-
1. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:04
みなさん、こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
私にはとても仲の良い従姉妹がいて、彼女には子供が3人います。3人とも女の子で、3年前最初の子が小学生になる時には、これからもずっと使える物がいいと思いお財布をプレゼントしました。
そして、今度の春、次の子が小学生になります。同じようにお財布をプレゼントしようと思いましたが良い物がみつかりません。
お財布にこだわっているわけではないので、他のものでもいいと思ってるのですが、いいアイディアが浮かびません。
新小学生にプレゼントするものとして適切なものはなにか、アイディアがあれば教えてもらいたいです。
ちなみに私にはこどもがいないので、親から見て「こういうものはNG」などの意見もあれば頂戴したいです。
よろしくお願いいたします。+29
-2
-
2. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:32
洗剤と鍋+1
-12
-
3. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:37
文房具セットとか?+71
-3
-
4. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:43
プレステ5+1
-7
-
5. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:55
サンリオやポケモンの文房具セットとか無難+7
-6
-
6. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:59
図書カードとか+78
-0
-
7. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:37
>>4
龍が如く8を添えて+8
-2
-
8. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:40
お出かけポシェットとハンカチあげた、すみっこの+24
-1
-
9. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:41
商品券+6
-0
-
10. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:51
兄弟で差をつけるのもあまり良くないから同じような財布とかでいいんじゃない?+58
-1
-
11. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:55
>>1
新高1(男子)は何が喜びますか?+1
-5
-
12. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:02
+0
-2
-
13. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:06
子犬とかどう?
喜ぶと思う!+0
-19
-
14. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:26
ありがたいトピ
私も悩んでるので参考にさせてもらおう+11
-0
-
15. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:31
腕時計はどうかな?+9
-10
-
16. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:45
小学生になったらもうお姉さんだねって言ってSuica用のパスケースくれたけど、ありがたかったよ+36
-1
-
17. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:51
めっちゃ可愛い給食袋とランチマットと落としても壊れないカトラリーセットが欲しい+8
-1
-
18. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:56
私だったらこれからの季節に
サンバリアの日傘が良い+1
-10
-
19. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:19
図書カード+8
-0
-
20. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:27
ネーム入り赤青鉛筆1箱+8
-2
-
21. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:41
+8
-1
-
22. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:42
無難に図書カードとか。
雑貨も好きなキャラとかいれば買いやすいけど、意外と好みがあるよね+16
-0
-
23. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:47
赤のし袋に御入学祝いと書いて1万円だわ
この辺じゃみんなそうだから(田舎)+4
-4
-
24. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:56
>>6
私もいとこの娘ちゃんの入学祝い図書カードにした
文房具も買えるし
可愛いバッグとかもいいかなと思ったけど学校に持って行ってはいけないものだったら可哀相かなと思って…+22
-1
-
25. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:59
>>11
現金かAmazonギフト+12
-0
-
26. 匿名 2024/02/21(水) 10:52:15
目覚まし時計
エプロン+3
-0
-
27. 匿名 2024/02/21(水) 10:52:17
キレイめの目覚まし時計+6
-0
-
28. 匿名 2024/02/21(水) 10:52:48
>>11
その頃ならもうお互いお金がいい+9
-0
-
29. 匿名 2024/02/21(水) 10:52:59
ひらがなで名前入りの鉛筆とか小銭が入る感じのショルダーポーチ+1
-0
-
30. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:02
名前入り鉛筆しか思い浮かばなかった、、、+13
-0
-
31. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:24
>>1
お財布って素敵なプレゼントだね!
学校で使う文具とかはキャラ物NGだったりするから、家で使えるものがいいかも
好きなキャラクターの目覚まし時計をうちの子は喜んでたよ+8
-0
-
32. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:25
>>3
好きなキャラとか色がどうとか色々あるんじゃない?
よっぽどドンピシャなものあげられる自信があるならいいけど+6
-3
-
33. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:26
ちいかわかすみっコくらしのおもちゃのパソコン!
