ガールズちゃんねる

私が入院中に義実家が泊まりに来る

1149コメント2024/02/24(土) 19:51

  • 1001. 匿名 2024/02/20(火) 10:02:15 

    旦那の出張中主が残業でお迎え遅れたりもせず二人とも体調崩すこともなく乗り切れたのはたまたまだよ
    何年前のことか知らないけど、本当に子育てしてるのならそれくらい分かりそうだけどな
    今回は主の出産ってのも加わるわけだし何かあった時に対応できる大人は多い方がいいよ

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2024/02/20(火) 10:02:36 

    >>645
    あなたみたいにできる人がいることは分かる。でも誰しもがそうではない、むしろそうできない人が多数派だろうと想像できる。
    そうできない人もいるのね〜じゃなくて「意味分かんない」のなら、645さんは息子に呼ばれたら行くタイプだね。嫁ちゃん、私汚くても気にしないから掃除しとかなくていいわよーそのために来てるんだから!とか言って「片付いてないので開けないでください」と言ってた部屋もバンバン開けて掃除してそう。で、感謝されると思ってそう。

    +11

    -4

  • 1003. 匿名 2024/02/20(火) 10:03:33 

    >>859
    別にお笑い芸人じゃあるまいしそんなのなくてもよくね?w

    笑いのセンスなんて気にして生きてるんだね

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2024/02/20(火) 10:04:50 

    >>5
    私も絶対嫌だ。
    お互い様、とか、おあいことか書いてる人いるけどさ。ハァ?比べられないだろうよ。
    今から命懸けで妻が出産育児するのに、自分の親も泊めたいとか、そんなこと考えるか?
    少なくとも父親なんだから1人ぐらいしっかり面倒見なよ、と。

    入院中に義理の親が家をウロウロしてると思うと不安になるとか、ハッキリ言っていいと思う。
    トピ主もう少しワガママになっていいんじゃかないかな?

    +12

    -13

  • 1005. 匿名 2024/02/20(火) 10:04:54 

    トピタイ見た時、うわー1人目でくるの?なんでわざわざ?ヤベー義母じゃん主さん可哀想。

    トピ見てえ、上の子のいるの?実母は産後にしか来ないの?じゃあ仕方なくない…?としかならなかった

    +7

    -2

  • 1006. 匿名 2024/02/20(火) 10:05:18 

    >>1004
    上の子の気持ちとか存在してない感じ?

    +10

    -5

  • 1007. 匿名 2024/02/20(火) 10:05:47 

    >>999
    私は孫の立場でも、結局母親が嫌な気持ちになるならおじいちゃんおばあちゃん来ないで〜って考えるかな。私は3年生の時に、頻繁にくる祖母と母親の関係に気づいて祖母が嫌いになった。母を尊重してくれる祖母か、粗探しをする祖母かによる。トピ主さんが歓迎出来ない姑だからこそのこのトピ。歓迎したい姑ならトピ立たないかありがとう義母、ってタイトルじゃないかな。

    +8

    -4

  • 1008. 匿名 2024/02/20(火) 10:06:06 

    >>989
    姑の立場で言ってる人殆どいないよ
    読んでる?
    上の子が寂しくないようにと夫婦関係を考えてだよ
    旦那から俺の親はいいけどお前の親来るの嫌とか言われたら腹立つし
    ネットはすぐに別れろ縁切れって過激だけど、現実はお互い尊重し合わないと夫婦なんて長続きしないって

    +8

    -2

  • 1009. 匿名 2024/02/20(火) 10:06:17 

    子供2人になってこれからも正社員で共働き続けるならそのうち不在時に義両親に入られたくないなんて言っていられなくなるから大丈夫よ
    鍵預けてお願いすることだって出てくるわ

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/20(火) 10:09:49 

    私なら絶対に嫌だ!
    義両親も遠方に住んでいてたまにしか会わないから子供たちも懐いていないし、私がいる時ならまだしもいない時に何日も泊まりにくるなんて無理。
    だったら旦那が有給でも使って子供のケアしてよ!って思っちゃう。
    どうしてもって言うなら夜はホテルに泊まって下さいって感じ。

    +6

    -6

  • 1011. 匿名 2024/02/20(火) 10:10:54 

    >>1007
    あなたはそうでも、主さんの上の子さんは懐いてるのかもしれないよ。主さんは息子の気持に配慮もしないで、自分の気持優先で怒り過ぎだと思う

    最優先は上の子の気持ち、留守を預かる旦那さんの気持ち、最後に主さんの気持ちぐらいの優先順位で良いと思う

    +7

    -3

  • 1012. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:54 

    2人目産む以上、上の子のケア問題は出てくるんだって
    子供にとって何がベストかが大事でしょ
    主のヤダヤダを優先させるなら少し大人気ないと思う

    +7

    -3

  • 1013. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:25 

    >>866
    最低!!子供も巻き込む所が許せない。

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:55 

    >>1004
    本心は私もそう思うんだけど、今回上の子供居るから義母召喚でいいと思うよ。そもそも義母を呼ぼうなんて無神経なことを提案する旦那が一人できちんと子供の世話したり産後の妻を気持ちよく迎えるために家を整えたり難しそうだよ。

    +8

    -1

  • 1015. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:02 

    >>1010
    北斗晶さん叩かれてたけど新生児育児カナダまで手伝いに行く時は夜はウィークリーマンションに泊まって良い義母さんだったよね!!
    すごい豪華な料理作ってずっと家に居ずに出かけたりして家を空けつつ孫のこともいい具合に可愛がってお嫁さんとも仲良くして、、、
    めちゃくちゃ良い義両親だと思ったよ!
    何より財力もね💰

