ガールズちゃんねる

富裕層って意外と倹約家!大手銀行の元行員が気づいた特徴4選 富裕層ほど日々のコストや手数料に敏感

727コメント2024/03/05(火) 13:55

  • 501. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:50 

    >>493
    そこはブランドショップで普通に買うでしょ
    VIPルームであれこれつけてチョコとか食べながらお買い物とかすごく楽しいよ

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:21 

    >>35
    金(実物資産)に投資してるんだよ、きっと。
    投資しつつ、先祖供養もして
    富裕層らしいお金の使い方だな

    +24

    -1

  • 503. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:25 

    >>488
    そうだけど、お金持ちなのに得したやったーを言ってるのを聞くとどうしてもケチだなと思う。それ、お金ない私が買いたかったのに、あなたはあっちの新作定価を買いなさいよーと心の中で言ってる。

    +2

    -6

  • 504. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:24 

    >>297
    土地持ちの相続税はマジで億行くらしいね。
    払えるって凄い!
    現金で億払うんだよ!
    ケチにもなるね

    +10

    -2

  • 505. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:26 

    >>3
    大学の学長が女性だけど
    服装にこだわりがない方で
    お金をかけない

    でも皆、学長って知ってるから
    清貧だと思ってもらえる

    私が服にこだわらなかったら
    清貧とは思われず
    ダサい苦学生って思われるだろうな

    +10

    -2

  • 506. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:34 

    >>366
    一代で富を築いた人が素晴らしいのは当たり前として。個人的にはある程度代を重ねて金持ちを維持発展できてるのが本物金持ちというか金持ち家系だと思ってる。西洋の貴族がわかりやすいかな。以前、ビートたけしが「ただ金持ってるだけじゃ金持ちじゃない。洗練された歴史やマナーが必要。」と言ってたけど全く同意。日本は敗戦してそういう金持ちがほぼいなくなったけどね。恐らくたけしは映画監督として海外に招待された時に面食らったんだろうね。

    +4

    -5

  • 507. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:08 

    >>500
    その代わりヘリ移動とかプライベートジェット移動してそう

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:35 

    >>297
    相続支払うのに土地売ったら所得税も払うよね。すると所得税+相続税でマイナスになるんだなこれが。

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2024/02/22(木) 19:16:02 

    >>484
    本当の金持ちはケチじゃないよ
    無駄な手数料とか無駄な物を嫌うけど。
    成金は急にお金を持ったから無駄な物が分からないだけ
    目が肥えてないから。

    +8

    -2

  • 510. 匿名 2024/02/22(木) 19:16:15 

    >>477
    外商割引あるからむしろ普段の買い物がすべて百貨店になるけどな

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2024/02/22(木) 19:20:54 

    >>506
    なるほど。うちは一代で会社を大きくした家系ですが、疑問に思うことがありここでコメントしたら金持ち見たことないんじゃないの?などの返信を頂き、モヤモヤしていましたが、腑に落ちました。ありがとうございます。

    +2

    -4

  • 512. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:49 

    >>466
    それ思い付かずいつもお菓子とか無駄に買ってた!
    勉強になります!

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:49 

    金持ちは以外と洋服にお金をかけない
    メルカリだったりする

    +1

    -7

  • 514. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:58 

    >>27
    そもそも学生の一人暮らしに3口コンロの物件がめちゃくちゃ贅沢なのよ
    一人暮らしで自炊して節約するとしたらもやしと豆腐と納豆と米で食い繋ぐ感じだよ
    そうでなければお弁当買った方が安い(健康的ではないが)

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:44 

    >>510
    ブランド家具一式買ったけど得した気分

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/22(木) 19:30:33 

    でも愛人いて、隠し子いたりするやん笑

    金食い虫を自ら飼っているイメージ

    +1

    -2

  • 517. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:33 

    >>45
    阪急は外商でも駐車サービスはないけどね。
    クリスタルクラブでゆっくりはできるけど。
    大丸の外商は駐車割引だけじゃないかな。
    完全無料は今まで経験してない。
    駐車料金払いたくない。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:56 

    >>265
    不動産は含まれないよ

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2024/02/22(木) 19:36:00 

    >>478
    これだわ。
    お金持ちの友人、宝石が好きで気に入ったものは3桁でも買うんだけど、長時間友達とおしゃべりするために行くお店は安さ重視でドリンクバーついた激安店。


    他の友人が決めたランチのお店が1500円で味もいまいちだった時はモヤモヤしていた。

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2024/02/22(木) 19:36:32 

    >>510
    外商割引あったところでデパートの価格自体がぼったくりだと感じるから近くのイオン行ってるよ。
    例えば宝石とかもなんでこんなデパートだと高いのって思うから色々他と比較検討した方が良い。
    地方のデパートだからかな。持ってきてくれる福袋とかも酷かった。

    +1

    -8

  • 521. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:22 

    >>3
    私もシンプルにしてるけど、百貨店でしか服買わないよ
    金持ちはユニクロとか、ほんと個人の好みでしかないと思う

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/22(木) 19:40:41 

    >>520
    阪急は外商だと常に10パーオフだよ。
    百貨店以外で買い物行く選択肢なかったわ。
    今の家の近くにイオンないし。
    高知に住んでたときは大丸が廃れすぎてて買うものなくてイオン行きまくったわ。 
    田舎はイオン一択だよね。

    +4

    -2

  • 523. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:19 

    >>500
    その代わりヘリ移動とかプライベートジェット移動してそう

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:42 

    >>5
    超富裕層はお金ばらまいてる。

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:43 

    金融機関で勤めてるけど、お金持ちってしぶいよ。しかもお金をかなり意識して生きてる。

    満期日をしっかり把握してて金利交渉してくるし、自分なりのお金のポリシー持ってて、こういう商品は手を出さないとかしっかり決めてて、勧誘しても、乗らないものは乗らない。

    そうでもない人の方が、うまい話にホイホイ乗ったり、お金と大らかな付き合い方してると思う。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/22(木) 19:53:51 

    >>520
    いい外商つけたいなら、都内のデパートの外商つけた方がいいよ。
    地方に住んでてもちゃんとケアして品物も定期的に送ってくれる。お得感とかを求めるなら意味ないけども

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2024/02/22(木) 19:54:51 

    >>519
    >>他の友人が決めたランチのお店が1500円で味もいまいちだった時はモヤモヤしていた。
    大人の場合、友達とお店の好みが合うことって意外にすごい重要。
    私は喋ることが目的なら味は二の次で長時間いれる雰囲気の安いお店か料理目的ならちょっと高めでも人気店というチョイスなんだけど、ある友人が味は二の次でとにかく雰囲気、値段は気にしないタイプのせいか友人決めた店が雰囲気代でそこそこ高いのに味は微妙なお店。

    好みは合わないけど、こだわりはなくてこちらの提案に合わせてくれるタイプの人なら別だけど、友人は雰囲気とか言って譲らないので、最近疎遠になりつつある

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:53 

    父の証券口座の評価額が5億以上だった
    普通の零細企業の経営者

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:45 

    >>3
    それは好みでしょ

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:06 

    >>527
    結局同じような感性の友達が残るのよね

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:44 

    >>506
    でも小室家見てても眞子さんが洗練されてるとはとても思えないしなぁ。

    +3

    -3

  • 532. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:28 

    トータルで物を見れないから結局損したりしてる
    ギャンブルではなくて確実にお金が入ってくる事に投資をする
    沿うじゃない人は消費をしてる

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:37 

    >>1
    全部当てはまるなあ。
    合理的な考え方や行動って楽しいんだよね。

    確かにお金は勝手に増えるし貯まっていく。
    お金持ちだからそういう行動をとるっていうことじゃなくて、その行動をとってたら気付いたら富裕層って感じ。

    ポイントとかクーポン大好きだし、比較検討も大好き。もう趣味みたいなもんだなーと思ってる。

    うちは庶民からの富裕層だから「ほんとのお金持ち」ではないのかもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:43 

    >>527
    相手の好み、金銭感覚を考えないお店のチョイスをして譲らない人は付き合いにくいかも

    かと言ってこちらも金銭感覚と好みが合わない人に合わせるの苦痛だからお互いさまだけど

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:57 

    >>1
    投資でギラギラしてるのか。
    そりゃ余り金を遊ばせるのはもったいないからね

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:01 

    >>1
    所得少ない人間ほど趣味が旅行だったり県外に遊びに行くが多い傾向は確かにあるよね

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:08 

    >>323
    本当に頭のいい人は〜もねw

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:44 

    >>536
    なんか納得。お金ないのに、よく旅行なんて行けるなと思ってた。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:13 

    >>10
    二つ買うと何割引とか本当支出増やしてるしかないと気づいた

    出さなければ減らない!

    そして死ぬ時はお金持っていけない事にも気づいた

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:57 

    >>500
    普通ってどんな感じでしたか?

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:15 

    >>45
    三越は年間300万購入してプラチナステージになれば、日本橋は終日無料、銀座は3時間?無料です

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/22(木) 20:35:41 

    >>60
    美容医療かは知らないけど、お金かけて目の下のクマ取りは本当にやってよかったけどな。
    すごくしんどい時だったけど、鏡見て前向きな気持ちになれたし、その後美容医療にはまって浪費するとかもなく、一時的に痛い出費だったけど、普通にいつものペースで貯金できたし。

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:19 

    >>520
    ヴァンクリーフやブルガリ、シャネル、カルティエなどを除いてハイブランドも10%オフになりますし、外商割引でシモンズのベッドやペルシャ絨毯などインテリア系は常に20%オフですよね

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:34 

    >>536
    義母がそうで海外あちこち行ったのが自慢です。住民税非課税で普段は爪に火を灯す生活をしてます。お昼ご飯目当てに最高級の老人ホームの見学を渡り歩いてます。雰囲気で庶民だとわかるのに崩れそうな家に住む友達を誘っています。施設の方ごめんなさい。

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:49 

    >>29
    仏具は課税対象にならず相続税の節税になると聞いた事があるなぁ〜

    +4

    -2

  • 546. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:10 

    >>510
    そこは欲しいものだけ株優で1割引きで買っている。
    元々物欲が無いからたまにバッグや財布、あと贈答品を買うくらいなので。
    私物はネットで済ませることも多い。

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:54 

    >>546
    同じです。昨日フェラガモの新作をポップアップで予約しました。株優使うつもりです!

    +2

    -2

  • 548. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:55 

    >>500
    それは自社製品を着てるからじゃないの?

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:45 

    金持ちには金持ちのコミュニティーあるけど、その中でブランド物持ってるとか小さなことは意味をなさなくなってくると思う。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:06 

    >>63
    預金が多いとコンビニATMの手数料が無料になるサービスがあります。銀行店舗のATMで行列ができるのを避ける意味でのサービスです。

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:48 

    >>56
    富裕層だけど、今の富裕層の定義だと、それないね。
    超富裕層じゃないとそこまでしないよ。

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:53 

    >>3
    本当の金持ちって何?その言い方ダサくない?笑

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:43 

    >>390
    お金増えるの楽しいように、倹約するのも楽しいんだと思う。得するって、例えそれが100円だとしてもゲーム感覚で楽しんのだと思う

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:14 

    >>384
    印象操作というか、調査が難しいのでは。銀行などで資産運用の方針や財産のアンケートをしてるけど、たくさん持ってる人ほど低めに書くみたい。多く書いてカモにされるのは嫌だから。国民の金融資産総額は金融庁が掌握してるけど、個々人の金融資産は税務署も把握してない。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:24 

    >>236
    優秀な資産家は基本的に働くよ。普通に頭良ければ良い学校行くし、仕事だってやりたくなるし。
    家業を継がなくても、士業で活躍したり、起業したり、外資系で力試しする人が多いよ。千野元アナのご主人もそんな感じよね。

    +3

    -2

  • 556. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:34 

    >>17
    したいなぁ

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:19 

    >>86
    大企業ってより実家が裕福かどうかじゃない?
    贈与やら相続やらで給与以外の収入がないと中々難しいと思う

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:03 

    >>556
    それなら富裕層じゃなくて超超富裕層じゃないと無理かもね

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:38 

    >>255
    四千万ってそんなに豪遊出来るレベルじゃないよ。
    毎年エルメスとか買えるし会社にも乗れるけど、子供2〜3人いて皆私立いに行ってあれこれ習い事して通塾させて、留学して、旅行して、それなりに買い物もしてたら、そんなに余らない。なので普通はそれなりの生活して子供いたら、4千万クラスだと超富裕層には至らない。もちろん倹約すれば到達するけどね。