と思ったけどお姉さんへあげた財布とバランスが合わないか…味気ないけど図書カードが無難かなぁ+0
-3
-
34. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:27
>>3
名前入りの鉛筆贈ったら喜んでもらえたよ〜
今はキャラ物NGとかあるようだから一応無地にしたけど、鉛筆なら自宅でも使えるし消耗品だしいいかと思って+41
-0
-
35. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:39
上履き入れとか、防災頭巾入れとか、ランチョンマットのセットとか、そういう手提げかばん類一式。
地味に助かった。+1
-2
-
36. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:42
>>11
文房具送った
その子の親に、鉛筆の濃さ聞いた+6
-3
-
37. 匿名 2024/02/21(水) 10:54:31
上の子に合わせてお財布もいいかも+0
-0
-
38. 匿名 2024/02/21(水) 10:54:31
1人目がお財布なら形に残るもの系が良いのかな
ポーチとかでも喜ぶよ+1
-0
-
39. 匿名 2024/02/21(水) 10:54:38
低学年の娘が居ます。
「移動ポケット」どうでしょう?けっこうな子が着けてます。
ハンカチ、ティッシュを入れてボトムスのウエストに挟むクリップor肩掛けのor両方付いてる物があります。
買うと2,000〜3,000円するので頂けると嬉しいかも!!+14
-1
-
40. 匿名 2024/02/21(水) 10:54:55
ベタだけど、図書カード
本も買えるし、お店によっては文房具も変えたりする+0
-0
-
41. 匿名 2024/02/21(水) 10:55:20
>>39
自己レス
肩掛けの紐 です。+0
-0
-
42. 匿名 2024/02/21(水) 10:55:27
名前入りの鉛筆。絶対必要な消耗品が嬉しい。
財布は小学生あんまり使わなくない?今時の子はお買い物は親が付きっきりで低学年は特に使う時がない。中学生以上だと思う。+2
-3
-
43. 匿名 2024/02/21(水) 10:55:43
>>3
私もそう思った。
親に好きなキャラ聞いて、色々詰め合わせると、女子はかなり嬉しいと思う。+11
-0
-
44. 匿名 2024/02/21(水) 10:55:44
>>3
名前入り鉛筆
+10
-0
-
45. 匿名 2024/02/21(水) 10:55:49
>>1
ギフトカードとご入学おめでとう!好きなふでばこを買ってねとメッセージカードを贈りました+4
-0
-
46. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:02
>>6
子供が主体で使えて自由度も少しあるから良いかなと私も子供向けのお祝いはこれにしてる。+5
-1
-
47. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:09
うちの子名前入りの鉛筆セットみたいなのもらって喜んでた
学校の指定があるからシンプルな物だったけどそれでも嬉しそうだったよ
鉛筆なら学校で使わなくても家でも使うし+4
-0
-
48. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:17
>>5
今はキャラもの学校が禁止してるとこ多いからやめたほうが無難。好きなキャラに夢中で、授業に集中できなくなるんだって。+14
-3
-
49. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:23
従姉妹に何が喜ぶか聞く
+3
-0
-
50. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:25
学校へ持っていくようなものは今って規定厳しかったりするからやめた方が無難だね
お休みの日に使えるかわいいバッグとか?+2
-0
-
51. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:25
学校では使えないし、これから小1の子には早すぎるかなーと思いながらも、ネーム刻印いれたちょっといいシャーペンあげたのね。
そしたら思いの外喜んでくれて(英字で入れた名前と大人が使うルックスがカッコ良く感じたみたい)、高校生になった今も現役で使ってくれてる。その子の親曰く、ずっとお気に入りで大切にしてくれてるらしい。
+12
-0
-
52. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:30
>>30
親目線ではすごく助かるよね
お祝いで各所からいただいたので小4まで鉛筆買わずにすんだよ+5
-2
-
53. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:36
図書カードあげた。それだけじゃさみしいなと思って、知り合いに頼んで好きな色を使って名前入れてもらってシャカシャカキーホルダー作ってもらったよ!すごい喜んでくれた+0
-0
-
54. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:46
ポケモンの筆記用具セット+3
-0
-
55. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:52
目覚まし時計買ってあげたな⏰+2
-0
-
56. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:11
>>36
返信先間違えました
>>1さんへ。
高1には現金。+0
-0
-
57. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:22
>>33
おもちゃのパソコンいらんでしょ。
1年生から1人一台タブレット持つのに。
+7
-0
-
58. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:23
図書券+1
-0
-
59. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:34
>>11
現金一択
+1
-0
-
60. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:56
お出かけ用のバッグとかは?
