ガールズちゃんねる

人によって態度が違う←これ何で悪いの?

238コメント2024/02/29(木) 02:10

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 17:09:02 

    仕事とかに差し支えがなければ、愛想良く振る舞う相手とそうでない相手がいてもよくない?

    +303

    -152

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:00 

    いいとおもうわ

    +156

    -56

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:01 

    当たり前だよね。笑顔が必要な接客ならともかく

    +281

    -24

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:06 

    仕事とかに差し支えあります

    +251

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:08 

    そうですね

    +2

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:11 

    人によって態度違うの当たり前
    ただ、人を下に見て態度を変えるのはダメ。店員さんとか

    +438

    -10

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:25 

    仕事とかに差し支えがなければ

    ↑本当に差し支えなければね

    +302

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:28 

    現実は誰に対しても同じ態度の人が存在しないからね
    ガルおばはズレてる

    +58

    -18

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:33 

    自分も低い扱いされたら嫌だから

    +126

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:38 

    露骨なのは性格悪いなと思う

    +275

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:43 

    >>1
    主は、自分だけ愛想悪く振る舞われても平気なの?

    +202

    -8

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:48 

    仕事だからビジネス対応。
    愛想もビジネス。

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:56 

    なんで悪いって…なんで悪いと思ってるの?
    べつに悪いって言われたことないけど

    +7

    -14

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:03 

    同じ職場の人同士で態度分けてたらそりゃ仕事に支障出ない?
    別々のコミュニティの人だったら問題なし。

    +143

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:05 

    そもそも主はなんで人によって態度を変えるの?

    +88

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:32 

    自分が態度雑に扱われる側になっても何も思わないならいいと思います

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:33 

    態度の違いがあることより、その態度の内容によると思う
    めちゃくちゃ偉そうだったり高圧的だとか

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:36 

    分け隔てなく振る舞ってるけど、仲良い人とちょっと盛り上がっただけで機嫌悪くなる人いる
    そういう本人こそしょっちゅう離席して仲良い人と喋りに行ってるのに

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:36 

    >>1
    三流だから良いと思うよ。

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:41 

    上には媚びへつらって下には威張り散らす、みたいな感じが嫌なんだよ

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:42 

    差し支えなければ…ね

    でもちょっとしたところで素がでたり、ボロがでるのよ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:47 

    人によって態度が違う←これ何で悪いの?

    +1

    -20

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:57 

    たしかにそれもそうだよね
    でも、それに怒る人もいるもんね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:59 

    処世術の一つだとは思うけど
    相手によって態度変えてるのを客観的に見える立場にいると、こいつなんなんだとは思うよ

    職場の相手とプライベートの相手では態度変えるとかはわかるけど、同じ職場なのに上司にはごますりで、同僚には上から目線とかは普通に感じ悪い

    +124

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:05 

    >>11
    そういうのは、たぶん怒ると思う

    +132

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:11 

    誰だってそうだとは思うけど、あまりに極端だと嫌になるよ。後輩の私には威圧的でネガティブなことしか言わない会社の先輩、他の人には「〇〇さんさすがです!素敵すぎます!尊敬しかないです!」みたいな態度だもん。私は近くに寄らないようにしている、変な言いがかりつけられたくなくて。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:15 

    人によって態度が違う←これ何で悪いの?

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:17 

    >>11
    さんの言うように「自分が悪く扱われる可能性がある」から嫌なだけだよね

    自分がよく扱われるのについてはやっぱり気分いいんじゃない?
    でも、利用価値がなくなったりして手のひら返しでまた悪く扱われることもあるからやっぱり不信感はあるだろうね

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:18 

    そりゃあ違うよ
    相手によって変えなきゃ逆に失礼になる時もあるし
    変に媚びたりとかはしないけど、丁寧に接さなきゃいけない人と、丁寧な中にフランクさを入れていい人もいるし、色んな人がいるからね

    +40

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:22 

    職場でそんな事があると、
    あの人には態度いいのに私には態度悪い
    っていうトラブルになるから私はみんなに明るく笑顔で接するように心がけてる。

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:22 

    近所のオッサンに挨拶するのと、天皇陛下に挨拶するのが同じ態度なワケない。 
    逆に同じだったら常識も教養もないアホだ。

    +15

    -15

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:27 

    >>11

    私はそういう人に出会ったら、私の事苦手なのか嫌いなのか知らんけどまぁそんな感じなんだろうな~で終わるだけなんよね。

    +51

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:28 

    めっちゃ態度悪い店員がオーナーと私が知り合いだと分かってから愛想笑いが酷い
    まだ素っ気ない方がマシ
    チクったりはしないけど気分悪い

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:39 

    >>1
    こういう人ほど自分だけ態度変えられたら怒ってトピ立ててそう

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:43 

    ダメなパターンって、明らかに異性を意識してぶりっこしたり、上司にだけ愛想振り撒くとかな気がする
    ベースよりも特定の人に対してプラスにしちゃうパターン

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:59 

    外だと出来るだけ愛想よく振る舞ってるよ
    あの人だからちょっと無愛想になるとかはない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:01 

    >>11
    「自分がされるのは許せない!!」だよ、こういう人はw

    +104

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:02 

    仕事に差し支えないってどこでわかるの?
    女とは絶対目を合わさないみたいな営業がいたけど
    こいつからは絶対買わねぇと思ったね

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:26 

    >>1
    お局の嫌いな人への当てつけで感じよくされる側の役をさせられることがたまにあるけど、迷惑だしその子とも気まずくなるからやめてくれって思う。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:32 

    >>1
    場所によってならありかもね
    職場とプライベート

    職場でやったら信用は無くなると思うよ
    それが気にならないなら別に法律で禁止されてないから
    いいんじゃないのかと思う

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:42 

    >>1
    それがあからさまな人が世間でどう評価されるかじゃない?

