-
1. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:45
間取りの関係で、子ども部屋をオープンクローゼットにするか悩んでいます。
隠せるようにロールスクリーンかカーテンを付けようとは思っています。
ちなみに部屋の広さは4.5〜5畳程度になりそうなので、収納以外にはベッドと机しか置けなそうです。
実際に使っている方、使い勝手はいかがでしょうか。+28
-78
-
2. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:59
地震きたらどうなるの?+11
-38
-
3. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:46
ほこり対策ってどうなってんの?+250
-2
-
4. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:52
埃気になるわ+45
-6
-
5. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:13
扉はちゃんとしたのいる
ロールスクリーンは手間だしカーテンは古ぼけるし+76
-12
-
6. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:17
ホコリがすごそう
大きいタンス買うか工夫しないと難しい+11
-20
-
7. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:23
結局ロールスクリーンつけるぐらいなら扉つけた方がいいと思う。+376
-10
-
8. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:27
ごちゃごちゃする
埃
+45
-1
-
9. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:37
>>2
無印の収納のキャスターとか全部こっちに飛んでくるよね+30
-0
-
10. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:39
いま流行りだよね。
ミニマリストにはちょうどよき。扉がじゃま+79
-17
-
11. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:48
風通ししたいとかで、クローゼットの扉を閉めなくなった
外せて置く場所あったら取ってしまいたいと思ってるくらいだから、私は要らないと思った+202
-4
-
12. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:00
綺麗に整頓できる自信ないから扉で隠したい。+66
-2
-
13. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:04
部屋が4~5畳なら折れ戸のクローゼットは邪魔なんだよね。使えない場所が生まれてさ。+199
-2
-
14. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:13
クローゼット開いてたら怖くない?
なんか服の奥から何か出てきそうで昔から怖い。
中二病みたいだけど🤣+11
-24
-
15. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:23
うち、オープンじゃなくても床に埃たまってる(笑)+86
-6
-
16. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:38
床の間みたい+7
-0
-
17. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:39
>>1
私も家建てる予定だけど扉つけない予定
旦那が扉ついてても開けっぱなしの人だから
それにずっと寝室で過ごすわけじゃないし埃そんなにつくかな?
扉ついてると開けたときのスペース必要だしな+46
-19
-
18. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:46
> 隠せるようにロールスクリーンかカーテンを付けようとは思っています。
これ付けるつもりなら扉付ければいいじゃん+70
-12
-
19. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:50
カビ生えにくいからいいよ+56
-3
-
20. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:59
この間YouTubeで断捨離した人の戸建てを見てて
99%納得出来たんだけど
押入れの扉は外してオープンの方が片付けやすいと言ってたのだけは
納得だきなかったな
掃除機とかゴルフバッグとか丸見えなんだもの+55
-3
-
21. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:11
男の子なら良いけど女の子なら扉付けてあげたほうが良いかも+18
-3
-
22. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:17
>>14
配偶者の浮気相手が出てくるかもね
子ども部屋なら恋人が出てくるかも+1
-13
-
23. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:19
〜4.5畳の狭い部屋なら部屋を有効的に使うためにありだと思うけど6畳以上は普通に付けてあげた方がいいと思う。
やっぱり埃が舞って蓄積されてくよ。+46
-2
-
24. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:22
>>17
ほこりって布団からがMAXでつくよ
まあ布団が無くても生活してるとホコリは確実につく
リビングのガラステーブルとか1日拭かないだけど
ホコリが目立つもの+54
-0
-
25. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:38
うちのクローゼットは基本扉開けっ放しよ
湿気対策ではじめたけど、今はただのズボラ
+54
-1
-
26. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:43
意味なくない?+0
-0
-
27. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:14
服に埃付きそうだし、服に日が当たるのも気になる性分だから嫌だ。+5
-0
-
28. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:51
ロールスクリーンは上下の動作だから、ついつい開けっぱなしにしてしまうので、
うちはこんなアコーディオンカーテンにしてるよ。+89
-10
-
29. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:00
ロールスクリーンとカーテンならカーテンの方をおすすめするかな。
洗いやすいし。+10
-2
-
30. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:12
これ好む人は物が少ない人だよ。
うちこれだけど、ミリマリスト+14
-1
-
31. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:17
>>3
湿気対策にはなりそう+78
-1
-
32. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:34
寝室だけオープンクローゼットだけど家族以外誰も見ないし全く問題無いよ。でも子供部屋だといずれお友達とかも来るだろうからよっぽど整理整頓してないと見栄え的に微妙になりそうだよね。+18
-2
-
33. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:38
>>3
ほこりなら、ウォークインクローゼットもたまるよ~+109
-4
-
34. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:15
ほこりが気になるけど子ども部屋ならありかなぁー+7
-2
-
35. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:05
>>1
引き戸にすれば?+11
-2
-
36. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:08
>>14
閉まってる方が怖いでしょ
中が見えないんだから+6
-0
-
37. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:25
>>1
後からわざわざ扉を付けて貰いました
収納するお片付けするってならないので、部屋が雑然として片付かないから+8
-3
-
38. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:55
扉よりもロールスクリーンやカーテンの方が安く付けれるから、我が家もコストカットする時に、子供部屋と夫婦の寝室のクローゼットは扉なしにしたよ+24
-1
-
39. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:11
>>14
閉まっている所を開けるのも怖いよね
カーテン、トイレの蓋、郵便受け、靴箱
何かがいたらこわーい+2
-4
-
40. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:00
綺麗に整頓できない、脱ぎ散らかし、もう散々なので新築建てるときに部屋作って、そこまるごと家族のクローゼットにしてる。急な客来てもやっぱり隠せるのはいい。
+4
-2
-
41. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:01
5畳ならクローゼット自体が無理じゃない?
壁にポール固定して貰うくらいでもいいね+9
-0
-
42. 匿名 2024/02/17(土) 18:57:20
クローゼットなしにしてその分、部屋を広げた方がよくない?収納は棚とかベッド下に引出しのあるものを選ぶとか
服はファミクロに収納+4
-7
-
43. 匿名 2024/02/17(土) 18:57:35
>>9
ストッパーでとめとけば?+5
-0
-
44. 匿名 2024/02/17(土) 18:58:17
>>1
子供がそんなに整理整頓して綺麗に出来るわけないと思います。扉つけないと友達とか呼べなくなるよ+16
-3
-
45. 匿名 2024/02/17(土) 18:58:18
子供部屋ならいいような気もする
子供が巣立ったらその後必要なくなる収納部だし、リフォームも簡単になる+7
-1
-
46. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:06
ごちゃごちゃ見えるよ。+2
-2
-
47. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:09
自分の部屋がそうだけど便利、別に収納場所があってそのシーズンで着るものだけセレクトして置いてる。
他に収納できるスペースがないなら扉やカーテンで隠した方がいいと思う+7
-1
-
48. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:43
ズボラな私は扉あるのにクローゼットフルオープンw
湿気こもらないからカビは生えないけど、今の状態だと人は呼べない(閉めればいいだけだけど)
隠したいものを急いで隠せるためには扉ある方がズボラな私には好都合+7
-0
-
49. 匿名 2024/02/17(土) 19:00:34
クローゼットなしにしてIKEAのこういうの置いたら?
これの横に机置いて、あとベッド
5畳ならそんなもんじゃない?
固定できるから地震対策もできるよ+5
-29
-
50. 匿名 2024/02/17(土) 19:01:42
ロールスクリーンは埃も溜まるし、洗えないから年数経って汚くなるんだよね。黄色っていうか茶色く焼ける。
だったら潔く扉つけた方が良い気がするよ。+15
-0
-
51. 匿名 2024/02/17(土) 19:01:53
子供部屋5畳のオープンクローゼットにしました!まだ幼児だから服置き場にしか使ってないけど、特にほこりは気にならない。扉ないのは楽〜+12
-7
-
52. 匿名 2024/02/17(土) 19:02:19
うちは扉無しだよ
2日に1回ルンバかけてるからか今のところ埃は気にならない
前住んでた家は扉有りだったけど、折れ曲がった所や扉の影に埃が溜まり掃除しにくかった。今は扉無いから掃除しやすい+16
-1
-
53. 匿名 2024/02/17(土) 19:02:56
北向きなら大丈夫だけど、日当たりが良ければ色あせるから要注意だよ+6
-0
-
54. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:09
>>11
締め切りだとカビ生えるから意識的に換気しないとね
それ頻繁にやるなら扉イランってなるね
かと言って常に開けっ放しもよほど片付いてないとごちゃごちゃして見えるような+32
-3
-
55. 匿名 2024/02/17(土) 19:05:26
>>2 それね。うち折れ戸のクローゼットなんだけど変えられるなら引き戸にしたい。夫は戸がいらないらしくて開けっぱなしでホント嫌。+1
-1
-
56. 匿名 2024/02/17(土) 19:05:37
うち全部屋扉なし
カビが1番嫌いだから+8
-1
-
57. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:03
>>15
床じゃなくて服に埃が溜まるんだよ。+9
-0
-
58. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:58
湿気で物入の服がカビたことあってなんだかんだ開けっ放しにしてたことがあるからあり!
日当たりがいい部屋なら遮光生地のロールスクリーンとかなんか対策した方がいいかもしれない。
というか子どもの頃和室の部屋でクローゼットなかったからハンガーラックを置いて普通に過ごしてた。+6
-1
-
59. 匿名 2024/02/17(土) 19:08:01
>>1
ロールスクリーンつけるのなら引き戸でもいいから扉つけた方がいいかも。
後からつけるのは高額になりがちだし。
子ども部屋オープンクローゼットにするメリットが思い浮かばない。+8
-6
-
60. 匿名 2024/02/17(土) 19:08:27
>>1
狭い部屋だから扉を開けるスペースが確保出来ないって事だよね。+5
-0
-
61. 匿名 2024/02/17(土) 19:08:33
見せる収納出来ない+1
-0
-
62. 匿名 2024/02/17(土) 19:10:14
埃かぶるのも嫌だけどカビ対策のほうが面倒だからその部屋の通気性で選ぶ
日当たり良好窓ありなら扉付き
日当たりいまいち窓少なめなら扉なし
+5
-1
-
63. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:48
>>35
引き戸には出来ないんじゃない?画像を見ると引き戸にした場合の戸袋になるスペースが無いよ+7
-2
-
64. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:02
隠したい…
壁にテレビとか埋め込む形の隠す収納に憧れる+0
-0
-
65. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:11
>>1
5畳以下とか子供部屋が狭いならオープンクローゼット良いと思う。圧迫感が全然違うよ!
+7
-1
-
66. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:16
>>1
ベッドルームにつけたけどちゃんと掃除しててもめちゃ埃溜まる
初め気づかなくて礼服の方が真っ白になった
ほんとに普段使いするもの以外は置かないほうがいい
+9
-0
-
67. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:11
地震とかどうなんだろう+1
-2
-
68. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:39
>>1
とりあえず小さいうちはオープンのままで子供が大きくなってから好みで選ばせたら?+1
-1
-
69. 匿名 2024/02/17(土) 19:21:26
色褪せ問題もあるよ+2
-1
-
70. 匿名 2024/02/17(土) 19:24:33
>>13
本当それ、家がまさにそれだった。
隅の方の物を取り出すのにいちいち折戸を寄せたり面倒くさくて、古くなったのを機に取っ払った。
あと湿気対策やらかしてカビが少し生えてしまったのも痛い、扉取るついでに壁紙も交換。
かと言って何もないのもアレだからロールスクリーンで隠してる、たまに開きっぱの時もあるけど家族しか見ない場所だし良いや。
風通しも良くなったし、扉無いおかげで電源式のミニ除湿機も中に置けるから家は無くて良かった。+19
-0
-
71. 匿名 2024/02/17(土) 19:25:45
>>1
まさにこんな感じだけど、服をしまうのに扉を開ける一手間がないのが楽だしパッと見て服を把握しやすいから気に入ってる。+10
-1
-
72. 匿名 2024/02/17(土) 19:29:03
>>1
カーテンかロールスクリーンつけるくらいなら扉つけたら?とおもうわ+3
-3
-
73. 匿名 2024/02/17(土) 19:35:01
>>3
毎日お掃除ロボ回せばおっけー+3
-1
-
74. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:26
扉はないけど半分くらい壁に隠れて見えない作り。半オープンって感じ+0
-1
-
75. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:44
>>2
折れ戸のクローゼットだけど、地震の時に収納してる物が内側に落っこちて扉が開かなくて大変だったよ。落ちた衝撃でファービーがずーっと扉の中で喋っててうるさかった+10
-1
-
76. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:53
>>17
カビをとるか埃を取るかだと思う。
埃は衣類カバーつけたらそこそこ免れるけど。+6
-1
-
77. 匿名 2024/02/17(土) 19:38:06
>>13
中古マンションをリノベしたけど、寝室がどうしても極小になる設計だったし元々オープン収納が好きだったのでクローゼットの扉無くした。+41
-1
-
78. 匿名 2024/02/17(土) 19:41:07
>>11
わたしも、人が来る時以外開けっぱなしだな+19
-1
-
79. 匿名 2024/02/17(土) 19:41:39
>>42
そうだよね。それで引き出し付きベッド(ニトリの大容量収納付きチェストベッドみたいな)の上で足のあたりの壁にトピ画のような洋服掛けを作ると一時ちょっと着たものや鞄をかけられて良いと思う。
空間の上下を利用する感じ。
友達をよぶことがあるようならロールスクリーンをつければいいし。
+0
-1
-
80. 匿名 2024/02/17(土) 19:47:42
>>63
上部にシャッターみたいのつけられてないのかな…(建築系のお仕事の人みてたらなんか考えてくれないかな…)+2
-1
-
81. 匿名 2024/02/17(土) 19:48:53
オープンクローゼットにするなら、服はちゃんと収入する場所を別に設計して、部屋のオープンクローゼットにはその時来てた服や明日着る服の一時掛け位にした方が絶対いい。
本格的に子供の服をほぼそこに収納するなら普通のクローゼットの方がマシ。+4
-0
-
82. 匿名 2024/02/17(土) 19:51:54
>>11
私も扉はいらなかった
折れ戸のクローゼットはデッドスペースが出来て、そこに物が落ちたりすると取るのも大変
ロールスクリーンにすれば良かった+24
-2
-
83. 匿名 2024/02/17(土) 19:52:38
>>1
狭い部屋ならいいと思います
うちは一つ小さめの部屋があってクローゼットも奥行きが浅いのでスライドでたためる扉のスペースすら邪魔で取り外す予定です
気になったら後でロールスクリーンをつけようと思ってます
+3
-1
-
84. 匿名 2024/02/17(土) 19:52:42
>>77
うちも寝室こんな感じだ。+11
-0
-
85. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:39
>>79
自己レス
スペース的にこういうイメージです。机は別にしてもいいし+6
-5
-
86. 匿名 2024/02/17(土) 19:58:49
>>73
ずっと汚いやつとか吊るしておいても肩の辺りに埃溜まる+7
-1
-
87. 匿名 2024/02/17(土) 20:03:10
>>86
自己レス
汚いやつ→着てないやつ+1
-1
-
88. 匿名 2024/02/17(土) 20:09:27
>>17
うちは扉外したんだけど
扉つけてもつけなくても埃の量は変わらない気がした
扉外してる方がお掃除しやすいから外す前より綺麗に保ててる気がする+13
-1
-
89. 匿名 2024/02/17(土) 20:19:32
我が家はこんな感じ。
太いのが壁でクローゼットの中の細い線が枕棚とハンガーパイプ(窓は省略)
クローゼットに扉はないけど、丸見えじゃないからカーテンとかつけなくても気にならないかな。
あと2つの部屋でクローゼットの見え方がちょっと違う。でもどちらも部屋に奥行き感は出る気がする。+13
-0
-
90. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:18
ショップじゃないから結局統一感のないチグハグの服や制服、引き出しから下着など並べられる訳で生活感丸出しになるのでお洒落にはならなと思う。出しやすいのが唯一メリットか+6
-0
-
91. 匿名 2024/02/17(土) 20:32:50
>>84
おー、仲間。
私は結構気に入ってます。
家族がいたらこれじゃ小さいからもっと間口が大きいクローゼットじゃないとダメかもだけど+4
-0
-
92. 匿名 2024/02/17(土) 20:37:22
>>77
下の段の、ズボンを吊り下げるのはいくつも細い棒がある感じですか?
ブティックみたいで素敵。+8
-0
-
93. 匿名 2024/02/17(土) 20:37:52
家建てて数年だけど、ドアなしとかじゃなくただの部屋だけにすればよかったと思ってる。
賛否あるけど、IKEAのパックスを買って収納にすればよかった。
子供部屋はクローゼットありで主寝室にWIC作ってWICの使い勝手悪くてパックスを入れたらものすごく使いやすい。
+3
-1
-
94. 匿名 2024/02/17(土) 20:38:39
うち回り込むタイプのオープンクローゼットだから壁でごちゃごちゃ見えないので楽だよ+2
-0
-
95. 匿名 2024/02/17(土) 20:41:24
アコーディオンカーテンがいいと思う。+0
-1
-
96. 匿名 2024/02/17(土) 20:44:52
>>1
うちクローゼット(1畳分)ありの5.5畳だけどなんの問題もないしむしろ都合がいいよ
荷物全部クローゼットだから
見た目もいいし不都合ないけどな
子供が小さくて遊ぶのに狭いかもっていうなら布団にすればいいし布団はクローゼットに収納できるじゃん
大きくなれば部屋に友達呼ばないから机とベッドで十分だよ+0
-0
-
97. 匿名 2024/02/17(土) 20:47:45
>>96
そういや折れ戸は狭いとこには不向きだから引き戸にした(書き忘れ)+0
-0
-
98. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:52
ポールと
ハンガーにかけた
衣類の肩の部分に埃溜まる+1
-0
-
99. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:08
>>73
オープンだからできることだよね!逆に大して掃除しないウォークインクローゼットより床は綺麗かもね+3
-0
-
100. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:06
私なら取り敢えず天井に下地入れてもらってカーテンレールだけつけてもらうかな。普段はオープンでも全く問題ないと思う。物の管理もしやすいし片付けやすいし、換気の問題でも。年頃になって友達連れてくる時とか、中学生で自分の趣味で洋服やら買ったりするとクローゼット隠したい時もあるから、必要になったらカーテンをつける感じで良いんじゃないかな。ロールスクリーンはめちゃくちゃ面倒だしカーテンを勧めるよ。+0
-1
-
101. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:10
後から扉付けられるようにするとか+2
-1
-
102. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:54
>>7
それが狭い部屋だと、開いた時のデッドスペース考えなきゃでうちはロールスクリーンにしてる+16
-1
-
103. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:08
確かに私は引き戸のウォークインクローゼットだけど扉閉めるのは来客時だけだな。+1
-0
-
104. 匿名 2024/02/17(土) 21:23:26
>>1
ホコリまみれ+0
-1
-
105. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:49
4.5畳の子供部屋はオープンクローゼット。片側は天井までの可動棚、反対側はハンガーパイプにしたよ。収納は減るかもしれないけれど。+2
-1
-
106. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:41
>>7
ズボラだけど、開けたり閉めたり面倒だから開けっぱなし、これならドアいらなかった+7
-1
-
107. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:27
>>1
子供部屋はそうしてる+1
-1
-
108. 匿名 2024/02/17(土) 21:50:31
>>92
こんな感じで引き出せます。
便利だけど滑るからたまに下に落ちてくしゃっとなってる。+17
-0
-
109. 匿名 2024/02/17(土) 22:01:32
>>13
引き戸は?+2
-2
-
110. 匿名 2024/02/17(土) 22:14:36
>>22
某shortsの見過ぎなんよw+0
-0
-
111. 匿名 2024/02/17(土) 22:14:52
>>33
うちウォークインクローゼット(4畳半くらい)だけど、そんなにホコリ気になったことないな…。
でもプラスがこれだけ多いってことは、普通はホコリが気になるんだよね?なんで私は気にならないんだろう…?+13
-3
-
112. 匿名 2024/02/17(土) 22:59:02
>>33
ダウンにほこりたまってたw
みんならどうしてるのかな
はたき使ってるの?+3
-0
-
113. 匿名 2024/02/17(土) 23:02:14
ロールスクリーンは、『少しだけ開ける』ができないから不便だよ。
カーテンか、引き戸?+0
-0
-
114. 匿名 2024/02/17(土) 23:08:52
>>89
これすごく良いアイデアだと思うんだけどクローゼットは1マス?それだとあまり収納がないかなと、ファマクロとかあるのかな?それとも私が思うよりもマスが大きいのかな?+2
-0
-
115. 匿名 2024/02/17(土) 23:14:46
>>18
扉が邪魔だし、チェスト端に寄せちゃうとチェストの引き出しも開けられなくて不便だよ。
実家の6畳の部屋の扉も湿気対策で普段は開けてたし、家具置く邪魔になったりもするから、自分の家建てた時に子供部屋の収納扉無くした。
ロールスクリーンはあるから、見られたくない時は下ろして、普段は開けてる方が使いやすいみたい。
部屋も広く見える。+4
-1
-
116. 匿名 2024/02/17(土) 23:45:07
>>13
引き戸にしたら?のび太の部屋の押入れみたいな+0
-2
-
117. 匿名 2024/02/17(土) 23:47:38
>>77
これいいですね!素敵♡+3
-1
-
118. 匿名 2024/02/17(土) 23:52:24
絶対扉あり派
こども部屋の収納なんて学童用品やキャラものなど
ガチャガチャしたようなものばかりなので
ぜんぶクローゼットに入れて隠したい。
うちも4.5畳だけどクローゼットの扉を白にして圧迫感ないのと、ベッドもデスクも白にして、高さがないシンプルなものにしたから狭いと思ったことないです+1
-2
-
119. 匿名 2024/02/18(日) 02:19:26
アパートの内見した時、収納がこれでびっくりした。
これ以外は結構良い部屋だったんだけど、荷物丸見えはテンション下がるから無理だった。+0
-0
-
120. 匿名 2024/02/18(日) 02:28:36
やめた方がいい。汚らしく見える+2
-0
-
121. 匿名 2024/02/18(日) 05:38:16
>>102
スライドドアじゃだめなの?+3
-2
-
122. 匿名 2024/02/18(日) 08:03:21
狭い部屋だと扉がとにかく邪魔。扉が無ければあと20㎝大きいデスクが置けたのに。鏡が、棚がってなる。扉取りたいって常々思ってる。子供部屋ならRや△の垂れ壁にしたら可愛いかな。+2
-0
-
123. 匿名 2024/02/18(日) 08:18:39
>>114
ごめんテキトーに書いたから図面が正確じゃないけど、どちらも1.5畳ずつある。ファミクロはなくて、主寝室のウォークインが3畳。子供部屋に小さいケースだけど雛人形とかスキーとかも置けてるよ。+1
-0
-
124. 匿名 2024/02/18(日) 10:42:39
>>86
カバーすれば解決しない?笑+0
-0
-
125. 匿名 2024/02/18(日) 13:46:09
>>123
いえいえ、お返事有難うございます。使いやすいそうだしスッキリしてるし良いですね!+0
-0
-
126. 匿名 2024/02/18(日) 13:54:20
>>112
不織布のカバーかけてる
たまにコロコロすればOK+0
-0
-
127. 匿名 2024/02/18(日) 15:35:37
>>108
アクセとかもガラス収納で素敵ですね。
リフォームのときに業者選びの方法がよくわからなかった。次回は私もこんな風にオーダーしたいな。+2
-0
-
128. 匿名 2024/02/18(日) 16:29:37
>>77
とっても素敵いいなぁ
このフローリング新しいのですか?
うちと似た色だけどすごいいい感じの色に見える+0
-0
-
129. 匿名 2024/02/18(日) 20:38:54
トピ画みたいなクローゼットなら、引き違い戸とかダメかな?半分しか開かないと出しにくいものあるだろうか。+1
-0
-
130. 匿名 2024/02/18(日) 22:34:16
>>129
吊り下げの引き違い戸を3枚にすれば大きく間口を取れるし、いいと思うんだけどなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する