-
1. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:21
好きな絵画や画家、おすすめがあれば教えてください!主はあまり絵に詳しくないのですが最近見たモネの絵画に感動しました。+222
-3
-
2. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:52
山下清さんの長岡の花火の画+62
-3
-
3. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:17
ラッセン+14
-13
-
4. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:21
ルノワールのピアノを弾いてる女の子+32
-0
-
5. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:28
マティス+43
-1
-
6. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:44
+135
-0
-
7. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:46
八代亜紀さんの絵画+17
-5
-
8. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:21
ゴッホの星月夜
最近グッズがよく出てて嬉しい+213
-1
-
9. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:26
理由は分からないけど昔からきたのじゅんこさんの「パピヨン」が好きです
正直、きたのさんの他の作品にはそれほど心惹かれないのだけど「パピヨン」だけは異常に好き
著作権があるので貼れなくてごめんなさい+5
-0
-
10. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:32
ウィリアムモリス+39
-0
-
11. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:56
児島虎次郎+7
-1
-
12. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:10
ラッセンのイルカと宇宙の幻想的な空間が好き+15
-2
-
13. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:40
ゴッホの「星月夜」+73
-3
-
14. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:40
荒木さん
+45
-36
-
15. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:52
鶴太郎画伯+2
-13
-
16. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:08
東山魁夷+44
-1
-
17. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:10
トレンツ・リャド+160
-4
-
18. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:16
工藤静香+0
-28
-
19. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:18
いわさきちひろ+48
-2
-
20. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:25
クリムト ダナエ
官能美と装飾性+92
-6
-
21. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:10
チャールズ・シムズの「小さな牧神」
昔上野でやってた怖い絵展で見てから好きな画家になった+68
-1
-
22. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:18
フランシス・ベーコン
「ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の習作」+40
-8
-
23. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:54
マグリット 大家族+88
-5
-
24. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:55
古き良きアメリカの風合いが大好き。
ノーマン・ロックウェル+137
-1
-
25. 匿名 2024/02/18(日) 12:03:13
ジェシー・ウィルコックス・スミスの作品
可愛い子どもの絵が多い+109
-1
-
26. 匿名 2024/02/18(日) 12:03:49
色んなジャンルはあるけど皆それぞれ世界観すごいと思う
エッシャー好き、彼の他の作品もすごい、この人も色んな人に影響与えた+97
-2
-
27. 匿名 2024/02/18(日) 12:04:28
長谷川りんじろう 猫+154
-4
-
28. 匿名 2024/02/18(日) 12:04:35
>>23
私、心の琴線好きだわ+71
-5
-
29. 匿名 2024/02/18(日) 12:05:07
>>6
川瀬巴水かな?+45
-0
-
30. 匿名 2024/02/18(日) 12:05:29
クリムトの接吻
実際ウィーンに見に行きました!
実物の接吻見たときは本当に感動しました+149
-2
-
31. 匿名 2024/02/18(日) 12:05:41
リャド+49
-2
-
32. 匿名 2024/02/18(日) 12:05:56
東山魁夷 道+89
-3
-
33. 匿名 2024/02/18(日) 12:06:26
松本アミカさん+23
-27
-
34. 匿名 2024/02/18(日) 12:06:29
ラウルデュフィ
なんか元気が出る+47
-1
-
35. 匿名 2024/02/18(日) 12:07:17
ミレーのオフィーリア+142
-3
-
36. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:03
絵は貼れないけど
犬塚勉さん+2
-1
-
37. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:09
笹倉鉄平さん+120
-4
-
38. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:32
>>3
ゴレライ+1
-6
-
39. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:38
伊藤若冲の鶏は
どれでも+58
-0
-
40. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:42
ラッセンがすきー♪+4
-1
-
41. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:43
>>13
私も好きです 大人レゴにこれがあって、欲しいと思ってる+119
-3
-
42. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:23
ジョルジュ・バルビエ
去年渋谷でやってたマリー・ローランサンの企画展でちょこっとだけ展示されてたけど
いつかジョルジュ・バルビエ単体の展覧会やって欲しい+59
-2
-
43. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:50
平山郁夫さん。
シルクロードシリーズが好き。
優しいタッチの絵の中の世界に入ってみたくなる。+89
-4
-
44. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:52
藤田嗣治+58
-2
-
45. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:53
この絵じゃないんだけど、東山魁夷の青い山?か渓谷を描いた絵を見た時は本当に感動した。
胸が震えるっていうのを体感した。+88
-2
-
46. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:55
>>8
部屋に飾るならこういうのが良いな+12
-0
-
47. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:59
鳥山画伯
+94
-4
-
48. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:08
>>17
光の描き方が綺麗+148
-2
-
49. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:30
カミーユ・ピサロ
とにかく優しい感じが好き+73
-1
-
50. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:31
水森亜土さん+56
-7
-
51. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:39
ルドン 神秘的な対話+34
-1
-
52. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:44
>>21
どこが怖いの?+8
-0
-
53. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:28
山下清の清の見た夢
子供の頃に見てからずっといいなと思ってる+47
-3
-
54. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:31
>>2
山下清私も大好き
長野県住みなので諏訪湖の花火大会の絵も好きです+99
-2
-
55. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:36
アデライド・ラビーユ=ギアール
『弟子2人といる自画像』1785年+39
-1
-
56. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:53
モネならこれが好き
かささぎ+118
-1
-
57. 匿名 2024/02/18(日) 12:12:19
>>1
上野でやってますねモネ展
左向きもあるけど日傘はこの右向きお子さん有りが好き+29
-1
-
58. 匿名 2024/02/18(日) 12:12:34
葉祥明
パステル画を最初に好きになったのはこの人だった+24
-1
-
59. 匿名 2024/02/18(日) 12:14:03
水彩画の柴崎先生+7
-1
-
60. 匿名 2024/02/18(日) 12:14:03
>>54
夜空と花火の色合いもきれいだし、会場の人混み感も伝わってくるよね。+15
-0
-
61. 匿名 2024/02/18(日) 12:14:10
ユトリロも好きだったなあ
虚無感がある+95
-1
-
62. 匿名 2024/02/18(日) 12:15:41
シャガール+22
-0
-
63. 匿名 2024/02/18(日) 12:16:28
レイモン・ペイネ
子供の頃この画家のイラストのペアグラスが家にあって可愛い絵だなぁとすごくお気に入りだった+61
-1
-
64. 匿名 2024/02/18(日) 12:16:33
シャガール
フランスのニースにあるシャガール美術館に1人で行ったけど、とてもよかった+32
-0
-
65. 匿名 2024/02/18(日) 12:16:55
虎と地球のやつ+0
-0
-
66. 匿名 2024/02/18(日) 12:17:08
ルーベンス+10
-0
-
67. 匿名 2024/02/18(日) 12:18:17
フジヨシブラザーズ+1
-0
-
68. 匿名 2024/02/18(日) 12:18:46
上村松園。
女性画が素敵すぎて圧倒される。+32
-0
-
69. 匿名 2024/02/18(日) 12:18:58
>>61
チューリップの球根の相場(投資)に失敗して、その埋め合わせにたくさん画を描くために空を広く書くようになったって聞いた。+5
-2
-
70. 匿名 2024/02/18(日) 12:19:16
>>1
私もモネの絵大好き。
モネの絵の前に立つと、モネの目になれるというか、まるでその景色を今見てるように時間も場所もトリップできる。どの画家よりも、今そこにいる!って気持ちにさせられる不思議。+47
-0
-
71. 匿名 2024/02/18(日) 12:20:01
フィリッポ・リッピ
ボッティチェリの師匠だから絵が似てる+44
-1
-
72. 匿名 2024/02/18(日) 12:21:12
私はアルチンボルドが好きです。
果物で人物を描いてるやつです。+9
-0
-
73. 匿名 2024/02/18(日) 12:22:04
ルーカス・クラナッハ+7
-2
-
74. 匿名 2024/02/18(日) 12:22:20
久下貴史さん
マンハッタナーズも大好き+46
-2
-
75. 匿名 2024/02/18(日) 12:22:35
>>52
この絵自体は人間のお茶会に半獣半人の子供が混ざっている幻想的な絵
同じくチャールズ・シムズが書いた「クリオと子供たち」が怖い絵展の目玉の1つだった。
描かれた当時は女神クリオが子供たちに、巻物に書かれた国の歴史を語らう場面を描いたものだったが、
翌年第1次世界大戦でシムズの長男が戦死、その後女神クリオの膝に置かれた巻物に血が書き足された。
その後美術界でも作風が酷評され、精神的にも疲れ果てチャールズ・シムズ自身は投身自殺
↓+24
-1
-
76. 匿名 2024/02/18(日) 12:23:20
ルネ・マグリットの「ピレネーの城」
学生の頃に美術の教科書で見て一目惚れした。
好きすぎてベルギーまで行って、マグリットが住んでた家まで行ってきた。
この絵はイスラエルにあるから回顧展を待ってる。+68
-1
-
77. 匿名 2024/02/18(日) 12:25:06
カイ・ニールセン+25
-4
-
78. 匿名 2024/02/18(日) 12:25:07
マグリット!
いつかベルギーの美術館に行きたい🇧🇪+23
-0
-
79. 匿名 2024/02/18(日) 12:25:44
>>24
私もロックウェル大好き!+67
-1
-
80. 匿名 2024/02/18(日) 12:26:02
宮本三郎
油絵はもちろんだけど、デッサンがすごい
戦争画は圧巻+6
-0
-
81. 匿名 2024/02/18(日) 12:28:55
石田徹也とベクシンスキー+12
-0
-
82. 匿名 2024/02/18(日) 12:28:58
>>1
ガルが好きそう
あとフェルメールやルノワールとか+7
-7
-
83. 匿名 2024/02/18(日) 12:31:31
林喜市郎
長野?福島?あたりの昔の日本家屋を絵画にしてて、なんか胸がギュッと締め付けられる+54
-1
-
84. 匿名 2024/02/18(日) 12:33:07
ターナーが好き。ぼんやりとおぼろげなんだけど、空気感とか光の加減に惹かれる。テート・ブリテンに住んで毎日浸りたい!て思ってます。+25
-0
-
85. 匿名 2024/02/18(日) 12:35:11
レンブラントの「聖家族」
ルーヴル美術館展で生で見たのですが、この日の差し込んでいる部分が本当に光っているように(明かりがぼうっと灯っているように)見えて感動しました。最初これだけ部分的にライトアップされてるのかなと思ったほどで、あまりにも素敵で忘れられない作品です。+51
-1
-
86. 匿名 2024/02/18(日) 12:36:51
>>53
山下清の作品て安い紙を使ってるから、いつか色が退色して無くなってしまう
みたいなこと子供の頃聞いたけど、何か新しい技術で止めたり出来てるんだろうか?+18
-0
-
87. 匿名 2024/02/18(日) 12:37:54
ヴィルヘルム・ハンマースホイ
何派っていうんだろ、デンマークから日本に来た時もドアばかり続く絵画で不思議な気分になった+67
-1
-
88. 匿名 2024/02/18(日) 12:37:57
ミュシャ
惚れ惚れします+105
-3
-
89. 匿名 2024/02/18(日) 12:38:02
>>11
児島虎次郎《睡れる幼きモデル》、好きです+5
-0
-
90. 匿名 2024/02/18(日) 12:40:00
>>58
同じくです
空と野原に白い家かジェイク(犬)が描かれてる絵、いつか家に置きたい…+8
-0
-
91. 匿名 2024/02/18(日) 12:40:18
>>30
私も好きで、この絵をモチーフにしたトップス持ってます。+8
-0
-
92. 匿名 2024/02/18(日) 12:42:34
アンドリュー・ワイエス「海からの風」
素朴な草原が見える素朴な窓にかかった素朴なレースのカーテンが風でふわーっと広がってるだけの絵
何か色々ごちゃごちゃしてないから気持ちがスーッとするんだよね+18
-0
-
93. 匿名 2024/02/18(日) 12:44:04
藤城清治先生の影絵。
特に猫モチーフの作品が好きです!+69
-2
-
94. 匿名 2024/02/18(日) 12:44:07
ゴヤの作品が好きだなぁ
暗くてグロテスクなものだけでなく、綺麗なものも描けるのが良い+35
-1
-
95. 匿名 2024/02/18(日) 12:44:18
カルロ・クリヴェッリ+4
-0
-
96. 匿名 2024/02/18(日) 12:46:56
徳川家光の描いたヘタウマな絵が好き
今ちょうど昔の大奥のドラマの再放送を観ていて
幼少期は絵がうまいと褒められているシーンがあって感慨深い
わざとこういう作風にしていると言われていますね+67
-1
-
97. 匿名 2024/02/18(日) 12:48:20
吉田博+46
-1
-
98. 匿名 2024/02/18(日) 12:49:44
>>35
この絵が好きすぎて、ハムレットを読みました。+27
-1
-
99. 匿名 2024/02/18(日) 12:50:00
コロー作モルトフォンテーヌの思い出
銀がかった緑と少し紗のかかったような淡さが夢の中の世界みたいでまさしく思い出を表現してる。
中学生の頃に教科書で知ってから50歳の今に至るまでずっと好き。+52
-1
-
100. 匿名 2024/02/18(日) 12:50:10
カラヴァッジョ。なんか迫力あって好き+45
-1
-
101. 匿名 2024/02/18(日) 12:50:34
もの久保さん
「きょひ」+27
-6
-
102. 匿名 2024/02/18(日) 12:51:16
>>1
光の魔術師だよね。緻密に描いているわけではないのにこの日の陽気、気温とかが見てる側にもはっきり伝わってくるようだ。+29
-3
-
103. 匿名 2024/02/18(日) 12:51:19
>>4
何枚かあるんだっけ?
素敵な絵だよね+1
-0
-
104. 匿名 2024/02/18(日) 12:51:40
>>96
つまり家光公はイラストレーターだったわけですね!+19
-3
-
105. 匿名 2024/02/18(日) 12:51:59
>>1
わたしもその絵に惹かれて、Seriaの豆皿買いました!+41
-3
-
106. 匿名 2024/02/18(日) 12:52:23
水野年方+27
-1
-
107. 匿名 2024/02/18(日) 12:53:48
ロートレック+19
-2
-
108. 匿名 2024/02/18(日) 12:53:51
>>1
大阪でもはじまりましたね、モネ展。
色彩柔らかで、なんかなこむから好きですー。+9
-0
-
109. 匿名 2024/02/18(日) 12:54:01
>>22
私も好き。ジル・ドゥルーズ『感覚の論理: 画家フランシス・ベーコン論』読もうかどうか迷ってる。難解そうで、、、+7
-1
-
110. 匿名 2024/02/18(日) 12:54:10
>>87
私もハマスホイ好き
展覧会で見た中だと"農場の家屋、レスネス"も良かった
白昼の農場で家屋の煙突から真っ直ぐに煙が立ち上ってる絵
家の中には確かに人がいて、そこに生活があるのにそこ風も音もない不思議な感じが好き
心地よい疎外感を感じる+43
-1
-
111. 匿名 2024/02/18(日) 12:54:59
ボナール+41
-1
-
112. 匿名 2024/02/18(日) 12:56:39
ムンク
「嫉妬」+11
-1
-
113. 匿名 2024/02/18(日) 12:57:34
>>66
アニメ「フランダースの犬」の最終回で写っていたタイトルは忘れたけど、あのルーベンスの絵は本当に素晴らしかった。その後ネロとパトラッシュは天に召されてしまった。+6
-0
-
114. 匿名 2024/02/18(日) 12:58:06
>>39
伊藤若冲の作品が見られる承天閣美術館、最高でした。+16
-0
-
115. 匿名 2024/02/18(日) 12:59:03
>>105
大聖堂の豆皿欲しい!!+12
-1
-
116. 匿名 2024/02/18(日) 12:59:30
グスタフ・クリムト『帽子をかぶり羽根の襟巻をした婦人』+15
-1
-
117. 匿名 2024/02/18(日) 13:00:54
>>51
ルドンいいよね。石版画も好きです。+4
-0
-
118. 匿名 2024/02/18(日) 13:02:24
>>86
こういうサインペンで描いてある作品じゃない?
紙の方じゃなくてサインペンだと色抜けてくるよね+32
-1
-
119. 匿名 2024/02/18(日) 13:03:18
>>84
テート・ブリテン、いいよねえ。+5
-0
-
120. 匿名 2024/02/18(日) 13:03:31
>>111
デフォルメが過ぎると言われてたけど実はすごく写実的ってやつね🤣+63
-2
-
121. 匿名 2024/02/18(日) 13:03:33
歌川広重と国芳
集めてます♪+7
-0
-
122. 匿名 2024/02/18(日) 13:05:21
ゴッホが好き
写真ではわからなかったけど実物はオーラが圧倒的だった
色使いが本当に凄い+18
-0
-
123. 匿名 2024/02/18(日) 13:05:58
>>92
かなり昔にブンカムラザミュージアムで観たワイエス展、素晴らしかったです。+7
-0
-
124. 匿名 2024/02/18(日) 13:06:59
1974年 ロシア生まれの画家コンスタンチン・ラズモフの作品が好きです。+58
-1
-
125. 匿名 2024/02/18(日) 13:07:00
クロードジョゼフヴェルネの「月夜のパレルモ港」+36
-1
-
126. 匿名 2024/02/18(日) 13:08:16
ギュスターヴ・クールベ
+23
-1
-
127. 匿名 2024/02/18(日) 13:08:17
>>115
先週買ったのでまだあるはず😍+6
-0
-
128. 匿名 2024/02/18(日) 13:09:05
>>95
ナショナルギャラリーで『聖エミディウスのいる受胎告知』を観た時は感動しました+4
-0
-
129. 匿名 2024/02/18(日) 13:09:21
>>89
そう、私もそれが好き。大原美術館で見てポストカード飾ってます。+4
-0
-
130. 匿名 2024/02/18(日) 13:10:27
>>112
ムンクいいですね。小さいけど画集持ってます。+6
-0
-
131. 匿名 2024/02/18(日) 13:12:38
>>30
一人くらししたらリトグラフて良いから飾るって決めてる+8
-0
-
132. 匿名 2024/02/18(日) 13:14:46
>>63
軽井沢のペイネ美術館に行ってみたいです+6
-0
-
133. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:30
夜のカフェテラス
お家に飾ってあります
ゴッホの初めて描いた夜空です+93
-2
-
134. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:36
>>112
ムンクって怖いんだけどほのかにコミカルさが漂うというか、ユーモアを入れるのは意図的なのだろうか。+17
-4
-
135. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:13
>>8
鬱の状態でみた星空が何世紀にも渡って美しいとされるんだから素敵だよね+41
-2
-
136. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:42
>>48
凄い、絵なんてわからん私でもスっと入ってくる美しさだわ+35
-1
-
137. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:56
>>99
私も大好きで、中学生の時に美術館で購入したこの絵はがき、まだ46歳の今も飾っています。
コローの水の表現が素敵。+9
-0
-
138. 匿名 2024/02/18(日) 13:19:14
>>80
《飢渇》をテレビを見て、衝撃を受けました。+4
-0
-
139. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:54
>>58
鎌倉の葉祥明美術館、建物もすごく素敵ですよね。+10
-0
-
140. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:18
ベックリンの死の島+36
-0
-
141. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:30
マグリット 心の琴線+7
-0
-
142. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:32
サージェントの肖像画ならどれも好き+24
-1
-
143. 匿名 2024/02/18(日) 13:23:11
>>66
ルーヴル美術館/ルーベンスの間、圧巻でした。+6
-0
-
144. 匿名 2024/02/18(日) 13:25:05
エドワードホッパーのナイトホークス
雰囲気が好き+67
-1
-
145. 匿名 2024/02/18(日) 13:25:11
ルソーが好き
自画像(題名失念)のレプリカ飾りたい+3
-0
-
146. 匿名 2024/02/18(日) 13:26:53
月岡芳年「新形三十六怪撰 小早川隆景彦山ノ天狗問答之図」
構図が天才すぎ+26
-1
-
147. 匿名 2024/02/18(日) 13:28:09
>>68
私も好き。最近、上村松園が書いた随筆「帝展の美人画」を青空文庫で読んだのですが、面白かったです。+6
-0
-
148. 匿名 2024/02/18(日) 13:29:03
>>21
明るくて綺麗な色使いだね。+6
-0
-
149. 匿名 2024/02/18(日) 13:32:53
+38
-1
-
150. 匿名 2024/02/18(日) 13:33:07
ミヒャエル・ゾーヴァ
映画アメリの部屋に作品が使われてて他の作品も動物が描かれた作品多くて好き+26
-1
-
151. 匿名 2024/02/18(日) 13:33:47
>>24
ノーマン・ロックウェルだと「マリッジライセンス」が好き。ハイヒール履いてるけどまだ足りなくて背伸びして書類にサインしてるのがかわいい+44
-1
-
152. 匿名 2024/02/18(日) 13:34:55
原画展が好きでよく美術館へ行くけど気に入った絵画があっても画集やポストカードだと色彩が全く違って結局何も買わずに帰る
もちろん原画の方がずっと素敵
良いなと思う絵に出会ったら必ず原画展に行くようにしてる
漫画家やイラストレーターの原画も好き+27
-1
-
153. 匿名 2024/02/18(日) 13:35:21
>>1
構図がカッコいいよね。女性も少年も表情がはっきりしてなくてミステリアスだわ。いろんな漫画の強いキャラの登場シーンにオマージュされてる。+11
-0
-
154. 匿名 2024/02/18(日) 13:37:25
曾我蕭白 石橋図
高低差を表す巧みな構図が素晴らしいのと獅子の子どもが表情豊かでかわいい+9
-1
-
155. 匿名 2024/02/18(日) 13:41:40
黒井健さん
あのふわ~っとした独特の色使いが好き+6
-0
-
156. 匿名 2024/02/18(日) 13:42:07
広重の逆落とし+19
-0
-
157. 匿名 2024/02/18(日) 13:42:42
葛飾応為+46
-0
-
158. 匿名 2024/02/18(日) 13:42:44
>>128
>>95ですが、まさにこの作品を見て大好きになりました!+2
-0
-
159. 匿名 2024/02/18(日) 13:43:10
陳淑芬
(チェン・シュウフェン)
台湾画家+19
-7
-
160. 匿名 2024/02/18(日) 13:45:13
>>124
初見ですが、素敵な絵ですね!+26
-0
-
161. 匿名 2024/02/18(日) 13:46:01
北村直登
うち、この人の絵だらけだわ
+21
-3
-
162. 匿名 2024/02/18(日) 13:48:25
>>150
2009年に横浜のそごう美術館で開かれたミヒャエル・ゾーヴァ展、楽しかったです。+8
-0
-
163. 匿名 2024/02/18(日) 13:49:04
ムンクの叫びが好き+3
-0
-
164. 匿名 2024/02/18(日) 13:50:40
ミレーのオフィーリア+7
-0
-
165. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:42
>>71
いいよね。『東方三博士の礼拝』や『受胎告知』も好きです。+7
-0
-
166. 匿名 2024/02/18(日) 13:53:20
>>73
クラナッハの描くヴィーナス好きです+3
-0
-
167. 匿名 2024/02/18(日) 13:53:46
>>56
雪が積もっているのに暖かさを感じる、冬の太陽光の温もりで癒されている鳥の気持ちまで分かるようですね。+26
-0
-
168. 匿名 2024/02/18(日) 13:54:32
>>1
日傘をさす女性、モネは3枚描いてるけど主さんがあげた最初の奥様と息子を描いた1枚目が幸せそうで一番好き。
昔ワシントンナショナルギャラリー展で、ヴィクトレイユのモネの庭↓と一緒にきていて、その明るさに感動しました。しかもあの時は大して混んでなかったからゆっくり見れた。
2.3枚目は最初の奥様が亡くなって以後、娘をモデルにしてるけど顔が描かれて無い。寂しさが伝わる絵だよ。+41
-1
-
169. 匿名 2024/02/18(日) 13:54:50
>>94
同じく。ゴヤ大好きです。+0
-0
-
170. 匿名 2024/02/18(日) 13:57:32
+105
-1
-
171. 匿名 2024/02/18(日) 13:57:37
>>144
もう二十年前くらいの話だけど、美の巨人たちのナイトホークスの回、めちゃくちゃ面白かった。+12
-0
-
172. 匿名 2024/02/18(日) 13:57:47
>>5
今六本木の新美術館でマティス展やってるけど、晩年円熟期の切り絵作品やロザリオ礼拝堂が好きな人には超オススメ!
私もこないだ行ってきた。+36
-1
-
173. 匿名 2024/02/18(日) 14:00:04
>>23
この絵を見ると、教科書を思い出します。+19
-0
-
174. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:02
>>124
生き生きとした美人だなぁ!+18
-0
-
175. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:41
>>35
モデルの女性はこのモデルしたために風邪ひいて肺炎になったとか+20
-1
-
176. 匿名 2024/02/18(日) 14:02:44
中村彝
ギュスターヴ・モロー
ジョルジュ・ルオー
ジョヴァンニ・セガンティーニ
アロイス・カリジェ+0
-0
-
177. 匿名 2024/02/18(日) 14:03:55
>>34
色遣いがめっちゃ好きです。+6
-0
-
178. 匿名 2024/02/18(日) 14:05:12
>>44
絵画はもちろん、藤田嗣治手作りの額縁も素敵だよね。+13
-0
-
179. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:35
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
のゲルニカ+4
-1
-
180. 匿名 2024/02/18(日) 14:09:24
>>157
いいよねー。『夜桜美人図』も最高。+9
-0
-
181. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:47
小山田二郎
三上誠+0
-0
-
182. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:07
ジャン=フランソワ・ミレー「種まく人」+7
-0
-
183. 匿名 2024/02/18(日) 14:15:35
>>100
カラバッジョすごく好き。生き方も劇的。+10
-0
-
184. 匿名 2024/02/18(日) 14:16:08
ジョルジョ・デ・キリコ+4
-0
-
185. 匿名 2024/02/18(日) 14:16:26
ビアズリー+8
-0
-
186. 匿名 2024/02/18(日) 14:19:35
>>177
デュフィはどれも明るくて楽しいのでおすすめです+16
-1
-
187. 匿名 2024/02/18(日) 14:21:16
>>145
中学のときの美術の資料集に《眠るジプシー女》が載っていて、ハッと目を奪われて、ルソー大好きになりました。+6
-0
-
188. 匿名 2024/02/18(日) 14:22:28
>>17
>>48
美しい、かつ牧歌的+17
-0
-
189. 匿名 2024/02/18(日) 14:22:42
>>35
ミレー含めたラファエル前派の画家達は、ドロドロの恋愛模様も面白いから是非見てほしい
本当に人間だなぁって思う+15
-1
-
190. 匿名 2024/02/18(日) 14:22:58
>>21
後ろの木にウサギか何か吊るされてる?+1
-0
-
191. 匿名 2024/02/18(日) 14:23:08
ジェームズ・アンソール
ポール・デルヴォー
バルテュス+2
-0
-
192. 匿名 2024/02/18(日) 14:24:01
クロード・ロラン
『タルソスに上陸するクレオパトラ』+12
-1
-
193. 匿名 2024/02/18(日) 14:24:02
蕗谷虹児+4
-0
-
194. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:30
エルテ+0
-0
-
195. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:42
アラステア+0
-0
-
196. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:30
カシニョール+3
-0
-
197. 匿名 2024/02/18(日) 14:28:10
平山郁夫美術館見てみたい+19
-2
-
198. 匿名 2024/02/18(日) 14:29:23
エコール・ド・パリが好き。
特に好きな画家は、キスリング、スーチン、パスキン、モディリアーニ。+2
-0
-
199. 匿名 2024/02/18(日) 14:29:45
フリーダ・カーロ+5
-0
-
200. 匿名 2024/02/18(日) 14:30:14
マリー・ローランサン+2
-0
-
201. 匿名 2024/02/18(日) 14:30:26
ドガ+4
-0
-
202. 匿名 2024/02/18(日) 14:31:09
>>189
国立西洋美術館の常設作品
ロセッティ 愛の杯
西美で撮影してスマホの待ち受け画像にしてる。
モデルはモリスの奥様でロセッティと不倫してたの超有名だよね。+16
-1
-
203. 匿名 2024/02/18(日) 14:33:31
>>155
ころわんシリーズ好き+2
-0
-
204. 匿名 2024/02/18(日) 14:34:45
ベラスケスのバラ色のドレスのマルガリータ王女
ふっくらほっぺがかわいい+6
-0
-
205. 匿名 2024/02/18(日) 14:38:46
>>152
シアンマゼンタイエローブラックに高品質だと+2色くらいだっけ?
印刷だとどうしても原画の色を完全再現できないんだよね。絵は現物を見てこそ。って言われる所以だね。でも私は本物を見た記念にポストカード買っちゃう。
図録は展示見て説明が足りないなと感じた場合のみ補完で買うかな。企画展によっては説明不十分なのもあるんだよね。個人的に音声ガイドは嫌い。+4
-0
-
206. 匿名 2024/02/18(日) 14:50:51
>>42
Bunkamura改装前最後の企画展だけど、マリーローランサン個人的にそれほど好きじゃないからスルーしたやつだ。バルビエ見れたんだ。
庭園美術館でもバルビエ作品3点見れたよ。
バルビエ人気だよね!私も単独展やって欲しい。+12
-2
-
207. 匿名 2024/02/18(日) 14:52:13
>>204
いいね!
ベラスケスの『フアン・マルティネス・モンタニェースの肖像』をいつかプラド美術館に観に行きたいなあ。+2
-0
-
208. 匿名 2024/02/18(日) 14:53:59
めっちゃ勉強になるトピ
ダリの記憶の固執。
上野に来た時に見て感動した。小さな絵だった。
+37
-1
-
209. 匿名 2024/02/18(日) 14:57:53
>>126
『画家のアトリエ』いいですよね。『オルナンの埋葬』も好き。+3
-0
-
210. 匿名 2024/02/18(日) 15:00:42
>>156
ヒロシゲブルー素晴らしいよね+8
-0
-
211. 匿名 2024/02/18(日) 15:03:13
ホセ・デ・リベラ
鴨井玲+2
-0
-
212. 匿名 2024/02/18(日) 15:05:59
>>208
私も好きです。サルバドール・ダリの作品を約340点所蔵している福島県の諸橋近代美術館、楽しかったです。+16
-0
-
213. 匿名 2024/02/18(日) 15:07:28
>>1
若い頃に見たアンドリューワイエスのこの絵が忘れられない
ワイエスの事書いてある本読んで絵の事知って益々面白い+27
-1
-
214. 匿名 2024/02/18(日) 15:11:41
>>212
いいですよね!私も行きました!
周辺は山も湖がありロケーションが良くて、旅行するのにぴったりの場所でした+6
-0
-
215. 匿名 2024/02/18(日) 15:12:59
>>144
うわぁ。凄く好みだ+7
-0
-
216. 匿名 2024/02/18(日) 15:23:46
>>213
原田マハがこの絵を題材にした短編小説書いていたのを思い出しました+2
-0
-
217. 匿名 2024/02/18(日) 15:25:32
アルチンボルド。この絵は何とかって王様を果物とかで表したもの。
+15
-1
-
218. 匿名 2024/02/18(日) 15:26:29
>>71
聖母子と天使かな、と思ったけど他にもいるわね。+2
-0
-
219. 匿名 2024/02/18(日) 15:26:56
ポール・ゴーギャン
我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこへ行くのか
絵の大きさとメッセージ性に初めて見た時衝撃受けた+14
-1
-
220. 匿名 2024/02/18(日) 15:57:00
>>19
同じくです。
永田萌さんもお好きですか?
+1
-0
-
221. 匿名 2024/02/18(日) 16:02:04
>>172
新美術館でやってるんだね。教えてくれてありがとう。絵画も好きだけど切り絵も凄く好き。+4
-0
-
222. 匿名 2024/02/18(日) 16:05:25
アンリ・ルソー展やりますように。
このようなジャングルの絵を多く描いたが、
実際には一度もこういうジャングルのある国へ行ったことがなかったそう。+34
-1
-
223. 匿名 2024/02/18(日) 16:11:31
>>44
レオナール・フジタ!
私も大好きです+7
-0
-
224. 匿名 2024/02/18(日) 16:12:45
>>217
ウェルトゥムヌスに扮するルドルフ2世+1
-0
-
225. 匿名 2024/02/18(日) 16:17:04
武政諒、小林清親、東山魁夷
あまり写実的でない風景画が好きです
馬頭広重美術館で開催中の井上安治展を観に行ったら、師匠の小林清親のファンになりました
光線画の存在を初めて知って、もっと深く知りたくなった今日この頃+0
-0
-
226. 匿名 2024/02/18(日) 16:21:31
ブロンズィーノ
『愛の寓意』読み解く絵画としてよく取り上げられる
現代では難解すぎて完全に解明されてないけど、当時の知識階級は簡単に意味がわかったってのがすごい+3
-0
-
227. 匿名 2024/02/18(日) 16:37:22
速水御舟『炎舞』+3
-0
-
228. 匿名 2024/02/18(日) 16:38:41
高橋由一の鮭+3
-0
-
229. 匿名 2024/02/18(日) 16:38:45
>>1
モネの本物の絵見たとき感動して涙溢れたよ
この絵がここに存在することにありがとうって思った。+9
-1
-
230. 匿名 2024/02/18(日) 16:39:56
自ら最期を選び、未完に終わった、ニコラ・ド・スタールの絶筆『コンサート』。すごいインパクト。+3
-1
-
231. 匿名 2024/02/18(日) 16:48:39
>>127
横ですが明日見に行く!めっちゃ可愛い+3
-0
-
232. 匿名 2024/02/18(日) 17:03:03
>>87
ハンマスホイは印象派とかと同時代だから何派で言うと象徴主義かなぁ?
アカデミックなところとは距離置いて独自の画風を確立したから、たしか一時期忘れられてて近年になって再評価された人だよね。
あえて古い家を借りて静謐な室内画を描いてた。ささる人にはささる絵だよね。私も好き。
昨年、テート美術館展で見たハンマースホイの作品。+21
-2
-
233. 匿名 2024/02/18(日) 17:49:05
+60
-1
-
234. 匿名 2024/02/18(日) 18:01:55
有名どころだとゴッホ、クリムト、エゴンシーレ、ルドン、ゴヤあたりが好き
HRギーガー、ベクシンスキー、山本タカト、松井冬子は個人的4大画伯+6
-0
-
235. 匿名 2024/02/18(日) 18:17:44
>>8
ゴッホって精神病の人の絵の特徴が出過ぎてて、見てて不安になる+15
-8
-
236. 匿名 2024/02/18(日) 18:18:43
>>149
これ家にある。母が結婚祝いに友人から贈られたらしい。+1
-0
-
237. 匿名 2024/02/18(日) 18:20:02
>>17
綺麗だな!写真見たい!+8
-0
-
238. 匿名 2024/02/18(日) 18:36:12
ヒエロニムスボス
絵画なんだけどキャラクターっぽいのが可愛い+18
-1
-
239. 匿名 2024/02/18(日) 18:37:02
ミレイのオフェーリアが好きです
子どもの頃にテレビで見てから一目惚れして、ロンドンのテートにも行ったし六本木ヒルズに来た時も見ました+20
-1
-
240. 匿名 2024/02/18(日) 19:02:17
エゴンシーレ+13
-3
-
241. 匿名 2024/02/18(日) 19:03:24
北斎+23
-1
-
242. 匿名 2024/02/18(日) 19:09:30
前にもガルの絵画トピに貼ったけど知られていない画家さんだと思うので周知の意味で貼らせてください。
ペーター・クロイヤー「Roses」+35
-1
-
243. 匿名 2024/02/18(日) 19:14:54
>>236
素敵ですね!この絵が一番好きなんですよ。+3
-0
-
244. 匿名 2024/02/18(日) 19:20:08
>>238
フランドル絵画は書き込みが細かいのに見えにくい箇所がないのが凄い。
ボスの三連祭壇画快楽の園は左の悪魔達がユーモラスで良いよねー。私も大好き。
ボスに影響を受けたバビルの塔のピーテル・ブリューゲルや精密画の天才ファン・エイクも大好き。
西洋美術館常設で見た装飾写本も綺麗で良かった
画像はファンエイクの有名なアルノルフィーニ夫妻像+19
-2
-
245. 匿名 2024/02/18(日) 19:55:51
>>1
タイムリー
先日モネ展に行ってきたところ。
お土産色々買っちゃった。
大阪では年末あたりに印象派展(東京ではもう終わったんだっけ?)があるからそれにも行こうかな。
でも主の画像のやつはワシントンにしかないのよね…+9
-0
-
246. 匿名 2024/02/18(日) 19:57:39
ゴッホ、モネ、フェルメールが展示されたらとりあえず行く
でも葛飾北斎の美術館に行った時も感動した!+10
-0
-
247. 匿名 2024/02/18(日) 20:10:52
>>241
来年の大河に出るね
名前変えるくだりも見たいw+5
-0
-
248. 匿名 2024/02/18(日) 20:12:01
>>246
両国の?+0
-0
-
249. 匿名 2024/02/18(日) 20:20:00
>>105
これ100円なん?めっちゃええやん!+9
-0
-
250. 匿名 2024/02/18(日) 20:21:37
眠る二人の子ども(1612‐1613年頃)
ペーテル・パウル・ルーベンス+13
-0
-
251. 匿名 2024/02/18(日) 20:23:36
>>245
東京都美術館の印象派 アメリカ ウスター美術館展 の事かな? まだ東京で開催中だよ。
見に行ったけど、パリの印象派だけでなくアメリカの印象派絵画とか、印象派の前段階としてバルビゾン派やクールベも展示されてる。
アメリカの印象派も代表的なチャイルド・ハッサムをはじめ綺麗な作品多いし、モネだけでなく印象派の明るい筆触分割な絵が好きなら行って損はないと思うよ。絵画の個別解説が多数あったからわかりやすいし。
チャイルド・ハッサムのこの作品見れます。+15
-0
-
252. 匿名 2024/02/18(日) 20:25:17
>>246
日本人に人気の3大西洋画家だね!+2
-0
-
253. 匿名 2024/02/18(日) 20:28:03
>>250
この絵西洋美術館で見ました。昔見に行った時は無かったので新たに収蔵した作品ですよね。
ルーベンスはプニプニお肌描くの好きだからw赤ちゃんのほっぺも可愛いですよねー。+5
-0
-
254. 匿名 2024/02/18(日) 20:30:58
>>88
日本人に熱心なコレクターが居たため、日本で人気が出たみたいだね。+8
-0
-
255. 匿名 2024/02/18(日) 20:42:34
竹久夢二
色使いが可愛くて好き+9
-0
-
256. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:57
歌川国芳+7
-0
-
257. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:01
河鍋暁斎のこの絵
何年か前に美術館で見て、一目惚れして帰りにショップでこの絵の入ったトートバッグ買った+20
-0
-
258. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:53
>>150
私も好きです。+15
-1
-
259. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:24
サン・バルテルミの日のユグノー+1
-0
-
260. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:24
>>235
そう
癒されるとか可愛いって言う人の気持ちがわからない
あと小学校にあった「世界の偉人」シリーズみたいな本で読んだエピソードがインパクト強すぎて、「そういう人が描いた絵」という先入観で見てしまうんだよね+4
-11
-
261. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:10
>>225
川瀬巴水は如何でしょう?+31
-0
-
262. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:57
>>20
わー!嬉しい
大抵こういうところには真っ先に接吻が貼られるから
私はダナエ、水蛇、流れる水が好き+9
-1
-
263. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:48
+1
-0
-
264. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:32
>>30
これウィーン美術史美術館が貸し出し禁止してるから絶対現地でしか見られないんですよね
いつか行けたらなぁ+13
-0
-
265. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:42
「麗子微笑」
岸田劉生
なんか、ジワジワとくる+8
-0
-
266. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:51
>>257
ハイセンスですね。私も河鍋暁斎は好きです。投獄されたのは大変だっただろうな。+5
-0
-
267. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:59
>>73
すみません💦画像が何故かエラーで見れません🥲
何を貼られましたか?
数年前のクラーナハ展ではユディットの前を行ったり来たり行ったり来たりしてなかなか離れられませんでした
お茶目に見えてしまうサロメも初めて見る作品でお気に入りになりました+5
-0
-
268. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:04
>>93
先生99歳だとか。
昔ですが、母が長年暮しの手帖を購読してて、私は先生の作品を見るのを楽しみにしてました。+29
-0
-
269. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:10
>>197
行ってきました!
予想以上に大きくて迫力ありました!+4
-0
-
270. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:15
Inge Löök+4
-0
-
271. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:57
>>95
香油を持つマグダラのマリアが大好きで、オリジナルのスマホケースにしてました
あの指が良いですよね+1
-0
-
272. 匿名 2024/02/18(日) 21:42:28
>>152
ラファエル前派好き!+3
-0
-
273. 匿名 2024/02/18(日) 21:48:19
>>191
そういえば10年くらい前にメトロポリタンかどこかでバルテュスの絵が卑猥だからという理由で排除すべきかと議論が巻き起こってたよね
確かヤフコメだったと思うけど「これはエロ目的には見えない、芸術だ!」「エロく見えるならその人がエロいだけ」というコメで溢れてて驚いた
バルテュスの良さは少女の性的な目覚めや衝動を描いたところにあると思ってたので…
そしてそれが評価されて美術館に置かれたのに、それを理由に排除するって!?と
そしてヤフコメ民は無理矢理性的目線を無かったことにしていると思った+0
-0
-
274. 匿名 2024/02/18(日) 21:49:10
>>68
曽祖父が藍綬褒章貰った時、同席していらして、
曽祖父にネズミの絵を描いて下さった。
家宝。+13
-1
-
275. 匿名 2024/02/18(日) 21:51:40
忘れえぬ女(ひと)。見知らぬ女(ひと)という別称もあるけど前者のほうがロマンチックですよね。
北海道に住んでいて、たまたま仕事で東京へ行き、移動展示が来日してるのを知りましたがどうやって会場まで行けばよいかわからないなー、と思っていたら目の前が無料シャトルバス乗り場で運命を感じました✨
実物を見たときは、美術や絵画の知識はまるでなかったのですが感動の涙が出ました。
そして凄まじく大きな絵でした。+14
-0
-
276. 匿名 2024/02/18(日) 21:51:41
>>274
がるにはたまに凄い人が来るわね+15
-0
-
277. 匿名 2024/02/18(日) 21:51:51
マイケル・ルー の猫の版画
よく行く眼科に飾ってあって(左下の絵)とても好きになった。
ネコ派じゃないのに好き。
何か自由な感じがする+16
-1
-
278. 匿名 2024/02/18(日) 21:52:17
>>23
私は
涙の味わい
が好きです。+1
-0
-
279. 匿名 2024/02/18(日) 21:55:57
Cicely Mary Barker
シシリー・メアリー・バーカー
(または シセリー・メアリ・バーカー)+22
-0
-
280. 匿名 2024/02/18(日) 21:56:18
小原古邨
コミカルで可愛い狐も良いけど、繊細な表現の植物と鳥達も好き+25
-0
-
281. 匿名 2024/02/18(日) 21:56:46
>>268
とっても素敵…!
今日仕事で嫌なことがあって落ち込んでたんですが
この絵を見てたらなんだか心が癒されて涙が出てしまいました…笑
貼ってくださってありがとうございます+13
-1
-
282. 匿名 2024/02/18(日) 21:57:34
>>270追記
名前の読み方わからないんだけど、この方のイラストのシリーズ大好きです!
+1
-0
-
283. 匿名 2024/02/18(日) 21:59:02
ノーマン・ロックウェル+11
-0
-
284. 匿名 2024/02/18(日) 22:00:51
フラゴナール+25
-1
-
285. 匿名 2024/02/18(日) 22:02:24
>>280
狐と言えば、横山大観の「白狐」もお薦め+1
-0
-
286. 匿名 2024/02/18(日) 22:02:43
>>42
バルビエといえばバレエ・リュス
バレエ・リュス展や薄井憲二コレクション展みたいのがあれば一部は見られますが…
バルビエだけの展示はありそうでまだ無いんですね
いつか見たいな+15
-0
-
287. 匿名 2024/02/18(日) 22:02:58
>>283+10
-0
-
288. 匿名 2024/02/18(日) 22:05:27
>>235
私はそのあたりがわからなくて、この星月夜やローヌ川の星月夜にもわかりやすい特徴があるのでしょうか?+8
-1
-
289. 匿名 2024/02/18(日) 22:09:27
>>267
横ですが画像はウィーン美術史美術館にあるユディトです。
クラーナハ(父)のユディトは、西美の常設にも別パターンの作品が収蔵されているので、日本で気軽に見たい方はそちらて見ると良いかなと。+7
-0
-
290. 匿名 2024/02/18(日) 22:10:15
カール・ラーション+18
-0
-
291. 匿名 2024/02/18(日) 22:11:20
>>281
先生の作品、心が優しくなれますよね。これを貼って良かったです。私も先程まで心がクサクサしてましたが、281さんのレスを読んでうるうる来てしまいました。ありがとうございます。+10
-0
-
292. 匿名 2024/02/18(日) 22:11:44
アンリ・ル・シダネル+30
-0
-
293. 匿名 2024/02/18(日) 22:16:37
色々プラスしたいのだが、効かぬ…
何故じゃ+8
-0
-
294. 匿名 2024/02/18(日) 22:34:16
>>261
横
ここ数年でものすごい値段上がりましたよね…
+6
-0
-
295. 匿名 2024/02/18(日) 22:36:54
>>30
1ダイソーでこの絵の封筒をみつけた時は狂喜乱舞しました。+4
-0
-
296. 匿名 2024/02/18(日) 22:39:55
>>122
わかる
ゴッホの絵って何がいいんだろう?ってすごく不思議だったけど本物見たら凄さがわかった
遠くからでもなんかオーラが違うというか、そこだけ異様な空間になってた+9
-0
-
297. 匿名 2024/02/18(日) 22:50:00
>>35
この絵を見にテート美術館まで行った!+9
-0
-
298. 匿名 2024/02/18(日) 22:53:40
ゴッホの「馬鈴薯を食べる農夫たち」(そういうタイトルだったかな)が好きだな。+1
-0
-
299. 匿名 2024/02/18(日) 22:54:58
>>144
エドワードホッパーの寂寥感大好き+22
-0
-
300. 匿名 2024/02/18(日) 23:04:54
ワシリー・カンディンスキー
Little Accents
抽象画とか全く分からないけど、この絵は何故かずっと見ていられる+15
-0
-
301. 匿名 2024/02/18(日) 23:06:43
Wayne Thiebaud🇺🇸
ひと目見てティーボーの絵と分かる独特の構図とタッチ
食べ物の絵が多いけど風景画や人物画も良い+29
-0
-
302. 匿名 2024/02/18(日) 23:07:56
>>298
ジャガイモを食べる人々?
5人くらいで座ってるの(うろ覚え)+2
-0
-
303. 匿名 2024/02/18(日) 23:07:56
>>1
クラーナハのユディト 絵は怖いけれど繊細で美しい。
テンペラが好きだから。
上野西洋美術館の常設の絵がどれも好きです。
今日の一枚と決めてゆっくり見ています。
+3
-0
-
304. 匿名 2024/02/18(日) 23:10:16
>>267
あの展示素晴らしかったですよね。
修繕費稼ぐための来日で2度と国外に出さないとまで言われてるので行けたのはラッキーでした。+4
-0
-
305. 匿名 2024/02/18(日) 23:14:20
>>144
>>299
光がとても印象的
どこかで見た記憶が…と思ったら本もあるんだね+9
-0
-
306. 匿名 2024/02/18(日) 23:14:46
ベラスケスとファン・エイクとパウル・クレーが好きです+2
-0
-
307. 匿名 2024/02/18(日) 23:19:52
ロシアの画家、イヴァン・アイヴァゾフスキー。
海の表現力が高すぎる。+35
-0
-
308. 匿名 2024/02/18(日) 23:21:30
>>289
ありがとうございます
やはりユディットでしたか!
国内にはこのタイプのユディットがいるのですね
いつか実物を見に行きたいです+0
-0
-
309. 匿名 2024/02/18(日) 23:23:58
東山魁夷+5
-1
-
310. 匿名 2024/02/18(日) 23:41:31
junaida
+12
-0
-
311. 匿名 2024/02/18(日) 23:42:40
>>300
赤っぽい地がなにげに効いてる感じする。頭の中にあるゴチャゴチャしたものを洗濯物みたいに並べた感じした。+3
-0
-
312. 匿名 2024/02/18(日) 23:45:38
>>24
ミスドの袋はこの絵で続けて欲しかったなー。+9
-1
-
313. 匿名 2024/02/18(日) 23:48:17
>>248
そうです、一階でグッズを買い漁ってしまいました+1
-0
-
314. 匿名 2024/02/18(日) 23:50:08
>>1
わたしも好き!
昔大きなモネ展に誘われて行ったんだけど興味なかったのに最後は感動して涙が出た 白内障になった後の絵でさえキラキラして魂感じて感動したよ+3
-0
-
315. 匿名 2024/02/18(日) 23:56:26
>>287
展覧会やるのかと思ってワクワクしてしまった!ガッカリ。+3
-0
-
316. 匿名 2024/02/18(日) 23:59:08
>>1
昔の週刊新潮の表紙でお馴染み谷内六郎(1921-81)+18
-0
-
317. 匿名 2024/02/19(月) 00:02:45
>>311
ごちゃついてるのに、整然としているように見える感じが妙に落ち着きます
無機質な背景じゃないのは確かに印象違いますね
+2
-0
-
318. 匿名 2024/02/19(月) 00:05:05
>>307
すごい!波の音が聞こえてきそう。+5
-0
-
319. 匿名 2024/02/19(月) 00:54:26
なんだか美術館行きたくなってきた。ひとりでじっくり鑑賞したい+18
-1
-
320. 匿名 2024/02/19(月) 01:18:01
>>126
右の白い襟の女性の顔の色が白人ならではだなぁ
薄暗い中でも白く暗く浮かび上がるというか
+0
-0
-
321. 匿名 2024/02/19(月) 01:18:06
ミュシャ+2
-0
-
322. 匿名 2024/02/19(月) 01:27:47
酒井包一
琳派の洗練されたデザイン性を持ちながら、繊細優美な表現でとても好きです+1
-0
-
323. 匿名 2024/02/19(月) 01:33:33
>>235
ゴッホ人生が壮絶すぎるからね…
若くして亡くなった兄と同じ名前を付けられてスタートて時点でね…
花咲くアーモンドの木の枝が一番好きです。
あとセリアに色んな絵画シリーズグッズ
モネ、ゴッホ、クリムトとあるので是非行ってみて下さい+15
-1
-
324. 匿名 2024/02/19(月) 01:40:19
実物を見て圧巻だったのは、伊藤若冲の動植綵絵
一枚一枚が大作で描き込みが細かいのに、それがずらりと並んでいる様はパワーがあった
画集では魅力を感じてなかったのに、実物を見て惹かれたのはゴーギャン
やっぱり実物を見に行かないとだね~+2
-0
-
325. 匿名 2024/02/19(月) 02:16:25
>>274
本当に心から羨ましすぎる…+2
-0
-
326. 匿名 2024/02/19(月) 04:04:33
>>312
もしかしてペーター佐藤さんのイラストのことでしょうか?
タッチが似てますよね
柔らかなパステル画が素敵でしたね+6
-0
-
327. 匿名 2024/02/19(月) 04:17:25
玄関に荻須高徳の版画飾っています。
こちらが代表作かな。
ほとんどがパリの絵でオシャレ。+12
-1
-
328. 匿名 2024/02/19(月) 04:18:41
レンピッカ
晩年、自分が若い頃に描いた絵画を模写してて、あのパキッとしたコントラストと色合いがグズグスに崩れていたのは悲しくなったけど、若い頃の勢いと老いた自分を惜しみなく見せてくれた彼女が好き+0
-0
-
329. 匿名 2024/02/19(月) 04:43:39
ピエール・ボナール
アンリ・マティス
クリムト
ゴッホ
ラウル・デュフィ
シャガール
モネ
が好きです!好きな順で書いたよw+2
-0
-
330. 匿名 2024/02/19(月) 05:11:48
ヨハネス・フェルメールの真珠の耳飾りの少女
この少女がどんな一生を過ごしたのかとても気になる
あやうげな表情が魅力的でずっと見ていられる+12
-1
-
331. 匿名 2024/02/19(月) 05:26:08
>>280
小原古邨さんを知らなかったから調べて他の絵も見てきた
可愛い世界で癒された
ポストカードが欲しい+2
-0
-
332. 匿名 2024/02/19(月) 06:01:53
モッサの「飽食のセイレーン」に惹かれる
100年以上前にこんな絵があったなんて
モッサの画集欲しいけど国内版が無くて残念+14
-1
-
333. 匿名 2024/02/19(月) 07:17:24
>>271
横
これかな?海外小説の文庫表紙に使われてて手が少し奇妙に感じたけど何故か惹かれる絵だな、と保存+5
-0
-
334. 匿名 2024/02/19(月) 08:31:04
>>2
クリムトのキス💋+2
-0
-
335. 匿名 2024/02/19(月) 08:31:48
>>284
ウォレス・コレクションで実物観た時は感動しました。+2
-0
-
336. 匿名 2024/02/19(月) 08:34:23
佐伯祐三+4
-0
-
337. 匿名 2024/02/19(月) 08:35:12
最近リャドを知ったけどポストカードみたいなグッズがなくて残念…
色の合わせかたや躍動感がすごく好きです
リャド好きならこの画家も好きかもよ?みたいな方がいたら教えてほしい+1
-0
-
338. 匿名 2024/02/19(月) 08:46:22
>>22
私もベーコン好きだわ…なんかシンパシーを感じる…
約10年前の展覧会行きそびれたのが悔やまれるー+2
-0
-
339. 匿名 2024/02/19(月) 09:13:17
ルソーが好き
なんか熱いっていうか情熱を感じられる+0
-0
-
340. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:51
ヒグチユウコ
ワッペンみたいに1個1個の絵で世界観が完結していて完璧なところが好き。+8
-2
-
341. 匿名 2024/02/19(月) 09:27:44
カスパー ダーヴィト フリードリヒ+8
-0
-
342. 匿名 2024/02/19(月) 09:30:28
>>341
私も好き。『雲海の上の旅人』もいい。+4
-0
-
343. 匿名 2024/02/19(月) 09:34:56
+3
-0
-
344. 匿名 2024/02/19(月) 09:35:30
>>322
日本郵政公社設立記念の切手に、酒井抱一の四季花鳥図巻の柄のものがあって、すごく素敵でした。使うたびに清々しい気分になりました。+2
-0
-
345. 匿名 2024/02/19(月) 09:40:00
木村荘八
小出楢重
初山滋
挿絵で有名な画家+0
-0
-
346. 匿名 2024/02/19(月) 09:41:01
武井武雄+0
-0
-
347. 匿名 2024/02/19(月) 09:41:21
三岸好太郎+0
-0
-
348. 匿名 2024/02/19(月) 09:41:58
神田日勝『室内風景』+1
-0
-
349. 匿名 2024/02/19(月) 09:42:17
小磯良平+2
-0
-
350. 匿名 2024/02/19(月) 09:46:19
ルーヴル美術館で1番大きい、ヴェロネーゼ「カナの婚礼」。+1
-0
-
351. 匿名 2024/02/19(月) 10:52:20
+4
-0
-
352. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:25
クリムト 白樺の林+18
-0
-
353. 匿名 2024/02/19(月) 11:39:10
>>351
ベラスケスの『道化セバスティアン・デ・モーラ』
かな?+2
-0
-
354. 匿名 2024/02/19(月) 11:40:52
>>45
最後の絵だっけ?+0
-0
-
355. 匿名 2024/02/19(月) 11:42:11
>>35
死んでるん?+1
-0
-
356. 匿名 2024/02/19(月) 11:54:53
葛飾応為+8
-0
-
357. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:21
マルガリータ王女+9
-0
-
358. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:40
>>149
昔、実家に飾ってたけどなぜか髪の毛に青い魚が乗っかってるように見えた。+3
-0
-
359. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:28
>>243
そうなんですね!
柔らかい雰囲気で、少女らしさがいいですね。上手く説明できませんが。+0
-0
-
360. 匿名 2024/02/19(月) 12:31:00
江口寿史+3
-0
-
361. 匿名 2024/02/19(月) 12:32:13
ミュシャ+2
-0
-
362. 匿名 2024/02/19(月) 12:34:45
佐倉十朗+0
-0
-
363. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:45
>>337
私はサージェントが好きなので肖像画家としてのリャドが好きなんだけど、神津善行・中村メイコご夫妻の息子さんがリャドの生前に師事して画家になってらっしゃいます。ちょっと師匠の絵の雰囲気があるかな。神津善之介さんで検索してみてね
↓これはリャドの絵+6
-0
-
364. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:04
ピーテル・ブリューゲル
寓意や暗喩に富んでたりして、フランドル絵画全般好きです+8
-0
-
365. 匿名 2024/02/19(月) 13:43:02
>>316
いいよね。昔、谷内六郎のカレンダー持ってたな。+3
-0
-
366. 匿名 2024/02/19(月) 14:58:23
フィリピン人のフアン・ルナ
マニラの美術館で見て虜になった+7
-0
-
367. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:39
>>326
本当だ、良く見たら全然違うね!
通ってたミスドの壁にカウンターに座るお巡りさんと少年の大きなポスター飾ってあってそれを見ながら食べてたから刷り込まれてしまってた。教えてくれてありがとうございました!+1
-0
-
368. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:51
>>364
絵本のミッケ!みたいに色々と探すのが楽しい画家さんだよね。図書館に大きな画集があって良く見てる。本物見てみたいな。+2
-0
-
369. 匿名 2024/02/19(月) 17:09:43
>>358
そう言われるとwwwさかなくんのご先祖様!+2
-0
-
370. 匿名 2024/02/19(月) 17:25:07
>>363
ありがとうございます!検索してみます
ちなみに私この絵はじめて見たのですが素敵ですね
質問してよかったです+2
-0
-
371. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:55
トーマスキンケード
ウォルコッツの絵が好き+0
-0
-
372. 匿名 2024/02/19(月) 18:41:22
カーク・レイナート
うさぎが可愛くて幻想的な風景で癒される+2
-0
-
373. 匿名 2024/02/19(月) 20:54:04
>>112
ムンクが好きで、ノルウェーの国立美術館やムンク美術館、お墓とか、彼ゆかりの場所に行きました。
新しいムンク美術館に行きたいなあ。+3
-0
-
374. 匿名 2024/02/19(月) 23:53:30
>>114
今年の1月に行った!
精巧な複製画の動植綵絵+釈迦三尊像と、鹿苑寺障壁画が見れて至福でした+3
-0
-
375. 匿名 2024/02/20(火) 00:22:22
加山又造。
裸婦も多く残してるけど、それよりか昆虫や鳥の絵が好き。
暗い感じがたまらない。+3
-3
-
376. 匿名 2024/02/20(火) 08:59:49
>>331
きっかけを作れたなら嬉しい!
やっぱりがるは辞められないw
展示があった美術館に在庫が無いかな〜+1
-0
-
377. 匿名 2024/02/20(火) 14:25:39
>>332
わたしも画集がみたい。
怖い絵展には行けなかったけど、怖い絵展に関する本「怖い絵のひみつ。」で初めて観て衝撃を受けた。
+1
-0
-
378. 匿名 2024/02/20(火) 20:07:55
>>63
この絵昔なにかのCMに使われていましたか?+1
-0
-
379. 匿名 2024/02/23(金) 15:18:48
>>330
映画「真珠の耳飾りの少女」をレンタルで見たことあります
この少女役はスカーレット・ヨハンソン。
全て史実ではないんだろうけれど、フェルメールの暮らしぶりや当時の雰囲気がわかって、楽しめました
+0
-0
-
380. 匿名 2024/02/23(金) 22:34:36
>>378
絵自体はコマーシャルに使われてるかちょっと分からなかったのですがフルーツカルピスのCMソングのレコードジャケットにペイネのイラストが使用されていたそうです(Twitterから画像お借りしました)+3
-0
-
381. 匿名 2024/02/24(土) 12:24:03
>>261
書き込みしたものです
青が印象的で素敵な絵ですね!
初見なので今から調べてみますε=┌(;・∀・)┘+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する