    +8

    -5

  • 560. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:23 

    >>172
    ルイヴィトン車、見てみたいわ。そこまでルイヴィトン好きってすごいね。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:37 

    >>559
    子ども二人私立医学部入れたら毎年1500万以上出るわな。下宿させたらね。

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:19 

    >>520
    ブランドの物は値段一律じゃない?なかなか店頭に並ばない物とか持ってきてくれるよ
    たぶんその百貨店が駄目か担当が駄目

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:17 

    >>318
    預金1億は富裕層なの?母も父もそれぞれ
    遺産入ってそれくらいにはなってる。

    +8

    -2

  • 564. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:25 

    でも思うけど、銀行員なんてセールス目線で貯蓄額見てても、それ以外に富裕層程度で何か見てるとか思えないけどなw。あ、こいついいカモかも、ぐらいにしか思わないって。

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:22 

    調べる・勉強する をきちんとできる人が富裕層になれるんだろうなあ

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:48 

    >>21
    富裕層ならともかく超富裕層でSBI証券でしか取引してません!とかはあまりいないと思う
    証券会社はIPOを担当の良客に優先でまわすし銀行のプライベートバンキングとか富裕層専門の商品持ってて上場会社のオーナー相手にしたりしているし富裕層になるほど金融機関と切ってもきれない関係になると思う

    +13

    -1

  • 567. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:30 

    >>1
    こんな当たり前のことも知らずに
    トピを立てたのか…

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:41 

    >>555
    家業を継がないからじゃない?

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:57 

    >>490
    大阪にないんだ?
    知らなかった

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:46 

    >>11
    目立たないものにはそれなりに使うのかな?目立つと経済的にも物理的にも危ない輩が寄ってきそうだし,税務署とかにも目をつけられそう。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:30 

    本当の金持ちはお金にシビア。
    富裕層の友人はデパートでも値切る

    +3

    -2

  • 572. 匿名 2024/02/22(木) 21:32:01 

    さすがにデパートでは値切らんわな、みっともない。

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/22(木) 21:32:34 

    >>562
    外商だとデイトナとか用意してくれるんだよね

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:26 

    外商くるレベルって超富裕層よね

    +0

    -6

  • 575. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:27 

    >>566
    IPO優先してもらえるなら手数料取られてでも証券会社に口座つくる
    超富裕層はこうやってますます富を増やすんだね
    ウラヤマ

    +10

    -2

  • 576. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:44 

    >>5
    親戚は相続税を以下に減らすか考えてる
    苗字を変えさせて養子扱いにしたり

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:45 

    資産家は額の規模が大きいから手数料だけでもものすごくかかるんじゃないかしら??

    +0

    -3

  • 578. 匿名 2024/02/22(木) 21:35:49 

    >>559
    こういう人笑うんだけど

    +0

    -4

  • 579. 匿名 2024/02/22(木) 21:36:58 

    >>574
    え?富裕層レベルで外商くるとかおもってんのか?マイナスついてるけど

    +1

    -2

  • 580. 匿名 2024/02/22(木) 21:37:31 

    >>237
    auじぶん銀行も条件を満たせば振込無料だよ。そんなに無理な条件でもないし、そういう銀行結構多いよ。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2024/02/22(木) 21:38:46 

    >>102
    あの都内のタワマンは賃貸だよ
    家賃40万とか

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:13 

    >>172
    同じく内装エルメスで統一してる人いるよ

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:44 

    >>1
    金持ち騙して儲けようと思ったら
    自分の貧乏脳では太刀打ちできなくて騙せなかった‥‥までは読めたけど、だから何?

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2024/02/22(木) 21:40:19 

    >>83
    よこ。実家激太みたいな不労所得の人は知らんけど、仕事のできるタイプのお金持ちってよくメディア出るから服装は知れる。

    あと服装のシンプルさと仕事ができるかどうか(集中が高い・判断力があるなどの特性を持つかどうか)は、一応関連性を認める説が提唱されてる。
    仕事でパフォーマンスを最高に引き出すため、ジョブズみたいに洋服に無駄な判断力を使わずに同じ型や色違いなどのオーソドックスな服装を好む傾向があるという意見。

    +5

    -2

  • 585. 匿名 2024/02/22(木) 21:41:39 

    富裕層の定義も知らない人間が、富裕層に関するトピにレスしてる・・・。

    だからお金貯まらないのよ、悪いけど。

    +2

    -4

  • 586. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:16 

    >>486
    UNIQLOもまあまあ高いラインとか出してて無印良品ぐらいの感じにはなってきてると思うわ、本気の貧乏はGUしまむら

    +4

    -3

  • 587. 匿名 2024/02/22(木) 21:43:34 

    >>192
    私も若い頃はずっとそう思っていてハイブランドのバッグを見せびらかすように持ち歩いている人をバカにしていた。
    いい年になって、それなりのところに呼ばれることもあって、50万円のバッグを買ってみた。
    それを持ってそれなりのところに行ったら、プチプラのバッグを持っていたときとは違う対応をしてくれたし、例えば少し敷居の高い美容室に行ったりしても丁重に接してくれたから、こちらもオドオドしないで自然にいられた
    なんていうか、物の価値としては確かに小さなバッグに50万円なんて馬鹿馬鹿しいかもしれないけれど、そういうものが必要になるときもあるのかもしれないということが分かった

    +7

    -4

  • 588. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:36 

    >>520
    百貨店とイオンじゃ、宝飾は大分違うと思う

    +9

    -1

  • 589. 匿名 2024/02/22(木) 21:45:38 

    >>284
    仕事のクライアントで「伝説の〇〇子さん」と呼ばれる女性経営者が居るようなんだけど(社員さんとしか話さないから見た事はない)、
    社員を招集する帰社日にほんとアパホテルみたいな服装、帽子であらわれるらしい。

    一定数いるのかな、居るんだろうなあ……あのデカ帽子の権力者おばさま。

    +2

    -3

  • 590. 匿名 2024/02/22(木) 21:46:59 

    妄想連中

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2024/02/22(木) 21:48:53 

    >>3
    派手な愛人とかじゃない、いいとこの奥さん紺色着がちな印象ある。あくまでも夫と子供が主役だから色味抑えめで、でも肌が白く見えるネイビー。

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:02 

    >>579
    ぜんぜん来るよ、というか来ました。でもね欲しい物がないんです。デパートを一回りしてやっぱり金融商品の方がいいと思ってしまいます。

    +6

    -3

  • 593. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:08 

    >>1
    そりゃあ余裕があるでしょうからね
    お金に余裕があると
    体力や時間の余裕もあるし
    心の余裕も

    余裕ないとそんなゆったり検討してたられない
    貧乏暇無しで追い詰められながらあたふたいきなきゃならないから

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/22(木) 21:55:36 

    >>477
    有名企業の常務になると外商ついたよ。うちの親戚。でもブランド品買わずに米や高級食材ばかり買ってるって。

    +3

    -2

  • 595. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:16 

    携帯や水道光熱費を滞納する層は財布の紐緩くてバンバン物買ったりするんだよね…

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:34 

    >>180
    丁寧に煽ってて草www

    +10

    -3

  • 597. 匿名 2024/02/22(木) 22:01:29 

    投資で二億弱作った知り合いいるけど、すごくケチケチしてるよ。無職田舎の実家ぐらしでぼろぼろの軽に乗って、あんまり身の回りの買い物はしないしおしゃれも興味なく、趣味も自己流の筋トレや運動でお金かからない。サプリや持病の通院費や投資の資金やたまの外食に費やしてるくらい。
    対人恐怖気味で仕事できないから貯め込んでる。
    夢は高齢になっても若い女性と悠々自適に暮らすことらしい笑(彼女いない歴年齢なのに)

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:03 

    >>214
    必死(笑)

    +1

    -4

  • 599. 匿名 2024/02/22(木) 22:04:15 

    >>591
    学習院の子ども送り迎えする母親じゃんw

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/22(木) 22:11:07 

    >>585
    別にここで知ってもいいじゃん
    あと、だから、の前後の因果関係が分からないわ

    +4

    -2

  • 601. 匿名 2024/02/22(木) 22:11:23 

    >>1
    この分類で行けば 富裕層ですけど、車でスーパーに行って駐車場が満車で並んでいたら、迷わず 近くの有料駐車場に停めます。コストカットしない。時間の無駄だから

    +6

    -2

  • 602. 匿名 2024/02/22(木) 22:13:44 

    >>589
    実際に普段着のアパ社長を見たことあるけど、
    つば広帽子の時より垢抜けて素敵でした

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/22(木) 22:15:52 

    >>421
    ほんとにその通りなんよね。
    一応保険とかには入ってるけど災害起きた時の修繕とかも念頭に入れておかないといけないしさ。
    なにしろ税金でドサドサ引かれるから贅沢する気が起きない。

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2024/02/22(木) 22:16:50 

    >>117
    めっっちゃわかる!お金持ちの家の子って大学生までに親金でさんざん海外行ってるから、社会人になってから海外旅行とかあんま関心ないイメージある。貧乏人がやっとワーホリ代貯まったころには、社費で留学してたり完全に違うステージの人間になってる

    +12

    -2

  • 605. 匿名 2024/02/22(木) 22:18:23 

    >>10
    わかるwww

    昔、超ブラック企業に勤めてたとき、毎日朝6時半に家出て、12時近くに帰る生活
    休みは月に1or2回
    毎日毎日とにかく疲れるので眠いしかない

    食事は朝は適当にパン、お昼は1食350円の仕出し、夜は食べないというか食べる気力なし
    休みはひたすら寝て、絶対出掛けない

    薄給だけどお金使う暇も気力も体力ないので、気がついたら700万円溜まってた

    +10

    -3

  • 606. 匿名 2024/02/22(木) 22:23:17 

    >>542
    目の下のクマとり悩んでます。
    具体的に施術方法と費用教えてもらえませんか?

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2024/02/22(木) 22:30:26 

    >>565
    調べるで思い出したけど、クーポンが沢山ある店のレジでパートしてた時、お金持ちの人は(カードでだいたい分かる)ちゃんと用意して安くで買って行くんだけど、
    レジに来て値段が違う!とか言い出すのは、申し訳ないけどお金なさそうな雰囲気の人なんだよね。
    POPに大きくクーポンでって記載されてるんだけど、全く見てない。
    あと調べればすぐ分かるようなことを聞いてくる人も多かった。
    すごく小さい話だけど、そういうとこで違いが出てくるんだよなって思ってた。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/22(木) 22:31:33 

    >>500
    UNIQLOの奥さんがディオールのロゴデカデカバッグとか使ってたら「?」って思うよ
    その辺は意識してるんじゃないかなぁ

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2024/02/22(木) 22:32:56 

    >>581
    そのタワマンもけっこう転々としているよね。
    一応あと1年契約は更新するみたいだけど、その先は未定みたいw

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/22(木) 22:34:56 

    >>1
    金持ちはケチだから金持ちなんだよ

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2024/02/22(木) 22:40:50 

    >>401
    うん。松濤とか番町なんてドイツ車まみれだよね。日本ブランドならレクサス一強。つまらないもの、生産性のないものに対しては貧乏人以上にシビアだけど、質のいいものに対してはケチらないよ

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/22(木) 22:41:28 

    >>566
    テスタさんみたいなデイトレで財を成した超富裕層も、対面証券を一方では使っているのだろうか。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/22(木) 22:46:33 

    準富裕層だけどコンビニもスタバも行かないよ
    手数料もかからないようにしてる
    自炊ばかりだし。
    でも毎年海外旅行はする。
    それがフルタイムのモチベになる。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/22(木) 22:48:01 

    >>5
    バフェットって結構倹約家って聞くよね

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2024/02/22(木) 22:48:34 

    >>237
    ネット銀行からなら振り込み手数料無料だよ。
    自分のランクならイオンが月 1、住信が月 10回無料。

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2024/02/22(木) 22:48:42 

    >>3
    プラチナカードの人は見るからにお金持ちな感じだけどブラックカードの人はシンプルな服装の人が多い印象

    +5

    -2

  • 617. 匿名 2024/02/22(木) 22:48:55 

    >>598
    超富裕層だから貧乏人にどう思われてもいいって自分で言いながら、あなたの話のおかしなところを指摘されたままじゃ許せなかったんだねw

    +2

    -4

  • 618. 匿名 2024/02/22(木) 22:50:44 

    >>136
    ジャージってことは自営なのかな?
    自営業はサラリーマンより稼いでてもおかしくない

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2024/02/22(木) 22:51:17 

    うち、普通のサラリーマン家庭だけど富裕層だよー。
    今のところ相続等ナシ、結婚したときから節約&投資で築いた。金融資産が億超えた今でも車ナシ、保険ナシ、服はメルカリ、髪は1000円カット、食材は激安スーパー。
    贅沢といえば子どもを中高一貫私立なことと、年1の海外旅行だよ。

    +3

    -9

  • 620. 匿名 2024/02/22(木) 22:53:33 

    >>506
    西洋の貴族って植民地から搾取したりした結果、今も続いてたりするんだけどそういう暗黒面あっても本物の金持ちなのー?

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2024/02/22(木) 22:54:19 

    >>19
    超富裕層に至る道は大抵4種類


    不動産
    事業
    相続

    共通点は、自分の労力の限界を突破してお金を産み出す仕組みを利用したこと。
    医者や弁護士がいくら高収入でも、自分が頭や手を動かした労力分しかお金はもらえない。
    それでは限界があるとのこと。

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2024/02/22(木) 22:55:49 

    >>455
    ひろゆきとか与沢翼とかは頭の良い自分でなった富裕層だよね。
    馬鹿でも親から相続しただけの金持ちとは全く違う。

    +1

    -3

  • 623. 匿名 2024/02/22(木) 22:56:31 

    >>620
    相続しただけの馬鹿な金持ちはそこまで考えられないんだよ。

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2024/02/22(木) 22:57:43 

    >>8
    がるみん「本当の美人は〜」

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2024/02/22(木) 22:58:43 

    >>547
    うちはマルニのバッグを株優使ってネットで買うか考え中…

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2024/02/22(木) 23:00:38 

    >>442
    いざ頼もうと思うとなかなか魅力的なものが無かったりしませんか?

    +0

    -4

  • 627. 匿名 2024/02/22(木) 23:04:59 

    >>541
    三越本店の駐車場なんて
    開店と同時に運転手付きの車で来るようなお客さんかなりいるよ
    駐車場代なんて気にして無さそうな気もするけどね

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2024/02/22(木) 23:05:12 

    >>460
    その絵を買うとかゴルフ場とかも結局税金対策とか、何かの目的で損しないように使ってるんじゃない
    その金持ち社長の行動をを読み解ければ金持ちになれるかも

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/02/22(木) 23:06:22 

    >>1
    とにかくピラミッドで表したがる

    +1

    -2

  • 630. 匿名 2024/02/22(木) 23:07:51 

    >>4
    紫の財布

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/22(木) 23:09:29 

    >>1
    断捨離系動画を観てると被裕福層の動画は効果音がほぼ電子音で騒がしい。パチンコやディズニー好きそう。

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2024/02/22(木) 23:09:31 

    >>591
    子供を私学に入れたら紺しか着れないのよ~

    +1

    -5

  • 633. 匿名 2024/02/22(木) 23:09:59 

    >>563
    そうですよね、富裕層って最低金融資産5億以上からだと思ってます
    あの表だと超富裕層になるけど。
    一億あたりでは至って普通の生活


    +5

    -4

  • 634. 匿名 2024/02/22(木) 23:10:57 

    >>3
    本当のお金持ちシリーズ
    本当の美人シリーズ
    本当に頭が良い人シリーズ

    勝手な思い込みシリーズ他にもあるね!

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2024/02/22(木) 23:11:14 

    >>629
    円グラフや棒グラフで、面積や高さで表したほうが正確なのにね。

    +2

    -2

  • 636. 匿名 2024/02/22(木) 23:12:52 

    >>27
    金持ちが自炊?笑

    +0

    -5

  • 637. 匿名 2024/02/22(木) 23:15:06 

    不労所得系の金持ちは暇で楽してると思われるし狙われにくいように地味にしてるんじゃない
    あと種銭を増やせば不労所得もどんどん増えるし子孫の為に使わない

    努力で金持ち系はストレスも多いから金を使うし、新しい仕事を増やす為にも見た目で金持ちとわかるように振る舞う
    偉そうにするのは好き

    しかし金は使おうと思えば一瞬でなくなるから無駄遣いしないタイプかつ金がありあまっていても働くタイプが金持ちになれるね

    貧乏人は働くのが嫌いだし無駄遣いが好き

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2024/02/22(木) 23:15:47 

    >>541
    三越のお帳場のプラチナだったら幻レベル。ネットに載せてる人が年間1億円以上のお買い上げで貰ったって。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/22(木) 23:17:06 

    >>34
    うーん。健康害することがコスパ悪い。。

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2024/02/22(木) 23:18:01 

    >>10
    金持ちは酒とかタバコとかやらないのかな?

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/22(木) 23:19:37 

    >>331

    外商カードで駐車場ご優待はありますよ
    数年前に辞めた百貨店もあるけど

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2024/02/22(木) 23:24:32 

    >>96
    パパ活して納税なんてしないよ
    誰もしてないと思う

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/22(木) 23:25:10 

    >>610
    ケチになることで金持ちになれるならケチになるべき

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2024/02/22(木) 23:28:26 

    >>189
    うちもそんな感じ!
    池はないけど笑 後はいたって普通の生活してるなぁ
    ブランドにも興味ないし
    電気代や食費なんかはいくら使ってるかは把握してないみたいだけど

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/22(木) 23:28:29 

    >>203
    開業医で幼稚園も経営、更に土地も貸してたりね
    先日確定申告で三千万くらい税金とられたって言ってたよ

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2024/02/22(木) 23:28:59 

    東大生はノートは綺麗でも
    ノートを綺麗にすると東大生になれるわけではない

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2024/02/22(木) 23:31:15 

    >>624
    本当の美人は黄金比の骨格美人のことだと思って見てる

    +2

    -2

  • 648. 匿名 2024/02/22(木) 23:41:31 

    >>485
    豊洲界隈はポルシェ多い

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:00 

    >>627
    そうなんでしょうね
    私は貧乏な外商客です

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2024/02/22(木) 23:48:24 

    >>621
    その通り!
    実家が2番目と4番目に当てはまり、
    土地に働いてもらってます。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/02/22(木) 23:52:05 

    >>541
    そういえば三越伊勢丹のカード作り直すんでいろいろ手続きしたからか
    今日三越からプラチナなんちゃらの招待きていたけれど
    年300万なんて絶対届かないレベルです・・・

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2024/02/22(木) 23:58:22 

    富裕層ですが、節約は機会損失なのでしません。節約よりどう増やすかにフォーカスしています。

    会社員してますが25年来の投資家です。投資以外で富裕層行くのはかなり高所得の方かなと。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2024/02/23(金) 00:02:33 

    >>403
    赴任する国によるよ。安全な先進国だとそうでもないよ。

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2024/02/23(金) 00:06:13 

    >>9
    スーパー何軒も回って安売りを探して数十円節約するとかは、アホか、働け、と思っちゃう。
    うちは全く節約はしてないけど、大企業で共働きしてて、私の給料と夫のボーナスは全部貯めてる(6割投資)から、あと数年で45歳になる前に1億は貯まりそうよ。
    まあまだローン返済中だけども。

    +5

    -4

  • 655. 匿名 2024/02/23(金) 00:06:36 

    >>651
    全ての購入を三越伊勢丹にすればワンチャンありかもよ。ものすごく割り高だけどw

    +1

    -1

  • 656. 匿名 2024/02/23(金) 00:07:21 

    うちは今富裕層で、5-6年後に旦那が退職したら超富裕層になる予定だけど、一応大手企業の役員やってるよ。

    でも多分周りの人はうちがそこまでとは気づいてないと思う。
    普段の生活はイオンにもスーパーにも行くし、楽天ポイントとか貯めたりクーポン使ったり普通だよ。

    ただ欲しいもの買う時は、100万とかでもぽーんと買うけど。

    家もここ10年で4軒目、車も2年毎くらいに乗り換えてはいるかな、今は1500万くらいの車。

    メリハリのある生活がいいのかもしれない。

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2024/02/23(金) 00:12:25 

    >>656
    大企業の役員さんなら、退職金も凄いし、厚生年金も沢山もらえるのでしょうね

    +5

    -2

  • 658. 匿名 2024/02/23(金) 00:22:49 

    >>2
    金が金を生むんだよねー
    羨ましい

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2024/02/23(金) 00:23:25 

    >>656
    大手企業の役員で超富裕層いくのって銀行か商社くらいだよね?
    それ以外でも年収5000万くらいはいくかもしれないけど、税金で半分持ってかれるよね。しかも役員なんて早くなれたとして55歳くらいだし、有価証券報告書みてもわかるけど、退職金も多くて1億くらいだよね。

    +2

    -6

  • 660. 匿名 2024/02/23(金) 00:24:02 

    >>656
    大企業の役員さんなら、株主じゃなくとも調べたらすぐに分かりそうなので知っている方は知っているかもしれませんね。
    それだけの富裕層なのにイオンや楽天ポイントを利用しているとは意外でした。

    +1

    -3

  • 661. 匿名 2024/02/23(金) 00:27:45 

    >>5
    超富裕層って言っても金融資産が5億円くらいだもんね。そのくらいなら頑張ればなんとかなりそうだよね。

    +5

    -6

  • 662. 匿名 2024/02/23(金) 00:28:27 

    >>62
    私の生涯の年収、1億円なんて遠く及ばない

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2024/02/23(金) 00:30:00 

    >>657

    ありがたいことに株式報酬型ストックオプションがかなり多く、株価も順調に伸びてますね

    年金は全くあてにしていないのでいくらなのか分かりませんが、払っている割に大してもらえないイメージですね

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/23(金) 00:34:29 

    >>659

    確かに税金はかなり持っていかれますね、日本で勤めている限り仕方ないですね
    ふるさと納税がせめてもの楽しみですね

    うちは40代で役員になる方も多いですし、ありがたいことに主人もその一人ですね

    有価証券報告書?というものには目を通したことはないのですが、ストックオプションが退職金代わりとなってますので金額はかなりイメージとは違うと思いますよ

    世の中には星の数ほど会社がありますので、うち以外にも色々な方がいると思いますよ

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2024/02/23(金) 00:38:07 

    >>660

    このくらいの情報じゃうちの会社でも該当する方は何人もいるので、さすがに特定は難しいと思いますが、書き方には気をつけた方がいいですよね、気づいて良かったです、ありがとうございます😊

    私が元々貧乏性なので、ポイントとかお得情報大好きなんですよね、楽天スーパーセールとかイオンのポイントデーとか…

    ドラッグストアでも絶対クーポン使いますよー

    +1

    -2

  • 666. 匿名 2024/02/23(金) 00:38:09 

    >>63
    庶民だけど、コンビニのATMは今まで一度も使ったことがない。
    現金引き出しは銀行ATMしか使わないから。

    +1

    -3

  • 667. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:38 

    >>666
    銀行によってはコンビニでも手数料無料

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:08 

    >>663
    今日は日経平均株価最高値をつけましたね
    株持ってる人はウハウハが多いと思います

    +6

    -3

  • 669. 匿名 2024/02/23(金) 01:03:48 

    >>626
    それこそ和久傳もふるさと納税ありますけど笑
    オンラインでも買えるし
    デパートわざわざ行かなくても手に入りますね

    +2

    -4

  • 670. 匿名 2024/02/23(金) 01:07:08 

    お付き合いのある銀行から、ローン借りて欲しいと頭下げられてお付き合いで組んであげてる

    +1

    -3

  • 671. 匿名 2024/02/23(金) 01:12:08 

    >>232

    確かにそうかも、うちの旦那は普段しまむらやスポーツブランド着たりするけど、仕事はオーダーメイドの30万のスーツにオーダーのシャツ、ブランドの革靴とか履いてるわ

    +2

    -3

  • 672. 匿名 2024/02/23(金) 01:20:13 

    >>1
    >>2
    富裕層=ケチ

    金はあるあるって自慢してくるけどケチなんだよな~

    +1

    -5

  • 673. 匿名 2024/02/23(金) 02:37:04 

    >>71
    そういう小さな話ではないと思う。結局、一番コストかかるのって固定費と人件費だから、そこを身内で回すのは一番コスパいいってことだと。

    スイスで人件費の有無でこんなに違うんだと実感してから、意識するようになったよ。

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2024/02/23(金) 02:44:48 

    >>665
    特定の可能性ではなく、役員は名前が外部に出ていることも多いので、コメ主さんの周囲で気づいていらっしゃる方はいるかもという意図かと思いました。

    とはいえ、暮らしぶりからわざわざ調べようという方もいらっしゃらないのでしょうね。

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2024/02/23(金) 02:49:25 

    >>669
    あそこで家で食べる物を全部揃える地元民もたくさんいる。近所のスーパーなんだよ。

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2024/02/23(金) 02:53:20 

    >>437
    うちは市場行ってます!

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2024/02/23(金) 02:55:08 

    >>607
    こういうのいちいち選ぶ時間が勿体無いから、会員なら勝手に割引してくれるコストコとかが好き。
    事前にざっとチェックはするけど。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/02/23(金) 04:41:59 

    >>3
    それは貧乏人の願望に過ぎない

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2024/02/23(金) 04:42:37 

    >>365
    自分の願望を言ってるだけ

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/02/23(金) 04:44:36 

    >>509
    それはあなたの想像でしかない
    成金でも様々でしょ
    なんでそんなことがわかるの?

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2024/02/23(金) 04:45:28 

    >>18
    嘘はいいよー

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2024/02/23(金) 04:46:23 

    >>22
    作り話お疲れさまでーす!

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2024/02/23(金) 04:48:02 

    >>11
    そうあってほしいのねww
    わかります

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2024/02/23(金) 05:02:02 

    >>675
    うん。富裕層はふるさと納税でスーパー行かなくていいくらい返礼品たくさんで消費に困るくらい貰えるからね笑

    わざわざデパート行く必要も無いし
    デパート行く手間省く為にオンラインが普通だよ笑

    +0

    -8

  • 685. 匿名 2024/02/23(金) 05:08:54 

    >>606
    経結膜脱脂術と脂肪注入で40万ちょい。
    軽い人なら経結膜脱脂術だけでもいけるかも。

    +3

    -2

  • 686. 匿名 2024/02/23(金) 06:31:38 

    >>289
    他人の経済状況を推測してるみたいで下品。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/23(金) 07:40:20 

    >>229
    節約のためというより、健康のためでは?

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2024/02/23(金) 08:42:43 

    >>621

    この4つの内の3つの不動産、事業、相続は経営者(自営)が総取り
    投資は個人差がある
    経営者でやる人もいればやらない人もいるわ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/23(金) 08:43:52 

    本当の金持ちは~という人いるけど金持ちも色々だよ
    金持ちは上見たらきりがないしね

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2024/02/23(金) 09:04:02 

    >>390
    親世代ってそうだよね。贅沢すればいいのにって言っても贅沢の仕方を知らないというか遊びも知らないというか、そんなことしなくても現状を楽しめてる。

    +0

    -2

  • 691. 匿名 2024/02/23(金) 09:16:48 

    >>437
    百貨店の魚、生鮮食品は良いですよね
    私は大丸松坂屋と高島屋で株主優待で購入しています
    1割引ですし

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2024/02/23(金) 09:25:45 

    >>684
    デパートの方が冷凍品じゃない旬のものや、その時欲しいものが手に入るとも思いますけどね…

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2024/02/23(金) 09:44:35 

    >>684
    百貨店が近いからね
    何でもあるし駐車場無料だし子供の習い事待ちとかにもってこいなんだよ

    +3

    -2

  • 694. 匿名 2024/02/23(金) 09:58:59 

    >>353
    でしょ
    ダサいよね
    金あるなら新車でしょうよ

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/23(金) 10:32:26 

    >>443
    私は結婚して都内百貨店の外商カードを持ってはいるけど家にまでは呼ばない
    10%割引きになるから買い物には結構行く
    百貨店内の美容院や美容院で買うヘアケア商品も割引きになる
    ママ友と子連れで百貨店レストランランチに時々行くけど車でも行きやすいし帰りにデパ地下へも寄れるし便利

    +3

    -1

  • 696. 匿名 2024/02/23(金) 10:35:31 

    >>353
    そういうダサいやつってダサい事ばかりやるよ
    むかーしエルメスの皮を使って香港かどこかでコピー品を作ってる会社にオーダーするっていうのがはやったんだけど、あなたも一緒に買わない?って勧められた事がある。見本を見たらなんかグニャグニャしててパリっとしてないんだよね。断ったら貧乏人扱いされた。偽物はいらないんだわ。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/02/23(金) 10:37:55 

    >>691
    自己レスですが、デパ地下の人に聞いたら、百貨店の株主優待は特にデパ地下で使われることが多いみたいですね
    高島屋のデパ地下だと、夕方のセール価格に加えて、株主優待で10%オフなので、こんなに安くて、大丈夫か、と思ってしまいます。
    大丸松坂屋だと、デパ地下のセールに株主優待がかからないので、それは残念かなー
    でも、喫茶レストランは、高島屋は株主優待ないですが、大丸松坂屋は株主優待がありますね。
    食品、喫茶、レストラン関係の株主優待は外商の優待は難しい場合も多いですから、それが醍醐味ですね

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2024/02/23(金) 11:20:32 

    本当の金持ちほどケチで意外と軽自動車に
    乗っている人も多いよ。フェラーリとか
    ベンツを見せびらかしているのは
    高級マンションを投機目的で「塩漬け」にして
    いるチンピラほどではないが土地転がしな
    成金連中だよ。

    +1

    -7

  • 699. 匿名 2024/02/23(金) 12:41:10 

    近所の地主さんは猟犬を飼ってるよ。
    地主さんの家の周りには水堀があるし。
    金持ちは大変だね。

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2024/02/23(金) 13:24:57 

    >>666
    ネットバンクだとコンビニATM無料だったりするよ

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/23(金) 14:45:07 

    金がない人ほどコンビニで缶コーヒーや食べ物
    を買っている。
    同じ物ならスーパーやドラストの方が安いのに。

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2024/02/23(金) 15:01:22 

    >>673
    61だけど、そうです
    外で稼いで、外にお金を出さず身内で回すのが一番良い
    専業がいたとして、その人が家事の殆どを賄うなら共働き家庭の負担は軽減するし、外注に出すより遥かに安く済み効率的
    皆winwin
    そう出来る人達が自分親と近距離や同居して老人側も老後の孤独死不安が軽減されて収入も得られるしで一番良いのかな?と思った次第
    結果的に親元に行ったお金が残れば孫や自分に又戻ってきたり還元されるし

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2024/02/23(金) 15:04:34 

    >>105
    人によるかと
    子供に可干渉な人ばかりじゃないし
    その見極めが出来ていないから揉める

    +0

    -1

  • 704. 匿名 2024/02/23(金) 17:30:24 

    >>684


    なぜここまでふるさと納税にこだわるのか…
    お得だけど、到着日指定できないもの多いじゃん
    デパートなら欲しい時にピンポイントで買えるから、両方上手く使えば良いんじゃない?

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:15 

    >>685
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 706. 匿名 2024/02/23(金) 20:08:58 

    >>697
    横ですが三越伊勢丹はセール品にも飲食店やオンラインでも株優が使えて万能ですよ。
    個人的にはデパートの優待の中では1番出番が多いです。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/23(金) 21:32:18 

    >>704
    こだわってないんだけど
    消費しなきゃいけないから消費してんの
    そうするとスーパー行く必要なくなるわけ
    富裕層ならわかる話だから違うなら絡んで来ないで

    +2

    -3

  • 708. 匿名 2024/02/23(金) 21:32:58 

    >>692
    ふるさと納税は冷凍品ばかりじゃないですけど笑
    ふるさと納税してないんですか?

    +2

    -4

  • 709. 匿名 2024/02/23(金) 21:33:15 

    >>693
    昭和脳笑う

    +0

    -3

  • 710. 匿名 2024/02/23(金) 21:36:14 

    これが普通の反応
    富裕層って意外と倹約家!大手銀行の元行員が気づいた特徴4選 富裕層ほど日々のコストや手数料に敏感

    +0

    -2

  • 711. 匿名 2024/02/23(金) 22:08:48 

    >>592
    富裕層の定義知ってんのかw

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2024/02/23(金) 22:10:37 

    >>633
    富裕層の定義、知らないんですね。

    +1

    -3

  • 713. 匿名 2024/02/23(金) 22:14:40 

    まぁ、金持ってればいいのよそれだけ。

    ここで+-どうつこうが、本当に金持ってる人にとってはどうでもいいことで。

    は?と思うレスに+多くついてることも多くて、ほんとには?と思います。

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2024/02/24(土) 10:33:20 

    >>706
    きっと沢山外商や優待をお持ちなのでしょうね
    ご助言ありがとうございます

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2024/02/24(土) 19:13:34 

    >>712
    よくコメント読んでね
    >1の表は3年前のもの、です

    バブル超えの株高の今、
    金融資産一億なんてゴロゴロいると思います
    それに地価の高い家を兄弟で分割相続したら
    簡単に億超えになります

    >1はピラミッドの表ですが、実際は
    社会は二局分化してると思います

    +1

    -4

  • 716. 匿名 2024/02/24(土) 19:16:53 

    >>574
    そのデパートでたくさんお金を使ってくれてる履歴
    (百万単位とか)があれば外商つきますよ
    ステータスとかじゃないです

    +0

    -2

  • 717. 匿名 2024/02/24(土) 21:12:24 

    >>716
    だからさ、そう使える金があるレベルって富裕層じゃないよね。

    +0

    -3

  • 718. 匿名 2024/02/24(土) 21:25:29 

    こういうトピって富裕層じゃない人の煽りレス多くて笑える。
    可哀想に。

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2024/02/24(土) 21:27:38 

    >>715
    馬鹿どっかいけよw

    +1

    -3

  • 720. 匿名 2024/02/24(土) 21:30:40 

    >>600
    ああそう、どうでもいいけどw。返信されてお金もらえるかなw

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2024/02/25(日) 10:47:02 

    >>157
    まあ都心中の都心だと、そもそもユニクロ(手近にない店舗)にわざわざ行く必要がないからね。100円ショップも遠かったりするし。駐車場代や交通費かけて3000円の服1着だけ買いに行くのとかばからしい。たまに郊外のアウトレット行って、その時にまとめ買いすればいいよね。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/25(日) 23:51:29 

    富裕層レスにくるのは非富裕層ってのが笑えるw

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:45 

    >>681
    富裕層って意外と倹約家!大手銀行の元行員が気づいた特徴4選 富裕層ほど日々のコストや手数料に敏感

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:59 

    >>277
    因みに2000万程度だとお金持ちとは言わないみたいね

    親戚連中が毎々億超えで稼ぐから、それ見てたら生活水準の違いで年収1000万や2000万がお金持ちではないのははっきり解かる
    だから都会の方々が1000万カツカツってのは、だろうねって思う

    それでもそのランクが10人に1人はいるってのは案外身近で笑えるって思ったけど、考えてみたら親戚連中にそれがそもそも何人もいるんだったよ

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2024/03/01(金) 16:38:13 

    前澤裕作みたいに使ってくれた方が富の再分配されるんだけどね

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/03/03(日) 13:29:03 

    >>2
    だからよりお金持ちになるんだよね
    投資できるお金+ホールドできる貯金あるからどんどん儲かる
    貧困層は今がいっぱいいっぱいすぎて、投資に回せるお金ないからますます貧困

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/05(火) 13:55:01 

    貧困層は貯金無いだけじゃ終わらないからたちが悪い
    奨学金返さなかったりローン破産したり犯罪に走る者もいるし
    遊んでその日暮らしを楽しんで年金払ってないから老後どうするの?って聞いたら生活保護があるからと平気で答える

    もはやマイナスの意味しかない貧困層だよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。