    +1

    -2

  • 1016. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:13 

    >>3
    実家の親はしょっちゅう家に呼ぶのに、夫側親族は来るなみたいな嫁、最近多いよね。
    しかも専業主婦で夫が建てた家だったりするのに…。さすがに我が儘過ぎない?って思う

    +12

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:39 

    わたしは賃貸だからかもしれないけど義実家に自分がいない間泊まられるより自分の家に来てくれた方が安心だな、、、
    小学生なら大丈夫だろうけど義実家危なくて怖いし、、、

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2024/02/20(火) 10:15:09 

    >>1
    夫か義親どっちが言い出したんだろうね。
    主さんに先に相談するべきだと思うし、人によっては家の中を引き出しや物置きまで見るから気持ち悪いよ。
    見られたくないところは鍵をかけて、夫にこれからは必ず相談するように念押ししておいたほうがいいよ。

    +0

    -4

  • 1019. 匿名 2024/02/20(火) 10:15:38 

    >>895
    わたし30代だけど気にしない、いない間に子どもの面倒みてくれるならありがたい。
    義理両親との仲は良好だし、わたしか気にしないし、甘え上手なタイプだからかな。

    +7

    -2

  • 1020. 匿名 2024/02/20(火) 10:16:23 

    >>1015
    観光ついでに休日上の子と遊んでくれるならいいかも。
    子供は学校に行ってんのに平日何日も泊まりに来るのはまじで謎。

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2024/02/20(火) 10:16:44 

    でもそれが嫌なら妊娠せずに義親が来る隙を作らない!しかなかったよね、、、
    妊娠した以上入院中は割り切って滞在してもらって、産後は義母には来させない!でいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 1022. 匿名 2024/02/20(火) 10:17:34 

    >>1007
    あなたはバイアスかかってるよ。
    7歳の子がいきなりお母さんと1週間弱離れて、お母さん帰ってきたと思ったら赤ちゃんにかかりっきりになるんだよ。精神すごく揺さぶられると思う。相性悪いとかないのであればいろんな身内と関わっておく方がいいよ。

    +7

    -1

  • 1023. 匿名 2024/02/20(火) 10:19:15 

    >>895
    ええ…20代だけど普通に義母呼ぶよ。産後実母きてくれるんだし。上の子第一だしね。私の親はいいけどお前の親は来るなって言われて気持ちよく過ごせる旦那もいないだろうし

    +10

    -1

  • 1024. 匿名 2024/02/20(火) 10:20:09 

    2人以上出産した経験あれば尚更、気持ちの面では嫌だなあ…と思っても、いてくれた方がいいよってなるよね

    +5

    -1

  • 1025. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:16 

    お隣さん正社員共働きだから毎日のように実家や義実家の車止まってるよ
    公園にもよく一緒に遊びにきてるし子供も楽しそう
    (会うと挨拶するので顔見知り)
    孫疲れもあるから助けてくれる人は多い方が老親にとっても子供にとっても良い環境だと思う

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:35 

    >>1004
    >トピ主もう少しワガママになっていい

    どんだけ幼稚なの??
    上の子供がいるんだから、母親はワガママになんかなっては駄目だよ。ただでさえママが不在で、独り占めできなくなるんだから、母親より上の子供が寂しく無い様に考えないと。

    +6

    -9

  • 1027. 匿名 2024/02/20(火) 10:25:18 

    義母嫌いな人ががるには多いから、ありえない!かわいそう!絶対断って!の嵐を期待してたんだろうね、
    でも主さんのダブスタと気の強そうな文面に、ちょっと首を捻る人も多かったね。
    入院中ってことでしょ、だんなさんお見舞いに来ない?その場合子連れNGだったりしない?
    そしたら家で上の子を見てくれる人がいたら良いと思うけど。
    いつも出張中は私ワンオペ!って言うけど、出張と出産入院は状況違うし。
    逆に私は入院中は絶対自分が動けない以上は人手が欲しい。
    一人目出産と二人目出産は状況がかなり異なるから、二人目出産がはじめての主さんは
    もう少し旦那さんや上の子の気持ちなどを考えながら総合的に考えて行った方が良いと思うな。

    +7

    -2

  • 1028. 匿名 2024/02/20(火) 10:26:29 

    >>1027
    妊娠中の入院は割り切るしかないよね😭!

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/20(火) 10:26:43 

    >>1026
    それはそうなんだけど、子供に気を使いすぎるとじゃあそもそも2人目作るなよって話になりそう・・・
    ハッピーなことなのに。

    +5

    -5

  • 1030. 匿名 2024/02/20(火) 10:28:28 

    >>997
    夫や姑が余計な負担をかけるなって話で上の子のフォローを無視してもいいと思ってるわけじゃないでしょ‥

    +3

    -4

  • 1031. 匿名 2024/02/20(火) 10:28:43 

    >>1029
    そうそう!
    そこまで嫌なら2人目作らないべき!
    2人目作った以上妊娠中だけは割り切るしかない😭

    +2

    -3

  • 1032. 匿名 2024/02/20(火) 10:29:17 

    自分がいない時に来られるのは構わない。一緒にいるとストレスだから

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/20(火) 10:30:40 

    パパから上の子に、
    弟が妹が産まれてくるからママは少しの間いなくなるけど、パパがいるから一緒に頑張ろう。くらい言って欲しいかも😭
    義両親なんて呼んでないでさ。

