-
1. 匿名 2024/02/16(金) 22:07:16
良い対処法を教えてください!
どのローファーを履いても踵がパカパカしてしまいます。
百均にあるインソールや踵パッドをしてみても何かしっくりこなくて、、。
サイズは普段23か22.5を履いていて
ローファーは22.5を購入しました。
サイズ的には間違ってないと思うのに何故か踵がパカパカします。
どこのメーカーのを履いてみてもでした。
でもどうしてもローファーが履きたくて買っちゃったので何か良い対処法があればためしてみたいです!!
百均の踵パッドはダメでしたが、他にもオススメの商品があれば教えて欲しいです。+80
-18
-
2. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:08
うま娘かよ!+10
-29
-
3. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:34
Yahoo!知恵袋案件+30
-3
-
4. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:38
靴屋のシューフィッターさんに相談してみては?
+58
-3
-
5. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:40
靴下履いてるかい?
+4
-9
-
6. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:40
靴下を5枚履く+11
-9
-
7. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:48
薄い靴下を2足履くか足の爪先にティッシュをつめる+10
-18
-
8. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:54
+71
-2
-
9. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:05
前に詰めるクッションみたいなやつは良いよ!+9
-11
-
10. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:13
え?何でこんなに>>1さんのマイナス多いの?
普通の質問トピだよね?+197
-11
-
11. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:14
爪先にも踵側にも専用の中敷がある。
100円でも売ってる。
これで何とかならないなら靴下厚くする。
それでもダメなら諦めて。+20
-5
-
12. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:18
かかと踏めば?+2
-18
-
13. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:42
ローファーってギリギリの小さめ買って伸ばすんじゃないの?+19
-30
-
14. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:46
>>8
あるあるあるある+19
-2
-
15. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:54
踵や足首が細いとそうなります。私がそうです。+148
-4
-
16. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:56
+20
-9
-
17. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:20
かかとに貼り付けるやつとか色々試したけど、結局靴下重ねばきが1番よかった
ロング靴下の中にくるぶしソックス+13
-3
-
18. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:23
>>8
可愛い+24
-3
-
19. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:38
>>9+19
-17
-
20. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:38
+6
-5
-
21. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:49
インソールは高めのを買いましょう
ハマックスやBMZインソール等+2
-8
-
22. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:57
通販では買わない
店舗で試し履きして少し店内歩かせてもらうとか
試し履きする時もいつも履く靴下なりタイツなりを履いていく事+11
-11
-
23. 匿名 2024/02/16(金) 22:11:25
主には悪いけど
まっじでどういう基準でトピ採用してんだろ?+8
-30
-
24. 匿名 2024/02/16(金) 22:11:45
靴底がパカパカしてるのかと思って買い替えよ。と思ったら違った笑
ガフガフしてるのね+6
-15
-
25. 匿名 2024/02/16(金) 22:12:12
靴下履いてる?
踵パッドは布のやつだと裸足で履くとパッカパカになるから、透明なシリコン?みたいなやつがいいと思う+2
-9
-
26. 匿名 2024/02/16(金) 22:12:37
>>1
パンプス用のストラップは応用効かないかな?
ローファーでやってみたことはないけど子どもの卒業式に履いていくパンプスがパカパカするからAmazonで注文した+9
-7
-
27. 匿名 2024/02/16(金) 22:12:56
+14
-6
-
28. 匿名 2024/02/16(金) 22:13:16
>>1
ドクターショール かかと脱げ予防クッション+89
-7
-
29. 匿名 2024/02/16(金) 22:13:35
そういえば昔靴屋さんでフラットシューズ買った時、サイズ変えてもちょうどいいのがなくて、店員さんが中敷きを上手いこと調整してくれたよ。
元の靴の中敷の内側に仕込んでくれて見た感じでは中敷追加されてるの全くわからない。
靴の修理の専門店とかでももしかしたらやってくれるかも?+28
-3
-
30. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:02
足の甲がうっすいとか?+44
-1
-
31. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:08
>>13
ローファーの小さめなんて痛くて死ぬわ
最近は柔らかいローファーもあるけどね+72
-4
-
32. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:10
+26
-20
-
33. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:12
>>8
オダギリジョーがいっぱい+8
-5
-
34. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:40
踵が細いのでしょうか?
爪先だけのインソールを使うと多少は踵が脱げにくくなります。
試着した時に踵が緩いと思っても、爪先立ちをしても踵が脱げないなら大丈夫らしく、踵が脱げるなら調整した方がいいそうです。+24
-1
-
35. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:43
踵パッドを踵じゃなくて靴ギリギリに貼るのは?+1
-5
-
36. 匿名 2024/02/16(金) 22:16:04
歩き方見直してみたらどうでしょうか+3
-14
-
37. 匿名 2024/02/16(金) 22:16:21
>>8
アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ+12
-6
-
38. 匿名 2024/02/16(金) 22:16:29
マイナス星人がいるな+16
-3
-
39. 匿名 2024/02/16(金) 22:17:06
形が合わないんじゃない?+5
-1
-
40. 匿名 2024/02/16(金) 22:17:09
>>1
私もそうなんだけど、多分だけど、足の横幅が細くて、足の甲より前が薄すぎるんだと思う。
靴屋さんでみて貰った時に言われた。
既製品のローファー、パンプスはパカパカで履くことを諦めた。+70
-1
-
41. 匿名 2024/02/16(金) 22:17:11
>>1
靴下がいいよ
私的にUNIQLOのパンプス用の靴下が一番良い
ストッキングはダメ+4
-1
-
42. 匿名 2024/02/16(金) 22:17:31
足の横幅はあるけど縦幅ないんじゃないかな?+5
-10
-
43. 匿名 2024/02/16(金) 22:18:24
>>1
同じく!踵が小さいのと、甲薄幅狭の足でワイズが合ってないんです
ワイズBとか作って欲しい+38
-1
-
44. 匿名 2024/02/16(金) 22:18:25
私大体の靴がそうなるからほぼ全ての靴にドクターショールの踵クッション貼ってるよw
100均のはすぐ剥がれてだめだった!+10
-2
-
45. 匿名 2024/02/16(金) 22:19:04
わかります。私も踵が細いのでローファー難しいです。足の甲にとめるような透明なゴムみたいなものを着けるしかない気がします。+25
-1
-
46. 匿名 2024/02/16(金) 22:19:28
>>10
パカパカするって足音うるさいから?
スニーカー履いたら良いのにね+3
-25
-
47. 匿名 2024/02/16(金) 22:20:42
足の甲が薄いのかな+10
-1
-
48. 匿名 2024/02/16(金) 22:21:55
足の甲のところが緩いならタンパッドを使うのはどうかな。
ハーフインソールと併用するのもいいかも。+9
-1
-
49. 匿名 2024/02/16(金) 22:21:57
厚手のインソールを入れる(いま時期売ってる冬用とかの)
つま先に履き古したストッキングを入れる
靴屋さんに頼んで中敷きを剥がしてゼッケを入れてもらう(私の働いていたお店では買ってくれてサイズが合わないお客さんへのサービスでしたが頼めばやってくれるかもしれません)
元靴屋のがる子より
☆そもそものサイズが合ってないような気もするんですが…どうなんでしょう?+6
-7
-
50. 匿名 2024/02/16(金) 22:22:07
>>1
ゴムで止める
足ごと+6
-3
-
51. 匿名 2024/02/16(金) 22:23:25
>>10
シューフィッターに聞いた方が早いからじゃない?+1
-14
-
52. 匿名 2024/02/16(金) 22:24:22
>>1
踵が小さいタイプなんですかね?そしたら、海外製の試してみては?+17
-1
-
53. 匿名 2024/02/16(金) 22:24:31
>>32
こういうのでクリアなベルトみたいなのが100均に売ってました。ローファーでは試したことないけれど、お気に入りのヒールでストッキング履くと少しパカパカする時に使っています。+6
-8
-
54. 匿名 2024/02/16(金) 22:24:58
>>20
チキチキマシンのケンケンのライバルおじさんが見える+0
-3
-
55. 匿名 2024/02/16(金) 22:25:32
タンパッドを貼るとパカパカしなくなりますフットソリューション甲用 パッド |コロンブス公式オンラインショップ | コロンブスネットショップcolumbus-shop.com【コロンブス公式ストア】靴と足の甲の部分にすきまが出来てしまう時、靴が足にフィットするように調整するためのクッションです。495円(税込)ネコポス送料200円。こちらから商品をご購入いただけます。【会員登録でポイント制度あり】
+20
-2
-
56. 匿名 2024/02/16(金) 22:25:39
>>24
カポカポじゃない?+3
-3
-
57. 匿名 2024/02/16(金) 22:25:42
シューフィッターと相談して選ぶ+1
-1
-
58. 匿名 2024/02/16(金) 22:27:17
>>1
踵が垂直じゃないですか?
私もそうなので、ヒールはもちろんバレエシューズのようなフラットなものでも履けません。
子どもみたいにストラップシューズじゃないと無理です。
靴も中敷きも色々買って試したりセミオーダーもしたけど、結局自分には無理だと知りました。+34
-2
-
59. 匿名 2024/02/16(金) 22:29:25
>>8
笑ったw
アルパカ可愛いね。+15
-2
-
60. 匿名 2024/02/16(金) 22:30:24
主です。
冬場は毎日UGGのモカシンを履いていて
それはUS6の23㎝がバッチリフィットしてます。
+5
-3
-
61. 匿名 2024/02/16(金) 22:32:34
>>60
それは伸縮性があってフィットするからだよ。
モコモコで隙間も出来辛いし。
硬いローファーとは違うね+14
-1
-
62. 匿名 2024/02/16(金) 22:32:34
サムネが実にパカパカしいのぅ+0
-4
-
63. 匿名 2024/02/16(金) 22:32:43
これ、私も密かに悩んでた。中敷きよりも厚手靴下か靴下やフットカバーの重ね履きで解消することが多い。
足の最大幅は2Eか3Eでも良い位だけどかかと側は細い足で、かかとも足首も細いせいかな?おまけに指が長めで前滑りしやすい。
きちんと靴屋さんでオススメされると23cmて言われるけど絶対靴ズレするし指先や前側が普通の2Eだと痛い。だから23.5cmにするとかかとがパカパカする。かかとの上が擦れて切れて血塗れ。プーマのスニーカーはどう工夫してもどれもかかと血塗れになった。
そんな事をしていたら内反小趾になってきて、ますます靴選びが難しい。+7
-4
-
64. 匿名 2024/02/16(金) 22:37:30
ティッシュ詰めたらよろしい+1
-9
-
65. 匿名 2024/02/16(金) 22:39:06
>>10
ガルには幅広甲高肉厚の足の人しかいないからかもね。めり込むことはあっても、パカパカの感覚がわからないのかもしれない。+59
-3
-
66. 匿名 2024/02/16(金) 22:42:23
いろいろアドバイスコメント残してくれてるのにマイナス多いねこのトピ+11
-1
-
67. 匿名 2024/02/16(金) 22:42:58
踵小さい人っているよね+15
-0
-
68. 匿名 2024/02/16(金) 22:46:32
>>48
追記。ハーフインソールはつま先部分だけのインソールの意味で書いたよ。+1
-0
-
69. 匿名 2024/02/16(金) 22:46:35
>>1
ハルタのローファーでよければ1Eって幅狭があったはず。+1
-3
-
70. 匿名 2024/02/16(金) 22:47:19
>>1
深めのローファー買えば良かったね+0
-5
-
71. 匿名 2024/02/16(金) 22:48:07
>>1
踵の幅が細くありませんか?
私がそうです。
ヨーロッパのやつだと細めなんですが、どうでしょう?
私はドクターマーチンはフィットしました。+9
-0
-
72. 匿名 2024/02/16(金) 22:49:19
>>40 >>1
私もー
スニーカーでも踵パカパカなるからハイカットスニーカーやブーツばかり履いている。
主さん学生?かわからんけど、どうしてもローファー履きたかったら、踵につけるタイプのやつじゃなくてシュータンの裏側につけるタンパッドがおすすめ。あと靴下は分厚めを。+13
-4
-
73. 匿名 2024/02/16(金) 22:49:34
>>8
アルパカがパカパカしてる🦙+16
-1
-
74. 匿名 2024/02/16(金) 22:52:08
つま先用のパッドの方がいいよ+0
-1
-
75. 匿名 2024/02/16(金) 22:52:48
ここにいる甲低幅狭の皆さん、クロックス苦手じゃないですか?
私はどうやってもあれを履いて歩くことができません。+22
-0
-
76. 匿名 2024/02/16(金) 22:53:50
>>1
歩き方変えてみて
かかと重心で歩くとパカパカしないよ+0
-12
-
77. 匿名 2024/02/16(金) 22:56:25
>>1
フィットせず、履き口が笑ってると呼ばれる状態ですね
見る人が見るとあちゃーってなるNGパターンです。靴屋やフォーマルな場には履いて行かない方が無難かもしれません。+0
-12
-
78. 匿名 2024/02/16(金) 22:59:35
>>1
足に合っていないからパカパカ
特定のメーカーに所属していないシューフィッターに計測してもらってワイズ以外にも靴選びのポイントを教えてもらうのがいいよ。
自分の足に合うフィット感がわかれば自分でもそこそこ合う靴が選べるようになって、調整したらいけそう、調整しても無理という判断もつくようになる+1
-1
-
79. 匿名 2024/02/16(金) 23:04:12
>>63
こんにゃく足だと着地の時のワイズより足あげた時に合わせた方が良いのでは?
外出時はできるだけ足の形に合うスニーカーでしっかり紐で縛って歩くようにするといいよ。+1
-0
-
80. 匿名 2024/02/16(金) 23:04:30
キャンドゥの靴関係売り場に透明の太い輪ゴムみたいなバンドが売ってるからそれ買ってみて
うちの娘も足が小さいからなかなか合うパンプスを見つけるのに苦労するけど、その透明バンドのおかげで歩きやすいって言ってたから一度試してみては+3
-0
-
81. 匿名 2024/02/16(金) 23:04:57
諦めてストラップ付きか紐付きのにするしかない+3
-1
-
82. 匿名 2024/02/16(金) 23:06:29
>>55
そもそも靴の型が足に合っていなかったら調整しても無駄+11
-1
-
83. 匿名 2024/02/16(金) 23:14:50
>>1
サイズと言っても足の形なんて人それぞれだから、ただ靴のサイズだけ見て買っても合わないものは合わないよ。
おそらく主はかかとが小さいタイプかなと思うから、イタリア製のものがおすすめ。+6
-1
-
84. 匿名 2024/02/16(金) 23:18:16
コロンブスの甲用クッション
隙間を埋めてくれるからカパカパが軽減するよ
Amazonで買える+8
-0
-
85. 匿名 2024/02/16(金) 23:18:41
>>75
歩けはするけど、クロックスが脱げないように脚(と足)に変な力が入って疲労感すごい。
安いビーサン履いてたほうが楽(笑)+18
-0
-
86. 匿名 2024/02/16(金) 23:19:49
>>7
爪先にティッシュは足のためにも絶対やっちゃダメなやつ+10
-1
-
87. 匿名 2024/02/16(金) 23:23:15
革靴は足の長さピッタリのサイズで買わないと大きい事が多いよ、スニーカーなら+1cm程度は普通だけど。長さ合わせてもダメなら足型が合ってないからローファー向いてないかも+1
-2
-
88. 匿名 2024/02/16(金) 23:30:01
>>83
踵の大きさの他に絞りやカーブも合っていないと足悪くするよ+4
-0
-
89. 匿名 2024/02/16(金) 23:30:24
>>1
それに加えパンプスも。
なので、普段スニーカーしか履かなくなった…
冠婚葬祭の時は甲にベルト付いたのしか無理…+4
-0
-
90. 匿名 2024/02/16(金) 23:40:07
ローファーはね、調節しようが無いからワイズを測って足に合うローファーを買うしか無いわ
ワイズが細いとローファーってガバガバになるよね
BASSのローファーは細身なんだけど+4
-0
-
91. 匿名 2024/02/16(金) 23:42:58
>>32
最終的にこれしか無いかなと思うけど…
やっぱりダサいから絶対嫌だ(:_;)+26
-0
-
92. 匿名 2024/02/16(金) 23:48:57
やっぱりダサいかなぁー+2
-9
-
93. 匿名 2024/02/16(金) 23:53:03
>>52
欧米人は踵が後ろにも括れていて凹凸があるから革靴が脱げにくいんだって。日本人は踵がすとんと平坦でかつ小さいタイプが多いから、そういう人は革靴が合わないんだって。+17
-0
-
94. 匿名 2024/02/16(金) 23:53:08
テッシュにしろ市販の専用クッションにしろ、爪先に入れるのはやめてね。
靴には必ず捨て寸(爪先の余り空間)が必要だから。
どうしても靴の調整が必要なら、ローファーの場合は甲パッドがマシだよ。
かかとがパカパカするのは、(明らかにサイズが大きい場合を除いて)足が靴の中で前滑りしてることが多いから。
甲にできるゆとりをパッドで調整することで、かかと側に足を固定しやすくなるよ。
+7
-0
-
95. 匿名 2024/02/17(土) 00:00:09
私はUGGのモカシンがダメだったー…
甲の辺りはピッタリなのに歩くと踵がカパカパ外れる。
デザインがかわいくて気に入っていたけどまともに歩けなくて泣く泣く処分しました。同じような方いるかな?+3
-0
-
96. 匿名 2024/02/17(土) 00:00:31
>>1
足の長さは合ってても、靴に対して足の幅が狭いか、甲が薄いの理由でパカパカするのだと思います。足幅の問題ならパンプスとかにはストラップがあるんだけど、ローファーはないなぁ。
足の甲の問題なら中敷で対応できるはずだけど中敷入れると先がきつくなるかも。かかと用の中敷があるからそれでもダメなら諦めた方がいいかな
私は足の幅が狭く甲が薄いので、パンプスはストラップなしのは履けないし、ローファーはイタリア製の細いものでサイズが合うと履けるけどそれ以外はパカパカします。なので履かなくなりました。横幅はB。最近3Eや4E多くて全部パカパカします
これを機に自分の足のサイズ(幅)など把握して、今後の靴選びに役立てた方がよさそう
+11
-0
-
97. 匿名 2024/02/17(土) 00:04:59
靴に踵クッションや滑り止めを貼ればいいよ+0
-1
-
98. 匿名 2024/02/17(土) 00:17:06
>>1
踵踏んづけて無い?
履く時靴べら使ってる?+0
-7
-
99. 匿名 2024/02/17(土) 00:24:16
>>13
マイナス多いけど、革製のローファーはその通り
今は基本的にビニール製が多いんだと思う+10
-8
-
100. 匿名 2024/02/17(土) 00:42:21
>>1
私も最近これあった。H&M のローファーで店内で十分試着してぴったりだ、脱げないと思ってもいざ使い始めたらめっちゃパカパカしてイラついた。
ZARAとか他のブランドでもローファーいくつか持ってるけど、多少ゆとりがあっても脱げたりパカパカはしないから、なんでこれだけこんなにパカパカするんだろうってイラついた。
デザインがすごく気に入ってたくさん履こうと思ってたから、インソールをいろんなところに貼り付けて試してみたり、厚いソックス履いたり、逆に裸足ではいたりしたけどダメだった。
100均の透明ストラップをつけるとパカパカはしないんだけど、ストラップが足の甲を圧迫して痛いし、どうしようもないくらいのダサさでおしゃれなデザインが台無しになった。
結果泣く泣くリサイクルショップで300円で売りました。なかなかないデザインですごく気に入ってたのに残念だったな。
値段やブランドは関係なく、やっぱ足に合う合わないだと思う。
+1
-3
-
101. 匿名 2024/02/17(土) 01:07:36
>>93
踵の絞りやカーブも靴によっていろいろあるよ+1
-0
-
102. 匿名 2024/02/17(土) 01:14:05
>>99
ローファー含めて靴ってワイズや踵のカーブ、ボールポイントとか自分の足型と合うかどうかなんだけど+6
-0
-
103. 匿名 2024/02/17(土) 01:28:11
>>8
歩くとパカパカ、アルパカ…!+10
-0
-
104. 匿名 2024/02/17(土) 01:36:49
元々パンプス履けなくて、ローファーも甲の部分が浅いとパカパカするから深いの探して履いてる。
ちなみにパンプスは中敷きとかかとパッド駆使しても脱げたからプレーンなパンプスを履くのは諦めました。
サイズ下げたローファーは脱げないけど足先が痛過ぎて結局履けずに母にあげた。
ローファーよりドレスシューズの方が履けるの多いし、甲が深めでスニーカーに近いからそっちの方が好きです。
レディースのローファーってなんで甲が浅いのばっかりなんだろうか
足がきれいに見えても履けないから悔しい+6
-0
-
105. 匿名 2024/02/17(土) 02:00:31
>>1
ミスターミニットとかに行って相談して
みるといいよ!
調節してくれます
+1
-2
-
106. 匿名 2024/02/17(土) 02:22:14
>>30
私このタイプって長年気付かず
踵や指先に詰め物したりしても改善されず
結局甲が薄くて前すべりしてた
あとアーチも崩れてる
インソール入れてるけど靴紐ないとすべるから
おじさん靴ばかり履いてる+17
-0
-
107. 匿名 2024/02/17(土) 02:24:15
>>1
長年ローファー履いてないけど欲しいから
これ買って試してみようかと最近思ってたとこレザータンパッド+ M.MOWBRAY公式オンラインショップshop.m-mowbray.com甲で合わせるサイズ調整インソール モウブレイ ローファー パカパカ対策 m.mowbray 靴 かかと 脱げる ローファー ステインリムーバー モゥブレィ 靴磨き 頻度 モウブレイ デリケートクリーム デリケートクリーム アニリンカーフクリーム スエード 防水スプ...
+0
-0
-
108. 匿名 2024/02/17(土) 02:30:20
私も幅狭甲薄だから、国産の靴は諦めて全部捨てた
インポートしか履かない
ZARAとか安くても足に合う靴はあるよ+8
-0
-
109. 匿名 2024/02/17(土) 03:25:21
私もそうなんだけど、踵が小さいんだと思うよ。靴メーカーの一般的な規格に対して...。もう諦めてる。ストラップ付きのパンプスやレースアップタイプのブーツ選んでる。ブーツもサイドゴアだと踵や足首がカパカパするから。足そのものはデカいのでサイズダウンは出来ません笑+7
-0
-
110. 匿名 2024/02/17(土) 03:27:02
>>104
バレエシューズ?クリの深いヤツ。絶対無理笑 歩く度に踵の部分だけパカパカ脱げる。+1
-1
-
111. 匿名 2024/02/17(土) 03:32:27
かかとの張り出しが少ない足のタイプの人がいるらしいから
制服の靴とか指定されているんじゃなかったら
レースアップシューズをはいたほうがいいのかも+1
-0
-
112. 匿名 2024/02/17(土) 04:39:14
>>1
もっと高いインソールにしたら?1500円くらいの
なんでも180キンですますから+0
-9
-
113. 匿名 2024/02/17(土) 06:01:02
>>1
みんな言ってるけど、足の形の問題だよね。私もバレエシューズ的なフラットシューズが全く履けない。
無理に履くと、足の指が曲がったり痛くなったりする。足の健康のためにも、履けない靴は諦めたほうがいい。あなたにあったオシャレなテイストの靴が別にあるよ。+11
-0
-
114. 匿名 2024/02/17(土) 06:48:56
>>30
幅狭甲薄だったら、踵やつま先より土踏まずや指の付け根部分を盛った方が良いよ
足の指痛くならないし
甲に当たる部分がスカスカなので足が靴の中で泳いでるから、前後で狭めても足が痛くなるだけ
横か厚みでカバーした方が良いよ+6
-0
-
115. 匿名 2024/02/17(土) 06:55:12
>>52
イタリアのブランドだと脱げにくそう。
+0
-0
-
116. 匿名 2024/02/17(土) 07:16:56
>>46
制服なんじゃないの+2
-0
-
117. 匿名 2024/02/17(土) 08:11:18
自分の足が幅広なのか幅狭なのか、甲高なのか平べったいのか比べる人がいないからわからない。
足首のアキレス腱がぶっとくて像足ってのと、土踏まずがしっかりあるってのはわかる。+2
-1
-
118. 匿名 2024/02/17(土) 08:41:22
>>110
ドレスシューズは履き口が狭いし、紐でキツくしめられるから脱げなくない?+0
-1
-
119. 匿名 2024/02/17(土) 08:47:14
>>117
私それだわ
どちらかといえば痩せてるのにアキレス腱が出ない
父親は心筋梗塞で亡くなってるし、祖母はコレステロール値が高いから↓これ見てゾッとしたアキレス腱見えない?足首太い!生まれつき遺伝?見極め方(ためしてガッテン) | LaLa7.netlala7.net脚痩せを目指していても、足首がなかなか細くならないと感じている人があるかもしれません。 足首には筋肉はないので、その周りを脂肪がとりまくということはほとんどないんです。 脂肪がついても、うっすらつかめる程度ではないでしょうか。 足首はほっそ
+2
-0
-
120. 匿名 2024/02/17(土) 08:57:32
足にあってない
合う形の靴を履いた方がいい+0
-0
-
121. 匿名 2024/02/17(土) 09:06:09
>>1
それは「ファーパカ」と言う現象だね。+0
-1
-
122. 匿名 2024/02/17(土) 09:26:59
多分足の幅が 合わないんだと思う。+1
-0
-
123. 匿名 2024/02/17(土) 09:29:21
>>1
オリエンタルトラフィックに売ってるかなり厚めのクッションの踵パッドわりといいよ。
百均の買ったことあるけどだめだった。
+0
-0
-
124. 匿名 2024/02/17(土) 09:56:21
冬場は足先に貼るカイロ貼ってみて
今日正にローファーパカパカするなと思って貼ったらマシ+2
-1
-
125. 匿名 2024/02/17(土) 09:58:19
>>46
うざ(笑)+4
-0
-
126. 匿名 2024/02/17(土) 10:11:09
>>1
サイズ選びが間違っています
幅狭の足なのに、あなたのサイズより小さめの幅広の靴を履くから踵が大きくてパカパカするんです
踵がパカパカするローファーはつま先の遊びの部分(空間)がなくてつま先が靴にあたっていませんか?
サイズを上げて靴幅がDかEの靴を試しに履いてみてください
踵パカパカ問題は解消するはずです+1
-4
-
127. 匿名 2024/02/17(土) 10:17:36
>>63
アヒルの足のように先が広がった開帳足ですね
足裏のアーチが崩れて下垂したために、本来の足よりも甲が低くて幅広になってるんです
開帳足になると、次の段階は外反母趾や内反小趾です
足裏のアーチを復活させて本来の足幅に戻せばいいので、足幅のアーチを復活させるインソールを入れて、いつもより上のサイズで靴幅が狭い靴を履いてみてください
+3
-0
-
128. 匿名 2024/02/17(土) 10:18:43
>>65
いつもデブ自慢トピは大盛況だもんな+14
-0
-
129. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:38
主さんは足幅が狭く踵も小さいから靴がパカパカになるんだと思う。
私も同じような足なので、規制品で履ける靴が少ないです。市販がDワイズで私はBワイズ。
コールハーン、セオリー、グッチは履ける。
最近はデパートで足測定してくれるお店増えたから気軽に行ってみるといい。
それでも市販が合わないなら、都内だと伊勢丹新宿でセミオーダーで靴作れるよ。+3
-0
-
130. 匿名 2024/02/17(土) 12:30:02
ウェーブ体型だと踵が絶壁になるそうだが、
踵が絶壁だと、
本当に靴がパカパカしやすいんだよなあ
+4
-0
-
131. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:25
>>1
買う時新しいもの出してもらった?
他人が試し履きしてると、かかと細い民はそれだけでパカパカになるし、修復難しいよ…+0
-0
-
132. 匿名 2024/02/17(土) 13:06:09
>>117
計測すればわかるよ
他人と比較して判断するものではないw+3
-0
-
133. 匿名 2024/02/17(土) 13:07:55
>>126
幅狭にしても踵やボールポイント合っていないと結局パカパカするよ+3
-0
-
134. 匿名 2024/02/17(土) 13:18:14
>>129
新宿伊勢丹のシューフィッターはいまいちなので自分の足の特徴がわからない人より、自分で合う靴の感覚がわかる人向けだと思うよ。
靴難民で足型や合う靴がわからない段階にある人は首都圏だと神奈川某デパートの婦人靴売り場にいるシューフィッターが一番いいと思う。アンド・ステディ、ショショット、シュープレモとかに行く前にこの方を訪ねることをおすすめする。+0
-0
-
135. 匿名 2024/02/17(土) 13:34:00
>>127
>開帳足になると、次の段階は外反母趾や内反小趾です
>足裏のアーチを復活させて本来の足幅に戻せばいいので、足幅のアーチを復活させる
これ大事
休日、できれば通勤もスニーカーとかの紐靴で矯正するのが理想。幅狭界ではパトリックのシュリーが有名だけど、当然個人で合う合わないがあるのでスニーカーも幅狭や靴の知識がある人に計測してもらって、紐の通し方と締め方も教えてもらうのがいい+2
-0
-
136. 匿名 2024/02/17(土) 13:42:51
+0
-0
-
137. 匿名 2024/02/17(土) 14:00:17
>>123
横だけど、ネットでは売ってないのかな?
検索しても出てこなかった+0
-0
-
138. 匿名 2024/02/17(土) 14:00:32
>>1
昔同じ悩みでネット検索してたら、靴がパカパカしたまま歩いてる女に興奮するって
変態が絵に描いて力説してたの思い出したわ
スキがある感じが幼くていいと感じるのかもしれない
そういう特殊な嗜好の奴もいるので、一刻も早くパカパカが解決するといいね
私の場合は、厚手の靴下で解決した+0
-0
-
139. 匿名 2024/02/17(土) 14:34:09
>>136
こういうのは微調整で使う物
そもそも足型にあっていない靴に使うものではないよ+0
-2
-
140. 匿名 2024/02/17(土) 14:43:48
>>134
横浜高島屋の一角かな?
購入した事あるけど確かにぴったりの靴一足だけ持ってきてくれた。+0
-0
-
141. 匿名 2024/02/17(土) 14:51:28
甲が薄いんやで+1
-0
-
142. 匿名 2024/02/17(土) 14:54:51
中敷き等を調整してくれるような靴屋さんで買うしかないかもね。+1
-0
-
143. 匿名 2024/02/17(土) 15:54:20
>>78
横
そもそもウィズ3Aの規格外の足なんでそこらのシューフィッターさんに計測してもらっても絶句される苦笑
うちにはお客様の足に合う靴は…って言われるのがオチ
インソールで多少はどうにかなるけど足に靴がフィットする感覚が分からん+1
-1
-
144. 匿名 2024/02/17(土) 16:13:32
>>139
どうしてもローファー履きたくてパカパカするけど買っちゃったトピ主が「何か良い対処法があれば...」って事なので、微調整で使う分にはアリだと思うけど?
私の場合、中敷きや踵で調整するパッドだと靴の中がキツキツになってしまうし、かといって自分の足形にあう靴は周辺の靴屋には置いてないし、遠方のシューフィッターに行くだけの時間と予算もないし....
自分の足形に合わない靴しか選べない私はどうしたらいいのでしょう?+3
-1
-
145. 匿名 2024/02/17(土) 16:38:19
>>144
横。
個人的には、お金と時間をかけてでも、遠方でも妥協せずに買うのがいいと思うわ。
長く履ける定番の型なら、5足ぐらいまとめ買いして元が取れると思うよ。
靴は健康に関わるからほんとに大事。
もしくは近所の店で、片っ端から試して運命の出会いを待つかだけど、安く手に入るとしても労力はかかる。+1
-4
-
146. 匿名 2024/02/17(土) 17:46:31
ローファーならタンパッドだよね
元の形が劇的に合ってないんならどうしようもないかもだけど、何か調整すれば合うかもくらいならタンパッド一択じゃないかな
メーカーは色々あるけどとりあえずハズレのないところだとコロンブスだと思う
「タンパッド 調整」でぐぐれば色々情報出てくるよ+0
-0
-
147. 匿名 2024/02/17(土) 18:04:59
>>140
そこではないです+0
-0
-
148. 匿名 2024/02/17(土) 18:32:59 ID:V6aG7GsKRz
全く同じ悩みでしたが、甲が薄いようで甲の部分に貼るパッドを購入して靴に貼ってみたら解決しました。踵に貼るタイプは合いませんでした。+2
-0
-
149. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:08
>>147
横浜そごうは目ぼしい人いないよ
+0
-0
-
150. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:31
>>82
横だけど、そんなこと言い出したらトピの存在意義がなくなるわw+4
-0
-
151. 匿名 2024/02/17(土) 19:00:32
>>149
どんな探し方しているの???+0
-0
-
152. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:05
>>150
合わない型の靴を無理して履くのはデメリットしかない+2
-2
-
153. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:55
>>1
わ、わかるーー
ニューバランスで機械で足を測って貰った時に
踵が小さいから、パカパカ🐴しやすくないですか?
って初めて言われて
めっちゃ納得した!
私踵小さかったんだ···だからパカパカしてたんだ···って
ニューバランスの中敷(8000円くらいした💦)
めっちゃ良いですよ!高くてビビるけど
疲れにくくなってフィット感もアップしました!
お店でお試しだけでもしてみて!+3
-0
-
154. 匿名 2024/02/17(土) 19:55:01
同じだからわかるけど幅狭甲薄で踵が小さいタイプだよね
中敷とかパットではどうにもならないんだよなぁ
何十足も無駄にしてもう今はスニーカーしか履いてないや+4
-0
-
155. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:49
>>152
私もそういう考え。
サポートグッズみたいなのを使うのもいいけど、靴の皮をはいで中に仕込むレベルのグッズならいいけど、シールでペタって貼るぐらいのだと、すぐにへたるんだよね。で、結局履かなくなる。
自分も同じ悩みを持ったからわかるけど、靴とはそういうものだって理解して、思い切って投資するならすればいいし、スニーカーやローファーやストラップシューズ派になるのも、時間とお金の無駄をしないっていう点で賢いと思う。+2
-1
-
156. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:24
>>40
私も27くらいの時に、シューフィッターのいるお高めの靴屋で言われたわ。
足の肉なさすぎるんだよね。
パンプス履きまくってた、もっと若い時に知りたかった。
たぶん主さんは手の甲も、肉のないすっきりな手してない?手と足の肉付きって似てるらしいよ。+3
-0
-
157. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:38
足の長さが合ってたら中敷で何とかできるけど
幅が合ってない靴はどうしようもない気がする
靴下で厚さを足すにも限度があるし+2
-0
-
158. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:32
>>157
踵の大きさやカーブも大事だよ+0
-0
-
159. 匿名 2024/02/17(土) 22:30:15
>>110
横
ワイズB
レペットだったらいけましたよ
高いけど…
+0
-0
-
160. 匿名 2024/02/17(土) 22:44:16
>>58
多分これじゃない骨格の問題その上踵の肉付きも良くないから踵が靴に引っかからない
履く靴の種類が限定される致し方ない+1
-0
-
161. 匿名 2024/02/18(日) 12:03:29
合わない靴ほどつらいものはない。
結局履かなくなる。+2
-0
-
162. 匿名 2024/02/18(日) 14:34:25
>>1
買ったばかりで勇気いるけどソール折り曲げて柔らかくしてみ
歩くときに曲がる部分ね+1
-0
-
163. 匿名 2024/02/18(日) 15:53:40
>>162
そういう問題じゃないよ+1
-2
-
164. 匿名 2024/02/18(日) 20:02:30
>>1
シリコンのコレの上から靴下を履く+1
-0
-
165. 匿名 2024/02/20(火) 21:43:24
>>40
私も幅細めで小さめでパカパカしてたけど
sante largoってとこのは甲をすっぽり包んでくれて大丈夫だった。大丸百貨店で買ったよ。+0
-0
-
166. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:43
>>1
足首やかかとが細いタイプなのでは?
私はシューフィッターさんに相談した所足のサイズに比べて踵が細いから、パンプスやローファーは向かない足の形と言われました。
足の健康や歩きやすさのためには革靴はレースアップ、パンプスはストラップ付きにすることを勧められました。
インソールなどで調整もできるけど、フルオーダーじゃない限りはやはり限界があるようです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する