おしゃれな合皮のリュックとかショルダーバッグとか。
一つあると数年使えるし、買うとまぁまぁ高いから、貰えると嬉しいかも。+4
-0
-
61. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:00
+0
-0
-
62. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:24
>>1
こういうの+1
-4
-
63. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:24
学校はシンプル文具指定のところが多いので、あえてのめっちゃ可愛い系文具。キャラものとか、揺れるチャーム付きとか、ローラー消しゴムとか。
うちもいただいたことあるけど、宿題とか家での学習やお絵かきのテンション上がるよ。
あとは36色以上の色鉛筆とかも嬉しかった+10
-0
-
64. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:35
>>11
どこに売ってるのか知らないが、制服のホコリとるやつって便利だったよな、と思う
あれ、どこに売ってるんだろう?
図書カードと鼻毛眉毛切りとかの身だしなみセットはどう?高校生が自分で買うのはハードル高い+2
-3
-
65. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:57
従姉妹と仲がいいなら相談しながら靴やカバン等の身につける物を買ってもいいんじゃないかなと思う
あくまでもサプライズにこだわるなら、無難な文具セットの方が嫌がられないかな
図書カードも無難だけど「プレゼントだよー」ってもらった時の子どもの落胆ぶりが激しいからあんまりおすすめしないw+6
-0
-
66. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:10
>>51
大人の物欲しがりますよね。
シャーペンは買う必要がないから、子どもにとっては嬉しいかも!
+5
-0
-
67. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:25
>>1
ハンカチとかティッシュ入れる、服につけるポケットみたいなやつ役立つかも!好きなキャラクターのものなら嬉しいと思う!+1
-0
-
68. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:40
>>62
学校によってはキャラクター禁止などルールがあるからやめたほうが無難じゃないかな。
子の好みもあるし。+7
-0
-
69. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:47
ナオトインティライミのライブブルーレイ+1
-2
-
70. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:14
主の語り口にほっこりした+2
-0
-
71. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:15
>>30
ありがたいよー2B!+5
-0
-
72. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:26
遊びに行くときに使えるリュックとかショルダーバッグとか+2
-0
-
73. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:27
>>58
それはもう販売終了してるのよ+0
-0
-
74. 匿名 2024/02/21(水) 11:01:40
「入学祝」の現金じゃだめなのですか?
入学祝の他に、プレゼントもですか?
新入学の時期はあれこれ購入するものがあるので、現金が一番助かります
低学年のうちは財布を使うことはあまりないです
電車通学なら別ですが
もう親御さんが準備されていると思いますが、もう少し早い段階でランドセル買ってあげるとかが良かったかも
もちろん親、本人が選んだものをですけど+0
-12
-
75. 匿名 2024/02/21(水) 11:01:54
>>15
腕時計あげたことありますよ~。
時計の見方も練習しようと思ってたから、と親御さんに喜ばれました。
子供だけで公園に行ったりすることも増えるし、5時までに帰ってきてね、とか言えていいと思います。+11
-0
-
76. 匿名 2024/02/21(水) 11:02:19
>>51
泣ける話や~
小学生ってボールペン・シャープペン・蛍光マーカーとか喜ぶよね+4
-1
-
77. 匿名 2024/02/21(水) 11:02:50
NIKEとかadidasのスニーカー嬉しいかも+0
-0
-
78. 匿名 2024/02/21(水) 11:03:16
>>3
小学校入る時に祖母がスヌーピーの文房具セットくれて、特にスヌーピーが好きとかではなかったけどそれが嬉しくて未だに覚えてるし、ハサミはアラフォーになった今も現役
+7
-0
-
79. 匿名 2024/02/21(水) 11:04:48
妹が息子に入学祝いに洋服をくれて嬉しかったよ
好きなキャラ物だったから、着て嬉しそうに登校してた+2
-0
-
80. 匿名 2024/02/21(水) 11:05:33
>>34
自分の名前が入った鉛筆だと、今までは〇〇さん所の子から〇〇△△子と周囲から1大人として認めて貰える自信になるよ!
普通の鉛筆より喜んで貰える!濃さは確認してね+3
-3
-
81. 匿名 2024/02/21(水) 11:06:30
>>42
お金に対する知識というか慣れや、管理が身に付くだろうから意味はあるんじゃないかな。
外ではまだ親に買ってもらうけど、自分の机の引き出しに自己管理できてるお財布(小銭入れでもいい)があるっていいなって思う。
お小遣いはちゃんとお財布にって。+5
-0
-
82. 匿名 2024/02/21(水) 11:07:48
物が思い浮かばないわ
お祝い金で欲しい物買ってもらう+0
-0
-
83. 匿名 2024/02/21(水) 11:10:49
新小1の娘がいるけど、腕時計良いと思う!チープカシオとか良さそう。
好きな色聞いて選んであげたら良いんじゃないかな?+0
-3
-
84. 匿名 2024/02/21(水) 11:12:58
>>11
現金一択+1
-0
-
85. 匿名 2024/02/21(水) 11:14:19
>>20
これは嬉しくない+4
-4
-
86. 匿名 2024/02/21(水) 11:14:44
折り畳み傘は?
失くすと悲しいから、あまり値段は高くないもので。+5
-1
-
87. 匿名 2024/02/21(水) 11:15:27
>>1
小1でずっと使えるものなんてないと思ってた方がいいと思う。
上の子で財布贈ってるのなら同じものがいいとは思うよ。
女の同士って姉妹だと敏感になるのは公平だと思う。
+10
-1
-
88. 匿名 2024/02/21(水) 11:17:42
名前入り鉛筆は親目線では嬉しいけど、お姉ちゃんがお財布貰ったならちょっと可哀想だなぁ+9
-0
-
89. 匿名 2024/02/21(水) 11:18:25
>>57
おもちゃのパソコンの良さはキーボードとマウスをカチカチするところだから、実用性のあるタブレットとは目的が別だよ!
そもそも効果で姉妹のバランスが悪くなるから今回はナシだけど、プレゼント案のひとつってことで+0
-5
-
90. 匿名 2024/02/21(水) 11:19:29
入学して程なく遠足とか運動会があったから、娘好みのリュックが嬉しかった
幼稚園時代のでは小さくなってたし
+1
-0
-
91. 匿名 2024/02/21(水) 11:19:46
学校にもよるからお母さんに確認してみないと分からないけれど、今は夏になると日傘さして帰るから折り畳み日傘とかもありかな。
可愛いデザインも多いよ。+5
-0
-
92. 匿名 2024/02/21(水) 11:19:58
>>1
ひらがなでフルネーム入ってる文房具。
鉛筆は2Bで。鉛筆は2ダースあっても良い。+3
-0
-
93. 匿名 2024/02/21(水) 11:20:58
>>10
そして三女が小学校に上がった時も同じようなのあげないとね。
そして長女が中学校に上がったら主さんまたお祝いあげそうだし、次女三女にも…
一回お祝いあげちゃうとエンドレスだな。+8
-0
-
94. 匿名 2024/02/21(水) 11:21:51
>>12
ソフトバンクのCMことごとく嫌い+0
-0
-
95. 匿名 2024/02/21(水) 11:27:13
>>89
Chromebookの学校もあるし、タブレット+キーボードでタイピングの練習もあるから、玩具のパソは本当にいらないと思う💦+4
-0
-
96. 匿名 2024/02/21(水) 11:28:44
>>1
好きなキャラクターのランドセルカバーとか
2種類くらいで。+0
-2
-
97. 匿名 2024/02/21(水) 11:28:47
姪(実妹の子)に、小学一年生の雑誌を1年間定期購読させてあげたい。昔自分はなかなか買ってもらえなかったもんで。+6
-1
-
98. 匿名 2024/02/21(水) 11:29:54
>>3
お隣のおばあちゃんがうちの子の小学校入学祝に文房具セットくれて嬉しかったなぁ~+0
-0
-
99. 匿名 2024/02/21(水) 11:30:43
>>1
すごく物腰の柔らかい1さんだ✨️
キャラもの禁止とか学校によって色々あるみたいだから、義姉の子には「家で使ってねー」って匂い付きで見た目も可愛いカラーペンセット(と御祝儀1万円)を贈ったよ。+1
-0
-
100. 匿名 2024/02/21(水) 11:31:52
残念ながら頂いても学校で使えない物が結構ありました。
2Bの鉛筆→一年生は4Bと6B
キャラクターの文房具→キャラもの一切禁止
などなど。。
子どもは図書カードがとても喜んでました。+1
-0
-
101. 匿名 2024/02/21(水) 11:31:58
>>57
うん。幼稚園位じゃない?
小学生とかスイッチ持つ子多いし+0
-0
-
102. 匿名 2024/02/21(水) 11:33:39
>>60
遠足に持って行けるくらいの大きさだと嬉しいかも。
+2
-0
-
103. 匿名 2024/02/21(水) 11:35:14
図書カードかなぁ。
あとシンプルな消しゴム(キャラ者じゃないやつ)、消し比べできるように各社の数個買って送った。
消耗品だし、自分に合うものを探せるように。男の子だと鉛筆指して穴空けて折ったりするらしいので親は喜んでた。+0
-0
-
104. 匿名 2024/02/21(水) 11:35:33
>>39
2000〜3000円?!
うちの周りは600円〜高くても1000円くらいだわ+9
-0
-
105. 匿名 2024/02/21(水) 11:38:20
義姉が子どもをイオンのピークラとかに連れて行ってくれて、一緒に選んでプレゼントしてくれた~
子どもももう中学生になったけど
その時のことよく覚えてるみたい+0
-0
-
106. 匿名 2024/02/21(水) 11:39:09
>>79
想像したらホッコリしてきた+0
-0
-
107. 匿名 2024/02/21(水) 11:39:50
>>19
私も去年そうしたよ
今年もそのつもり+0
-0
-
108. 匿名 2024/02/21(水) 11:40:00
>>86
傘置いてくることもあるからいいかもね+0
-0
-
109. 匿名 2024/02/21(水) 11:40:36
旦那の妹が娘の好きなキャラの移動ポケット買ってくれた。小学生はみんな使うからって。あとは鉛筆とかヘアゴムとかハンカチ。+3
-0
-
110. 匿名 2024/02/21(水) 11:41:31
>>24
いま図書カードで文房具買えないよ…。
コーチャンフォーとTSUTAYAで
書籍以外は使えないって言われた…。
ゲオでは文房具でも使えたけどうちの近くの
とこ潰れたし、いま書店も少なくなったから
もて余す場合もあるよ。+1
-1
-
111. 匿名 2024/02/21(水) 11:41:32
>>48
うちの小学校はなんでもオッケーだけど、隣の小学校はキャラもの禁止だから学校によるよね。+0
-0
-
112. 匿名 2024/02/21(水) 11:42:48
>>20
小学校で指定のやつ買わされるよ。+0
-1
-
113. 匿名 2024/02/21(水) 11:44:47
>>39
うちの娘ポケピースのやつもらって喜んでる。入学祝いでもらったけど、もらってすぐ幼稚園につけて行ってる。+1
-0
-
114. 匿名 2024/02/21(水) 11:44:47
目覚まし時計はどう?意外と長く使えて、ちゃんと自分で起きるっていう癖づけにもいいと思う。+1
-0
-
115. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:08
>>62
筆箱は本人に選ばせてあげて。特に女の子はこれ!ってのがあるから。+3
-0
-
116. 匿名 2024/02/21(水) 11:47:00
>>74
なんでたかが従姉妹の娘にランドセルまで買うのよ笑+11
-0
-
117. 匿名 2024/02/21(水) 11:47:57
>>96
一年生は黄色いやつ被せるよね?+2
-0
-
118. 匿名 2024/02/21(水) 11:48:01
妹ってお姉ちゃんと同じもの貰えると思ってるよ+6
-0
-
119. 匿名 2024/02/21(水) 11:49:05
>>100
うちの子は2Bって言われたけど、6Bのところもあるんだね。逆に珍しいと思った+8
-1
-
120. 匿名 2024/02/21(水) 11:50:19
失礼に当たらなければ、可愛い鏡やヘアブラシなどの身だしなみセット。必要なものって親が買ってくれるから、私も小学生の頃、叔母さんからキティちゃんグッズ色々もらって当時は嬉しかったので+4
-0
-
121. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:07
>>3
一年生だと4Bとか指定あるかも+0
-0
-
122. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:07
>>13
そんなカンタンに生き物を…
こういう考え方がペットをすぐ手放したりすることにつながると思う。+2
-0
-
123. 匿名 2024/02/21(水) 11:55:44
>>96
地域によって、違うんだね。+0
-0
-
124. 匿名 2024/02/21(水) 11:57:45
うちの子の学校は
鉛筆4B
ヘアゴムは飾りのない物
など決まっているので、他の方も書かれているように
移動ポケット、ハンカチ、ティッシュ、スイカケースなどがいいかも
でも、上の子に財布あげたなら財布で揃えた方がいいのかな?
上がいるならある程度揃っているし、もしかしたら自分も欲しいと財布持ってるかも、、
親に聞いてみるのが1番いい
+2
-0
-
125. 匿名 2024/02/21(水) 12:00:00
>>101
私も思った
おもちゃのパソコンは幼稚園児のイメージ
リアルパソコンは親が使ってる横で見てたり何なら既にちょっと触ってたり、どんどん低年齢化してる(デジタル世代になってる)からおもちゃだともう物足りないかも。+1
-0
-
126. 匿名 2024/02/21(水) 12:03:24
好みはあるし持ってるかもしれないけどお出かけ用の可愛いバッグかリュック。1年生の時に買ったけど、公園行くときとか習い事行くときとか思ったよりいっぱい使ったから1年でボロボロになってしまった。複数あっても使うよ。+0
-0
-
127. 匿名 2024/02/21(水) 12:07:28
>>119
うちは2Bを4本と6Bか4Bを1本持って行くように言われてるわ。あと赤鉛筆1本。+0
-0
-
128. 匿名 2024/02/21(水) 12:13:30
>>1
サイズが聞けるなら靴はどうだろう??
汚して帰って来るし、洗替えもあったほうがいいから助かると思う。
私自身、兄妹いたからお下がり多く育ったけど、靴のお下がりってめちゃめちゃテンション下がるし、靴底の減ってると歩きづらい。+4
-0
-
129. 匿名 2024/02/21(水) 12:15:09
>>20
幼稚園卒園の時に貰った。でも学校がキャラ物OKで好きなキャラで一式揃えたからまだ使わずに置いてある。次3年生だわ。そろそろ使わないと…+0
-0
-
130. 匿名 2024/02/21(水) 12:22:10
>>110
横
まじで?
過去数回やってて、来年度の新一年生と再来年の新一年生の時も図書カード同額贈ろうとしてるんだけど
QUOカードじゃコンビニで豪遊して終わりになってしまうだろうか🤔+0
-0
-
131. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:50
>>10
私も、同じような物がいいと思う。
私の子供3人は、妹から腕時計もらったよ。
末っ子は、「1年生になったら腕時計!」って楽しみにしてた。
+5
-1
-
132. 匿名 2024/02/21(水) 12:32:48
>>130
更に横。
うちの近所のTSUTAYAは文房具OK。その店によると思う。
近くにイオンはある??本も文具もあそこにはあるから、イオンギフトカードを送るという手もあるよ。+0
-0
-
133. 匿名 2024/02/21(水) 12:39:14
正直に言うと物って本当に迷惑。
全国共通商品券で良いと思う。+0
-3
-
134. 匿名 2024/02/21(水) 12:39:38
うちは妹なんだけど学校で使うもの一式買ってもらってる。「お金よりそっちの方がいいっしょ!」って言ってくれて、子供たち連れてあちこち行って揃えてくれてる。すごく助かってる+0
-0
-
135. 匿名 2024/02/21(水) 12:43:58
>>131
そんなふうにもらえるのが当たり前と思ってるガキにはあげたくないな。+1
-7
-
136. 匿名 2024/02/21(水) 12:44:34
筆箱と文房具セット+0
-0
-
137. 匿名 2024/02/21(水) 12:45:53
>>11
現金+1
-0
-
138. 匿名 2024/02/21(水) 12:46:40
>>134
妹に子供ができたらあなたも同じことしてあげないとだね。+1
-0
-
139. 匿名 2024/02/21(水) 12:47:49
鉛筆削り
+1
-0
-
140. 匿名 2024/02/21(水) 12:57:21
>>71
うち今度小学生だけど、指定の鉛筆6Bだよ!
最近の子は筆圧弱いからだって+0
-0
-
141. 匿名 2024/02/21(水) 13:01:55
>>140
横。うちも新一年生いるけど、学校によって本当に違うんだね。
我が子筆圧高めだから、6Bなんて使ったら大変な事になりそうだ。+2
-0
-
142. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:31
本人に聞いてみたらどうだろう?+0
-0
-
143. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:32
>>70
ね!礼儀正しくて優しい人柄が伝わってくる☺️+1
-1
-
144. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:40
主です。
みなさんの意見、とても参考になりました。自分では思い付かないものがたくさんあって、助かりました。そして、だいたいイメージが湧いてきました。
今はキャラ物禁止の学校もかなりあるみたいですね!知らない情報も手に入れられたのでがる民のみなさまに感謝です!+8
-0
-
145. 匿名 2024/02/21(水) 13:03:06
まだ持ってないなら子供用の交通系ICカードとパスケース+1
-0
-
146. 匿名 2024/02/21(水) 13:07:37
>>97
それは嬉しい!
雑誌って結構値段するから買うの躊躇してしちゃうんだよね。でもポケモンとかゲームの情報載ってるから子供は欲しがるし。
今後の参考にさせてもらいます!+3
-0
-
147. 匿名 2024/02/21(水) 13:10:29
>>139
電動のいいやつ欲しい。Amazonで安いやつ買ったらすぐに壊れて買い直した。次は値段上げたけどそれでも使い心地微妙。実家にある20何年前のパナソニック製の電動削りがめちゃくちゃ使いやすかったと自分の家のやつ使って分かった。+0
-0
-
148. 匿名 2024/02/21(水) 13:15:43
>>130
わたしも盲点だったんだけど
姉に図書カードを希望して入学祝いにもらった
のに使えるところが限られててガッカリしたよ…
文具買おうと思ってたのに…
代わりに国語と漢字辞典買ったよー…。
意外と役にたってる。
QUOカードもどうだろう…。+1
-0
-
149. 匿名 2024/02/21(水) 13:24:01
>>1
子供が使うお財布と同じくらいに合わせるとすると予算3000円くらいかな?
無難なのは図書カードとかだけど、本人の貰って嬉しい気持ちとか考えたら、これって決めずに雑貨屋さん行って色々見て決めたら良さそう
自室があるならお部屋に置けるグッズとか、好きなジャンルがあればそれに関する大型本とか、机周りなら可愛いライトとか、卓上木製カレンダーとか、おしゃれ好きならお姉ちゃんと同じようにお財布やバッグとか色々あると思う+1
-0
-
150. 匿名 2024/02/21(水) 13:27:17
目覚まし時計
時計の勉強になるような表示の+1
-0
-
151. 匿名 2024/02/21(水) 13:30:18
>>130
うちは図書カードありがたすぎるけどなー
親が使うなら参考書類やこども〇〇みたいな本とか辞典系、子供に管理させるなら「これは〇円分のカードだから好きな時に好きな本買っていいよ」って
最初は一緒にやってあげて、徐々に使い方や残金からの計算を覚えたりしてさ
最初は興味なくても好きな漫画やシリーズ本出た時に大人買いも出来るし+4
-0
-
152. 匿名 2024/02/21(水) 13:33:09
>>31
最近学校指定とか華美で無いものとか、
逆に学校指定を無くす傾向とか、本当学校や地域で様々になって来てるね。
若いお母さんから話聞いて驚く事多い。
ギフトカードや家で使う物が結局良いのかもね。品物贈った方が思い出になるんだけど、プレゼントって本当難しい。
直接欲しい物聞いても良いかもね。
姉妹が居るなら物が違うだけで差があるって思われるかも知れないし。+1
-0
-
153. 匿名 2024/02/21(水) 13:35:19
>>11
現金アマギフクオカード+1
-0
-
154. 匿名 2024/02/21(水) 13:36:25
>>20
私は自分の子供にそういうのネット買ったよー
今かわいいのあるから子供も喜んでた+2
-0
-
155. 匿名 2024/02/21(水) 13:39:13
>>1
お金一択+0
-0
-
156. 匿名 2024/02/21(水) 13:55:04
>>6
嬉しいと思う!
うちは子供が読書好きで図書館で良く借りるけど、人気のものだと順番なかなか来ないし、自分で好きな本を好きな時に選べるのはありがたい!
+0
-0
-
157. 匿名 2024/02/21(水) 14:01:41
>>48
そうそう。
実際うちの子供の学校もキャラ禁止。
知らずに準備していた物があったから家で使おうと思ったんだけど、子供自身も気が散るからって家でも勉強の時は無地のものを使ってる。
+2
-0
-
158. 匿名 2024/02/21(水) 14:09:52
>>3
学校で使えないとしても習い事で使うとか家で楽しむのにいいと思う+1
-0
-
159. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:31
図書カードとケーキ+0
-0
-
160. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:15
文房具は沢山あっても家用もあると忘れ物しない
(毎週月曜日に筆箱ごと忘れる生徒続出)+1
-0
-
161. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:40
器用ならサイズ指定聞いて図書バッグや上履き入れかナフキンセット+0
-0
-
162. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:31
名前シール+0
-0
-
163. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:27
>>104
イオンで見るんですが安くても1600円とかなんです。
サンリオとかすみっコなら2000円近くて、こんなに高いの!?って驚きました。
どちらで購入してますか?差し支えなければ教えていただけたら助かります。+3
-0
-
164. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:35
>>163
私はいつも西松屋です
他で買ったことないのでこれが普通かと思ってたけど…相場は高いんですね+2
-0
-
165. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:22
>>8
それ嬉しい
被らないし洗濯するからいくつあってもいい+1
-0
-
166. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:22
>>164
いえいえ、私がさがすの下手なのかもです。
ありがとうございます!西松屋移動ポケットあるんですね。
子供のサイズが大きくなって全然行かなくなっちゃって、今度行ってみます。+5
-0
-
167. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:52
>>138
同じことしたから、同じことしてもらってる+1
-0
-
168. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:54
>>11
自分でトピ立ててください+0
-0
-
169. 匿名 2024/02/21(水) 19:23:23
>>1
今、年長の女の子います。我が家は文房具はもう購入してしまったので図書カードとかうれしいなと思いました。好きなキャラクターとかわかれば、そのグッズとかでもよさそうですが、こだわりのある子もいるので難しいですよね。
ちなみに甥っ子には電動鉛筆削りあげましたがすごく喜んでくれました。(事前に持っているか確認しました)+3
-0
-
170. 匿名 2024/02/21(水) 20:18:38
私はお金包んでる。
で、これで必要な欲しいものを買ってもらってね。ママに預けてねって
姪っ子やら甥っ子やらにあげてきた。
+0
-0
-
171. 匿名 2024/02/21(水) 20:52:17
やっぱり紅白饅頭かなぁ+0
-1
-
172. 匿名 2024/02/21(水) 22:03:07
女の子なら鉛筆、ペン、定規、キーホルダー、消しゴム、のり、メモ帳とか?
おもちゃより文房具が嬉しい年頃になるし学校で使えなくてももってるだけでトキメクよね+1
-0
-
173. 匿名 2024/02/21(水) 22:21:46
>>9
こども商品券とかあるものね!+0
-0
-
174. 匿名 2024/02/21(水) 23:32:21
名前の彫ってある2Bの鉛筆
なんぼあってもいい。+0
-0
-
175. 匿名 2024/02/21(水) 23:51:41
電動えんぴつ削り、良いやつは地味に高いです。
削り終わったら自動で出てくるので、子供は喜びます。
水筒も毎日使うので、嬉しいです。
+0
-0
-
176. 匿名 2024/02/22(木) 02:58:06
>>1
ラジオのお便りコーナーみたいな始まりに和んだよ+0
-0
-
177. 匿名 2024/02/22(木) 06:36:17
>>1
いつも知育時計をあげてる。
時計を読む勉強するのにちょうど良いですよ。+0
-0
-
178. 匿名 2024/02/22(木) 07:34:53
鉛筆と消しゴムもらって嬉しかった!
無難なやつ。トンボ鉛筆とモノ消しゴムセット^_^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する