    +2

    -5

  • 1034. 匿名 2024/02/20(火) 10:31:46 

    >>970
    大事なのは家の片付けではないでしょ

    無事に二人目産んでこれること
    不在中、上の息子が不安定にならずにいられること
    何かあった時に夫が動きやすいこと

    家が散らかってようが、姑に気を使う必要ないよ

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2024/02/20(火) 10:33:55 

    命懸けでイレギュラーな事態だからこそ対応できる大人は多い方がいいってのは何も間違ってないでしょ
    例えば旦那が急な残業で学童のお迎え遅れそうな時とか主病室からお迎えに行けるの?
    無理じゃん
    主に何かあって旦那が直ぐに病院に行かないといけないとかの事態だってなくはないんだし

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/20(火) 10:35:09 

    >>1029
    上の子供が赤ちゃん返りする場合もあるんだから、「子供に気を使う」ってのとは違うでしょ。
    本当に親かよ、子供みたいだな。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/20(火) 10:35:59 

    留守中にあれこれされそうって
    自分の親が同じように旦那に卑しい人間だと決めつけられ疑われたら嫌じゃないの?
    私は義両親がいるから旦那が存在してて可愛い我が子も存在してると思うから悪者扱いするのよく分からない
    価値観が違うことも世代が違うから仕方ないと思う

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/20(火) 10:36:41 

    >>1029
    それこそ昔は義両親同居だから対応できてたんだけどね…まあ今時は両親義両親含めて子供みんなで見られる環境がないと2人目以降は難しくなってきてるのは事実

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/20(火) 10:38:34 

    >>1

    ソレが結婚だよ。自分のワガママ通じない家族になるってそう言う事。子供も主さんの都合よく思い通りには
    いかない。そういうのが嫌なら子供産まずに独身で生きるしかない。

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2024/02/20(火) 10:39:08 

    孫の立場からして母方も父方も大好きな祖父母
    大人になってみてどちらとも楽しい思い出あって平等に接してた母親も父親も凄いなって思うし、大人の事情で子供の頃に変な気使わされなかった事感謝してるわ

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/20(火) 10:39:25 

    どんなに関係が悪い人も産後や日常生活で義母が勝手に泊まりに来るのはダメ!第二子出産の入院中はOK!ってことでいいんじゃない!?

    +0

    -4

  • 1042. 匿名 2024/02/20(火) 10:40:53 

    >>1037

    主さんもナチュラル自己中なのに気づいてない模様。

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2024/02/20(火) 10:40:54 

    >>1036
    え、どういう意味?

    +0

    -4

  • 1044. 匿名 2024/02/20(火) 10:42:58 

    私も嫌だわー
    実母はお世話の為に来てくれるのであって遊びに泊まりにくるんじゃないんだよ
    入院中の数日間くらい大人一人でなんとかしろよ、って思っちゃう

    +5

    -2

  • 1045. 匿名 2024/02/20(火) 10:43:02 

    >>1010
    なんでマイナス多いんだろう?
    上の子の気持ちが1番大事だろ!!っていう意見も多いけど、それはそうなんだけど、妻のストレスにならない方法でやれば?ってことだよね。何が嫌かは人それぞれなんだから。
    義両親には日帰りしてもらうとか遠方からならホテル取るとか、上の子のがーとか関係ないし‥。

    +6

    -2

  • 1046. 匿名 2024/02/20(火) 10:43:20 

    >>1
    家族での話し合いが足りなかったんじゃない?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/20(火) 10:45:23 

    人間的に穏やか男女同士はスムーズに進む。他の問題が起こったりするんだけど。
    やっぱり似たり寄ったりのワガママ思考レベル同士が一緒になって鏡になって揉めるようになってるw

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/20(火) 10:47:25 

    >>1034
    本当
    それこそ、それどころじゃない!だよね
    むしろどんなに大変な時でも嫁たるもの家をピカピカにしておかないと恥ずかしいみたいな価値観に古さを感じる

    +3

    -1

  • 1049. 匿名 2024/02/20(火) 10:51:38 

    >>1

    主役はもう主さんじゃなくて孫達なんだよ。第一子持つまでがピーク。もう些細な事は諦めて周囲に委ねよう。
    お手伝いさんとか思っとけばいい。ありがとうございますって念仏で言っとけばいい。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/20(火) 10:53:10 

    私は義両親のほうがいいな。
    実両親ならタブレットとか羨ましがって勝手に持ってくし、食べれないって言ってるものつくってキレるしわけわかんないもの。
    義両親はまともだし、産後もたくさん体力なくて子供より長く病院いた自分を責めたりしないから全然ストレスなかったな。
    人間性がおわってるなら嫌がるのも分かるけど、まともなら嫌がるのも失礼かもって思って読んだ。あと旦那とうまく生活やるの前提なら義両親のほうが親子だしいいもの。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/20(火) 10:53:21 

    >>3
    そういうのうちも昔あったわ。
    出産で私が帰省中、義両親が地方からやってきて家に泊まってた。
    タンスの中の夫の下着類の入れ方が変わってたり(この方が取り出しやすいでしょ!って義母)、部屋のあちらこちらにちょっとした日曜大工された後があったり(義父が日曜大工好き)。
    極め付けは、うちから近い所に住んでるらしい自分達の知人を勝手に家にあげていた事。
    当時は不愉快だったな。
    あれから数十年、うん、まぁ昔の思い出だわ。
    年取ると、人生の中でその程度の事はどうでもいい事になったなぁ…

    +14

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/20(火) 10:53:43 

    退院まででしょ?
    義母さんお願いしなかったら上の子のことと家事と仕事で忙しいから面会とか荷物の追加とか出来ないから1人で頑張って、
    って言われたらそれはそれで冷たい!産まれる子のこと考えてない!こんな人だと思わなかった!ってキレるじゃん?

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2024/02/20(火) 10:55:35 

    義両親には何かあった時お願いします〜って自分で連絡しておくかな。
    あとは夫に任せる!上の子に寂しい思いさせちゃうけど夫に任せる!

    +4

    -2

  • 1054. 匿名 2024/02/20(火) 10:55:37 

    >>926
    これは旦那にも言えるよね。他人を思いやれる旦那なら、主が嫌がってるのに勝手に呼ばない。

    +4

    -3

  • 1055. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:56 

    >>1

    家は自分の所有物と思わなければ楽だよ。共有スペース。共有が嫌みたいなのに良く他人と結婚したね。

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/20(火) 10:58:02 

    いつも自分は出張の時1週間ワンオペしてるのに
    たった4日もワンオペできないの?!
    って思うとイライラするかも

    +3

    -5

  • 1057. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:26 

    嫁や孫の顔も見たくないとか金銭タカってくる義理両親よりはマシだと思えば。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:50 

    感覚がずっと私の子供、私の家、私の家族!なんだろうね
    結婚したら2人の家2人の子供!であり子供目線で考えたら子供の母親、子供の父親、子供の家、子供の祖父母!というか価値観も追加されて尊重していかないといけない

    旦那にイラッとした時も、我が子にとってたった1人の父親だと思えば大切にしようと思うよ

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:48 

    >>1056
    それで自分は産後実母に来てもらうのに不公平だ!って言ってる人いるけどなんかズレてるよね。

    +4

    -2

  • 1060. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:19 

    >>1056
    仕事で1人数日家を空けるのと、
    出産で1人数日家を空けるのと同列なんだ…

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:30 

    >>1054


    断りなく義実家呼ぶことにしたのは旦那さんが配慮に欠けたと思うけど、主さんは嫌だろうとそれは我慢しなきゃでしょ。第二子出産なんだから。

    最優先は上の子の気持ち、留守を預かる旦那さんの気持ち、最後に主さんの気持ちぐらいの優先順位で良いと思う

    +6

    -2

  • 1062. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:07 

    >>8
    私、それを実母にやられました。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/20(火) 11:05:40 

    >>1

    こういう事でイライラしてるとデブス妻になるよ。人間嫌がると嫌がる事するんだよ。
    至れり尽くせりの病院の看護師さん達にありがとう。旦那長男面倒見てくれる義理母にありがとう。
    自分の面倒見てくれる実母にありがとう。無事に生まれて来てくれる子供にありがとう。

    感謝が足りない。ありがとうって口で言いうとイライラ少しは消えるよ。

    +6

    -1

  • 1064. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:54 

    >>1054
    手伝いを呼ばずに家の中ぐちゃぐちゃ、仕事で疲れて子どものご飯も適当な日が続いた状態で帰ったら絶対文句言うし喧嘩になるじゃん
    後から来た実母もえー!家汚っ!赤ちゃんのお世話の手伝いなのに家政婦メインかよ!って不満たらたらになるよ
    それより義母さんが手伝ってくれれば家片付いた状態で赤ちゃんお迎え出来るし
    義母さんは新生児の間に赤ちゃん見れて満足して帰っていく
    Win-Winじゃん

    +3

    -2

  • 1065. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:05 

    結局ここの人たちが代わりに家片付けてくれたり出産してくれるわけじゃないんだから、主の好きにしたらいいと思うよ
    私は義両親との仲良好だし、家に泊まってもらったこともあるけど(実両親はない)、産前産後泊まりで来てもらうのはやっぱり無理だったから夫にそう話したよ。
    産後落ち着いたらいつでも来てくれていいから今だけは余計な気を使いたくないからお願いって。
    入院中の土日は夫と上の子で義実家泊まりに行ったみたいだけど、平日は子どもも日中は家にいないし、数日間くらい俺にまかせろって言ってくれて心強かった。
    子どもとも毎日テレビ電話してたしパパと普段食べない宅配ピザとか食べて楽しそうだったよ。

    +6

    -2

  • 1066. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:25 

    >>1056
    出張なら片方が家を守るのは当たり前

    出産は何があるかわからない
    何かあったら旦那さんは病院に駆けつけなきゃならない
    主さんと子供が別々の病院に搬送されることもある
    上の息子のメンタルケアも心配

    出張による不在と出産による不在は、リスクや重要度合いがちがうと思うよ。不在の留守番がいてくれた方が、夫婦ともに安心して出産できる

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:48 

    >>85
    義母に何でも頼める嫁ならそれもいい
    ただ普通は、義母のやりたくないだろう事は頼めず、
    義母がお客さまで子守りして&嫁が家事しながらおもてなし、というパターンになる方が断然多いと思う
    産後なのにね

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2024/02/20(火) 11:08:39 

    >>1059
    そういうことじゃないよ

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:51 

    >>1056
    自分ができる事は相手も出来て当たり前を押し付けたらお互い息苦しいよ
    旦那からそのセリフ言われたら嫌だわ

    なにより子供が寂しい思いしないで済むならその方が有難い

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:09 

    >>1
    妻の母親が来るのも夫からしたらストレスかも。その代わりに実の親と家で過ごしたいのでは。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/20(火) 11:11:03 

    >>1002
    よこ
    開けないでくださいって言われてたら開けないと思う
    言ってないなら開けられるのかもしれないけど
    とりあえず妄想が過ぎる

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:30 

    ここの人たちは孫に好かれてる自信があるんだね
    わたしは子どもの時は祖父母のことめちゃ嫌いだったから、お父さんだけのほうがいいな

    +1

    -3

  • 1073. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:35 

    >>1056
    なんで自分が楽できないからって他の人が楽するのを嫌がるんだろう
    他人を引きずり下ろすより自分も上に行こうとする方が良いのに

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:47 

    えー、別にいいじゃん。主はむしろ産後の自分がいるときに来るならいいのか?上の子だって母親入院中で寂しいし、甘やかす存在のおばあちゃんいてくれたら嬉しいと思うけど

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:10 

    >>1056
    子供の気持ち考えてあげてよ

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:13 

    >>1072
    孫に好かれてる自信じゃなくて子供の時に祖父母のこと好きだっただけじゃない?

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:36 

    >>1 絶対いやだ!!
    表札かえちゃえ!

    +0

    -4

  • 1078. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:21 

    夫も自分もいない時間に、他人が何日間も家に居座られてたら嫌やな
    休まらないわ

    +6

    -1

  • 1079. 匿名 2024/02/20(火) 11:17:29 

    義実家の方々の人柄によるかな。
    私の場合はずうずうしいから家綺麗にしといて欲しいし子どもに栄養たっぷりのご飯を作って欲しい。
    おばあちゃんと料理とかして楽しんでて欲しいと思うから来て欲しい。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/20(火) 11:17:32 

    >>578
    そんなん人によるよ

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2024/02/20(火) 11:18:13 

    このトピ夫婦仲良い人多そう
    旦那や子供の不満愚痴悪口だらけのガルで家族の気持ち考えてる書き込み見るとまともな人も居るんだと安心するw

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:08 

    >>1074

    入院中の妻もいて、まだ低学年の小学生もいて、っていう状況なんだから、旦那さんも親御さんが来てくれた方が安心できるんだろうし

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:52 

    >>2
    そんな簡単な話じゃないよ。
    すぐ離婚って、どんだけメンタル弱いんだよwww

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/20(火) 11:20:23 

    >>1072
    正直孫にどう思われてるかよりも、息子のために何かしてあげたい親心じゃないの?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/20(火) 11:21:14 

    >>456

    うちの夫は私の母と仲良いんだよね。
    何日いつも文句言わないよ。
    うち子ナシだし実家もお互い飛行機の距離だから、母も遊びに来たら割と長くいるけど。
    義母は遠方に1人であまり行かない人で、母みたいにアクティブじゃないから、是非是非といって一度だけきたよ。2泊だけだったので、観光あちこち連れて行った。

    +1

    -3

  • 1086. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:30 

    >>1076
    子供って非日常にワクワクするよね
    夏休みに子供だけで田舎の祖父母宅で1週間くらい過ごしてたの大人になってからも覚えてる

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:50 

    >>146
    義母を良く思ってないから、きてほしくないんだよね、きっと。となると、母親の影響を受けやすい子どもも、旦那側のおばあちゃんにはあんまり懐いてないんじゃないかな?
    私の経験談だけど、父側のおばあちゃんはあまり好きではなかったから、来られるの嬉しくなかったよ。

    主の家がどうかは分からないけど、嬉しくない子どももいますよーって話。

    +1

    -5

  • 1088. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:53 

    >>1
    旦那の親が来るの嫌だなぁ。

    なんかあった時の為に現金置いてあるんだけど、三枚ぐらいならわからなそうって思って持ってかれそう…。

    +0

    -4

  • 1089. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:03 

    >>1067
    横だけど、え、今回のトピ主は入院中の話だったよね?
    85さんもそのつもりでコメントしてるっぽいけど…
    実際色々頼むのは旦那さんだろうから(自分は入院中だし)、別にそんな気を使うこともないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:43 

    (気にするとしたらベースの部屋の綺麗さくらいで)主が不在だから滞在中は気を遣わなくていいし、もし退院日まで居るなら赤ちゃん一目見て実母にバトンタッチ。そしたら産後は産まれた赤ちゃん見にくるとかいうイベントもなくて済む。よっぽどの嫌な姑なら話は別だけど、普通に気を遣ってくれてこのタイミングなのかと思った

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/20(火) 11:25:55 

    小学生になったから手がかからないって思ってるのは主だけなんじゃない
    妊婦って子どもなりに理解してわかってるから我慢してるんじゃないの
    子どもでも母親と父親と祖父母と学校でそれぞれ違う顔があるよ
    計画入院で元気なうちに離れるのなんて稀だし、陣痛で痛い痛いって言いながら入院したら子どもだって怖いし心配だし、
    いつもと違う状況になればぐずるし機嫌悪いくなるもんよ、大人しく数日待てて赤ちゃんも楽しみだね!って我慢出来てたら逆に怖いわ

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:10 

    >>1087
    それっておばあちゃんに懐かせないようにしてる母親が悪くない?