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:56 

    あんまりあからさまだと
    愛想よくされない方が気分害するんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:08 

    人として信用できない

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:12 

    神経質で性格キツくてよくイライラしてる同僚女性が何も言わずいきなり退職したんだけど、あとから知った退職理由が女性社員たちから仲間外れにされてるから、というものでびっくりした
    自分から嫌われるようなことしてる癖に、それで距離置かれたら辞めるなんて…
    でも嫌われる人って本当に自覚ないのかもね 

    +26

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:14 

    >>1
    態度違う時点で仕事に支障出てる

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:27 

    >>1
    人間好き嫌いあるし、そんなお手手繋いで仲良しこよしとかしなくていいと思う。

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:29 

    確かに誰でも同じように接することは出来ないし、自己防衛のためには態度を変える必要があるけど…。主みたいなことをわざわざ言ってる人って自分が選ぶ側だと思ってる人間の言葉だよなあ〜って思う。そういう人、自分が下に見られた瞬間に大人なんだからうんたらかんたらって怒り出すよ。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:43 

    >>1
    差別的な対応してる人は差別されてるよ。
    主さんも当然そうされる側になることも覚悟でやれば問題ない。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:44 

    >>1
    まあ主さんが自分に対してだけ素っ気なく応じる人に、好意を抱けるか、逆に素っ気なく応じた人に仕返しされても気にならないならいいと思うけど。

    皆に愛想良くて自分に対しては素っ気なく応じる人って、普通は「嫌われてるか、見下されてるか」と思うよね。

    +30

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:49 

    >>1
    そういう人がいたら嫌だわ、って人が多いと思う、その多数があなただけに無愛想でも大丈夫?あからさまにあなただけにみんなが無愛想だよ、虐められる側にも理由があるってのになっちゃう。
    まぁ世間では自分の好き嫌いを態度に出したりする人は少ないよ、日本では。

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 17:15:20 

    大人だから内心は嫌だなと思っても対応は変えないよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 17:15:41 

    他の人たちにはネッチョリしてるのに
    あたしにだけ塩対応だと
    なんかキズつくんだけど
    露骨なのはほんとやめて
    コミュ障うざい!

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 17:16:00 

    >>11
    私にだけ愛想悪いパートのおばさん、私が他課の同期と話してるだけで不機嫌になる。ちなみに私はパートのおばさんに不機嫌な態度とったことない。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 17:16:22 

    >>1
    愛想よくすると勘違いするジジイとかっていますからね。難しいところです。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 17:16:40 

    態度変える人がいたら周りの人は気遣うだろうし、その時点で迷惑かけてるよね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 17:16:59 

    >>53
    あなたの事す、好きなんじゃ…

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 17:17:06 

    >>1
    自分にだけ愛想悪く振る舞われても全く気にしないなら、良いんじゃない?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 17:17:56 

    自分が媚びてる相手(目を掛けてくれる上司とか好きな人)が何らかの事情でやめたり異動したりして、自分が嫌いな人だけ残ったときに、針のむしろになるかもしれないけどそのリスクを我慢できるならよし

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:08 

    介護職です。利用者さんにいます。あからさまに態度に表すので戸惑います。気に入らないのはわかりますが介護拒否されるとやり辛いです。他のスタッフに代わってもらわなければならないので本当に辛いです。仕事が出来ない人と思われる人もいるので 人によって態度をかえるのは、場合によっては幼稚な行動だと思います。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:18 

    >>1
    いいと思うよ。
    それで相手をバカにしていなければ。

    あと男やお偉いさんだけに愛想がいい人を信用できるかといえば信用はできない。

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:27 

    >>1
    主は、平社員なの?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:36 

    主みたいな考えの人って同じマンションでこっちが挨拶しても、は?みたいな顔しそう
    自分にプラスにならない人には冷たいのかなって感じがする

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:41 

    >>1
    逆の立場で考える
    そういう相手を信用出来るかどうか

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:50 

    >>1
    私的空間なら誰と付き合ってもいいけど、職場とかの公的場面では理由もないのに人によって態度を変えるのは、他の人の仕事にも支障出る

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 17:19:25 

    >>1
    オフィスは仲良しごっこの場では無いから、誰が相手でもフラットな態度でいるべきでしょ

    好きな人にはニコニコして、嫌いな人には態度の悪い人が職場にいるけど、側から見てても気分悪いし、幼稚で信用できない人だなと思うよ

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 17:19:28 

    日本人が海外で人種差別されても仕方ないじゃすまないよ。結局気分で差つけたら嫌な世の中になる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 17:19:36 

    相手が嫌な気持ちになったら主さんとの関係も悪くなって結局仕事に差し支えるしそんなピリついた雰囲気周りも迷惑だし結果皆んなの仕事に差し支えるんじゃない?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 17:20:33 

    ある意味正直な人だなって思うよ。私は誰にでも同じ態度で接するけどムカつく人には内心罵詈雑言の嵐だよ笑

    たまにふと思うよ。
    どっちが性格悪いんだろうねって。けど相手側に不快な思いさせるのは良くないからね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 17:20:42 

    >>1
    そういう人は信用できないから。
    いつ何で利害関係が衝突して、態度変えてくるか分からないから。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 17:20:42 

    多少違うのは普通だけど
    あまりにあからさまに差をつけて場の空気を乱したり、
    苛めやハブを誘発する空気を作ったり
    周りの人達の気分を阻害する落差はする側の人格を疑われるよ

    何でも程度問題

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 17:20:53 

    >>1
    >仕事とかに差し支えがなければ

    これ人によって「差し支えがない」の捉える範囲が違う気がするんだよな

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 17:22:05 

    スネ夫タイプだね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 17:22:34 

    挨拶してるし仕事の話はする。ただどうにも雑談のノリが合わず黙々と仕事してるんだけど、うちに出入りする他の課の仲良い人とはちょっと話す。これもダメなのかな。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 17:22:35 

    >>1
    一般常識的にそういう態度は表には出さずにスマートにやるのが大人なんだよ。
    自分は「別によくない?!」で気持ち良くても、やられてる人も見てる周りも嫌な気分になるもんだよ。職場でのあなたの評価も下がるからオススメしない。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:01 

    >>1
    露骨に人によって態度変える人と仕事しなきゃいけないことになったとき、仕事がやり辛いから。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:14 

    自分にいくら愛想が良くても他の人への態度が悪い人は信用できないもんだと思うけどな

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:31 

    >>10
    仕事だし性格悪いのくらい隠してほしいなと思う
    する側の人は分からないだろうけどそういう態度怖いって感じることある
    その人に気を遣いに行ってるわけじゃないからいろんな人がいる会社で全体を上手く回す目的があるなら好き嫌いを態度に出さないでほしい

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:02 

    >>11
    いや多分めっちゃキレるタイプwww

    相手が自分より強そうなら落ち込むパターンw

    +63

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:04 

    >>56
    それはないと思う
    なんかフンって感じだし
    最初は気を遣ってたけど面倒だから今はなんも話さない。無視はしてないよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:17 

    >>49
    確かに。
    主の発想なら仕返しされても仕方ないと思うけど、理由があって考えた決断だから、やってみるといいと思う。
    ここにいる主以外は、別に誰も困らないしね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:19 

    >>10
    余裕がない人なんだな思うようにしてる
    本性見れて良かったなとポジティブに考えよう

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:55 

    >>1
    悪い方に態度変えられている人の立場になると自分も嫌な思いするし、人にそんな思いをさせて仕事している人と一緒に仕事したくないから。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 17:25:57 

    >>1
    人によって態度を変えることが仕事上「差し支えがある」のは大前提。理由は簡単、相手を不快にさせるからだよ

    あなたが差し支えないと思ってるのは相手がその不快感を上手に隠してるからかもね

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 17:26:02 

    態度が違うのは別にいいよ。
    ただ感情とあらわにした「態度が違う」ならそれはダメじゃない?親しくないから丁寧に接しないは違うし、冷たくあしらうのも違う。
    感情剥き出しにしてもいいと間違った考え方をするなら全員に対して同じにしてね、嫌な態度取られる側が面倒臭いから。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 17:27:09 

    >>76
    そういう人いる
    不自然なくらいニコニコ媚び媚びお菓子配りまくりなんだけど気に入らない人にだけすごい態度
    機嫌で仕事するし嫌なことがあるとどんなに小さなことでも愚痴ってきて時間奪うし
    信用できないから何かあっても別の人に言おうとか思う
    どんなに優しくされても好きになれないし何も任せたくない

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 17:27:36 

    >>1
    媚び売ったり、悪態をつかなきゃいいと思ってる
    むしろ当たり前
    子供の頃、「先生と私達と態度違う。良い子ぶってる」と言われたことあるけど「同じなわけないじゃん、馬鹿なの?」と思ったことある
    先生も大変だから聞き分けの良い生徒でいるようには心掛けてただけ


    いつもどんな時も誰に対しても態度が同じ人なんていないし

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 17:27:44 

    自分にだけ態度変えて来る人いるけど、圧を感じるから嫌い

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 17:28:03 

    >>20
    まさにそういう人に威張り散らされてたけど上は気付いてるのか気付いてないのか自分には媚びへつらってるからどうでもいいやと思っているのか何の対処もされない

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 17:28:21 

    >>1
    自分が毎回やられるならやり返すのも有りだと思う。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 17:28:47 

    人によって態度変える人、変えられてる人、
    側から見ていて気持ち良いものでは無いよね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 17:29:31 

    仲の良いママ友達と、挨拶だけの保護者付き合いだと変わってきちゃう。
    悪気はなく、人見知りなので…😭

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 17:29:42 

    >>11
    それは態度も違うけど人格も違ってくるよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 17:31:10 

    自分がヤラれてなら、その人限定では良いけど
    誰からもされてないのに
    気分、好き嫌い、日によって態度変えるのはナシ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 17:32:58 

    >>88
    嫌な人だね、そいつ。どこにでもいるんだね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 17:33:24 

    >>15
    余計なエネルギー使わないためにダルい相手にはダルい態度取ってるんだろうけど、
    振り分けてる時点で余計なエネルギー使ってるよね

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 17:33:30 

    >>83
    そうだよね。
    仕事上の付き合いだから不快感を隠して対応してるけど、気が付かない人いるよね。
    無視したらやっと気付くかもね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 17:33:57 

    >>11
    これ
    逆に自分にだけ愛想良くされるのも苦痛だし…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 17:34:11 

    >>1
    いいと思う。

    私は平和主義なので誰にでもニコニコ愛想よくしてたけど、
    それを弱さと思うのか私にだけきついお局がいて、
    耐えてたが無理になってきたのでこちらも淡々と業務連絡だけの関わりに留めるようにした。
    心の中だけでも、縁を切った。

    でも他の先輩からはいじめられてもないし、仲良くしたいので愛想よくしてる。

    基本、私は人を大切に尊重して接したいし優しい言葉ややさし笑顔を向けてたいけど、
    それを利用したり見下したりしてくる相手にまで優しくしてたら自分が傷ついてくだけ。
    別に相手を傷つけたいわけじゃないが、
    自分を守りたいのでそうしてる。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 17:36:14 

    >>20
    態度違うってそういうことだよね。
    こっちだって職場の嫌われもののオジサンと、普通のオジサンに対する態度は自然と変わるけど当たり前だと思う。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 17:36:24 

    自分からはしない子供じゃあるまいし
    でもやられたら大変な時も助けない
    そういう人は目先の損得で態度変えるから
    人にをぞんざい扱うと必ず自分に返ってくる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 17:36:27 

    仕事に差し支えなければ、というより態度を悪くされた相手が仕事に差し支えないように主さんに気を遣ってくれてる可能性はない?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 17:40:06 

    >>11
    逆に自分だけ贔屓される場合も「やめてほしい!」って人も多いと思う。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 17:41:17 

    単純に誰に対しても態度がほとんど変わらない人って凄いなーって思うし素敵な人だなって思う。
    たまにいるよね、そういう人

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 17:41:17 

    >>1
    丁寧に接してくれる人にはこちらも丁寧に接するし
    そうでない人にはそれなり
    当たり前の話よな

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 17:41:43 

    >>1
    どうしてもそうなることはあるけどね。気の合う人とは仕事の話でもちょっと盛り上がったりするし、明るく話すタイプではないとわかってる人に同じような雰囲気の会話はできない。
    ただそういう人に冷たくぞんざいに話すこともしないよ。相手によって適度を心がけてる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 17:42:11 

    >>1
    利害関係で対応変えてくる人に同じように対応して返したら、悔しかったみたいで意外とやり返すのは良いと思った。スカッとするよね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 17:42:28 

    >>7
    この人の仕事は素直に受けるけどこの人の仕事は受けません、みたいな事平然とやる人いるよね

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 17:44:44 

    全ての人間の人格や知性が同じなら一律の対応でいいけど、そうじゃないんだから相手によって対応を変えていかないと色々と弊害があるよね実際。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 17:44:48 

    >>31
    そんな極端な例ではなくて、日常のなかでは出会う人への態度を変えるって話だってことわからないなんて、思考力ないね

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 17:45:22 

    >>1
    よくないな…と思いつつそういう風にしかできない自分がいる

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 17:46:50 

    あからさまに態度変えられる人すごいよね
    八方美人と言われる私にはとても出来ない、やろうと思っても出来ない

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 17:47:38 

    >>11
    嫌だけど、自分だけ愛想悪くしてくるなら自分もその人とは淡々と必要事項以外は関わらないだけだと思う。
    人によるけど、いつもニコニコしててこの人には何してもいいという考えで態度変える人もいるけど、逆にそういう態度取られた相手にだけ愛想悪くする場合もある。
    それを性格悪いって言われたらなんだかなって思う。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 17:48:58 

    >>101
    主がそうとは言わないけど、仕事に支障出してなければいいでしょって言う人は自分が他の人にストレスを与えたり気を遣わせたりして他人のパフォーマンス下げてる事に気付いてないことが多い

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 17:49:09 

    人によって態度を変える
    の捉え方が人によるんだと思う
    同僚と上司では態度が違って当たり前
    別に媚びへつらうとかじゃなくタメ口は使わないとかね
    同僚の中でも先輩と同期と後輩では違う
    特定の人にだけ愛想を悪くするとかお菓子外しするみたいなイメージを持つ人は
    人によって態度を変える
    って言葉にネガティブな感情を抱くんじゃない?
    それは私も嫌だと思う
    お互いの立場によって相応の対応をするって意味で態度を変えるのはごく普通のこと

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 17:49:10 

    >>1
    同じ職場でもそういう人いるよね。
    対抗意識燃やして睨んできたり人の粗さがししたり、まぁ態度悪いよ。
    よく仕事中に井戸端会議してる人だけど。



    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 17:49:21 

    >>11
    主、かなり面倒臭い人とみた

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 17:49:46 

    >>24
    私も同僚がそうやって態度を分けてる姿を見てる(挨拶を返す相手と返さない相手を露骨に分けたり)けど、頭悪いなと思ってるよ。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 17:50:28 

    人によって態度を変えるのは当然だけど、たぶん悪く言われてるのは

    「上司にはペコペコ、出入り業者や派遣を不必要に見下し横柄な態度」って人だと思う。弱い立場や利益にならない相手には知らん顔する人。

    でも私はこういう人には相手も知らん顔してやればいいと思ってる。特に派遣はこういう社員には無視すりゃいい。クビになるかもしれないけど、どうせいつかはクビになるわけだから逆に気を遣う必要なし。出入り業者もこういう社員のことは外部ハラスメント通報してもいいと思うわ。

    しかし、フラットな対人関係において嫌がらせされたり嫌な態度取った場合んは塩対応でいいと思うわ。みんなに同じ態度で接する必要ないです。私は何かやられたらもうあなたとは関わりたくないという態度を全面に出してますね。




    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 17:52:20 

    >>107
    うちにもいる。担当者のくせに仕事やらないなら、早く辞めてほしいと思われてる。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 17:53:10 

    >>83
    卵と鶏どっちが先か、みたいな話だけど、男にだけぶりっ子して歳上の私を小馬鹿にしてる後輩女子やネチネチパワハラ上司には他の人に対するのと同じく愛想良くなんて私は出来ない。挨拶と仕事の話はするけど。周りの人達だって仲の良さに個人差あるから、態度がみんなに同じなんてこと無い。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 17:54:00 

    >>11
    絶対何とも思わないはずないと思う。
    仕事に差し支えないわけがないよね、自分が差し支えてないつもりでも相手が大人な対応してくれてるだけ

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 17:54:36 

    人によって態度変える社風なら問題ないよ。
    上司もそうなら当然部下もやるでしょ?
    何か問題あるの?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 17:55:10 

    嫌いなら関わらなければいいだけ。嫌っているのに中途半端に関わって、相手のことを更に嫌いになって酷く扱う人。酷すぎると思うよ。
    自分もいずれ、これから出会う人からそういう扱いされるよって思う。生きていく中で嫌いな人ができるのは仕方ない事だけど、いじめに繋がるような態度をするのは違う。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 18:00:54 

    >>117
    うちの同僚はそもそも育ちが悪いのか、マナー悪いし悪口ばかりで粘着質で睨んでくるから、挨拶するような雰囲気ではないわ。
    相当嫌がられてるから距離置かれてる。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 18:01:09 

    好かれるのって皆に同じ対応してる人だよね
    サバサバでも皆にサバサバしてる人はこういう人なんだって思われて好かれるし
    媚びてる人も老若男女問わず皆に媚びた感じならば好かれてる

    特定の人に媚びて、嫌いな人やどうでもいい人にいじわるなタイプは嫌われたり、恨まれたりしてる
    恨まれてもいいなら不平等な対応でもいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 18:03:50 

    ずっと昔の職場にそういう人居たよ。上司と男性陣、気の強いお局さん1人には愛想いいけど、それ以外の人には偉そうな態度。
    その人の事について7人ほどの女性が上司に相談しに行った。上司が「あまり偉そうにするなよ。もう既に浮いているけど、このままずっと浮いたままで居るつもり?職場の空気が悪くなるの嫌だからやめろよ。」と言って注意したけどやめず…。
    そして女性陣が一斉に離職届を上司に出した。「勝手に敵対心持たれるなら私たちは辞めます!」「私はもう新しい仕事決まったので本日で辞めます!」って。
    仕事決まった人以外は、出勤はしていたけど職場の空気は悪くなる一方。終いにその人は上司と大喧嘩して出勤停止になって辞めたよ。
    そういう人はロクな結末迎えないんだよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 18:06:57 

    >>1
    誰にでも同じ対応をして他人を尊重できるのは精神的な強さと賢さだからね。上手く立ち回れる能力と自制心。
    前に職場であからさまに態度を変える人がいたけど、あちこちに敵ができて自分も引っ込みがつかなくなったのか精神的に不安定になって退職していったよ。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 18:08:30 

    >>1
    むしろ仕事に差し支えるからあえて態度を変えるよ。
    お得意様はニコニコ、どーでもいいからもう聞いてくんな、って奴にはわざとそっけなく

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 18:08:41 

    >>1
    本人がいいなら別にいいけど、大人として信用されないよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 18:10:16 

    >>1
    態度が違うという表現は
    相手によって見下したりよいしょするという
    意味として捉えてしまうわ。
    主さんの場合は、対応を変えるということじゃない?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 18:11:14 

    基本はみんなに愛想良くするのが大人の対応だし、人間関係を円満にして職場の雰囲気をよくすると思う。
    笑顔の人の方が接して気持ちがいいよ。
    ニコニコして何考えてるのかわからないだの、八方美人だの言う人はだいたい性格悪いし。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 18:14:23 

    感じ悪いと思うのも自由だから

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 18:16:14 

    おとなしそうな人に帰りの挨拶したら、「え!あの人と知り合いなの?仲良いの?挨拶してえらいね」って言われたことある。
    その人は、普段から人の見た目を馬鹿にしたり、真似されたって言ったり、自信満々で人を見下してる。
    人によって態度変える人は、こういう気質なんだよね。
    自分のことは棚にあげて、自分がいつも正しくて、人のいいところすら馬鹿にするような。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 18:20:40 

    地味な職場で、みんな誰に対しても普通の態度で接してるけど水面下では嫌がらせとかイジメとか陥れとか酷くてそれに怒ってた人が辞めてく感じかな。だから何が起きてるか外からはわからない。人が辞めていくけど、酷いイジメにあった人もいれば、そういう雰囲気に嫌気がさしてさっと去る人もいる。
    イジメ嫌がらせした側はのうのうとして何食わぬ顔で頑張って働いてますアピール。

    そういう陰湿な職場もあるよ。やってることはかなり酷い。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 18:22:48 

    自分に対して嫌な態度とられても平気っていうなら別にいいんじゃないですかね。
    私は平気です。ただし、信用はしない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 18:30:07 


    雑魚モテしないように
    脈無しの人には愛想良くしない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 18:32:38 

    適当に接していったらいいと思う 向こうだって みんな平等に接してないわけ だし 当たり障りのない性格の人の方が喋りやすい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 18:32:44 

    >>28
    >>自分がよく扱われるのについてはやっぱり気分いいんじゃない?

    よく扱われたいとは思わないけど、最低限のラインで接して欲しいかな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:22 

    >>1
    差し支えないとしても気分は悪いわ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:54 

    >>7
    ね。愛想悪くされた方は気付くし、
    仕事これ頼みたい、教わりたい、けど言いづらいな
    となってるはず

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:07 

    >>1
    そういう態度があからさまな人がいて、嫌な思いしてる人が多くて、仕事の能力は悪くないのにその態度が問題視されてボーナス査定一番低くつけられてた。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:02 

    >>118
    上司にはペコペコ、出入り業者や派遣を不必要に見下し横柄な態度  すごいわかる。

    ちょっと違う話だけど私はこの出入り業者の立場で、社員が1人だからこのままだと仕事に支障が出る。だから1年かけてサポートしまくって割と気に入られるようになったし意見もできるようになったけど社員に反発してる同僚との間に立たなきゃいけなくなった。気に入られてもいいことばかりではないよ。(同僚との関係も悪くはないと思う。)

    贔屓されてる方も周りの声は聞こえて来るし馬鹿じゃなけりゃ権力を笠に着たりしないからフラットな人じゃないとやっぱりやりづらいよ。


    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:45 

    >>1
    めちゃくちゃ失礼な事だと思う

    普通の家庭で育ったらそれは出来ないよ。何故あなたが人の優劣を判断する立場にあると思うの?

    人にされて嫌な事は人にしないっていうのは常識だよ

    それをする事によってあなたの民度が周りにバレるので損するのはあなたです

    +14

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:14 

    >>78
    なにそれダサいw

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:16 

    >>65
    いるいる。明らかに好意ある相手には猫なで声でいつも気にかけて声かけてて。そうでもない人には近寄らないし話すときも真顔。決して仕事しないわけではないし会話も挨拶もするけど気分悪い。

    うちの会社ではその態度があまりにひどくて上司に愚痴ったり相談したり会社辞めたいと言い出す人が増えて問題になった。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:08 

    >>28
    若い女性と偉い人にだけ優しい人がいるけど、若い女性はやりづらそうだよ。まだセクハラまではしてなそうだから静観してるけど…

    (私は他部署のお局だけど若いときはそういう人はやりづらかったよ。関係ないことで話しかけてくるだけであんまりメリットないし。怒られにくいくらいかなぁ。)

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:49 

    >>1
    態度はむしろTPOに合わせて変えた方がいいとさえ思ってる。
    よくないのは、相手によって意見変えることだと思う。
    Bさんに冷遇されてるAさんには、態度悪いBにはバシッと言ってやる!とか言いつつ、BにはBさんの仰るとおりです。Aさんがだめですよねー。なんていっちゃってる感じ。わかりづらいけど。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 19:02:16 

    >>1
    学生?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 19:02:34 

    資格職にはへこへこして、その従業員には、高圧的な態度の役場の人間、腹立つけどな。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 19:09:33 

    >>7
    めちゃくちゃあるよね。
    自分だけ愛想悪い人には、嫌われてるのかと思って仕事頼みにくい、質問しにくい、指摘しにくい。
    仕事だから関わらないといけないけど、めちゃくちゃ気を遣うしすごくストレス。
    差し支えないと思えるのが凄いわ。

    +40

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 19:10:15 

    >>24
    あーいるいる。
    あと女でいがちなのが、男の先輩と上司には媚び売りまくりなのに、女の同僚にはマウント激しい人ね。
    結局男からもばれてるし

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:28 

    今の派遣先で言うと、お局女子が上司には徹底的にYES Womanで、そのイライラを全て派遣の私にぶつけてくる
    私にはとにかくキツイことしか言わないし、仕事も教えてくれないけど、上司にはいつも笑顔で楽しそうにお喋りしてる
    私はサンドバッグじゃねぇよ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 19:20:25 

    私、派遣社員のアラサーで3年近く在籍してるんですが、新卒や、私と同い年の中途入社にはタメ口で話す社員。

    社内チャットも他人行儀。同じ返信に私には敬語で、社員の時はタメ口(+絵文字)だから分かりやすい。

    まぁ、派遣だけどね。なんかいつまでも壁つくられて虚しいよね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 19:22:26 

    「ガル子さんは、誰に対しても同じ態度だから〜」これが私が人生で人から言われた最高の褒め言葉でした。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 19:27:51 

    今そこに居る人のなかで態度を変えるのは感じ悪く捉えられても仕方ないけど、職場・友達・保護者の集まりとか場面で変えるのは問題ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 19:29:29 

    >>7
    態度変える人てちょっと無愛想ぐらいじゃないよねw
    人前で急に恥をかかせるような嫌味言ったりキレてきたり、逆に人がいないところでは無視したり、過剰に失礼で礼儀が無いから腹が立つ。

    上の立場の人に媚びるのはご勝手にて感じだけど、何でそのストレスをこっちが当たり散らされねばならないて感じ。

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 19:33:36 

    精神疾患(服用してる薬を落としてた)がある新人さんがいるけど、初対面から根掘り葉掘り聞いてきて不適切発言や、犯罪めいたこと、他人の身体を傷つけるようなことを言っていて、生理的に無理で、反応したら負けだと思って挨拶だけして無視してる。 でもギョロ目でジロジロ見てきて本当に気持ち悪いを通り過ぎて怖い。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 19:45:29 

    >>107
    うちの職場の事務の人がそう。もう本当にめっちゃ困る。仕事だからこっちだってペコペコしてお願いしてるのに。
    上長も放置だし。もう本当困る。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 19:48:21 

    態度の変え方による。どちらもいい印象を与える変え方なら良いと思うけど、嫌な気持ちにさせる態度の変え方はどうかと思う。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:34 

    態度の内容によるのではないかな
    関係性によってコミュニケーション内容はそりゃ変わるよ

    全く同じにしろ原理主義もトピにはいて、逆に怖いけどw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:38 

    >>4
    ある。仕事上のコミュニケーションが成り立たないんだよ。
    それをしたく無いなら1人でする仕事にしたら良いのでは?

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 19:59:39 

    >>1
    別に愛想よくしなくてもいいから普通に接したほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 20:04:26 

    職場だとしても長く一緒にいる人とかと疎遠な人とかとは話す内容が違くなるのは当たり前のことだと思う

    挨拶だけ、と挨拶と雑談するを使い分けるの普通だよね
    挨拶すらしないを使い分けたら変な人だけども

    主が言ってる愛想の内容次第かなぁ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 20:07:16 

    むしろ正常でしょう!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:32 

    >>1
    平等と公平を勘違いしないでほしいとおもう。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 20:17:21 

    >>1
    途中入社で入って可愛がっていただいたら妬んだパートのババァがこんな会社の社員なんか絶対何なぁーいて言われました。そのおばあさんだけ塩対応です。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 20:17:25 

    態度変えられる原因が自分にある可能性だって大いにあるよね
    例えば失礼なことを連発したらそりゃ相手は何度もあれば他の人と比べて冷たい態度になると思う
    最初から見下してとかなら問題だと思うけど、明確に原因があれば仕方ないこともある

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 20:22:32 

    >>102
    そこ妬んでくるやつって必ずいるからね!!
    女同士は特に怖い
    良い待遇受けたりしても絶対に周りに知られたくない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:00 

    >>1
    態度変えてるつもりはないけど接し方はかわるよね。
    こっちだって人間だもの。みんなに同じ顔なんてできないよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 20:24:39 

    >>1
    これは思う。というか、態度変わらない人なんて居ないと思う。因みに、自分が態度変えられてもキレないよ笑

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 20:33:15 

    >>37
    なんで?

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 20:33:46 

    >>34
    こういう発想の人が怒ってそう

    +1

    -5

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:35 

    いいと思う
    男に対してもやりすぎなければいいと思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 20:44:18 

    >>4
    ですよね。ちょっと変えるくらいなら良いけどあまりにも変える人は仕事に支障出る。人によって態度変える(気に入らない後輩に挨拶返さない。異性の上司には媚び売りまくる)人いたんだけど、仕事連絡も話しかけづらいし面倒だった。聞いてるのか聞いてないのかわからないような態度で無視されることもあったし。一番上の上司はそれに気づいてその人のこと嫌ってる感じはあったな。あともう一人の態度変える人も不倫で退職したわ。

    +21

    -3

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:18 

    接し方変わるのは当然だけど
    Aにはご機嫌に気さくな態度、Bには不機嫌にイラついた態度、Cにはなんとも思わないけど適当な態度
    と自分の好き嫌いで態度変えるのはダメでしょ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:07 

    >>174
    あなたみたいなお局様のせいじゃない?
    他責思考な媚だ不倫だ勘ぐるタイプ。

    +5

    -9

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:38 

    >>174
    上司は〜とか味方つけたがる感じもすべて被害者ぶるお局様まんま、、

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:58 

    年下の女性後輩にだけ冷たいし挨拶無視する先輩いる。
    年上の女性には普通だし、男性に年齢関係なく優しい。
    仕事のことは無視されれなかったから、仕事には影響なかったけど、人間として最低だし大嫌い。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:58 

    >>1の言うことを真に受けて実生活でやったら痛い目みるよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:43 

    >>176
    >>177
    26歳で商社マンと結婚するタイミングで退職してるのでお局じゃないですよ。私は態度変える先輩に嫌がらせされてた側なのでどうしてお局様と思ったのか不思議です。態度変える人って見た目も悪いし、嫌われやすいし、仕事できないタイプの人が多いですよね。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:33 

    >>178
    若い子とか可愛い子がチヤホヤされてるのが気に食わないんだろうね。後輩の挨拶無視って嫉妬なのわかりやすいわ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 21:30:35 

    >>15
    優しい人にも犯罪者にも同じ態度って人がいたらおかしいでしょ

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 21:32:09 

    >>1
    良いと思うよ?なぜ駄目なのかな?そもそも誰がどの立場の人が言うの?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:29 

    セクハラしてくる人とそうでない人には同じ態度で接することは難しいです…。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 21:42:12 

    ニコニコ話すのがめんどくさい。仕事に支障をきたさないから挨拶だけしてフル無視してます

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 21:42:53 

    >>7
    職場ではよくないかも

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 21:47:08 

    人によって態度が違うのは構わないけどそれをしてることちゃんと自覚してくれるならいいですよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 21:55:55 

    >>83
    私のところのお局、私(ともう一人)にだけやたらキツい。
    けど私ももう1人も不快感を隠して感じ良く接してた。

    だけど、
    もう限界なんやが。
    嫌なことされてんのにヘラヘラ愛想良くし続ける自分、上手く表向きを取り繕う日々、もうしんどくてたまらない。
    だからもう、向こうがそのつもりなんだから
    こっちももうお局にだけ淡々と接する感じでいいかな。

    別に私はお局のようにわざわざ嫌味言ったり重箱の隅をつつくようなことするつもりはない。
    ただ他の人と接する時には向けてる気配りや笑顔を、お局には向けないで淡々と接するだけ。
    もちろんお菓子配る時にはお局の机にも置いておく。

    これまでお局の指示間違いがあっても「あ!そうなんですね💦私が聞き間違えたんだと思います、ごめんなさい🙏」とか、
    「お疲れ様ですー^^!」とか、
    理不尽なことにも「はい!頑張ってみます!」とか
    健気にやってきたのを、
    「あ、申し訳ありません直します」「お疲れ様です」「かしこまりました」
    みたいにするだけ。

    傷つけてくる彼女にまで心を開いて接するのをやめるだけ。

    ただ心の中で縁を切りたい。
    彼女と接することによるストレスをなくしたい。

    それだけ。
    でも私は本当は誰とでも明るく仲良くしたいタイプなので、
    お局だけを差別して感じ悪い接し方になると思う。

    これがダメだというなら、
    他にどうしたらいいかわからん。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 21:58:28 

    旦那は誰にでも変わらない。素敵なところだと思うけど自分に被害を加えた人にも態度に出さなくてイライラする〜!

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 22:06:59 

    >>171
    自分本位なのが見て取れるから。

    「態度変えて何が悪いの?」って、自分が差別的な態度取られたらどう感じるか考えが及ぶ人ならまずこんな馬鹿げた質問はしないからね

    つまり主は自分が差別する立場としてしか話してない。されたらブチギレ、もしくは凹む。目に見える

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:24 

    最近子供の受験の論文を一緒に考えてて読んだんだけど、
    「分人」って考えがあってなるほどなと思った

    「分人主義」公式サイト|複数の自分を生きる
    「分人主義」公式サイト|複数の自分を生きるdividualism.k-hirano.com

    平野啓一郎が提唱する「分人主義」公式サイトです。7分で分かる「分人主義」ムービー、キーワード、インタビュー・小説紹介、円グラフで知る

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 22:21:20 

    >>1
    支障があるからだめなのよ
    仕事上の問題で話しかけに行ってるだけなのに自分が話しかけた瞬間嫌そーうにされたり早く切り上げたそうに素っ気無くされたら、必要な情報も伝えにくくなってそのままコミュニケーションミスが起こる
    一々人と衝突する人やその原因作る人って組織の歯車として駄目
    就職面接でコミュニケーション力が問われるのってそういうこと

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:14 

    >>176
    >>177
    よこだけどちゃんと元コメの文章読めよとしか思えない決めつけで笑った

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 22:42:17 

    明らかに区別があっても、さもそんなことはないように振る舞う人がほとんどだからだと思います。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 22:42:48 

    >>6
    上司がこれで一緒に居て恥ずかしかったよ
    店員さんに申し訳なくてずっと下向いてた

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 22:44:46 

    >>174
    それは仕事に支障が出てるというより
    単に貴方の気分が悪いだけでは…?

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 23:13:00 

    >>7
    態度を露骨に変えることによって、職場の雰囲気を悪くするのはやめてほしいね。
    そういうことする人って迷惑だし、アホだなーと思うよ。
    態度を変えるにしても、もっと器用にやれよという話ですわ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 23:28:36 

    上司と同期に対する態度が違うのは当たり前
    異性対して微妙に違うのもごく普通でしょ
    みんな『対〇〇』用の自分がある
    誰に対しても態度が同じなんて社会にいりゃありえんのよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 23:29:34 

    >>188
    感じ悪くないですよ。私も職場で同じ様な事があり耐えられずに辞めました。私は嫌悪感出さずにはいられなくなり
    自然と態度が素っ気なくなり悪くなりました。限界通り越していたんですね。本当に本当に大嫌いで気持ち悪くてたまりませんでした。上司に相談したのですがその事なら知っていた他のスタッフが○○さんにだけ冷たい態度をとるので気になって上司に報告していたそうです。それを聞いても何もしてくれない上司にも頭にきてやめました。気持ちを押さえ込みすぎると爆発するので小出しに嫌な気持ちを出していった方がいいと思います。
    頑張ってください。応援しています。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/18(日) 00:12:20 

    >>1
    勝手にしたらいいけど、肩書とかであからさまに態度違う姿を見てると、卑しい感じに見える。それが恥ずかしくないならどうぞー。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/18(日) 00:35:04 

    >>153
    中途入社の私は逆に派遣社員に冷たくされています…。自分も前は派遣社員だったので「こっちは社員だぞ!」って言うつもりはありませんが、あの派遣社員の態度って何なんでしょうね。

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/18(日) 00:50:49 

    >>1
    相手によるのは当たり前。失礼な人、感じがいい人、、、こっちだって人間だからね〜。
    仕事だけじゃなく、全体的な事だな〜。
    過度すぎるのは、よろしくないとは思うけど。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/18(日) 01:26:51 

    >>28
    自分は経験がないですが本人だけ望まない特別扱いされるのも気が引けてこまると書いてる人がいました。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/18(日) 02:36:42 

    公的にも待遇差をつけることがモチベーションにつながるかといえば表彰されるメンバーがたいして入れ替わらないことをみればそうでもないことがよくわかる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/18(日) 06:30:03 

    >>31
    近所のおっさんも天皇も平等に接しなくては平等は嘘になるよ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/18(日) 06:51:42 

    >>180
    文章全てが50代っぽい。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/18(日) 07:21:22 

    >>190
    よこ。
    もしブチキレるなら、しないと思う。
    (自分がされても構わないから人にしてる)

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2024/02/18(日) 07:35:53 

    >>207
    そうは思わない。
    特に差別の何が問題なのか想像もつかないような人はね

    大抵の人は「する」と「される」の重みの違いを理解してる。「されても構わないからする」っていうあなたの言い分は綺麗事だね

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/18(日) 07:45:12 

    >>98
    貴方のそう言う事情ならわかる。
    自衛だもんねえ

    だだの個人の好き嫌い、言いやすいから雑にキツくあたるお局側の人には、それで良いよとは言えない。
    やっぱり、人によって態度変える人に圧を感じたり、傷付いてる人は多いよねえ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/18(日) 08:55:12 

    >>98
    誰にでも優しく親切にしてると厄介な人のお世話係を押し付けられたり
    この方のようにマウント気質の人間から粗雑な扱いを受けたり
    勘違い男に目をつけられてセクハラやストーカーされたりと
    嫌な目に遭いやすくなることもあるだろうから、
    相手に失礼のない範囲で態度を変えるのは自衛の為でもあるよね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/18(日) 09:39:25 

    何度言っても同じこと聞いてくる人には
    さすがに冷たくなりますけどね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/18(日) 09:40:52 

    >>205
    現人神と比べるのはおかしくない?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/18(日) 09:43:14 

    >>98
    ちょっとずれるけど
    すげーひまなおじいが
    話を遮れない人に
    いつまでもどうでもいい話をしてるのとか
    本当に迷惑だもんね。
    私は、あ?うるさいんだけど後にしてくれない?
    って顔するから
    話しかけられもしなくなった。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/18(日) 09:45:50 

    >>152
    お局女子???

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/18(日) 09:48:13 

    >>107
    なんの権利があって
    仕事選んでるんだろうか。
    雇われでしょ?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/18(日) 09:52:46 

    いつもにこにこしてるとなめられるというコメントをよく見かけるが
    そんな人見たことないんだけどなあ。
    私の知ってるにこにこしてる人は
    ただただ感じがいい人で
    とても見下す気にはならない。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/18(日) 09:55:35 

    >>153
    グループチャットとかでその態度なんでしょうか?
    私もそこまで仲良くない人と話すときは
    その人には敬語だけど
    グループチャットなら
    全員同じ表記にします。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/18(日) 10:25:06 

    >>212
    おかしいのはお前の頭だよ(ため息)

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/18(日) 10:51:21 

    >>190
    よこ
    そういう人いるよねー。
    自分は人のこと選べる立場・品定めする立場って思って謎に偉そうな人。
    自分も人から評価されることを分かってないよね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/18(日) 11:50:00 

    >>1
    嫌いな奴にまで笑顔はムリ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/18(日) 12:06:49 

    >>168
    会社の男性上司がお気に入りの女子社員とそうでない子であからさまに態度変えるんだけどそういう女子の感情とか分かってないなと思う
    今めちゃくちゃ評判悪いw

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/18(日) 13:03:22 

    むしろいちいち態度を使い分ける方がめんどくさくない?
    余計なことに脳みそ使いたくないから一律同じ対応だよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/18(日) 13:07:44 

    職場で若い男にだけお菓子配ったり優しくして愛想ふりまく女いるけど
    それを見た私はこの人は男に媚びたいんだなとマイナスな感情を持ったから支障は出ると思う

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/18(日) 13:09:21 

    優しくするとつけ込んでくる同僚がいるので、その人だけなるべく喋らないようにしてる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/18(日) 14:09:06 

    >>81
    これだわ
    パート先であまりにも露骨に態度変える人って、全員プライベート大変そうだった。

    自分がパートしても経済状況がかなり大変、搾取系の毒親持ちetc…

    プライベートでの苦労でそうなったのかな、プライベートがこんなんじゃなければ違うのかなと思うぐらい。

    逆に旦那さんそれなりに稼ぐけど、子どもの教育費&老後の貯蓄のため、子供独立or子無しで暇なので系の扶養内パートさんで露骨に態度変える人いなかったな。
    雑談するぐらいの関係だから本当の性格はわからないけど。
    その中のある人に「○○さんって誰に対してもわけ隔てのない態度ですよね」と言ったら、「態度は変えないようにしている」と返されて、ここまで考えられる人だからこそ高収入旦那さんに選ばれたと思った。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/18(日) 14:24:27 

    >>1
    職場にいるよあなたみたいなの。
    上司にはニコニコヘコヘコ愛想良くて、
    年下や嫌いな人には二重人格か?!てくらい無表情の冷たい対応。

    幼稚だと思うし、人間として信用されない。
    人望がつかないから、そういうタイプは管理職に向かない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:07 

    周りにハイスペor高スペ男子が多いんだけど、好みの女性の話になった時にみんな口を揃えて言うのが「人によって露骨に態度変える奴は無理」だったな。
    理由があって関わりたくない人やタイプじゃない異性に言い寄られた時にそっけないのはokらしいんだけど、下だと見た相手に尊厳を傷つけるような態度を平気で取れる人は無理らしい。

    後者は、上だと見た相手&恋愛対象だと見た相手には愛想良く擦り寄ってくるから、愛想がやたら良い女性は警戒すると言っていたな。

    確かに彼らに結婚相手に選ばれた子達を見ると、色んな性格の人がいるけど、みんな自然体で誰に対しても自分のキャラを変えないタイプだった。
    誰に対しても気さくで腰低いタイプ、誰に対してもズバズバ言うタイプみたいな。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/18(日) 14:34:43 

    >>1
    好きにすれば良いんじゃない?

    タイムリーな話で
    そういう人身近に1人いて私にだけすんごい意地悪だし気付いているのバレバレなのにフル無視したりする。1年半耐えて疲れたから先月から私も同じ事することにしたら向こう態度急変していきなり擦り寄ってきて気持ち悪い。同じ事されても何とも思わないなら好きにすれば良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/18(日) 15:52:02 

    >>227
    ハイスペ男性の奥さんって適度に和を重んじる誰に対しても感じの良いムードメーカータイプか自分の立ち位置や人の評価なんて気にしない我が道を行くおもしれー女タイプが多い。

    どちらにしても自然体。


    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/18(日) 16:31:24 

    >>11
    ガルは0か100思考の人が多すぎ
    好きと嫌いの間の「なんとも思わない」が一番多いのは当たり前なのに。好きに対する態度がもらえないと嫌われてる!いじわるされてる!って騒いでるだけじゃない?逆に自分は誰に対してもニコニコ優しく接してんのかって。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/18(日) 16:54:42 

    創価を警戒してたのに、普通に接してただけでグイグイ執着された。あんなに断り続けたのにそれでも来るとは想定外だった。
    近づいて欲しくない人には最初から素っ気ない態度もアリだと学んだ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/18(日) 19:24:10 

    >>199
    ありがとう。
    辞めることになったの、悔しいですね。。

    私は今の仕事、
    ようやく就けた仕事だし他の人からは親切にしてもらえてるので、お局1人のために辞めたくない気持ちがまだ強く、、。
    続けたいけどこのまま差別なくお局にも優しさを向けては蔑ろにされるのが限界なので、
    何も知らない人から見たら私が一人にだけ冷たい人間に見えるかもだけど、
    決行しようと思います。

    明日から、お局には心開かない。
    お局を傷つけるためじゃなく、自分の心を守るために。(なので愛想笑いとかはちゃんとしてなんとなく上辺だけは上手くやります。関係を良くしようとはしない。)

    背中押されました、ありがとうです。
    大切にしてくれる人を大切に、
    頑張ります。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/18(日) 20:23:40 

    職場で部門の違う人が自分の仕事を覚えないで毎回私に聞いてくる
    間違えられるとこちらにも支障が出てくるので答えるけど、いい加減腹立つ&疲れたので笑顔では答えられなくなった
    ということで私は相手によって態度を変えてしまう

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/19(月) 13:02:59 

    >>190
    態度が違う=差別的な態度をするって考えるからそういう風に思うのか〜。私は親しい人と他人とで態度違うのなんか当たり前じゃんって考えるからそんな風には思わなかったな。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/19(月) 13:04:06 

    >>207
    私はこのタイプ。自分がするから、されても仕方ないと思うタイプ。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/19(月) 13:05:09 

    >>182
    ほんとにそう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/19(月) 13:10:42 

    >>143
    普通の家庭で育ったら全ての人間に同じ態度取るようになるんだ笑笑笑。家族にも恋人にも上司にも部下にも道行く人にも全部同じ態度なの?凄いね。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/29(木) 02:10:14 

    でもどうしても苦手な人と仲良い人では態度が違ってしまう
    苦手な人には気を遣ってあまり無理なお願いができない
    でも仲良い人だと気兼ねなく頼める

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード