないかそっちの方が心配…

    +47

    -1

  • 763. 匿名 2024/02/22(木) 17:32:38 

    命に関わるのなら冬の感染症が流行る時期だけ学校休んだらよかったじゃん。亡くなったことは可哀想だけど、この親の言い分は本当意味不明だわ。

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2024/02/22(木) 17:32:57 

    >>4
    健康な受験生だって冬は感染恐れて休ませる事多いのに。

    +53

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:02 

    ​特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ​、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    特別支援学校ですらそこまでできないって言われて普通の小学校に行くって判断がわからない。

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2024/02/22(木) 17:34:09 

    難しいよね
    親御さんの気持ちを考えたら
    何か言いたい、何か訴えたいとは思うのはわかるよ

    +0

    -1

  • 767. 匿名 2024/02/22(木) 17:34:44 

    >>89
    医師から言われた「感染症に注意が必要」っていうのは保護者が状況に応じて対策する必要があるという意味であって学校に特別な対策を求めるという意味ではないよね。
    支援学校の感染症対策に不安があって地元の学校という判断もよくわからない。

    +74

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:12 

    >>389
    特に同じクラスだった子達なんかは気にしちゃうよね
    感染拡大していたのなら、複数感染していて個人で背負うこともないだろうけどさ
    亡くなった子も親も辛いけど、周りもなんだか後味悪い感じになってしまうね…言い方悪いけど

    +67

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:16 

    >>756
    インバウンド多かったし、ラグビーワールドカップがあったりしてインフルエンザの流行が9月10月から始まったって報道見たよ
    ほんの数ヶ月後にはコロナで大騒ぎになったけど、私喘息持ちだからその報道でマスク買いに走った

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:24 

    親が怒りの矛先を学校に向けてるようにしか見えないんだけど
    学校が気の毒

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:24 

    保険金もらうための訴訟ってことはわかったけど、
    私、学校での怪我で昔保険おりたけどさ、普段風邪やインフルで病院に行ったからってその病院代請求とかしないじゃない?
    今回認められたら今後学校からもらってきた風邪やインフルだから、って怪我の時みたいに保険請求できるようにならないと矛盾が起きるけど、どうなるんだろうね

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:27 

    いじめは認めても自殺の原因とは認めないという学校ばかりだから何か似たような空気を感じる

    +0

    -4

  • 773. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:27 

    >>2
    難しくないでしょ
    答えはno しかないんじゃない

    +37

    -2

  • 774. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:35 

    >>484
    よく高齢者施設であるノドに食べ物つまられせて死亡、転落して死亡に対して支払われる賠償金と見舞金って何が違うの?

    +2

    -3

  • 775. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:20 

    >>5
    予防接種とか、薬の予防投与とかどうしてたんだろ。
    それも無しで被害者ぶってたら、どうしようもないわ。
    やってても学校は責められない。

    白血病あるのに、親の危機感無さすぎだわ。

    +59

    -2

  • 776. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:10 

    >>516
    こんな風に訴える家庭が在籍してたら感染症より怖いんだけど…

    +26

    -0

  • 777. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:28 

    >>767
    学校に行くの強制じゃないし、しっかり事情があって親が対策したことを学校は別に止めないからね

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:56 

    >>200
    見舞金の請求してるのは謎

    +66

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:18 

    >>8
    むしろ、なんでハイリスクの子をこの時期に学校に行かせたのか疑問。
    行ったらうつる可能性あるよね???

    +77

    -1

  • 780. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:49 

    >>2
    何が難しいの?
    インフルエンザに罹らないように学校側が気をつけなきゃ行けないなんて前代未聞

    +83

    -2

  • 781. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:56 

    >>761
    白血病は治ってるんじゃないかな
    知り合いにも白血病だったけど今は問題ないって人いる
    普通に学校来てるよ

    +22

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:13 

    白血病は寛解したんだよね
    白血病だから死んでも仕方ないは違うんじゃない

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:31 

    学校なんてどうやったってインフルは流行るよ、わかってたことじゃん…

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:53 

    >>407
    スポーツ振興保険から死亡見舞金が出るケースなんて学校の事故や不祥事のニュースと大体セットだろうしね
    アレルギーや窒息の事故とか、体育や部活の事故とか。

    +16

    -0

  • 785. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:05 

    >>119
    本当それね…意味がわからない

    +99

    -0

  • 786. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:17 

    >>1
    自分の子どもも他の子どもたちみたいに学校生活をさせたかったんだろうけど、特別支援学校にも断られるレベルの子を色んな菌が当たり前にいる所に送りこんだ親がどうかと思うわ。

    +28

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:40 

    >>775
    元々かなり身体弱かったみたいだね

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:46 

    >>3
    障害児だった時点で「どうしてうちの子が…!」って気持ちだろうから被害者意識は強いんだろうよ

    +158

    -22

  • 789. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:49 

    学校でクラスターがあることを知らされてなかったんじゃない

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:00 

    >>778
    そっちが本題で本当に学校に恨みはないのかもしれないけど、それなら頭ではわかってるはずだよね、インフルとか流行るときは流行ると。
    見舞金のために学校に学校の活動下での出来事と認めてほしい一心だと思うけど、学校からしたらこれは絶対認めちゃいけないよ

    +60

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:13 

    >>267
    あーなるほど

    +22

    -0

  • 792. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:22 

    >>3
    子を無くした親にかける言葉じゃないよ
    訴えられても知らないよ

    +11

    -46

  • 793. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:25 

    >>1 インフルは誰の責任にもできないんじゃ?

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:43 

    >>325
    訴えた先はそうでも子どもが学校以外で唯一立ち寄ったデイサービス施設では流行ってないから感染先はクラスター感染が起きてる学校しか考えられないって結論に至った両親。トピ文には

    「ところが、小学校は、自分たちに責任はないということを強調し、息子が亡くなったことは『知らない、分からない』と言うばかりでした。
    私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。」

    ってあるしこれってちょっと無理があるよなと思ってしまったかな。こんなん認めたら他の子どもらの気持ちが傷付きそう。僕、私のインフルエンザがうつったせい?ってなったらどうするんだろうか。分かりませんとしか言いようがないと思うけれど。

    +97

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:06 

    >>740
    高齢出産って、母親の年齢載ってる?

    +46

    -0

  • 796. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:45 

    公共の場でそれは無理だよね。
    感染症に弱いと分かっていれば学校を休ませてオンラインの授業にしてもらうとかなんとでも出来たとおもうんだけれど…
    この両親がめついな。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:51 

    >>119
    支援学校で対策できないって一般論の話じゃないかなあ
    そりゃ配慮してるし特に気をつけることはできるけど病院の無菌室のようにはいかないよ?って話かと。
    じゃあ普通校と変わらないなら普通校がいいわ、って判断したのかなと受け取った

    +80

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:58 

    誰かに言いがかりつけてお金ほしいんだろうね。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:11 

    えぇ、、、

    これも責任学校にあんの?

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:17 

    >>8
    ただ、学校訴えたわけではないよね。
    スポーツ振興に3000万要求した。
    保険会社でしょう?

    +23

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:32 

    >>454
    2019年のことを今裁判してるのか

    +27

    -3

  • 802. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:13 

    >>22
    「(コロナ禍のような)マスク、手洗い、うがい、喚起、アクリル板などそういうことができたら配慮ができたらと、今後私たちのような子どもが入学するとき、もう少しうまく就学や学校生活が送れないか考えたい」
    ↑ご両親の訴え
    感染するにしてももっと感染対策してくれてれば気持ち的には諦めもついたって事なのかな?
    でもインフルエンザは同じ空間で過ごしてましてや子供同士だと防ぎきれないと思うけどね

    +11

    -4

  • 803. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:49 

    これ、インフル感染で学校の保険使えるならみんな治療費請求しちゃうよね。
    さすがに違う気がする。

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:52 

    >>731
    むしろ外国より金かけてて手厚いのにね
    外国の正義の押し売りがうざい

    +33

    -0

  • 805. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:06 

    >>5
    私も親だけど、どう贔屓目に見てもリスクあるのに登校させた親の責任の方が重いと思う。

    +147

    -1

  • 806. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:13 

    >>758
    無理に学校行かせなくても家でみてあげてたら良かったのにね…

    +68

    -0

  • 807. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:18 

    この時インフルエンザを患ってたクラスメイトだったらキツイな。

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:56 

    >>794
    これ裁判になったら学校からもらってきたって証明するためにいつ誰がどこの座席に座ってていつからいつまでインフルで欠席して、とかやると思う。
    もちろん当事者の子供たちに知らされることではないけど。
    私コロナ禍途中まで教員してたけど、いつ誰が濃厚接触者になったか確認のため生徒の座席とか常に記録取ってたけど、そういうことをやると思う

    +40

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:13 

    息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。

    →訴えるのであれば、ハンディのある子を地域の小学校で受け入れることにさらにハードル高くしてるよ…
    ただでさえ職員がいない中でやってるのに、これで訴えられたらもうそういう子は受け入れることができなくなることがわからないのかな…
    これを防ぐのって学校でウイルスが流行っている時は自宅で保護者が見る以外になくない?
    学校での対策なんて無理だよ…具体的にどうしてほしかったの?

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:22 

    せめてワクチン打ってたんだろうか?それも打てない体だったのかな。ならしょつがないけど予防でやれることすらやってないんなら尚更学校を責めるなんておかしい。どこかに感情をぶつけたいんだろうけど。学校が気の毒だわ。

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:29 

    >>574
    大丈夫?
    そんなわけないです
    誰かを叩きたい人が叩いてるだけ

    +40

    -11

  • 812. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:31 

    >>749
    その児童を気の毒に思って学校が入学後に手厚く支援したら、それを先例と見なされて自校のみならず自治体にある学校へも飛び火する恐れが出てくるもの

    校長が「人手はないし危険」と判断してなお入学させるならば、人員は保護者が手配すべきとなるのも仕方ないし、手配しない保護者に学校が対応を変えずに行くという感じになったのかもと思う

    +18

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:27 

    >>667
    特別支援学校の方が全体も一つのクラスの人数も少ないからリスキーなら特別支援学校選んだら良かったのにね。
    特別支援学校に通う子は持病があったり医療ケアが必要な子もいたりで特別支援学校の方が多分親の希望には添えたと思う。
    でも完璧を求めるあまりうちではそこまでできないって言われちゃったんだろうね。

    +40

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:50 

    家の娘、いじめで不登校にしてる。子供が元気でいてくれるなら、学校は休んでいいと思うし、ましてや感染症に注意が必要なら休ませたら良かったと思う。

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:51 

    >>740
    口汚いトピずれコメントが書き込まれて、そのトピのがる子たちも困惑したでしょうね。

    +70

    -0

  • 816. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:38 

    >>757
    支援学校で病弱部門や訪問学級があります
    ただそちらはかなり重篤なお子さんが対象です。
    この子は既往歴は確かに白血病があって大変だったと思うけど、普通小の支援級に通えるレベルだと対象にならないと思うし、仮に病弱に行くべき子がそう判断してもらえなかったから亡くなったのならそこを訴えるのではないかな

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:54 

    ・白血病既往歴
    ・心臓病の既往歴 心臓手術済
    ・ダウン症
    ・脳梗塞の既往歴
    ・右半身に麻痺

    お気の毒だけど、これだけ抱えてて学校が悪いと言うのは違うと思う。

    +24

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/22(木) 17:52:19 

    >>704
    災害給付金の対象に、コロナやインフルの感染は対象外と書かれてるから、適用外で納得するしかないと思う

    修学旅行とか行事に参加中での発症は、対象になるとされてるけど

    +60

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:33 

    >>774
    賠償金は損害を埋め合わせるためのもの。
    見舞金は言葉通り。金額が定められてる。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:35 

    >>355
    現状、他所様の労力とお金でかなりやってもらえてない?
    手厚い国だと思う

    +56

    -0

  • 821. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:39 

    病院で、小さい子供はそもそもインフル脳症になる危険性が高く、何かあった時に後悔するからせめてワクチンは打ったほうが良い、と聞き、それもそうだなと思い、泣き叫ぶ子たちを毎年2回連れて行き注射打たせてる。この子の場合はもっと危険性高いなら、休ませるとか出来たことはあった気がする。。というのも分かりつつ辛い気持ちをぶつけてるんだろうとも思いますが、、言うが易しですがね‥

    +5

    -3

  • 822. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:01 

    今年は早くからインフルエンザ流行ってたんだからこういうリスクがある子は親が感染落ち着くまで休ませるとかするべきだよね
    小学校なんて義務教育なんだから休んでも卒業出来るし

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:08 

    インフルで死亡リスクがあるなら
    学校休ませて自分の子供は自分で守りなさいよとなるわ

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:25  ID:NLo7jFfmQr 

    感染症のリスクがあるのに小学校行かせたくて、その子も行きたくて行ったんじゃないの?
    それで訴えるって凄いよね。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:02 

    >>5
    これはね、もちろん無くなった息子さんはかわいそうだし大変な苦労をしたんだろうけどね
    それまでは病院の外で元気に暮らせていた子の親がこれを認めろと言い出したら、無菌室や院内学級で頑張っている方々は何を思うかね

    +87

    -1

  • 826. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:04 

    >>749
    無理なもんは無理なんだから合った学校行けばいいだけ
    税金使って人員も建物も設備も整えてる所があるのに、みんなと同じにしたいというだけで普通学校行かせるのがエゴだよ

    +23

    -0

  • 827. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:20 

    >>749
    介助者がいなくても一人で歩くための歩行器なんだけどな

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:24 

    >>1
    「小学校や先生を責めるつもりはありません。」と言いながら「担任の先生に続いてクラスターが」って思いっきり名指しして責めてるようにとれるんですけど。

    +76

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:26  ID:NLo7jFfmQr 

    辛い気持ちをぶつけたいんだろうけど
    周りに止めてくれる人はいないのかな?

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:31 

    >>772
    それとはわけが違うと思う
    ていうか正直インフルが学校で流行ってたら学校でもらってきた可能性は確かに高いとは思う
    ただ、その後結果的に亡くなったのが学校の責任になるのかな
    風邪やインフルをどこかで誰かからもらったこと自体で訴えを起こせるようになると今後学校も会社も習い事もみんな大変なことになるよ
    いじめと違ってできる限りの自衛も自分でできることだからね

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:34 

    >>189
    授業はその子に合わせてしてくれるよ
    知り合いの子が車椅子で、近くの小学校や中学では段差があって無理だからって支援校に通ってた
    高校はエレベーターあるからって普通に受験してたよ

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:17 

    インフルが致命傷になるほど弱いなら、もう無菌室に閉じ込めておくしかないのでは?

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:48 

    >>12
    家族が仕事に行ったりしてるなら伝染る。私は子なし引きこもりだけど、旦那からコロナもインフルもうつった。潜伏期間あるから家庭内でもうつさないって難しい

    +91

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:31 

    >>1
    見舞金出ないで決着したんだからネットの人たちもこれ以上この親を叩かないで欲しい
    色々乗り越えて頑張って生きてきたお子さんもう戻って来ないし、辛いでしょ

    +1

    -15

  • 835. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:35 

    >>12
    学校以外でもインフルに感染する可能性あるよね、スーパーや病院、ショッピングモール、電車や飲食店等キリが無いような

    +42

    -1

  • 836. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:09 

    >>819
    学校から見舞金が払われたことある人なんているの?
    なんかちょっと図々しくない?

    +5

    -4

  • 837. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:29 

    >>314
    うちの子、花粉が一年中あの子だから
    そうなったらめんどくさい。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:07 

    >>22
    医療ミスでもあるまいし、そもそも学校と親で感染対策を徹底する約束なんてしてないし、責任なんてない。防げるものではないよ

    +44

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:16 

    うちの子も障害あってデイサービス使ってたけど、デイサービス行くといつも熱が出たんだよね
    別にデイサービス内で何かあったというんじゃないんだけど
    たぶんうちの子含めみんな手洗いとか上手くできてなくて(デイでは丁寧に見てくれてる)、部屋も狭いしで何かしらの菌が蔓延してて、体弱めのうちの子が感染しやすいんじゃないかなあと思ってた
    だからといってデイの責任では無いし、うちが行くのを止めたんだよね
    だから感染源がハッキリ学校ってこともないと思うし、どこかに責任があるって話でもないと思う

    +1

    -2

  • 840. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:18 

    >>828
    担任のせいみたいな言い方だなあ
    インフルなんて誰の性でも無いし、しいて言うなら障害や病気あるのに学校に行かせた親のせいだよ

    +37

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:46 

    >>611
    感染のリスクのある学校に行かせた親の判断が問われるならわかるけど…
    お子さんを亡くした気持ちを何かにぶつけずにいられないんだろうね。

    +22

    -0

  • 842. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:30 

    >>827
    その子の実態がわからないけど見守りって意味では?
    歩行器で1人で歩く練習ができる=ボールが飛んでくるのを1人で判断してさっと避けられる、では必ずしもない。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:54 

    >>794
    責める責めない以前に、この状況で学校に責任を問うっていうこと自体が個人的にもう何とも言えない

    学校はそこまで対処できないし、責任自体そんなにあるのかな…

    どこで感染したかなんてはっきり分からないから校内で感染させてしまいましたなんて言う訳ないだろうし、何だか親側の主張に全く共感できない…

    +44

    -0

  • 844. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:55 

    >>809
    自宅でオンライン以外なくない⁇
    給食は配膳の時に感染のリスクがあるし弁当持参でトイレ洗面所付き個室の無菌室用意⁇
    でも麻痺があるってことは介助者がいるね。
    防護服にN95で1人付きっきりかな。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/02/22(木) 18:01:44 

    >>749
    校長も気の毒だわ
    ポケットマネーで介助員雇うわけにもいかないしな
    自治体によってはそういうときに支援員つけてくれるところもあるけど、結局自治体の予算次第なのよね

    +10

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/22(木) 18:01:48 

    >>484
    3000万…
    ダウンで心臓も悪くて半身麻痺でインフルで亡くなるような子供の生涯賃金、そんなにある?

    +213

    -23

  • 847. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:01 

    >>3
    これを学校の過失だと認めたら、健康な子がインフルエンザにかかっても責任取らないといけなくなるよね

    +496

    -2

  • 848. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:20 

    >>801
    そう。
    確かにコロナ禍以前の感染症対策は今ほどじゃなかったと思うけど、それでも学校のせいで感染したから加入している共済から死亡見舞金払えと言われたら「うーん…」ってなるよね。
    担任がインフルなの隠して授業してた、学級閉鎖レベルなのにそれをしなかったとか学校側に過失があるわけでもないし。

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:27 

    >>3
    お子さんが亡くなったのは気の毒だけど、これ親の見通しが甘かっただけだよね

    そしてそれを堂々と学校のせいにするその神経よ

    申し訳ないけどきちんとした思考の親御さんだったらもっと自分の子の健康管理してちゃんと長生きさせられたのでは?
    白血病既往歴があるなんて、親がものすごく神経質にならなきゃいけないのに

    それをせずに周りのせい…
    亡くなった子がかわいそう

    +406

    -5

  • 850. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:52 

    >>844
    そのレベルだったら院内学級だと思う
    そうじゃなかったんだからそのレベルの環境が必要なかではなかったんだと思うよ

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/22(木) 18:03:46 

    >>1
    下の記事の母親の会見コメント読んだけど、我が子可愛さに犯人探ししたいのか?
    学校で接した先生や生徒を教えてくれないとか言ってるし、インフル罹ってたとしても接した先生も生徒も悪くないよ。
    悪いとしたら学校に行かせた親でしょ…
    なぜ我が子ばかり辛い目にという気持ちはわかるが、生きてた証になぜ見舞金要求?
    会見場にランドセルも…
    支援団体作るとかで、同じような境遇の子の為の感染対策のお金集めて支援するとかの話ならよかったのに。

    +83

    -1

  • 852. 匿名 2024/02/22(木) 18:03:49 

    >>848
    コロナ禍を経て、あれくらい徹底してくれてれば亡くならなかったんじゃないか、って考えたのかな

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:43 

    >>851
    そりゃ教えるわけないよね
    でも裁判となれば学校でいつ誰と接触したって全部証明しないと学校でうつったか判断できないから結局保護者が知ることになるのかな?
    そういうのは個人情報で第三者の名前は伏せて裁判するのかな

    +0

    -9

  • 854. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:54 

    >>527
    親は子供に教育を受けさせる義務はあるけど、それによって登校が強制されるわけじゃないよ。

    だから、この親はなんで感染症が流行ってる時期に、密になるような学校に感染リスクが高い子供を登校させたんだろう。

    +50

    -1

  • 855. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:23 

    >>781
    この子の場合はダウン症で半身麻痺や心臓の手術やらでかなり身体がかなり弱かったみたいだよ

    +90

    -0

  • 856. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:27 

    >>1
    むりっしょ。
    学校は医療機関ではないし。
    手洗いうがいをしろと言っても出来ないのが子供。
    リスク承知で易感染状態の子供通わせたんじゃないの?

    学校に通わせたいと思ったのは、リスクより子供にとっての成長を促したいとかそーゆー気持ちじゃないの?そしたらリスクと天秤にかけたはずでしょ?

    +31

    -0

  • 857. 匿名 2024/02/22(木) 18:08:13 

    ダウン症もあるって書いてあるし、感染対策したいのなら無理に学校行かなくても支援学校の訪問みたいな部門があるんじゃないの?
    うちの近所は普段は通学しないで運動会とか季節がいい頃とかだけ学校行ってる寝たきりの子がいたけど。
    ただこの親だと、訪問で来た先生とかヘルパーさんからうつったとしても訴えそうだなあ。

    +15

    -0

  • 858. 匿名 2024/02/22(木) 18:08:45 

    >>1
    可哀想だけど、気をつけて学校に通ってても何年かに1度、インフルエンザもらうくらいは想定内だしそれが困るなら学校へ行くこと自体無理だったよ
    そこを押して通わせた責任は親にある

    +24

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/22(木) 18:08:45 

    >>851
    犯人探しをしたいんじゃないと思う。
    インフルの人が出てたのを知ってたら(ましてクラスター)学校を休ませてたんじゃない。

    +0

    -25

  • 860. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:01 

    さすがにこれは言い掛かりやで
    弁護士も無理なの分かってて着手金欲しさに受任してそう

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:18 

    >>57
    ダウン症、心臓の手術、半身麻痺の治療、白血病の治療、療育…子供だからおそらく全て無料で税金。
    さらに3000万円要求って…

    +111

    -1

  • 862. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:41 

    >>851
    教えて貰っても意味ないよね。トイレや廊下にもウイルスは舞ってるわけで。
    学校に行かせた時点で覚悟しなきゃ

    +35

    -1

  • 863. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:10 

    >>798
    お金欲しさじゃないことくらいわかると思うけど
    思考がネジ曲がってない

    +0

    -9

  • 864. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:24 

    >>1
    これさ、まさにコロナの最初の頃の世間の意見だよね。
    持病持ち、高齢者が死ぬ可能性があるウィルスを撒き散らしてるんだから、コロナに気をつけないと!
    外に出るな!遊びに行くな!
    自分のことだけ考えるな!
    弱い人の命を守ろう!
    みたいな。

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:33 

    >>847
    健康な子のが元々弱い子より重大で過失がでかい事になっちゃうもんね

    +52

    -1

  • 866. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:36 

    >>350
    学校って集団生活だから酷い咳でも微熱でも登校する子はするからね
    病気が嫌だったらこちらが気を付けるしかないよね

    +45

    -0

  • 867. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:59 

    寿命だよ…

    +9

    -1

  • 868. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:00 

    >>508
    そんな経緯があったんだw
    なら最後まで自分達で面倒みてやればよかったのに他責思考なんだな
    で日本人なのかね

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:46 

    学校責める気ないっていうけど、じゃーどうして欲しかったのさ…
    お子さん悲しいのは凄くわかるけど学校がわざと病気にしたわけでもないだろうに

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2024/02/22(木) 18:13:49 

    >>861
    こんなんで普通の学校通わせてたっていい根性してるなw
    金を生む材料だったんだねぇ

    +87

    -5

  • 871. 匿名 2024/02/22(木) 18:14:11 

    >>813
    この保護者のこと>>1を読む限りの情報しかわからないけど、普通に配慮を求めてたらはいわかりました〜って言われてたところ、かなりハードル高いことを望んでそれは現実的に無理って言われちゃったのかなあと思った
    私、支援学校に勤めてたんだけど、例えば知的障害校でもみんな体は健康なただの知的障害ってわけではなくていろいろ他の合併症や既往歴のある子はいるから、そこまで珍しくはないと思うんだよね。
    特にダウンは合併症多いのが普通だし。
    なのでそうそう配慮できないとは言わないんじゃないかなと思う。
    稀に体の障害が重くて知的より肢体不自由が適している、配慮しきれない(安全は確保するけど活動内容を充実まではできない)と伝えてそれでもいいからと入学してくるケースもあるけどね
    最終的に支援級を選んでるしそういうケースでもないのかなと感じる

    +27

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/22(木) 18:14:40 

    学校は悪くないけど、幼稚園の頃は感染症の子が出たら「コロナ2人、インフル1人」とか一斉LINEが来てたから、小学校もそういうのがあると便利なのになとは思う。
    熱出た時に小児科行くと、学校で何か流行ってないか医者に聞かれることもあるし。

    +1

    -2

  • 873. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:01 

    >>861
    その状態を受け入れた学校も苦労が多かっただろうな
    挙句こんな訴訟提起されたんじゃたまったもんじゃない

    +107

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:03 

    >>22
    悪いけどタラレバなら、何とでも言えるよね
    コロナ禍時のイレギュラー対応をインフルエンザ対策として、息子が卒業するまで毎年ずっと学校や生徒達に求め続けられては大変だし、アクリル板や手洗い消毒、うがいマスクをしていたら必ずインフルを防げた、なんて断定できない気がする。
    コロナ禍時の対応を冬だけは白血病の息子の為に標準仕様すべき、なんて求めても難しいのでは

    +22

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:37 

    >>851
    完全同意。
    子供失って、気持ちのやり場や生きがいを無くしたから、裁判が生きる目的みたいになってるね。

    そのせいで、巻き込まれる他人の人生とかはどうでもいいってのがほんとモンペ。
    そんな大病した子供なら、同年代の健康な子に比べて社会的に助けてもらいながら育っただろうに。
    恩を仇で返すタイプ。

    +59

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:40 

    >>836
    え?
    学校が見舞金払うことはないよ。
    スポーツ振興センターっていう国主導の学校保険の行政法人が払うよ。そして今回の件もスポーツ振興センターを相手どってる。

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:12 

    >>1
    菌やウイルスが嫌なら家に閉じ込めておくしかないんだよ
    そんなの無理だよ
    学校にお世話になっておいてなんなんだよ

    +20

    -1

  • 878. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:47 

    >>508
    義務教育の年齢の特別支援学校が断るって無いと思う
    断るというか、知的障害校を望んでるけど肢体不自由校が適してますよ、病弱部門が適してますよ、とかはあると思うけど。だって支援学校が断ったら他にどこも行き先がないもの。
    支援学校含む公立学校が入学拒否なんてまずない。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:51 

    支援学校に訪問指導ってないの?
    それなら登校しないで自宅に先生がきてくれて学習指導してくれるよ。
    この子は登校しちゃいけなかったんだよね。
    友だちとの交流はオンラインでも可能だしね。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:17 

    >>870
    金を生む材料

    あまりにひどいので通報しておきました

    +3

    -32

  • 881. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:32 

    >>834
    今回提訴しなければ叩かれていないと思うのよ

    反面、子を失った哀しみを昇華できる方法はそんなにないと思うと切なくなる

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/22(木) 18:18:05 

    >>847
    うちもこの前インフルで学級閉鎖になったときに子供がかかって、そのせいで予約してた旅行に行けなくなってキャンセル料20万かかったから訴えようかな🙋‍♀️

    +102

    -1

  • 883. 匿名 2024/02/22(木) 18:18:27 

    >>484
    それは一律決まってる額では?
    ただ学校がらみで子供が亡くなるなんて大抵アレルギー、窒息、部活とか学校の過失のケースが多いだろうから今回のは…

    +58

    -1

  • 884. 匿名 2024/02/22(木) 18:18:39 

    集団生活で感染症完璧にやるのは難しいような

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:06 

    >>1
    通信制とかVRとかを取り入れるべき
    コロナの時できたんだから
    支援学級にこそ必要だと思う努力できないだろうか

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:07 

    病院内にあるとことかじゃなく普通の
    公立の学校なら対策っても限界あるよ
    言うこと聞いてくれる子供や親ばかり
    じゃないし、逆にあの家庭にばかり
    合わせられない!って苦情の方がでて
    きそう
    こういう例が出てくると疾患持ちの子が
    普通の学校に通うのは全面的に禁止に
    なったり断る学校多くなりそうだね

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:37 

    >>873
    ゴネて普通学校や軽い子が良く学校に行くのがニュースに美談としてなる事がおおいけど、そういうゴネは一切拒否して設備が整ってて金をかけて貰ってる専用の学校に行く事になったらいいのになあ

    +56

    -0

  • 888. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:40 

    じゃあ、
    絶対に自分でみるべき。
    集団生活ですよ?

    当たり前に、わかるでしょ。
    これは親の勝手

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:13 

    >>871
    子供達全員マスクとアルコール消毒していますか?できなければ入学しませんみたいな感じなのかな。
    そもそもお出掛けとかもハードル高かったりするから特別支援学校の方が気をつけてる子は多いと思うしね。
    習い事行ったり頻繁に遊んだりってのが難しかったりするしね。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:31 

    >>5
    寛解して9ヶ月たっても危険なものなんだね、他の要因はないのかな?
    悪性リンパ腫ならなったことあるけど、寛解後特になんも気にせず自由に生きてたけどそのまま元気だ。私は運が良かっただけなのかなぁ

    +9

    -2

  • 891. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:40 

    >>1
    最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    おい
    心臓、脳梗塞、半身麻痺、ダウン、白血病
    こんなにリスクある子供を普通学級にいれる
    親が完全に頭おかしいわ

    感染症対策なんて
    100%なんて無いんだよ!

    +58

    -3

  • 892. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:54 

    >>808
    何年も前だし当時の子供達への調査や状況再現実証は厳しそうだけどどうなるんだろう…

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/22(木) 18:21:26 

    >>872
    それは子どもが幼稚園の頃にあって、ある年インフル大流行で休園になったけれども、初期に罹った子が特定されてしまっていて可哀想だったよ
    罹る時は罹るものだけれども、ウイルスを持ち込んだ子を特定をしたい人は一定数現れると思う

    +0

    -3

  • 894. 匿名 2024/02/22(木) 18:22:07 

    いや、これは学校のせいにしたくてたまらない感じに思える。
    ウイルスなんて見えないんだから。ならば学校に行かせず、無菌室にずっと閉じ込めておくしかない!ってなるよ。
    たくさんの人がいる集団生活はインフルやただの風邪やその他感染症はうつしたり、うつされたりするものです。
    インフルエンザのワクチン接種してもなったりするんですし。ちなみに接種したのかな?
    毎年冬の時期になるとインフルエンザなったらやだな!とは思いますが、感染は誰がなるかわかりません。家族だって仕事してるわけですし。
    アクリルやマスクや手洗いだけで防げるならきっとどこもやってると思う。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:03 

    >>890
    ダウン症で元々身体が弱かったみたい

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:23 

    >>884
    難しいっていうか不可能。
    家でも感染するし。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:31 

    >>1
    学校を責めるつもりはありませんただ認めてほしいだけ←なら何で3000万を要求してるの?結局金かよってツッコまれても仕方ない

    +37

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:43 

    >>3
    子を亡くしたのは辛いけど、訴えられたらインフル第一号が思い詰めちゃうよね…
    自分が学校来なければ…インフル罹らなければ…とか責めて、一生傷を抱えて生きていくかもしれない。

    +264

    -1

  • 899. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:45 

    >>650
    ね。どう考えても公立小学校の方が適当そうなのに。

    +94

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:18 

    >>12
    中学受験する子もインフルエンザ貰いたくないから学校休むくらいだし

    +65

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:18 

    >>721
    インフルって予防接種しても毎年かかる人はかかるし
    インフル感染した人の隣の席で仕事しててもかからない人はかからないし個人差がかなりある感染症だと思う
    インフル率高い体質の人は大変

    +13

    -0

  • 902. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:24 

    自然淘汰でしょ。仕方ないよ

    +7

    -4

  • 903. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:37 

    >>1
    もしかしたら
    親が無症状でインフルのウイルス持ってて
    それが家庭内で移った可能性もゼロではないじゃない?

    こんなことで訴えるなんてどうかしてる

    +51

    -1

  • 904. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:07 

    感染対策を万全にってどこまで求めてるんだろ?
    普通に学校生活してて感染症から逃れることは不可能だよ。学校通わせたいって言う親の気持ちに寄り添ってくれた学校にこんな仕打ちされちゃ、今後同じような子を受け入れるのにハードル高くするだけなのに。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:18 

    >>1
    モンペじゃん
    無菌室で生きてる訳でもあるまいに、じゃあ両親自身は100%無菌状態だったの?絶対に媒介してないの?それ証明できるの?
    そこまでの感染対策求めるなら学校じゃなく病院で育てなよ。病院ですら感染回避なんて無理だけど。

    こんなん言うのはまあ自由として、学校に居たら私も子どももこちらさんの家庭には一切関わりたくないわ。命危険にさらしちゃう可能性あるんでね…

    +63

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:56 

    >>477
    そもそもスポーツ保険ってどういうパターンだと認められるの?

    子供が登校中に転倒して鼻血出して唇パックリ切れて、前歯強打したから歯医者行ったけど学校からも病院にも何も言われなかったから普通に医療費払った。

    体育の時間に怪我した時も念のため病院に行ってくださいと言われたから行ったけど、別に何も言われなかった。

    保育園の時に保育中に歯が折れた時は保育園から自分で保険入ってても請求できるのでしてくださいと紙渡された。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2024/02/22(木) 18:26:15 

    >>872
    小児科でも幼稚園で何か流行ってる?って聞かれてそのウィルスの検査を積極的にしてくれるから余計な検査されずに済むから助かる。鼻ぐりぐりはめちゃくちゃ嫌がるから、、

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2024/02/22(木) 18:26:43 

    内容を読んだけど、その子、精一杯過ぎるぐらい頑張ってるやん。この親が言うべきは「偉かったね、たくさん頑張ってくれてありがとう」じゃないの?
    「学校を責める気持ちはありません。同じような事が起こらないように死亡見舞金3000万円を下さい」はちょっと何言ってるか分からないです。

    +26

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:00 

    >>889
    手洗いの指導は元から徹底してますが、さらに意識して指導します、とか風邪やインフルエンザが流行ったら柔軟に座席の移動など配慮します、くらいまでは言えても、
    「絶対に風邪やインフルに罹らせません」「誰かが風邪ひいたら逐一その子の名前をお知らせします」とかまでは約束できないだろうからね
    どんなやりとりがなされたかわからないけど、学校は万が一の時を考えてできないことをできるとは安易には言わないものだからね

    +17

    -1

  • 910. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:15 

    >>21
    前に広島に住んでた時にそういう人多かったから少し納得。

    +58

    -7

  • 911. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:18 

    お金貰ったところでお子さんは帰ってこないよ
    学校側が可哀想

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:34 

    >>119
    記事にはコロナ禍の時みたいにアクリル板やら換気やら徹底していたら…って書いてあったから、そういうのを望んでるみたいだね。当時はコロナ禍の1年前だし、正直そんなこと言っても…って感じだよね。

    +122

    -0

  • 913. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:35 

    無菌室にいるしかないやん

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:25 

    >>893
    そういう人って知能低いと思う

    もし最初にかかったのが自分だったら?
    もし持ち込んだと決めつけてるけど実はその人じゃなかったら?

    見えないものなのに決めつけて叩くなんて馬鹿みたい

    感染症は社会生活してるなら誰にだって起こり得る
    そこまで言うなら家の中で居るしかないのに

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:53 

    >>1
    お父さん、お母さん、もういいよ…もう十分だよ…。って息子さん思ってるかもしれないね、、。

    +15

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/22(木) 18:29:03 

    こんなめちゃくちゃな言い掛かりのような裁判するくらい、精神的にまいってるんだと思う。
    そもそもインフル自体、学校で感染したと断言することも自分達が感染ルートではないと証明することもできないと普通ならわかるのにこんな裁判して…。また傷付くのは自分達なのに。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/22(木) 18:29:33 

    感染症は完全に防ぐのは無理だよ。
    家に閉じ込めるしかないと思う。
    学校でちゃんと予防してほしいって言っても不可能。
    それぞれマスク、うがい、手洗いしかないし。
    家にいても親が外で働いてる以上病気を持ち帰らないなんて無理だし。

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/22(木) 18:29:55 

    こういうことがあるから、教師が少なくなって、なったとしても辞めちゃう先生が多いんだよなあ。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:43 

    >>1
    無理じゃん。
    そもそも生存ルートが一生無菌室に入れとくしかなかったでしょ。

    +36

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:59 

    クソモンペ過ぎる。
    尊い命守りたいなら大金積んで無菌テント設置させてくれる特別学級責任持って探したらどうなのよ。
    やる事やらずに責任転嫁とか終わってんね。
    ただの乞食。

    +16

    -1

  • 921. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:31 

    >>2
    難しくはないだろう。

    +23

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:47 

    >>1
    学校で感染症が流行るのは当然
    それで訴訟とか言うなら家から出したらダメだ親がずっと見てれば良かったのに

    +19

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:51 

    >>1
    子供の死を金に変えたいのか?
    そういうふうに捉えられても仕方ない
    それくらい酷い訴訟

    +23

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:57 

    記事読む限り学校側に非があるようには
    思えないけど・・
    そもそも健康な子だって重症化してやば
    くなるケースだってあるんだから親が
    気をつけるしかないんじゃないかな?
    インフルとか流行ってる時期って中学受験
    させる家の子とかも親の意向で休んでたり
    するよね?インフル流行ってますよー、
    学校休んだ方がいいですよ!って連絡とか
    欲しかったのかな?
    そこまで誰も面倒みてくれないのが
    普通の公立小学校だと思うけどね

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:18 

    >>912
    でもコロナ禍になったらなったでインフルよりも危険度あがるしやっぱり学校は微妙だったように思う
    むしろコロナ禍だったら両親も学校は避けて家で療養させて家庭教師とかの方法を選べたかもしれないと思うと辛い

    +9

    -2

  • 926. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:31 

    >>892
    教員してたけど卒業後5年保存と20年保存の書類(最近のはデータ)がある。でも出欠の記録は5年保存の方じゃなかったかなー。インフルは出席停止だから日付もそこの備考欄にあると思う

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:41 

    >>917
    閉じ込めるだけじゃなく
    家族とも接触させられないね

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2024/02/22(木) 18:33:34 

    >>854
    横 感染症が重症化するリスクの話は何年も前にされていたんだから、インフルエンザとかの流行期だけでもオンラインでよかったのでは?と思う。

    +17

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:09 

    >>3
    ぶつけようのない怒りを向けちゃいけない方向に向けてる感じ。他人のせいにして責めたら楽だし多少はスッキリするもんね。
    でもこうやって報道されると寧ろ叩かれるのに何やってんだろ

    +248

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:17 

    これは学校への八つ当たりに見えてしまうわ
    クラスターはどこでも起き得る
    責めてないのに認めて欲しいは矛盾してるし
    改善すべきところはないと回答したら納得するのかな

    子供の死を無駄にしたくない気持ちはとてもわかる

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:39 

    >>524
    診断なくても通えるよ

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/22(木) 18:35:21 

    >>1
    あのーシンプルに質問なんですけど
    白血病、ダウン症ときて3000万はどんな数字?

    +18

    -1

  • 933. 匿名 2024/02/22(木) 18:35:37 

    死亡見舞金の事だよね?
    死亡見舞金って学校や登下校とかでの死亡だから、病気でその後亡くなった場合は対象ではないって事なのかな?
    インフルエンザに感染したのが絶対学校って証明するのは無理だし。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/02/22(木) 18:36:00 

    >>906
    登下校もいける。体育の授業もいける。
    医療費が5,000円以上だと申請できる。
    だいたいは保健室が窓口だから、スポーツ振興使えるか聞いてみるといいよ。
    医療証使うと後から手続きし直しだったかな~
    2年以内なら請求できる。学校の養護教諭に聞いてみては?校内周知がされてないと一般の教員はそのあたり分かってないこともあるよ。

    +13

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/22(木) 18:36:01 

    >>1
    請求金額見たら、ああこれはいちゃもんつけてもらえたらラッキー🎵スタンスなんだなって思っちゃうわ。 

    他の誰かに責任転嫁して精神的に楽になりたいだけならそんなに吹っ掛けないでしょ。

    +21

    -2

  • 936. 匿名 2024/02/22(木) 18:36:04 

    >>51
    コロナの時にタブレット使って学習できたんだから、感染症なんかで学級閉鎖の時もしたらいいんじゃない?
    学校に行くのが普通の子達との触れ合いが目的じゃなければ

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2024/02/22(木) 18:36:35 

    >>500
    そんなんしてたらどんどん弱るよ
    マスクは症状がある子だけでいい
    そして予防したい人は周りに頼らず自己防衛だよ

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/22(木) 18:37:05 

    感染するリスクがあるのが集団生活なのでは。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/22(木) 18:37:26 

    お子さん亡くなってやり場がない気持ちは
    分かるけどさ
    お子さんから先生や友達のこと学校の行事
    のこととかさ、聞いたことないかい?
    お子さんが楽しく通ってた場所ならさ
    親御さんの今の姿みたらどう思うかね・・

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:08 

    >>3
    こんなこと言われるなら学校側も病気持ちの子供の登校拒否できるようにするしかないよね
    別に学校がわざわざインフルの子供と密室に閉じ込めたわけでもなし

    +205

    -1

  • 941. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:12 

    >>932
    これはその人が生きていれば今後生涯稼いだであろう金額とかそういう賠償金ではなく学校に通う子みんな入ってる保険の死亡見舞金で額が決まってるものだよ

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:25 

    >>1
    このコの限界でしょ。寧ろこれだけの事背負っていてよく生きたよ。親御さんは立派だと思う。だからこそ悔しいんだろうけど、学校を責めるのはお門違い

    +31

    -0

  • 943. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:32 

    これは感染が心配なら学校に行かないという選択を取るしかなかったように思う。子供はインフルだけでなくてあらゆる感染症になる確率が高いから、何も持ち込まずにというのは無理。この訴えを認めたら、インフルにクラスで初めて罹った子を責めることにも繋がりかねないよ

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:00 

    >>484
    この子は共済組合に加入してたから、その組合が一律設定してる死亡見舞金な
    別に学校に難癖つけてるわけじゃないから
    死亡の経緯が組合が定める基準に合致してるかどうかって話
    でもまぁ無理っぽい

    +73

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:00 

    >>903
    ね。もしかしたら学校の行き帰りかもしれないしさ。学校で感染したかどうかなんてどうやって証明するの?

    +9

    -0

  • 946. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:27 

    >>932
    自転車の死亡事故とか後遺症残るような事故の賠償金の何話考えると人1人亡くなってる割には控えめな印象
    おそらく本当はもっと高額にしようと考えていたが弁護士に勝ち目ないと諭されて3000万にしたのかな

    +0

    -6

  • 947. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:04 

    >>914
    私は後日、その噂を聞いて驚きました
    同時に、私の子は流行が終わり頃に罹って良かったと内心ホッとしました

    インフルが流行する時期は丁度幼稚園に通わせる子の兄姉の大切な時期と重なっていたり、あるいは大切に育ててきた第一子が園にいたりしていて、保護者といえども一枚板ではないと改めて感じました

    理屈を理解し、理性的に振る舞えるかは時と場合と人によると感じます
    子育てが一段落するまでの間は、良い悪いではなく、事実として、この時感じた思いを頭の隅に留めおきながら育ててきまして、ようやくホッとしました

    大人になれば、罹った時は治すしかないよねと一言で済ませていけますもの

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:12 

    >>1
    こうした子はオンライン授業で良いのでは?

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:27 

    >>876
    見舞金でも、背景を考えるとお金稼ぎしたいんかなーとしか思えないな。
    よこ

    +4

    -2

  • 950. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:13 

    >>1
    これ絶対学校で感染したか何て
    わからないよね
    可能性が高いだけで辛い気持ちは
    わかるけどこんなことで訴えられたら
    大変すぎて先生になる人が減っちゃうよ

    目には見えないものだから気を付けようが
    ない

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:03 

    >>593
    そうなったら受け入れ拒否に対して訴えられそう…。全ての子供が同じように教育を受けられないのは差別だ!って。

    +11

    -1

  • 952. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:18 

    >>74
    インフル予防しても全ての型を防げないから、集団でやってもギャンブルなんだよね。
    当たればいいけど、外れたら意味なし。
    そういう点では各自判断でやる方がいいと思う。

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:09 

    学校に言われてもね。
    でも本当はわかってると思う。怒りと悲しみの矛先がないのは絶望するんだと思う。
    神様はいないんだよ本当。
    いつか何がいけなかったのか振り返るより前を向いて欲しい。きっと親のそんな戦う姿は見たくないと思う。

    +4

    -4

  • 954. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:17 

    特別支援学校でも丁寧に感染症対策できないから地元の普通の小学校に入学したらしいけど完璧ではないけど支援学校の方が普通の学校より感染症対策出来るんじゃないの?
    普通の学校は健康な子が通う前提だから子供の免疫力頼りみたいなものだよね
    それにクラスターが発生している中で登校させるとか両親の言動の方が意味わからない

    +6

    -2

  • 955. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:10 

    まぁ普段から子供のことで周りから特別扱い受けてたり、気を遣われることに慣れてると、普通の人と感覚変わっちゃいそうだよね

    +14

    -1

  • 956. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:31 

    >>3
    戦時中にはいた井桁模様のズボンを思い浮かべて
    田舎者を揶揄する言葉なんだ
    色々とネットの言葉があるもんなんだな
    一つ利口になったぞと思ったら
    モンスターペアレントか

    +2

    -16

  • 957. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:51 

    >>1
    んなもん、そこまで病弱に産んだ自分達の責任じゃん
    ここでインフルエンザに感染しなくても一生自宅に引きこもらない限り必ず感染症に感染する
    そんな体で長生きさせられてお子さん苦しかったと思うわ
    エゴすぎる

    +18

    -13

  • 958. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:22 

    >>2
    どこが難しい?これで裁判起こすくらいなら、家にいさせるしかないよ
    社会生活してたら感染は仕方ないもん

    +71

    -1

  • 959. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:28 

    >>951
    差別というかそれは現行の法律上違反してるんで訴えられても仕方ないです
    支援学校含む公立学校は基本的に入学拒否なんかできません
    拒否って言い方ではないけど支援学校の方が本人が伸びる支援や教育を受けられますよと助言されることはある。
    そして支援学校こそ、拒否なんてまずあり得ない。
    支援学校が拒否したらどこにも在籍できないからね

    +5

    -3

  • 960. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:59 

    無菌室に監禁して育てるしかなくね

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:27 

    学校で感染なんて誰にも証明できないでしょ。悲しいのは分かるけど、それならインフル流行る時期は行かせない判断も親ができなかったの?子供の体調管理も学校ではなく親の責任だよ。

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:30 

    >>1
    感染経路が学校かも不明。
    激弱体質なのに思考停止で学校に行かせる選択をしたのは親。


    親の選択ミスだし、請求金額がボッてるし
    当たり屋と何が違うのか

    +34

    -1

  • 963. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:53 

    そんな時期に学校に行かせた自分の判断ミスでもあるよね。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:05 

    「学校で感染した可能性は高い」けど「学校で感染した」と確定は出来ないよね。
    親だって仕事行ってその間にたくさんの人と触れてるだろうし、通学デイサービスの送迎中などもたくさんの人と触れてるだろうし。
    そもそも感染予防してほしいから支援学校希望してたって時点で感染症への認識が普通の人と違うと思ってしまう。
    どの学校だったら感染予防できるとかじゃなくて、やれることやっててもなる時はなるという認識だけどな。

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:10 

    学校の感染拡大を完璧に抑える事なんて無理なんだよ。
    それも一般の公立小学校なんだし。
    それが出来たらコロナであんな大騒ぎしてステイホームなんて事態にならなかったよ。
    時代が進んでも感染症ってなくならないんだろうな。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:03 

    学校は感染症に罹ると重症化する子供を預かったなら校内で感染症が起きた場合保護者に伝える義務があるはず
    そこを怠ったかどうかが焦点なんじゃない

    +0

    -2

  • 967. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:11 

    リモートで登校するって決断もあやがすべきだったと思うよ。感染症やん。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:22 

    >>1
    あわよくば?だよね?

    +10

    -0

  • 969. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:17 

    オンライン授業にすればよかったっていうコメント沢山あるけど、コロナ禍前のことだし支援学級じゃなく普通の学校だし、そこはまだ整備されてなかったと思うよ

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:31 

    もう普通学級に障害の子を受け入れるのは無理だね

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:15 

    >>721
    そうだよね。それに学校で感染したかどうかわからないし、感染症に気をつけなければいけないなら学校に来るのは難しいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:39 

    ランドセルがあざとい

    +9

    -1

  • 973. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:02 

    クラスで感染者が出た時点で、不登校にする判断は家庭で出来なかったのかな。
    感染症が発生したら連絡ください、とか
    私なら事前に伝えておいて治まるまで休ますけど。
    これを学校のせいにされると、堪えるねぇ

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:14 

    変だと思う自分の心が狭いのかと思ったらみんな同じでびっくり

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:17 

    >>337
    学校の管理に落ち度があって見舞金が出る

    学校に落ち度なんてないよー!

    +42

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:35 

    >>8
    ほんとに…。
    では仮に息子さんがインフルにかかってから過ごした期間に誰かにインフルをうつして、その方が亡くなったら親は見舞金3千万出せるのか?
    極端な話だけども

    +12

    -1

  • 977. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:59 

    >>2
    いやいや難しくない
    裁判する方が間違い
    そそのかしてる弁護士がおかしい
    こんな依頼引き受けちゃいけない

    +54

    -1

  • 978. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:03 

    お子さんを失ったのは大変気の毒に思うけれど、学校側を訴えるのは違うと思う。
    感染症はインフルエンザだけではないし。

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:16 

    故意にインフルエンザ流行らせたいやつなんておらんやろ
    何かのせいにしたいのはわかるけどさ

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:16 

    >>953
    これだけたくさんの持病がありながらここまで生きてこられたのは日本の保険制度と神様のおかげじゃい?
    一昔前なら生まれてすぐ亡くなっていた子を無理矢理生かして育ててきただけでしょう。

    +15

    -2

  • 981. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:20 

    >>5
    リスクがわかっていて学校に通わせていたんだから親も同罪だと思うんだけど
    責めるところが違うよね

    +62

    -0

  • 982. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:15 

    学校でうつったかどうかもわからないよね。
    どこでうつったかなんて証明できない

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:17 

    >>721
    それはわかっているよ。
    私が25のコメントの意味を取り違えたみたいだね。
    コロナ前は毎年インフルエンザが流行っていて全国的に大流行するのは11・12月〜3月。ほぼ一年中患者がいるのも知ってる。
    だからこの記事にある2019年9月に全国的に流行っていたのかな?と疑問に思っただけだよ。
    調べてみたら2019年9月5週目は広島県で学級閉鎖2校で休校、学年・学級閉鎖は全国で78校で流行シーズンではなかった。

    +7

    -2

  • 984. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:20 

    こういうリスクがあったのに、親はなぜ学校に行かせたの。
    これは学校のせいじゃないよ。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:11 

    普通級では基礎疾患がある子供や障がいのある子供は受け入れませんって対応にするしかなくなっちゃうよ
    インフルエンザウイルスが蔓延してる部屋に無理矢理連れて行かれて閉じ込められてたとかいうわけでもないんでしょ?
    流石に無理があるよ

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:33 

    インフルエンザの発生原因問われたら、誰も外に出れないよ。いるよね,インフルエンザ犯人探し…自衛しかないのよ。感染症は。お子さんはお気の毒とは思うけど,こんなことで主張をしてたら誰も同情しない

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:49 

    お母さんの気持ちは分からなくはないけど無理あるわ

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:57 

    >>30
    本当それよね。
    罹ってても発症してない場合もあるし。

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:12 

    普通学級なら溶連菌は何回も罹るし、おたふく風邪も流行った。インフルエンザも然り。
    集団生活を普通の子と過ごすってそういうこと。
    学校に責任を負わせるのは、違うと思う。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:56 

    >>306
    親御さんが保持していたかもという思考にはならないのかな?3000万円ってなんだろう。

    +137

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:17 

    >>970
    障がい児の保護者が学校を訴えることによって預かりを渋る学校が増えてしまうと思う
    毎回訴えられて学校が敗訴したら税金から払うの?

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:45 

    >>980
    やっぱりここは高齢者が多いね

    +0

    -10

  • 993. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:06 

    可哀想だけど、学校を責めることはできないよ。
    学校にはたくさんの子供がいるのだから感染のリスクは高い。
    学校に限らず近所の散歩だって感染リスクはあるでしょ?
    白血病の既往があるなら尚更感染しやすいでしょ?それが心配なら一切外に出せないよ。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:39 

    責めるつもりはないって思いっきり責めてるやん。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:25 

    >>30
    子どもに手洗いうがいをして衛生面に気をつけていたのかなって思う
    実際それはやってなさそう

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:26 

    >>2
    難しくはない。
    この親やり過ぎ。
    教師や学校が減りかねない。
    文句言うなら家で一生面倒見てろ‼️馬鹿‼️

    +40

    -4

  • 997. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:06 

    >>72
    そこ私も気になった。学校なんて感染のリスク高くなるのに、通学を選んだのは親でしょ?勿論、通わせるか悩んだだろうけど、学校側の責任ってのは違うでしょ。

    +174

    -1

  • 998. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:12 

    お気持ちは分かるが
    白血病のリスクを両親は
    分かっていたよね?
    なぜ学校に行かせたの…

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:14 

    >>57
    今までの鬱憤や怒りを全部ぶつけてる感じ。

    +13

    -1

  • 1000. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:35 

    悲しさのあまりに誰かのせいにしたくなってしまう気持ちはわからないでもないけど冷静になってほしい
    こんな極端なことで裁判起こしてたら無菌室にでも入れておくしかなくなっちゃうよ
    そもそも感染源が絶対に学校だったと言えるのかもわからなくない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。