    +4

    -2

  • 1093. 匿名 2024/02/20(火) 11:27:32 

    >>1085
    当然妻夫共に色んな人がいるよ
    義母とランチや買い物行ったりしてる友人も居るし
    ただ一般的には気遣うのが当たり前って思っとかないと、私の親なんだからいいでしょ!俺の親に何遠慮してるの?って自己中妻夫になっちゃうからね

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/20(火) 11:28:15 

    >>1081
    フルボッコにされるから敢えてそのトピや流れで書かないけど、旦那や義実家に厳しすぎる書き込み多いと思う。特に義母好きではないけど、やっぱり夫や子供のために平等を心がけてるよ

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/20(火) 11:31:15 

    優しい姑さんもいるだろうけど嫁を敵のように思ってる人も少なからずいるからなー
    近所や親戚中に嫁の悪口言いふらす人いるよね粗探しされなきゃいいけど
    旦那が何で主さんに相談なく決めてしまったのか疑問だわ
    実母がいるなら実母に頼めば良かったね

    +0

    -3

  • 1096. 匿名 2024/02/20(火) 11:31:33 

    >>25
    まあ実際旦那さんも、大人の手が多いほうが助かるんでは?
    仕事しながら入院中の妻のサポートもしながら小学校低学年の子どもも見ながら家事って、結構大変じゃん

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/20(火) 11:32:25 

    むしろ自分がいない時に来て欲しい

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/20(火) 11:32:55 

    >>1095
    ええー、妻の実母じゃ夫の気が休まらないじゃん
    夫の実母が来るときはブーブー言うのにさすがに都合が良すぎじゃ…

    +5

    -1

  • 1099. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:47 

    >>1007
    同感。
    母親の笑顔が続けば、家庭は円満を保てる。産前後ならなおさら。その大事な時に子供の気持ちとかいって妊婦に罪悪感を植え付けるなんて最悪。まさに嫌われる姑。

    +3

    -5

  • 1100. 匿名 2024/02/20(火) 11:36:11 

    >>1074
    上の子小学生だから、産後のガルガル期のことすっかり忘れてるんじゃない
    私は新生児期に義両親が来る日本当に嫌だったな、たかだか数時間のことなのに笑
    今思えば寝不足と産後のホルモンバランスの乱れで気が立ってただけってわかるけど
    主のこの調子じゃ産後の自分がいる間に義両親が会いに来たってどうせ文句言うことになるんだから

    +7

    -1

  • 1101. 匿名 2024/02/20(火) 11:39:25 

    >>1094
    そりゃそうだよね
    ガルの、こう言ってやれ無視しろ縁切れを間に受けてたら家庭崩壊まっしぐらだわ

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2024/02/20(火) 11:41:38 

    >>1095
    そもそも入院中だから、その間家にいない人に事前に許可取る必要がない、と旦那は思ったんでしょ
    家にいない間の権限は夫になるんだから、事後報告で良い思ったんじゃない
    私はそれを良いとは思わないが、男の心理ってそんなもん

    +10

    -1

  • 1103. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:01 

    >>1
    主も主旦那も、子供の気持ちよりも自分たちのことばっかりだなぁ。子供の本音は分からないけど、そう言うことじゃなくて「入院中は不安にならないかな、赤ちゃん生まれるし寂しくないかな」とかそういう発想にならないの?7歳って身の回りのこと出来るかもしれないけど、まだ甘えたい気持ちもあるし、でも状況把握もできるから我慢も多少出来ちゃうよ。産まれてからも7歳だから大丈夫でしょ、じゃなくて親が上の子のこと気にしてあげなきゃだよ

    +13

    -1

  • 1104. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:52 

    >>1092
    祖父母もだけど父親の悪口吹き込んで、子供は私の味方です!みたいな人いるよね
    子供の気持ち1ミリも考えてない
    普通に心理的虐待だと思う

    +7

    -2

  • 1105. 匿名 2024/02/20(火) 11:45:27 

    >>1101
    過剰な結婚式叩きと同じガルちゃん風物詩みたいなもんだと思ってる
    ここを真に受けたら家庭でも社会でも浮くのは間違いなし

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/20(火) 11:47:16 

    >>1099

    わかるけど、母親だけじゃなく父親の笑顔も大事だよ…
    妻の実母も退院後に来るんだから、別に問題ないんじゃないの?と思うけど

    +6

    -2

  • 1107. 匿名 2024/02/20(火) 11:47:49 

    2人目じゃないけど、私が入院した時は幼稚園の子供居て義実家に有り難く頼ったけどなぁ
    入院中電話してたけど子供も楽しそうで来て貰って本当よかった
    家が掃除がテリトリーが我が我がとか考えなかったよ
    それどころじゃなくて

    +6

    -1

  • 1108. 匿名 2024/02/20(火) 11:48:13 

    結局義母との関係性だね
    皆、自分に都合の良い人なら許せるもんだし
    気に入らない人は何しても何言っても気に入らないもんだわ

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2024/02/20(火) 11:52:31 

    >>1099
    いや、その時期って2人目以降なら上の子の気持ちかなり重要視しなきゃでしょ。上の子差し置いて産前産後の母親優先っていうなら子供は一人っ子にするべきだと思う

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2024/02/20(火) 11:57:30 

    >>1108
    義母が聞きつけて押しかけてくるんじゃなく、そもそもが旦那が頼んで来てもらうからね
    旦那が親に頼まないとやっていけないと判断したんだから、旦那1人で出来ないんかい!と言ったところで、仕事の兼ね合いも考えて1人じゃ出来ませんと判断して旦那と義母とのやり取りで決まったことだから、嫁姑がどんな関係だろうと介入する必要無い
    家に来るなと思うなら、SNSでたまに見かける入院中の家族のご飯全部作り置きしました!っていう人見て真似すりゃ良いんだよ

    +6

    -2

  • 1111. 匿名 2024/02/20(火) 12:01:41 

    上の子が希望してて悩んでます、ってなら主は我慢しろよって思うけど、旦那の意見だけで勝手に話を進めてますけど?
    上の子が祖父母に来てほしいと思ってなかったら、可哀想すぎんか

    +8

    -6

  • 1112. 匿名 2024/02/20(火) 12:08:39 

    >>1111
    それ言ったら妻の実母も、子どもは来てほしくないと思ってる可能性もあるじゃん

    +9

    -3

  • 1113. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:50 

    >>1111
    たらればを仮定するから、主の子供は嫌かもしれないし、来て欲しいかもしれない。結果、それは今ここでは分からないから主も主旦那も子供ファーストに動け(子供のことを考えて)って話では?それに実母も来てもらうなら人手はあった方がいいという考えみたいなんだし

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:11 

    >>405
    お前んちのダメ夫と一緒にするなよ

    +3

    -3

  • 1115. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:16 

    >>1003
    だから?

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2024/02/20(火) 12:35:25 

    息子に言われたからって嫁の許可を確認することもなく、嫁不在の家に連泊しようとする義両親だもんね
    そりゃ嫌われるでしょうね

    +9

    -5

  • 1117. 匿名 2024/02/20(火) 12:35:38 

    >>887
    なんかこの子頭悪そう

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:15 

    寂しい上の子のメンタルケアとして必ずしも義父母が泊まらなくても…と思うけどね。1の投稿見てても日常の家事や学童のお迎えに人手が足りない訳じゃなさそうだし。

    平日は学校と学童でしょ?今共働きばっかりだから学童行く方がお友達たくさんいて楽しく気も紛れるんじゃないかな。7歳ってパパママべったりから少しずつお友達と過ごすのも大切になってくる時期だよね。

    土日に義両親のお家に泊まりに行くとかそういう手段はだめなのかなぁ。産褥期の主さんの世話をする実母と一緒くたにして「俺の親も泊まらせたい」はなんか違う気がするよ

    +8

    -4

  • 1119. 匿名 2024/02/20(火) 13:38:19 

    >>1092
    お母さんがリラックスできる環境が、子どもにとっても居心地のいいものになるからしょうがないよ。
    ガルは義母の立場が多いからイラつくだろうけど笑

    +6

    -6

  • 1120. 匿名 2024/02/20(火) 14:24:33 

    >>1056
    仕事で出張してるのに
    ワンオペの復讐しようとするのなんで?

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/20(火) 14:26:47 

    嫁がグチグチ自分の親の文句言うかと思ったら
    どうせダメって言われると思ったら
    事前になんか相談もしたくないだろうな

    +6

    -3

  • 1122. 匿名 2024/02/20(火) 14:34:52 

    >>1118
    パパと二人っきりの時間の方が上の子的には嬉しいかもしれないよね
    下の子が産まれたら、パパのことも独り占めしづらくなるんだし
    ジジババがいた方が嬉しいはず!って、ただの願望だと思う

    +5

    -4

  • 1123. 匿名 2024/02/20(火) 14:42:51 

    もう見てないだろうけどトピ主さんはこのトピ開かずに安静にしててねー😭
    お腹の子に障らないように安静に過ごしてね😭

    +6

    -4

  • 1124. 匿名 2024/02/20(火) 14:49:36 

    嫁さんが留守のとき小姑たちが家に行って二階も全部見て回って「きったなーい」って皆で笑いながら言ってたらしい。ご飯も「これ絶対インスタントよ、同じ味だわ」って。普段は上手くいってるふうだったのに嫁と小姑の関係はこんなんだよ。コワイよね。
    こんなこともあるから気を付けて。
    優しくて良い姑さんだったらいいね。

    +0

    -2

  • 1125. 匿名 2024/02/20(火) 15:05:25 

    >>1061>>1064
    もういっそ主が先に入院期間から実母頼んじゃえばよかったのにね。勝手に呼ぶ旦那もここではokとされてるし、それもここではokだろうしさ。一番大事な子どもも母方祖母なら一番懐いてそうだし

    +3

    -6

  • 1126. 匿名 2024/02/20(火) 15:44:14 

    >>1125
    勝手にって言い方は嫁側の意見でしょ
    上の子小学生だから休ませて里帰りは出来ないしお母さん来てって話つけたのも主と親のやり取りでしょ?主が主導じゃん
    旦那からしたら勝手に話つけてるよね

    事前の相談が無かったことに腹が立つのか、
    家にいない間に泊まりで来るのが嫌なのか
    泊まりがけの頼みを快く引き受けてくれるのを無碍にしたくてどうしても嫌なら自分で義母に連絡して謝って断って旦那1人にやらせて、退院後に旦那に文句言っちゃダメよね

    +5

    -3

  • 1127. 匿名 2024/02/20(火) 16:26:01 

    >>1026
    私が夫だったら妊娠中の妻が嫌がることはしたくない。

    そもそも子供は義母に来て欲しがっているのか?必要なのか?そこが書いてないからわからないけど、主が嫌ならハッキリ言えばいいのにと思った。

    +6

    -5

  • 1128. 匿名 2024/02/20(火) 16:33:13 

    >>1125
    >先に入院期間から実母頼んじゃえばよかったのに

    入院期間なんて主さんは家にいないのに、旦那さんも実母さんも可哀想過ぎるわ。何のために義母じゃなくて実母ばかり頼るの?実母さんだって3週間は長過ぎるでしょうに。

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2024/02/20(火) 16:36:01 

    >>1127
    自分の親が来て手伝ってくれることが嫌なことだとは思わないんじゃない?
    だから主も下の子とだけ里帰りじゃなく呼び寄せるし旦那は義母にお願いしてるしことを選んでるんだし

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/20(火) 16:40:03 

    2人の子供の母親になるのに自分自分で大人気ないよね
    旦那が急な残業で迎えに行けなくなったらどうすんの?主が駆けつけるの?実母が県外から迎えに来るの?出産なんてイレギュラーだし旦那さんがすぐに病院に行かないといけなくなったら?
    旦那の言う大人の手が足りないかもって言うのはごくごく真っ当だと思う

    +7

    -3

  • 1131. 匿名 2024/02/20(火) 16:44:43 

    私ももうすぐ第二子産むけど、やっぱり1番気になるのは上の子のことだわ
    出産自体イレギュラーで何が起こるか分からないからこそ個人的な嫌々なんて言ってられないと思う
    そのためには借りられる手はお願いする
    家族全体が1番いい状態で過ごせることが優先かと

    +5

    -1

  • 1132. 匿名 2024/02/20(火) 17:23:09 

    >>942
    うん義母じゃない誰かね

    +0

    -4

  • 1133. 匿名 2024/02/20(火) 17:27:52 

    >>1061
    最優先は無事に赤ちゃんが生まれることでしょ
    ノーストレスで

    +1

    -4

  • 1134. 匿名 2024/02/20(火) 17:29:23 

    >>1120
    復讐w
    私も最初はそう思ったんだけど、主が嫌なのって、旦那が義母に「勝手に」申し出たことと、旦那が仕事で7歳の子供が学校の間、義母という主にとっては他人が家に1人でいられるのが嫌みたいよ。

    でも文章の感じ、復讐というか「旦那はラクしてズルい」の意図も、少なからず入ってると思う。

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2024/02/20(火) 17:38:08 

    こういう場合って義母にお礼でお金渡すの?
    うちの親は受け取らないから渡さないけど、旦那は絶対自分の親には給料として大金渡すからそれが嫌だな。
    義母も自分の娘からのお金は受け取らないのにw
    それならベビーシッター雇うし頼んでねーよってなるw
    必要経費負担(滞在中の食事代とか)だけなら歓迎だよ!

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/20(火) 17:41:21 

    時々このトピに出てくる年頃の息子さんいる人の意見が一番至極真っ当だよねw
    お嫁さんの意見が一番、お祝い金だけ用意してる。って!
    そういう義母さんにはこっちから会いに行くけどな。

    +3

    -5

  • 1137. 匿名 2024/02/20(火) 17:42:47 

    >>1128
    私の義姉はそれやって義母が旦那さんとの生活に気疲れしてメンタルやられて肝心の新生児育児1週間目で切り上げて帰ってきたよwwwww

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/20(火) 21:06:00 

    義両親は好きだし家の中も別に見られても構わないけど出産で留守中に家に泊まるなんて無理だ。
    このトピだと賛成って人が多くてびっくりした。
    まず夫が無断で決めるなんてしないだろうし義母も私が大丈夫なのか確認知てくれると思う。
    泊まりにこないでではなく留守中が無理。
    子供のケアというけれど命がけの出産前後の一週間位は夫がしっかりケアして欲しいし前後でフォローする。
    どうしても頼らなきゃダメならこちら持ちでホテル取る。実母もそれで良い。

    +5

    -2

  • 1139. 匿名 2024/02/20(火) 22:38:53 

    >>1138
    ガルちゃんはトピ主をいじめたいだけだから仕方ないよw
    それがこのトピ主の旦那さん目線で書かれてたら猛炎上説教だからねw
    みんな天邪鬼なのよw

    +3

    -3

  • 1140. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:57 

    はー!!旦那も義家族も大っ嫌い!!!
    あのクソマザコンが!

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2024/02/21(水) 08:08:09 

    >>923
    どんまいとは??

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:28 

    みんなの義母はお金を受け取らないからいいんだと思うよ。
    うちのクソババアは違うからね!
    早く死ね!!!!

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2024/02/21(水) 11:57:34 

    >>663
    やれるかどうかは頭で考えたらだいたい分かるじゃん
    軽く見られててあとから後悔するより先んじて手を打って全然いいと思うよ
    お子さんもいるご家庭なんだし

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/22(木) 00:32:21 

    >>866
    うちの義母と良い勝負だね糞意地悪い
    年末年始も盆も夫だけ行かせてるよ嫌な思いすることない

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2024/02/22(木) 09:37:04 

    旦那!きえろ!義母!きえろ!

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:32 

    義母さんに、お腹ゴロゴロしちゃう系のグレイトギフト食べてもらうかなw

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/22(木) 23:04:36 

    >>1146
    さいこう❤️

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2024/02/24(土) 03:38:38 

    >>995

    夫と子供が仕事と学校に行くと朝から夜まで家の中は義父母のみになるので、妻と妻の母が家にいる状態とは同じではないと思うけどなぁ。。
    家の人がいないと勝手に見られたりしそうで気持ち悪い…

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/24(土) 19:51:53 

    >>1088
    マイナスすごいけどそういう義も居る。
    うちも不在の間に居座られて現金、商品券、果てに何度に保管しておいた箱書きのある骨董持ち出して売ろうとしたのがバレた時に
    「悪気はないんやでェぇ良いものは世に出さないとあかんから、そうしたっただけやぁぁ」と開き直ったから警察呼んだわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード