ガールズちゃんねる

アトピー情報交換

347コメント2024/03/17(日) 18:08

  • 1. 匿名 2024/02/18(日) 23:57:52 

    産まれた時からアトピー持ちです。
    元々コンプレックスなんですが、最近特に自分の肌が嫌いになりずっと考えてしまいます。
    みんなで励まし合いませんか🥹

    +184

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/18(日) 23:58:54 

    亜鉛飲む

    +9

    -25

  • 3. 匿名 2024/02/18(日) 23:59:23 

    つらいよね
    一回良くなって忘れてたくらいなのに、最近また再発した。なんで…

    +186

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/18(日) 23:59:38 

    乾燥してるからよけい荒れる〜

    +139

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 00:00:41 

    この痒さがなければ、もっと人生豊かになったのかな?って辛くなるわ

    +282

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 00:02:11 

    主さんありがとう!ちょうど私も申請したいなと思っていたので嬉しいです。
    最近特に酷くて、首から足首まで満遍なくアトピー出てきて全身痒いです。
    薬が切れてきたのでそろそろ皮膚科に行かなきゃですが、めちゃくちゃ混むので毎回受診が億劫です

    +199

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 00:02:27 

    アトピー情報交換

    +0

    -15

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 00:02:35 

    手遅れになってからだけど治ったよ
    アトピーの原因は
    ・チリダニアレルギーをなめてはいけない。掃除じゃ防げない。
    ・腸内環境は簡単に変わらない。乳酸菌は必ず数種類を混ぜるか1週間単位位で菌を変える
    ・アミノ酸ビタミンB葉酸死ぬほど大事。まずは皮膚や粘膜に十分な材料を補給しないとダメ。そこさえ丈夫なら炎症が沢山起きても重症化しない
    ・重金属障害は疑うべき いったん飲み水を料理含め1週間全部変えてみるくらいは試すといい

    +89

    -13

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 00:02:38 

    おばさんの年齢になって普段は出ないけど今くらいの季節とストレスを抱えると症状が…
    いまはダブルパンチで肘と膝の裏とおしりと二の腕やられてる。ついでに手湿疹も。

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 00:04:04 

    今はだいぶきれいになったけど子供の頃は肘の内側常に血と粉が吹いてた
    かかないようにしても寝てる時に無意識にかいちゃうよね…

    +111

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 00:04:21 

    小学生まで首や腕にひどいアトピーがありましたが中高あたりでほぼ完治しました

    薬はリンデロン軟膏のみ
    おばあちゃんがアトピーの為にしそジュースを作ってくれてよく飲んでた

    +65

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 00:04:30 

    知ってたら申し訳ないけどロゼットのAKシリーズはアトピー性皮膚炎の患者さんにもおすすめです。スキンケアで少しでも改善されますように。
    by形成外科医

    +90

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 00:04:57 

    年々ひどくなってます…
    一応合う薬は見つけているのでそれを欠かさず塗ってますが、それがなくなるとやばい

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 00:05:39 

    主さんは最近嫌になって…とあるけど、何か人に言われたりしたのかな?あまり落ち込みすぎないでね。頭って同じ事考え続けると癖になるらしいから、そんな時は違うことに目を向けてみてね。

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 00:05:49 

    黄砂の時期が最悪

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 00:06:11 

    ヒートテック着れないけど寒がり
    インナー何着てる?
    綿の着てるけど温かさはあまり感じない

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 00:06:31 

    何アレルギーか見極めるのが大事だと思う
    食べ物系なのか、ダニなのか、カビなのか、花粉なのか

    私はどれだけあらゆるアレルゲン気をつけててもずーーーっと治らなくて
    結局なんとなくノリで行った腸内カンジダ除菌で20年もののアトピーが急激に改善して死ぬほど驚いた

    そんな見えない場所にあるアレルゲンとか分かるわけないだろ!!!!

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 00:07:23 

    デリケートゾーンの痒みがとにかくひどいんだけどアトピーが関係あるってまじ?
    大人になって身体のアトピーは治ったけど陰部だけはいまだに掻きむしってしまう
    リアルでは言えない

    +64

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 00:08:15 

    >>10
    夜中に寝ながらボリボリ目一杯掻くから旦那が音で目が覚めるそうよ。こわいって。私はグーグー

    +56

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 00:09:55 

    普通肌の人が「肌辛いのわかるよ私も荒れたりするから」と慰めてくれたりするけど…。こちらはアレルギーアトピーマーチ全開の体質で、顔から足まで炎症や湿疹で薬が手放せなくて、人目を気にする臆病者になってしまったこの辛さ、普通肌のお主にはわかるまい…といつも思う。土台が普通肌ってだけで羨ましい。

    +140

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 00:11:20 

    >>17
    補足
    カンジダにアレルギーがある事自体は、血液検査でとっくに分かってた
    「ああカンジダ(カビ)ね、エアコンは掃除しとこう」位にしか思ってなかった
    なおカンジダ除菌は個人で行うととっても安価だけど健康状態によっては危険なので病院に相談した方がいいと思う

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 00:14:26 

    >>18
    わからないけど外陰部のカンジダ症じゃなくて?
    婦人科いった?

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 00:14:29 

    >>16
    重ね着

    ヒートテックも裏起毛も皮膚が擦れて剥がれやすくなるから厳禁

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 00:15:03 

    アトピーは皮膚の病気じゃないので
    皮膚科に行っても治りません

    +4

    -27

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 00:15:33 

    >>16
    ヒートテックって水分全部持っていきますよね

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 00:16:21 

    アシュケアのメディクリームが良かった

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 00:17:25 

    小さい頃から悩まされてきたしステロイド使い続けて色んな飲み薬試しても少し痒み引くぐらいで大した効果無かったけど、デュピクセント始めたら劇的に良くなったよ。少し高いけど高額療養費制度使えるからずっと打ち続けるつもり。肌綺麗になってだいぶ人生変わった!

    +39

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 00:18:03 

    >>16
    無印の綿であったかシリーズ
    もしくは下着に頼らないで色々着る

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 00:18:19 

    オメガ3って大事?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 00:18:40 

    私もずっと悩んでる。アトピー体質とは一生付き合ってかなきゃならなくてしんどいよね。
    プロトピック軟膏とリンデロンが日課、化粧はしないもしくは控えめです。
    ダニアレルギーもあるので、ダニ捕りシートは欠かせない。こまめな布団乾燥も大事。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 00:22:52 

    >>30
    一生付き合わなきゃと思ってたけど治ったよ
    アレルギー炎症自体は油断するとすぐ出るけど、アトピーのレベルにならなくなった
    防ダニ高密度生地の布団とマットレスしかない自室で寝れば治る
    ぜひとも対象療法だけでなく、少しずつ余裕がある時に原因を突き止める研究をしていって欲しい
    原因療法の本(いろんなケースを列挙した本)も最近は良いの出てるよ

    +2

    -9

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 00:23:25 

    乳首肥大しちゃった...保険適用で治せないかな...

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 00:23:48 

    私もひどかった
    小さい頃から皮膚科に毎月通ってて、先生から40歳ぐらいになったら落ち着く人が多いとか言われてた
    ほんとかよって思ってたら、35歳過ぎたあたりから本当にマシになって、今は年に1-2回行くかぐらいになった

    +13

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 00:24:42 

    >>29
    別に大事じゃないし
    普通にそこそこバランス取れた食事してれば補給される
    亜鉛とかビタミンBとかタンパク質とか皮膚形成に関わる栄養素のほうが大事じゃないかな

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 00:25:09 

    私も夫もアトピー持ち。3ヶ月の娘が少しでも皮膚に異常が出ると、始まったか?!とビクッとする…
    私は母が幼少期に完治してくれてて肌ツルツルで跡形もなく周りにもビックリされるけど、夫はいまだに肌がボロボロで見てて可哀想、、

    +16

    -17

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 00:25:15 

    今の時期寝てる間に身体を掻きむしっちゃって傷だらけなんだけどそれどうしたの?って聞かれるのがすごく嫌
    かさ肌かゆ肌って書いてあるクリーム全身に塗ってるのに無意識にかいてしまう
    みんなどんなクリーム塗ってる?
    市販のより病院処方の方が良いかな

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 00:26:02 

    首がアトピーって分かる人から抜け出せない
    シワも有る
    頑張って砂糖や小麦粉断ちしたら普通の人と同じになれるんだろうか...

    +48

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 00:26:06 

    >>19
    うちは夫がこれ。
    頭皮かく音とか加減無しにやるから本当怖いのよ‥

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 00:26:11 

    >>12
    小学生でも使って大丈夫ですか?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 00:27:00 

    爪は常に深爪

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 00:27:12 

    >>17
    どうやって除菌しましたか?カンジターゼみたいなサプリにしましたか?それとも抗真菌薬を使いましたか?
    また、ダイオフはありましたか?食生活等気をつけてましたか?質問ばかりですみません
    私もアトピーの原因の一つは腸内のカビ(カンジダ)だと思っています

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 00:28:19 

    制服に血がつかないか気をつけてた

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 00:29:26 

    いろんな普通のボディソープ使ってて痒くて荒れてたけどミノンに変えて痒みが減った!やっぱりボディソープとかも大事

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 00:29:51 

    足と手の関節が黒ずんでるよ。半袖着れない

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 00:29:55 

    >>3
    花粉症って鼻水だけじゃなくて肌に出ますよ
    私スギ花粉アレルギーだけど咳とか目の赤みはないのにアトピーだけ悪化する

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 00:31:17 

    この半年忙しすぎて食生活荒れたらアトピーもかなり悪化した。猛烈に後悔してる
    今どのスキンケアも合わなくて顔がバリバリだからファンデーション塗れない…

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 00:33:04 

    >>12
    初めて聞きました!
    病院で買うやつなんですね

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 00:33:25 

    >>36
    病院処方のってだいたいヒルドイドだよね
    保湿にはいいけど黄色ブドウ球菌抑える効果あまりないからかゆみに効かなかった
    個人的にはアシュケア薬用メディクリームっていう安い化粧品とか
    普通の顔用化粧品のいいやつ(大抵除菌効果も少しあるし栄養もある)とかをヒルドイドの下に塗るとマシになってた
    顔用化粧品はコスパ悪すぎだからオススメはしないけど

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 00:34:59 

    >>22
    病院は何度も行っていてその時になにかあれば薬もらったり、家では専用ソープ使ったり対策はしてるんだけど
    全然変わりなくて😭粘膜もだけど毛が生えてる皮膚も痒いんだよね謎

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 00:36:40 

    >>12
    自己レス。
    アトピーの肌にはセラミドを補うように言わているので、セラミド系スキンケアの一部書きますね。

    キュレル、ロゼットのAKシリーズ(個人的に良くて買ってる)、ロゼットのスキンマニア、ハウスオブローゼのパワーサージジェル(美容液として足して使いたい人)、トゥヴェール、デルファーマ


    スキンケアは合う合わないがあると思うので地道な作業になると思いますが少しでもその助けになれば🍀

    +48

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 00:38:00 

    デュピクセントやっている人いる?
    自分的には冬の時期の通常という感じだったんだけど、初めてかかった皮膚科医に状態がひどいひどいといわれてすすめられたんだけど、、、。
    すっごく高いよね。
    それでも安くなったみたいだけど、年間50万くらいか。
    痒みがなくなると思えば安いかもだけどためらう。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 00:39:54 

    >>8
    皮膚炎の症状は治るけどアトピー自体は寛解はするものの完治はしないよ

    +22

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 00:39:56 

    >>10
    夜起きた時のシーツの上の自分が掻き落とした皮膚と血だらけの布団とシーツが今でもトラウマ
    どんなに可愛い布団にしても血だらけ
    血が取れなくてついたところ触りたくないのにその布団で寝なきゃいけなくて本当に嫌だった
    お風呂も地獄。痛いし薬塗った後も赤くて痒くなるし
    皮がむけてリンパ液が出てて服が張り付くのもトラウマ

    今は子供の頃より良くなったけど、やっぱりアトピーのせいでこんな性格になったと思う
    アトピーがなかったらもっと自信が持てたかもしれないのに

    +92

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 00:39:56 

    >>47
    昔はネットで買ってたんですが基本は病院か薬局ですね。
    私は薬局で買ってます。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 00:40:07 

    >>49
    私も同じ所が痒い
    ステロイドの薬塗ってるよ
    陰毛もたまに切って摩擦が起きないようにしてる

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 00:41:05 

    >>41
    まずダイオフは全くありませんでした
    経験豊富な専門医から今はダメ!よし今いけ!みたいな指示があったからかも
    お金かかりましたが結構血液検査を詳しくやって、栄養状態をモニターされてました
    除菌に使用したのは真菌剤ではなくサプリでしたね
    飲むと肛門までとんでもなくスースーする強烈なやつでしたw
    食生活は気を付けてるレベルというかほぼ100パーセントセルフ管理体制で、病院の指示も受けつつ、朝はこれ、昼は、夜は、タンパク質1日何グラム〜何グラム、ご飯1日1〜1.5膳、間食は甘い物厳禁
    みたいな感じですね
    治療期間としては1-2ヶ月食生活コントロールして準備して投薬1ヶ月間て感じだったかと

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 00:41:26 

    アトピーです!
    あとがのこって黒ずんでます。
    これってどうにかなります??

    もっとかわいい服とか自信をもっておしゃれしたかったな~

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 00:41:44 

    >>8
    チリダニアレルギーってなんですか?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 00:41:45 

    >>1
    私は大好きな牛乳が自分の体に合っていなかったみたいです

    そりゃそうですよね
    私達の先祖は飲む習慣などなかったし、元々ウシの子供に飲ませる予定のお乳です
    ヒトが横取りなんてしてはいけないし、母牛だって私達に飲ませたくないはず

    飲まなくなってアトピーは落ちつきました

    +12

    -20

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 00:42:16 

    >>49
    ショーツを綿100%に変えたら毛の生えてる部分も痒み無くなりました。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 00:42:24 

    アトピーに悪いとされてる食べ物
    全部好物だ。乳製品も控えた方がいいって聞くけどヨーグルトは大丈夫なのかな?
    アトピー情報交換

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 00:43:47 

    >>56
    ちなみに炭水化物は米だけで
    タマネギとかパンみたいな酵母系のものやミソもも一時的に停止してたかも?
    すごく細かいルールあったんですが、一瞬の事だったので忘れてしまった事も多いです

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 00:45:31 

    >>58
    コナヒョウダニ、ヤケヒョウダニの事です
    (他には確かなかったはず)
    目に見えないくらい小さいダニで一般的に布団やマットレスやカーテンやらカーペットに死ぬほど沢山住んでます

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 00:45:37 

    >>57
    私もヤク中みたいな跡があります

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 00:47:27 

    >>36
    竹酢液配合のクリームとやらのお試しサイズをそれこそお試し中。痒みが治まってる感じがするけど竹酢液が臭い。
    娘もアトピーだから私が使って良かったら娘にもと思ってたけど18歳で身体からこの匂いを漂わせるのはちょっと酷だわ。
    ベッドの中で寝ながら打ち込んでるから商品名が分からない。
    起き上がって見に行く気力が無い。
    中途半端な情報でゴメンね。

    +7

    -6

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 00:48:24 

    >>61
    乳製品のカゼインがダメな人っている
    ヨーグルトの代わりにビオフェルミンとかミヤリサンなどの乳酸菌整腸剤に変えたら
    ヨーグルトよりお金もかからないし症状も改善したよ
    なぜか私はビオフェルミンS+が他の何よりも効くw

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 00:51:08 

    ド○ラで治ります!
    とか言われると腹が立つ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 00:51:34 

    >>60
    綿もいいけどシルク100%のを楽天とかで買うととてもいいよ
    最近はすごく値上がりしちゃって一枚千円以上するけど

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 00:52:05 

    関節の黒ずみが綺麗になるってことあります?
    これがひどくてズボンしかはけないし足が露出できなくて(涙)

    美白とかいみないですよね?
    美容皮膚科ですか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 00:52:46 

    もうすぐ5歳の子供が乳児湿疹からすごいひどくて、今でこそ保湿はしていますがステロイドを塗ることはなくなりました。
    が、一年前くらいから昔よく荒れていた二の腕や太ももに丸くカサカサして痒がる湿疹ができてそこだけ白ぬけしています。
    皮膚科では(はたけ)と言われ特に治療もしない感じでしたがどんどん範囲が拡がってきています。
    手の甲も少しなっています。
    これはアトピーの始まりでしょうか?

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 00:53:54 

    >>57
    シワシワにさえならなきゃ
    色素沈着はだんだん薄くなるよ
    といっても私は6年炎症起きてないのにいまだに消えきらないけど

    シワはなったら終わり
    現代の医療技術じゃ多分どうにもならない
    私は全身シワッシワ
    皮膚移植するしかないかも

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 00:55:26 

    >>61
    うちの子、完全に右の物が好きだわ…
    そして私も。

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 00:55:33 

    >>36
    寝てる間の痒みが酷く、飲み薬とステロイドスプレーと軟膏を使用してましたが、ここ3ヶ月ケアセラのボディミルクを使う様になって、薬類要らなくなったし良く眠れる様になりました。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 00:56:35 

    まぶたが痒くてガサガサ
    秋の乾燥が始まってからずっと。
    治るのは梅雨~夏の間だけだよ。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 00:57:04 

    >>70
    アトピーはいろんな原因でなる病気を全部ひっくるめて雑にアトピーと呼んでる部分もある
    何か原因があるはず
    保湿と腸内環境改善をその年齢で無理ない程度にしつつ
    原因が突き止められるといいですね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 00:59:30 

    >>61
    ヒスタミン多いって事はアトピーてか花粉症にも悪い食べ物だよね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 01:01:00 

    >>69
    現役のアトピーだと美容皮膚科断られると思うけど
    アトピー自体は治ってるなら相談に乗ってくれると思うよ
    自由診療になっちゃうから高額だけど

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 01:02:35 

    >>36
    クリームじゃないんだけど、
    前にアトピーのトピで爪をジェルネイルにしたら掻きむしるのがだいぶマシになったって見たことあるよ
    私も透明のジェルネイルをやろうかと考え中

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 01:04:39 

    >>56
    とても詳しく教えてくださりありがとうございます!!すっっごく参考になります!!!
    ダイオフなかったみたいで良かったです
    私は自分でネットで調べた知識だけでやってしまったのでダイオフがキツくて途中でやめてしまいました
    私も病院にかかりたいのですが田舎でそういう病院がないのと、ネットで調べても良さそうなとこらから胡散臭いところまでたくさんあってどこを選べばいいのかなかなか難しくて笑
    だから貴重な体験が聞けて嬉しいです!
    乳酸菌などの腸内細菌は飲みましたか?

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 01:04:59 

    >>66
    私もカゼインアレルギー(カンジタアレルギーも有)で リーキーガット症候群と言われました。
    牛乳、ヨーグルト、チーズは出来るだけ避けて、ザ・ガードコーワ整腸錠を飲む様にしたら調子が良い。
    花粉症もほとんど症状出なくなり、肌も安定してる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 01:05:08 

    >>49
    粘膜もなんだ
    痒いって何かしらの菌じゃないかなあ
    以下ちょい汚い話でごめんだけど
    もしかして肛門と外陰部が近い体型じゃないですか?
    私はそういうタイプで入り口粘膜〜外陰部が強烈に痒くなる事が凄く多かったんだけど
    そういう時に市販の整腸剤多めに飲むと必ず治るんだよ
    やっぱり外陰部って※から出てくる空気に常に晒されてるから、直腸内の菌に影響されやすいっぽい

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 01:12:13 

    耳の周辺だけ赤くなります。耳を出したくないので、髪をゴムでひとまとめにできないし、美容室行くのも躊躇します。
    きちんと皮膚科に通院すれば良いのでしょうが、私が行く皮膚科はめちゃくちゃ混んでて、待合室で待ってるのもしんどくて、なかなか行けません‥

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 01:16:26 

    >>61 ありがとうございます。スクショしました。
    基本好き嫌いないので、右に書かれてるものも結構食べてます。ニンニクがいいのは以外でした‥なんとなく刺激物で良くないのかと思ってました。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 01:28:59 

    鎖骨の下から胸までのみ
    なぜか痒くなってかぶれやすい。乳首も含めて。
    原因不明。。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 01:32:32 

    仕事の日は朝食抜き(水を200ml飲む)、
    あと3週間おきにアトピー患者向けの整体に行ってます(5回行きました)。

    ゴリゴリやボキボキ系じゃないけど笑っちゃうくらい痛い…
    けど薬を使う回数が減ったのでメンタル面がかなり楽になりました。
    骨盤が歪んで背骨が曲がっているから自律神経が乱れて色々と影響が出てしまうのだそうです。

    色素沈着があるのでどうにかしたい…
    美容皮膚科で薬とか処方してもらえるのかしら。詳しくないからわからないけど。

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 01:35:03 

    >>79
    ダイオフ大変でしたね!
    乳酸菌も病院で出たのアルボナーズという強烈なやつを週3本くらいだか飲んでました
    アルボナーズは強すぎて飲んで即下したり便秘治るレベルのやばい整腸剤です(※お値段もヤバい。普通整腸剤って一回せいぜい数十円レベルですが、なんと200円弱した)
    ただ市販整腸剤もあえば凄い即効性をみせる場合も多かったです
    もしかして整腸剤がじわじわ効くは都市伝説で、私は即効性(次の日からきれいな便が出るようになるなど)が無い時点で合っていないんじゃないかとすら思ってますw
    またタンパク質の摂取量を増やすため、これまた強力な消化剤も飲んでいたのですが忘れました。(今は健康なので代わりに肉食べる時はドライパイナップルか柑橘系食べてます)
    専門医はそうですね〜、近隣にないなら話を聞くために一度だけ受診するのもアリかもしれませんが…まとまってる本があればいいんですけどね💦
    腸カンジダ治療がいける、と素人が判断できる基準はなんなんでしょうね🤔ある程度体力があり、便通が正常なことは必須でしょうか?わかりまへん

    サプリと抗真菌薬の違いはよくわかりませんし、まず成分がどこまで同じで違うのかすら謎ですが、わりと薬も好きな主治医がなぜかカンジダ治療にはサプリ一択でしたね。たまたま本人の治療の実績があるのがサプリだっただけかも

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 01:39:54 

    >>79
    確かにうさんくさい医師も多い界隈な気がしますw
    決めつけるような文面を書く人の病院はお医者さんのメンタルが病んでる可能性があるので弾いてった方がいいかもですよね

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 01:46:02 

    >>1
    とにかく乾燥が大敵ですよね。

    私は清潔・保湿・摩擦レスで肌バリアの均衡を保ってます。
    でもやっぱり冬は追いつかなくて辛い。
    たまにキズができたら早めにステロイドで修復して、またケアを重点的に継続してやってます。

    那須の温泉に入った時は、本当に肌が穏やかに、綺麗になって快適でした。
    ホットヨガも、自分で良い汗がかけるようになって良かったですよ。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 01:53:07 

    >>49
    専用ソープかな?
    洗いすぎも、摩擦で弱い皮膚が傷つくし、常在菌も流してしまってるのかも。
    通気性と肌触りの良い下着もおすすめ。

    私も痒い時がたまにあったんだけど、保冷剤をあててみたりしたよ。
    一度掻き始めると、もっと痒くて辛いですよね。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 02:14:42 

    >>36
    私は中学の頃に顔、首、肘の内側がひどかったです。でもそれ以外の場所は普通肌で何ともなくて。
    夜寝ている間に首と肘の内側を猛烈に掻いちゃって朝起きると血だらけで絶望。
    顔はさすがに掻かないけどとにかく真っ赤で鏡を見るのが怖かった。
    夜寝るときはとにかく掻かない対策で、綿100%の襟付き&手首のボタン付きシャツを着て服の上から肘や首に手ぬぐいを巻いたりして患部を守っていました。
    二十歳前には完治しましたが、スキンケア(清潔にすることと保湿)&掻かないことがかなり重要だと感じます。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 02:18:47 

    >>66
    なるほど!よくヨーグルト食べてたから置き換えてみます!!ありがとう!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 02:46:12 

    >>86
    またまた詳しくありがとうございます!!
    アルボナーズなんですがググってみたら消毒液がたくさん出てきて、もしかしたらコメ主さんの病院のオリジナルなんですかね?
    実は私も整腸剤は即効性があると思った経験が何度かあるんです
    私の場合はどちはも半年ぐらいで効かなくなってしまったんですが、飲んだその日から明らかに痒みが和らいで赤い肌が白くなり1週間後には傷がほとんど無くなったことがあります
    だからコメ主さんがおっしゃってることはすごくわかります
    その経験からやっぱりアトピーは腸が関係してると思いました
    またカンジダに辿り着いたのは、発酵食品や麹、パンに入ってるイースト菌などあらゆる菌が入ってるものを食べるとアトピーの悪化が異常に酷くなることに気付いたからです
    コメ主さんも書かれていますが、カンジダ除菌は食生活の改善もとても大切だと思いました(食事内容とても参考になりました!)
    上記に書いてある整腸剤が効いた時はたまたまですが飲む一年ぐらい前から食事にすごく気をつけていたんです
    だから意図せずカンジダ除菌ができていたのかなぁと
    酵素も調べてみようと思います
    たくさん聞きたいことがあるんですがいざ質問できるとなると忘れてしまって、、(たくさん答えてくれて本当にありがとうございます!!)

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 02:56:55 

    >>86
    質問思い出しました!除菌のサプリなんですが、オレガノやパウダコみたいなハーブ系でしたか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 03:07:36 

    >>92
    ごめん寝ぼけてた…アルボナーズは手指の消毒のやつだよね
    アルベックスだよ
    失礼しました

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 03:10:25 

    >>92
    同じ整腸剤の効き目が半年も持ったならすごくない?
    ちょっとソースが引っ張ってこれないけど
    腸内フローラの関係で慣れというか、同じ菌は効果がなくなるという研究があったはず
    私はどんだけ効いたやつでもせいぜい1ヶ月しか持たなかったりもする
    また一か月別の効くやつを飲んでインターバル作るとまた効くようになったり

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 03:13:08 

    >>93
    ハーブ系でしたね
    メーカーは当時の記録を調べないと分からないですが
    ワームウッドやオレガノとか色々入っていたはずです

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 03:20:23 

    >>11
    優しいおばあちゃん…

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 03:28:43 

    >>4
    私は濡れると悪化するから冬がいい
    汗で悪化するから今から夏が憂鬱
    暑い期間が長くなって辛い

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 04:04:36 

    生理を薬でとめていたら治ったけど、薬を飲むのをやめたらすごい速さでもとに戻って全身痒い。ホルモンだったのかな…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 04:37:28 

    >>98
    冬は冬で寒いから厚着したりコタツや暖房つけたりで気付かない内に汗かいてて乾燥してるところに汗がついて物凄く痒くなるw
    乾燥してるから掻いたらボロボロ崩れてバリア機能低下するし
    病院で「温まると痒くなるからね」って言われたけど、寒いの我慢するの辛すぎる

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 04:39:54 

    >>8
    掃除じゃ防げないってじゃあどうしたらいいの?

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 05:07:01 

    >>74
    私もです
    効果があった薬やコスメ教えて

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 05:47:58 

    私の感覚だと皮膚が痒いというより、皮膚の中が痒いという感覚で、なので最高に痒いときは血が出てしまいます。保冷剤で冷やしたりもします。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 05:51:28 

    両耳の前がかなり荒れてる(一年中)
    かゆくて血が出てかさぶた出来て、かゆくてかいて剥がれて、、の繰り返しで皮膚も色が変わって厚くなってしまった
    美容院とか行くと心配される

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 06:17:22 

    >>8
    重金属障害って金属アレルギーとか?
    ニッケルが含まれてる食品(私の場合は缶詰食品やチョコ)をしばらく止めてたら多少マシになった

    チョコは食べないほうが当然良いんだけど(体に良い説もある)嗜好品としてやめられなくて無添加のカカオ濃度の高いもの食べてたんだけどやっぱりアトピー持ちには良くないよね

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 06:50:46 

    以前アトピー酷かった。見てすぐわかるくらい。常に身体が痒かったけど病院で処方された漢方と出される普通の塗り薬で今は完全に出てません。いろいろあれ買ったりこれ買ったり食事にかなり気をつけたりしたけど結局病院の言う通りにしたら良くなった。無駄なお金使ってしまった…

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/19(月) 06:53:13 

    うちの子の場合はお風呂にエプソムソルト(マグネシウム)いれるようになったらだいぶ改善されました。
    こういうのは人によるとしか言いようがないけど、気軽にネットで買えるので試してみるのもいいかもしれません。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 06:55:01 

    >>3
    杉や黄砂と一緒に飛んでる梅桃桜も駄目になりました。
    食べる方もアウトです。
    気を抜くと目鼻口耳のかゆみだけでなく腹痛が起きる。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/19(月) 07:02:50 

    >>4
    冬が終わって乾燥がマシになる頃には花粉がやってきて、花粉がマシになってきた頃には汗との戦いが始まって、汗が落ち着いたと思ったら秋のブタクサ花粉がくる、そして冬へ

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/19(月) 07:04:22 

    >>1
    アトピートピで畳(国産)に変えたらアトピー治ったというコメ見て畳に変えてそこで布団ひいて寝ることにしたら
    改善した
    ガルいわく
    「板の間はほこりが舞うと常対流して鼻や口に入るが畳だと吸収する」らしい
    あと
    呼吸が楽になってイグサのにおいでストレスが減った

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/19(月) 07:04:54 

    >>1
    石鹸無しで手で体(顔)を洗うようにしたら完治しました。あと冬場は毎日お風呂に入りません。再発が怖いので基礎化粧すら一切してません。
    そしたら年中赤く腫れてた肌が、めちゃくちゃきれいになりました。
    とにかく肌のバリアを分厚くすることが私には一番合ってました。ストレスも関係あるかも。

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/19(月) 07:07:11 

    >>110
    おばあちゃんたち畳の部屋だらけなんだけど
    おばあちゃん家行くと花粉症が治る
    畳のせいなのかなあ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/19(月) 07:16:19 

    >>18
    私も半年ほど、じっとしてられないくらいに痒くて飲み薬も塗り薬も効かなくて地獄でした。
    その後、腎臓の病気が分かって手術したら一切痒みが無くなりました。
    原因は内臓にあるかもしれませんよ。

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/19(月) 07:19:14 

    夫は漢方内外で、自分で鍋でグツグツ煮出す物凄く苦い漢方を何年か続けて大人になってから出たひどいアトピーが随分良くなった。友達も、この鍋でグツグツ煮出す漢方3年くらい飲んで良くなった。と言ってた。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 07:20:50 

    >>78
    まさにその理由でずっとジェルネイルしてます!
    爪の先がジェルでコーティングされて丸くなるので無意識に掻いても肌が傷付きにくいです

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 07:33:40 

    >>78
    ネイルするとハゲるのが嫌で掻くのがちょっとだけ減った気がする。
    ただセルフでやる場合は、ピールオフだと掻く衝撃とかで剥がれやすいから注意。
    私は爪が長いとすぐ切りたくなるから、セルフの方が合ってたけど、セルフは面倒だからやめちゃった。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 07:41:18 

    >>1
    プロトピック軟膏使っている方います?ほほの毛穴開きません?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/19(月) 07:45:21 

    私もアトピーです。 皆さん、スキンケア、ベースメイクどこの物を使われてますか?アレルギーもあるので、オーガニック系も合いませんでした。夏の日差しが怖いです。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/19(月) 07:56:50 

    >>51今までは歩いてるだけで人がギョッとして振り返るレベルのアトピーで顔全体も真っ赤に腫れ上がってたけどデュピクセントしてからは痒みは7割減赤みは9割減って感じで改善されました。ただ効果が無くなり始めると痒みは出てくるから続けるしかないと思っています。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/19(月) 07:56:51 

    旦那が「女なのにひっでー腕…」とか言ってくるから(アラフォーから悪化した)「うるせーやすり攻撃してやらぁ!」ってジョリジョリ頭皮削ってやってる

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 08:02:06 

    >>61
    この表はアトピーの専門医や研究者が監修してる?

    下のアトピーの方にお薦め食品の、
    ニンニク、ニラ、玉ねぎに含まれるアリシンや硫化アリルはアレルギーを引き起こしたりアトピーを悪化させたりする作用がある。
    アトピー治療は過剰な免疫を抑制するのが一般的だから免疫強化したら悪化の方向に働く。
    アトピー患者の多くが複数の食品や成分にアレルギー反応を起こしてしまう、
    ニンニクや玉ねぎがアトピーの悪化に関係してたり、
    腸内環境の悪化を引き起こす可能性を指摘する専門医もいるよ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 08:06:58 

    >>50
    私もひどいアトピーだったけど、セラミドの保湿が合っていたみたいで、どんどん良くなっていったよ。
    私は全薬工業のアピットジェルが効いた。ホント恩人だと思ってる

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/19(月) 08:09:06 

    あれがいい、これがいい、結局金がかかるんだよね。
    アトピー治療の為に使ったお金貯めてたらいくらになってるんだろう?

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/19(月) 08:15:57 

    >>1
    姉が小さい頃からアレルギー体質で、喘息が治ったらアトピー性皮膚炎が出てきました。10代が1番ひどかったです。
    自然療法、酸性水、サプリメント、ステロイド、投薬、
    体質改善の筋肉注射、色々やっても効果がなく、民間療法でいいと聞けばいろんなこと試しました。

    結局疲れちゃったと、ステロイドに落ち着きましたが、
    赤みや四肢の湿疹はなかなかよくならなかったです。

    ここ一年くらい肌が落ち着いてかくことも無くなったので調子いいなと思ってました。
    一緒に飲みに行くと赤くなってたのですが肌が荒れてなくて
    最近綺麗になったねと言ったら、新しくアレルギーの注射
    (新薬)が出てそれがかなり良い。
    痒みがないからかかないとのことでした。

    病院で聞いてみてね。ちょっとお値段高いみたいなんだけど、劇的によくなりました。(姉の場合)

    あと食事もかなり関係ある気がする。私もアレルギー体質(IgEっていうのかな?姉とあまり差がない)で
    アトピー性皮膚炎はでないけど、子供の頃汗を書くと四肢が赤くなり痒みはありました。ホコリで目の周りあかくなったり。

    私は素食でお肉はほとんど食べません。あと小麦粉系のものや卵もあまりたべません。
    ごはん、味噌汁、つけもの、納豆、のり、緑黄色野菜、
    きのこ、海藻、魚類、血液検査は全部Aです

    姉はグルメ好きなんで美味しいものやいいもの食べてます。
    数値が〜とかいってます。お肉大好き。

    私は玉ねぎをスライスしたものをお酢で食べるのが好きなんだけど、それが肌にいい気がします。

    よくなるといいね。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/19(月) 08:18:51 

    ちょっとお金かかるけど歯の詰め物を金属なしに変えもらうとすごく良くなったよ!!

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/19(月) 08:21:13 

    >>8
    アミノ酸ビタミンB葉酸死ぬほど大事。
    これって何食べればいいですか?

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/19(月) 08:21:56 

    >>78
    ジェルネイルするとつめと皮膚の間から化学物質とか入って?吸収されそうなアトピー悪くなる気がして怖くてできない。

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/19(月) 08:22:36 

    調子悪いけど泊まり込みで県外行かなきゃいかんくて憂鬱!
    家にいたい!誰の目にも触れない場所で楽な格好して顔に薬塗ってテッカテカにしてたい!
    外に出るの嫌だ!

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/19(月) 08:23:45 

    ほんと申し訳ないけどアトピートピで丁寧な敬語で長々と書く人全部業者だと思ってるw

    +6

    -12

  • 130. 匿名 2024/02/19(月) 08:28:10 

    ねぇストレスって関係あるかな?
    ストレス多いとアトピーも調子悪い?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/19(月) 08:33:09 

    40年アトピーで脱ステ入院もして
    いろいろ試してたくさんお金かけていろんなアトピーさんに出会ったけど
    人それぞれで、自分に合うものを探し続けるしかない😞
    薬に頼らないが1番❗️何度か薬使ったけど効かなくなる日は来るし結局遠回りだよ…

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/19(月) 08:33:20 

    >>110
    畳⁈祖父祖母の家に行くと身体が痒くなる娘。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/19(月) 08:34:06 

    >>123
    家が建つよ🏠

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/19(月) 08:39:08 

    アトピーで皮膚科行っても保険外の高い石鹸やスキンケア商品を売りつけられることが多い。
    サーファーでアトピーの人はいないという話を聞いて海水浴と陽にあたることにしている

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/19(月) 08:40:51 

    >>49
    >>49
    専用の保湿ジェルとかは試した?
    アトピー持ちだと乾燥で痒くなりやすいよ。早い人だと30歳超えると出やすいと言われる膣炎。私もアトピー持ちでこれに悩まされて婦人科通ったよ。医者も言ってたけど「薬(ステロイドなど)は最悪の痒みの時だけにして、なるべく専用保湿ジェルで乾燥を防ぐだけでも痒みは防げるよ」今は保湿ジェルだけで痒みは少なくなってるよ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/19(月) 08:42:32 

    無添加の泡タイプの赤ちゃん用ボディソープを使って手で体を洗っていたら治りました
    無添加ではない安価な泡タイプのやつを使ってみたらすぐに痒くなりました

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/19(月) 08:44:56 

    ニュートロジーナの超乾燥肌用、高保湿ローションを風呂上がりにぬったら落ち着きました

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/19(月) 08:45:05 

    >>18
    私も去年から痒くてつらい
    布団入ってるだけで蒸れて痒くなる
    パンツが良くないのかな
    保湿して調子いいと大丈夫なんだけど少し経つとまた痒くなる
    右の手前の盛り上がりのところがとくに
    最近はお尻の穴の両サイドが痒い
    これもアトピー関係なのかな

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/19(月) 08:46:26 

    >>110
    イグサの匂いがうつ病やメンタルの安定に良いって報告されてる論文はあるね。

    ヒノキに含まれる精油成分も精神安定作用があって、
    日本に旅行に来た欧米人が旅館でヒノキの湯船で温泉に入り、
    畳に布団敷いて寝て、昆布干し椎茸で取った出汁に大豆でタンパク質補う食事で頗る体調良くなるって事で、
    帰国した人達が口コミで良かった話を広めて、
    結果奈良や京都の宿坊が人気だとか。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/19(月) 08:48:41 

    >>78
    そのジェルの成分自体がアレルギー発症しやすいから気を付けて
    別のアレルギー誘発する可能性あり

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2024/02/19(月) 08:53:03 

    >>129
    アトピー歴長いとそういうの散々見てきたからね
    新しいやつかぁって流し見してる

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/19(月) 08:54:55 

    カビアレルギー持ちなんだけど
    洗濯機買い替えたら良くなった
    洗濯槽のカビで衣類が汚染されてたんだと思う
    それから月一で洗濯槽クリーナー使ってる

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/19(月) 09:00:41 

    >>16
    グンゼの着る保湿?みたいなやつ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/19(月) 09:04:43 

    >>134

    アトピーだと沁みて海に入れないからサーファーいないってのが正しいと思う

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/19(月) 09:08:51 

    指先にできて、何をするにも負担。調理用手袋が絶対必要。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/19(月) 09:11:03 

    息子がアトピー(軽度)。
    医者行くと毎回、薬ちゃんと塗ってるかどうかしか聞かれなくて嫌気がさして行くのやめた。食べ物とか環境とか考えられそうなことには一切触れない。聞いても結局「まずは毎日ステロイド」で終わり。

    うちは色々試して、合成洗剤と猫と化繊とプールの塩素がとにかくダメ。小麦を控えたら良くなった(気がする)。幹線道路沿いから郊外に引っ越した。薬は要らなくなった。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/19(月) 09:11:55 

    頭皮が何してもかゆい。いいと言われるシャンプーもかゆくなる。頭皮はかさぶただらけで、かくとフケが落ちるし、シャンプー時のすすぎも時間かけてるのに。汗かくともっとかゆくなるから、夏は大変。
    1日洗わないとベタつくから、せいぜい1日おきぐらいが限界。
    頭皮用のステロイド塗ってもあまり効果ないんだよなぁ、、。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/19(月) 09:17:18 

    >>18
    専用の保湿ジェルとかは試しましたか?
    アトピー持ちの人(私もアトピー持ち)は30歳超えると乾燥しやすく膣炎になりやすいらしい。私も更年期にそれで悩まされ婦人科で(最悪な痒さの時はステロイドもあったけど)保湿ジェルをすすめられ、治った今も保湿ジェルだけは欠かさず使ってます。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:19 

    アトピー持ち
    今年42なんだけど40なったあたりから更年期っぽい症状ではじめて生理前やらの肌のあれ方も変わってきた
    去年の秋、寒くなってきたあたりこんなに乾燥感じたことない!ってくらいガクってきた
    エストロゲンがどんどん減っていってるかんじ
    とりあえず漢方は必ず飲んでる
    なぜかおでこの赤みがもらったステ色々ぬっても消えなくてキュアレアで少し引いてびっくり
    だけど治りきらずコレクチムもらってまぁまぁ、、かさつきは引いた
    んでおとといドラストいって、ヨクイニン肌にいいんだよねーと思ってdhcのはとむぎエキス買ったらめっちゃよくなった
    dhcのサプリって最初はめっちゃきくんだよね

    めちゃくちゃ美肌じゃなくても普通の肌に産まれたかった
    とにかくアトピーでなければ。
    人生変わっただろうなー
    我慢してきたこと辛かったこといっぱいだよ
    人には色々悩みあるんだろうけどアトピーでないだけましじゃんと思う
    綺麗な肌で悩み言われても、ね

    自分にはこれ!っのも試しまくらないとわからないし
    病院探しも
    今は自分で調べまくってこれ試したいですっていってる
    たまにあたる女医さん優しいんだけど受け身すぎて
    どうしてこうなるのか聞いても反応ない
    皮膚科医だれでもなれんのか
    機転がきく医者ってなかなかいない
    頭よくてもね




    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/19(月) 09:24:51 

    >>94
    そうなんですね!わざわざありがとうございます!!
    腸内細菌は慣れてしまうんですね
    知りませんでた!半年ぐらい経ったらめちゃくちゃ悪化して重度のアトピーに戻ってしまったのでいろいろ変えてみないとダメだったんですね
    質問ばかりで申し訳ないのですが、除菌するにあたって食事の管理をしたとのことですが、途中で甘いものが食べたくなったり暴飲暴食したりしませんでしたか?
    私はいつも途中で甘いものが食べたくなってしまいます

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/19(月) 09:25:00 

    >>129
    業者ってそんな暇かしら?
    わざわざがるちゃん開いてたいして伸びてないトピ見つけて業者がわざわざ書き込む意味あるとは思えないんだけど

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/19(月) 09:26:35 

    >>118
    私はドクターシーラボ使ってます

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/19(月) 09:27:15 

    >>130
    アトピーとうつ病の相関性は沢山論文が出てる。
    ネットで有名な精神科医の林先生も免疫疾患と精神症状の関係や投薬について言及してる。

    アレルギー症状のサイトカインが脳へ与えるダメージや、
    筋肉組織の破壊分解作用により体力を消耗させてしまうとか、
    癌患者と同じレベルでアトピーの炎症が身体ダメージがあると解説する専門家もいるよ。
    (癌細胞から分泌される悪性物質は筋肉や脂肪細胞を破壊する→ハイカロリー食摂取や点滴でもどんどん痩せてしまう)

    ストレスってのは身体的に数値化出来る様になって来てて、
    アトピーの人達が皮膚症状で感じてる身体ストレス(強い掻痒、痛み、不眠)は癌患者と同等レベルに過酷って事ね。
    うつ病にならない方がおかしい。

    肌の状態が理由だとか容姿の問題で悩んでうつ病になるんだろう=甘えみたいな論調が多いけど、
    強い炎症の身体的ダメージは脳神経やニューロンにも影響を与えてしまう。
    アトピーの人に大事なのは如何に炎症を起こさないか、
    アレルギーがある人はアレルゲンに触れない生活が最も大事。
    これが一番難しいんだけど…

    アトピー性皮膚炎の精神面への影響、4歳児でも|医師向け医療ニュースはケアネット
    アトピー性皮膚炎の精神面への影響、4歳児でも|医師向け医療ニュースはケアネットwww.carenet.com

     英国の小児1万1千例超を長期10年にわたって追跡したコホート研究で、小児におけるアトピー性皮膚炎(AD)とメンタルヘルスの関連が明らかにされた。重症ADは、小児期のうつ症状および内在化症状を呈する可能性を約2倍増大することが、また、軽症~中等症ADはうつ症...

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/19(月) 09:27:31 

    >>110
    イグサって確か農薬凄い使うから、その辺も気を付けた良いのを買わないと逆に悪化する人もいそう
    無農薬のイグサ栽培の記事をこの前見たけど、その方が安心だよね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/19(月) 09:32:43 

    >>16
    めちゃくちゃ寒がりなので、上はブラ、綿100のタンクトップ、綿100の半袖、綿100の長袖の下着、腹巻き、下はショーツは二枚重ね、綿100(98くらいかも)の10分丈スパッツ。普通のタイツもたまに履くけど肌に直接触れる部分は綿100。ウールのニットは長袖肌着や綿100の長袖Tシャツに重ねて着てる。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/19(月) 09:36:42 

    雑誌の壮快に載ってた麹水(こうじすい)飲んだら産後の手荒れ治った。麦茶入れる容器に、だしパックに麹入れて水入れて5時間くらい置いて飲んでる。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/19(月) 09:39:30 

    タンパク質をしっかり取る。
    かいて傷をを負った皮膚を再生することは絶対必要と思ってる。昔はダメって言われてのに。

    腸内環境はアレルギー対策には大切だけど、なにしたらいいかわからないから、いいと言われるもの取ってます。ヨーグルトや納豆や整腸剤5種類くらい取ってます。

    ステロイドは早めに使って治ってもしばらく使う。保湿クリームと併用、私はユースキンが好きです。

    ストレスを溜め込まない。よくない人と付きあうとアトピー酷くなりますので離れます。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/19(月) 09:40:07 

    夫の転勤で大阪に2年すんでて
    近所だからって理由で駆け込んだ病院が大当たりで
    今でもその先生神だと思ってるよ
    当時は二時間待ち当たり前だったけど
    誰もしてくれかったことをしてくれた
    頭の先から爪先までほんとひどかったもんで
    まず血液検査、毎月タークの数値みながら治療
    夜遅くまでやってるから何かあったらすぐきなさい!って
    引っ越したことでストレス激減、いい先生にあたったことで生まれかわったよ
    アトピーって神経もすり減るし
    東京戻る頃にはピカピカになってた
    10年ちかく前の話だけどね、、
    なかなかその先生レベルの医者には出会えない
    いい大学でて優秀なんだろうけどやっぱなんか違う
    出会えましたー!って人いるかな?


    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/19(月) 09:42:12 

    >>118
    化粧水やクリーム、オイルはあとぴなびのもの。日焼け止めやファンデはアテニア使ってます。合わないのが多く、合うの見つけるのにお金かかりました涙。香料入ってるのは基本痒くなります。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:48 

    >>134
    海水はいいってよく聞くよね。
    継続的な海水浴はなかなか難しいから、塩化マグネシウムやエプソムソルトをお風呂にいれると似たような効果が得られるはずよ。
    にがりもご飯に数滴いれて炊いてる。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:49 

    4ヶ月の娘がアトピーかもしれなくて、皮膚科の先生にはまだ小さ過ぎてアトピーかわからないと言われました。保湿と、ステロイド以外になにかできることはありますか?

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:27 

    >>158
    なんか結局どうしたかよくわからないけど、良い医者に会えたかどうかの部分だけ。

    私も会えた、それこそ何十年もジプシーしてて、酷いこという先生も沢山いた。
    でも今の先生は治してくれる。
    でもでも、すっごい変わった先生で一方的に勝手なことを言う感じでグーグルの評価も低い。
    でもでもでも、けっきょく治るというか調子がいい、見立てがいいのか薬も的確。
    どんな変人でも治してくれれば、私はOK。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:43 

    >>129
    大金つぎ込む人も居るだろうし、
    病院で高い化粧品売り付けられる人もいるね。
    高価なサプリ紹介してる皮膚科医も多いし疑心暗鬼になるのはわかる。

    私は皮膚科じゃなく免疫疾患メインに治療してる内科で保険適応の安い薬で凄く良くなった。
    今の先生は元々有名な病院で難病患者やアトピー患者対応してて医学紙で紹介されてた人。
    今は個人開業してるけどアトピー専門ではない。
    保険外の医薬品以外を薦められた事は一度もない。

    砂糖や甘い物は抗炎症薬の作用を下げてしまうから避ける様に注意されて、
    それ以降基本上白糖は食べてない。
    使うなら少しの黒糖か本みりん、メイプルシロップ。

    私は変な高いサプリメントも使ってないし、
    (市販のビオチン配合のビタミンBのみ)
    化粧品やジャンプーは無添加の安い物、
    保湿は馬油等セラミド成分の安い物、
    肌着はイ○ンやヨー○ドーの安い綿100%。
    薬品でかぶれるから美容院はカットのみやってる安い所に行ってる。
    (お洒落な美容院に行くと店内入った所で匂いで具合が悪くなる)
     
    野菜は無農薬じゃないけど、地元の農家さんが出してる旬の物、
    米は減農薬栽培の物を農家さんから直接玄米で大量に激安で買ってる。
    小麦製品はあまり食べず基本3食ご飯。
    しっかり米を食べてるからジャンクフードを食べたいと思わない。
    甘い物が食べたい時は基本果物食べてる。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:33 

    産まれつきアトピー持ち
    最近頭痒くて
    かくの我慢してても寝てるうちにかいてしまうし
    ハゲてきた気がする
    どうしよう

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:45 

    花粉の季節は首、デコルテの痒みが増します

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:53 

    >>117
    数年前までは使ってたけど、今は処方されなくなって、代わりにコレクチムが出るようになった。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:19 

    >>161
    母乳ですか?

    身内に0歳で卵と小麦アレルギー診断された女の子がいます。
    母親が食べた食事が母乳に影響してて、
    新生児の頃は特に母乳を飲むと悪化してしました。
    アレルギーが解ってから一旦粉ミルクに変えて、
    母親も1ヶ月程アレルゲン除去食で生活してから母乳に戻して改善してました。
    一応医師に相談してみてください。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:15 

    >>161
    普通でいいよ。
    普通に洗濯して掃除して食べさせてみたいな。
    掻くようなら手袋するとか。

    あとママがおおらかに接するのがいいかと。
    私感ですが、アトピーが酷く治りにくい人に神経質やイラチや落ち込み傾向の人が多い気がします。親も。
    ストレスがよくないという考えなので精神が不安定にならないように明るく接するのはいいと思うんです。
    これは叱ったりしたらいけないということじゃないです。逆に小さいうちからストレスに強くなるように適度にストレスを与えたほうがいいと考えます。



    +7

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:11 

    >>164
    病院行って薬を処方してもらって。
    アレルギー物質が頭皮に付いていると思うから、
    外出る時帽子かぶるとか、寝る前に洗うとか。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/19(月) 10:18:22 

    >>17
    >>21
    肌荒れか何かのトピで、
    何をやっても良い化粧品使っても肌荒れが改善しなかったのに、
    体調崩して風邪気味で内科で抗菌剤処方して貰って飲んだら途端に肌荒れが治ったって書き込みがあった。

    恐らく脂漏性皮膚炎とかカビが原因で、
    抗菌剤で一時的にカビの作用が抑えられて肌の状態が良くなったのかな。
    抗生物質でニキビが改善するのと同じで、
    肌の免疫状態が良くないのよね…

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:43 

    >>147
    私も気づいたらフケだらけで絶望してた(おおげさ笑)
    今私がしてるのは、
    シャンプーの時まったくこすらない。泡立てた泡を付ける、ですぐ流す。
    薬は使う。
    ドライヤーをナノイーの一番いいやつにした。
    参考になる気がしないけど、これで少しましになったのでちょっと言ってみました。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:33 

    >>171
    すみません追加で思い出した、シャワーヘッドを浄水できるやつにした。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:50 

    皆さんファンデは何使われてますか?アトピーにはこれがいいと言われる物は殆ど使いましたが乾燥して無理でした。赤みとシミが目立つのでファンデなしでは無理です。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/19(月) 10:30:01 

    市販のリップクリームが荒れるようになってから口紅、グロスもダメになってしまった
    普段は皮膚科でもらうアズノールで保湿してます

    痒くならない口紅が知りたい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/19(月) 10:37:25 

    >>9
    おしりは割れ目の間、二の腕は内側だったりする?
    私は皮膚同士が触れやすい側に出来がちなんだよね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/19(月) 10:37:33 

    >>173
    もう何年もファンデーション使ってないわ。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:11 

    >>134
    私はにがりを肌に直塗りしてる

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/19(月) 10:40:29 

    >>150
    甘い物自体は別に食べたくはならなかったですね
    あとなぜか腸カンジダ治療後から甘い物に興味がなくなりました

    チョコレートが好きなのでチョコが全然食べられないとキツいですが、カカオ95パーセントチョコをパンに挟むとか、アーモンドとかとでもいいかなみたいな…これはちょっと特殊な趣味かもしれませんが
    あとバンホーテンとかで無糖ココアパウダー売ってるので、それを豆乳に溶かして飲むとかしてました
    豆乳とか米とかパンとかの、砂糖ではない炭水化物の甘味でごまかしてる感じですね

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:18 

    >>130
    あるとしか思えない。私は軽度なんだけど、親が癌で入院手術するんでその世話をしてた時に、その親が「どうしたの!?そんなの見たことない。病院に行かないと」とパニクったくらい悪化した。瞼も口の周りも真っ赤で。私の場合ソノコ(故鈴木その子さんの会社)の化粧品だけはしみないので、そこの一番安いラインのローションをひっきりなしに塗ってしのいだ。今も疲れたときは症状が出る。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/19(月) 11:10:53 

    お薬も必要なんだけど
    私はただれるほどのアトピーで
    学校行きたくなかったけど
    食事療法?で1年くらいで治ったの

    とりあえず和食。お米、味噌汁、煮物
    とか。甘い物摂取するとたちまち
    肌が赤くなって痒くなってた

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:24 

    私ではなく16歳上の彼氏が大人になってから発症した重度のアトピー性皮膚炎です。
    去年大病を患い薬が手放せなくなり、皮膚の痒みをとめる薬なども飲めるものが限られてしまいこの冬はかきこわしが酷かったです。

    出会って一年半ですが、最初の半年は手も握らないから??と思ってたのですが、カサカサの手にコンプレックスを抱いていたようで、それに気付かなくて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    人間性はとても大好きで尊敬しているのですが、スキンシップとなると彼は肌のことで自信をなくているのでどう接していいのかいつも悩んでしまいます。
    私は気にしないのはもちろんですが、体温があがると痒みが増すからとお泊まりをしても距離を置いて寝る状態です。
    寂しいなぁと思っても掻きむしってる様子をみると伝えることもできません。

    男女で違うと思いますが、大人で重度のアトピーの方、パートナーとどんな感じで接していますか?どんな風に接してもらいたいですか?

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:01 

    >>19
    寝てる間は無意識だもんね。うちは子供がそれだから、肘まである手袋させてるよ。今まで100均の手首までのやつだとどうしても無意識に脱いじゃうから、肘までの手袋探したら朝までつけてるようになった。手袋ごしにかくのは爪よりだいぶマシ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/19(月) 11:39:24 

    >>1
    かなり賛否わかれるけど
    脱洗顔、脱保湿、化粧と日焼け止め一切なしで
    かなり良くなったよ。
    最初は痒みと赤みが強く出て、皮むけが始まってむけきって良くなる感じでした。
    しばらくは人前出られなかったけど…

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/19(月) 11:45:09 

    >>171
    すみません追加で思い出した、シャワーヘッドを浄水できるやつにした。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:47 

    >>173
    症状出てる時は使わないけど、敏感肌向けで使ってるのはdプログラムくらい
    あとはパウダータイプのみ、避けたい成分が入ってなければ良しという事にしてプチプラ中心に試してます
    迷ったらなるべく配合成分の種類が少ない方、不安がある時は色が薄い方、ファンデよりフェイスパウダー、という選び方
    最近はキャンメイクのシルキールースモイストパウダーが乾燥しなくて気に入ってます。シミを隠すには単品では物足りないかもしれないけど

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/19(月) 12:09:14 

    >>61
    20数年前、漢方薬メインの皮膚科に通ってた時は豚肉ダメって言われてた。
    元々好きじゃなかったからそのまま避けてたけど、どっちなんだ?
    ニラとニンニクはちょっと具合悪くなる。
    合う人には活力源になるんだろうけど、私は強烈さに負ける感じ…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:03 

    アトピーがあまりに酷くて外に出られなくなり留年し、新卒での就職ができなかった。
    恋愛も結婚もできなかった。
    ただ、子供の頃から憧れていた職業に就くという夢は叶った。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:15 

    春から子どもがデュピクセント始めます。
    毎月の注射は可哀想だけど、食べ物も遊びもアレルギーのせいで我慢させてばかりなのでこれを機に良くなったら良いなと。
    私もしたいけど治療費が高すぎるので断念。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:18 

    >>186
    言われたねー
    かえるしか食べれないって言われて本気にしてたよ。

    私は肉類を食べるようになってアトピーはすごく良くなった。
    やっぱりタンパク質が大事って思うのは、
    皮膚もだけど身体を作るから、体力が付いて丈夫になったし、筋トレで筋肉もついて疲れにくくなって精神的に安定した。不足から貧血にもなってたみたい。
    今通っている病院の先生も同じ考えだけど、
    アトピー患者で常に混んでるからたぶんいいんじゃないかなと思ってるよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:59 

    >>27
    アトピー重度の人も難病指定で助成対象にしてもいいのにね

    +42

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/19(月) 12:36:36 

    大人になってから落ち着いてたのに、産後アトピーぶり返した。
    お風呂の時めちゃくちゃ痒いし、上がったら上がったで乾燥して痒いし。。
    本当に嫌だ😢

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:28 

    >>40
    深爪にしてからネイルファイルで指と一体化するくらいまでやすりをかける
    全く掻けないわけじゃないけど、傷や掻きこわしがなくなったから肌はよくなったよ

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:42 

    食事療法とか色々言われてるけど
    食べたいものを食べる!
    カップラーメンとかコンビニチキンとか
    体に悪いのはわかってるけど
    アトピーの人生に縛られたくないから

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/19(月) 12:56:35 

    >>8
    治るとか言ってる時点で疑問
    原因がわかってる時点でアトピーではない

    特定のもの除去して済むなら苦労しないんだよ

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/19(月) 13:05:17 

    >>169
    病院には一応行ってるのにあまり効かなくて
    もう一度行ってみます
    お風呂は寝る前ギリギリに今はいるようにしています

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/19(月) 13:07:35 

    >>129
    普段から敬語じゃない!?
    会社の休憩中の会話が同僚であれ部下であれ絶対敬語使用の会社もあるから。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/19(月) 13:30:48 

    >>181
    私は結婚適齢期に一番アトピー酷かったんだけど
    掻き崩して血や汁の滲む肌晒すのも触られるのも無理だったわ
    だからその時期はお付き合いもしなかったし結婚も子供も諦めた

    16歳も年下の彼女のあなたをどうする気なんだろうと思うよ
    あなたも気にしないと言いつつ距離とってるし多分理解できてない
    一度ちゃんと話し合ってみては

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/19(月) 13:36:30 

    無印のアーモンドオイルアトピーにいいって書いてあったけど使うと痒くなる気がする
    オイルが肌に合わないのかなぁ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/19(月) 13:40:16 

    20代からずーっと苦しんできた「汗疱」が閉経したら全く出なくなった。女性ホルモンが関係してるのかな?でも男性でも汗疱になるよね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/19(月) 13:40:53 

    >>61
    なんとまぁ。
    トマトジュース毎日飲んでるしブロッコリー毎日食べてんだが。
    痒くならないけどよくないのか?
    潜在的に悪いもんためちゃうのかな
    その人によって違うんでないのかね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/19(月) 13:49:15 

    夫がアトピー酷かったけどいい皮膚科に転院させたら治ったよ
    血液検査とアレルギーの薬飲んだだけ

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2024/02/19(月) 14:42:33 

    >>51
    身体の皮膚にはとても効いたけど
    顔は効果が出るまで時間がかかった。
    副作用の結膜炎が激しく出て視力が落ち、因果関係は分からないけど白内障になった。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/19(月) 15:13:18 

    >>178
    カンジダが除菌されると甘いものが欲しくなくなるらしいのでそれでかもしれないですね
    私もチョコが好きなので参考になります
    タンパク質なんですが、しっかり食べられていましたか?アトピーはたんぱく質が良くないとか良いとかいろいろ聞くのでどうなんだろうと思って、、

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:18 

    >>195
    そうなんですね、ごめんなさい雑にコメントしてしまって。
    頭皮のかゆみってなかなか治らないですよね。
    病院も合わなければ変えてもいいかも。

    フルフルみたいな殺菌系のシャンプーはどうですか?
    乾燥なのかなって、頭皮の美容液も使ってましたが、たまに椿油でマッサージしてからシャンプーして頭皮用ステロイド使うのがかゆみに効いている気がしました。
    頭皮を触らないシャンプーとシャワーヘッドをクリンスイにしてますが、これもおすすめです。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:56 

    >>198
    アトピーってアレルギー体質もあるので難しいですよね。
    私は馬油がダメでした。
    馬刺しは食べるんですけど…

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:43 

    >>202

    アトピーの人はステロイドの摂取や目を擦ったりすることで普通の人より白内障になる確率が高いそうです。
    私は生まれつきアトピー で、まだ20代ですが右目が白内障になり手術しました。

    なのでデュピクセントの副作用というよりはアトピーが原因なのだと思います。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/19(月) 16:16:58 

    小学生なんだけど、
    腕の関節内側湿疹ほんとに可哀想
    ステロイド塗らないで!といわれるけど実際ほんとにだめなの?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/19(月) 16:18:04 

    >>16
    ベルメゾンのホットコット。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/19(月) 16:26:50 

    >>207
    誰に言われるの?
    弱いのでもだめ?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/19(月) 17:12:59 

    >>203
    アトピーにタンパク質がよくないというのは、おそらく胃腸(消化器)へが弱ってる人が多いからという事でしょうが
    タンパク質を摂らないのは絶対NGじゃないでしょうか
    私はもう弱り過ぎて受け付けなくて食べてなかった時期が長年ありましたがすごく後悔してます
    腸内細菌から自分でタンパク質合成できるみたいな特殊な人でも無い限り、皮膚が炎症を起こした分失った素材はどんどん補給しないと跡に残る悲惨な事になりかねないです

    タンパク質の種類を固定するとアレルギーが起きやすいので適宜変える
    また必ず消化剤になるものを一緒に食べたり薬で消化すれば胃腸への負担は激減できます
    自然の消化剤だと、ミカンとか、パイナップル。コスパを最重視する場合は食用のクエン酸があります。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/19(月) 17:28:45 

    >>210
    補足
    タンパク質とってなかったというか、納豆たまごヨーグルトばっかり食べてたw 肉や魚は含まれているアミノ酸の種類も違うしふつう必要だよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:37 

    >>101
    布団やソファー見たいなダニ源は防ダニカバーで覆う
    またはダニ取りシートも意外と効くかも
    カーペットと畳には近寄らない
    ウールのコートとか洗えない服は着ない
    頒布とかボアみたいなダニ住みやすい生地の鞄は持たない
    掃除を頑張る
    空気清浄機使う
    ドンキみたいなゴチャゴチャした店に行かない
    服屋で試着しない
    洗ってない布物に極力触らない
    ここまでやっても多分防ぎ切ることはムリ⭐︎

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/19(月) 17:42:03 

    >>180
    たんぱく質は魚や豆腐を食べていましたか?

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/19(月) 17:48:55 

    >>210
    なるほど!詳しくありがとうございます!!
    私もタンパク質をあまり摂ってない時期があって、でもなかなか良くならないのでやっぱりタンパク質は大切なんですね
    確かに消化剤を飲んだら身体に負担がかからないですね
    私も書かれていることを参考に試してみます!!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:34 

    私は舞茸よく食べます。
    きのこはタンパク質分解酵素があるので消化が気になるならおすすめ。
    パイナップル、キウイはアレルギーで食べれなかったらきのこ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/19(月) 17:56:43 

    >>198
    私まぶたとか口周りの薄い皮膚がかぶれて皮膚科の薬すらしみてどうしようもなかった時は、アベンヌウォーターとシアバターの組み合わせが1番マシだった
    肌にいいって言われてるオイルも一通り試したけど人によっても時期によっても合う合わないがあるから、ひたすら自分に合うものを探すしかないと思う

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:17 

    >>18
    大人になってアトピー再発した時に陰部が1番酷かったです。
    下着を綿にすること、ストッキングは膝下のみにしてムレない環境を心掛けてました。ナプキンはソフィ肌おもいのコットンのものに変えました。石けんはコラージュフルフルが良いと聞き変えるも私は効果なかったです。皮膚科で相談してもらった薬はコレクチムという非ステロイドのぬり薬がよくきいて、今は薬をぬらずに過ごせています。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:22 

    >>118
    ETVOSのモイスチャーラインを一年近く使ってます
    ブラシもつく初めての人向けをまず買うとお得かも

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/19(月) 18:29:34 

    私は夏に大悪化します!
    湿度が苦手でたちまち汗疹のやばいやつになって肌がぐちゃぐちゃになる
    逆に湿度の低い冬は快適

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/19(月) 18:35:44 

    限度額適用認定証もらえば返金される。後日やけど。月に2万もちだしな感じ。
    私は1年注射して、今は低めステロイドとスキンケアで快適な体になった。
    以前は冬になると急に顔から汁がでたりするほど重度アトピーだった。
    掻かないと居られなくて眠れなかった生活から抜け出せたよ。私は副作用なかった。自分で注射するのはちょっと気合いいったけど。


    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/19(月) 18:39:30 

    すみません220コメントしたものです。
    デュクピセント注射についての話です。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/19(月) 18:43:42 

    最近のヒットはユースキンシソラ
    伸びも良く抗炎症作用があるから痒くならない
    あと、痒いところにティーツリーオイルを直接塗ると痒みが収まる

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/19(月) 18:44:51 

    >>138
    私も時々ある
    口周りもそうなんだけど皮膚の薄いところや粘膜周りがしょうゆとか塩気?のあるものにかぶれてしまうみたいで、痒みのある時はトイレで用を足した後水で濡らしたトイレットペーパーで拭いたりしてる(ビデや市販のお尻拭きとかでも良いのかも)
    そのあとはワセリン的なもので保護したりとか
    おしりは恥ずかしながら切れてしまう時があるんだけど、痛い時や治りかけのムズムズする時には泡サニーナってスプレーが割と良かったよ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/19(月) 18:58:12 

    >>181
    お返事ありがとうございます
    結婚適齢期以降は治りましたか?
    彼は大人になってからの発症で15年ほど痒みと戦ってるらしくもう治らないと絶望しています。

    でも、痒み以外のことでは根っからに明るい人で、私も寝るときの物理的な距離は諦めつつもけっこうベタベタしたがりでしてしまいます。
    彼の肌の調子がいいときは腕を組んで手も握ります。

    でも夜お風呂上がりに背中に薬を塗ってあげようか?と言ったところステロイドのきつい薬だから自分で塗るよと塗らせてくれません。
    スキンシップで寂しさを感じていることは伝えたとして別れることは考えてないのですが、重度の痒みを抱えた人に寄り添うのは難しいでしょうか?

    今は月に数回デートを重ねているだけですが、将来的に一緒になるのかどうかも含めて話してみたいと思います。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:30 

    >>223
    とても詳しくありがとうございます!
    私はアトピーになって一部治っても転移?して別の場所に出て酷くなるの繰り返しで、今はお尻のお股、花粉の時期は顔が酷くなります…

    なので情報も薄く初心者で経験者からのお話とても参考になります!
    皮膚科で相談しにくいなぁと思っていて、皮膚科へ行くべきか婦人科へ行くべきか悩んでました
    お股の割れ目の上の部分がたまに切れて痛くなったりします
    ヴァセリンとかフェミニーナなどぬっておさまってはまたなるの繰り返しです
    ちょこちょこ塗り直すことが大切ですよね!
    夜中寝る前が痒くなるので寝る前にもまた塗ってみます!
    流せるお尻拭きなどあるのでそういうものも活用してみようと思います!

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/19(月) 19:18:27 

    >>57
    アトピーが治った後の黒ずみですか?
    これ不思議ですよね。アトピーだけ黒ずむの。
    同じようにステロイドを使っても怪我の跡は薄くなるのに
    アトピー跡はあの独特な状態に黒くなるの。

    アットノン使ったり、ビタミンCや美白の化粧水と美容液を使用したりしてたら薄くなりました。
    私はけっこう肌の出る服も着たければ着るってスタンスだったので気づいたのが意外に気にしない人もまあまあいて(もちろんそうじゃない人もいるけど)おしゃれしたい時に楽しんだのは思い返しても良かったですよ。自信を持っておしゃれしてほしいな。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/19(月) 19:27:49 

    >>43
    私もミノン一択!
    今はミノンじゃないと怖い
    違うの試すとすぐ夜に掻きむしるはめになる
    牛乳石鹸とかよかれと使ってたのに使うとぶつぶつだらけになっちゃうし

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/19(月) 19:28:22 

    >>98
    乾燥しすぎると悪化するよね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:18 

    膝裏がかゆくてたまらない
    色素沈着しててかさぶた取れても落ちない

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/19(月) 19:34:21 

    >>65
    友達にすごくよいからと進められてお湯とかにも入れて使ってたけど
    私は酷くなっただけだった
    つけなければここまで悪化しなかったのになって後悔してる
    効く人には効くんだろうけど私は悪化して酷くなった

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/19(月) 19:37:44 

    >>6
    期間内なら薬だけ貰えたと思うけどそれでも待ち時間長いのかな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/19(月) 19:47:12 

    >>219
    同じです
    冬は乾燥肌になるくらいです
    梅雨から夏にかけては蒸れて痒くて全身湿疹

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:10 

    アトピーの整体ってどうなの?どうしても皮膚から治さないとってイメージなんだけど

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/19(月) 20:16:16 

    >>1
    小学生の時が一番ひどく手足の関節部位に出てました。リンデロン塗布。虫に刺される→カク→色素沈着。気持ち悪いと言われいじめられる😢😢喘息、花粉症発症。
    痒みが強いときは市販のウナとか塗布してました。笑

    成人になるにつれマシになってきましたが、夏は首に痒みがあったりします。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/19(月) 20:20:25 

    半年〜1年くらい砂糖断ちしたら良くなりました!
    アトピーとは別なんですが、子宮頸がん検診に引っかかってしまって、おやつ(砂糖)は控えてねって言われたので。(それまでは甘い飲み物、甘い物を毎日食べたり飲んだりしてた)
    そしたら関節とか首とか結構荒れていたのに、徐々に良くなりましたよ!
    あとは主食の糖質も控えるようにしたので(白米から玄米にして、パスタ食べたい時は全粒粉のパスタとか)、それも効果あったかも。

    他には何も変わったことはしてないから、絶対に砂糖と糖質だと思ってる。
    砂糖は炎症を起こしてしまうみたいで良くないってお医者さんに言われました。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/19(月) 20:20:44 

    生まれたときからアトピーですが昨年10月からデュピクセントを始めました。
    数年前に病院で勧められたときは高額で断念しましたが、昨年転居して新しい病院で再度勧められて改めて資料を読んで、高額療養費制度、限度額適用認定証、付加給付について調べて決断しました。

    始めてから痒みがほぼなくなりました。頭の湿疹も酷く、美容院でカラーをするときは湿疹が落ち着いたときを狙ってましたが、それでも薬剤がめちゃめちゃ染みて。
    それがデュピクセントを始めてからは全く染みることがなく感動しました。
    40数年生きてきて、痒みのない生活がこんなに快適なのかと実感しています。
    色素沈着も徐々に薄くなっています。
    顔の治りが悪いのと、目が痒くなるのは辛いけど、このまま続けようと思っています。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/19(月) 20:25:57 

    >>234
    私もウナコーワクール使ってました!
    しみてしみて痛いけど痒みよりマシだから‥

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/19(月) 20:52:45 

    >>17
    高ヒスタミンとされてる食べ物食べ過ぎると痒くなることを最近自覚した
    イカとかピーナッツのドカ食いやめたら
    猛烈に痒くなったりする症状はでなくなった

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/19(月) 21:03:27 

    やっぱり遺伝なのかな

    祖母が喘息+リウマチ、父はリウマチ、私は喘息+アレルギー
    従兄は健康だけど、その子供たちはみんなアトピー

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/19(月) 21:09:57 

    会社の男の人アトピーで、頭の中が痒いのか、ボリボリって思いっきりかくし、ほんと無理。もちろんアトピーとゆうのは分かるし、大変だなと思うけど、会社でしかも他の社員もいるのに、配慮してほしい。やっぱり、なんかアトピー独特の匂いもするし、そんなに頭痒いなら、短く髪の毛切ればいいのに、一年位切らないし、最悪。

    +2

    -15

  • 241. 匿名 2024/02/19(月) 21:43:27 

    液体ムヒ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/19(月) 21:44:04 

    全身アトピー
    幼少期から10代が1番酷くて
    接客やってたとき
    お客さんとかにドン引きされたり
    ネットにも書かれててしんどかった
    家族からもゾンビ呼ばわり

    アラサーになって
    すごく増しにはなったけど
    色素沈着で肌は黒ずんでて汚い。
    何箇所かはいまだに湿疹がある状態です

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/19(月) 21:45:07 

    >>3
    強いストレス感じてない?かなり関係あると思う。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/19(月) 21:45:37 

    >>18
    カンジダがどんなに治療しても治らないとき
    →糖尿病の場合がありますよ
    一度検査してみてください

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/19(月) 21:47:11 

    >>34
    脂質はバリア機能に関係してるので大事ですよ。
    糖質も脂質も蛋白質も全て大事です。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/19(月) 22:02:03 

    4年前からデュピクセントを打っています。今は2ヶ月半から3ヶ月に1度です。かゆみから解放されて本当に本当に毎日幸せです。シャワーの水も一時期辛くて、、高いけどこれを打ったらかゆみから解放されるので一生打ち続けると思います。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/19(月) 22:03:54 

    >>6
    私はオンライン診療にしました。
    今まで移動時間と待ち時間と調剤を受け取る時間で3時間くらいかかっていましたが、
    今は自宅でスマホがなったらテレビ電話で会話して、処方箋を薬局に送付してもらえるので、時間過ぎたら取りに行くだけ。
    とても手軽ですよ!
    私も生まれたときからアトピーで、通院が長く、必要な薬を把握できているからできるのか!?

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/19(月) 22:04:10 

    >>18
    カンジダがどんなに治療しても治らないとき
    →糖尿病の場合がありますよ
    一度検査してみてください

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/19(月) 22:15:27 

    >>18
    ビタミンB2不足だと思います。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/19(月) 22:18:38 

    お酢を少し摂るのも良いよ
    免疫が過剰に働いてしまうタイプに良い

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/19(月) 22:18:46 

    私は柔軟剤がダメみたい
    子供の頃からずっと軽くアトピーで親も私自身もそれが当たり前って感じで特に対策もしてなかったんだけど
    一人暮らしで単にズボラで柔軟剤入れずに洗濯するようになったらいつの間にか治ってた
    一時期、実家に泊まる事が増えた時に急に全身肌荒れし出したから
    やっぱり柔軟剤なんだと思う

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/19(月) 22:25:08 

    我ながら脚の形だけはすごく綺麗だったのに、掻きこわしと色素沈着がひどくて一度も生足になれないまま35歳になってしまった。学生時代にあの子虐待されてんの?wって言われてるの聞いてすごくショックだったな。スカート長くしてハイソックスで隠してた。

    娘がアトピーなしで体型だけ遺伝したから、おしゃれとか人生楽しんでほしいと思ってる

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:58 

    >>217
    よこすみません
    陰部にコレクチム軟膏塗っていいんですね、知りませんでした。粘膜(毛がない場所?)には塗らずあくまでも皮膚部分ですよね?

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:58 

    >>240
    でも、本当に私も仕事中に、大きい音で頭を全力でかいたり、擦ってる音がずっと聞こえて、仕事に集中出来ないし、会社に行くのが億劫なんです。アトピーの人だって、ちょっとは、気を使って欲しい。

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:09 

    >>33
    もう40年以上アトピーと付き合ってるけど、それこそ40代になってからは全然発症してない。やっぱり40に何かあるのかな?老化?

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:30 

    >>6
    皮膚科の塗薬をつけてる限りかゆみは治りません、皮膚もよわくなるばかりです。

    +0

    -7

  • 257. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:10 

    >>250
    酢いいよねー
    かゆみ止めにつかってます。
    手がぐちゃぐちゃになったとき酢水につけて治しました。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:01 

    >>1
    ホエイプロテイン飲んでごらん。
    娘(小6)生まれつきアトピーだけど
    小3〜現在まで朝晩毎日プロテイン飲んでるんだけど関節の炎症、首周り、太もも周りとりあえずアトピー性皮膚炎になっていたところが嘘のように無くなってしまった。
    それまでは太もも周りも掻きむしって血だらけで大変でした。

    もう3年以上皮膚科のお世話になってません。

    お風呂上がりの保湿も面倒臭がらずしっかりやってるし綺麗な肌をキープしています。
     

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:06 

    息子が肌荒れ、乾燥肌でプロペト、ヒルドイドのみで3年見過ごされたよー
    引っ越しを機に同じ市内だけど近い皮膚科行ったらアトピーだね。って。アレルギー検査もしてくれた。ステロイド軟膏追加されて改善されたけど治らないね…
    乾燥も過度な保湿もダメって言われて難しいわ…保湿油断したらかきむしってるし。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:17 

    脱ステするくらいヒドかったけど、湯船をやめてシャワーのみにしたら半年でほぼ改善した。でもステロイドは必要に応じて使ってる。あと、ムダ毛の処理はパナソニックの光エステが合ってた。ムダ毛があると蒸れたり刺激になったりしてたけど、それがなくなった。今は湿疹もないしムダ毛もない。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:31 

    >>6
    花粉症はありますか?あるなら皮膚にも影響でてるかも。早めにお薬飲んだりして対策した方がいいかも。皮膚科混むから辛いよね。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/19(月) 22:48:27 

    ラムズマークスのフコイダン保湿ローションはアトピーにとてもいいです。
    《ラムズマークス》公式オンラインショップ|ドクターデオドラント・アットピースラボ・The ANL
    《ラムズマークス》公式オンラインショップ|ドクターデオドラント・アットピースラボ・The ANLrams-marks.jp

    わきが(ワキガ・腋臭)・体臭・加齢臭が気になる人のために体臭専門医と当社(ラムズ・マークス)が共同開発したドクターデオドラント『ミョウバンせっけん』『ミョウバンスプレー』 わきがや体臭・加齢臭で悩んでいる方のお悩み解決のサポート!乾燥肌・敏感肌で悩...

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:55 

    >>259
    アレルギー無くても小麦粉や卵、砂糖、油は極力避けると痒みが抑えられると思う。もうやってるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/19(月) 23:15:48 

    >>1
    みなさんのオススメのマスカラをぜひ教えてください

    どのマスカラを使っても痒くてキツいです

    マスカラをしない
    とかではなく、オススメのマスカラを知りたいです

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/19(月) 23:16:54 

    >>207
    経験上その部分に湿疹出るの、砂糖、小麦製品とりすぎていた時だったな。パン食べたり。
    割りと食生活で関節部分は治りやすいから、もしお菓子食べていたら減らしてみると良いかも。
    あとステロイドは塗り続けると皮膚が薄くなるのは本当だけど、掻きむしると黒ずむからどちらが正解かはなんとも言えない。
    個人的には塗らずに我慢して良かったと思ってるけど。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/19(月) 23:22:01 

    >>214
    消化薬どれがいいとかはわからないけど
    果物、お酢、クエン酸は肉魚を食べた直後に試してみると
    多分あるとないとでだいぶ胃の重さが違うと思う
    豆乳飲む人なら台湾人みたいにお酢いれてもいいし、納豆もお酢入れるとちょっと軽くなる
    梅干しもあると便利だよ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/19(月) 23:23:34 

    >>240
    アトピーの匂いってどんな感じの匂いですか?

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/19(月) 23:24:35 

    ずっとアトピー、入院するほどひどかった時期もある。
    カタセ錠とビタミンD飲んだらアトピーよなったよ。
    最初は規定より多め。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:33 

    >>117
    一時期使ってたけど、ニキビができるし、何より痒くて辛いので止めました
    今は他の薬で対応してます

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/19(月) 23:39:35 

    >>266
    全部スクショしてメモらせてもらってます!
    ちなみにですが、たんぱく質は1日50gぐらい摂るのが理想的みたいなのですが、それぐらいの量は摂られていますか?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/19(月) 23:41:34 

    >>203
    取りすぎとか特定のものは良くないと思いますが、ほどほどに取らないと肌の健康の維持がよけいに難しくなりませんか?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/19(月) 23:45:27 

    >>27
    私も思い切ってデュピクセント使い始めました。
    初めて投与した日の10時間後には肌がしっとりしていてめちゃくちゃビックリしました!
    先週で投与4回目、保湿剤を薄く塗るだけで痒みが出ません。
    高額療養費制度がなかったら無理だったけど、3ヶ月分の注射を上限額で買えるので、1回あたり約7,500円×月2回。費用対効果は十分あると思ってます。その分他で節約しまくりですが…。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/19(月) 23:45:31 

    >>43
    私はアトピーに力を入れてる皮膚科の先生に週1通って
    カウブランドの無添加石鹸、洗濯洗剤はミヨシの石鹸で柔軟剤は無しを勧められました。保湿は朝晩しっかりと塗り込みました。
    子供ですが、6年かかってやっと痒みが軽減してきました。病院通いもやっと3ヶ月に一回になりましたーー。
    病院通いが一番疲れますよね。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/19(月) 23:45:52 

    痒みはでるけど肌に大きく出なくなって、体の内側の粘膜に問題が出るようになった。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/19(月) 23:51:31 

    >>259
    ステロイドも、皮膚の状態によって強さを変えた方がいいようです。
    私の子供は2種類のステロイドを部位によって変えてます。
    そして、医師がストップと言うまで塗り続けること。途中でステロイドの副作用がぁーー
    と言って中断するとまた1からやり直しだそうです。
    お陰なのか、少しずつ良くなってきてます。
    頑張りましょーーー!!

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/19(月) 23:51:33 

    薬や洗剤など肌につくものへの反応は本当に個人差がひどいと思う。
    何でもためしてみるのが遠回りのようで一番の近道な気がする。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/19(月) 23:52:08 

    >>274
    体の内側の粘膜とはどこ?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/19(月) 23:56:17 

    >>51
    やってます〜。
    所得によるけど、初回2本(Dr.が打つ)、2回目看護師さんの指導のもと自己注射一本、3回目からは3ヶ月分計6本処方されます。パンフレットによると所得によるけれど、年収370万円〜770万円だと自己負担の上限額は44,000円。これが3ヶ月分だから、4回受け取って44,000×4=年176,000円。そこに診察代とか処方代も含まれるから、50万円もしないよー。
    1ヶ月44,000円じゃなくて、3ヶ月分処方されるから、44,000円の月と何も支払わない月が2ヶ月生じます。
    私は副作用は結膜炎くらいです。市販の目薬挿してます。薬剤師さんによると、私の他にやってる人は注射後に気分悪くなってしまうそうで、人によるみたい。
    炎症反応が正常値の300倍とかあって爆笑したくらい酷かったけれど、今はほとんど痒みもなく、顔の赤みも改善しました。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/19(月) 23:58:29 

    甘いもの、油っぽい食べ物を食べすぎない。これでだいぶ改善しました。
    あとは、アルコールの入っている化粧品を使わないこと。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/20(火) 00:00:34 

    >>270
    病院に通ってた頃は指示されてそのくらい計算して食べてました
    でも結構大変なので胃腸に負担かけないように気をつけてください
    普通に1日1食定食にして、もう1食もタンパク質つけられればその位行くかもしれません
    卵1個7g 魚やお肉手のひらサイズ20g 米1膳4g
    みたいなだいたいのザル計算にしてましたね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/20(火) 01:09:14 

    この季節の変わり目と花粉、少しずつ暖かくなってきて、体温調節も自律神経も弱い私はもう絶不調ってかんじです
    とにかく眠れない、今も。
    アレグラ飲むとやっぱり痒みが収まって、深い睡眠につけれるんですよね
    寝てる間すごくかゆい。たぶん、体の熱が放出されなくて痒みがでて、掛け布団も肌にあってないんだろうなと思う
    明日定期的に皮膚科で薬を調達してくる予定なのですが、湿疹箇所見せるのすごく億劫だな
    見ても、あらあら、可哀想に〜。というリアクションだけで、結局言われるのは「お薬しっかり塗ってくださいね」なのに。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/20(火) 01:25:07 

    >>192真似してみます!!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/20(火) 01:33:29 

    >>280
    おお!詳しくありがとうございます!!
    私もそのぐらい適当にでもちゃんと計算して食べてみます
    足りない時はプロテインも飲んでみようかな
    消化剤も飲んだらギリギリ大丈夫そうな気がしてきました笑
    たくさんのアドバイスや情報本当に本当にありがとうございますm(_ _)m
    感謝してもしきれないです!!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/20(火) 01:49:19 

    >>224
    >>197です
    アンカーミスだと思うのでこちらに

    私も大人になってから10年間以上苦しんで
    今はほぼ寛解してます

    私の場合は痒みに支配されてて本当に無理だったので
    寄り添うと言われても健常者にはわからないと思うし
    私は誰かにいろいろ負わせたく無いし自分だけで苦しもうと思ってましたけど

    炎症出てると肌に触られるの本当にキツいんですよ
    あなたがスキンシップ重視の人だとたぶん厳しくなってくるかも

    ただ、もしかしたらお相手の方はそこまで酷くないのかもしれませんし
    アトピー酷くても結婚してる夫婦も知り合いにいます
    とにかくよく話し合ってみてください

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/20(火) 02:22:12 

    >>250
    そうなんだ!初めて知った
    アトピーだけでなく花粉症にも良いのかな?そういえば姉は30年来の重度花粉症だけど、すっぱいもの好きな私は3年前からなったとはいえかなり軽めだわ
    アトピー自体はもともと軽めではあったけど大人になってほぼ治った

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/20(火) 03:28:31 

    >>274
    口内から胃腸に出やすいです

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/20(火) 03:56:15 

    アンテベート使ってる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/20(火) 04:47:44 

    >>228
    痒みの種類が違う気がする
    乾燥はなんかひたすら痒い痛くはない赤みもない
    汗でなるやつはひたすら痒いうえに痛いし真っ赤になる
    あと私は汗を沢山かくと致命的だと身体が思うのかは知らないがうつ熱で身体に熱がこもるから暑がりで夏は本当に辛い
    冬は身体がひんやり冷えて気持がいい

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/20(火) 05:33:34 

    花粉や食物アレルギーで胃腸に痛みが出た時向けにお医者さんに行けば出してもらえるお薬って何かあるでしょうか?
    調子が崩れたら数日苦しんでは収まるのを待つのですが働きに行くならたぶん無いとむつかしいので。
    インフルや喘息がひどい時にしかかかったことがなかったので相談しそびれたままです。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/20(火) 05:41:22 

    植物や食物由来の石鹸は軒並みきつい。
    痒みや喘息が出ることが多い。
    あくまで個人差だと思いますが。
    同じ石鹸の成分が変わるだけでも使えなくなることがある。
    潤いをうたったしっとりする成分も軒並み肌に残って痒みが出る。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/20(火) 07:50:42 

    >>260
    湯船だめだったのか
    私は逆に湯船につかるようになってマシになったから
    やっぱ人それぞれちがうんだよね
    人間って複雑
    これが絶対治る!ってオールマイティあればいいのに

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/20(火) 07:54:26 

    >>267
    私が自分にアトピーの匂いを感じる時は
    症状ある時、鼻水とかの体液が海のようなワカメのような匂いになります
    治るとおさまるからアレルギー濃度が血液とか体液に充満しているときに、こういう独特の成分になって酷く症状が出るのかなって感じています
    治ると臭わなくなるから

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/20(火) 07:56:27 

    >>166
    まじで?うちのいってる皮膚科めっちゃ処方してくる
    しかも飲み薬とかも調べたら今は使われてないやつとか
    空いてるし待ち時間とか予約の負担がないから思い立ったらすぐ行けるし行ってるけど、皮膚科かえた方がよいのかもな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/20(火) 08:01:33 

    >>272
    やっぱり一生打ち続けないとだめなのかなぁ
    こないだイ○ちゃんテレビに出てたけど顔が真っ赤になってた
    一時期アトピー良くなってたから注射良いんだって思ってたのに
    ストレスあるか
    仕事が忙しくて病院いけてないのかな…

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/20(火) 08:03:55 

    >>16
    ベルメゾンのホットコットを裏返してきてるよ
    縫い目があたらないように

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/20(火) 08:08:07 

    ベタメタゾンかと思った

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/20(火) 08:23:46 

    >>8

    15年くらいプロトピックでコントロールしていましたが、とある乳酸菌のサプリ試したところ、炎症がなくなり使用止められました。不思議です。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/20(火) 09:37:03 

    >>107
    エプソムソルトいいんですね!
    気になってアマゾンにカートには入れてあったんです。使ってみます。

    昔、お風呂にビタミンcを入れると塩素と反応して中和してくれるって聞いてしばらく顆粒のビタミンC入れてました。
    まあまあよかったような気がします!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/20(火) 09:48:21 

    >>292
    なるほど、ありがとうございます!
    私もアトピー持ちで、化粧もあまり出来ないし、香料の入った洗濯洗剤が使えないので、他の人に嫌な匂いをさせているのかと心配になってしまって…
    ワカメっぽい匂い、そういえば自分にも感じる時があるのでアレがそうなのか!と思いました。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:25 

    >>207
    塗ってさっさと直した方がいいよ
    我慢してたら慢性化して治りにくくなる
    我慢がよくない

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/20(火) 13:36:04 

    >>283
    いえいえとんでもないです
    何かの参考になれば幸いです
    頑張ってください

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/20(火) 15:06:23 

    >>204
    いえいえ
    そんなことないです
    ありがとうございます(^^)

    病院薬もらえたら良いかと思って行ってたので
    頭部のかゆみに関しては病院変えたほうが良いかもと思っていました
    ジャンプーの見直しも大事ですよね
    教えて頂いたやつ試してみます
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/20(火) 16:01:49 

    >>284
    改めて返信ありがとうございます。
    そしてアンカーミスも申し訳ありませんでした。

    確かに肌に触れられるのもイヤという様子です。
    どうせ分からないだろうという態度もとられることがあるので突き放された気持ちになります。

    でも寛解されたとのお話きけて希望も持てました。
    今はほかの人と、とか、彼と離れるという考えは一切ないのでまずは現状を受け入れて無理に近付かないようにしたいと思います。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/20(火) 19:58:01 

    >>290
    私は逆だよ。シャボン玉石けんの植物性は大丈夫(むしろそれしかダメな状態)だけどよく一般的に売られてる石けんは乾燥して湿疹出たわ。
    本当人それぞれなんだね。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/20(火) 21:01:02 

    私も産まれてこの方55年アトピー。
    ある時、僅かな時間だけど、どこも痒くない、不快じゃない瞬間があって、その時、普通の人はこんなに快適な状態なのか!って、衝撃受けたことある。
    常にだから解らないだけで、24時間ずっと、体の何処かしらが不快って、相当な負荷なんだな、と。
    慢性的な炎症がある人は、認知症にもなり易いと言うし、本当嫌だよね。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/20(火) 22:04:27 

    >>294
    人によるみたい。私はまだ開始して2ヶ月なので分からないけれど、主治医からひとまずの目安は半年と言われてます。2週間に1回のペースでを半年後続けて、3週間に1回や月1回にペースを落としていけるか、もう少し2週間ペースを継続するか。飲み薬、塗り薬だけにするにはもう少し時間がかかりそう。
    3週間ペースにした初回でダメだった人のブログを読んでちょっと落ち込みました…。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:20 

    知恵袋から拝借した画像ですが、フェイスラインから顎下まで鳥肌や波打った肌質に長年悩まされています。この首の肌質にそっくりで
    化粧をすると余計粗さが目立ち辛いです。
    いろいろスキンケア迷子なのでお勧めの保湿剤があれば教えてほしいでです。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/21(水) 00:17:54 

    >>1
    先週インフルエンザで40度近く熱が出てあつくて首元がムレてデコルテまで痒くて仕方なかった。首元がもともとアトピーで赤黒いのに。
    あとワセリンで肌ヒリヒリするし瞼がかぶれて辛い

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/21(水) 14:08:03 

    みんな、爪どうしてる?
    掻いちゃうからやすりで白い部分がなくなるまで深く削ってるんだけど、すぐ伸びる上に薄くてちょっとのことで皮膚が傷付いて抉れる
    ジェルネイルはやったことあるけど、分厚くなったとて思わず掻いた時にスコップのように抉れて意味なかった

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/21(水) 16:49:50 

    >>309
    未効果ジェルのリスクあるから一長一短

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/22(木) 01:15:02 

    >>225
    横だけど
    その症状、ヘルぺ〇か、帯状疱疹の可能性があるよ…
    帯状疱疹の症状軽めのがずっと出てるっぽい

    パートナーから移された可能性もあるので一回検査してみた方が良いかも

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:25 

    >>307
    スキンケア用品よりも、ボディケア用のクリームで保湿したらどうだろう

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/22(木) 13:36:01 

    >>308
    私もワセリン全然ダメ
    親切で言うんだろうけどワセリンなら刺激ないからいいよ!とかアドバイスされると素人は黙っとれと思う
    普通肌とは生きる次元が違うんだよ…

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:10 

    病院でピッキング業務してるんだけど、院内の出入口で使う消毒薬で手がやられてる。
    ステロイド塗っても全然治らない。
    一週間ほど前についに重いものを持った瞬間皮膚が割れて、商品に血をつけてしまった。
    さいわいアルコールで拭いたらとれたけど、その後上司から私だけゴム手袋を使うように指示された。

    辛い。
    商品に血がついたことを先輩に伝えて、商品をどうしたらいいか聞いたら「アルコールで拭いたらいいよ」と言われたからその通りにしたのだけど、上司にまで報告してるとは思わなかった。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:56 

    >>314
    私は手荒れが酷い時、薬を塗ってビニール手袋(毛染めの時とかに使う大きいやつ、100均にあります)をはめて、それからピッタリサイズのニトリル手袋してます。湿潤療法で薬が良く効くし、手袋をはめたり外したりが簡単で作業もしやすい。蒸れてちょっと臭くなっちゃうのが難点ですが、どうせ手袋はめなきゃならないならちょっと試してみてください。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:49 

    >>315
    教えていただきありがとうございます。
    さっそく明日ビニール手袋とニトリル手袋買ってきます。

    きれいな手に戻るといいなぁ。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/22(木) 23:15:51 

    >>316
    315です。
    アトピーはストレスも良くないです。手袋使っていいって言ってもらえた、と気楽な方に考えてみては?良くなるといいですね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:23 

    トチ狂って火傷の薬塗ってみた
    なんかは治まるやろ🥹

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/23(金) 04:07:24 

    >>317
    優しい言葉をありがとうございます。

    アトピーの人が身近にいない人って、ただの手あれだと思ってて、ケアしてないから手があれてるんだと思ってるみたいです。
    仕方ないんですけど。

    そうですね、手袋を使ってもいいと言ってくれた、と思うことにします。前向きに。

    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/23(金) 22:00:30 

    >>254
    マイナス多いけどわかるよ。
    制服のフケをバサバサやられて気分悪いもん。せめてトイレとかで払って欲しいんだけどなんて言えば良い?!

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2024/02/23(金) 22:43:09 

    >>320
    ありがとうございます。このトピでアトピーで気を使われて、色々治療されている方を嫌だとか思いません。マナーは守ってほしい。もう、その人の事、生理的に無理なんで、会話はしません。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:13 

    アトピーな上にバラ科も弱点なんだけど、それ知らない時にローズヒップティーが肌に良いよと勧められて不味いの我慢して必死に飲んでたな…
    もちろん肌は赤くぶつぶつガサガサになって痒みすごくて、肌に良いって言ったよな?これが好転反応ってやつ?これさえ乗り越えれば!とか勝手に思い込んでとうとう全身腫れ上がって数日入院した思い出
    それとは関係ないんだけど、そんな私が個人的大ヒットだったハンドクリーム貼るね
    今までハンドクリーム塗ったら赤く痒くなるのが当たり前で、指とか甲に吹出物も出現してたんだけど、これは塗っても赤く痒くならず、初めて「ハンドクリームで手が綺麗になる」という現象を自身で目の当たりにして感動した
    ドラストで300円程度だし、もし何かの折に試してみようかな〜ってガル子いたらぜひ!
    ※もちろんアトピーは個人によって千差万別ってことは重々承知してます
    アトピー情報交換

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:45 

    >>278

    >4回受け取って44,000×4=年176,000円。

    これは、4回目からの金額ですね。
    限度額申請書で年に3回以上高額医療費を払っている人は、4回目から44,400円になるので
    1~3回目は85,000ほどになります。
    デュピクセント4年目ですが、わたしはやって良かったと実感してます。
    この薬があと10年早く出てれば、私の人生変わってたのになと思う。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/24(土) 09:41:53 

    >>53

    気持ちすごくわかります。
    デュピクセントの注射を始めてから、この悩みが全部消えました。
    高いですが、限度額適用認定証などをうまく使えば、毎月皮膚科に払ってる金額とそんなに
    大差ない額で始められると思います。
    (デュピクセントの自己注射で3か月分6本処方してもらって、1か月換算にした場合。

    私はデュピクセント打つまでは、ステロイドや保湿剤、飲み薬、漢方薬(保険適用のもの)
    などで、月に4~5千円くらいかかってました。
    それがデュピクセントを限度額適用認定証を使って3か月分(6本)処方してもらえば
    月に7千円くらいで済みますよ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:49 

    公共の場でカス払うヤツがいて困ってる。止めて欲しいんだけどアトピーの人はなんて言われたら気づいてくれるの?!

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:02 

    >>325
    「申し訳ないんだけどそれやめてほしい。みっともないよ」かな
    本人は多分無意識で気付いてないから傷付くだろうけど、コメ主や周囲の人間は今まさに汚いと思ってるし傷付いてるわけだからな
    同じアトピー民として言われてしまえ、と思うよ

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2024/02/24(土) 10:43:33 

    まーた最後に残るのは怪しい敬語のデュピクセント推しか
    結局情報交換できずみんな離れていっちゃうから続かないんだよね、アトピートピ
    1ヶ月同じアトピーのガル子と辛い愚痴吐き出しながら一緒に頑張りたいんだけどな

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2024/02/24(土) 11:02:19 

    >>326
    レスありがとう。
    本人無意識なんだ。。。それに驚いた。見た感じ頭も顔も耳の穴もぐじゅぐじゅがさがさで顔も真っ赤で目のやり場に困るレベル。公共の場でカス払うしワセリン塗るし(その後手洗いしない)病気が当たり前過ぎてマナーも何もないんでしょうね。こういう人がいるからアトピーのイメージ悪くなるんでしょうね。参考にします。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2024/02/25(日) 19:29:01 

    >>313
    丸石製薬の眼科用高純度ワセリン「プロペト」でもダメかな?私も普通のはダメなんだけど、このプロペトは大丈夫だった。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:36 

    >>322
    ちょうど最近、このハンドクリームのこと調べてたところだからビックリ!
    アトピーや敏感肌用のスキンケア用品にお金かけてきたけど、一般の人用のお手頃な製品にも良いものもあるって考え方が変わってきて、いろいろ探してるところで。手のケア用にハンドクリームも探してて、こちら気になってたんだ~
    早速試してみます、有用な情報ありがとう!

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/26(月) 12:57:20 

    >>330
    アトピーあると一般に展開してる商品は怯えちゃうよね…
    仰る通り良いものもあるし、逆にアトピー用の方が合わなかったりするから片っ端から試すしかねえ!
    同じアトピーの他の人は大丈夫でも自分には毒だったってザラだもんね…もはや神農だと思って自分で人体実験よ
    このハンドクリーム、ボトルとチューブ大(上の画像)、チューブ小があって試しやすいからいいよ
    手洗って濡れてもヌルヌルしないし、ずっと揉み込むとツルツル感触になって嬉しい
    欠点は爪に入ると多少黄色くなることかなwクリーム自体が黄色いの
    あとは取り扱い店が少ない…私は最初はAmazonで買って、偶然職場近所のドラッグストアで売ってるの見つけて以来そこで買ってる
    ハンドクリームはしばらくこれを使おうと思うけど、今は最近合ってた化粧水がちょっと赤みを帯びてきたのでまたジプシーしそう
    お互い面倒なこと多い体だけど、がんばろうね〜

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/26(月) 15:27:03 

    >>209
    医者らしいです。
    私は祖母です。
    私は塗ってもいいと思う派なのでもやもやします

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/26(月) 15:27:43 

    >>265
    そうなんですね!初みみでした
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/26(月) 15:28:43 

    >>300
    保湿だけでは限界があるので、様子みて塗ります!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/26(月) 21:15:12 

    >>331
    ですよね、キスミーのハンドクリームってずっと昔からあって近隣のお店でもよく売っていたイメージなんだけど、いざ買おうと思ったらなかなか見つからず💦
    なのでネットでポチりました、公式さんで。送料がそんなに高くなくて良き。
    私にも合えば嬉しいけれど、もしだめでも何でも大丈夫な家族に譲れるし。とにかく気張らずに試してみますね。

    化粧水、良いの見つかるといいですね。
    私は仕事をやめたのを機にメイクしなくなり、そのうちスキンケアも何もしなくなって(笑)5ヵ月になるんですが、肌の調子はグッと良くなりました。アトピーのYouTuberさんでいっさい何も塗らずに過ごしている方をなんとなく参考にしていたんだけど、自分もこれがハマるタイプだったようでよっしゃああ!と思ってるところです。化粧品にお金かからないのも嬉しい!
    手はハンドクリームでケアしたく。

    ほんとうに、探して選んでをずっとしなくちゃいけない面倒な体質ですが、がんばりましょうね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/27(火) 21:38:29 

    検索してたら今このトピに気付いた!
    アトピー歴29年の30歳。沢山苦労したけど、まずアトピーって病名が嫌なんだよな…。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:10 

    >>336
    ピーが嫌だよね、間抜けで軽い響きでピエロっぽいし
    重度皮膚剥落炎症湿疹痛痒不治病とかなら重々しいのに

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/28(水) 22:17:57 

    【急募】アトピーなのにミルクティーとポテチを食べてしまった

    明日の朝、手の爪に血が入っているのを見るのがつら、、

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/29(木) 10:07:24 

    >>338
    市販薬でも飲み薬の痒み止め飲むと多少違うかも
    自分は今まで塗り薬オンリーだったんだけど、ある時飲んでみたら内側から込み上げるあの痒みが軽減したからそれ以来やばそうな時に飲むために常備してる、ちなみにアレルギールってやつ
    アトピーだって食べたい時あるよね〜後々しんどいけどミルクティーとポテチ美味しかったね!
    そんなの食べるから肌に良くないんだよとか掻くのやめなよとか言う健常肌持ちは軒並み脳内でインベーターゲーム👾

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:04 

    パシャパシャ系でシミなくて安いからこの化粧水使ってるんだけどみんなもシミない知ってたら教えて〜
    アトピー情報交換

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/29(木) 23:15:54 

    >>339
    教えてくださりありがとうございます!
    皮膚科にいったときにもらったアレグラも良いみたいですね😆

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/02(土) 19:35:46 

    >>158
    大阪のどこの病院ですか?
    教えてほしいです。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/02(土) 21:06:42 

    家庭用脱毛器使いたいけど、アトピーあると無理なのかな

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/03/03(日) 14:06:00 

    ここ最近首周りが異常に痒くて痒くて、、、
    朝起きたら掻きむしった後があってそのうちヒリヒリと染みてきてしんどいです

    ここの皆様は首周りの痒み対策どうされてますか?
    冬場もマフラーしたら痒みが増すから何も負けなくて辛かった

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/06(水) 18:37:10 

    >>293
    プロトピックは効果あるけど古いから新しい薬たくさん出てる。最新はモイゼルト軟膏もあるよ。相談が医者変えても良いかもよ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/07(木) 13:18:50 

    >>297
    その乳酸菌とやら
    よかったら名前を教えて
    いただけますか?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/17(日) 18:08:38 

    >>53
    朝起きたら爪の間が真っ黒で落ち込む…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード